ウーマンエキサイトがお届けするビューティの新着記事一覧 (14/74)
美肌成分がたくさん入った化粧品を使っているのに、思うような効果があらわれない。時間をかけてスキンケアをしているのに、大人ニキビがぽつぽつと…。その原因は、もしかしたら「雑菌」にあるかもしれません。■化粧品も断捨離しよう高価な化粧品は一度に使わず、特別な日にだけ使うこともありますよね。しかし、いつまでも古い化粧品を使いつづけることは、肌にとってはマイナスです。防腐剤が入っていても、開封後は劣化が進んでしまいます。化粧品の消費期限は、一般的には約3年。ただしこれは未開封の状態で、高温多湿を避けるなど、正しく保管した場合の話です。乳液などは未開封でも1年で分離してしまうことがあるので注意しましょう。開封後の目安としては、瓶に入った化粧水や乳液は半年~1年以内、メイクアイテムは3ヶ月~半年ほど。「無添加」をうたう商品の場合は、開封後1ヶ月~3ヶ月以内に使いきるといいかもしれません。乳液やクリームだけでなく、パウダーファンデーションにも肌なじみをよくするために油を使用していることが多いものです。油を配合したアイテムは、分離や酸化臭がしたら、使用を控えましょう。■容器の形状にも注意してクリーム状のアイテムには、ジャーやチューブ、ポンプタイプなど、さまざまな容器が使われています。どれも空気に触れやすく、雑菌が入りやすいので注意が必要です。ジャー容器に直接指を入れるのはNG! スパチュラ(ヘラ)などを使ってとるようにします。チューブの場合は、出しすぎると中身を戻したくなりますが、これも避けたほうがいいです。余ってしまったら手や足など、ボディケアに使えば、「もったいない」気持ちを解消できるでしょう。ポンプ容器は便利ですが、使うたびに空気が入ってしまうので、見えないところで酸化が進んでいる可能性も。また、詰めかえ時に水分が残っていると、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。■メイク用具も見直しをせっかく新しい化粧品を買っても、保存状態の悪いコットンや、汚れたスポンジ、筆などを使えば、肌にダメージを与えます。これらに付着した皮脂などが化粧品にもついてしまい、さらに劣化を進めてしまいやすくなるのです。こうしたメイク用具が汚れていると、ニキビの原因にもなります。また、メイクムラをつくりやすくなるので、どんなにがんばっても「オバ肌」に…。思いきって使いすてタイプを使うのもいいですが、リキッドファンデーション用のスポンジなら週に一度、パウダー用のパフは2週間に一度は洗ったほうがいいですね。化粧筆は使用後にティッシュオフをして、ベタつく前に洗うのが目安。チップの場合は、アイシャドーなどが固まってしまう前にケアします。「もったいない」という気持ちが強いほど、古くなった化粧品を使いつづける傾向があるようです。しかし、そのせいで肌トラブルが起きたりするほうが、もったいないと思いませんか? 化粧品をあれこれ集めても、顔はひとつしかありません。期限内に使いきれる容量と種類を選ぶことも大切です。
2016年06月21日近頃なんだか疲れがとれない、頭痛や肩こりがひどい、だるくて家事も仕事もやる気がしない…。そんな症状がある人は、もしかしたら「6月病」かもしれません。4月に環境が大きく変わった新社会人や新入生が、5月の連休明けに無気力になる状態は、一般的に「5月病」として知られています。しかし最近では、5月病のような症状が少し遅れて6月に出る「6月病」が増えているといわれているのです。■専業ママにも6月病はある働くママはもちろん、専業ママにも、6月病は無関係とはいえません。仕事をしていてもいなくても、育児中のママにとって、4月は大忙しの時期。とくに子どもの新入園や新入学があると、園で使うグッズや学用品を用意したり、保護者会、PTAの活動がはじまったりと、予定がてんこ盛りです。夫や子どもの新生活に関する悩みや相談事に耳を傾けているうちに、影響を受けて気持ちが落ち込むこともあるでしょう。5月の連休中だって、子どもの世話や帰省、旅行の準備などやることが多く、ママにとっては完全な休息とはいえません。その後に訪れる6月は、4月から張り詰めていた気持ちがゆるんで、疲れやストレスが心身に表れやすい時期。しかも、ちょうど梅雨どきで天気が悪い日が続くため、余計に気分が落ち込みやすくなります。さらに、雨で服がぬれて洗濯の回数が増える、洗濯物が乾きにくい、湿気やカビが気になるなど、家事の負担が増えるのもストレスの大きな原因に。外でも家でもたくさんの役割を担うママこそ、6月病には注意が必要だといえるでしょう。■「6月病かもしれない」と思ったら?6月病の対策としては、ストレスを取り除いていくことが重要です。といっても、日常生活からすべてのストレスを取り除くのは難しいもの。まずはストレスがたまっていることを自覚し、家事や仕事が思うように進まなくても自分を責めないようにしましょう。予定を詰め込みすぎず、休みを増やすことも対策につながります。ただしママの場合、週末に家族でのお出かけやレジャーの予定を入れすぎると、かえって疲れてしまう可能性もあります。休日には、家で読書やDVD鑑賞をしたり、一人で映画やショッピング、美容院に出かけたりと、自分だけのリラックス時間をつくるといいかもしれません。散歩やスポーツで適度に体を動かすことも、ストレス解消には良いといわれています。5月病も6月病も正式な病名ではありませんが、医学的には「適応障害」にあたり、放置しておくと深刻なうつになることもあるそう。心身の不調や憂うつな気分が長引く場合は、「ただの6月病」なんて思わず、早めに心療内科や精神科を受診しましょう。特に目立った不調を自覚していないママも、予防のために、6月はちょっとのんびりモードで過ごしてみてはいかがでしょうか。
2016年06月21日独身時代は定期的に通っていたネイルサロン。出産を機に遠ざかっている人も多いのではないでしょうか。ネイルを再開したいけれど、一歩踏み出せないママたちも。そこで、「ほかのママや義母から反感を買わないデザイン」や「ママがネイルを再開するタイミング」などを紹介します。■ネイル再開のタイミングは?出産後、授乳やおむつ替えなどのために多くのママがネイルをやめると聞きます。どのタイミングで再開するママが多いか調べてみました。一番多かったのは子どもが「1歳」のときに再開したママ。主な理由は、「仕事復帰」です。1歳で産休が開けるため、仕事を再開するにあたって、ネイルサロンやヘアサロンに通うようになったという人が多くいました。次に多かったのは「2歳」と「3歳」です。主な理由は「卒乳」と「トイレトレーニング」でした。2歳までに卒乳する子どもが多く、卒乳をひとつの区切りに考えているママが多いようです。また、このころには大人とほぼ同じ食事が取れるようになる子どもも多く、便の状態が変化しておむつ替えの回数も減ってきます。中にはトイレトレーニングが進み、オムツが外れる子も。授乳やオムツ替えなどのお世話がひと段落することで、自分のおしゃれに目が向くようになるようです。子どもの年齢とは関係なく、結婚式や同窓会などのイベントがきっかけとなってネイルを再開する人も多くいました。■ママの利用者が多い? ヘアサロンのネイルサービス最近は、ヘアサロンでネイルをする人も増えているようです。特にママは、仕事や子育てに毎日忙しい毎日を送っています。夫に子どもの世話を任せてサロンに行く人が多く、「昔はネイルサロンに通っていたけど、サロンに行く回数を少なく済ませるために、ヘアサロンでネイルをしてもらうようになった」という人も。ヘアサロンでネイルをする場合、カラーやパーマをしている待ち時間にネイルのケアをしてもらえるので、時間を有効に使えます。専門のネイリストがいるヘアサロンも多いので、技術も高くなっているようです。 ■ママに人気のデザインは?ママに人気のネイルデザインについてネイリストに聞きました。ママには、「爪が短くてもかわいい」「シンプル」、「伸びても目立たない」デザインが人気のようです。昔は、爪を長くするデザインが主流だったネイルですが、最近は短いままデザインを楽しむ人が増えています。特にママは、周りのママ友や義母らの目を気にしている人も多く、シンプルなデザインを好む傾向に。普段は、透明や薄いベージュのジェルネイルでケアし、イベントのときだけ色味をつけるという人も。また、「伸びても目立たないデザイン」をオーダーする人が多く、爪の先端部分にのみ色をつける「フレンチネイル」が人気です。コロンとした爪の形をかわいく演出してくれるデザインや、デニム風やマットなど質感のあるデザインを楽しむママも増えています。■今、ネイル再開するならフットネイルがオススメ私が個人的にオススメするのは、フットネイルです。特にこれからの時期は、サンダルを履き、足を出す機会も多くなります。そんなときにフットネイルをしていると、足がグッとキレイに見えます。フットネイルは、手の爪よりも邪魔になりませんし、爪が伸びるスピードもゆっくりなので、頻繁にお手入れができない人にもオススメ。派手なデザインにも挑戦しやすく、気分転換にもぴったりです。女性は、少しのおしゃれでやる気が出たり、気分が良くなったりします。ママになっても、それは同じ。ママネイルは、夏の気分を何倍にも盛り上げてくれますよ。
2016年06月20日元気とキレイのための毎日のケアを、効率よく、ミニマムにする知恵「ムーンサイクルセラピー」。今回は「満月期」、そして次の新月までの「下弦期」の、2週間のケアと過ごし方のポイントをご紹介します。満月は1ヶ月でいちばんのリラックスデー上弦期の間、徐々に高まった心身の高揚は満月から鎮静へと切り替わり、自律神経は副交感神経優位に傾きます。ですから、満月期は静かに過ごしつつ食事の量を控える、いつもよりゆっくりとお風呂につかる、瞑想をするなど心身に歩調を合わせていきましょう。無理をすると睡眠に影響が出やすくなるので、ご注意ください。月を見上げ、視覚でその光をキャッチするのも効果的です。生理が自然のリズムに沿い、新月前後に始まる方にとって「満月期」の前半は排卵を終え、女性ホルモンが入れ替わるタイミングなので、心身がゆらぎやすい時期でもあります。気になるときは、ホルモンバランスを整えてくれるゼラニウム、気持ちを穏やかに安定させてくれるユズなどアロマの力を借りてみて。その一方で、ゆらぎを“気にしすぎない”ことも大切です。「満月期」のもうひとつの特徴は、「新月期」と「上弦期」をどう過ごし、ケアをしたかで好不調が分かれるということ。例えば、「新月期」にデトックスケアが不十分だとむくみや便秘がより強く現れ体が重くなりますし、「上弦期」の栄養摂取が不十分だと免疫力の低下や倦怠感が現れやすくなる、というように。反対に、それぞれの期間に適したケアが十分にできていれば比較的体調は安定し、代謝が低下するぶん空腹感を感じにくくなるので、断食に向くともいわれます。アロママッサージでむくみと便秘を予防代謝が低下し、溜めこみやすくなる満月期のケアは、熱めのお風呂(42.3℃)で体をしっかり温めてあげることが肝心。そして冷えや生理痛につながるむくみ、免疫力の低下と肌あれの要因になる便秘をアロママッサージで予防しましょう。むくみのケアには、リンパの流れをサポートする専用のハーバルオイルを。お風呂に入ったあと適量を手にとり、足の内側を足首から腿の付け根まで、ゆっくりとした呼吸に合わせ、やさしく丁寧にさすり上げます。便秘のケアは、胃腸の働きを促すマジョラムとオレンジスイート(プチグレンでも)のエッセンシャルで。500円玉大のキャリアオイルに一滴ずつ垂らし、両手のひらで温めてからおへそのまわりを時計回りに、軽く圧をかけながらゆっくりとさすります。ハンドマッサージのほか、腹式呼吸で腸を刺激するのも効果的です。心身はゆったり静かに過ごすことを求めていても、仕事や育児は待ったなし。そんな時期だからこそ、乱れやすい自律神経のケアはより大切に。夕方以降は強い光を避け、ひと息つけるタイミングや1日の終わりに「ディアーナ ムーンサイクル セラム」を頭頂部や首の付け根、下腹部などに2プッシュずつつけ、深呼吸しながらやさしく揉み込んであげましょう。「下弦期」は新月のデトックス力を高める準備期間4つの周期の最後で、次の新月に向かう「下弦期」。後半は引力の強まりとともに交感神経が活性傾向になり、体はデトックスの準備を始めます。ですから、この時期のケアは“排出しやすい体”に整えることが一番のポイントです。自然の力を借りてデトックスすると体力を温存でき、日ごろの疲れにくさに差が出ると言われていますから、このチャンスを逃さないよう。デトックスの一環である生理を新月前後に合わせると体が楽になる、というのもそういう理由です。食事はスープなど消化吸収しやすい食材と調理法を心がけつつ、食物繊維やスパイスを積極的に取り入れて。お風呂は半身浴や足浴にして、デトックスの要となる肝臓と腎臓の働きを高めましょう。ゆっくり楽しみながら取り組んで、一生ものの知恵に月の満ち欠けを手がかりに、自然のリズムに同調することで毎日のケアと体を楽にする「ムーンサイクルセラピー」。元気ときれいのための一生ものの知恵ですから、一度にぜんぶ取り組むよりも、「満月期」や「新月期」など意識しやすいタイミングから始めてみて。体の変化に耳を澄ませながら、ケアのポイントが生活になじんだらほかの時期も…とゆっくりじっくり取り組む方が着実ですし、ケアを楽しむ余裕も生まれます。月を意識する習慣づけには、月例周期が記された手帳やカレンダーが頼りになります。「スパ&カフェ クレセーラ」のホームページ、「月のカレン」「スケッチダイアリー」がシンプルで美しく、おすすめです。問い合わせ:・ポール・シェリー ・モンサンミッシェル ・ディアーナ/スパ&カフェ クレセーラ ・ムーンカレンダー ・月のカレン ・スケッチダイアリー
