ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (135/338)
ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。暖かい秋だなぁと思っていたら急に寒さが厳しくなったりして、なんだかんだ冬になったことを実感しております。さて、冬といえば風邪やインフルエンザがはやる季節。わが家にはワクチンを打ってもなぜか毎年のようにインフルエンザにかかってしまう長女ムスメがいるので、重症化しないためにもワクチン接種が必須だと思っているのですが…。(ちなみに次女オコメは感染せず毎回陰性。不思議です)かかりつけ医は、予防接種類は全て専用の予約サイトを使っての予約方法でして…。まぁ予想通り、ちょっと大変でした。でも電話で戦うよりは楽かもしれないですね。(余談ですが、接種履歴や各子供たちの、現在予約可能な予防接種の一覧も見られたりします。便利な時代になりました…)娘たち…というか、長女ムスメは予防接種の予定を聞いてしまうと、いくら先でももうずっと気になってしまう性格で。これまでもなるべく前日または当日に伝えるようにしていたのですが、今回は速攻バレてしまいました。もうそこからは本当、毎日のようにため息をついていて…、いや~ごめん!(でもちょっとは忘れてもいいと思うよ!?)母、やらかしました。続きます。
2020年12月05日親になると「○○ちゃんち」で会話が通じることも多いもの。でもなぜかご近所さんとの会話が通じず… …。■ 色々なネットワークがあるもんだわかる人はわかるんだろうなーっていう、ご近所さんとの話です!ペットネットワークすごかった。「ここの地に越してきて何年目だよ」って突っ込みたくなるけど、今まで知らなかったのよ(笑)。言われてみればご近所さん、犬の散歩してる人よく見かけるしなー、そういう繋がりあるんだろうなー、たぶんペットがいるお宅なら「ももちゃんち」や「マロンちゃんち」がどこか分かるんだろうなー。逆に私も「〇〇ちゃんち(小学生のお友だちの名前)」でご近所との会話しちゃうことあるから、小学生の子がいないご家庭はチンプンカンプンかもしれないって気づいたよ(汗)。気をつけよ。
2020年12月05日どうもこんにちは、のばらです!突然ですが皆さんは人から我が子をほめてもらった時、どんな返事をしていますか?自分と子どもを重ねすぎたと言いますか、つい自分が褒められた気になって返事をしていることを反省しました。そして子どもは大人の話を思った以上にちゃんと理解してる。家族以外にもこうして自分が頑張ったことを見ててくれる人がいるって嬉しいね! と優しさを素直に受け取って、その分周りの幸せも喜べる子であってほしいと思います。…まぁ…たまーーーに「やっぱ私の子だからかな!!」とか調子に乗って周りにキツく突っ込まれてる母を許して。
2020年12月04日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは!9歳と6歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。下のお子さんがいる皆さん、下の子の育児ってどうでしたか?よく1人目は手抜きになっちゃうとか適当だったと聞きますよね!私は1人目がかなり神経質になって育児をしてしまったので、後々「もう少し手を抜いても良かったな~」と思う事があります。そして2人目。手を抜きつつもチョコや飴などの虫歯になるようなものは気をつけよう! と思っていました。しかし、私の思うようには全くいかなかった2人目育児。そこには長男の存在というのも大きかった…!!!飴デビューは早すぎで生後11ヶ月頃。長男が次男の目の前で棒付きの飴を食べていたのですが、次男はその棒が気になっている様子…。そして長男がこんな事を言うんです。飴ってなくなるもんだっけ???今目の前で食べてたのになぜなくなるの…?と思った矢先とんでもない事実が発覚!なんと私の膝の上に座っていた次男が、目にも見えない早業で飴を奪って食べていたのです!でもどうやって取ったのかは、私からは見えなかったので未だに謎です。長男は取られた事にすら、まったく気づいておらず。笑いのツボにハマったようで爆笑していたけど、こっちは笑い事じゃなーーーい!!急いで取り上げて歯磨きをしました。これが我が家の「飴紛失事件」です。その他にもこんな事が!1歳になってまだ間もない頃、長男が置いてた炭酸飲料を取って飲んじゃったり。炭酸って最初あのピリピリ感にびっくりしますよね…? 私は今でも炭酸苦手なんですが、子どもの頃あのピリピリ感にビックリして飲めませんでした(笑)でも普通にゴクゴク飲んでしまっていて慌てて取り上げたらギャン泣き…!しかもこの時に長男が食べていたポテトも数本食べちゃっていました。洗いものをしていた私や旦那の不注意もあるんですが、まさかジュース取るとは思わず…、な出来事でした。チョコデビューも早く、長男がチョコチップいりのスナックパンをあげていました…。私が思っていたよりも全てデビューが早くなってしまった2人目育児。1度食べてしまっても継続的にあげるという事はしませんでしたが、長男の時よりはあげる時期は早くなりました。歯磨きはとにかく徹底していたので6歳になった今も虫歯ゼロです!育児って難しい…!
