ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (177/338)
臨時休園中のアリッサですが、そろそろお絵かきやお人形遊びも飽きてきたよう…。そこでパパンが得意な工作で一緒に何か作ってみようと提案してみました。今回は以前、幼稚園で教わった工作で玩具を一緒に作ってみようと思います。なかなかこんな機会もないですからね。少ない材料で簡単にできるのが良いですね。実はこの「ストロー飛行機」よく飛ぶんです。小さな輪っかを前に、ストローが下に来るようにして投げるとまっすぐ飛んでいきます。遊ぶ時は、人に当たらないように気をつけて飛ばしてくださいね。 あともう1点、「紙コップクラッカー」も作ってみましょう。こちらも風船と紙コップだけで作れるので小さなお子様にも簡単です。紙コップは風船をかぶせる時に潰れることがありますが、紙コップの底を切り抜いて穴を開ける時に、フチを少し残しておくのがポイント。こうすることで強度が保て、紙コップが潰れにくくなります。あとは玉作り。紙を丸めてテープで巻くだけで完成です。「紙コップクラッカー」は工夫次第で色んな遊び方ができるので試してみてくださいね。今回紹介した「ストロー飛行機」と「紙コップクラッカー」の材料は100円ショップで手に入るものばかり。ぜひお休みを利用して子どもたちと挑戦してみてください。
2020年03月13日こんにちは!どすこい母さんことケイコモエナです。スイス人と結婚し現在スイスに住んでいるのですが、子どもに教える事についてカルチャーの違いを感じた瞬間がありましたので、そのエピソードをご紹介します。スイス(フランス語圏)でほっぺにチュっとキスする挨拶を「ビズ」と言います。挨拶のほっぺチューの数は国や地域によって1回から4回(!)の違いがあるそうですが、スイスでは一般的に3回だそうです。小さな子どもでも「チュっ」と大人顔負けのかわいい音をだして、さすが西洋人! と、子どもを持つ前は関心していたのですが、ある日スイス人夫と幼い娘のビズの特訓風景を目撃し…。あのチュっと絶妙な音と、頬と頬が触れ合う瞬間に出せるタイミングは西洋人の子どもだからじゃなくて、ちゃんと練習してるのか! とちょっと小さな感銘を受けたのでした。(あっ、けどうちの子が下手っぴなだけで、他の子は自主的に覚えてるのかもしれません!)
2020年03月13日夫婦の関係って、初めは他人同士から始まり恋人同士になって、夫婦になり父親と母親になり…その時その時で少しずつ変わっていきますよね。私も夫に対して、産後変わったなと思うことがあります。■産前産後の夫婦関係ビフォーアフター元々誰に対しても本音をさらけ出すことが苦手なので、結婚してからも夫の前で自分を取り繕おうとしていた部分がありました。でも人生を共にしていくパートナーとして、それでうまくやっていけるわけなかったのです。特に子どもが生まれてからは…■ぶつかることもためらわない!自分の思っていることははっきり言葉にして伝えるし、逆に相手の考えていることがわからなかったら食い下がって聞く。…ようになったと思います、私なりに。ただでさえ一筋縄ではいかないのが育児。それを一緒にやっていくパートナーと分かり合おうとすることも、育児の一環なのかもしれません。気を使うべきところもあれば使わない方がいいところもあるし、譲るべきところも譲れないところもある。うまくバランスを取って、これからも絆を深めていけたたらいいなと思います。
2020年03月13日どうもこんにちは! のばらです。今回は我が家で最近はじめた娘たちの新しい「習慣」についてお話しします。そもそも自分の気持ちを言葉で表現することが苦手な長女。私が何より心配だったのは「何か困ったときに助けを求めず隠してしまうのではないか」ということでした。他の兄弟がいない時に話す聞き方を変えてみる色々な方法を試してみましたがなかなかうまくいかず…この日記を書くということは相手を気にせず、ゆっくりと言葉を選んで頭の中を整理できるので、長女には良い方法だったのかと思います。今は「かけたよ!」と見せてくれる姉妹ですが、いずれ見せてくれなくなる時がくるかもしれませんね…自分の気持ちを表に出す。言葉にする。そういう面では良い練習になっているのかなと思います。なんでも自由に書いていいよ、と約束したのでたとえ給食の献立表みたいな日記になっても母は文句言わないよ、次女…っ!! 笑
2020年03月13日■ 前回 までのあらすじ「痩せなくては…」と始まってしまった過食嘔吐。頭では「こんなこといけない」とわかりながら、やめることができなくなっていた。しかし学校の友人は、そんな状況に陥っているとは、誰も気が付かなかった…。》 過食嘔吐がやめられない…でも学校の友人はそんな私に気づかない ■母は娘の「過食嘔吐」に気がついてる?■なんの取り柄もない私が母を苦しめてる?この記事のラフをウーマンエキサイトの担当さんに送った時、「なぜ病院に行くという決断をする前にお母さんに相談しなかったのか、その心境をもう少し描いてはどうか」と言われました。その時ハッとさせられました。きっと世の中の多くの方は、親と相談事ができる関係性なのですよね…。私にとって母は、相談したい相手ではなかったので、「悩みを母に相談しよう」とはまったく浮かびませんでした。相談しても、私の気持ちは無視され、母の一方的な価値観を押し付けられるだけということがわかっていたからです。だから小さい頃から、そして今も、母に相談したことはありません。信頼関係が築けていないのだと思います…なんだかこの文章を書いていて悲しくなってきてしまいました。いつも読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。感想や応援のメッセージ、とても励みになっております。※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。※今回の体験記に記載された症状や対処法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。また、適切な時期に医療機関に受診することをお勧めします。