2016年06月20日セレブも愛飲しているデトックスウォーター。野菜やフルーツなどを水に漬けこんだもので、美容効果が期待できるそう。さわやかな味わいは夏にもぴったりで、子どもが飲みやすいものもあります。■ビタミンCと酵素でダイエットや美肌に期待!野菜やフルーツには水溶性のビタミンCが多く含まれていて、水に漬けこむことでその栄養を効果的に摂取することができます。ビタミンCの多いレモンやオレンジなどのかんきつ類を中心に、ミントなどのハーブを加えて作ります。ジュースほど味が濃くないので、さまざまな料理との相性が抜群です。また、生の食材には「酵素」が含まれていて、腸の動きを活発にする作用があるそう。そのため、デトックス効果が期待でき、ダイエットや美肌作りに役立つといわれています。■作り方は簡単! 食材を切って水につけるだけデトックスウォーターの作り方は簡単。好きな野菜やフルーツをカットし、水とともに煮沸消毒したボトル(瓶)などの容器に入れるだけ。水はミネラルウォーターや炭酸水を使います。かんきつ類やキュウリは薄く輪切りにし、そのほかの食材は1/8~1/4サイズにカットするのが一般的ですが、容器への入れやすさを意識すればとくに決まりはありません。つぶれない程度に細かくカットしたほうが、早くフレーバーが溶け込むような気がします。また、皮ごと使うときには、しっかり洗い流すようにしましょう。容器の半分を目安に食材を入れて、3~4時間ほどで香りのついたデトックスウォーターができあがります。保存料が入っていないので、長期保管はできません。冷蔵庫に入れて24時間以内に飲みきるようにしましょう。フレーバーの濃さには好みがあるので、最初は1回で飲みきれる量を作って、自分好みにアレンジしたほうがいいかもしれません。300~500mlの水に対してレモン1/2個が基本ともいわれますが、私の場合は酸味が結構強く感じられました。酸味が苦手な人は水の量を増やすか、レモンの量を減らして調整しましょう。 ■自分に足りない栄養素を入れて 手軽に栄養補給!デトックスウォーターは1種類のフルーツだけでも作れますが、組み合わせることでさまざまな効果が期待できます。好きな食材を使って、オリジナルのアレンジを楽しみましょう。<代表的な食材>●レモン美肌成分のビタミンCが豊富。代謝アップに役立つクエン酸や、皮にはアンチエイジング効果が期待できるポリフェノールが含まれています。●リンゴ便秘を解消するといわれるペクチンが豊富。皮に含まれるリンゴポリフェノールには、脂肪の蓄積を防ぐ効果があるのだとか。●キウイフルーツ疲労回復に効果的な有機酸、たんぱく質分解酵素など、栄養価が豊富です。●スイカむくみに作用するカリウムや、老化予防に役立つカロテンやリコピンが豊富です。●キュウリ水分が多く低カロリー。カリウムやビタミン類、ミネラルなども含まれています。●ミントデトックス効果があり、さわやかな香りが特徴。変質しやすいので、香り付けをしたら摂り出したほうがいいかもしれません。●シナモン殺菌作用が高いスパイス。毛細血管の老化予防にもおすすめ。子どもにも飲ませたいときにはハーブやスパイス類を入れず、フルーツのみで作ったほうがいいかもしれません。甘みの強いベリー系のフルーツを使うと飲みやすくなります。デトックスウォーターを飲み終わったら1~2回は水を足してもいいというレシピもありますが、衛生面が気になるところ。残ったフルーツはもちろん食べられるので、そのまま食べてもいいし、ヨーグルトにトッピングしてもおいしく食べられます。
2016年06月19日ひどい花粉症持ちである私は、この春、目のかゆみや鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状におおいに悩まされました。来年こそ、花粉に負けない体になりたい! ということで、マスクによる防護や薬の服用などの対症療法ではなく、免疫機能を高める方法や鼻の粘膜を強くする方法など、今からできる対策を調べてみました。■動物性脂肪を控えめにする花粉症は、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応。現代では、昔と比べて花粉症を発症する人が増えていますが、原因のひとつではないかと言われているのが、食生活の欧米化です。動物性脂肪をとりすぎることで、花粉に対するアレルギー反応が起こりやすくなると考えられているそう。極端に控える必要はありませんが、日頃から肉類や揚げ物をとりすぎないように気をつけると、症状の緩和が期待できるかもしれません。一方で、サバ、イワシ、サンマなどの青魚に含まれる不飽和脂肪酸には、炎症反応を抑える作用があると言われています。毎日の献立に、肉より魚を中心にしたメニューを増やすとよさそうですね。 ■バランスのよい食事、十分な睡眠で体調を整える生活リズムや食生活が乱れると、自律神経が乱れて免疫機能がうまく働かなくなり、花粉症の症状がひどくなることがあると言われています。また、ストレス、睡眠不足、お酒の飲みすぎ、喫煙は、鼻の粘膜の状態を悪化させる原因になるのだとか。できる限りストレスを少なくし、規則正しい生活と栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。■ビタミン、鉄分を積極的にとるさまざまな栄養素をまんべんなくとることは花粉症対策の基本ですが、その上で、鼻の粘膜を強くする作用があると言われるビタミン類、鉄分を意識してとってみるといいかもしれません。ビタミンの中でも特に重要なのは、ビタミンAとビタミンB2です。ビタミンAは緑黄色野菜に、ビタミンB2はレバーやうなぎ、納豆などに多く含まれています。鉄分は、レバー、魚、大豆などに豊富に含まれます。ビタミン全般も鉄分も、現代女性の食生活では不足しやすいと言われています。食事から十分な量をとるのが難しい場合は、サプリメントで補うという方法も。ただし、妊娠中の女性がビタミンAを過剰にとると、赤ちゃんに悪影響が出る可能性があるので注意が必要です。免疫機能や鼻粘膜の機能を高めることは、風邪やインフルエンザの予防にもつながりそうです。一般的に花粉症は、一度発症すると完治は難しいようですが、少しでも症状を抑えられれば、花粉シーズンのつらさや負担は軽減するはず。さっそく対策を始めてみませんか。
2016年06月18日花粉症の季節に鼻炎用マスクを箱買いして、けっこう余ってしまったという人もいるのでは? 実はそのマスク、風邪や花粉症予防以外に、美容やセルフケアにも使えるのです。今回は、その具体的なアイデアを紹介します。■一晩で唇がふっくらしっとり!マスクは、花粉やウィルスをシャットアウトして体内に入れないようにするだけでなく、乾燥や紫外線などの刺激から皮膚や粘膜を守ってくれます。さらに、マスクをつけている部分の皮膚は、鼻や口から吐く息によって湿度が高まるため、しっとりとうるおいやすくなります。つまりマスクは、口元のケアにはもってこいのアイテムだということ。最近、唇がカサつき気味で…という人は、マスクを使って唇を集中保湿ケアしてみましょう。夜、クレンジングをして化粧水や乳液でいつも通りに顔全体のスキンケアをした後、唇にリップクリームをたっぷり塗って、マスクをつけて就寝。朝になれば、カサカサ唇もふっくらとよみがえっているはずです。■外出時やオフィスでほうれい線対策ほうれい線は、主に加齢による肌のたるみによって生じますが、そこに乾燥と紫外線という要素が加わると、より深くなりやすいそうです。マスクは、乾燥と紫外線の両方を防ぐことができる上、つけている間は口周りの皮膚を保湿してくれる作用があるので、ほうれい線ケアには最適。紫外線の強い日中の外出時や、エアコンのきいたオフィスでは、ぜひマスク着用を習慣にしましょう。また、ほうれい線予防のためには、顔にある筋肉、表情筋を鍛えることも重要だと言われています。マスクの下でなら、思いっきり口角を引き上げたり、唇をすぼめたりする表情筋のトレーニングが気兼ねなくできます。 ■アロマでリフレッシュしながら風邪予防アロマテラピーに使う精油(エッセンシャルオイル)には、抗菌作用のあるものが多いのですが、そのような精油を1、2滴、マスクの内側に垂らしてつけると、風邪や鼻炎の予防になるのだとか。香りで気分もリフレッシュしますし、車や電車の中で気分が悪くなりやすい人は、その対策にもなりそうです。風邪予防には、抗菌作用にすぐれていると言われるティーツリーやラベンダーがおすすめ。リフレッシュが主目的なら、香りで選ぶのも一案です。アロマ専門店で相談しながら、お気に入りの1本を見つけましょう。ちなみに、家庭用マスクは不繊布タイプが主流ですが、より保湿力が高く、唇やほうれい線などのケアに適しているのは、ガーゼタイプなのだとか。最近はかわいいプリントのついたガーゼマスクも販売されているので、ケア用にいくつか揃えておくと気分も上がりそうですね。
2016年06月17日有名人が乳がんになったことを告白するたび、乳がん検診の大切さが取り沙汰されます。何度も聞いてわかってはいるけど、子どもの定期検診のほうが優先で、自分の健康管理のことは後回しにしがち。なかなか検診に行けない…とお悩みのママさん。乳がん検診は、自宅でもできるんです。■乳がんは自分で発見できる乳がんは、「自分で発見できる唯一のがん」と言われています。早期発見できれば、治癒率は約90%。早期発見するためには専門機関へ定期検診に行くことがベターですが、自己検診でも見つけることが可能です。■知っておきたい、乳がんの自己検診方法・目で確かめる1.両腕を上げて、左右の乳房、乳輪、乳頭の形、大きさなどの変化を確かめます。2.腕を腰にあてて、腕を前後に動かし、胸を変形させて乳房の変化を確認します。 ・手で確かめる3本指の腹で「の」字を描くようにして、腕を伸ばした脇の下から胸全体の乳腺を確かめるようにチェックしてください。前回触った感覚と比較し、硬いところがないかどうかをチェックします。 このとき、素手よりも触感の感度が高められるグローブ、「ブレストケアグラブ」を使えば、より異常を感知しやすくなります。使い捨て式で、焼却時にはダイオキシンが発生しないように作られています。自己検診は、気がついたときにいつでもおこなえますが、生理後1週間あたりがタイミングとしてベター。もちろん、時間を見つけて専門家がいる施設で定期的に検診を受けることも大切です。(情報提供: 株式会社ICST )これなら、いますぐにでも乳がん検診ができます。昔から、子を持つ母に向けて言われる、「あなたひとりの体じゃないんだから」という言葉があります。ひとりの女性としてはもちろん、元気なママ、笑顔の妻でいるためにも、こまめにチェックしておきたいところです。・ ブレストケアグラブ (株式会社ICST)
