ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (123/338)
半額になっていると、ついつい買ってしまうお寿司。でも「あまり買うな」と釘を差された、その理由とは?※この記事は、外出自粛要請前の体験談を基にしています。■ 寿司・半額の魅力には勝てない娘たち、夜に習い事がある日は夕飯を済ませてから行くんだけど、こまめはバレーで体を動かすせいか、帰ってきてからもガッツリ食べるんですよ(汗)。なので、練習中に抜けてスーパーへ買い物へ行くときがあります。寿司の特別感な。運動会でがんばったときとか、発表会でがんばったときなど、めでたいときに寿司屋へ行く家族なので(モチのロン、回転ずしですよ)。寿司を「普段から食べられるもの」と思わせるのはいかがなものかと思ったらしい(笑)。たしかに……。「寿司は飽きたから焼肉が食べたい」って娘たちが言い出したら、お財布が泣くわ(寿司もだいぶ泣きそうになるけどもね(汗))。
2021年02月20日わが家は4人きょうだいですが…長男は成人済み、長女は高3、次男は小6、次女は小3と上の子2人と下の子2人で年の差があるんですよね。そして年齢が近いと勃発するのが「ケンカ!」です。とにかく次男次女のケンカが多い~。ああ、また今日もケンカ…。最初はこちらも冷静に止めるんですが、聞く耳をもたない2人。それどころが、お互いが自分が正しいと主張してヒートアップ。そして堪忍袋の緒が切れる母。ああ~、やってしまいました…。こんなことをして止めても、何の意味もありません。子ども達も親もイヤな思いをするだけ…。以前も兄妹ゲンカの記事を書きました。 兄弟喧嘩は親もイライラ…私の対処法は?【4人の子ども育ててます 第17話】 なんと2018年の記事です。このときは「玄関で正座しなさい」もまだ効果があったのですが、今では「玄関で正座しない!!」と言ってくる始末。そして無理やりさせたとしても、そこでまた言い争いになるわけで…。大体どうでもいい内容でもめてる2人。どんどん興奮してきて収拾がつかないという感じなので、落ち着かせることに重点をおいてみよう。しかしゲンコツは問題外だし、どうすれば落ち着くかな?と考えた結果…必殺ハグ!!!次女には絶大の効果があるハグ!!! 寝起きの悪い次女。「起きて〜!」と言わず試したある行動が効果てきめん!【4人の子ども育ててます 第100話】 寝起きの悪さもハグで解決したほどなので、今回も試してみたところ…どうやら成功したらしいです。もともとくだらないことでケンカしていたので、落ち着いてしまえば、仲直りというか、なし崩し的に終わってしまうことが多いですね。ハグ作戦、何度か試してみましたが、成功率は高めです。たまに冗談っぽく次男にハグしようとしてみたら、それはそれで笑いがとれてよかったようです。私的にも無駄に怒ることもなく、ハグすることでケンカが終わるなら最高です。以前やっていた「玄関正座」のように「ハグ作戦」もまた効果がなくなるときがくるかもしれませんが、子どもの成長に合わせて、こちらもいろいろ考えないといけませんね。というか…それ以前にケンカしなきゃいいんだけどね…!!!
2021年02月20日■前回のあらすじなかなか合意に至らない養育費。現在無職のキュラ子にも請求はできるようで…。キュラ子が親として唯一できること、そして自分1人での家事育児への不安…。さまざまな気持ちから、キュラ子も養育費を払うべきと強く思っていたさつ丸。しかし、調停委員の「調停が続く限り夫婦である」というリスクを聞き、さつ丸の気持ちに変化が現れるのでした。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月19日前回 のあらすじパニック障害の私が「周りの人にしてもらって嬉しかった対応」とは…?パニック障害でなくても、精神疾患に罹った場合周りの人に話すかどうか、というのはためらう人が多いかと思います。私の場合は地元から引っ越し後に発症したため、知っているのは夫のみ。なのでパニック障害になってからも半年くらいは誰にも伝えずにいたのでした。ただでさえ、パニック障害になってしまったことだけでもショックなのに更に周りに理解もされず引かれるのみだったら…と思うと怖くてなかなか言えませんでした。母はとても明るくさっぱりした人物なのですが、そのさっぱりとした性格ゆえ時々悪気なくはっきりモノを言うことが今までも多く…。そして「昔は良かったわ~」などを言いがちで、古い考え方をするタイプなので、何を言われるか怖くてメンタル落ちてる今はとてもじゃないけど言えない…。と言う感じで、なかなか伝えられずにいました。しかし長い間実家に帰ってこない私に対して、どうしたのかと問い詰められ…これは逃げられないなと腹をくくり伝えました。告白したあとの静かな間が本当に長く感じられ、緊張して心臓が飛び跳ねていました…。しかし母は予想外にもあっさりと理解をしてくれました…!!母に対して失礼ながら、偏見の塊人間だなと思っていたのでこれには驚きました。これも全て母がテレビっ子だったおかげ…!テレビの言うことは全て信じ込む母です(笑)私も確かに以前はパニック障害なんてどんな病気かも知りませんでした。今は芸能人などの有名な方が公表してくれることによって、偏見が少しずつ減ってきているなと思っています。