2020年12月03日わが家には、9歳(小学四年生)の娘と、4歳の息子がいます。娘は、自他ともに認める強烈なパパっ子です。パパのことが、大大大好き! 座るのは、いつもパパの隣。お迎えもパパがいい。買い物もパパがいい。看病もパパがいい。普段の私の育児が報われないぐらい、娘のことは、すべてパパがおいしいところを、もっていってしまいます。今より小さいころは、よく「パパと結婚する~」と言っていました。■よろこぶ旦那をながめ、冷めたことを言っていたが…私は、その言葉を言われて、デレデレしながらよろこぶ旦那をながめ、「いや、親子だし、結婚できないよ。」と、冷めたことを言っていました。しかし、時がたち、息子が4歳になったつい最近…「言われたい!」と待っていたわけではありませんが、正直、思った以上にうれしい!顔は、急激にゆるみ、きりっとした表情が不可能になるほどでした。「え~どうしよう…ママはパパと結婚してるんだ~」なんて言いながらも、うれしすぎて、笑いが止まりません(笑)振り向くと、ニヤニヤ顔でこっちを見ている旦那…。 ■旦那の気持ちがやっと理解できたのだが…!?なるほど、旦那も娘に言われて、こんな気持ちだったのかと、やっと理解することができました。その時、偶然横を通りかかった娘。小さいころ「パパと結婚する」と言ってくれていた娘に、旦那が話しかけると…予想していたより、冷静な返しをされた旦那。高笑いした私でしたが…おそらくあれは数年後の私の姿。息子が、「ママと結婚する」と言ってくれる期間を、思う存分楽しみたいと思います(笑)
2020年12月03日こんにちは、もりりんパパです。気が付けば12月に突入し、今年も残すところあとわずか。あっという間な1年、そして色々なことがあった1年でしたね…。世間的にも、そして個人的にも過去に例を見ないような1年だったような気がします。来年はどうか平和な年になれば良いのですが…さて、いつもは子どもたちメインのお話を書いていますけどね。今回はちょっと僕の昔の話なんぞを書かせていただきたいと思います。いつもは子どもたちに厳しい父の、ちょっと情けないお話です(笑)父の黒歴史が子どもたちに明かされる…!?あんたが話してるんかい!!あれは今から17年前…ちょ、おま…やめろ…やめろぉおおおお…!!とまぁ、父の情けない黒歴史を子どもたちに勝手に話されてしまったお話でした。あぁ…あの頃は若かった(笑)今は多少成長したつもりですけどね。しかし、子どもたちにはやはり注意をしないといけない立場。難しいところですが、言うからには自分もきちんとしなければ。そう思った所存でございます。さて、僕が書く今年のお話はこれでおしまいです!また来年もお会いできたらと思います。それでは皆さま、良いお年をお迎えください!!
2020年12月03日皆様、どうもお疲れ様でございます。突然ですが、朝のお着替え、どうですか。スムーズにいっておられますか?わが家はと言うと、まず次男の雄叫びから始まります。きちんと畳んで引き出しに入れているにも関わらず、アレがないコレがないと叫びながら引き出しの中身を引っかき回し、大騒ぎしたわりにあっさり見つかり、その後の引き出しは当然放置。ぐちゃぐちゃのまま『えいっ』と無理やり押し込んで終了。更に続きまして幼稚園通いの三男くん。高確率でシャツの前後が逆なんです。むしろ普通に着れている事の方が少ない(笑)(タグが背中側だよと教えても遊びたくて急いでいると忘れるようです)更には靴下も左右別々。はくときに気付くはずだと思いますよね?そうなんです。気付いてはいるんです。でもなにせ【頓着がない】ものだから左右別でも気にしないんです。「シャツ前後逆」、「靴下左右別」は彼の毎朝のルーティーンです(笑)出ました再び次男くん。パジャマほったらかしダントツ1位の彼。何度言ってもダメですね。むしろ実際にやるまで延々言い続けないとダメなのでしょうね。『絶対持って行くから!』という言葉ほど信用できないものはありません。更に極めつけはでっかい長男(夫)のご登場!!夫も次男そのものです。基本放置!!しかも『絶対持って行くから!』って、既視感(笑)ホント、毎日の男子のお着替え、ため息が止まりません~(笑)
2020年12月02日■虫採りブームに翻弄される大人虫採りは人目があると恥ずかしいし、採れないとよりいっそう恥ずかしくなるので、運動不足の大人には辛いものがありました…。そして季節は流れ、今度は秋ならではのあのブームが到来!■虫採りブームに翻弄される大人これを受け、どんぐりの家の持ち込みを禁止したのですが、気がつくとそこかしこに落ちているどんぐり…。ついには小さな幼虫が壁でさなぎになりかけていました。もう早く終わってくれ、どんぐりブーム!!
2020年12月02日皆さんこんにちは、チッチママです! 長女が3歳になったころ、私が反省した出来ごとをお話します。 「買ってー!」と言われたわけでもないのに、無意識のうちに自分の中で「見て!」→「買って!」という意味でとらえてしまいました。 長女からしたら、ただかわいいお菓子やパッケージを私に見せたかっただけかもしれないのに…(今思い出しても泣ける)この日から「見てー」と言われたらいっしょにお菓子のパッケージを見て、「かわいいね」なんて会話をすると、本人も満足することも多々ありました。 ただ…実際に「買って!」と言われて困ったこともあります(笑)そんな時に、仲のよい友人から教えてもらった「ある言葉」が私と長女にすごく合っていました。次回はその「ある言葉」についてお話しします〜♪
2020年12月02日新型コロナウイルスの感染が収束しないまま、本格的な冬がまもなく訪れます。これからの時期に心配な感染症の一つが、インフルエンザ。今年は特にどのような対策をとる必要があるのでしょうか。今回は、インフルエンザの対策や予防対策について、書籍 『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』 からご紹介します。■インフルエンザの症状とは?インフルエンザは、年齢を問わず冬に大流行する呼吸器の感染症です。熱は4〜5日続くことが多く、合併症を引き起こすこともあって、重症化しやすいのが特徴。子どもの場合は、いったん解熱した後、数日後に再び発熱することもありますが、ほとんどはその後自然に解熱します。インフルエンザの主な症状には、発熱やだるさ、喉の痛みや頭痛があります。さらに、腹痛やおう吐などの症状が出る場合もあります。■インフルエンザによる合併症インフルエンザは、脳炎や脳症、気管支炎や肺炎など の合併症を引き起こすことがあります。日本では、小児の脳炎の原因としてインフルエンザが最多であり、毎年200〜500人が発症 しています。脳炎は、発熱してから2日以内に起こりやすく、治療しても死亡や後遺症を残してしまう場合があります。また、インフルエンザは、時に異常行動を引き起こすこともあるため、家の中では子どものそばで注意深く見守りましょう。■インフルエンザのおうちケアもし子どもがインフルエンザにかかってしまったら、おうちで下記のようなケアをしてあげましょう。