2016年06月17日ドライヤーの熱は髪を傷めるという印象がありますが、実はドライヤーを使ったほうが髪を美しく保つことができるという話もあるのです。そこで知っていそうで知らない、ドライヤーの使い方を紹介します。■髪の生乾きは悪臭の元にも夏、ついつい暑くてドライヤーをさぼりがち。でも、生乾きのまま寝てしまうと、髪同士が付着し合い、無理やりブラシをかけようとすると、キューティクルを傷める原因になるそうです。また、生乾きの状態のまま寝てしまうと、頭皮に菌が増殖しやすく、嫌な臭いの原因にもなるのです。そこで活躍してくれるのがドライヤー。熱風で髪を痛めるのでは? などと心配もありますが、かけ方次第では、むしろ髪&頭皮トラブルを避けることができます。■ドライヤーの風は上から下へまず、洗髪後にドライヤーをかけるときには、事前に軽くタオルで水気をとっておくといいでしょう。ただし、水分を含んだ髪はキューティクルが剥がれやすくなっているので、あまりゴシゴシとはふかないように気を付けます。その後にドライヤーをかけますが、傷んでいる毛先は水分が抜けやすく乾きやすいので、根本から乾かしていきます。あまりドライヤーは近づけすぎず、10cmは離すこと。また、風をあてる方向は上から下へが基本。下から上に向けて風を与えると、キューティクルが開いてしまいます。とくに髪にボリュームが欲しい人は、ドライヤーを持っていない、空いているほうの手で根元を押し上げるようにして乾かすとよいようです。そして髪が7~8分ほど乾いたら冷風に切り替えます。洗髪後、キューティクルが開いたままだと、どんどん水分が逃げていきますが、冷風にすることで髪が収縮し、開いていたキューティクルがきゅっと閉じるからです。■温度よりも風量に注目ドライヤー選びは、大まかに分けて次の要点を意識して選ぶといいでしょう。●風量とくに長い髪の場合、風量が少ないと乾かすのに時間がかかります。毎日、そんなに時間をかけていられない人にとっては、ある程度の風量があるのが望ましいですね。ほとんどのメーカーでは風量の調整ができるようになっていますが、1.3立方メートル/分程度あるといいでしょう。●温度温度が高すぎると髪が乾きすぎてしまいます。髪が耐えられる温度は70℃前後なのだとか。100℃以上になると髪の脂質やたんぱく質が変質して、痛みをどんどん進行させてしまいます。低温モードのついたドライヤーもあるので、そういうものを選ぶのもいいでしょう。●噴き出し口が大きいもの噴き出し口が大きいほうが広範囲に風が当たるため、早くに乾きます。早く乾いたほうが髪が痛まなくてすみます。●付加機能マイナスイオンやスチームを発生するドライヤーが人気です。マイナスイオンが発生するものは保湿効果があり、髪のパサつきを防いでくれます。スチームが発生するものも、髪に潤いを与えてくれます。ほかにも、キューティクルを痛めにくい遠赤外線ドライヤー、除菌・消臭効果のあるオゾンドライヤーなどがあります。オゾンドライヤーはフケも防いでくれると言われています。ところで、ドライヤーを使う際に忘れてはいけないことは、ドライヤーはとても電力を必要とするということ。平均して1,200~1,500Wは使うことが多いようです。ほかの電化製品と一緒に使うとブレーカーが落ちてしまうことがあるので注意して。とくに、夏はエアコンを使っていることが多いので、ちょっと気にかけておきたいところです。
2016年06月16日ボブヘアーは今年のトレンド。暑くなってきたし、イメチェンも兼ねて髪を切ろうと考えている人は多いかもしれませんね。美容院へ行く前に覚えておきたいのが、「ヘアドネーション」というボランティア活動。病気で悩む子どもたちの医療用ウィッグをつくるために人毛を集め、賛同した女優たちも寄付しています。■髪を失った子どもたちをサポートヘアドネーションは、女優の柴咲コウさんや水野美紀さんなど、芸能人たちが髪を寄付したことをSNSで報告して話題に。日本では、「Japan Hair Donation & Charity(JHDC)」という特定非営利活動法人が窓口となり、病気などで頭髪の悩みを抱えた18歳以下の子どもに、寄付された髪を使った医療用ウィッグを無償で提供しています。医療用ウィッグの価格は高く、さらに人毛を使用してフルオーダーすると、数十万円にもなることが。しかも、子どもは成長によってサイズが変わりやすく、買いかえるたびに金銭的な負担が大きくなってしまいます。そこで、大阪の美容師を中心にJHDCを立ちあげたそう。海外ではすでにこのような活動が広がっていますが、日本で活動しているのはJHDCのみです。■寄付できる髪の条件は?切った髪は、郵便や宅配便などでJHDCに送ればOKです。ただし、すべてウィッグになるわけではなく、寄付するには条件があります。まず、切り口から毛先の長さは、乾いた状態で31cm以上あること。束ねる髪の量にあわせて、切り口から1~2cmのところをゴムできつくしばります。長さに関係なく、束には同一人物の髪を使用すること。ほかの人の髪を混ぜることはNGです。また、カビや雑菌の繁殖を防ぐために、髪は完全に乾いた状態で送ります。切ったばかりの髪だけでなく、保存状態がよければ昔カットした髪でもOKです。子ども用のウィッグなら、「カラーリングした髪や白髪混じりではNG?」と思うかもしれませんが、問題ありません。引っ張るだけで切れてしまうほど傷んだ髪は使えないけれど、枝毛や切れ毛があっても大丈夫。パーマがかかっていてもOKで、寄付する人(ドナー)の年齢や性別、国籍、輸血などの有無も問いません。■ドナー特典が受けられることもこうした活動は徐々に広がりを見せていて、全国に「賛同美容室」が増えています。トリートメントなど、ドナーへの特典を用意しているサロンも。近くに賛同美容室がない場合でも、JHDCのサイトには、髪の束ね方などをまとめたPDFファイルがあるので、プリントアウトして美容師に見せるといいでしょう。予約の際に「ヘアドネーションに協力したい」と伝えておくといいですね。病気で悩む子を助けたい。ママになると、その思いは一層強くなるのではないでしょうか。多額の寄付は難しくても、捨てるはずの髪が誰かの役に立つなんてすてきですよね。もっと多くの人にこの活動を知ってほしいものです。(参考)・ Japan Hair Donation & Charity(JHDC)
2016年06月14日ダイエットを意識してノンカロリーの「水」を飲んでいるのに、なかなか痩せなくてイライラしたことはありませんか? 低カロリーの食事を心がけていても太る場合は、「水太り」かもしれません。水分補給が必要になる季節に向けて、水太りの原因を覚えておきましょう。■あなたは「水太り」しやすいタイプ?女性の多くは水太りしやすいといわれています。次のような特徴がみられる場合は、水太りしやすい体質かもしれません。●水太りしやすい人の特徴・下半身太りだ・立ち仕事をしている・濃い味付けが好きだ・お酒が好きだ・のどが渇きやすい・間食がやめられない・下着の跡が残りやすい・大量に汗をかく、または、夏でもあまり汗をかかない水分をたくさんとっても、通常は汗や尿として排出されていきます。しかし、塩分や糖分をとりすぎていると、水を体の中にためこんでしまうのです。これが水太りの原因といわれています。水がたまると体を冷やしてしまい、代謝が悪くなってしまいます。これがダイエットを妨げる原因に。東洋医学では、このような状態を「水毒」といって、免疫力の低下や心臓疾患などにもつながるそう。■水をためこまない体づくり水太りを防ぐカギは、体内の水分循環をよくすること。まずは体に水をためこまないよう、食事はうす味を心がけましょう。濃い味付けに慣れていると最初は物足りなく感じるかもしれませんが、だしをきかせたり、素材の味を感じられるように調理法を工夫したりしていけば、次第に慣れていくものです。水分を排出するには、カリウムの多い食材を意識してとるようにしましょう。キュウリやトマトなどの夏野菜にはカリウムが多く含まれていますが、同時に体を冷やす作用もあるので要注意。スープや炒めものなど、あたたかく調理して食べるようにしましょう。利尿作用のあるお茶を飲むときも同様に、ホットで飲んだほうが効果的です。また、夏場はシャワーのみで済ませてしまいがちですが、湯船につかって体をあたためることもお忘れなく。リラックスしながら、脚やおなかなどの気になるところをマッサージして、水分の排出を促します。体に水をためこみたくないからといって、水分を控えすぎるのは危険です。熱中症対策のためにも、正しい水分補給は必要不可欠。水をためない体をつくることで、水太りを防いでいきましょう。
2016年06月14日プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティー を手に入れちゃいましょう。■ Vol.3 MICHIRUさん MICHIRU 渡仏、渡米を経て帰国後、国内外のファッション誌、広告、ショー、女優やアーティストのメイクなども数多く手がける。化粧品関連のアドバイザーやコンサルタント、商品開発、ミネラルコスメのクリエイティブ ディレクターなども手がける。オーガニックへの造詣も深く、ヨガ、アロマ、ヒーリングなど肌、心、体の内側からきれいになれるインナービューティを提唱するなど幅広いフィールドで活動。パーソナルな美しさを引き出す、メイク本の著書『Make You Up 』がある。HP: Blog: Instagram: @barbiemichiru twitter: @barbiemichiru Facebook: 南国の離島などへロケに出かけることも多いMICHIRUさん。おのずと強い紫外線を浴びる環境に長時間いることも多くなります。UVケアやメイクアップの効果を最大限に引き出すには、肌が健康であることがマスト。そのため、ヘルシーなカラダづくりにも余念がないそうです。朝起きたら、まずは白湯を飲んで腸を動かします。次にヨガでカラダを目覚めさせてから、1日をスタート。普段は玄米菜食にこだわり、外食が続くときは乳酸菌のサプリメントを飲んで、老廃物が体内にたまらないよう心掛けているとのこと。そんなMICHIRUさんでも、もしも無人島のような過酷な環境に行くことになったら、ぜったいに持っていきたい3つのコスメがあると言います。 ▼MIMC(エムアイエムシー)ナチュラルホワイトニングミネラルパウダーサンスクリーンまずは、紫外線から肌を守ります。肌老化の原因のほとんどは紫外線によるものなので、日よけがない無人島や南の島を想定した場合、SPF50はありがたいです。しかも同商品はビタミンC誘導体配合。美肌対策、日焼け後のアフターケア、紫外線対策の3役がこれひとつでできます。パウダーのミネラルはスキンケア成分。そのまま落とさなくても大丈夫なくらいです。環境の悪いところでは、ミネラルコスメが役立ちます。パウダータイプは、何度でも塗り直し、重ね塗りができる点も魅力。鼻の頭など、顔のなかでも高い場所はとくにこまめに塗り直すことで、より効果的な紫外線カットが可能になります。▼SHIGETA EX オイルセラムオイルは、クレンジングも保湿もできる、本当に万能なスキンケアアイテム。オイルをそのまま使ってもいいのですが、おすすめなのは、先ほど紹介したようなパウダー製品とブレンドして、リキッド感覚で使う方法。リキッド単体だと微調整できないサラサラ感やしっとり具合も、パウダーとオイルをブレンドすることで可能になります。私の場合、混ぜる比率はパウダー2、オイル1を基準にしています。EX オイルセラムの素晴らしい点は、6種類のジェムストーン(宝石)を精油に漬け込んでパワーチャージするという、画期的な発想。疲れたカラダを休ませてくれるような香りもあわせ、無人島サバイバルに欠かせないコスメだと思います。▼MIMC(エムアイエムシー)ミネラルカラーリップ SPF20 PA++無人島なのにリップなんていらないでしょ!? と思われるかもしれませんが、唇も日焼けしやすいパーツのひとつなのです。SPF20 PA++で紫外線をカットしながら、潤いもキープしてくれるのがこの商品。保湿に優れ、肌の弾力を保ってくれるインカインチオイルと、くちびるの角質層を乾燥から守るシアバターノエキスが、皮むけしにくい唇の状態をつくります。数あるコスメのなかからMICHIRUさんがパウダー、オイル、リップを選んだのは、「化粧水は、作ろうと思えば、花や木になっているフルーツ、野菜を絞ったりするなどの工夫でなんとかなります。一方で、オイルや紫外線カット成分を抽出するのは、素人ではけっこう難しいもの。それなら、クレンジングにも保湿にも使え、パウダーと混ぜればリキッドファンデにもなるオイルと、UVケアできるパウダーとリップが最低限あれば、なんとかなります」という理由から。くわえて、できるだけカラダに溜まった老廃物を排出する意識を持って生活することが、どこへ行っても美肌でいられるポイントだそうです。・MIMC ・SHIGETA News!MICHIRUさんがクリエイティブディレクターをつとめる「MIMC」では、ハワイのマジックアワーからインスパイアされたピースフルな新色が発売中です。「テラクオーレ」とコラボレーションした内側からキレイをつくるビューティエッセンスのような3種のハーブティも発売中。産後授乳中のママでも楽しめます。 (取材: 力武亜矢 )