こんなことならもっと早くに話せば良かった…母よ…!!しかしやはり身内には話せても、友人はもっと話しにくい。どうするか葛藤しまくり、ひたすら悩む日々が続きました…。次回に続く!『パニック障害とは』理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、手足の震えといった発作が起こり、そして発作が繰り返されることで、発作に襲われることに対する不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまう症状です。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2021年02月19日旦那に直してほしい所Best3のひとつ。嫁の料理を褒めない。■美味しくても褒めない旦那!文句言ったり貶したり残したりはしないんですが「美味しい」とも言わない。常にノーコメントで完食するんです。旦那としては「残らず食べる事が美味しいという意味」なんだそうです。「美味しい」って言葉は、ごはん作ってくれた人に対しての感謝のひとつだと思うんですけど違いますかーーーっ???しかも外食のごはんはうまいうまい言うくせに何なんですかーーーっ???……と、定期的にプチ喧嘩する要因になっているこの問題。先日、解決に結びつくかもしれないきっかけがありました。それはとある番組で【夫がカレーを作る家庭は夫婦円満である割合が高い】というデータが紹介されていまして…最初は「そんな事あるのー?」と馬鹿にしていたんですが、よく考えたら一理あるなと!!早速一緒に見ていた旦那にお願いしてみました。旦那に料理をさせる事によって、自分の料理が褒められる事の嬉しさや大切さをわかってくれるかもしれない!!普段当たり前に出てくる料理を作る大変さを知ってくれれば変わるかもしれない!!期待に胸膨らませる嫁に対する旦那の回答は……■夫の理解を得るのは難しい…!? 端から理解する気なし!とんでもなく不機嫌な顔で拒否してきました。人は頭ではわかっていても実際体験してみないとわからない事がたくさんあると思うんです。実際私も妊娠・出産・育児に対して、独身の頃はもっと甘く軽く考えてた部分が多かった!!それにしても、なぜここまで頑なに旦那が私の料理を褒めないのか。いまだに理由は謎……本当にわからない(汗)旦那は私の料理だけでなく、旦那の実家で出される義母の料理も黙々と食べるだけです。義母はとても料理上手で美味しいのに、それでも一切美味しいとは口にしない!!自分の事を想って料理している人達に対して、こういう態度とるのって何なんでしょうね?そんな厄介な性格の旦那ですが、、、 迷いもなく私の料理をリクエストする所はかわいいぞ ♪ 食べっぷりもいいし、どんなに作り過ぎてもキレイに完食してくれます。こういう姿を見ると、ちゃんと私の料理を気に入ってくれているみたいでほっとします。ただやっぱり言葉にしてもらえたら、もっともっと頑張れるはず!!なかなか一筋縄にはいきませんが、一生かけて旦那に言わせてみたいと思うのでした。
2021年02月19日このお話は、2016年頃にめいさんが保活をしていた頃のお話です。息子が生まれて早半年。当時、私は息子のお世話にも少しずつ慣れ、息子の保育園探しに精を出していました。私の住む地域は待機児童数がとてつもなく多く、保活は早ければ早いほど有利と聞いていたからです。とはいっても、それはタダの噂で、実際は保活を早く始めてもとくに有利にはなりません。見学したい園に余裕を持って見学ができる、などメリットはもちろんありますが、実際選考される際に早めに保活を始めた人が加点されるような事は全くありません。私は頭では「加点などはない」と理解していたものの、無意識のうちに「早くやっておいた方が有利!」と決め込んでいた部分があったと、今振り返ってみるとそう感じます。そんな私は入園予定の約1年前から情報収集をし始め、自宅から通えそうな保育園は全て見学に行きました。園長先生と直接話したり、園の雰囲気を実際に見ることで、息子が通ったらこんなかな~と想像しながら見学をするのはとても楽しかったです。余談ですが、私が見学するときに一番重要視していたポイントは2つありました。・園長先生が仕事を楽しんでいるか・園内の物の配置が綺麗にされているかどの組織も同じだとは思いますが、トップの人の考え方は社員にも似るというか、トップの人が楽しいことが好きだと自然に楽しいことが好きな人が下につくし、いつも文句を言ってる人の下には、不満ばかり漏らす人がつくというイメージが私の中にはあります。そのため園長先生が仕事を誇りに思ってるか、楽しんで仕事をしているかなどを、会話をしながら直接聞いたり、いろいろ質問などをしていました。園内の配置については、ただでさえ保育園の日常は慌ただしいので、生活しやすい配置になっているか、というのが大切だと感じていました。動線が考えられていると、きちんと子どものことを考えてくれていると感じ、それは子どもへの接し方にもリンクするだろうなと、という私なりの考えがあったからです。その2点を重視して見学をしていました。実際に保育ルームが物で溢れている園がポツポツとありました。また、そういったところに限って園長先生もやる気がない話し方をする印象があり、この激戦区では稀な定員割れだったのです…。