2020年03月12日■前回のあらすじ夫からの育休の相談を誤魔化してしまったが、実は勇気ある決断をしてくれたのでは…と考え直す。もう一度夫と相談する機会を設けようとするが夫はすでに決意を固めていた…!最初仏かと思ったのに最後のセリフで上げてから落とされた気分でした(笑)。調べてみると育休中にスキルアップする人って結構いるようです。当時は妊娠して目の前のことしか見れていなかったけど、先を見据えた夫の決断に今は尊敬と感謝をしています。次に続きます。3月13日(金)15時公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月12日新型コロナウイルスの影響で突然の休校や休園となり、昼間も自宅で子どもと過ごすことになったママパパも多いと思います。学校に行けず、お友達とも遊べず、行動が制限されている子どもたちもストレスを抱える日々。また、急に一緒に過ごす時間が増えたママやパパからは「いつも以上に小言が多くなり怒ってしまう…小言を言わないように我慢するのもストレスで悪循環」という声も多く聞かれます。そんなママパパたちにウーマンエキサイトとして何ができるのかを考え、ウーマンエキサイトのアプリで提供をしている子どもの本質を診断できる「おやこ診断」のコンテンツを期間限定で無料で使えるようにしました。「おやこ診断」とはその子が本来持っている『本質』を知ることで「うちの子はこういう性格だからこう対応するのがいいかも」と別視点の考え方がうまれます。違う見方をすることで、心の余裕を少し取り戻すことができ、親子関係改善の手助けになればという想いから「おやこ診断」は誕生しました。(「動物占い」発案者前田知則氏監修)なにができるの?1、かぞくの本質診断「あなたの本質」・基本性格・行動パターン・感覚パターン・同じ本質を持った有名人・あなたから見たパートナーの性格(※)・母親(父親)としての傾向(※)・子どもから見たイメージ(※)「パートナーの本質」・基本性格・行動パターン・感覚パターン・同じ本質を持った有名人・パートナーから見たあなたの性格(※)・父親(母親)としての傾向(※)・子どもから見たイメージ(※)「子どもの本質」・基本性格・行動パターン・感覚パターン・同じ本質を持った有名人・やる気にさせる方法(※)・思春期の行動と対処法(※)・叱り方、褒め方(※)・得意分野・才能(※)・能力適正(※)※:2020年3月31日まで無料開放している項目となります。2、毎日のおやこ関係ママ(パパ)から見た家族それぞれとの今日の関係性を診断し、その日のアドバイスを提供します。「今日の相性」が低い、もしくは家族のバイオリズムが低い場合は、その相手を気にかける(ケアする)と家族関係がよくなりやすいので、毎日の親子関係診断で、その日に気にかける家族を見つけ出すきっかけ作りに。3、ファミリー診断あなたの家族がどんなタイプの家族なのかを診断します。「秘書系ママの気配りファミリー」「切れ者ママのミステリアスファミリー」など診断結果は、全24パターンです。通常、「かぞくの本質診断」は一部有料での販売をしておりますが、ママパパたちのストレスが少しでも減らすことができればと、2020年3月末までの期間限定で完全無料開放をいたします。子どもへの「叱り方」「やる気にさせる方法」などのコンテンツを楽しんでいただき、日々を乗り越えるお手伝いになれば嬉しく思います。最後に、新型コロナウイルスの1日も早い収束を願っています。ウーマンエキサイト編集部一同無料開放キャンペーンの概要期間:2020年3月12日〜3月31日対象者:ウーマンエキサイトアプリをご利用のすべての方対象コンテンツ:おやこ診断の全て利用方法:下記よりアプリをダウンロードしてご利用ください(ダウンロードは無料です) iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら ※4月1日からは、ご購入いただいた有料販売が再開となります。 以前購入された方は4月1日以降も引き続き結果を閲覧できますが、未購入のコンテンツは、4月以降は閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
2020年03月12日▼「トンデモ産院で出産した話」 前回までのお話つらい妊活期間経て、待望の妊娠!里帰り出産を希望していた私は高校のときの先輩にアドバイスをもらうことに…。先輩のゴリゴリのおすすめで、同じA産院で産むことを決めた私ですが…。 『トンデモ産院で出産した話 第1話』 ■お気に入りの病院からの卒業高校の先輩のゴリゴリのおすすめで、同じA産院で産むことを決めた私。33週までは自宅近くの産婦人科で診療してもらい、翌週以降は里帰りのためA産院での診察となります。妊娠中は体重増加以外とくにトラブルもなく(十分トラブってる)、とても元気に過ごすことができました。自宅近くの産婦人科の先生は皆とても親切で、診察に行くたび「順調に育ってますよ~」だとか、「今は身体のこの器官ができあがる時期ですよ~」とお腹のこどもの成長に合わせて話をしてくださいました。さらには「里帰り先の産院では、バースプランをしっかり伝えておくと理想のお産に近づくからね。準備して行ってね」と転院先でのアドバイスまでくれる最高の産婦人科でした。初めての妊娠でいろいろ不安で質問をしまくる私に、とても丁寧かつ正確に教えてくれる先生がとても好きで、産院に行くことが毎回楽しみになるほどでした。こちらの産婦人科は分娩はやっていない&里帰り出産の予定だったので泣く泣く33週で卒業。そして周期は34週へ突入し、A産院での初めての診察日が訪れました。■いざ! A産院の初診へ産婦人科の診療といえば、長時間待たされることが多いと思いますが、先輩が言った通り、A産院は受付を済ませるとすぐに診察室に呼ばれました。「こりゃ楽でいいや!」と上機嫌で診察室に入ると、部屋の奥に座っていた院長先生に「まず内診するから、こちらに来て」と言われました。「あ、はい」と言われるがまま内診台に上がり、診察をしてもらいながら、宜しくお願いしますの挨拶もなしかぁ…まぁ先生は毎回のことで挨拶もし飽きてるんだろうな…と思う私。先生は淡々と内診した後、診断結果については何も話さず、考えていたバースプランについても一切聞かれず…また、そのためのカウンセリングもありませんでした。唯一聞かれたことといえば…■私をフリーズさせた院長の一言ん??? 何???どういうこと??大きなお腹して、転院届けも提出して、さっき受付で予約金(前払金)まで支払ってるけどぉぉ???ウムケドォォォ???逆になんで産まないと思ってるの??対応塩~~~~~!! 粗塩~~~~~!! と思いながらも「もちろん産みます! よろしくお願いしします! 」と元気に挨拶をした私。すると…、院長の前にある患者用であろう丸い椅子に座る事もなく、立ちっぱなしのままで初回の検診が終了。せめて椅子に座らせろやーーーーーー!!!産院に良からぬ気配を感じつつ帰宅。院長の塩対応は検診を追うごとに増し増しになっていきます。なんでだよ!次回に続く!(4/13(月)12時公開予定)