2016年06月13日初夏になって、新生活も落ち着いてくるころ。生活のペースはつかめてきても、どこかまだ緊張していてなかなか寝つけないことはありませんか? 眠れなくてつらいときは、漢方が役に立つかもしれません。■夢を見たり眠りが浅い人には…「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」夢をよく見る人は眠りが浅く、睡眠時間を長くとっても疲れがとれないことがあります。寝不足状態なので昼に眠くなり、日常生活に支障をきたすことも。こうした悩みをもつ人には、「柴胡加竜骨牡蛎湯」が適しているといいます。高血圧による不眠や、精神的に不安を抱えて眠れない人にも効果的。緊張が続いて動悸がするときにも役立ちますが、虚弱体質の方は避けた方が良いでしょう。■疲れやすい体質の人には…「加味帰脾湯(かみきひとう)」疲れやすいタイプや、食欲がなく顔色が悪い人には、「加味帰脾湯」を。ニンジンやショウガのほか、「竜眼」というフルーツが使われていて、神経を鎮める作用があるのだとか。ブルーな気持ちになってしまったり、イライラが原因で寝つけないといった不眠症状にも効果的といわれています。 ■不安や焦りが原因の不眠には…「抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)」「抑肝散加陳皮半夏」は、子どものひきつけなどに用いる漢方(抑肝散・よくかんさん)に、サトイモ科の植物「半夏」と、ミカンの皮である「陳皮(ちんぴ)」をプラスしたもの。半夏には鎮静、陳皮にはリラックス作用があり、虚弱体質の人に処方されます。服用することで感情をコントロールしやすくなり、“神経が高まって眠れない”という不安や焦りが原因となる不眠症に役立ちます。筋肉のこわばりをほぐす作用もあるので、足腰のだるさ解消にも期待できるそう。なお、もとになった「抑肝散」も不眠症に効果があり、緊張を和らげる「茯苓(ぶくりょう)」という生薬が含まれています。■寝汗や、体が熱く感じる人には…「黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)」「黄連阿膠湯」には、解熱作用がある「黄連」という植物が含まれています。寝汗をかいたり、体が熱く感じる、顔がほてるなどの症状によって寝付けない人におすすめです。こうした症状は、冷え性や乾燥肌の女性に多く見られるそう。そのため、体を温めたり、肌にうるおいを与えたりすることも大切です。「ただ眠れないだけなのに、薬を飲むのはよくない」と考えるかもしれませんが、どうしてもつらいときには頼ってもいいと思います。不眠を解消すれば、子どもの前でも笑顔でいられるはず。家族にとってなにが幸せなことなのかを考えて、選択していきたいですね。
2016年06月13日今、敏感肌の人に注目を集めているのが「お湯洗髪(お湯シャン)」です。「お湯だけできれいになるの?」「フケや悪臭がして嫌がられない?」と思う人も多いと思いますが、ちゃんとしたやり方をすれば、大丈夫。そこで、お湯シャンのやり方や効果について紹介します。■普通のシャンプーでは肌が痛む人にもおすすめシャンプーやリンス、トリートメントは効率よく頭皮や髪の汚れを落としたり、潤いを与えてくれます。シャンプーで汚れを落とした後は、さっぱりとしてとても気持ちがよく、さらによい香りがして就寝時や日中にも幸せな気分にしてくれる、毎日に欠かせないものです。ところが、シャンプーなどに含まれる、界面活性剤などの一時刺激性物質により炎症を起こす人がいます。低刺激のものもありますが、それでも肌を痛めやすい人はいるのです。なかには洗い落としきれなかったシャンプーなどが頭皮以外の首や背中に付着したままとなり、頭皮以外に炎症、かぶれなどを引き起こし、原因がわからないまま悩む人も。■頭皮をやさしくマッサージそこで注目なのがお湯洗髪です。40度以上のお湯を使うとシャンプーと同レベルの洗浄効果が期待できるそうですが、あまり高すぎると今度は皮脂を落としすぎるので加減が大切です。<お湯シャンのやり方>1.まずは動物性のブラシで丁寧にブラッシング。2.地肌にシャワーで丁寧にお湯を当てます。3.シャワーを当てる位置を少しずつずらして全体を洗うようにします。4.指先の腹を使い時間をかけてやさしくマッサージするように丁寧に洗います。ゴシゴシ洗いはフケの原因になるので気を付けましょう。5.やわらかなタオルで水分をよく取ります。このときに使うタオルもしっかりとすすぎ洗いし、柔軟剤などの残留物がないものを選びます。6.最後はドライヤーで乾かします。お湯シャンを続けて抜け毛が減った、髪が太くなったという声も。最初の頃は洗い上がりがゴワゴワと感じますが、やがて艶が出てくるといわれています。頭皮のタイプによって、お湯の温度を調節することも大切です。乾燥肌の人は35度の前後のぬるま湯で、皮脂を落としすぎないように気を付けましょう。洗う時間を短くするのも手です。一方、脂性肌の場合は、お湯の温度をやや上げるといいでしょう。肌トラブルなどがなく、急を要していないなら、最初はシャンプー・トリートメントを使い、だんだん量を減らしていくのもいいかもしれません。子どもがお湯シャンに挑戦したいときは、ママが丁寧にやさしく頭皮を洗ってあげてもOK。まずは翌日の外出予定がないときなどにお試しを。
2016年06月12日植物のなかには、女性ホルモンの“エストロゲン”と似た働きをする「女性ホルモン(エストロゲン)様作用」「植物エストロゲン」という、美肌づくりをサポートしてくれる物質があります。大豆に含まれるイソフラボンをはじめ、こうした植物を美容に活用すれば、さらに輝く肌を手に入れられるかもしれません。■生命の果実といわれる「ザクロ」原産地のペルシャ地方では「生命の果実」といわれ、不老不死の薬として知られています。エストロンという成分に女性ホルモン様作用がありますが、じつは種に含まれているのだとか。そのため、ジュースやザクロの果汁と砂糖から作られるグレナデンシロップでは効果が期待できないかもしれません。生のザクロを食べるときには、種ごといただきましょう。少し苦味があるので、種を食べることに抵抗がある場合は、ザクロの種子エキスを使ったサプリメントや、種ごとパウダーにしたものがおすすめです。フリーズドライや冷凍ザクロも食べやすくなっています。 ■抜け毛や白髪予防には「ホップ」ビールの原料でもあるホップにも、女性ホルモン様作用があるそうです。中年以降の女性が悩みがちな抜け毛や白髪予防に効果が期待でき、育毛剤に配合されることも。髪の状態が気になるときは、発泡酒や第三のビールよりも「ビール」を選ぶようにしましょう。しかし、いくら美容効果があるといっても、飲みすぎるのは考えもの。ビールは適度に楽しみつつ、ホップエキスを配合したサプリメントを利用すると効率的です。 ■生理痛や更年期におすすめ「アロマオイル」アロマオイルにも、女性ホルモン様作用があるといわれる植物が使われています。●クラリセージPMSや更年期障害など、女性特有の悩みに効果的なのだとか。●フェンネル生理痛などの症状のほか、母乳の出がよくなるといわれています。●イランイラン「感応的な香り」とも評されるオイルで、女性ホルモンのバランスを整えるそう。日本の食卓にはほとんど並ぶことのない植物が多いので、サプリメントや化粧品を活用するのが効果的。ただし、妊婦や授乳中のママには悪い影響を及ぼす可能性もあるので、医師などの専門家に相談してから使用するようにしましょう。
2016年06月12日ふと気づけば、まもなく2016年も半分が終わります。年々、時が過ぎるのがスピードアップしているように感じるのは年のせい!? まあ、それはさておき(笑)。たくさんの素晴らしいコスメに出会えて、美容のワクワクが止まらない2016年の前半ですが、今回は中でも個人的に「これぞベストコスメ!」と肌実感したスキンケアアイテムをご紹介します。しかしながら、最終的に1つに絞りきれなかった化粧水、美容液はそれぞれ2アイテムずつピックアップさせていただきます。アイテム別は以下のリンクからどうぞ。・ 2016年上半期ベスト美容液 ・ 2016年上半期ベストクリーム ・ 2016年上半期ベストアイケア ■精製水を一切使わない贅沢な一品「BARAKAロータス ウォーター ミスト」まずは化粧水から。1つめは「BARAKAロータス ウォーター ミスト」(BARAKA/150ml 6,000円+税)。精製水は一切使用せず、ロータス(ハス)花水を90%配合したという本当に贅沢なミスト。水中植物であるロータス(ハス)はポリフェノール、ビタミンC、フラボノイドを豊富に含有し、優れた抗酸化作用を発揮します。また水分保有力も高く、ゆらぎのない水輝肌へと導いてくれます。“王妃美容”をコンセプトに掲げるBARAKAならではのこだわりが随所に感じられる珠玉の1本。メイクの上からも使えて便利です。■絶妙なテクスチャーが魅力「ハウス オブ ローゼ リファイニングホワイト ローションLM」もう1本は「ハウス オブ ローゼ リファイニングホワイト ローションLM」(医薬部外品 150ml 4,500円+税/ハウス オブ ローゼ)。まずシャバシャバすぎず、それでいて濃厚すぎない絶妙なテクスチャーが大好きになりました。すーっと気持ちいいほど素早く角層に浸透し、うるおいを与えながら透明肌へと導いてくれます。美白有効成分トラネキサム酸配合。メラニンの生成を抑制しながらシミ、そばかすを防いでくれます。ダマスクバラ花エキスなどの保湿成分も豊富に配合。■最新のシミ分析から誕生した美容液「HAKU メラノフォーカス3D」美容液はセレクトしきれないほど秀逸なアイテム揃いでしたが、肌実感が早く期待以上の結果をもたらしてくれた次の2アイテムに決めました。まずは「HAKU メラノフォーカス3D」(医薬部外品 薬用 美白美容液 45g 10,800円(税込)/資生堂)。最新の3D解析によって解明したシミ部位のメラニン分布データから開発、処方された美容液。メラニン色素の過剰生成を効果的に抑制する4MSKやメラノサイトの活性化を効果的に抑えるm-トラネキサム酸、整肌や保護の役割を果たすアンダーシールダーなどの成分が、全方向から透明感あふれる肌へと導いてくれます。これを使い始めてから、鏡を見るのが楽しくなるほどの光つや肌を手に入れられたのが個人的に感動でした。■肌の土台力を底上げ&メイクのりもアップ「ストレッチセラム」そして、もうひとつは「ストレッチセラム」(120ml 5,184円(税込)/ヌーディモア)。スキンケアの最初に先行美容液として使用する、いわば下地の下地と言える美容液。主成分は細胞同士の隙間を埋めて、角質層を補強する必須成分セラミドです。しかもこのストレッチセラムは高濃度原液を超微粒子化することで脂質特有のべたつきを克服し、まるで水のようなシャバシャバなテクスチャー! だから肌の土台力を底上げしてくれるだけでなく、メイクの仕上がりもしっかり上げてくれます。1日中、肌のハリが続いて見た目の印象を若々しくキープ。下地専門ブランド、ヌーディモアならではのぶれないこだわりに改めて感動を覚える1本です。 ■洗顔後これ1つだけでOK「CULT51 ナイトクリーム」クリーム部門は日本初上陸、ロンドン発ラグジュアリーブランドCULT51の「CULT51 ナイトクリーム」(50ml 30,000円+税/CULT51)。「肌老化のすべての根源はATP(エネルギーレベル)の低下に起因する」との着眼から開発されたナイトクリームです。ATPレベルを活性化するための成分を濃縮配合し、コラーゲンやヒアルロン酸にアプローチしながら肌老化を防止します。「洗顔後、これ1つだけでOK」というシンプルケアも魅力。濃密なクリームが肌に必要なうるおいと栄養素を届け、若々しい肌を守ってくれます。使い始めて1週間もしないうちに満足のハリ感が甦り、化粧のノリも格段アップしました(※個人の感想です)。 ■クマやくすみはどこへ?「フォースC.3 アイ」アイケアは、6月15日発売の「フォースC.3 アイ」(15ml 12,000円+税/ヘレナ ルビンスタイン)。エイジングはもちろん、クマやくすみなど目元の悩みを抱える方に朗報と言える1本かと思います。時間差で働き続ける3種類のビタミンC、安定性を維持させるフォーミュラや温かいと感じるチャージサイン、そして年齢を重ねた肌のビタミンCの取り込みをサポートする成分など、最先端のテクノロジーと厳選成分が目元にパワフルに働きかけてくれるんです。毎日の使用はもちろんですが、厚めに塗布するスペシャルケアを行うと、あれ? クマやくすみはどこへ? と鏡を覗き込んでしまうような嬉しい驚きが待っていました(※個人の感想です)。2016上半期の私的ベストコスメ スキンケア部門、いかがでしたか? 次回はメイクアップ部門をお届けします!