私が住む自治体は、当時希望の園を15園まで記入することが許されていたため、大本命の1園のみ書くもよし、とにかく申し込めるだけ申し込むもよし、というルールだったので、「ここは園長先生の雰囲気も良かったし、動線配置も素晴らしかった」というところを上位に入れつつ、個人的に安心できると思った園を書き込みました。その結果、記載枠を全て埋め尽くすことに…!記入した園ならどこに入っても安心できそうだし、正直待機児童が多いと言いつつも、「これだけ書いてりゃぁ、どっかしら入れるでしょうよ」と高をくくった私。内定通知書が届く日、息子を児童館に連れて行くと「今日の夕方に内定通知書届くよね!? あードキドキする!」と話しているママ友を見て「たぶんウチは受かってるけどね~いっぱい書いたしね~」と謎の余裕さえ見せていました。夕方、内定通知書が届き「第一希望受かってたらどーしよー!」とワクワクしながら封筒を開けると結果は全落ち。ええええええええええええーーーー!?続く!!!!※本連載で紹介する情報は、2016年時点のものです。※詳細は住んでいる自治体の役所にご確認ください。
2021年02月19日■前回のあらすじ夫は仕事に復帰、息子は幼稚園に入園しました。ようやく落ち着きを取り戻した我が家。娘の1歳半健診の日、あの保健師さんに再会しました。鏡の私は疲れ顔だったけれど、何か満たされたような顔でもありました。今回のことで私は「気にかけてくれる人がいる」ということが支えになりました。保健師さんには感謝してもしきれません。私も誰かに寄り添える人になって恩返ししていけたらいいなと思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました! 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月19日皆さんこんにちは、チッチママです。 コロナで子どもたちと家で過ごす時間が多かった時期、めっちゃがんばった私!!!!(よしよし) そしてもう1人頑張ってくれた方がいます… そう、それは、冷蔵庫です!!おうちごはんが多くなって料理の回数が増えたこと、子どもたちの大好きなアイスに加え冷凍ストックがさらに力を発揮しはじめたこと、地方暮らしでもともとまとめ買い傾向だった我が家も、週1回の宅配サービスを利用し始め、ドドンと大量の食材が届くようになったこと…いろんな変化に対応しようと頑張ってくれました!!(拍手) が、やはり限界というものがありました…。 冷凍室に買ってきたものが入りきらない…。そもそも、時期に限らず私と冷蔵庫の相性が悪い理由があるんです。 買い物前にしっかりチェックすれば済むのですが、その「チェック」という行動を毎回するのが面倒で(というか頭に無い)野菜室の中がきゅうり&トマト王国になったことも多々あります。 しかも王国の隅っこで変わり果てたにんじんやキャベツを発見することも…。 もう、冷蔵庫に限らずこういう残念なことが多々起きる訳ですが…。そこに希望の光を当ててくれたのが… AQUAのDelie(デリエ)シリーズ(以下Delie)という、ズボラな私にとって理想的な冷蔵庫! (ズボラじゃない方にとっても理想的だと思いますが…!) ウーマンエキサイトさんに教えていただいたのですが、さすが、もう私の性格知り尽くしてますね。 「認めたくないけど私もチッチママと似てる部分があるからDelieちょっと気になるかも…」という方に向けて、今からもう少し詳しくお話ししていきますね! 1. 冷蔵室から野菜室が見えるから時短になる! はい!! いきなり衝撃ポイント!!我が家の冷蔵庫は野菜室が1番下に設置されていて、正直「野菜を使う時」のみしか開けることはありません…(だからきゅうり&トマト王国ができちゃうんだよ) でもDelieはいつも頻繁に開ける冷蔵室を開けると「ついでに」野菜室も見られちゃうんです。 お茶やらコーヒーやらを取るついでに野菜室をチェックして、「あ、この前使ったにんじんの残りがまだあそこに…! よし、今日の味噌汁のメンバーに入れてやろう」とか「お、まだ玉ねぎが2個あるから今日の買い物リストに玉ねぎは不要だな」とか…名も無き家事の代表ともいえる「冷蔵庫チェック」「買い物リスト制作」が冷蔵室を開けたついでにスタートできちゃうのでラクちん! 野菜室を「見える」ようにすることで、二重買いや野菜ロスが減らせて、節約や時短にもなるのがうれしいポイント♪ さらに「買い物かご2.5個分」の大容量だから、まとめ買いも心置きなくできちゃいます!2. 霜がつきにくい!大容量の「おいシールド冷凍」がすごい!以前ウーマンエキサイトさんの連載で書かせて頂いた「変身前野菜」のストックはもちろん、週1回届けてもらえる大量の冷凍肉や魚、味付け調理をして後は焼くだけにしておいた食材など、我が家の冷凍室メンバーはかなり層が厚いです。量もかなり多いです。 それに加え、我が家の(特に私の)アイス需要も守るべく、冷凍室はすでに大変な事に…それでも作り置きの冷凍保存はやめられないんです。 だって「作り置き冷凍の量」と「主婦(夫)の心の余裕」って比例すると思うんですよ…(あとキャラクターレトルトカレーもね) 。だからこそ、大容量&霜がつきにくくおいしさが長持ちする冷凍室はかなり魅力的! 