2020年03月12日ウーマンエキサイトの読者のみなさん、こんにちは! 8歳と5歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今回は、子どもたちのおもちゃの収納方法についてです。■細々したおもちゃが溢れ、部屋がゴチャゴチャに…!子どものおもちゃってどんどん増えていきますよね? 年齢が上がるごとに特に増えてきたのが細かいおもちゃたち! ファーストフードのおまけだったり、ガチャガチャだったり…。いつの間にか我が家のおもちゃ箱は小物で溢れかえりゴチャゴチャに。しかも子どもってその時だけ遊んでその後は放置…なんてことありませんか? うちはしょっちゅうです(笑)。このままではいかん…!! と思い片付けを開始! 今も現在進行形でやっている我が家のおもちゃ収納法をご紹介します。兄弟2人で使うような、銃などのちょっと大きめのおもちゃは、大きめのボックスへざっくり収納。ブロックなどは別の専用ボックスに入れています。細々したおもちゃは、1人1つ収納箱を用意しそこに入れています。収納箱に入らなくなったら中身を見直し、遊ばなくなったもの・いらないものは捨てるという方法にしました。収納箱自体は、3段のカラーボックスの1段目に入れています。■遊ばなくなったおもちゃは…おもちゃの選別をしていたら、出てくる出てくる…存在すら忘れ去られていたおもちゃの山(笑)。ファーストフードのおまけはたまにリサイクルをやっているのでその時にまとめてリサイクルBOXへ。人気キャラクター系のおもちゃはもう遊ばないし、周りにも譲れるような小さい子がいないのでフリマアプリなどを活用しています。子どもって不思議ですよね…遊ばなくなったおもちゃを出すと急に遊びだすんです。「それ探してた!」などと言いだすので「嘘つけー!」とつっこみたくなります(笑)。大人が片づけをしてる時にアルバムを見つけてしまったときのような感じと似てますね~!そんな姿を見ると処分するのはかわいそうかなと思うのですが、そんな時は数日様子を見ることにしています。子どもって珍しいからその時だけ遊ぶ、ということがよくあるので、しばらく様子を見て遊んでいなかったら処分するようにしています。重い腰を上げて本格的におもちゃ整理をしてから部屋がだいぶスッキリしました! 個人個人のボックスは小さいですが、今はそれくらいで十分だと思っています。私も結構物を捨てられなくてゴチャゴチャさせてしまうので、今度は自分の番かな…と思っています(笑)。
2020年03月12日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! ドイツで2歳の息子を育てているぱん田ぱん太です。さてドイツでは、2~3月(年や地域によってまちまちですが)にかけて、大きなイベントがあります。昔からある伝統的なお祭りです。それは…。仮装カーニバル!様々な仮装をした各団体(ビール工場、薬局、学生団体など、こちらも様々です)の参加者たちが、金管バンドで音楽を奏でたり、ダンスをしたりしながらパレードをするのです!見に来ている観客に向かってお菓子を投げたり手渡したりしてくれるので、子どもたちは特に大喜び。今年は仮装カーニバル初体験のフリッツ君を連れて観に行きました!パレード中はかなりの人混みになるので、かさばるベビーカーは置いて、抱っこ紐を利用して行くことに(酔っている人も多くて怖かったり、大変だったりもしますが)。パレードが行われる町までは、普段なら私の住んでいる場所から路面電車で1本なのですが…。この日はパレードの関係で、町まで1本で行ける路面電車がありませんでした。仕方ないので、家から町までのちょうど中間地点あたりにある駅まで路面電車で行き、そこからは20分ほどかけて徒歩で行くことに。2歳のフリッツ君の体重は約10キロ。抱っこ紐を利用しているとはいえ、かなりしんどい…! 思わず「重いねえ」と漏らすと…。本人は「めっちゃおっきいにーちゃ!(=お兄ちゃんの意)」と誇らしげな反応。これには私も同意せざるを得ません!(笑)街に着くまでもう少し、というところで、さらなる試練が…。天気予報で降水確率を見ていたので傘は持っていたものの、路面電車もベビーカーもなく、さらに雨。苦難は重なります。しかしいつかはゴールが見える! 苦労しながらも、ようやく街に着きました。パレードの音楽も聞こえてきます! ほっとひと安心してフリッツ君を見てみると…。はい。すやすやと寝ていました(笑)。街に着くまで、想定よりもずーっと長く時間がかかってしまったので仕方ありません…。やるせないけれど!この後フリッツ君は目を覚まし、無事にパレードを見て、魔女や狼の仮装に怖がりながらも、たくさんのお菓子をもらって大満足でした!来年の仮装カーニバルは、もう少し「街に着くまで」のことも含めて、念入りに計画しようと思います…!
2020年03月12日こんにちは。けえこです。最近アルバムを見ていたら1枚の写真が出てきました。1才半くらいの長女ももと上のお兄ちゃん2人が並んで写っています。場所は「じいさん」が眠っている霊園でした。「じいさん」というのは、私のじつの父です。子どもたちが生まれてからこんな呼び方になりましたが本人も気に入っているようでした。今日はその父こと「じいさん」の思い出話をご紹介します。■予言を的中させた父のお墓参りへ11年前に食道がんで亡くなった父。じつは父は次男りくが赤ちゃんだったころに「3人目は女の子やな」と予言していました。そして、生まれた3人目は本当に女の子!バタバタしていてなかなかお墓参りに行けなかったのですが、長女ももを父に会わせたくてお墓参りに行きました。長男たく、次男りく、長女もも。そしてマミィ(私の母)、旦那、私の6人でお墓参りへ。とっても良いお天気でした。みんながいたので、口に出すのは照れ臭かった。だから、心の中で話しました。父は、のんきでぼーーっとしていて、おっちょこちょいなところがあったので「守ってほしい」とはちょっと頼みづらい。父のおっちょこちょいエピソード≫ 「仕事人間だった父が…! 初孫のために見せた“必死の表情”とは?」 がんばる私たちをそこから見といてねとお願いしました。■父のすごさを胸に、がんばる力へでもねー。父はすごかったんですよ。余命3ヶ月だということは自分でもわかっていました。闘病中は怖かっただろうに、不安だっただろうに、私やマミィに一度も弱いところは見せませんでした。最後まで「しんどい」「痛い」とか絶対に言いませんでした。父が生きてるときは、気にしてませんでしたが死んでしまったらいつどこから見てるかわからない!だからよりがんばらないとなと思いました。父がいつ、私をみても「お! けえこは頑張ってるなぁー」と思ってもらえるように私は今もがんばってます。でもまあきっと手を抜いてるところもバレてるだろう…。これからもみんなで力を合わせていきたいです。