2016年06月12日髪の悩みは男性だけのものではありません。女性もある年齢を重ねると、髪が細くなる、毛が抜けることで薄毛になり、白髪も目立ってきます。そんな髪の悩みを解決してくれるかもしれない食材が「オリーブオイル」です。アンチエイジング効果もあるといわれるオリーブオイルで、頭皮のマッサージをしてみませんか。■なぜ薄毛や白髪になるの?薄毛や白髪は、おもに次の原因が考えられています。・頭皮の血行不良・毛穴のつまり・汚れ・ストレス・加齢加齢をどうにかするのは難しいですが、頭皮を清潔に保って質のいい毛を生やすことはできます。それには、頭皮と髪に有効な成分を豊富に含んだ、オリーブオイルの地肌マッサージがおすすめです。 ■なぜオリーブオイルがいいの?オリーブオイルの産地、地中海沿岸に住む女性たちは白髪が少ないという話があります。日本のオリーブオイル産地として有名な小豆島の女性たちも、オリーブオイルで地肌をマッサージし、リンス代わりにお湯にオリーブオイルを数滴たらして使用しているそうです。そのおかげか、60歳をすぎても白髪がある女性が少なく、ツヤツヤした健康的な黒髪を保っているのだそう。オリーブオイルはほかの植物性油と比較して、約3倍から5倍のビタミンEを含んでいます。酸化防止成分もあるオリーブオイルは、アンチエイジング効果や美肌、保湿効果が期待できるので、地肌のケアに最適です。また、皮脂やスタイリング剤の油分とオリーブオイルの油分が互いに打ち消しあうので、皮脂を過剰に落とすことなく毛穴につまった余分な油汚れを除去できます。薄毛や白髪を防止するために、マッサージで毛穴につまった汚れを落として血行を改善し、生えてくる毛髪を健康にしましょう。■いつまでも若々しい髪に導く頭皮マッサージ1週間に1回ほどのケアで、地肌を健康に保てます。いつまでも若々しい髪でいるための頭皮マッサージ、ぜひ試してみてくださいね。※使用する前にはパッチテストをして、かゆみや肌荒れをしないかを確認しましょう。<マッサージの手順>1. オリーブオイルを小さじ2杯ほど(量は髪の長さで調節)手に取り、乾いた頭皮と髪に塗る。2. 指の腹を使って、頭皮をマッサージする。えりあしから頭頂、耳の後ろから頭頂、というように、毛の生え方に逆らって下から上へ揉んでいく。3. 揉み終わったら蒸しタオルやシャワーキャップなどで10分ほどおいた後、お湯で流す。4. シャンプーなど通常のケアをする。オイルを髪につけすぎるとベタついて、お湯で落ちにくくなります。量は少なめから始めましょう。マッサージ専用のものではなく、食用のオリーブオイルで問題ありません。できればエクストラヴァージンオイルを使いましょう。パッチテストで皮膚が赤みやかゆみが出たり、オリーブオイルのにおいで気分が悪くなった人は使用NG。ほかのオイルを使うなら、椿油はにおいが少なく、同様のマッサージ効果が期待できますよ。
2016年06月09日はちみつはおいしいだけではなく、美容や健康にいいということは多くの人に知られています。でも、種類によって使い方や効能が違うことをご存知ですか? 身近なはちみつだからこそ、その魅力をもう一度、見直してみましょう。■抗菌作用に疲労回復、はちみつは働き者はちみつにはミネラル、ビタミン、カルシウム、カリウム、鉄を多く含みます。これ以上は分解されないという、単糖類である果糖とブドウ糖が主成分。体にすんなりと吸収され、エネルギーを素早く得ることができます。だから疲労回復にいいといわれています。整腸作用があるので便秘によく、ダイエットにも適しているとか。カリウムは体内の余分な塩分を輩出するため、高血圧にもよいとされています。また、甘味が強いので、結果として砂糖よりも少ない量で満足感を得ることができます。ダイエットをしているけれど、どうしても甘いものが欲しいときにいいかもしれません。さらに成分として含まれるグルコン酸には殺菌力があり、咳にもいいそうです。保湿力もあり、美容用のパックとしてよく利用されますね。軽いピーリング効果もあり、お肌を整えてくれます。■花の種類ではちみつの個性が変わるこのように、はちみつの魅力はたくさんありますが、実は種類によって、使い方のコツがあるのです。はちみつの色の濃淡は含まれるミネラル分に関係し、ミネラルが多いほど色も濃くなります。色が薄いはちみつはさっぱりしているので、料理に向いています。一方、色が濃いものは、クセがある上、味や香りも強いので、そのまま食べるか、はちみつパックなどの美容に利用するといいようです。そもそも、はちみつに含まれるミネラル量は、蜂が採取する花の種類によって異なります。ラベルにどの花のはちみつか明記されているので、ぜひチェックしてみましょう。ただ、量産的に出回っているものは、有効成分をろ過して精製してクセをなくしたり、加熱処理をしたものが多いのですが、それらはあくまでも飲み物や料理、お菓子に合うように処理されたものなので、今回のお話とはちょっと別のものとなります。 ■種類によって成分や効果が変わる採取する花によって、色や味、成分も変わってくるはちみつ。代表的なものの中から、健康・美容によいとされるものをいくつかご紹介しましょう。●ジャラ(ユーカリ)ハニーオーストラリアでヒーリングハニーといわれるはちみつ。高い殺菌能力のある万能はちみつとして重宝され、傷の手当、美肌、鼻炎などにいいとされます。●レンゲのはちみつあまりクセがなく比較的に食べやすいです。とくに肝機能、二日酔いにいいとされています。●マヌカハニーややスパイシーな味で、高い抗菌活性力を持ち、腸内の悪玉菌の活動を抑制。虫歯を予防したり、皮膚炎、咳、のどの痛み、風邪の予防、傷の治療にもいいそうです。●アカシアのはちみつ熱を冷ましたいときや便秘にとくにいいのだそう。●ソバのはちみつかなり黒く、味も黒糖のよう。レンゲのはちみつの約50倍といわれるほど鉄分が豊富で、貧血によく、咳止めにいいという研究結果も。●栗のはちみつ濃い茶色をし、ミネラル分も豊富。はちみつは食べたりパックに使う以外にも、石鹸とブレンドしたり、お風呂に入れてみるのもアリ。最近はオーガニックと表示されたものも増えてきました。ママは美容、パパは疲労回復、そして子どもには風邪の予防のために使うのもいいですね。種類によるはちみつの特性を知って「これは料理用」「これはパック用」などと数種類、手に入れておいてもいいかもしれません。ただし1歳未満の子どもは、「乳児ボツリヌス症」を引き起こす危険があるため、与えないように注意しましょう。
2016年06月09日フィトテラピー (Phytotherapie「植物療法」)をご存知ですか? 薬用植物の成分を病気の予防や治療に用いることで、ここドイツはその先進国といわれています。今回はドイツで販売されている代表的なものをご紹介しましょう。■ヨハネスクラウトヨハネスクラウトは、日本語でセイヨウオトギリソウ、英語ではセント・ジョンズ・ワートの名でも知られています。ドイツでは、長期服用しなければならないという理由で抗うつ剤をなかなか処方してもらえないので、こちらで代用する人が多いようです。サプリ、お茶など、ドラッグストアでいろいろな種類を扱っています。私が試した感じでは、ものすごく気分の落ちたときに「少し浮かび上がる感じがする」というものでした。 ■バルドリアン常習性があるという理由で抗うつ剤以上に手に入らないのが睡眠薬。代用として人気があるのが、セイヨウカノコソウ(バルドリアン)を含むサプリ類です。こちらもドラッグストアや薬局でさまざまな種類が手に入ります。ホップのエキスと混ぜたものなどは、睡眠導入剤としての効果が高いようです。ただ、気分が高揚して余計に目が覚めてしまう、という人もまれにいるようです。■ラベンダーラベンダーにリラックス効果があるのは皆さんもご存知ですよね。最近ドイツで話題になっているのが、ほぼラベンダーオイルのみで作られている、「Lasea」というサプリ。対ストレス作用・安眠効果などで人気があるようです。ドラッグストアでは売っていませんが、一般の薬局で処方箋なしで入手可能です。私が試した感じでは、特に寝つきが良くなるといった感じはしませんでしたが、げっぷをしたときに口中にほんのりとラベンダーの香りが漂って、いい感じでした。ご紹介したハーブ系サプリは、薬局やドラッグストアで処方箋なしで手に入るものばかり。ですが、説明書をよく読んで、くれぐれも責任と節度ある服用をしてください。妊娠中や持病などにより服用できない場合もあります。不安がある場合は、薬剤師や医師に相談をしてみましょう。
2016年06月08日Q.蒸し暑く湿気の多い日が続き、エアコンを使う日も増えてきました。気がつけば手足が冷たく、体の冷えが気になります。何か対策はありますか?(39歳女性 子供2歳 時短勤務中)A. 冷えを感じる女性は、そのほとんどが鉄分不足によるものと考えられます。日ごろから鉄分を含む食材を積極的に食べるようにしましょう。さらに普段から体を冷やさず、温める生活を心がけてください。自分では気がついていなくても体に鉄分が不足している、潜在的な鉄欠乏性貧血である女性がかなり増えています。採血でわかる貧血の数値はヘモグロビン、血清鉄、フェリチンの3種ありますが、一般的に貧血の診断は血液中のヘモグロビン濃度を調べます。ヘモグロビンが正常値でも実際には鉄分不足状態であることも多いのです。■鉄分不足が「冷え」や「血行不良」を招く!わかりやすく例えてみると、ヘモグロビンは鉄分をキャッシュで持っているような状態。その日暮らしの鉄分しか持ち合わせていないという状態です。キャッシュが十分あれば、余剰分を普通預金に預けるように、血液中に鉄分が十分に存在する状態が血清鉄です。さらに普通預金が十分にあれば、定期預金にする。その状態がフェリチン。お金が足りなければ貯金を順に下ろして使ってしまい、貯金がない状態が鉄欠乏性貧血ということになります。今、多くの女性がこの鉄分の定期預金がない状態の方が多いので、風邪を引く、ストレスを受けるといったちょっとしたことですぐに貧血になってしまうのです。その日暮らし状態の鉄分しかないとすぐに貧血になり、酸素が体中に行き渡らないために冷えを感じ、血行不良になります。体内の血流が悪くなると老廃物が溜まってしまい、目の下のクマや肌荒れにもつながってしまいます。さらに、鉄分が不足するとコラーゲンの生成にも影響が出ます。そのため、フェリチンまでしっかり貯めておけるように女性は日々の食生活で積極的に鉄分を摂取することが大切です。■鉄分はサプリメントよりも魚や肉から鉄分はサプリメントで補おうとすると、どうしても量が過剰になりすぎて胃粘膜を傷めてしまうことが懸念されるため、なるべく食生活で摂取したいものです。カツオやブリなどの青魚は血合いの部分も含めて食べるようにする、鶏肉の砂肝やハツにも多く含まれるので焼き鳥などで積極的に食べる、また、ラムやカモにも多く含まれるのでうまく食事に取り入れるようにするといいでしょう。さらに基本的なことですが、肌の露出が多くなるのも冷えの一因です。体を温めるように腹巻きをしたり、冷たい飲み物を控えるなどを普段から心がけるといいでしょう。一年を通しておなかを温めるのが一番です。オーガニックコットン製で薄手の腹巻きなら肌ざわりもよく夏でも使いやすいですよ。朝起きた時や冷房のきいた室内にいる時は、白湯やハーブティーを飲むのもオススメです。コーヒーなどカフェインを含んだ飲み物は交感神経を優位にさせ、冷えを加速させてしまうので控えめにしたほうがいいでしょう。体を温める食材、ショウガを料理に取り入れるのもいいですね。豆乳や夏の食卓に登場しがちな冷奴は、実は体を冷やしてしまうので、豆腐料理は温かいレシピが好ましいです。【まとめ】1. 現代女性の冷えや血行不良は鉄分不足が原因である可能性が高い。2. 鉄分は常に不足しがち。サプリメントよりも食生活で補給を。3. 体を温めるショウガなどの食材を取り入れ、夏でも冷たいものは控えめに。一年中、冷えを感じる現代社会ですが、鉄分をきちんと補うことで血流を促し、代謝を促進させて夏でも生き生きとした体と美肌を目指しましょう。