3. まだまだある!ママにうれしい時短ポイント!他にも私が個人的にテンションの上がったポイントがこちら。 ・埋もれがちな食材を収納できる「小物ケース」納豆残り1パック、ヨーグルト残り1パックなどなど、大物の影に隠れて迷子になりがちな物をわかりやすくかくまってくれるこのスペース、侮れないですよね。 ここに入れておけば、意外とストレスになる「探す手間」がなくなり家事がスムーズに! 賞味期限が近い食材を見逃すことなく気付けるので、食材ロスを防ぎ節約にもつながります。・汚れをサッとふき取れる「強化処理ガラス棚」重い鍋を置いてもOKな「強化処理ガラス」は、カレーや味噌汁をわざわざ軽い容器に移す手間もないのでありがたい!※映像はあくまでも編集部による独自の確認結果であり、メーカーの保証外となります。製品のご利用時は、くれぐれも庫内食材などの落下に注意してください油汚れもすぐに落とせるのも魅力です。私だって冷蔵庫の掃除くらいするんですよ?(笑) よし、とりあえず私のDelieへの愛は伝わったかなと思います。 ズボラで面倒くさがりな私の性格は治らないけど(努力はしてくれ)、それに合った機能を兼ね備えた冷蔵庫との出会いで、時短も家事ラクも叶い、生活が良い方向へと向かうんだなと感じました。 キャンペーン実施中! 期間中にAQUAの冷凍冷蔵庫「Delie」シリーズを購入すると、もれなくZWILLING社の「真空保存キット」(15,000円相当※税込)がもらえるキャンペーンを実施中! 食材の酸化を防ぎ、鮮度をキープ。Delieシリーズと一緒に使えば、食材がもっとおいしく保存できます♪AQUA Delieシリーズ 冷蔵庫のお悩みを解決! おいしさが見える冷蔵庫。 ・冷蔵室から野菜室を同時にチェックできる『上から見渡す野菜室』・おいしさが長持ちする『おいシールド冷凍』&W大容量冷凍室・60cm幅スリムボディでも458Lと430Lの大容量 プレゼントキャンペーンの詳細はこちら! >>Delieシリーズ 詳細はこちら PR:アクア株式会社
2021年02月19日皆さんこんにちは。スタッドレスタイヤに交換しましたが、雪が積もるほど降らない地域なので、地球さぁ…豪雪地帯とこっちの天気のバランス、悪すぎない? と思っているかわベーコンです。今、雪で大変な分、もっとこっちに降らせろ…。今日は娘のお話でも。娘と息子には美味しい栄養のあるご飯を食べさせたいのですが、節約も兼ねるとそれもなかなか難しいと思う、節約未熟者の私…。何か一品足したいな~と思った時に冷蔵庫の中のもので思いついたメニューが子どもたちにヒット!そのメニューにもまつわる話です。■食いしん坊の娘が食べものを息子に分けようとしていたええー! 娘が食べ物を独り占めしないで分けようとしている!!あの食いしん坊の娘が! とびっくりしました。わざわざ少し残して息子の分を取っておいたというの? それとも、ただおなかがいっぱいになっただけ? ■娘の優しさを見て感動した母ちゃんと食べさせてあげてるー! めっちゃお姉ちゃんしてるー! とちょっと感動してしまいました。「優しいねぇ」と言うと、照れ臭そうに「へへへ」と笑っていました。あとはお片づけがちゃんとできたら完璧だと思います…(白目)小さい息子君には、まだ難しいかな…だって君は「ちょーだい」って言うと”食べかけ”をくれるもんね。これからの君の心の成長も楽しみにしているよ…。とはいえ、娘が優しいお姉ちゃんになってるところを見られて、嬉しい母なのでした。
2021年02月19日テレビ番組だけじゃなく、アニメ専門チャンネルや動画サイトなど“視聴する娯楽”があふれている現代。もちろんわが家の子ども達も、テレビが大好きです。親としても、ちょっと休憩したい時に子ども達がテレビを見ていてくれると助かるのが正直なところ。ただ、見せっぱなしにするわけにもいかないので、「長時間見てるな~」と思ったら声をかけてやめさせていました。■ルールを定めることになったきっかけ上限時間を設けるわけではなく、その時その時で「じゃあ今から何分までね」「そろそろ終わりね」などと決めていたのですが、そのことである日問題が発生。お休みの日に、割と長くテレビを見ていたひなひよ。私はその時用事をしていたので、なぁなぁにしてしまっていたんですが、夫が一喝。子ども達的には「いつもみたいに“もうおしまい”って言われてないから、まだ見ててもいいんだろう」という考え。しかし平日どうしているのか知らない夫は、何も考えずにずーっと見続けているだけだと思ったようで…。そこの部分の説明はしたのですが、今後のためにもきちんとルールを決めた方がいいだろうということで、上限時間を設けることにしました。その方法は…■手軽にできるわが家のルール!上限時間をセットしたタイマーを、テレビの横に置いておく。テレビを見始めた時にスタートボタンを押して、やめる時にストップするというルール。なぜならば、目に見える形で時間をはかっておかないと絶対またなぁなぁになるから…。「大人しくテレビ見てるし、まだいっか~」になるのがわかりきっているからです。始めたばかりなので必要に応じて条件を変えたりするかもしれませんが、ひとまずこのルールで様子を見る予定です。そして親子間でルールを守ることはもちろんですが、またすれ違いが起きないように、その都度夫婦間でも共有していきたいと思います!