2020年03月12日皆さんのお子さんは、お父さん似ですか? お母さん似ですか?わが家は、娘が私、息子が旦那に似ています。■旦那にそっくりだった娘いまでは「お母さんにそっくりね~」と言われる娘ですが、実は生まれたころは旦那にそっくりでした。旦那が産まれた当時に、産院で撮った写真と、娘が産まれてすぐの写真を並べると、どっちがどっちかわからなくなるほど。私の遺伝子が見当たらないぐらい、細かいパーツもそっくりでした。父親似と言われるたびに、旦那はとてもうれしそうで、自分から「俺似だろ? かわいいだろ~?」と言うほどでした。しかし、時がたつにつれて、少しずつ少しずつ娘は、私に似ていきました。そして、4、5歳になるころには「父親似」と言われることが減っていき…小学生になると、「お母さんそっくり」と言われることがほとんどになりました。私は複雑でした。なぜなら… ■娘がママに似てきて複雑な気持ちに…「お母さんそっくりね」と言われたときの旦那の表情が、なんともまぁ、納得していない感じだからです。そして、パパ大好きな娘は、パパに似ることを望んでいました。娘の顔を「母親似」と言われるたびに、何とも言えない罪悪感のようなものを覚えました。娘が小学三年生になったある日。私の顔をじっと見つめてきたので、「どうしたの?」と聞くと…その表情から、うれしいのか、嫌なのかわからなかった私は、意を決して、と聞くと、少し間を置いてから…大丈夫…そうね。ママ、この顔でも、人生楽しいから…きっと大丈夫よ(笑)普通、子どもが自分に似ていたら、うれしいものですが、私は娘が「お母さんそっくりね」と言われるたび、複雑な気持ちに包まれています。
2020年03月12日1歳11ヶ月になる息子。最近は、おしゃべりもたくさんするようになってきました。イヤイヤ期もあり、自分の意にそぐわないことがあると、「まめ!(ダメ!)」と言って我を通そうとすることも多々ありますが、最近は「どうじょ(どうぞ)」と譲るということも覚えてきました。この「どうじょ~」という言い方が、我が子ながらとてもかわいらしいです。私も息子のように、常に「どうぞ」という精神を持ち続けなければなぁと心を改めてくれる効果すらあります。先日のこと。仕事でバタバタしている中自転車で保育園へ送りに行っていた際、どういうわけか赤信号ばかりにつかまってしまいました。そのため私は少しイライラしていました。急いでいるときに限って、どうしてこう赤信号ばかりに当たってしまうのか…。誰も悪くないこととはいえ、だからこそイライラしてしまう。こういうイライラしてしまうときに限って、もっと嫌なことが起こったり、うまくいかないことがあったりするんだよな…と、勝手な想像で、まだ見ぬ未来の事象にまで憂鬱になってしまっていました…。そんなとき、自転車に乗っている息子が、目の前の道路を通っていく車にこう言っていたのです。車が通る度に、「どうじょ~」「どうじょ~」と、言い続けていた息子。焦ったって何もいいことはない。それよりも、もっと周りを見渡す器の大きさを持ちながら、譲り合いの精神を大切にしていきたいなと「はっ」とさせられました。勿論息子はそんなことまでは考えておらず、覚えたての「どうじょ」を言いたかっただけなのですが、その純真無垢な心に、私の心もあらわれた気がしました。忙しかったりすると、ついつい自分の心しか見えなくなってしまいがちですが、常に心に余裕を持って生きていきたいなと思えた出来事でした。
2020年03月12日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「スカッとするお話」です!みんなエライ!!!byしばたま▼前回の記事を見る【ほっこりする話】夫に教えてあげたい! 混雑の優先エレベーターで出会ったのは…【スカッとする話】「無痛分娩?あり得ない!」無痛で産む私におばさんが激怒。すると…【感動する話】新幹線で騒ぐ我が子…冷たい視線に耐え切れず席を立った、その時!\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月11日■前回のあらすじ料理できない、掃除しない、大雑把な夫から突然6ヶ月の育休相談。気持ちは嬉しいのだけど会社への影響とかお金とかいろいろ考え誤魔化してしまった…。どうなる夫の育休!決断力がすさまじい夫…。次回、緊急家族会議を開催、そこで衝撃の事実が発覚します…!次へ続きます。3月12日15時公開予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月11日今回の《新型コロナウイルスによる休校》実は我が家は夫の危機管理能力発動により、休校要請が正式に出る前に数日早く自主休校していました。こちらの保育園は通常通り登園可能なのですが、小学生に合わせて下の子達も全員お休み。ザックリですが、わが家の過ごし方をまとめてみました。子どもが多いと大変ではないかと聞いてくださる事が多いのですが、【兄弟同士で遊んでくれる】というのは非常に大きいメリット。もちろんその分喧嘩が絶えなかったりもしますが、親が四六時中相手をしなくても兄弟同士で遊んでくれるのでこういう状況の時は非常に助かります。また、今回最大の利点が◎夫の協力◎自宅以外で遊ばせられるスペースがあるという点が、このほぼ軟禁生活をどうにかやっていけている理由の一つ。何度か描かせていただいていますが、夫は私以上に家事も育児も出来る人なので子ども達をいっぺんに任せることが出来ます。私は普段在宅で仕事をしているので、どうしても手が離せないときなど、新居を保育園や学童のように使って遊ばせることが出来ます。今回の休校。我が家は幸い、非常に恵まれている環境ではありますが、実際に外でお仕事されている方や、自宅でしかもワンオペで子ども達をみないといけない方など、それぞれのご家庭で状況は違えど、本当に大変な思いをされている方も多くいらっしゃると思います。一日でも早く、普段通りの生活に戻れることを毎日心から祈っています。
2020年03月11日ウーマンエキサイトのみなさん、こんにちは! まつざきしおりです。3年通った幼稚園もとうとう終わり、娘も卒園。小学校入学に際して、説明会が2月に開催されたので、参加してきました。小学校における基本的な情報を教えていただき、入学までに準備するべきものについての説明も受けてきました。■準備する物が多いまーーー。準備物の多いこと…!娘が通う予定の小学校は制服があるので、準備するべきものがさらに多い。島内だけでは、必要なものをすべて手に入れることは難しいので、島外の衣料品店や文房具店などをはしごし、あれこれかき集めました。必要なものはおおかた準備できてきて、ホッとしていると…。そうだーーー!!持ち物すべてに名前を書かないといけないんだったーーー!!それにしても、算数セットにそんな大げさな~と、思いましたが、他の先輩ママ友に聞いても、聞いた瞬間みんなもれなく顔が曇り「あれは…地獄よ…。」とポツリとつぶやくので、本気でやばいやつだと察しました。 ■おはじきに小さいシールを貼れるのか!?ただえさえ細かい作業が苦手な私。果たしておはじきに小さいシールなんて貼れるのか…!?小学校に入学したら、算数の授業が始まるから、子どもは頑張らないといけないな~大変だな~と思っていましたが、その前に、親が算数で頑張らないといけないイベントが待ち構えていたのか! と。とか言ってると、さらに今年子どもさんが高校に入学するママ友から「高校の入学にかかる費用やばい…破産する…。」という話を聞いて、「ひぃぃ…高校こわい…!!」となっている私です。