2016年06月07日毎日のスキンケアにインナーケア、ボディケアにメンタルケア…元気とキレイのためにしているのに、時々それを負担に感じることはないでしょうか?決して手抜きをするのではなく、ミニマムにしたい。そのためにとても役立つのが「ムーンサイクルセラピー」です。■月の満ち欠けは、心身の変化を知るための手がかり美容とヘルスについて関心をおもちの方なら、「ムーンサイクルセラピー」について知っている、耳にしたことがある、という方は少なくないでしょう。かんたんに説明すると、月齢周期と私たちのバイオリズムは連動していて、だから月の満ち欠けを指針にその時々の体の状態にあったケアをすると、より効果が得られ、元気とキレイが高められる、というものです。正確にいえば、月の満ち欠けそのものが私たちの心身に働きかけているわけではなくて、月が地球の周りを一周する間に生じる引力と光の変動がその要因。そして月の満ち欠けは、「月と地球の位置関係」「引力と光の強弱」「心身への影響」を読み取り、ケアや過ごし方を考えるための重要な手がかりなんです。「ムーンサイクルセラピー」は諸説あり、内容も本来多岐に渡るのですが、いろいろ試した結果、腑に落ちて自然に根づき、よい変化を感じられた方法とアイテムを一部、前編と後編に分けてご紹介していきます。■新たに実践するなら「新月期」のケアから私が実践する「ムーンサイクルセラピー」では、新月から次の新月まで、28〜29日間の月齢周期を約4等分します。それぞれだいたい7日間ずつで、順に「新月期(new moon)」「上弦期(first quarter)」「満月期(full moon)」「下弦期(last quarter)」と呼びます(月ごとに日数が微妙に変わりますので、興味のある方は月の満ち欠けを記したカレンダーやインターネットで調べてみてくださいね)。前編となる今回は、「新月期」と「上弦期」にフォーカスします。▼新月から3日間はデトックスの集中ケアをまず「新月期」、それも新月当日から3日目くらいまでは、月の引力に太陽の引力も加わって最大に強まり、その作用は体内の老廃物や有毒物質を排出しやすくする方向へ働くといわれます。だからこの期間は浄化、デトックスの集中ケアを。デトックス力の高い入浴剤と半身浴でしっかりと汗をかき、古い角質がはがれやすくなるので、ゴマージュやクレイパックで全身をつるつるに磨きましょう。理想はこの時期に生理が重なるようにすることで、そうすると自然の力で経血をしっかり出し切ることができ、体のエネルギーを温存できるのだそう。今はそうでなくても、月の満ち欠けに寄り添って過ごしていると徐々にそうなっていくともいわれますから、体の変化にアンテナを立ててみてください。ちなみに、私は新月の2日前に生理が始まるという、理想的なサイクルをキープしています。▼上弦期は元気な細胞を作るための栄養補給そして「上弦期」、いったん弱まった引力が、満月に向かって再び強まっていくことで体が活性、細胞の再生が盛んになるといわれます。だからこの時期必要なのは、何より良質な栄養補給。アミノ酸に適量の糖質、オメガ3とオメガ6、種々のビタミン、微量ミネラルなど、細胞の材料となる栄養素をできるだけバランスよく、そしてなるべく食べ物から摂取するよう心がけます。こんなときこそ、スーパーフードを活用するのも手。良質な栄養は良質な細胞を育み、元気とキレイの基礎力を高めます。▼自律神経のケアで、ゆらぎの波を小さくするそして「ムーンサイクルセラピー」最大の要は、呼吸や血流、ホルモンバランスを司る自律神経のケア。自律神経は1日の中での朝晩のリズムのほか、月齢周期と連動したリズムもあるといわれています。新月の3、4日前から徐々に交感神経優位になり、満月前夜に高揚のピークを迎え、満月当日から下弦期の前半までは副交感神経が優位になる、という具合。このリズムに寄り添って、新月期と上弦期は活動的に、満月期と下弦期は静かにゆったり過ごすよう心がけると無理がなく、自律神経のバランスも乱れにくくなると感じています。もちろん、仕事や家族の都合でコントロールが難しいこともあります。例えば「新月期」と「上弦期」は交感神経が優位に傾き、自然と活動的になる時期だけど、あまりに忙しいとそれが過剰になり、ベッドに入る時間になっても頭の中は考えごとでいっぱい。そんなときは意識して深呼吸やストレッチをしたり、ぬるめのお風呂、首の後ろや下腹部を温めるなどで副交感神経にスイッチ。こんなふうに、自律神経の本来のリズムを知っていれば、乱さないために何をすべきかがわかりやすくなるんです。■月のリズムに同調すると、体もケアも楽になる「ムーンサイクルセラピー」は、地球上で私たちが健やかに生きて行くため、長い時間をかけて紡がれてきた知恵の結晶。自然のリズムに同調すると、ケアが整理され、明確になるだけでなく、自分の中の自然も目覚め、五感が増していくのを感じられます。まずは月を見上げ、その姿と光の移ろうさまを眺めることから始めてみて。そしてできるとき、できることを取り入れてみてくださいね。次回は「満月期」と「下弦期」のケアについてお伝えします。問い合わせ:・ニホンドウ漢方ブティック ・アムリターラフーズ/アムリターラ ・スパ&カフェ クレセーラ 参考:ムーンカレンダー
2016年06月07日雨の多いこの季節はヘアスタイルも決まりにくく、「なんだか疲れた雰囲気がただよってる…」なんて感じたことありませんか?そんな忙しい働きママに、コームひとつでとにかく簡単にできる“こなれヘアアレンジ”を「コレットマルーフ 新丸ビル店」のスタッフの方に教えて頂きました!こんなコームと1~3分さえあれば、サクッと完成です。寝坊した朝の30秒アレンジもご紹介します!■見た目より簡単! 3分でできるギブソンタックギブソンタックのやり方1.ざっくりとひとつ結び2.ゴムを下げて穴をあける3.くるりんぱの要領で、毛束を穴の上からくぐらせる4.くるりんぱの完成5.片手で結び目をおさえて、トップの毛をひきだす6.毛先をみっつの束に分け、くるりんぱの穴へ巻きつけていく7.コームを裏返し上下逆にもち、巻き込んだ毛束の一部を、少しすくいながら返して根本に差し込む8.できあがり■くるりんぱよりも大人っぽくキマる コームハーフアップハーフアップのやり方1.アップにする部分をひとつの束にまとめる2.まとめた部分の地肌に対して、垂直にコームをいれる。地肌にそってすくいあげるように、上方向へ差し込む3.片手で毛束をおさえながら、コームを深く差し込んでいく4.トップの毛をひきだす5.できあがり■所要時間30秒! 寝坊した朝のおたすけアレンジポンパドールのやり方1.前髪をとる2.毛束をクロスするようにたおす3.たおしたところに、毛流れにさからってしっかりと奥までコームをさしていく4.できあがりざっくり横わけのやり方1.前髪をサイドに流す2.毛流れにさからって、コームを深くさす3.できあがりどれも慣れてしまえば、すぐにできるアレンジばかり。忙しい朝でもヘアスタイルをサクッとキメて、“家族みんなのママ”から、“余裕のあるオンナ”に変身しましょう!【撮影協力】コレットマルーフ 新丸ビル店東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング1F Passage内tel.03-3211-2585(直通)open.11:00~21:00(日・祝は20:00まで) 公式サイト
2016年06月06日ドイツといえば「工業や科学が発達している、理論的な国」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。確かにそのイメージは間違っていないのかもしれませんが、そこはさすが、歴史と伝統ある国。ちょっとマユツバものの迷信も、意外とはびこっていたりするのです。■カモミール茶は万能薬?迷信療法の代表選手といえばこれ、カモミール(カミツレ)茶。リラックス効果が高いことや、お腹にやさしいことで知られ、病院には必ず常備してあります。人によってはこれを、傷口を消毒したり、肌荒れを鎮めるために顔に塗ったりすることに用いるのです。広く信じられているようですが、医学的効果は疑わしいようです。私の息子が生まれたばかりのとき、涙腺がつまっており、片目にいつも目やにがたまっていました。新生児担当の医師は、「うちの看護婦たちがカモミール茶で目を洗おうとするだろうが、絶対やらせないように」と忠告してくれました。そして本当に、看護婦さんたちがカモミール茶で目を洗うことを勧めてきたのです。看護婦さんには年配の方も多いため、そのような療法がいまだに効くと信じられているのかもしれません。 ■窓を開けたら風邪を引く?もうひとつ、今でも信じられているのが、「空気の流れにあたると風邪を引く」というものです。窓を開け放しておくと、気圧や温度によって部屋の中に空気の流れができますよね。この気流のことを、ドイツ語では“Zug”といいます。Zugはおもに“列車”という意味です。このため、ドイツでは窓を開けっ放しにせず、換気の必要がある場合はしばらく窓を開け放し、そのあとで必ず閉めます。専門家によると、医学的根拠はなにもないようです。しかしながら、今でも忠実に守られているので、たとえばうだるような暑い日でも窓を閉め切ったままのところが多く、外国人がぶつぶつ文句を言う姿も見られます。ドイツでは今でも冷房のないところが多いので、真夏の閉め切った部屋はたいへんな苦痛となります。いかがでしたか? ところ変われば常識も変わる、違う国の人から見たら「おもしろい」と感じる風習はたくさんあります。いろいろ調べてみるのも楽しいかもしれませんね。
2016年06月05日「漢方薬は副作用がないから安心」「授乳中で薬は飲めないけど、葛根湯(かっこんとう)なら大丈夫」といった声を聞くことがあります。しかし、漢方薬も薬である以上、まったく副作用がないわけではないのだとか。薬局で買って飲む前に知っておきたい基礎知識を紹介します。■漢方=中国の医学じゃない!?漢方の歴史は古代中国で始まりましたが、5~6世紀頃に日本に伝わり、以来、独自の発展を遂げてきたと言われています。漢方は中国の医学ととらえている人も多いようですが、中国医学をもとにした日本独自の医学なのです。ちなみに、漢方という呼び名は、西洋医学の「蘭学」と区別するためにつけられのだそう。漢方薬は、植物や動物などの自然素材を原料にした複数の生薬(しょうやく)を組み合わせてつくられたもの。化学合成された成分が主体の西洋薬に比べて、一般的に作用が穏やかなものが多く、体にもやさしいと言われています。 ■体質に合わないと、副作用が出ることもただし、漢方薬にも副作用がないわけではありません。ひとりひとりの個人差を重視するのが漢方の考え方ですが、個人の体質や病気の状態に合わない使い方をすると、副作用が起こることもあると言われています。たとえば、一般的によく知られている漢方薬に、葛根湯があります。葛根湯には、免疫力を高め、発熱や炎症を和らげる作用があると言われていますが、胃腸が弱い人が飲むと、胃の調子が悪くなる場合もあるそう。漢方薬による主な副作用には、このほか、吐き気、下痢、発疹、じんましん、動悸などがあります。副作用は少ないか、出たとしても軽い症状であることがほとんどですが、漢方薬の一部には、重篤な副作用が出るものもあるようです。したがって、市販薬を含め、漢方薬を使うときは、薬剤師や医師に相談した上で服用するのが安心。また、漢方薬を服用して、体に異常や不快な症状があらわれたときは、すぐに医師の診察を受けましょう。■漢方は、女性特有の不調や慢性疾患に向いている漢方薬は、冷え性や肩こり、生理前の不快な症状(PMS)、生理痛、更年期症状など、病院に行くほどではないけれど、なんとなく不調という場合に、特に向いているとされています。また、赤ちゃんや母乳に影響を与える心配が少ないことから、妊娠中の便秘や、授乳中に起こる乳腺炎の治療に漢方薬が使われることも多いようです。生理や妊娠・出産の影響で不調を感じやすい女性やママにとって、漢方薬は強い味方になってくれそうですね。ただし、妊娠中や授乳中に飲んではいけない漢方薬もあるので、必ず薬剤師や医師に相談した上で服用するようにしましょう。ポピュラーな漢方薬は一般のドラッグストアでも市販されていますが、漢方専門の薬剤師がいる薬局に行くと、ひとりひとりの体質に合った漢方薬を調合してもらえます。また、漢方に詳しい医師が、西洋医学と漢方医学の双方の観点から診察した上で、漢方薬を積極的に処方してくれる病院も。健康管理に漢方を取り入れてみたい人は、最寄りの漢方専門の薬局や医療施設を探してみてはいかがでしょうか。