【インフルエンザのおうちケア】1、自宅で水分をしっかりとって安静にする2、抗インフルエンザ薬(タミフルなど)を内服後はおう吐や下痢などの副作用に注意する3、インフルエンザの合併症で、異常行動を起こすこともあるので、注意して見守るインフルエンザは、自然経過で治ることがほとんどなので、安静にすることが一番の治療です。タミフルなどの抗インフルエンザ薬は、発熱後48時間以内に飲めば、1〜2日早く熱を下げる効果がありますが、重症化や脳症を予防できるわけではないとも言われています。内服後は、おう吐や下痢などの副作用にも注意が必要です。■予防接種の効果は?インフルエンザの予防法としては、予防接種があります。予防接種をすることで、病気に対する免疫(抗体)を獲得できます。インフルエンザにかかりにくくなることで、結果的に肺炎や脳症などの合併症の予防効果が期待できます。赤ちゃんは生後6ヶ月以降で接種できるようになり、13歳未満は原則2回接種が必要です。接種後は、2週目から5ヶ月程度効果があります。■【インフルエンザ】教えてドクターQ&A最後に、「教えて!ドクタープロジェクト」にインフルエンザにまつわる悩みにお答えいただきました!――毎年どうしても家族感染してしまいます。防ぐ方法はありませんか?インフルエンザの流行の中心は子どもです。子どもも大人も、できるだけインフルエンザワクチンを接種することが大事です。インフルエンザワクチン接種の有効率は46%とされています(*)。これは、例えばワクチンを打たなければ100人発生した患者数が、ワクチンを打てば54人で済むということです。ゼロにはなりませんが非常に有効なことがわかると思います。なお、ワクチンは、生後6ヶ月から効果があるとされています。また、卵アレルギーがあってもインフルエンザワクチンの接種は可能ですよ。――なるほど、予防接種の重要性がよくわかりますね。それ以外の予防法はありますか?ワクチン以外の予防としては、手洗いと外出時のマスク、すなわち新型コロナ対策はそのままインフルエンザ予防策になります。手洗いは、石けんをつけて20秒かけて、親指やてくび、手のひらなどすみずみまでしっかりと洗うことが大切です。そして洗った後はしっかりと乾かして、夜寝る前にはクリームなどで保湿してくださいね。――インフルエンザと風邪、新型コロナウィルスについて、親が見分けられるでしょうか?医者であっても見分けるのは難しいです。インフルエンザは急激な発熱を伴います。普通の風邪程度では、小中学生にもなるとあまり高熱を出すことはありませんので、風邪との区別はつきやすいかもしれません。ただ、新型コロナウイルス感染症の場合、発熱することもありますので、見分けることは難しいです。今年はインフルエンザの発熱でも、最初は「新型コロナかもしれない」と慌てることがあるかもしれません。だからこそ今年はよりインフルエンザにかかるリスクを減らして、発熱リスクを下げておくことが大切なのですね。※本連載で紹介する情報は、2020年11月時点のものです。(*)PLoS One.2015;10(8):e0136539. 『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』 (佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクトチーム/KADOKAWA ¥1,430)赤ちゃん・子どもの病気、ケガ、事故…突然の「どうしよう」この1冊があれば安心!病院に行く? 行かない? こういう時は様子を見ても大丈夫など、子どもの体の心配ごと、 マンガと解説でわかります。突然起こる子どもの病気、ケガで不安になるときに、親が慌てずに対処するための常備本。●「教えて!ドクタープロジェクトチーム」とは?長野県佐久医師会・佐久市による、子どもの病気、ホームケア、地域の子育て支援情報などを発信するプロジェクトチーム。地域の子育て力向上事業としてだけでなく、SNS発信により「医師による確実な情報」を、リアルタイムで全国に発信している。公式HP: 教えて!ドクタープロジェクトチーム
2020年12月01日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツで子育てをしている、ぱん田ぱん太です。2歳半を過ぎたわが家のひとり息子、フリッツ君。どんどん行動範囲も広がり、語彙力や考えることも達者になっていき、嬉しいのですが……。最近、ちょっぴり大変なことがあります。それは、一緒にスーパーに行くこと!スーパーに行くと、フリッツ君は買うものを自分で選びたがるのです。こう話すと、お菓子やおもちゃがほしくて、わがままを言うのかと思ってしまいそうですが……彼が選ぶのは、たとえばこんなものなのです。私が使っているヘアオイル!!確かにそれは、いつもバスルームの棚に置いてあるものと一緒です。残量が少なくなっていたので、確かに買ってもいいのですが、このヘアオイルは……。……と、ひそかに思っていたものだったのです(笑)。なんと、バスルームに置いてあるヘアオイルの残量まできちんと確認した上で、「買わなきゃ」と思ったようです。そこまで計画的に考えてくれたかわいい息子の想いは尊重したい……。ヘアオイルは買うことにしました。続いてフリッツ君が選んでくれたのは、バター!! こちらも適当に選んだものではなく、きちんと私がいつも買っている種類をチョイスしてくれました。本当にこちらが思っている以上に、子どもはよく見ているんですね~!わが家は、私もフリッツ君もバターが大好き。特にプレッツェルを買ってきて、それにバターを挟んで塗るのがおいしいので、バターはすぐになくなります。こちらも買うことに。そして今度は……ハーブ入りのフレッシュチーズ!?これをたっぷり乗せるのが、ドイツ人の好きなパンの食べ方のひとつなのですが、実はフリッツ君は普通のチーズもフレッシュチーズも好きではなく、まったく食べないのです。そのため、わが家ではあまりフレッシュチーズは購入しません。そう、私はチーズが大好き。フリッツ君はそれを知っていて、私のためにチョイスしてくれたのです……。このハーブ入りのフレッシュチーズはおいしいのですが、あえて買って食べようと思うほどの製品ではありませんでした。しかし、目をキラキラさせながら「ママ、チーズすきでしょ、かうよ」と言うかわいい息子を見て、「ううん、ママいらないよ」なんて言えるはずがありません。フレッシュチーズも購入し、家で私ひとりでおいしくいただきました(笑)。今後しばらくは、フリッツ君とのお買い物ではいろいろと振り回されそうです。だけど、そのわがままから私への愛情が感じられるので、なんだかんだで楽しい日々なのです。