2020年03月11日こんにちは! ニタヨメです。今回、子どもの名言(迷言? かもしれない)をテーマに書かせていただきます。わが家の名言メーカーと言えば長女。いまは落ち着きましたが、数年前まではいろいろな名言を言っておりました。まずはひとつめ。ある日、お父さんが料理の写真を見ていたときの一言。■オシャレな料理の写真を見て…「きみは誰や!」と、ツッコミたくなるような評論家目線 笑写真を見ると、確かに盛りつけは遊び心満点でした。おつぎは、長女が風邪を引き薬飲んだときの一言。■薬がうまく飲めなくて…薬をうまく飲みこめなかったようです〜。口の中に、にが〜い後味がのこって絶望してしまいました。あの残った嫌な味、まさに絶望ですよね。つぎは、寝る前におしゃべりしていた時に出てきた一言。(当時はみんなで一緒に同じ部屋で寝ていたので、よくおしゃべりしていました。)■寝る前におしゃべりしていたら…まるでカニみたいー!! なんでなんだー!?終末占いカウントダウン。今日のアンラッキーは蟹座の人〜ごめんなさ〜い。うっかり大量に泡を吹いてしまうかもしれませ〜ん、でも安心して! ラッキーパーソンは潮干狩りに来た子ども!って、占い想像しちゃう。そんな不思議ちゃん長女の名言、いや迷言でした。 長女とはまた違うタイプの名言を言う長男。長男はやんわりとした性格なので、まるでおじいちゃんのように寛容なところがあります。以前、次女が長男にちょっかいを出していて母が叱ると…■ちょっかいを出す次女に…え? いいの?孫をかわいがるおじいちゃんみたいなやさしさでした。さいごは節分の日に出た名言。長男は「鬼は外、福はうち」が出てこず…いや、それは覚えて…!! これまで何回もしてるから! 興味のないことは覚えないのか、とてもぼんやりした記憶でした。それにしてもぼんやりしすぎじゃない?ほかにもたくさんあり書ききれないので、この辺で…笑子どもたちは、大人にはない発想でいつも楽しませてくれますね。これからも子どもたちの名言が楽しみです。
2020年03月11日皆さんこんにちは、チッチママです。 少し前のことになりますが、3歳長女1歳次女を連れての家族旅行してきました。私が旅行で楽しみにしているのはなんといってもお料理!宿によってはコーススタイルやビュッフェスタイルがありますが、何よりあると嬉しいのが子連れの強い味方「個室」!! 笑 でも今回泊まった宿は大会場でのビュッフェスタイルでした。その時の夫の仕事の早さがあっぱれだったのでちょっとお話させてください。 席につくなり「取って来る」と行ってしまった夫。おお、珍しくお腹をすかせて美味しい料理に目が眩んだのかと思ったら、子どもの好きそうなものを沢山かかえて帰ってきました!しかも夫のこの戦闘モード、会場に入った瞬間から発動していたようで… デザートに目が眩んでいた私、かろうじてポテトにだけは反応できていました。
2020年03月11日こんにちは、かたくりこです。わが家の姉妹・長女こむぎ(3歳)と次女きなこ(1歳)の日常をお届けする「こむぎときなこ」の第15回です。次女が1歳過ぎる頃まで、わが家では「大人のごはん」「長女の幼児食」「次女の離乳食」の3種類を用意していたのですが、しばらく前に次女の離乳食が終了しまして、現在は全員が同じメニューのごはんを食べています。全員が同じメニューになったので、夕食作りがだいぶ楽になったのですが、それでもこういうことが起こります…!なぜ幼児は、これほどまでに「うどん」が好きなのか!?偏食の長女も、最近好き嫌いが出てきた次女も、うどんだけは黙々と食べます。そのため休日の食事のうち1回は「うどん」か「鍋うどん」を出しています(笑)長女は「ラーメン」「スパゲティ」「そうめん」など、麺類全般が好きでよく食べます。ところが、最近になって次女は、つるつるした食感がイヤなようで、スパゲティを食べなくなりました。ラーメンもつるつる寄りの食感だとイマイチのようで…。うーん、むずかしい。「うどん」以外に2人とも好きなメニューはないものか、と探しています。
2020年03月11日前回 の記事に続き、スイミングスクールに見学に行った際のお話です。出かける直前まで半泣きになる程に嫌がっていたスイミングでしたが……初めての環境が苦手というだけで、水が怖い訳ではなくむしろ大好きだった娘は、実際にプールを見て少し気持ちを持ち直したようでした。そしていよいよ母子分離でプールへ。親はガラス張りの見学コーナーで見守る事になりました。心配性の私はハラハラ。ニコニコで戻ってきたので、その日のうちに契約する事にしました。何事も、まずはチャレンジしてみる事が大切だなと親子で学びました。さて、そんなこんなで通い出したスイミングですが…現在、娘は毎週嫌がってます(爆)その話はまた別の機会に………
2020年03月10日新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの小学校が臨時休校に。これに伴い、さまざまな企業が子どもたちの学習をサポートするコンテンツを無料提供しています。そこで今回は、個人情報の登録が不要で、インターネット環境があればすぐに活用できる小学生向け学習サービスをピックアップしてご紹介。親子の不安解消につながる、お気に入りのサービスを見つけてみてくださいね。■小学生向け総合学習サービス▼おうち学校-Yahoo!きっず子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」内に、「ヤフーきっず おうち学校」が開校。“フィルタリング”が施された子ども向け検索機能で宿題の内容を調べたり、動画や写真で勉強したりできます。また「お仕事」「環境」「福祉」といった全学年共通の総合学習や、運動不足になりがちな子どもにおすすめのストレッチも動画で紹介。外部サイトと連携した「キッズなんでも相談」コーナーも開設しています。【おうち学校-Yahoo!きっず】・提供期間:~未発表・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼朝日小学生新聞・朝日中高生新聞日々のニュースや読み物、学習問題など、小学生に役立つ情報を提供する『朝日小学生新聞』のWebサイトに、新型コロナウイルス感染予防の「手洗い方法」や、休校中の過ごし方アイデアなどが掲載中。ゲーム感覚で学習に取り組める「算数あそび」や「ぼうけん!漢字の国」、「都道府県ファイル2019」、電子書籍版『読めばわかる!ことわざ』など、家庭学習に役立つコンテンツも順次公開しています。