2016年06月05日恋愛感情の賞味期限は3年なんていわれていますが、銀婚式、金婚式を迎えても仲良く愛し合っているカップルもいます。お互いの性格だけでなく、一緒にいる空間や環境、シェアする時間の過ごし方で夫婦の愛情という絆をどんどん強めていくことはできるのです。ママとして、妻として、女性としていつまでも夫を魅了し続けるために取り入れたい習慣を3つご紹介します。その1. 帰宅後の「質問」でお互いの生活満足度を上げる共働き世帯を対象とした海外の研究で、妻が夫の仕事におけるリカバリーをサポートすることで夫の生活満足度が高まることが明らかになりました。この結果に男女差はなく、妻も夫のサポートを受けることで生活満足度が上がることが分かっています。また、この生活満足度は双方に影響を及ぼし合っているので、妻の生活満足度が高ければ夫の生活満足度も高くなるという結果が出ているのです。もちろん、逆もしかり。これを「クロスオーバー効果」といいます。パートナーが癒され笑顔になることで、自分の生活満足レベルも高くなり、さらに優しくなれる、するともっと仲良くなれるという好循環が生まれるので、毎日パートナーの帰宅後には「今日はいい一日が送れた?」などの声がけを習慣にするようにしましょう。 その2. 「ありがとう」の魔法で、睡眠中にキレイを育む「ありがとう」は言われる側も言う側も幸せにする魔法の言葉です。感謝をする人は人生を肯定的に見られるようになり幸福度が高まったり、エネルギッシュになったり、よく眠れるようになったりすることが分かっています。熟睡できるとストレスに対する耐性が強まるだけでなく、安定した心と健康的な身体を手に入れることができることは、これまでの睡眠研究のデータで証明されている事実です。さらに、ぐっすり眠ることは美肌やダイエットなど美容面にも非常に良い効果があるので、女性として輝き続けるためには欠かせない習慣。ちょっとしたことでも「ありがとう」を言葉で伝えるよう意識するだけで、とても強いポジティブプローチを日々に加える事ができます。記念日には、感謝の気持ちを素直に綴ったお手紙を渡すという方法もおすすめですよ。その3. 周囲の力を借りて、「夫婦の時間」を捻出する仕事に家事に子育てにと大忙しの毎日だと、時間に追われて自分の心やパートナーの声が聞こえなくなったり、イライラしやすくなったり、視野が狭くなったりしてしまいがち。特に子供に手がかかるうちは「のんびりリラックスする」という時間の確保はかなり困難だと思います。しかし、このように忙しい人ほど、実は意識をして積極的に夫婦だけの時間をつくったり、子供も一緒に楽しめるような新しいことにチャレンジしたりといった時間が必要です。私が住んでいたイギリスでは、子供をベビーシッターに預けて夫婦でお出掛けをすることは日常の行いでした。まだ日本ではベビーシッターの概念は根付いていませんが、数ヶ月に1回でも良いのでたまにはこういったシステムを活用する、親族に預けるなどして、追われる時間から心と身体を開放するひとときをもちましょう。人は意識を向けるものに対しての視野がどんどん拡大します。相手の存在や素晴らしいところ、時間を積み重ねることでできた楽しい思い出に感謝をしましょう。そしてこれから家族でしたいこと、夫婦でしたいことのイマジネーションを広げ、未来にたくさんワクワクしてくださいね。
2016年06月03日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第3回は、ママたちに絶大な支持を得ている、ママスタグラマーでイラストレーターの横峰沙弥香さん。出産を機に描き始めた愛息「まめちゃん」の育児絵日記をInstagramに投稿したところ、ママたちの間であっというまに評判になり、フォロワーは現在10万人を超えています。ただでさえ忙しい子育てと仕事を両立させながら、どうやって美しさをキープしているのか、そのヒミツを取材しました。横峰沙弥香さん1984年生まれ 長崎県出身。イラストレーター。九州を拠点にタレントやイラストレーターとして活動したのち上京。30歳で「まめ」を出産。アドリブが苦手なマニュアル人間という育児との相性最悪な特性ながら、だましだましがんばるママ一年生。2015年2月より、愛息との日常を描いたイラストをInstagram内で投稿。15ヵ月で10万人のフォロワーを集める。好きなものは、島らっきょう。現在、女性自身web 「まめ日和」 、 and moi(アンドモア) 「and PEAS」 で、育児絵日記を連載中。blog: Instagram: @sayakayokomine twitter: @mameyokomine お子さん : 子供一人、息子(1歳) 運動など : 息子を抱っこがてらスクワットなど「ながら筋トレ」食生活 : 発酵食品をとること、できるだけ水分をとること お悩み : 産後、極端に体調を崩しやすくなりとにかく風邪をひきやすくなった 独身時代は、九州でタレント、レポーターとして地元の人気番組に出演していた横峰さん。活動の場を広げるため上京したところ、ご主人と出会い、結婚。妊娠を機にタレント活動を休業し、子育てをしながら、もうひとつの職業であるイラストレーターとして活躍しています。■横峰さんの一日(平日)7:00 : 起床/まず玄関を掃除/コーヒーを飲みながら絵日記を描く(Instagram更新)/息子起床/朝食8:00 : 1日の予定を立てる/メールチェックなど9:00 : 天気次第で息子と散歩など10:00 : 夫起床/お風呂11:00 : 家族団欒(夫の仕事柄、生活が夜型気味なので午前中に家族の時間をとるようにしています)12:00 : 昼食13:00 : (うまくいけば)息子がお昼寝。寝てくれればその間に仕事15:00 : (息子が昼寝をした場合)だいたいこのくらいに息子が目覚めるので軽く散歩など16:00 : 夕食の準備18:00 : 息子とお風呂(息子は2回お風呂に入ります)スキンケア/夕食19:00 :お風呂 スキンケア マッサージ 子供と遊ぶ19:00〜21:00 : 息子が眠るまでひたすら遊ぶ。息子が眠り次第仕事スタート21:00〜22:00 : (早い日は)夫帰宅/仕事中の場合、夫の食事のため一時中断。※作業量にもよりますが、この後(最長4:00まで)作業をしたのち就寝。 ご主人の仕事柄、家族団らんの時間が午前中になるため、自身の仕事に取り掛かれるのが夜中になってしまうこともしょっちゅう。忙しいなか編み出した、まめママ流の時短スキンケアと、愛用のコスメを教えていただきました。▼HABA スクワランオイルそれまで愛用していた別ブランドのオイルにも不満はありませんでしたが、妊娠して肌の乾燥が気になりだしたのをキッカケに、先輩ママさんたちに評判がいい「HABAのスクワランオイル」にシフトしました。洗顔やお風呂の後の水分を含んだ肌にほんの少量(パーツごとに1滴)なじませるだけ、という手軽さが嬉しいです。お風呂上りに息子の肌に使い、流れで自分にも。息子はじっとしていてくれないので、ワンステップ以上の手間はかけられません。▼カウブランド シャンプー&トリートメント産後4か月頃から抜け毛に悩まされるようになり、色々なシャンプーを試してこれに落ち着きました。シンプルでサッパリした洗い上がり。頭皮がリセットされたかのような爽快感がありました。使い始めてすぐに抜け毛は落ち着きましたが、今でも家族で愛用しています。▼ニベアクリームスキンケアの仕上げは独身時代からずっとこれを使っています。ニベアクリーム効果なのか、私は人生でほとんど肌トラブルを起こしたことがありません。安定の保湿力はこれの右に出るものはないと思っています。全身どのパーツにも使え、リップケアやホットタオルパックにも使っています。化粧下地もニベアクリームです。横峰さんの基本スキンケアは、スクワランオイルとニベアクリームだけで完結。たくさんのコスメを使うのは、子育て中のママにとって、時間も費用もストレスになります。それよりもいまは、カラダにいい食事にこだわり、家族全員が健康的な美肌でいられるように心がけているそうです。 育児絵日記が待望の書籍化!「まめ日記」 2016年6月13日 発売(かんき出版) 「こっそり見て癒されています!」「すごくわかる!」「親バカバンザイ」 今日も11万人のママが見ている「まめちゃん」(1歳、男の子)。その誕生から1年間の腕白ぶりに加えて、書籍でしかよめない育児に役立つちょっとしたコラムや出産シーンのマンガも楽しめます。・HABA ・カウブランド ・ニベア
2016年06月03日「加齢臭」というと男性特有のものと思われがちですが、女性でも悩む人はいます。女性ホルモンの減少とともにニオイが強くなり、皮脂腺の多いところから発生しやすいそう。その原因や対策について紹介します。■加齢臭のメカニズム加齢臭は油のようなニオイで、「ロウソクのようだ」といわれることもあります。このニオイの原因は「ノネナール」という物質。加齢とともに皮脂腺から分泌されやすくなり、頭やTゾーン、ワキ、デリケートゾーンなどから発生することが多いのだとか。活性酸素が多く発生すると、加齢臭も強くなる傾向があります。ストレスや喫煙、紫外線、大気汚染など、私たちのくらしには活性酸素の原因が多数。そのうえ、女性のほうが加齢臭に悩まされる期間が長くなりやすいといいます。■肉食ファミリーは要注意食生活の欧米化も、加齢臭の原因といわれています。肉や揚げもの、スナック菓子など、高脂肪で高たんぱく質の食事は、体臭を強くしてしまうそう。ニオイを指摘されたり、気になりだしたら、和食中心の食生活がおすすめです。また抗酸化作用の強い食べものを摂取することで、加齢臭のリスクを減らすことができます。抗酸化作用の強い食べもの・カボチャやアーモンドなどのビタミンEが多い食品・ビタミンCが多い食品・緑黄色野菜(βカロテンが豊富)・ポリフェノールの多い食品(緑茶のカテキン、ブドウのアントシアニンなど)・青魚■乾燥は加齢臭の大敵!食生活の見直しはニオイの悩みを解決する手段となりますが、すぐに効果を期待するのは難しいものです。加齢臭が発生してしまったら、頭皮やボディケアの見直しを。皮脂腺の多い箇所をていねいに洗うことはもちろん大事ですが、意外と忘れがちなのが保湿です。皮脂は乾燥することによっても分泌されるので、うるおいをチャージしてあげましょう。とくに頭皮はこれからの季節、紫外線によるダメージを受けて乾燥しやすくなります。頭皮用の保湿ローションを使ってケアしたいものです。■衣類のニオイケアもお忘れなく加齢臭が強くなると、枕や衣服にニオイがうつってしまうことがあります。時間がたつほど通常の洗濯や消臭スプレーでは太刀打ちできなくなりがちで、毎日洗っているのにニオイがとれないことも。ニオイをしっかり落とすには、衣服などに付着した皮脂汚れを落とすこと。水ではなく、お湯を使ったほうが落ちやすくなります。ガンコなニオイにはつけ置き洗いで対処を。それでもニオイがとれない場合は、クリーニング店で相談してみましょう。ここまで強いニオイが付かないようにするためにも、こまめな洗濯はもちろん、肌着の着用がおすすめです。おしゃれ着を漂白剤などにつけることはためらわれますが、洗いやすい肌着にニオイがうつるようにすれば、被害を最小限にできるでしょう。加齢臭は自分では気づきにくいものです。脱ぎたての衣服や、耳の後ろなどをふき取ったティッシュやコットンのニオイを確認することは、セルフチェックにも役立ちます。それでもわかりにくいので、家族に協力してもらうのが確実かもしれませんね。