2020年12月01日いよいよ12月、クリスマスシーズンの到来です。イルミネーションに心躍る反面、親になると頭を悩ませるのがプレゼント。サンタさん(?)に何をお願いするのか、最終的にいつのタイミングで決めるのか、そうこうしているうちに、じぃじやばぁばから「プレゼント何がいい?」なんて聞かれたりして…。でもそうやって悩むのもすべて“子どもの笑顔が見たいから”、なんですよね。そう、プレゼントを贈るって単純にモノを渡すだけじゃなく、選ぶ過程や渡すときのシチュエーション、開ける瞬間のドキドキ感など、全部ひっくるめて思い出に残るもの。ラッピングや演出も大切な要素になります。今回は、そんなとっておきの体験を一度に用意できるサービスの紹介です!(〜12/6まで お得な割引クーポンも!)「家族アルバム みてね」から新サービス登場!プレゼントだけでなく、包みを開ける瞬間、そしてプレゼントを渡した後も楽しんでもらえる体験をセットで注文できるのが、11月24日(火)にスタートした「 みてねギフト 」。あの家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」が提供する子ども向けのギフトECサービスです。早速「みてねギフト」を見てみると、「3歳の男の子へ贈るギフトを検索」というように、子どもの月齢にあわせて、オススメのアイテムが探せます。試しに検索してみると、ボーネルンドやエド・インターなど、高品質でママからの人気が高いアイテムがずらり。やはり親心としては、感性を刺激して成長を促してくれるようなオモチャが理想的なので、これはうれしい。しかも、すべて「みてね」のスタッフさんが厳選したアイテムのみを扱っているので、安心・安全。約160品あり(随時追加予定)、カテゴリも「おもちゃ」「スポーツ」「絵本」とあるので、インドア派・アウトドア派の子も趣味や志向に合ったものがきっと見つかりそうです。プレゼントを開けた瞬間も開けた後も楽しめるしかけそして、「みてねギフト」は梱包にまでこだわっているのが他サービスと違うところ。お家のカタチのオリジナルギフトボックスは、色を塗ったり中に入って遊んだりできるし、小さいサイズはおもちゃ箱としても使えるので、子どもにとっても親にとってもムダがなく、開けたあとも楽しい!うれしい!が続きます。期間限定(12月25日まで)で無料で付けられますよ。さらに、箱を開けたときにサプライズを演出できるものがあれば、子どものテンションはマックスに!「みてねギフト」ならプレゼントと同時に、箱を開けるとふわりと浮かぶバルーンや、お部屋をデコレーションできるバルーンが注文できる(有料)ので、わざわざ別でサプライズを用意する必要なし。いまなら4種類のクリスマスバージョンのバルーンや2種類のクリスマスポップアップカードが選べます。期間限定1000円クーポンも!家族の幸せサイクルを生み出そうすべての用意ができたら、あとは当日、受け取った瞬間の子どもの笑顔を写真と動画におさめて、「みてね」にアップ。それを見た家族全員がハッピーになって、いつも以上に記憶に残るクリスマスになること間違いなしです。そうそう、「みてね」はじぃじやばぁばも見ている人が多いと思うので、プレゼントのおねだりもしやすいかも。孫がよろこぶ姿を「みてね」で共有すれば、さらに贈る側の笑顔も生み出すことができますよ。いまならサービススタートを記念して、12月6日(日)までに注文すると1,000円オフになるクーポンがもらえます(※1)。幸せのサイクルが生まれる「みてねギフト」で今年のクリスマスをぜひ家族みんなで楽しんでくださいね。 今年のクリスマスは「みてねギフト」で ※1:購入金額が5,000円(税込み/送料含まず)以上の方のみ利用できます。
2020年12月01日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(4歳)と次女きなこ(2歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の、第25回です。外から帰ってきたらまずは手洗い!でも、小さい子たちは、なかなか思うように洗ってくれないときがありませんか?そんなとき、わが家では「だれが一番かな?」ゲームをするようにしているのですが…帰ってきてから順番に洗ってくれれば丸く収まるのに…と思いつつ、そうはいかないのが幼児。洗面台の蛇口に手が届く長女がいつも勝つのですが、次女がカタコトで「モウ!アッチ・イッテ・ヨウ!」と叫びながら、果敢にポジションをとりに行くので、ガッツがあるなぁと思います。「だれが一番に◯◯できるかな?」というのは、もともと保育園の先生たちが動かない子どもたちを動かしたいときに使っているのを見て「なるほど」と思い、使うようになりました。ケンカになっちゃうこともありますが、早く動いてほしいときには効果てきめんです。
2020年12月01日■前回のあらすじキンは欲しがっていたゲームを握りしめて抜鉤に臨みました。このゲームを買ってあげたのは、キンへのご褒美、それだけではありませんでした。キンにゲームを買ってあげたもうひとつの理由、それは…今後子どもがケガをすることがあっても、本人の心の傷に寄り添うことを思い出そう…そう思ったのでした。ここまで読んでくださりありがとうございました!!コミックライター: いくたはな 【同じライターの連載はこちら】 夫のことを泣かせた話 この連載の全話を見る >> いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年11月30日ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは。ぐっちぃです。黒歴史がテーマということで昔のいろいろを思い出していたんだけど、全世界発信でどこまで描いていいのか悩むもんですね(笑)。というわけで、学生時代のこんな出来事をお話ししたいと思います。当時はエヴァン〇リオン全盛期で、周囲でも同人誌を描いている人がたくさんいたんです。わたしはそういうイベントがあることも知らなくて、そんな中、友だちたちが「原稿が~」とか「締め切りが~」とか言ってるのが、とてもかっこよく見えたの。楽しそうだったので、原稿の手伝いなど一緒になってやっていたんだけど、とある日、流れで「ぐっちゃんも何か描けば?」という話に。そんな半ば強引な感じで、同人誌を一冊描くことになったんです。友だちの言うように大変だけど、楽しい!参加したイベント自体は楽しかったんだけど、当時はSNSもない時代で、普通に名前や住所も書いてたので、そこから電話番号まで突き止められる、という大変な目に遭い……(何回か電話がかかってきた)。今なら考えられないですよね。住所と名前が、ダダ漏れな世界。あれを思い出すと「今はSNSでやりとりができて、いい時代だなー」って思います。みなさんも気をつけてね(そんなのしないよね)。
2020年11月30日月一で訪れる憂鬱な時期…それが生理!今までは子どもに隠して過ごしていました。血も出るしこちらも気分悪いし…。ただ話題になっていた性教育の本を読んでみたところ、「隠さず説明した方がいいのでは…」と思い直し、子どもたちに話してみることにしました!■子どもたちに生理の説明をしてみた!決戦は生理中のお風呂前!イチコは小1、二太郎は年少、さてどんな感じになったのかと言いますと…話を聞いてもよくわかっていないイチコに、そもそも話を聞いていない二太郎…。この後も、怪我ではないこと、傷ができた痛みはないけど、人によってはお腹が痛くなること、痛くなくても体はだるいことを伝えました。この説明をしてから数ヶ月、子どもたちの理解は…!?うん、うちの子たちに理解してもらうには、まだ時間がかかりそうです!引き続き日常の中でええ感じに説明できる機会を伺っていこうと思います…。とはいえ生理の説明を聞かされることを嫌がられてしまったら本末転倒だしな。気長にがんばろう…。いつかは「生理ってことはしんどいんだよね!お手伝いがんばる!」って言ってくれますよーに!(下心丸出し)
2020年11月30日[PR]株式会社伊藤園こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。気温が低く、乾燥している冬は様々な健康リスクに注意が必要です。冬の体調不良にまつわる疑問を、2児のママであり医師の森田先生に聞いてみることに…!教えてくれたのは…医師 森田 麻里子先生1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。2017年・2020年に男児を出産。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト 医師に子どもの冬の健康管理について聞いてみた田仲:冬の季節、体調管理で気をつけることはありますか?森田先生:冬は、常に水分とミネラルが不足している状態です。乾燥によって、自覚のないまま皮膚や粘膜・呼気から水分が失われる「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」が増加したり、喉や鼻にある粘膜の細胞の毛の動きが悪くなるのでウイルスが付着しやすくなるというリスクもあります。冬は体感温度が低く、喉の渇きを感じづらいため、夏に比べて水分補給を怠りがちになるうえ、実は意外と汗をかいています。また夏に比べて汗腺機能が低下し冬の汗には夏の約2倍のミネラル(※)が含まれているといわれていますので、冬も水分とミネラルの補給が大切になってきます。※ミネラルとは、ナトリウム濃度です。(冬と夏に女性が40℃、湿度30%の条件で運動した際の汗中のミネラル濃度を比較した場合) 出典:Keatisuwan,W et al.,Appl Human Sci,15(4):169-176,1996.田仲:乾燥は大敵ですね…。子どもでもできる対策としても水分補給は効果がありますか?森田先生:そうですね! 寝る前と起きたあとの水分・ミネラル補給は1つの対策になります。トイレトレーニングをしているお子さんは無理せず、できる範囲で水分補給をするといいですね。もう1点、なるべく口呼吸にならないようにしてあげるのもポイントです。鼻水はかんだり吸ったりしてあげるとよいでしょう。子どもが冬に体調を崩さないためには田仲:冬の健康リスクについてお伺いしましたが、冬の寒さに負けない健康的な体づくりに必要なことを教えてください。森田先生:健康の基本は、バランスの取れた食事・睡眠・運動・入浴です。お子さんの場合は外遊びなど、運動すると筋肉量が上がります。それによって基礎代謝が上がり、体温も上がるため運動は健康管理に大切ですね。入浴によって体温を上げて汗をかくこともとてもいいです。しっかり湯船に浸かって、大人なら40℃で10分。小さいお子さんの場合は温度が高いとかゆみの原因にもなるため、38~39℃で5分程度がよいでしょう。また、睡眠をきちんととることで腸内環境がよくなるため、体調管理に有効です。ただし、運動や入浴はたくさんの汗をかくため、こまめに水分・ミネラル補給をしてください。田仲:水分・ミネラル補給においておすすめの飲み物や、気を付ける点などありますか?森田先生:汗で失われた体の健康維持に必要なミネラルは5大栄養素(※)の1つで体内でつくることができないため、食品や飲料から補給する必要があります。そのため、ミネラルが補給できる飲料がおすすめです。また乳児はもちろん、妊娠授乳期のママさんはカフェインゼロがいいですね。そして毎日飲むものですから、無糖でカロリーゼロのミネラル入りむぎ茶がいいと思います。私も個人的にむぎ茶がすごく好きで、親子で毎日飲んでいますよ!水分・ミネラルは一気に補給しても、体が上手く吸収できずに尿として排出されてしまうので、こまめに飲む「点滴飲み」がおすすめです。また、「点滴飲み」をすることで、喉や鼻の粘膜の乾燥を防ぎ、ウイルス付着予防にもなります。水分・ミネラルは、1時間にコップ1杯を目安に補給しましょう。※5大栄養素とは、たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル田仲:むぎ茶以外の飲み物でよく聞くスポーツドリンクや経口補水液などはいかがですか?飲み分ける必要などありますか?森田先生:スポーツドリンクは風邪を引いたときに飲むといいでしょう。ただし糖分が入っているものですので日常的に取ってしまうと虫歯やカロリー過多、子どもはお腹いっぱいになってご飯が食べられないなどのリスクがあります。 また経口補水液は、脱水症状のときや、下痢・嘔吐・発熱時に医師から指示された場合に飲んでいただくものになります。塩分が多いので、飲み過ぎには注意しましょう。日常的に飲むのであれば、やはりミネラル入りむぎ茶がおすすめですね。田仲:最後にママたちにメッセージがあれば教えてください!森田先生:冬の体調管理、まずはママがママ自身を大切にすることが家族や子どもを大切にすることにつながると思います。冬の寒さに負けない体づくりのために汗をかく運動や入浴を実施してください。点滴飲みでこまめに水分・ミネラル補給をしてこの冬も元気に過ごしましょう。田仲:森田先生、ありがとうございました!わが家で飲んでいるのは健康ミネラルむぎ茶!むぎ茶と言っても、数ある中でどれがいいかわからない…というママにおすすめしたいのが体の健康維持に必要なミネラルが補給できる「健康ミネラルむぎ茶」。カフェインゼロなので、妊娠中のママも、小さな子どもも家族全員で飲むことができます。無糖で、カロリーゼロなので、我が家の末っ子、3歳のすぅちゃんも毎日家でも、幼稚園でもゴクゴク飲んでいます。健康ミネラルむぎ茶は乳児用規格適用食品(※)と同等の管理をしているので、子どもと一緒に安心して飲むことができて嬉しいですね!※厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品よりも低い基準値が適用されているもの飲むシーンとしては…外遊びに入浴前後に睡眠時には汗をかくので、就寝前と起床後にも水分補給をするように心がけています。いつもの「健康ミネラルむぎ茶」も電子レンジでチン!冬にはHOTで飲むのもおすすめですよ~。耐熱容器に入れてレンジでチンすれば、冬でも体がポカポカ温まるおいしいむぎ茶の出来上がり♪香ばしい甘くすっきりとした味わいは食事にもピッタリ。