【朝日小学生新聞】・提供期間:~4月下旬まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般、中学受験▼Gakken家庭学習応援サイト「Gakken家庭学習応援サイト」では、「2020年春の応援ライブラリー」として『まんがでよくわかるシリーズ』や『学研の図鑑LIVE(ライブ)』などの人気書籍が公開中。ほかに、同社発行のドリルと連動した「やさしくまるごと小学」シリーズの授業動画も自由に視聴できます。なお、メールアドレスを登録すれば、デジタル学習ドリル「ニューコース学習システム」とデジタル百科事典「ニューワイド学習百科事典」も無料で利用できるので、こちらも要チェック!【Gakken家庭学習応援サイト】・提供期間:~3月31日まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般■小学生向け総合学習サービス:プリント教材▼進研ゼミ3学期の学習の総まとめができる「春の総復習ドリル」を無償配布中。郵送による冊子の配布は予定数が終了し、現在は公式サイトからPDF版をダウンロードすることができます。また、ふだんは進研ゼミ会員のみが利用できる「ワクワク 漢字・計算 WEB」も期間限定で閲覧可。そのほか、初回登録をすれば、約1,000冊の本が読める「電子図書館 まなびライブラリー」も無料で利用できます(~3月23日23時終了予定)。【進研ゼミ】・提供期間:~未発表・利用方法:公式サイトからダウンロード&オンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼Z会「Z会の通信教育 小学生コース」の学習教材のうち、小学校1・2年生向けの自習用ドリル「ドリルZ」(スタンダード・3月号)、小学校3~6年生向けの算数・理科「学習の要点」(スタンダード・2月号)がダウンロード可能。また算数・理科の教科書学習が終わっていない3~6年生向けに「教科書理解サポート」サービスが公開中のほか、3月16日以降には、春休み中の学習補完のための「問題練習サポート」サービスも提供予定です。【Z会の通信教育 小学生コース】・提供期間:~未発表・利用方法:公式サイトからダウンロード・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼小学館まなびwith教科書の枠を超えて、未知の問題や正解のない課題に試行錯誤しながら“考えること”を楽しく実践できる通信教育・まなびwithが、教材を無償配布中。提供しているのは、「小1~小6コース3月号(学年総復習号/国語・算数)」の PDF版。また専用WEBフォームからの申し込みで、希望月号のワークブックを一人1冊限り届けてもらえるサービスも。申し込み多数につき、既に配布が終了したワークブックもあるので、気になる方はお早めに!【小学館まなびwith】・提供期間:~3月31日まで・利用方法:公式サイトからダウンロード・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼ちびむすドリル幼児~中学生向けの教材を無料でダウンロードできる常設の教材コンテンツサイト。月間150万人前後が訪れる運営12年目の人気サイトで、教材プリント総数は2万枚以上にのぼります。学年別、教科別に教材を探すことができ、苦手分野の復習にも最適。シンプルな白地図、漢字テスト、計算問題をはじめとする定番プリントのほか、「ドリルの王様」といった人気教材とのコラボ企画など、充実のラインナップが揃っています。【ちびむすドリル】・提供期間:常設・利用方法:公式サイトからダウンロード・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般■小学生向け総合学習サービス:動画▼YouTubeチャンネル「とある男が授業をしてみた」YouTuber・葉一さんによる勉強動画。YouTubeのチャンネル登録者数は82.5万人(2020年3月8日現在)を誇り、経済産業省のホームページ(「未来の教室」プロジェクト)でも紹介されている優良コンテンツです。また葉一さんの公式サイト「19ch(塾チャンネル)」( )では、ダウンロードして使用できる小学3〜6年生向けの算数テキストも無料配布中。動画を見ながら、授業を受けるように勉強できるので、ひとり学習にもぴったりです。【とある男が授業をしてみた】・提供期間:常設・利用方法:YouTubeなど・YouTubeチャンネル: ・対象者:小学3年生~■子どもの好奇心を高める動画サービス▼探究学舎オンライン授業勉強のやり方や問題の解き方を教えるのではなく、子どもたちの興味が広がる独自の授業を行う探究学舎が、オンライン授業をライブ配信中(平日10:30~12:00)。これまでに、スティーブ・ジョブズやチャップリンなどの偉人編が配信され、「おもしろくてためになる」と大好評。登録なしで参加できますが、確実に視聴したい場合には、事前に配信案内が届くメールアドレス登録がおすすめ。なお、ライブ配信時間終了後には、録画動画が視聴できます。【探究学舎オンライン授業】・提供期間:~3月20日まで(アーカイブの公開期限は未発表)・利用方法:YouTube ・公式サイトURL: ・YouTubeチャンネル: ・対象者:小学生全般▼科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画全国の大学や研究機関が作ったデジタルコンテンツを視聴できる特設サイト。基礎生物研、国立天文台、東京大学などの広報担当が選んだ、子どもたちに観てほしい科学技術コンテンツを掲載しています。動画は「特別授業(ライブ配信)」「さっと見られる映像」「のんびり延々と見たくなる映像」などに分類されており、最先端の科学に触れることが可能。宇宙・原子・生物・ロボットなど、子どもを惹きつけるテーマが満載です。【科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画】・提供期間:~未発表・利用方法:公式サイトからオンラインなど・公式サイトURL: ・対象者:小学生以上▼ヤマハデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」小学3~6年生向けのヤマハデジタル音楽教材「ソプラノリコーダー授業」の一部が無料公開中。アプリなどのインストールは不要で、公式サイトへのアクセスですぐに利用できます。丁寧な解説動画&デジタル教材ならでは練習機能で、リコーダーの演奏を楽しく効果的に学習できるのが魅力。学校から持ち帰って、そのまま眠らせがちのリコーダー。新学年に向け、演奏技術アップのチャンスです!【ソプラノリコーダー授業】・提供期間:~4月5日まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生高学年向き■子どもの好奇心を高めるプリントサービス▼放課後たのしーと「あそびは最高の学び」をコンセプトに、朝日新聞社と国立大学法人東京学芸大学、NPO法人東京学芸大こども未来研究所の3者が共同研究の成果をもとに制作している「放課後たのしーと」。