2016年06月02日幸せホルモンといわれる「セロトニン」、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。その効果は、美容にも大きく影響しています。セロトニンの効果と分泌されるタイミング、セロトニンの分泌を増やす方法などを紹介します。■心のバランスを整えるセロトニンセロトニンは、心のバランスを整える作用のある伝達物質です。不足するとうつ病や不眠症になるなど、心の安定に大きく関係していることから「幸せホルモン」と呼ばれています。セロトニンは、腸に約90%、血液中に約8%、脳内に約2%が分布されているそうです。そのため、心の安定だけでなく、身体のさまざまな部分に作用しています。腸内では、消化を助ける働きをします。分泌が多過ぎると下痢になり、分泌が少ないと便秘に。また、血中では止血や血管の収縮作用があり、肩こりや偏頭痛の原因のひとつといわれています。脳内のセロトニンは、体内時計の調整に作用し、活発な状態にキープします。喜びや快楽を司る「ドーパミン」と、恐怖や興奮を司る「ノルアドレナリン」の暴走を抑えて衝動行動や依存症を抑制し、精神の安定を保ちます。このほかにも、記憶力や学習効果にも影響しているといわれています。セロトニンが不足すると、感情を抑制できず不安定になるため、些細なことで落ち込んだり、怒りやすくなるようです。また、セロトニンの不足は睡眠ホルモン・メラトニンの不足にもつながり、眠りが浅くなったり眠れなくなったりします。逆に、強いストレスによる疲労を癒すため、いくら寝ても眠い過眠の症状が出ることも。さらにセロトニンは、食欲にも関連しています。不足すると太りやすくなるともいわれているのです。睡眠不足は、食欲増進ホルモン「グレリン」の分泌を促し、食欲抑制ホルモン「レプチン」を抑制します。また、睡眠不足やストレスによる食欲は、手っ取り早く栄養を補給するため脂肪分や糖分を強く欲します。 ■セロトニンが不足する3つの原因と増やし方セロトニンは、体内で合成される物質のひとつ。しかし、過度なストレスや生活習慣の乱れが長期的に続くと、セロトニンの合成が追いつかなくなり、不足してしまいます。セロトニンが不足する主な原因は、「慢性的な運動不足」「太陽の光を浴びない」「栄養の偏り」の3つ。これらの原因をなくしていくことで、セロトニン不足を防ぐことができます。<セロトニンの増やし方>●生活リズムを整えるセロトニンは日中に分泌されるため、昼間に活動する生活習慣に整えることで分泌を促進。太陽の光を浴びると、セロトニン神経が活発化し、作用が正常化する利点もあります。●バランスのとれた食事を心がけるセロトニンの材料となる必須アミノ酸「トリプトファン」と、分泌を促すビタミンB6を積極的に摂取しましょう。トリプトファンが豊富な食べ物は、バナナ、乳製品、ナッツ類、納豆などの大豆食品、そば、赤身魚など。ビタミンB6は、サンマやニンニクに多く含まれます。●リズム運動をするリズム運動には、セロトニンの分泌を促す作用があり、セロトニン神経を鍛えることもできます。●思いきり笑い、思いきり泣く笑うことやスキンシップをとることは、ストレスを和らげる効果があります。また、泣くことにもストレスを軽減する効果があります。■セロトニンの3つの美容効果セロトニンが充分に満たされていると、主に3つの美容効果が期待できます。1.肌がキレイになる腸内環境が整うことと睡眠が充分に取れることで、肌がキレイになります2.痩せやすくなるストレスや睡眠不足による過食が抑えられます3.笑顔が増える精神が安定することで、幸福感を感じやすくなり笑顔が増えますキレイな女性に近づくためには、セロトニンが不可欠。心の病気を防ぐためだけでなく、いつまでもキレイでいるためにセロトニンを増やす生活を心がけましょう。
2016年06月02日認知症は、「自分には関係ないこと」と思う人がほとんどだと思います。でも実は、早ければ30代、40代からでも発症することがあるのです。「最近、物忘れが…」「あの人の名前はたしか…」と、ちょっと気になる人のために、若年性認知症について、のチェックポイントを紹介します。■若年性認知症とは若年性認知症は64歳以下で認知症と診断されることを指します。認知症は、圧倒的に80代以上の高齢者の発症が多いのですが、特に若いうちから発症するケースをこう呼びます。若年性認知症の発症年齢は、平均すると51.3歳であり、50歳未満で発症した人の割合は約3割です。実際には70代、80代で増加しますが、20代、30代でも発症者がみられます(2009年・厚生労働省若年性認知症の実態等に関する調査より)。■若年性認知症のチェックポイント若くても、次のような症状があれば注意が必要です。・日にちや曜日、季節が分からなくなることがある今日の日付や曜日、季節が思い出させなくなります。少し頭が混乱して時の流れがわからなくなったような状態になることもあります。・極端に物忘れがあり、日常生活に支障が出る何度も同じことを聞いたり、いつも一緒にいる人の名前を思い出せないことがあります。とても簡単な行動をメモするなどの行動がみられることもあります。・言葉につまることがある会話中に単語、物の名前、人の名前がすぐに出てこないことがあります。話そうともしても言葉につまり、会話が良く中断するようになります。・よく道に迷う約束の場所へいくはずか、自分がどこにいるか急にわからなくなったり、誰と約束していたかも忘れてしまうことがあります。いつも使っている電車やバスなどの経路がわからなくなり、よく道に迷うようになります。 ・日常動作ができなくなる例えば服を着るなどの身の回りの動作ができなくことがあります。服の前後ろ、裏表を反対に着たり、ズボンがはけないなど首尾よく動作ができなくなります。・物を良くなくすようになる物をしまった場所を忘れることが増えます。印鑑や通帳など大切なもののしまった場所がわからなくなり、時には誰かに盗まれたなどの被害妄想を抱くこともあります。・道具の使い方がわからなくなる毎日使っていた道具、例えば水道や料理道具などの使い方がわからなくなることがあります。ガスを消し忘れたり、水道を出しっぱなしにするなどの行動も見られます。・身だしなみに気をつかわなくなるこれまではオシャレできれい好きだった人が急に毎日洋服を変えなくなる、お風呂にあまり入りたがらなくなることがあります。・物事への興味がなくなるこれまで好きだった趣味への関心がなくなったり、楽しみにしていたテレビ番組や毎日読んでいた新聞を読まなくなるなどがあります。全体的に興味関心が低くなり、あまり外出したがらなくて、気分的の沈みがあることもあります。いくつか特徴的な症状や行動をあげましたが、初期の段階ではまだ若いと「まさか」ということが邪魔をして発見されにくいようです。このような症状が見られれば、早めの受診が勧められています。
2016年06月01日「フィトテラピー」というと、カモミールやペパーミント、ヨモギやスギナといった、いわゆる“ハーブ”を思い浮かべますよね。でも、その“ハーブ”とカテゴライズされた中には野菜やフルーツといった、私たちが“食品”“嗜好品”と認識しているものが、実はたくさん含まれています。紅茶や緑茶に代表される「チャ」も、そのひとつ。だからそれぞれの成分を知り、特性を生かして飲み分ければ、ふだん使いのお茶も立派なフィトテラピー。キレイと元気をつくる、頼もしい味方になってくれるんです。■1日に何度も飲むからこそ、選び方と飲み方を意識して目覚めの一杯に始まって、仕事の合間や食事の後、友だちとのおしゃべりに…。気づけば1日に何度も飲んでいるお茶。とくにちょっと疲れた時に飲む一杯のお茶がもたらす、くつろぎとリフレッシュの効果は抜群ですよね。みなさんはふだん、何を選び、どんなふうに飲み分けていますか?私が常備しているのは三年番茶にほうじ茶、煎茶、白茶、それから紅茶はストレートと3種類のフレーバーティ。「大好き!」と感じるもの、自分の心身と相性のいいものだけを備え、成分やもたらす効果を意識して飲み分けています。その中から、とくにおすすめの3つをご紹介いたしますね。▼いつでも、誰でも安心して飲める「三年番茶」真っ先におすすめしたいのは「三年番茶」。晩秋から冬にかけての、より成熟した葉と茎を刈り取り、半年から1年寝かせ薪火でていねいに焙じてつくられるこのお茶は、カフェインやタンニンがほとんど抜けているので体への作用がとても穏やか、そしてやさしくまろやかな風味が特徴です。他のお茶と違い、濃く出しても苦みや渋みを感じないので、あえて5〜10分煮出して飲むことも。体を温め、胃腸の働きと新陳代謝をよくする作用があるので、自然療法ではちょっとした不調の手当てにもよく使われます。梅干しひと粒とすりおろした生姜少々を加えれば、風邪のひき始めや腹痛のケアに。醤油を1、2滴垂らせば疲労回復に。目が疲れてしょぼしょぼする時は、番茶に塩ひとつまみを入れてコットンに浸し、温めながら洗うとさっぱり。目薬よりも安心です。時間帯も食事の和洋も問わず、妊娠中の方も小さな子どもも安心して飲めますから、まさにふだん使いにぴったり。旅行にも携帯するほど、頼りにしています。有機、もしくは無農薬のものを選ぶのが鉄則で、我が家の定番は「川上さんの三年番茶 薪火寒茶」。▼幸福感とキレイをもたらすお茶の宝石「ホワイトティー」気品あふれる香りと味わいで、気分がやわらかに華やぐホワイトティー(白茶)は、ご褒美の一杯。かつて皇帝だけが飲むことを許されていたという希少な中国茶で、その量は世界のお茶生産量のわずか0.1%未満!豊富なビタミンとミネラルに加え、緑茶の3倍以上ともいわれる抗酸化物質が含まれていて、その美容・健康効果に医学界と美容界が高い期待を寄せています。ヨーロッパでは、モデルや女優たちの間で人気急上昇中なのだとか。ストレートでももちろんおいしいのですが、「No.57」のフレーバーホワイトティー、「Kiss Tea」がとくにおすすめ。ほんのり甘いピーチと華やかなローズ、すっきりとしたペパーミントをブレンドした「Kiss Tea」は、どんなに慌ただしく、気持ちがささくれだっているときも、一瞬で幸せ気分になれる魔法のようなお茶。可愛らしく便利な個包装のパッケージもあるので、会社勤めしている方はぜひオフィスに常備してみて。日常の贅沢な一杯が、心と体の快さをキープするのに役立ってくれるはずですから。▼すっきり爽やか、午後の暑さ疲れを洗い流す「煎茶」3つ目は、蒸し暑くなるこれからの時季、とくにおいしく感じられる煎茶。澄んだグリーンが目に美しく、清々しい味わいは体の中を吹き抜ける涼風のよう。暑さ疲れした午後に飲むと、体も気分もしゃっきりします。緑茶の有効成分としてはカテキンやサポニン、カフェインなどが知られていますが、青葉の香りをもつ「青葉アルコール」、甘み成分のテアニン、豊富なビタミンCも含まれていて、リラックスと疲労回復にテキメン。おすすめの飲み方は常温の水出しで、そうすると渋み・苦味成分のカテキンとカフェインより、甘み成分のテアニンが多く抽出されるので、まるで甘露のように甘くまろやか。穏やかに体に染み渡ります。とくに無農薬栽培のものは格別で、産地ごとの個性の違いにも驚かされます。そんな緑茶の本当のおいしさと楽しみを知りたい方は、ぜひ「サウダージティー」の煎茶の詰め合わせを。■身近で日常的なものほどキレイと元気の底力になるフィトテラピーの一番の魅力は、日常に根付いた知恵であり、ツールであること。だから誰もがおいしく感じ、効果を感じてきたからこそ身近に根付いているお茶は、まさにフィトテラピーそのものです。ぜひ、キレイと元気の底上げのために、毎日飲むお茶への意識をほんの少し変えてみてください。問い合わせ:・オーサワジャパン ・No.57/アジアントロッター ・サウダージティー
2016年05月23日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?