2021年02月19日■前回のあらすじ主張が通って調停はスムーズに進み、面会については子どもの気持ちを最優先にし、詳細は定めませんでした。車の返却期限を守ろうとしないキュラ子。またも自分勝手な言い訳をし始めましたが、調停中の今は通用しません。現在は無職のキュラ子ですが、養育費については「あとから働いて支払う」と約束させることができるのです。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月18日前回 のあらすじ早くパニック障害を治して子どもが欲しい…! 主治医の先生の答えは…乗り物に乗ること、遠い所へ行くことこれらができなくなってしまったことは、私の人生を大きく変えてしまいました。もちろん好きなだけ好きなところに行く、ということは金銭的にも難しいのですが、例えお金があったとしてもそれを実行することができない…もう私にはずっとこの狭い世界で生きていく人生しかないんだ…と。「一生治らなかったらどうしよう…」と思いながらも、少しの希望で少しだけ前を向くことができました。そう思わなければ絶望で壊れていたかもしれません…。パニック障害は主にこの「予期不安」で苦しめられているといってもよいです。要するに日常生活で「倒れたらどうしよう…」「外で発作起きても誰もいないし…」など、悪い事ばかり考えてしまい、発作を恐れて何もできなくなるのです。もし頑張ってチャレンジしたのに…予想通り外で発作に見舞われた場合、更に恐怖が増して外に出るのがますます怖くなる…そういった負のループで毎日苦しめられています…。パニック障害のきっかけは、ストレスなど色々あるとは思いますが、自分でも意図せずに恐怖を感じたりするこの現象は考え方や精神論でどうにかなるものじゃないなと思っています。「精神的に弱い人間がなってしまう」と思っている人もいるかもしれませんが、脳の誤作動や脳内神経伝達物質のバランスを崩すことが原因になっているようです。脳の病気…と考えるとそれはそれで怖いですが、「精神的に弱いのが原因なのかな…」と思い込んでいたので、少し救われた気持ちになりました。そして私も誤解していたことがあって…。これはその病気を知らないことからくる「あるある」かもしれませんが、「パニック障害」という名前から、いろいろな偏見や誤解をしてしまいがちですね…。リラックスしている時や、1人で考え事ができるような状況だと予期不安が出て不安になるので、逆にそれを全く感じる事ができない状況(本当の恐怖に襲われている場合)の時は発作は出ないのです。パニックとパニック障害はあくまで全く別物、と考えておくといいかもしれません。パニック映画などで出てくる「怪獣に追いかけられる」ようなことがあったら、パニック障害など吹っ飛んで全力で逃げると思います(笑)これは人によると思いますが、周りの人にしてもらって嬉しかったことは、たとえ何もできなくても本を読んだりネットで調べてくれることでした。タマオくんは本を読んでも「ああした方が良い、こうした方が良い」などのアドバイスをしなかったこともありがたかったです。パニック障害の患者の私は、そっとしておいてもらえる、もし外出先で倒れたら側にいてくれる、というだけで充分嬉しいなと思いました。これは治療や治るような病気だったら、私も全力で調べていたのだと思います。しかしこの時は何度も発作を起こした場面や、パニック障害になってからのことがフラッシュバックをしてどうしてもパニック障害について調べることができませんでした。知れば知るほど、意識をしてしまい余計に不安感が増す…それが怖くてあえて何も調べない、という方法を取りました。その時の私は、ただただ薬を飲んで時が経つのを待つ…それくらいしかできませんでした。次回に続く!『パニック障害とは』理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、手足の震えといった発作が起こり、そして発作が繰り返されることで、発作に襲われることに対する不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになってしまう症状です。本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2021年02月18日こんにちは! 甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は先日生まれた姪っ子たちのことをご紹介いたします!先日、めでたいことに姉が出産し、わが家に新しい家族が増えました。しかも、一気に“二人”も!生まれてきたのは一卵性の双子の姉妹。次女の「あんこ」と、三女「きなこ」です。さて皆さん、一卵性の双子というとどんなイメージを持たれるでしょうか。一卵性ということは、同じ遺伝子を持つということ。多くの人はテレビなどで目にするそっくりな双子タレントを思い浮かべ、「瓜二つ」「息がぴったり」「シンクロしている」…といったイメージが強いのではないかと思います。私もそんなイメージを持っていて、ちゃんと見分けられるか心配だったのですが…。いざ二人と暮らし始めると、いろいろなことに気づきます。見た目がどんどん変わってきて、どんどん違ってくる二人。まだ新生児なのに、「性格もこんなに違うの?」と思うほどです。二人の違いの例を出すと、あんこは腹から出てる力強い声で泣き、きなこはかすれた声で時にハスキーに泣きます。母乳の飲み方では、あんこはよく空気を飲んでむせますが、きなこは飲むのが上手らしく日に日にほっぺをふっくらと成長させています。抱っこされた時は、あんこはじーっとどこかを見つめ、きなこはあっちこっちをキョロキョロと観察。一緒に過ごしていると、予想していたよりもさまざまな違いを感じます。ネットで調べてみると、どうやら見た目や性格が似ていないのは「双子あるある」みたいです。遺伝子が一緒なので、生まれたては特によく似るのかと思っていたのですが不思議ですね。あんこときなこの二人はどんな個性が伸びて、どんな姉妹になるのか…今後の成長が楽しみです!
2021年02月18日■前回のあらすじ三歳児健診では成長した姿を見せてくれた息子。面談終了後、保健師さんに声をかけられ…■3歳児健診から時は過ぎ…夫の育休が終了新しい環境がそれぞれ始まり息子の状況も自然と好転していきました。もめた時には本人の思いを汲みながら、いけなかったことを注意したり、こうした方が仲良く遊べるよ、とアドバイスをしました。たとえ同じ内容でも何度も話しをしました。担当してくださるのは、なんとあの保健師さんでした。次回へ続く 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月18日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!6歳と2歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。今回は子どもの睡眠に関するお話。子育てで大変なことといえば、子どもがなかなか寝てくれないことですよね。ほかのママさんたちからも、子どもが寝てくれなくて大変というのはよく聞く話。私自身、子どもたちが新生児の頃は当然授乳で何度も起きることが当たり前だったので、その大変さはわかるつもりです。寝ないのは本当に大変。だから人にはなかなか言えないんですが…今回はあえて「よく寝る子」にもちょっとは悩みがあるんだというお話をしたいと思います。 うちの姉妹は2人とも、新生児期を過ぎてからは本当によく寝る子でした。それこそまだ赤ちゃんの時は、毎日決まった時間にまとめて寝てくれるのでとても助かりました。長女の場合は寝かしつけには時間がかかることもありましたが、次女に関しては寝付きもよく、なんて楽な子なんだと思っていました。しかし少し大きくなってくると、毎日家で寝てばかりというわけにもいきません。検診や上の子の行事など時間が決まっているものや家族での一日がかりのお出かけなど…。お昼寝の時間に被る用事が増え、その度にお昼寝の時間をどこで取るかが悩みの種に。よく寝る子というのは基本的に体力がないんだと思うのですが、だからこそ寝ないという選択肢は基本的にありません。テーマパークや旅行に行っても、お昼寝はしっかり2時間。寝ている間はテーマパークならレストランや静かなアトラクションの中で時間を潰したり、旅行なら一度部屋に戻ったり…せっかく遊びに来てるのにちょっともったいない気がします。次女は寝付きがよかったと書きましたがそれはあくまで家でのこと。姉妹ともに外出中に関しては寝られる環境を作ってあげなくてはいけませんでした。そして寝られなかったり寝る時間が短かかったりすると、そのあとずっと不機嫌だったり最悪あとで体調を崩したりします。そのためスケジュールはしっかり立てて、寝る時間を確保しておかないといけません。同じくらいの年頃の子と集まる時などは、うちだけお昼寝のために中座したりお昼寝の時間に合わせて時間を調節してもらったりということもよくあります。その度に少し羨ましかったり申し訳ない気持ちになったりしました。 6歳になった長女は基本的にお昼寝はもうしませんが、よく寝る方であることには変わりなく、夕方に出かけたりすると車で寝てしまうことも多いです。週一回、車で習い事に通っているのですが、気を抜くと一瞬で寝てしまいます。習い事の場所までは5〜10分くらいで着いてしまうので、寝られると起こすのも大変だしその後のレッスンもボーッとしてしまうのでなかなか困ります。次女の話に戻って、目下の心配事は4月から年少さんになりお昼寝の時間がなくなること。うちが通っているのはこども園ということもあり、今は保育部なのでお昼寝がありますが、年少さんからは幼稚園扱いとなりお昼寝はありません。年少さんのうちは寝てしまう子もいるので、そういう時は職員室のベッドを使わせてもらえるようです。しかし数にも限りがあるし毎日寝るわけにはいきません。長女のときも年少さんの頃は帰ってからソファで寝てしまっていることが度々ありました。そうすると「夜いつもの時間に寝られない」→「翌日も眠い」という悪循環になってしまうため、寝かせないように気が抜けませんでした。元々姉妹ともに夜寝るのも早く、今でも8時過ぎにはベッドに入っているのですが、4月からはもう少し早く寝なければならないかもしれません。今でも8時に寝かせようと思うと結構忙しい…。4月からは長女も小学生になり、習い事の時間が遅くなったり宿題をする時間が必要になったりすると思います。その中で次女が寝てしまわないよう帰宅後の時間配分をどう組むかが悩みの種です。寝ない子の悩みに比べれば本当に些細なことばかりかもしれません。しかし、寝る子は寝る子で困りごともなくはない…というお話でした。「寝なくても全然平気!」となるくらい体力がつく日が、怖いような待ち遠しいような複雑な気持ちです。
2021年02月18日■前回のあらすじ第3調停にて妻の携帯代と車のローンの支払いを不服だと訴えたさつ丸。主張は通り、キュラ子に携帯の名義変更と車の返却が約束されました。キュラ子の言動に呆れる調停委員。中立な調停員もさつ丸に理解を示してくれ、調停はスムーズに進みました。子どもの気持ちを最優先し、「子どもが会いたいときに会わせる」ことを選択したさつ丸。いつでも会えるように、面会についての詳細は定めませんでした。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月17日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは!年明けから緊急事態宣言が発令された地域もあり、ますますおうち時間が増えたという方も多いのではないでしょうか。そうなると、どうしても増えてしまうのがテレビや動画を見る時間。皆さんのご家庭では、お子さんに見せるテレビ番組、動画の視聴ルールを何かもうけていますか?実はわが家には、テレビや動画の視聴ルールはありませんでした。そんなわが家なのですが…娘の担任の先生からのある指摘(というか生活態度の報告?)がきっかけで、視聴ルールを明確に設けることにしました。今回はその時のお話をしたいと思います。■先生からの指摘で気付かされたこと正直、わが家はかなりテレビ(動画)に頼った生活をしていました。なので子供達のためには今後どうすればいいのか夫婦で話し合うことに…。■夫婦で出した結論は…?確かにダメダメ言われると余計にやりたくなる!わが家のテレビ(動画)視聴のお約束は2点だけにしました。ルールを決めた後も長時間見ちゃったりする日もあるのですが、そんな日は「一時間ってやくそくだよね?」と声をかけるとわりとすんなり見るのをやめてくれます。やっぱりルールがあるといいのかも?好きなことをしている時の集中力はすごかった(笑)テレビや動画・インターネットから受ける良い影響もたくさんあるので、約束ごとを決めて上手に活用していきたいです。