これまで主に学童保育施設向けに配信されていましたが、休校対策として個人利用がOKに!遊びと学びのプロたちが、「子どもたちに夢中になって欲しい」という思いを込めて制作した「工作」「体あそび」「言葉」「数・図形」など、幅広いジャンルの遊びのタネが揃っています。【放課後たのしーと】・提供期間:~未発表・利用方法:公式サイトからダウンロード・公式サイトURL: ・対象者:小学生低学年向き■マンガ、学習の関連の電子書籍サービス▼コミックサイト「ソノラマプラス」(『科学漫画サバイバル』『バトル・ブレイブス』)日本国内で累計900万部を突破している『科学漫画サバイバル』シリーズと、科学まんがシリーズ『バトル・ブレイブス』の人気作品が、コミックサイト「ソノラマプラス」で、毎週1冊ずつ無料公開!なお、「科学漫画サバイバル」の電子配信は国内初の試みです。現在は「深海のサバイバル」と「バトル・ブレイブスVS.最恐ティラノサウルス[恐竜編]」が配信中(~3月10日まで)。以降の公開スケジュールは、公式サイトで確認を。【『科学漫画サバイバル』『バトル・ブレイブス』】・提供期間:~3月31日まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼月刊誌『子供の科学』無料公開特設サイト「子どもたちに科学のおもしろさを伝えるとともに、偏った情報に振り回されず、科学の裏づけがある情報を見極めて、冷静に行動ができるようになってほしい」との思いから、『子供の科学』電子版のバックナンバーを順次公開。特集「ミクロの世界の脅威をあばくウイルスの正体」掲載号も特別公開しているので、親子でウイルス感染症への理解を深めてみては?そのほか、姉妹誌である月刊誌『天文ガイド』も配信中。公開スケジュールは、公式サイトで要確認。【『子供の科学』無料公開特設サイト】・提供期間:~4月5日まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般▼KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」(角川つばさ文庫・角川まんが学習シリーズ)角川つばさ文庫と角川まんが学習シリーズから、人気作200冊以上が無料公開に。ライオンvsトラ、ゴリラvsクマなど、戦闘力が近い動物たちの本気バトルが描かれる『どっちが強い!?』シリーズをはじめ、『日本の歴史』や『まんが人物伝』シリーズといった、学習マンガの定番作品も目白押し。累計110万部を突破している小説『怪盗レッド』(1)~(15)など、図書室ではなかなか借りられない人気作を、自宅でゆっくり楽しむこともできます。【「ヨメルバ」】・提供期間:~4月5日まで・利用方法:公式サイトからオンライン・公式サイトURL: ・対象者:小学生全般あまりに突然の休校に、パニック状態という家庭も多いはず(我が家もまた然り)。先の見えない状況に頭を抱えたくなりますが、こういったサービスなどをうまく取り入れながら、少しでも充実した期間が過ごせることを願っています。※掲載の情報は、2020年3月10日現在のものです。
2020年03月10日人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ほっこりするお話」です!気遣いする側もマナーだからしょうがなく、ではなく。気遣ってもらった側も当然の権利だ、と思うのではなく。自然にやさしくありたいですね~byしばたま▼前回の記事を見る【ほっこりする話】 下の子の発熱で夜間病院へ…疲れ切った私が家で見たものとは!【スカッとする話】見知らぬおじさんから育児のダメ出し…私を救ってくれたのは【感動する話】新幹線で騒ぐ我が子…冷たい視線に耐え切れず席を立った、その時!\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月10日インスグラムで人気のツムママさん、第1子出産後に旦那さんが育休をとってくれたときのお話です。6ヶ月…。夫が育休をとってくれたこと、今ではとても感謝しておりますが、正直相談されたときは嬉しさより不安が大きかったです。次へ続きます。\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月10日こんにちは。渋谷です。今回のテーマは【子どもの名言】。子どもってどこで覚えたか分からないような言葉を唐突に言ったりするもんだから面白いですよね。わが家のみったんはロマンチスト。大人顔負けなことを言ってきたりします。■子どもの語彙力にびっくり! それをそう表現する!?映画のキスシーンを見て「愛」とかどこの哲学者だよ。天才か?(唐突な親バカ)みったんの詩人っぷりはお友だちと遊びに行った時にもしっかり発揮されました。 ■子どもにとっては、落ちていた物も宝物どんぐり、小石、落ち葉などの地面に落ちていた物を「自然」と表現したのでした。「どんぐりいっぱいひろってポケットにいれたよ~!」 ↓「しぜんがいっぱいつまってるの~!」ロマンチスト大爆発。大人になるとそういう発想ってなかなかできなくなりますしね…。そのまま語彙力をどんどん培っていってほしいものです。
2020年03月10日生後6ヶ月になりスクスク成長中の娘。でも最近ちょっと悩んでいた事がありました。それは…まだ寝返りをマスターしていない! という事。今回は娘の「寝返り」についてのエピソードです。■寝返りしそうな気配はあったけれど…3人目ともなると、つい上の子たちと比べてしまうのですが、上のお兄ちゃん2人は4ヶ月になるころにすでに寝返りをマスターしていました。なので今回も勝手にその頃には寝返りしてるんだろうなー、3人目だしむしろもっと早く寝がえりしちゃいそうだなーと思っていました。でも娘のぴーちゃんの場合は…もう少しで寝返りしちゃうじゃん!! って時期があったと思ったら5ヶ月になった頃からそんな気配もなくなり…(笑)6ヶ月になった今は…、体は良く動かしまくっているし、うつ伏せにしてあげるとすごく喜ぶのですが、自分からしようとする様子が全然なくなっていました。■ゆっくりペースでいい、と思いながらも心配に…3人目でおそらく最後の赤ちゃんライフなので…なんでもできるようになるのはゆっくりでいい! まだまだ赤ちゃんの姿のままでいればいいんだよーと思いつつも、寝返りできるようになるのかなーと心配な思いも芽生える複雑な心境になっていました。そんなとき友達や先輩ママにこの話をしてみると、娘よりもっとゆっくりだった赤ちゃんや、むしろ寝返りしたっけ?? と言うエピソードまで聞くことができて、心配が吹き飛びました!赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあって、遅くても早くても、今は立派に成長している先輩ママ達のお子さんの姿を見て安心しました。最近の娘はようやくまた寝返りをマスターしようと頑張り出しています。なかなか思うように体が動かせなくて、ムキィーーー!!と怒っていますが、そんな姿も今しか見れない貴重な時間なので、微笑ましく見守っています。