子どもたちが冬も元気でいられるために、しっかりと外遊びや入浴で汗をかくことを心がけていきたいです。その際には、健康ミネラルむぎ茶でしっかりと水分&ミネラルを補給したいと思います! 冬のカラダは水分&ミネラル不足?鶴瓶さん出演の動画も是非チェックしてみてくださいね!※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪ママリーダーズの原田さんもご家族で愛飲中!「健康ミネラルむぎ茶は香ばしくておいしいので、家族みんなでゴクゴク飲めます。子どもたちも毎日飲んでいます!」(原田あゆみさん)冬はホットでもっとおいしい!・電子レンジ対応の275mlPETボトルが登場!キャップを外して電子レンジでチンするだけで、簡単にホットむぎ茶が楽しめます。原料にホット専用原料の大麦を使用することで、香ばしさと素材の甘み、煮出したての味わいが楽しめます。もちろんミネラル補給ができて、カロリー・カフェインゼロです。冷めても電子レンジで再加温できるので好きなときに温かいむぎ茶を飲むことができます。<注意事項>・ボトルに記載している注意点をよく読んでから温めてください。・やけどに注意してください。詳しくは裏面をご確認ください。・電子レンジでの加温は1回限りです。その他ラインアップ・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g水やお湯を混ぜるだけで2Lのむぎ茶をつくることができる希釈用飲料です。時短でむぎ茶が作れるうえ、軽くてコンパクトなので買い物時も便利。備蓄用としてもおすすめです。カフェインゼロでおいしく水分とミネラルが補給できます。・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。お湯で溶かしてマイボトルにいれれば、いつでも温かいむぎ茶が楽しめます。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができます。※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。料理にも使えるすぐれもの。 アレンジレシピはこちら>> ・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり!水出しでもお湯出しでもOK。冬はお湯出しで温かいむぎ茶を楽しむのもOK!プレゼントキャンペーン実施中!・冬こそ!ミネラルゴクゴク!体験キャンペーン クイズに答えて応募フォームからご応募していただくと正解した方の中から抽選で毎週100名様に「健康ミネラルむぎ茶」1ケース(650ml×24本)もしくは「健康ミネラルむぎ茶電子レンジ対応ホットPET」1ケース(275ml×24本)をまるごとプレゼント!※応募期間:2020年11月16日(月)~2021年2月7日(日)まで 冬こそ!ミネラルゴクゴク!体験キャンペーン詳細はこちら!
2020年11月30日■前回のあらすじ当時の話を聞かせてくれた母。その話の中から大切な気付きを得ることができました。欲しがっていたゲームを握りしめ、抜鉤に臨んだキン。実は、このゲームを買ったのにはご褒美だけでない理由があるのです。次回へ続くコミックライター: いくたはな 【同じライターの連載はこちら】 夫のことを泣かせた話 この連載の全話を見る >> いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年11月29日ちなきちさんのフォロワーさんの体験談を描いています。■前回のあらすじ私たちの前に現れたママ友の夫、過ちを認め一緒に謝罪をしてくれて…何事もなかったように話しかけてくるママ友仲間…。あなたのまわりにいるママ友は、本当のママ友ですか?コミックライター: ちなきち
2020年11月28日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは!もうすぐクリスマス、そろそろサンタさんたちも子どもたちもそわそわする時期になってきましたね! どうか無事、希望のものを届けられますように。ちなみにわが家の次女オコメは、去年のクリスマスも欲しいものを教えてくれたのですが、私が聞き出したような形だったので、まだ「サンタさんからもらえる」ということはあまりわかっていない様子でした。さて今年は…? ということで、最近の様子をお話ししたいと思います。その日、私の姉たちと、姪っ子甥っ子たちが遊びに来ていたのですが…クリスマス用語って暗号になりがちですよね(笑)姪っ子甥っ子たちのPZ(プレゼント)に悩んでいる話をするなかで、オコメはもう欲しいものを商品名で、赤い服の彼(サンタさん)を名指しでお願いするくらい、今年は準備万端。どこでそんなにサンタさんに詳しくなったのか…。(ちなみにオコメが欲しがっているおもちゃ、対象年齢にまだ届いていないため検討中です)さて次は、すっかりクリスマスのイベント内容を把握している長女ムスメの様子です。去年まではただただ値段など関係なく「そのときに自分が欲しいもの」を言っていたムスメでしたが、「誕生日とクリスマス」という特別なイベント、こういうときにしかお願いできないものがあることが少々わかってきたようで…。 大きいもの! つまり大体値段も大きくなりますね!大丈夫! きっとわが家のサンタさんも頑張ってくれるはずだよ! と、まぁそういった面でも成長を感じられるようになって感無量です。そしてこの時期、いろんな場面で活躍が期待できる、おそらく多くの親御さんが使う(はず)の「サンタさん来ないよ」のセリフ!ムスメには必要以上に効いてしまうのですが、イヤイヤ期を引きずるオコメはただパニックになるだけということが判明しました。…まぁサンタさんに頼らず脅さず向き合った方がいいってことですね!(泣)
2020年11月28日■前回のあらすじ母から当時の傷口の画像が送られてきたのですが、その内容にびっくり…!キンのことよりキンの傷のことばかり考えていた自分。大切なのはキン自身。彼の気持ちを聞いてみることにしました。次回へ続くコミックライター: いくたはな 【同じライターの連載はこちら】 夫のことを泣かせた話 この連載の全話を見る >> いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年11月28日小学生の娘が最近ウソを付くように。親としては、どういう聞き方をすべきか悩みます……。■ 正直に話せる聞き方とは?最近のまめの「ウソ」が上手になってきたので、私も言葉を考えねばなと思っているところです。「怒らないから言って」が効かない。「やってない」「わたしじゃない」の一点張りなのよね(汗)。「お母さん怒らないって言ってるけど、本当のこと言ったら怒るかもしれない」って思ってのウソなのかなと思ってるけど……。私、そんなに怒ると怖いかなぁ(汗)。娘たちが怖がらずに(?)申告してくれるような聞き方をせねばいけないな、と思いました。(もちろん、怒るような悪いことしたら怒りますけども!)
2020年11月28日前回 の記事サッカーに行きたくないという長男に対して…苦手をなくした方がいいと思い込んでいた私は…前回の記事に、たくさんの感想をいただきありがとうございました!子どもの習い事に関して同じ悩みを持たれている方も多く、共感しながら読ませていただきました。どうしても思い入れが強くなってしまう長子、それも苦手分野が自分に似ているとついつい悪い部分にばかり目がいってしまうんですよねぇ…自分で書いた前回の記事を改めて読み返しても、かわいそうなことをしてしまったなぁ…と大後悔です。でも、実はまだここからしばらくダメ親思考は続くのです…サッカーはやめたものの、その時はクラブ側の事情での解散だったので本人の気持ちを1番に考えるという発想をまだ持ち合わせていませんでした。とにかく運動能力を少しでも高めてあげたい、小学校で困らないように…とばかり考えて、年長から始めたのはスイミング。長男がチームプレー系のスポーツに向いていないことは分かったので、そこは考慮して個人競技のスイミングにするという配慮(?)はしたつもりでした。最初に入ったスクールは先生も優しく、長男もなんとかついていっているように見えて、級も少しずつ上がっていたのでほっとしていました。そして1年経ち、小学校に上がるタイミングで送迎バスが来てくれるスクールに変更し、仲の良いお友達と一緒にバスで行けることでより楽しめるかなと思ったのですが…以前習っていたスクールはかなり甘かったようで、新しいスクールでは 1年通っていたとは思えないほど下の級からのスタートとなってしまいました。そして進級テストの審査基準が厳しい新しいスクールでは、一緒に通っている友達がどんどん級を上げていく中、長男は一向に上の級に進めずどんどん自信を失っていってしまったのです…なんとか挽回させてあげたいと、休日に何度か夫がプールに連れていくと…どうやら長男は、マンツーマンで信頼できる人にじっくり教えてもられればできるようになるみたい。あれ…?親が教えたほうが上達するなら、スクールで他の子と比べられて辛い思いをしながら、月謝まで払ってスクール通う意味、とは…?結局、個人競技だったとしても大人数で流れ作業的に「前の人と同じことを同じスピードで」こなしていく、そして体で覚えていく、というやり方が長男には合っていなかったようです。手取り足取り、じっくり説明しながら丁寧に教えられればできるのですが、それをスイミングスクールに求めるのは無理があるので…。年長からトータル3年近く通ったスイミングですが、ちょうどコロナ禍でスクールが休校になったタイミングで夫と話し合いました。最低限は泳げた方がいいとは思うけれど、休日にどちらかがマンツーマンでじっくり教えに市民プールなどに連れて行くほうがずっと成果が出そう。という結論で、スイミングも退会することになりました。少しずつではありますが、長男の特性に気づき、本人の学びやすい環境を探す方向性になってきたわが家。とはいえ、まだまだ試行錯誤は続きます。
2020年11月28日前回 、書いたように、分散登校により徐々に学校生活に慣れることができた娘は、穏やかに入学式を迎えることができました。しかし、この入学式で、ある事件が起こります…。■入学式で…娘が行方不明!?コロナ禍の中での入学式は、ソーシャルディスタンスや入場制限、換気など、先生方のさまざまな考慮の中で執り行われたものでした。そのため、例年とは違うことばかり。子どもたちはみなマスクをし、参加できる保護者も各家庭につき一人に限定。席の間隔も広くとられ、会場内はサキュレーターでよく換気されていました。家族を代表して参加した私は、息子と留守番をする夫のため、ビデオ撮影。しかし、どうしても校門の前で入学式っぽい写真が撮りたい…と、終了時刻を狙って校庭まで遊びにやってきた夫。広い校庭に瞳を輝かせる息子。思いっきり私服の夫を横目に、意外とご夫婦で参加されているファミリーもいらっしゃいました。中には、校門フォトのためにバッチリスーツでやってくるパパさんも! うちだけ私服…そうこうしているうちに入学式は終了し、下校時間。式が終わった後、保護者は校庭に並び、必要書類を受け取り、順次子どもと合流して帰宅、という流れだったのですが…娘が、いつになっても出てこない。ゆっくり帰り支度しているのかな? と思いつつ待っているものの、どんどんと子どもたちが帰ってゆく中、娘だけがいない…。不安になり、げた箱へ向かうと… ■幸せムードの中、わが家は必死の捜索娘の靴がない。つまり…もう学校の外?まずい。夫と息子はここにいる。つまり、家には誰もいない。登下校ルートの確認は何度かしているものの、いつも私と息子が一緒。娘ひとりの帰路は初めてです。あかん!!事態に気付いた夫も、一気に顔を真っ青にし、二手に分かれ、走って校庭を出ました。みな幸せムードいっぱいの中、顔が真っ青な夫と私。よく寄り道していた公園に顔を出すも、娘の姿はありません。ごめん。出入り口の前で待っていたはずなのに、娘が出てくるのに気づけなかった。息子に気を取られてしまった一瞬で、すれ違ってしまったのかも…。久しぶりに着たフォーマル着をたくし上げながら、走っていると…夫が娘を発見。大声をあげて、必死に走っています。急いで私も合流しました。 娘は、私たちの姿を見た瞬間、泣き崩れました。なんとか、ちゃんと家には向かっていた娘。ですが、周りが家族と合流する中で、ひとりぼっちになってしまった不安でいっぱいだったのだと思います。夫も私も半泣きで、娘に何度も謝りました。げた箱前の出入り口で待っていたものの、夫と息子の出現でその場を動いてしまったのは事実。そして何より、娘も私も、久しぶりの人混みに圧倒されてしまった部分もあります。見事にすれ違い、起きてしまった娘失踪事件。この時の焦りと不安は、今、思い出しても身の毛がよだつほどです。この経験により、娘には子ども用のGPSを購入。それを持たせることで、たまの寄り道にも動揺せずにいられます。 ■やっと入学式の写真を撮影小学生といっても、まだまだ子ども。ちょっとしたすれ違いや勘違いで、大事件に発展することもあります。親子ともども気を引き締めて、これからも毎日を過ごします!結局、それっぽい写真はまったく撮れなかったので、ここで…
2020年11月28日■前回のあらすじ亜紗子は、毎日家にやってくる蒼葉の母・美穂子と保護者会で初顔合わせをすることに。そこで連絡先を交換したのですが…。蒼葉くんのお母さんである美穂子さんと面識を持ったことをきっかけに、私自身も放課後の過ごし方についての考えを見直そうと思い始めました。まずは自分なりのルールを決めたことで、子どもの遊び方も前向きに関わっていくことができるようになりました。もちろん相手があることだし、息子の意見もあるので、その時には一緒に考えて、お友だちと仲良く過ごせるよう工夫したいと思っています。子どもが小学生になって環境が変わったのは親も同じです。放課後子どもと一緒に過ごせるママもいれば、そうでないママもいます。今回のことで、これから何か困ったことがあったとき、流されるままにやり過ごすのではなく、その都度子どもに向き合って対応していこうと改めて考えさせられました。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ふくみみ 【同じテーマの連載はこちら】 その人って本当にママ友ですか? この連載の全話を見る >>
2020年11月27日ちなきちさんのフォロワーさんの体験談を描いています。■前回のあらすじ好きだった気持ちを踏みにじられ、今でも夫のことを許せないママ友。「誠心誠意詫びて」の言葉に夫が土下座をしようとしたとき…ママ友の夫はすべての過ちを認め、私たちに謝ろうとしてくれました。次回へ続くコミックライター: ちなきち 【同じテーマの連載はこちら】 うちのダメ夫 この連載の全話を見る >>
2020年11月27日■前回までのあらすじ気持ちが落ち込むと、大量の食べ物を詰め込み吐き出してしまう…。そんなことしても新しい自分にはなれないのに…。■今の私を絶対見られたくない人だったのに…!今まで連絡なしで彼が来ることはありませんでした。この日だけ、なぜか来たのです。実際には、彼だとわかってからドアを開けたのですが、このとき、まさか中に入られてしまうとは思いませんでした。→次回に続く※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。
2020年11月27日■前回のあらすじ母と妹の記憶によれば、私も同じようなケガをしたことがあったそう。でも、縫っていないと言われ…私が吹き出した、当時の処置法は…病院では処置されず、カットバンで閉じられていた傷。衝撃的でした。この時の私は平気でしたが、絶対に病院で処置してもらってくださいね!筆者の体験談です。ケガをした場合は必ず医師の判断を仰いでください。次回へ続くコミックライター: いくたはな 【同じライターの連載はこちら】 夫のことを泣かせた話 この連載の全話を見る >> いいから黙ってだいてくれ! この連載の全話を見る >> 4人目と5人目の話 この連載の全話を見る >>
2020年11月27日子どもはすぐ親のやっていることを見てはマネてみたくなるもの。女の子がいるご家庭なら、ママの高価な化粧品でメイクごっこをされた経験があるんじゃないでしょうか?本日はそんなお年頃を迎えたアリッサによってパパンに起きた悲劇(?)のお話を描いてみました。何やらアリッサがママンを観察していますよ。この日はママンが不在のため、大切にしている化粧道具を引っ張り出し、お化粧ごっこ。アイラッシュカーラーは自分で試す勇気がないようです。昼寝中のパパンがアイラッシュカーラーの実験台に…。嫌な予感しかしない。その後まぶたの肉を挟まれ、痛さで目覚めたパパン。逃げるようにコンビニへ向かったのですが…まさか指先まで試されていたとはね。
2020年11月27日■前回のあらすじ蓮の母・亜紗子は、放課後になると勝手に家に上がってくる蓮の友達・蒼葉に頭を抱えていて…。その夜…ママ友でしっかり者の和子さんにこのことを相談してみました。和子さんとは幼稚園で知り合った先輩ママ。和子さんは上のお子さんが小学3年生なので、こういったトラブルの解決法も知っているかも…と思ったからです。私は和子さんにアドバイスをもらい、今度の保護者会の日に蒼葉くんのお母さんを見つけて話してみることにしました。蒼葉くんのお母さんの美穂子さんは毎日遅くまで仕事をしていて、蒼葉くんが毎日のように家に来ていることを全く知らなかったようです。連絡先を交換し、また連絡しますと言われその場は終わりました。そして後日、美穂子さんからメッセージが届いたのです…。※この漫画は実話をべースにしたフィクションです原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・ ふくみみ
2020年11月26日ヲタママだっていーじゃない!
ムスメちゃんとオコメちゃん
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々