2021年02月17日こんにちは! あん子です。今回は、ゾッとした話です。数年前、長女の中学校の文化祭に行ったときのことです。今回の話は、具体的な描写が含まれます。トラウマやフラッシュバックの可能性がある方、不快に思われる方は閲覧をお控えください。■偶然出会ったおばあさん、最初はにこやかだったけど…屋外にイートインスペースがありそこで小学生の次女と当時1歳の三女と一緒に軽食をとっていました。すると「あらっ! かわいいわね~? 何歳?」と言いながら笑顔でおばあさんがベビーカーに近づいてきました。お孫さんが中学校に通っていているのかな?と思いながら「1歳です」と答えるとそのおばあさんは、と私たちの席の真正面に座ってにこやかに話をし出しました。そのご婦人と話をしているとふと、私のおばあちゃんが生きていたらこんな感じでしゃべることができたのかな~と、なんとなく懐かしく思いました。すると突然「でもね…」とおばあさんが先ほどのにこやかにか表情とうってかわって表情が曇り、困惑したような表情になりました。■様子が一変したおばあさんに違和感、そして恐ろしい事件が!次女が「何かあったんですか?」と心配そうにおばあさんに聞くと「中学生に怒られたの」とおばあさんは悲しそうにこたえました。怒られた?何があったんだろう…。次女と顔を見合わせました。その後もおばあさんは「怒られたの。怖かったの」と怒られた理由を話さないまま同じ言葉を繰り返し話していました。 その時、少し違和感を感じましたがまだご飯を食べ終わっていないし、おばあさんが話をしているのにそれを遮ってその場を立ち去ることは、あまりにもかわいそうだなと思いしばらく、おばあさんの話を聞いていました。すると、おばあさんは立ち上がりました。「じゃあね、お嬢ちゃん。またね」とベビーカーに顔を突っ込むおばあさんの姿に異変を感じ、おばあさんに急いで近づくと舌を出して娘の顔をなめようとしていました。「っつ!!!!」そのときは、あまりにもびっくりして声が出ませんでした。急いで娘とその場を立ち去りました。幸い、直前で防げましたが、あとから考えると、おばあさんが話す内容がおかしいなと思うことはあったものの笑顔で近づいてきたおばあさんを疑うことなく信用した自分に腹がたちました。今後は、もっと慎重に物事を考え、行動しなければいけないと痛感しました。それから外出時は、抱っこ紐で過ごすようにしました。親切に声をかけてくださる方がほとんどですが、なかには思いもよらない行動をする方がいることを念頭に置き、常に娘を守ることを意識し、そのために最善の行動をとることが大切だなと実感した出来事でした。最後まで読んでくださりありがとうございました。
2021年02月17日■前回のあらすじ3歳児健診の日。息子は1年半前は想像できなかった、成長した姿を見せてくれたのでした。かけてもらった言葉自体はどの親御さんにも言っていたのかもしれないけれど、私にとって心にしみるものでした。次回へ続く 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月17日皆さま、お子様の部屋ってどうされてますか??何歳くらいから部屋って必要なのでしょうか…。子どもたちは赤ちゃんの頃からみんなで寝るのが当たり前に育ってきました。旧居も2階建てでしたが、2階の部屋は全く使わず。全員が幼かったこともありますが、特に部屋を分けなかった理由の一つに『夜中の体調不良』がありました。今まで、夜中に急に嘔吐したり、熱によるけいれんが起きたり、(乳児期だけでなく小学校になってからもあった)そばで寝ているからこそすぐに対応できましたが、もしこれが別室だったら…と考えると怖くて、子どもたちと一緒に寝ないと不安だったんです(私が)。しかし…上の子達も昔に比べてずいぶんと大きくなってきました。そこで上の子達に自分の部屋が欲しいか聞いてみたんですが…今までみんなで一緒に過ごし、一緒に寝るのが当たり前になっていたので【一人で寝るのは怖い】との回答。自分だけのスペースに憧れはあるものの、特に1人部屋が欲しいということはないようでした。結局、現時点では特に1人部屋は作らず、間取りは広くとってあります。子どもたちが希望したタイミングで分ける予定なのですが、みんなどのくらいから自分の部屋で寝るようになるんでしょうか??全員が幼かった頃とはまた別で、成長につれて考えなければいけないことも増えてきました。もう少し先にはなりそうですが、そう遠くない未来にもう一度悩むことになりそうです。
2021年02月17日■前回のあらすじ妻の携帯料金の請求がさつ丸の元へ。離婚調停中の支払いに納得のいかないさつ丸は調停委員に不服だと訴えます。調停委員の返答は…。夫婦である以上「扶養義務」というものがあり、別居中の生活費などを請求することができます。そのため、世の中にはその費用目当てに離婚に応じない人も…。ただし、片方にだけ原因がある場合は、その請求が認められない例外もあるようです。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月16日■前回のあらすじしつけについてのプレッシャーで息子や夫に八つ当たりする日々。しかし夫と話し合い、お互いの気持ちを整理することができました。■夫と3歳児健診へ離れて見ても神経がすり減らないのってこんなにありがたいのか…と噛みしめながら眺めていました。まだ妹に手を出してしまうという心配はあるけれど、1年半前には想像できなかった息子の成長を感じることができました。次回へ続く 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月16日引っ越しの前夜、色々思い出の詰まった部屋での最後の夜を色々な想いを胸に過ごしていた所、一本の電話が。それは、冷蔵庫を買った家電屋からで「明日冷蔵庫をお届けできなません」と言う内容でした。長年、サービス業をやっているのでなんかわかってしまう。この「申し訳ございません」はもうどうにもこうにも冷蔵庫、明日、無理!の「申し訳ございません」なんだと。もうね、切腹して詫びるくらいの勢いの謝罪だったので。そうなってくると、「なんで」「どうして」って話はしても仕方ない。それもわかる。なので、「どうしたらいいか」を聞いてみた。究極の2択だされた笑相手が持っていたカードが思った以上に弱くてさすがにビックリした。冷蔵庫がない生活って1日、2日ならまぁ…いけるかなって思うけど2週間は無理だ。家族4人。猛暑の夏。無理だ。真っ白になりかけた頭を振り絞って、せめてもの要求を出してみた。新しい冷蔵庫が届かなくても、冷蔵庫はある。今使ってるいる2ドア。しかし、この冷蔵庫を夫婦2人で2階に上がるのは少々難あり。もう1人大人の手があればと思い…ダメだった。バッサリ斬られた。それもダメか!と、いうわけで、結果こうなりました。冷蔵庫は明日届きません。今使ってる2ドア冷蔵庫を持っていきます。2階には私と旦那で運びます。最後の引っ越し。子ども2人。誰の助けもなし。withコロナ。夫婦で冷蔵庫2階にあげることになりました!!無事に冷蔵庫は運び出せるのか!?続きは次回、最終話で!
2021年02月16日■前回のあらすじ第2回調停で、さつ丸はキュラ子に対して養育費を求めましたが無理だと突っぱねられ…。キュラ子は子どもの給食費や学校に支払うお金も納めなかったにも関わらず、自分の携帯代や車のローンはさつ丸に請求がきます。電話で話しても「離婚前なのだから旦那が払うのが当たり前」という反応…。納得のいかないさつ丸は、第3回調停でそのことを不服だと訴えました。果たして調停員の返答は…!?次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月15日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。3歳の末っ子、すぅちゃんは、現在、幼稚園の年少組で、バスに乗って登園しています。幼稚園バスでの登園って、親の仕事は、バス停まで連れて行って、あとは“いってらっしゃい”ってするだけなので、徒歩登園に比べたら楽だと思います。でも、このバス停まで連れて行く、たったそれだけの短い時間にもいろいろな困難があるのです…。■バスの到着10分前に急にごねはじめる3歳児わが家はマンション住まいで、幼稚園バスもマンションの真ん前に止まってくれます。なので、家を出る時間を、バスの到着時刻の10分前にしているのですが…お約束したじゃない…急にごねはじめる3歳児。事前に、くぎを刺しておいたにも関わらずです。3歳児あるあるですね。なんとかおだやかに、促したい母ですが、本音は怒鳴りつけたい気分です。だって先に言ってましたからね。テレビは、行く時間になったらやめようねって…!でも、行く前に、怒鳴りつけたら、泣いちゃって、幼稚園バスに乗るどころじゃなくなるから本音を押し殺しているんです。あ~…よかった。行く気になってくれた。今日はそんなにもめずに済んだわ~。あと6分もあるから余裕余裕って思っていたら… ■土壇場で靴に迷いはじめる3歳児にヒヤヒヤ靴なんてどうでもいいんじゃい!! (本音)そうこうしている間にどんどん失われる時間。急いで靴を履かせようとしてもなんやかんやで断られます。このタイミングで…!?というわけで、ギリギリ間に合ったのでした。こういう日が何日かに一回はあります。いや、すんなりバス停に行ける日の方が少ないかも…!?
2021年02月15日■前回のあらすじ少し落ち着き始めたと思った息子。しかし今度は妹への攻撃が増えていきました。問題は長期化し私のいら立ちもピークに…子どもが子どもを育ててるって自分のことなんだろうな、と思いながらの日々でした。しかしその時は冷静になることもできず。もしあの時夫がいなかったら…と考えるとゾっとします。次回へ続く 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月15日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(4歳)と次女きなこ(2歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第27回です。兄弟・姉妹を連れて公園にいくと、時々こういうことが起こりませんか?なんやかんやケンカしていても、お姉ちゃんたちといっしょに遊びたい下の子。おいていかれてご立腹です!ちょうどこの日の前くらいに、お兄ちゃんたちにおいていかれて泣きながらママのところに戻ってきた女の子を見かけていたので、「ああ~これってきょうだいあるあるなんだなぁ」と思いました。その後のきなこはいうと、遊具は空いているのにいっさい乗らず、いっしょに来ていたみおちゃんの妹(きなこの1つ年下)とも遊ばず、ベンチに座ってずっとすねていました…。これまではこむぎがどこかへ行ってしまっても気にせずマイペースに遊んでいたのですが、2歳を過ぎて社会性が芽生えてきたのでしょうか。これだけだと悲しい話で終わっちゃうのですが、先日保育園にお迎えに行ったら、お姉ちゃんたちに交じって楽しそうに遊んでいるきなこがいましたよ!よっぽど楽しかったのか、全然帰ろうしないので、連れて帰るのに苦労しました(笑)
2021年02月15日■前回のあらすじ家の外から長男の名前を呼び続けるキュラ子。それを見た近所の住人が「奥さんがかわいそう」と加勢。物申しにいったさつ丸は意外な言葉を言われ…。おせっかいな住人との問題も解決したさつ丸。臨んだ第2回目の調停では、キュラ子に対して養育費を求めましたが無理だと主張され…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月14日■前回のあらすじ夫が長期育休を取得し、2人で育児を頑張ることになりました。でも大人が2人いる分、息子の主張は強くなっていったようで…?■息子が2歳半になる前…「言葉が出れば落ちつく」という助言とは裏腹に、会話ができるのにわかってもらえず、こちらの余裕もさらになくなっていきました。振り返ると本当の理解はできていない時期だったんだと思います。次回へ続く 【同じテーマの連載はこちら】 我が子を触れない母の話 この連載の全話を見る >> 産後の話 この連載の全話を見る >> 親子を救う!?ピンクのパンダのオールOK! この連載の全話を見る >>
2021年02月14日■前回のあらすじキュラ子は非を認め、親権はさつ丸の手に。しかし、次の調停を待っていたある日、突然キュラ子が家にきて…。さつ丸の留守中、家の外から長男の名前を呼び続けるキュラ子。すると、近所の住人が「奥さんがかわいそう」とキュラ子に加勢し始めたといいます。たまらず物申しにいくと、意外なひと言が…。次回へ続くコミックライター: ゆっぺ 【同じテーマの連載はこちら】 離婚まで100日のプリン この連載の全話を見る >> 教えて!弁護士さん この連載の全話を見る >> 夫婦の危機 この連載の全話を見る >>
2021年02月13日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々