2020年03月10日今回は娘の意外な一面を見たときのエピソードです。遊びの場や人が大勢いる所でも「積極的になじもうとする息子」それに対し「場所にも人に対しても慎重派の娘」「娘は雰囲気に慣れるのに時間がかかるのかな?」「緊張しやすいのかな?」と、親から見て、そう思っていました。まあ、兄妹でタイプは違うけれど、それぞれ楽しめているならそれでよし!…しかし「緊張しやすい」というのは大事な場面でも本領が発揮できず、ストレスをためてしまうのでは? と、少し心配もありました。(そもそも親が緊張しいなので…)■幼稚園の行事でも緊張した表情なのに?本番の後、娘は「楽しかった!」とは言うものの、家ではもっとごきげんで歌ったり踊ったりしているのに…?緊張して思うように動けていないのでは? それって本当に「楽しかった!」なの? と勘ぐってしまったことも…。ところが先日、幼稚園の休園日を利用して2人で水族館へ行ったときのこと。■親のほうが緊張!? 娘は堂々とステージへ「緊張している」とか「いつも通りにできていない」のではなく、「周りを観察してじっくり考えながら動いている」ということ…?娘にとっては、公園でも幼稚園でもステージの上でも一緒で、それが「いつも通り」ということなのかもしれません。娘が「楽しかった」というなら、妙に勘ぐったりなどせず「楽しかったんだね! 良かったね!」と、信じて受けとればいいんだな~、と。これからも(思いもよらないような)いろいろな側面を見せてくれるのかなと、ドキドキしつつ、成長が楽しみでもあります。
2020年03月10日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です。今回は2歳になった息子のおしゃべり事情についてです。■1歳後半、明らかに単語が増えてきた!1歳も後半になると、徐々に言える単語が増えてきた息子。動詞の使い分けもできるようになり…しかし改めて話してもらおうとすると…黙ってしまうことも多いです(笑)■2歳になると…もどかしさも増えるそして2歳を迎えると、今度は二語文、そして三語文までもみるみる言えるように!まだ発音などはうまくできないので、聞き取れない事も多々…。一生懸命伝えようとしてくれてるのに分かってあげられないのがもどかしいです!■会話が成立するように!一方通行だった会話も、最近は息子から反応が返ってくるようになり日々楽しく愛おしくて仕方ありません(笑)わざと人をからかうような事を言ってきたりもしますが、それもまた成長を感じて嬉しいです(笑)毎日どんどん吸収して変わっていく息子の姿に日々感動してます!
2020年03月10日歯磨き、嫌がる子多いですよね…。わが家は2人とも嫌がりました。…いや、二太郎はまだときどき現在進行形で嫌がります。が、だいぶ磨かせてくれるようになりました!わが子たちが歯磨きをさせてくれるようになったワザを4つご紹介します!■あの歌が子どもの歯磨きに効果ある!?ワザ1、例の株式会社の歌で脅す(笑)イチコに有効だったのがこちらのワザ。イチコ、有名な歯磨きソングを2歳頃めちゃめちゃ怖がるようになったのです。「虫歯菌たちが、歯につまった食べ物を掘り起こす建設株式会社で働いている」というように例えた歌(子ども番組で流れるやつ)です。歯磨きを嫌がったときにと脅すと…いや、説明すると、素直にゴロンして口を開けてくれました。作曲家さん、作詞家さん、アニメを作ってくださった方に感謝です!二太郎はこの歌が平気なので、全然効果はありませんでした。くっ…!■子どもは歯も褒められたい?ワザ2、「○○な歯、見せて!」これは二太郎に使った声かけ。めっちゃ単純なワザですが…ただただ歯を「かわいい!」と褒めまくるワザ。単純ですが、二太郎はこれで口を開けるようになりました!磨きたい歯を褒めるのがポイントです。「わ〜奥歯もかわいい!もっとよく見せて!」「いーってしたらかわいい前歯がもっとよく見えるよ!あ!かわいい〜!」みたいな。ほかにも「かっこいい歯!」と褒めるバージョンもあるのですが、「かわいい」方が二太郎には効果的でした。笑■子どもの歯磨き、口を大きく開けさせるにはワザ3、一緒に歌う!これイチコにも二太郎にも有効!口を大きく開けてほしいときに…そう、歌詞を全て「あ」にして歌うのです!同じように「い」でも歌ってます。こうする、磨いてる途中で口が閉じちゃうことがないんです!歌うの大好きっ子には効果的かもしれません!■試されるのは、親の演技力!?ワザ4、歯磨き屋さんになる!もう見出しでおわかりかと思いますが、単純にと、歯磨き屋さんを名乗るだけ。わりと二太郎はホイホイやってきます。単純。磨くときも職人になりきって褒めながら磨いてます。「お客さん良い口の開け方ですねー!」「素敵な歯がここにも生えてます!磨いときますね!」「お客さん上手だからサービスであと10回磨いておきます!」みたいな。もう謎の歯磨き屋さんキャラを作って演じて楽しんでます。以上4つのワザを紹介しました!お子さんにハマるのがありますように!二太郎は日替わりです!笑歯磨き、親子でがんばりましょうね…!\モチコさんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月09日我が家には7歳の娘と5歳の息子がいるのですが、娘が母性本能が強い子で、まるで母のように息子を可愛がっています。喧嘩をすることも多いけれど、基本的にとても仲良しです。頭をガンとうたれた気分でした。甘える息子を可愛がるのが当たり前になっていた。何故か娘も、息子を可愛がる側の人間だと思い込んでいた。いや、確かに、可愛がる側でもあるんだけど、可愛がられたい側でもあるんだということをすっかり忘れていた。私よりもしっかり者なんじゃないかっていうくらい、しっかりしている娘。そんな娘を、いつの間にか大人のように見ていたのかもしれない。それでも、まだまだ7歳。甘えたい盛りなはずだと、娘の言葉で気づきました。息子のように可愛がろうとすることもありましたが、最近は昔のように手放しで胸に飛び込んできてくれない娘。恥ずかしいのかもしれない、もう赤ちゃんじゃないんだから、と思っているのかもしれない。もう “だっこだっこ” で可愛がる時期は卒業したんだと思い込んで、積極的に娘を可愛がっていなかった自分を悔やみました。
2020年03月09日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし