ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (341/341)
腰痛はすべての妊娠期において、多くの妊婦さんが経験すると言われています。原因は妊娠による体の変化や、お腹の赤ちゃんの成長によるものがほとんどです。・体形や姿勢の変化妊婦さん個人への体重指導の内容にもよりますが、妊娠すると臨月までに約7~12kg前後体重が増える傾向があります。体重が増加することで体の重心が前に移動し、背骨を反らせ、お腹を突き出した姿勢となり、腰への負担が大きくなるために起こります。・下半身の血行不良胎内の赤ちゃんが成長し大きくなった子宮が、お腹や骨盤内で血管を圧迫するようになり、血行不良になりやすくなります。血流が悪くなることで腰や足などが冷え、むくみや痛みなどが発生するために起こります。・ホルモンの作用妊娠初期から、ママの体内では卵巣や子宮、胎盤などからリラキシンというホルモンが分泌されます。リラキシンは妊娠していなくても生理期間中前後に分泌されますが、生理期間中前後または妊娠中どちらでも、骨盤を開きやすくするはたらきがあります。妊娠期間中では、お産に備えて赤ちゃんが狭い骨盤を通れるようにするために分泌がなされ、そのはたらきにより骨盤が体を支える力が弱まるため、腰や背中へ負担がかかり、痛みが発生すると考えられています。妊娠後期の腰痛はいつからいつまで続くの?妊娠後期に入ると赤ちゃんの成長も進み、お腹の大きさそのものが目立ってきます。このため妊娠28週~32週頃には、体形の変化や下半身の血行不良が関係する腰痛に悩むママも増加するようです。お産と同時に治る人もいますが、約1割のママが産後も腰の痛みを訴え、数年にわたって症状が続く場合もあります。またリラキシンのはたらきによる骨盤のゆるみの影響で、産後も腰痛が起きやすくなるケースもあります。妊娠中、腰痛が現れる時期はいつ?妊娠する前から腰痛が出やすい姿勢であったかどうかにも関係しますが、妊娠中は、初期からリラキシンの分泌が始まります。そのため、妊娠4週~15週頃の早い時期から腰痛が起き、分泌が減少する20週以降に消えていく傾向があると言われます。赤ちゃんの成長に伴い、お腹が大きくなることを原因とした体形の変化による腰痛は、お産直前まで続くことが多いようです。妊娠中の腰痛発症時に注意したいこと妊娠症状における腰痛は、あらかじめ、腰回りの筋肉がついているかどうかで痛みの強さが異なります。立つときも座るときも良い姿勢を心掛けたり、同じ姿勢をとり続けないようにするなどのほか、負担のかからない範囲で軽いストレッチを行うことも効果的です。症状がひどい場合でも、自己判断で市販薬の利用することは控えましょう。妊婦さんが市販薬を服用または使用するには、市販薬に含まれている薬の成分(痛み止めや、非ステロイド性抗炎症薬と分類される薬の成分(アスピリン、アセチルサリチル酸、インドメタシン、イブプロフェン、ロキソプロフェンナトリウムなど))について、飲み薬と同様、外皮薬の使用にも注意が必要なことがあります。これらの成分は、胎内の赤ちゃんに届き発育に影響を及ぼす可能性がありものもあります。赤ちゃんの心臓の近くにあり、胎児の血液を全身へ送る通り道として重要な役割を持つ動脈管と呼ばれる血管が収縮したり、閉鎖したりする可能性があるためです。そのため、脈が遅くなる不整脈や、羊水が少なくなる羊水過少などという症状が引き起こされる場合もあります。市販薬を使用する前に健診医や分娩医に相談し、妊婦さんでも使用できる薬を処方してもらいましょう。妊娠後期の腰痛予防と対策妊娠中の腰痛はつきものですが、ひどい症状の場合、慢性化する恐れがあります。腰痛の原因を知り、しっかりと予防や対策をしておくことが大切です・運動をする体を動かすことはストレスの発散、体力の維持、血液循環の回復につながり痛みが緩和されます。また、妊娠前からの体作りは腰痛予防はもちろん、健やかな妊娠生活のために良いとされています。妊娠中であれば、マタニティスイミングや散歩、ストレッチなど腰に負担が少ない運動がオススメです。しかし、切迫早産などの診断をされている方は注意が必要ですので、必ず、健診医や分娩医に確認しましょう。・体重管理を行う急激な体重増加は、腰への負担はもちろん、お腹の赤ちゃんの健康やママの妊娠生活にも影響がある場合があります。健診医や分娩医が妊婦さん一人一人に指導する適正な体重指導に基づき、健やかな食生活を送りましょう。・腹帯やマタニティーガードルを使うお腹を支えることによって、腰へかかる負担を減らすことができます。巻く位置や使い方は助産師からの指導が必要な場合もあるので、使用前には助産師や健診医、分娩医に相談しましょう。・体を温める体調により、シャワーだけではなく、ぬるめのお湯を張った湯船に浸かってゆっくり入浴したり、夏でもできるだけ温かい飲み物を摂るなど、体全体を温めましょう。温まることで血流がよくなり、腰痛の痛みが改善されることがあります。
2016年04月04日妊娠初期から引き続き、中期に入っても倦怠感が続くことがあります。倦怠感は疲れやすい、熱っぽい、だるい、体が重い、または眠気やめまいなどの症状として現れます。この時期に落ち着く傾向があるつわり症状も倦怠感の一種であると言えます。吐き気や頭痛、微熱、体のだるさ、眠気、イライラなどの症状があります。妊娠中期の倦怠感は、赤ちゃんの成長に用いられる栄養素を含んだ血液がママの体内で不足し、貧血気味になることが原因の一つと考えられています。また、赤ちゃんの成長に伴う体重の重みで下半身に負担がかかることなどでも倦怠感を感じます。そのほかにも、妊娠を継続させるはたらきを持つ黄体ホルモン(プロゲステロン、エストロゲン)のバランスが崩れた際に起きる情緒不安定や、妊娠生活のストレスや不安などからも、倦怠感が発生すると言われます。妊娠中期の倦怠感が現れる時期とは妊娠中期の倦怠感は、妊娠16~27週に発生しやすいとされますが、特に期間が明確に決められているものではなく、妊娠初期から継続したり、妊娠後期にも感じたりすることもあります。出産後は、ホルモンバランスが整ったり、産後の体調整備などを経たりすることで、倦怠感も減少すると言われています。妊娠中期に起こる倦怠感と風邪との違い・見分け方妊娠周期の倦怠感は、風邪症状に似ているものもあります。疲れやすい、熱っぽい、だるい、体が重い、または眠気やめまいなどは妊娠特有の倦怠感ですが、それらに加えて発熱や寒気、のどの炎症や咳などがある場合は風邪を引いている可能性があります。また、めまいがある場合は、貧血によるものか体調不良によるものかでも現れ方が多少異なります。貧血の場合は立ちくらみ、体調不良の場合は発熱などによる浮遊感などが考えられます。風邪を引いていると分かった場合は、自己判断で市販の薬を飲む前に健診医や分娩医に相談しましょう。市販の内服薬の場合、胃または腸から肝臓を経て血管に吸収され、薬の成分が血管中にある間に効果として体に作用し、肝臓や腎臓で代謝されて他の物質となり便や尿として排出されます。排出までにかかる期間は個人差がありますが、そもそも、成分のほとんどは体内に残りません。妊娠4ヶ月目の14週~16週ごろには、ママと赤ちゃんをつなぐ胎盤が完成します。血液が混ざり合わないようになり、胎盤に備わっているフィルター機能のはたらきで薬の成分の侵入が制限されるようになります。ただし分子の小さい成分は胎盤を通過するので赤ちゃんの体内に入る可能性もあるため、市販の風邪薬を服用する際には必ず健診医や分娩医に相談しましょう。妊娠中期の倦怠感の予防と対策妊娠中期の倦怠感を予防するには、貧血予防と十分な休息に効果があります。貧血予防妊娠中期の貧血は、多くが鉄欠乏症貧血だと言われています。赤ちゃんの発育上、ママの体内で作られる血液量が最大になるためです。妊婦健診で貧血傾向を指摘される場合もありますので、貧血を予防する鉄分を多く摂取するとよいでしょう。妊婦健診の血液検査で貧血が指摘された場合、健診医の指導のもと、妊娠中のママでも服用できる鉄剤や注射が処方されることもあります。ただし副作用として吐気や便秘、下痢などの胃腸症状が起きる可能性もあるため、できる限り食品から鉄分を補給しましょう。レバー豚もも肉菜の花ほうれん草小松菜キハダマグロキワシカツオカキ牛乳卵大豆納豆豆乳ひじき岩海苔きくらげ十分な休息倦怠感に眠気やだるさを伴う場合は、妊娠によって負担が生じているママの体が休息を欲していることの現れです。無理をせずに休憩したり、横になれたりする環境を整え、心身穏やかに過ごしましょう。
2016年04月04日育児に遅れと混乱が生じてる !!
距離感ゼロの義母
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
過敏性腸症候群とは?症状、原因は?過敏性腸症候群とはお腹の痛みや不快感があり、それに伴って下痢や便秘などの症状が見られる消化器官の疾患で、日本人の中では14%程度の割合でいるとも言われています。英語ではIrritable bowel syndromeと書き、略してIBSと記載されることもあります。過敏性腸症候群には症状によっていくつかのタイプがあり、「便秘型」「下痢型」「混合型」「分類不能型」とそれぞれ分けられています。また、お腹の張りやおならの多さが見られる場合には、「ガス型」と分類されることもあります。厚生労働省のWEBサイトでは以下のように定義されています。過敏性腸症候群(Irritable bowel syndrome:IBS)は、大腸の正常な機能を妨げる慢性疾患です。症状としては、腹痛、腹部疝痛(痙攣)、腹部膨満感、便秘、下痢などがあります。IBS患者の多くは、症状を軽減するために補完療法に頼ることがあり、そして、これらのアプローチの中には、いくらか有用である可能性を示す新たなエビデンス(科学的根拠)も出てきています。出典:過敏性腸症候群(Irritable bowel syndrome:IBS)と補完療法について知っておくべき7つのこと|厚生労働省eJIM過敏性腸症候群の原因は一つだけでなく複数のことが関係しています。その中でもストレスが大きく関わっており、ストレスによって脳と消化管の「腸脳相関」のバランスが崩れることで、腹痛や便通の異常につながると言われています。また、細菌やウイルスが原因の感染性胃腸炎にかかったあとには、過敏性腸症候群にかかりやすくなるとも言われています。過敏性腸症候群は比較的若年層に見られる疾患で、下痢などの症状やそのことに伴う不安感などにより学校生活や人間関係などにも影響が出てくる可能性もあります。そのため、ストレスケアや食べ物を含む生活の改善を行って、症状を抑えていくことが大切です。過敏性腸症候群(IBS)|MSDマニュアルプロフェッショナル版参考:福土 審著「過敏性腸症候群Irritable Bowel Syndrome」消化器心身医学 20巻 (2013) 1 号 P.23~26過敏性腸症候群の3つの治療方法過敏性腸症候群の治療は主に食習慣や生活習慣の改善、服薬治療、心理療法の3つがあります。この章ではそれぞれの治療方法について紹介していきます。過敏性腸症候群の治療では食習慣と生活習慣の改善指導も行われます。食習慣ではバランスの取れた食事をする習慣をつけるとともに、症状や患者の体質などによっておすすめ、または避けたほうがいい食べ物が伝えられ、生活習慣では睡眠の改善やストレスの解消についての指導が行われます。基本的には食物繊維を多く含む食材が良いとされ、主なものとしてこんにゃく、ごぼう、キノコ類、納豆、海藻類、バナナなどがあります。このような食物繊維を多く含む食材を意識して摂取することで、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えることができ、症状緩和につながります。反対に避けたほうがいい食材として、カロリーの高いものや脂肪分の多いもの(例えば揚げ物など)、香辛料の多量摂取などが挙げられます。加えて、カフェインやアルコールの多量摂取も過敏性腸症候群の症状を悪化させる要因になるため避けたほうがいいと言われています。食べ方にも注意が必要で、食事の際は腹八分目にする、早食いはしないようにする、水分も十分に摂取する、冷たいものは摂りすぎないことなどが指導されることが多いようです。また、低フォドマップ(FODMAP)食なども注目されています。FODMAPとは吸収されづらい発酵性の短鎖炭水化物群のことで、FODMAPの多い食品(高FODMAP食)を摂りすぎると、お腹の痛みや下痢、ガスなどが生じると言われています。高FODMAP食には、ラーメンやうどんなどの小麦を用いたもの、牛乳やヨーグルトなどの乳糖を含むもの、果物などが該当します。小麦などの高FODMAP食を避けることで過敏性腸症候群の症状緩和に効果があると言われていますが、症状や合う食材などは一人ひとり違うので、医師と相談しながら食事内容を決めていきましょう。生活習慣については、十分な睡眠をとり規則正しい生活を送ることや、軽い運動などストレス解消方法を身につけることなどの指導が行われます。睡眠改善方法としては、・起きたら朝日を浴びる・休日も同じ時間に起きる・昼寝は20~30分くらいに抑える・寝る前にぬるめのお風呂に入る・寝る前はスマートフォンなどの画面を見ないようにするなどが効果的と言われています。ストレス解消法としては、・趣味を楽しむ・ストレッチやウォーキングなどの軽い運動をする・自然に触れる・アロマテラピーなどのリラックス方法を試す・腹式呼吸などのリラクセーション法を行うなどがあります。これまでに紹介した認知行動療法や、睡眠や食生活の改善もストレス解消に効果的と言われています。過敏性腸症候群の治療方法として、さまざまなことを紹介してきましたが、まずは医師の指示に従って治療を行っていき、無理なく取り入れられるものから試してみるといいでしょう。過敏性腸症候群の人へのおすすめ食べ物、避けたほうがいい食べ物チェックリストUpload By 発達障害のキホン過敏性腸症候群の服薬治療で用いられる薬は、過敏性腸症候群のタイプや症状の表れ方によって違ってきます。例えば便秘型の人には下剤など便通をよくするための薬が用いられることが多いといった具合です。また、整腸剤や漢方薬が用いられることもあります。主に便秘型(IBS-C)の治療に用いられる薬・ポリエチレングリコール・ルビプロストン・リナクロチドこれらの薬は便秘の症状を緩和し、便通の回数を増やす効果があると言われています。主に下痢型(IBS-D)の治療に用いられる薬・ジフェノキシラート+硫酸アトロピン・ロペラミド・リファキシミンこれらの薬は基本的に下痢の症状を緩和するものです。リファキシミンはもともとは抗菌薬ですが、お腹の張り、腹痛とともに下痢の症状も緩和するため下痢型IBSの治療に用いられることがあります。このような薬は過敏性腸症候群の症状や患者の体質などを踏まえて処方され、様子を見ながら量の増減を行っていきます。さらに、過敏性腸症候群の治療では漢方薬が用いられることもあります。漢方薬も過敏性腸症候群のタイプや症状によって使い分けをしていきます。便秘型の治療では便通改善効果がある桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)が処方されることが多く、冷えやお腹の張りがある場合はガスを減らす効果のある大建中湯(だいけんちゅうとう)も使われる場合もあります。下痢型の治療では、腹痛が強い場合は桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)が使われ、ストレスが強い場合は半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう) が使われることが多いといわれています。過敏性腸症候群(IBS)|MSDマニュアルプロフェッショナル版と漢方治療薬|厚生労働省過敏性腸症候群の治療として心理療法が用いられることもあります。心理療法とは、ストレス緩和などの効果があります。心理療法にはさまざまな種類がありますが、過敏性腸症候群の治療としては主に標準的な精神療法、認知行動療法が用いられます。・標準的な精神療法:カウンセリングなどを通して心身の不調を改善していく治療法。・認知行動療法:その人の物事のとらえ方(認知)に働きかけてバランスを整えていくとともに、より適応的な行動につなげていく治療法。精神療法|厚生労働省 こころの耳過敏性腸症候群は医師の診察を受けて指導に従いつつ、普段使う食材の変更など、できるものから取り組んでいくことが大切です過敏性腸症候群はお腹の痛みが続き、下痢、便秘、ガス溜まりなどの症状を特徴とする消化管の疾患です。日本人の約10%の割合でいると言われています。主な過敏性腸症候群の治療には食習慣や生活習慣の改善、服薬治療、心理療法という3つがあり、過敏性腸症候群のタイプや症状の表れ方、体質、ストレスの強さなどによって変わってきます。食習慣などの改善は家族の協力も大事になってきます。子どもが過敏性腸症候群かもしれないと思った時は医師の診察を受けて指導に従いつつ、普段使う食材の変更などできるものから取り組んでいくといいでしょう。
2024年12月22日■プレゼント何にしようか…?今年も来るぞ! クリスマス!!さて、ここからは「私は成人している」または「私の心は成人している」という「吾輩は大人である」という者のみ読んでいただきたい。よろしく。さて、ここには成人済の大人しかいないということで本題に入ろうか。実は今年の秋ごろ…「今年のクリスマス、息子へのプレゼントは何にしようかな~」と考えていたある日のことである。そんなプレゼントをもらう当の本人はテレビに夢中。この季節になると子ども向けチャンネルを支えるスポンサーたちがこぞって「クリスマスプレゼントにこちらはいかがかな?」と、子どもたちのツボをついた商品をじゃんじゃんCMで流してくる。そしてそれを見た息子が「これサンタさんにお願いするー!」と分かりやすいパスを出してくれるのが結構ありがたかったのにな~、と母は思う。そんなことを思いながら息子が見ているテレビに目を移すと、加入しているサブスクで放送されている某国民的アニメの再放送を見ているではないか。絵柄からして大分前だなぁ~と思って画面に目をやるとそこには…■まさかのネタバレ!?まさか5歳児が主人公のアニメでサンタのネタバレをこうも分かりやすく目の当たりにするとは…!このたった1分くらいのやりとりにサンタクロースのすべてのネタバレが詰まっており、当時(調べたら放送は1996年でした)のキッズたちはリアルタイムでこれを見ていたとおもうと、マジでどんな気持ちだったんだろうか。そしてそれを見た親たちの気持ちが…気持ちがぁ…!!考えただけで苦しすぎる。私もこの瞬間だけはときが完全に止まってしまい、息子に「サンタ…ってさ、いると思う?」などと怖くて聞けなかった。多分息子今年で9歳となり、うすうすは「サンタって母なんじゃ?」と思っているだろうが、きっと心のどこかではまだサンタの存在を信じていたい微妙な年齢っぽいなぁ…ということは感じられる。■サンタをよみがえらせる!?息子がサンタさんにお願いしたのは12月某日に発売開始予定のポ〇モンカードゲーム。予約しないと絶対に手に入らないものであることは確かなので、予約が始まったら私は何が何でもそのカードを購入する権利をもぎとらねばならない。多分過去イチで緊張が走るクリスマスプレゼントの準備になってしまった。ちなみに。この記事を書いている12月某日。そのカード予約戦争に母ユキミはいち早く参加したおかげで、なんとか1セットは手の内にある。販売開始時間5分前にアラームをセットし頑張った。さて、母の頑張りにより一度失われかけた9歳さんのサンタのよみがえりはかなうだろうか。
2024年12月22日こんにちは!hugmagフレンズの新井久美子です!いつもブログをご覧いただきありがとうございます!すっかり師走ムードになり色々とバタバタしていますが、手持ちの物を見渡して今年のベストバイを考えるこの季節が大好きです。さて、今回は私が購入してよかった器やフラワーベースをご紹介致します!おしゃれだけど機能性がしっかりあるもの、一度見たら忘れない可愛いデザインのもの、お友達へのギフトへもおすすめなものなど色々ご紹介致します!ホームパーティーにおすすめ!映える器ジャンルにとらわれない骨董の器お正月の器から普段使いにもおすすめなのが骨董や、日本ならではの絵付けが入った和食器です!パッと目をひく鮮やかな器たちはハレの日にはもちろん、ケの日にも使いやすいです◎和食器ならではなのか、ゆるいカーブに深さがあるのでソースやドレッシングがかかった料理も受け止めてくれ、使いやすい7寸のお皿が多いのも特徴的です。我が家は手巻き寿司、パスタ、デザートなどなんでも盛り付けて楽しんでいます◎電子レンジ、オーブンOKが嬉しい大皿シンプルで使いやすい優しい色味の大皿は、どんな料理にも合わせやすいところがお気に入りです◎ホームパーティーでは、ほったらかしができるオーブン料理を作ることが多いのでこの器たちが大活躍してくれます◎オーバルのこの器はグラタンにぴったり!ポルトガルの郊外リスボンでOLARIA GRANDELAが作る器はぽってりとした質感と色味が可愛く、わりと重量もあるので安定感があります。サラダなどを盛り付けてもいいですが、おしゃべりに夢中になって冷めてしまったとき気軽に温め直しができる器は重宝します◎夫が時間差で食事する際など、冷蔵庫から電子レンジに一直線できるのでよく使っています。ギフトにもおすすめ!フォトジェニックな器たち見た目がとにかく可愛い器たちはギフトにもおすすめです。デザートやフルーツを盛るのにちょうどよく、娘のおやつ皿にもよく活躍します◎AELUで購入したパリの陶芸家マドカ・リンダルさんの器は一度見たら忘れない、ユーモラスでチャーミングな表情が魅力的です。安倍太一さんの器はSPIRALの展示販売のときに購入しました。高さのある器には果物を置くことが多いですが、何ものせなくてもお花のような可憐さがあり見るたびに癒されます。お花を生けなくてもOK!素敵な花器たちこちらは先程ご紹介した安倍太一さんの花器。なだらかなくぼみがありつつ、口の部分が少し小さくなっているので安定して非常に生けやすいです◎ゴールドとホワイト、絵付けのバランスが美しくとても素敵なデザインです。こちらも先程ご紹介したマドカ・リンダルさんの花器です。高さがあるので生けやすいのはもちろんですが、なんといってもこの団子フォルムが実に可愛くてお気に入りです。お花を生けなくてもそのままで存在感があり外しアイテムになってくれます◎Thisで購入したガラス作家・安藤里実さんの一輪挿し。完全に一目惚れでした。プカプカと水の中に浮いてるような感覚になる不思議な作品は、光の入り方で表情が変わり見るたびに癒されます。アクリルなどの樹脂や大理石でつくる一点ものが人気の、Atelier matic (アトリエマティック)さんのこちらの作品。VISIONガラスのコップに小さな石を取り付けられており、なんともユーモアたっぷりでキュートです。一輪挿しにしてもいいですが、そのまま置いて楽しんでいます。その辺に転がっている石がアトリエマティックさんの手にかかると、品とユーモアを兼ねた美しい作品になります。クラシカルなムードのAya Courvoisier(アヤ・クヴァジエ)さんのゴブレットは、ドリンクを飲むのにはもちろんですが、ちょっとしたローズマリーなどを入れて楽しんでいます。手仕事が美しいアヤさんの作品が大好きで他にもたくさん集めています。いかがでしたでしょうか?普段使いからハレの日まで、日常を豊かにする器のある暮らしを少し紹介させていただきました!ご参考になるば幸いです◎
2024年12月22日■前回のあらすじアレルギーの恐れがあるえびのせんべいを勝手にあげようとしていた義母をトモ香は注意するも、悪びれた様子も見せない義母。一方、優しいけれど頼りにならない夫のことを思うと、義母が何をやり出すのか不安になるのでした。自らが置かれた状況に危機感をおぼえたトモ香は「頼れるのは自分しかいない」と強い覚悟を決めるのでした。■夫に義母に対する本心を伝えてみると… ■妻の気持ちを知った夫は…義母と距離をとることを決意したトモ香は夫に伝えることに。すると夫は「母さんがかわいそう」とこぼし、自分から説明すると話すのでした。しかしこれまで言っても変わらなかったことを指摘し、ずっと我慢していたこと、理解してくれないなら実家に帰ると伝えると…夫はこれまでのことを振り返り、トモ香の思いを受け止めてくれるのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月22日過敏性腸症候群とは?原因は?過敏性腸症候群とは、腹痛や腹部の不快感を繰り返し、便秘や下痢も見られる消化管の疾患です。20代までの若年層に多く、子どもの腹痛に関する疾患としてもよく知られています。トイレに何度も行くことへの抵抗感で学校に行きづらくなるなど、社会生活に影響を及ぼすことがあります。厚生労働省のサイトによると、過敏性腸症候群は以下のように定義されています。過敏性腸症候群(Irritable bowel syndrome:IBS)は、大腸の正常な機能を妨げる慢性疾患です。症状としては、腹痛、腹部疝痛(痙攣)、腹部膨満感、便秘、下痢などがあります。IBS患者の多くは、症状を軽減するために補完療法に頼ることがあり、そして、これらのアプローチの中には、いくらか有用である可能性を示す新たなエビデンス(科学的根拠)も出てきています。過敏性腸症候群(Irritable bowel syndrome:IBS)と補完療法について知っておくべき7つのこと|厚生労働省ejim過敏性腸症候群の原因はまだ明確には解明されていませんが、ストレスが大きな要因の一つと考えられています。大きなストレスを受けることによって、自律神経のバランスが乱れることが、過敏性腸症候群を引き起こすと考えられています。具体的には、ストレスによって腸の運動機能に異常が生じることや感覚が過敏になることが挙げられます。また、ストレスによって免疫機能が低下することが、腸の炎症を悪化させる要因になっている可能性もあります。このようにストレスが身体に影響を及ぼすことを心因性と言い、子どもの場合は入学や転校などの環境の変化、学習や人間関係の悩み、別の疾患や不調などが考えられます。ストレス以外にも過敏性腸症候群の原因として考えられるものとしては、遺伝や食習慣、腸内細菌のバランスの乱れ、消化管ホルモンの乱れ、感染性胃腸炎後など別の疾患の影響といったことが挙げられています。過敏性腸症候群を発症する原因は一つだけではなく、ストレスなどの心理社会的因子やホルモンの乱れなどの生理学的因子などさまざまな要因があります。参考:過敏性腸症候群(IBS)|MSDマニュアルプロフェッショナル版参考:第2章 心のケア 各論Ⅰ心のケアの基本|文部科学省Upload By 発達障害のキホン過敏性腸症候群の症状や治し方は?過敏性腸症候群は消化管の病気で、腹痛や腹部の違和感、繰り返される下痢や便秘、腸内にガスが溜まることによるお腹の張りやガスなどがよく見られますが、人によって大きく異なります。腹痛は排便によって和らぐこともありますが、良くなったり悪くなったりを繰り返すことも特徴として挙げられます。過敏性腸症候群は、排便の状態によって大きく「便秘型」、「下痢型」、「混合型」、「分類不能型」の4つのタイプに分けられています。便秘型は便が硬くなかなか出てこない、下痢型は液体状の便がよく出てくる、混合型は両方の特徴を持っていて便秘と下痢を繰り返すという特徴があります。分類不能型はいずれにも該当せず、人によって症状が異なるタイプで、「ガス型」などの分類があります。ガス型は腸内にガスが溜まることで以下のような症状を引き起こします。・頻繁なおなら:おならの回数が多くなったり無意識に出たりする・お腹の張り:ガスによってお腹が膨らみ不快感が生じる・腹痛:腸壁をガスが刺激することによって痛みが生じる・腹鳴(ふくめい):ガスの移動によって、お腹からごろごろという音が鳴るこういった症状があることで、「授業中おならが出るのでは」「周りは匂いを気にするのでは」という不安が生じて、学校に行きづらくなるなど社会生活に影響が出ることもあります。過敏性腸症候群のガス型になる原因としては、ストレスや食生活、腸内細菌のバランスの乱れなどが考えられています。・ストレス:ストレスを感じることで腸の働きが悪くなってガスがたまりやすくなる・食生活:豆類、乳製品、発酵食品、炭酸飲料など特定の食品により、腸内のガスが増えやすくなる・腸内細菌のバランスの乱れ:腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌といった腸内細菌があり、そのバランスが崩れるとガスが生じやすくなるガス型の原因によっても治療方法が異なるため、医師の診察を受けて原因を特定し、それに合わせた治療を行っていくことが必要です。参考:金子 宏, 後藤 秀実著「4.過敏性腸症候群(IBS)の病態・診断・治療 」日本内科学会雑誌 102 巻 (2013) 1 号 p.70-76参考:金沢 文高, 小宮山 博朗, 前田 基成, 松田 弘, 美根 和典, 中川 哲也著「不登校を呈した過敏性腸症候群ガス症状優位型に対する行動療法」心身医学 33 巻 (1993) 8 号 p.705-709参考:立垣 愛郎 著「乳酸菌の健康機能」全人的医療/17 巻 (2018) 1 号 p.8-19過敏性腸症候群の治療方法は食習慣を含む生活習慣の改善を基本に、服薬や心理療法も行っていきます。過敏性腸症候群を完治させることは難しく、自身に合った治療法を見つけ症状をコントロールできるようにし、生活に支障が出ないようにしていくことが大切と言われています。生活習慣の改善では医師により睡眠の安定や規則正しい食事、特定の食品の調節、ストレスコントロールなどの指導が行われます。食事では多くの場合水分を多くとることが推奨され、症状を悪化させる要因となる食品を減らしていくことが多いです。服薬では便秘型や下痢型など症状のタイプによって薬を処方するほか、抗うつ薬が用いられることもあります。不安やストレスが原因となっている場合には、心理療法として認知行動療法を行っていきます。過敏性腸症候群の適切な治療を行うためにも、医師の診察を受けることが大事です。過敏性腸症候群の診察は「ローマ基準」という診断基準に基づき、問診を中心に行われます。問診で確認される内容としては、症状の期間、便の状態、痛みの種類、既往歴、食事習慣などがあります。また、ほかの疾患との鑑別のため、出血、体重減少、夜間の下痢の有無などの確認も行われ、必要であれば別途血液検査などが実施されます。参考:過敏性腸症候群(IBS)|MSDマニュアルプロフェッショナル版過敏性腸症候群は生活習慣の改善や服薬によって症状をコントロールすることも可能です過敏性腸症候群は長期間腹痛や腹部の不快感を繰り返し、下痢や便秘、ガスがたまるなどの症状が表れる、子どものお腹の疾患においてよく見られる疾患です。過敏性腸症候群の原因はストレスなどの心理社会的因子とホルモンの乱れなどの生理学的因子が関わりあっていると考えられています。過敏性腸症候群を完全に治す方法はまだありませんが、生活習慣の改善や服薬によって症状をコントロールすることは可能です。適切な治療を受けるためにも、お子さんに過敏性腸症候群の症状が見られるときには病院を受診するようにしましょう。
2024年12月21日皆さんこんにちは!HugMugブロガーのさあやです。バタバタと月日が巡り今年も残すところあと僅か。忙しくってあれもこれもやらなくっちゃ!わすれてた!なんて毎日言って騒いでいるくせに、「今年の自分へのご褒美」という言い訳が使える年末の買い物を絶対に忘れない私。全然年末まで待てずに色々ご褒美買いました。わはは小物ぐらいポップで派手なやつが良いよね〜を口癖に買い物をするのですが、今これを書いていて気がつきました。私小物以外もちゃんと派手。今回も派手かつ心踊るような可愛らしい愛おしいアイテムを購入したので紹介させてください〜【Coffee Supreme × niko and...】コラボReservaトートバッグReservaトートバッグ / ¥6,600大好きなコーヒー屋さんのひとつであるCoffee Supremeがniko and...とコラボして作ったトートバッグ。色合いもデザインも大好きですし、こういったくたっとした素材の横型大ぶりのトートバッグって結局1番使えるのですよね。子供とのお出かけの際にはこのバッグで出かけています。みんな大好き内ポケットも付いています。ここに手口ふきと私用ののど飴を忍ばせて持っていっています。【STANLEY × ハローキティ】コラボ タンブラーハローキティ タンブラー 大容量 1.18L ストロー付 / ¥8,800水筒を常に持ち歩いている水筒ラバーの私。ただ夫と一緒に出かけるときは水筒をシェアするので普段使っている800mlサイズではお昼過ぎには中身が空になってしまうこともしばしば。。。大好きなキティちゃんで大きいタンブラーを見つけたのでGETしました。水分を取らなすぎてお叱りをいただくことも多かったのですがストローだと量飲めることを発見してからストロー付きタンブラーがお気に入りです。ソールのイエローが決め手!【NIKE】スニーカーナイキ ズーム エア / ¥14,157ゆるっとしたパンツばかり履くようになったことで(毎日可愛いより楽したいが勝ちます)スニーカーの正面のデザインはパンツの裾で隠れてしまうので、このスニーカーならシルバーとベイビーイエローがコーディネートに効いて可愛いなあと思い購入しました。ソールがかわいい靴って目を惹きますよね〜〜大好きです!【OKAWARA KENTARO】L型ジップウォレットOKAWARA KENTARO L型ウォレット / ¥5,500大大大ファンであるイラストレーターのOKAWARA KENTAROさんが蔦屋家電で個展を開催しており、それにあわせてホームコレクションと題したグッズがたくさん販売されています。何年も同じ財布を使っていたのですが来年は新しいものに変えられたらなと思っていたところに出会えたので最高にさいこうの出会いでした。浮かれてしまうっ裏面はちゅっとしているユニークなデザイン。今年は12/26が開運日なので、その日に変えようと今は保管中。財布を入れ替えたら脇に付いている丸カンにジャラジャラとキーホルダーをつけて使おうと思っています。はあ可愛い。長々と紹介をしてみて改めて、かわいいものたちに癒されています。今年も頑張った。誰に何を言われようと自分なりに一歩一歩今日まで歩いて来たわけなのですから見るたびに心が踊るようなご褒美を贈ってみても良いのではないでしょうか。来年も頑張ろうね私!!!以上、さあやでしたっ
2024年12月21日■前回のあらすじ退院後は予想通り、トモ香たちの自宅に通うようになった義母。部屋が散らかっていることを指摘したり、産後は回復のために動いた方がいいと忠告してきたり。そのほかにも粉ミルクをあげることやあやし方について、義母の育児論を押し付けられ、トモ香はどんどんしんどくなるのでした。ストレスではち切れそうなトモ香を見た夫は「少し出かけておいで」を声をかけてくれることに。しかし美容院から帰ると、娘がいないことに気づき…。夫から「義母が実家に連れていった」と聞いたトモ香は嫌な予感がし、慌てて義実家へ向かうのでした。■義母が与えていたお菓子を確認すると… ■頼りない夫と話が通じない義母アレルギーの恐れがあるえびのせんべいを勝手にあげようとしていた義母をトモ香は注意するも、悪びれた様子も見せない義母。一方、優しいけれど頼りにならない夫のことを思うと、義母が何をやり出すのか不安になるのでした。自らが置かれた状況に危機感をおぼえたトモ香は「頼れるのは自分しかいない」と強い覚悟を決めるのでした。次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月21日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!まもなく今年も終わり……バタバタと過ぎてしまったこの一年を振り返ります!■新しい環境今年は次男が幼稚園へ、長男が小学校へ入学し、新しい環境がスタートしました!生活リズムもガラリと変わり、私自身も新しい仕事を始めるなど、新しい環境に慣れるまで日々バタバタと過ごしていました。■2人の変化入園、入学前は、子どもたちが新生活になじんでくれるか心配していたのですが……。今では2人とも楽しんで通ってくれていて、ひと安心です。■幸せな時間しかし二人とも帰宅時間が早くなり、毎日子どもが帰宅するまでに家事や仕事を終わらせるのに精一杯で、私自身は自分の時間を取ることがなかなかできなくなってしまいました。しかし子どもと過ごす時間が増えて、なんだかんだ幸せを感じている毎日です。この生活にも慣れてきたので、来年はもっと余裕を持って過ごせる一年にしたいと思います!
2024年12月21日川崎フロンターレやFC東京など、Jクラブ48チームにも導入実績のあるアルファゴール。プロからジュニアチームまで幅広く利用されており、毎年卒団記念品としても多くのチームに選ばれているミニゴールの定番商品です。そんなアルファゴールですが、折りたたみ式で利便性も高いことから個人の自主練習で使っているユーザーも多く、最近では公園などでも見かける機会が増えてきました。今回は、自主練習でアルファゴールを利用されている、菅野さん親子のコメントをご紹介します。■多様な使い方ができる ― (圭さん、父親)コースに打ち分ける練習だったり、低めのシュートの練習やヘディングを叩きつけて入れる練習。そしてセットプレーから飛び込んでいく等、多様なことが出来ますので、休みの日には欠かせないゴールになっています。本当は全サイズ欲しいのですが笑シュート練習以外にも様々な使い方ができるアルファゴールですが、それを支えているのが抜群の耐久性です。頑丈なフレームにより、プロの強いシュートでも倒れにくい耐久性を実現しています。簡易的なミニゴ―ルの場合、風で動いたり子どもが強いシュートを打つと吹き飛んでしまい、その都度立て直す手間もかかりますが、アルファゴールならその心配も無く、思い切りシュートを打つことができます。使う道具によって、練習の質とモチベーションは大きく変化しますが、アルファゴールは常にゴールを意識した練習ができるため、自然と集中力やモチベーションも高まります。 ■設置・片付けも簡単―(海人くん、小学4年生)1人で簡単に作れて、小さく折りたたみが出来るので置く場所も困らないです。ゴールが小さいのでシュートを決めるのが難しく、練習になるなと思いました。折りたたみ式であり、かつアルミ製なので軽いため、女性や子どもでも簡単に持ち運べます。そのため、近所の公園やグラウンドに気軽に持って行くことができ、そのような利便性もアルファゴールが選ばれている理由の一つです。さらに、設置したい場所に置いて広げるだけで、ワンタッチで設置・収納が可能。準備や片付けにも手間が掛からず、限られた練習時間を効率良く使えます。折りたたんで保管すればスペースにも困らず、個人宅でも無理なく保管頂けます。■こんな使い方も こちらは通常ゴールが設置されている場所に限られますが、通常ゴールの中にアルファゴール入れて使われるケースも少なくありません。例えば右下に置いたアルファゴールを狙って練習をすれば、低い弾道のシュートを打つ練習になり、精度も高まります。プロの試合でもチャンスの場面で力が入り、ゴールの上に外れてしまうシーンはよく見られますが、このような練習を繰り返したところ、低い弾道で力強いシュートを打てるようになったと言います。海人くんのコメントにもありますが、小さいゴールを狙って練習を繰り返すことは、精度を高めるための効果的な練習となるでしょう。アルファゴールは全部で4サイズをご用意。用途に合わせてお選び頂くことが可能です。丈夫な作りで長く使えるため、コストパフォーマンスも高いアルファゴール。ぜひ、この冬休みの自主練習にご利用ください。★年末キャンペーン実施中★ただいま開催中の年末キャンペーンに合わせて、「12月23日(月)正午まで」のご購入者には【専用バッグ(4,950円~相当)】をプレゼント中。アルミ製で軽量のため、子どもでも持ち運べますが、 付属の専用バッグがあるとさらに便利にお使い頂けます!その他にも、人気のトレーニングアイテムやリカバリー用品、学習アイテムなどが期間限定でお得に手に入るチャンス!ぜひ、この機会にイースリーショップをご利用ください。
2024年12月20日低学年あるある「パスをしない」問題。全員が自らドリブルでゴールまで行くようなタイプでもないのに、パスを出すタイミングがわかってないし、もらうほうも要求が遅い。どうしたら球離れが良くなる?と悩むコーチからご相談をいただきました。パスしない問題はよくあることですよね。皆さんはどうしてますか?ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、海外での方法や中学生にも実践している練習法を紹介します。(取材・文島沢優子)サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<誰かが抜かれた時のカバーリング、U-10年代だとチャレンジ&カバーを理解するのは難しい?指導のコツを教えて<お父さんコーチからの質問>池上さまはじめまして。スクールでサッカーコーチのアシスタントをしています(U-6~U-8)。学生アルバイトなので、小学生の保護者の年代ではないのですが、直接聞けるかもしれないと思い投稿しました。スクールといっても技術を教え込むような感じではなく、小さい子たちには遊びの要素を入れてサッカーの楽しさを伝えるような感じです。中・高学年になったらスクールと並行してチームに入る子たちもいるようです。自分は主に低学年、3年生ぐらいまでのクラスのアシスタントなのですが、この年代でよくあることとして「パスをしない」という課題があります。みんな、自分でボールを持ってゴールを目指すタイプではないのですが、どのタイミングでパスを出せばいいかわからず、球離れが悪いようです。味方もパスを要求するタイミングが遅いように思います。認知と判断が課題なのだと思いますが、何かおすすめの方法があればご教示くださいませ。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。団子サッカーで味方にパスをしない。日本の低学年ではよく見られます。脳から指令を出して体が動くのですが、指令が来てすぐ動くようにする必要があるのですが、今の子どもたちは自分から考えないので、なかなかボールが出せないようです。■ダイレクトパスの練習で、早く考えて行動する脳の回路を作るそこで、失敗してもいいのでダイレクトのパスの練習をするとよいです。2人で対面でパス交換するのではなく、3人くらいでやると右か左かどちらに出すかという判断を迫られます。そうすると、見て素早くプレーしないといけなくなるので、そのような脳に変わってきます。次に1人ディフェンスをつけて3対1にしたら、より判断、あるいは認知が必要になってきます。なおかつダイレクトでやってもらいます。恐らくうまくいかないはずです。それをコーチたちがいかに我慢して見ていられるか。そこがカギだと思います。できないけれど、やってみる。そうすることで認知しようとする脳が養われます。つまり、3対1でダイレクトにしても上手にボール回しをできるようになるのはもっと先でよいのです。上手にできなくてもいいので、早く考えて、行動するという脳の回路をつくることを目指してください。サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>■認知能力を刺激することで、子どもたちはミスすることを怖がらなくなる指導者は過去の習慣から「どうしたらできるようになるか」を目指す指導をしてしまいがちです。そこを「できるようになる」ではなく、「認知能力を刺激する」ことが目標なのだと自分に言い聞かせてください。そして、刺激するようなメニューをたくさん考えられるといいでしょう。さらにいえば、このような認知能力を刺激する練習を重ねると、子どもたちはミスすることにタフになります。練習では、守備と攻撃をどんどん交代してくこと。パスがつながらなくても、そのことに言及せず、「はい、取られたら次ね」とどんどんやらせることです。子どもたちには「取られないようにするにはどうするか」ではなく、「ちゃんとボールを受けられるところに動く」ことを指導しましょう。ミスがあっても、ボールを出す人だけが悪いわけではありません。もらえるところに動いていたか。パスのタイミングはどうだったのか。そういったことを振り返りながらやれるよう、声掛けしましょう。指導者は練習中の失敗に対して寛容な姿勢を持ち、挑戦を促すことが重要です。■低学年からダイレクトパスの練習をしてないと、高学年以上でも持ちすぎてしまう低学年なので、2対1をやるなかでワンツーパスからシュートする練習をやってもいいでしょう。パスを出すと相手をうまく抜けるという感覚を養えますし、ダイレクトでパスをすることを習慣づける狙いもあります。常にダイレクトでパスをする場所を探すような習慣をつけておかないと、高学年以上になってやろうとしてもついついミスしないよう2タッチ、3タッチになって持ちすぎてしまうか、ついドリブルをしてしまうのです。■1人でもトライしたらその日の練習は成功トライする意思が見えたら褒めて中学生も指導していますが、彼らに「この練習はツータッチアンダー(ツータッチかワンタッチ)でやるよ」と伝えるとみんな嫌がります。なぜなら難しいからです。そこをチャレンジしてもらうために、例えば、バルセロナのトップや育成カテゴリーの選手がパス回しをしている映像を見せます。完成形を可視化させるのです。「すげー」とみんな目を輝かせるので「バルサみたいになればいいじゃない」と言うと「ええ!できない」と首を振ります。が、そんな彼らでも少しずつできるようになると、そこには達成感や喜びが生まれます。そのようなツータッチアンダーの練習をした後に、「じゃあ後半は試合しましょう」とミニゲームをさせると、誰かがどこかでダイレクトのパスを出すようになります。成功しなくても、トライする意思が見えたら褒めてあげてください。そのように、もし1人でもトライしてくれたら、その日の練習は成功だと考えてよいでしょう。■欧州でもジュニア年代からやっているダイレクトパスの意識づけ他にも3対3でゲームをします。両サイドのタッチライン、あるいはゴールラインでもいいです。そこに中でプレーする6人とは別にフリーマンを置きます。攻守関係なく全員フリーマンを使っていい。ただし、フリーマンはダイレクトでしかパスを出せません。そうすると、どこに出したらいいのかなと考えながら見なくてはなりません。それをやると、フリーマンはぼーっとしてはダメだし、周りもフリーマンにボールが行った瞬間に動かなければなりません。そんな練習を、スペインをはじめ欧州各国はジュニア年代からどんどんやっています。日本で夏休みなどに行われるバルサキャンプでも、そういった練習は必ず入っています。■設定を変えることで、試合での局面の変化に対応する力を伸ばすほかにも、3対3を4ゴールで行う練習もお勧めです。その際、年代に応じてシュートゾーンを作ります。つまり、相手を崩してゴール前まで行かなければシュートを打てない設定(オーガナイズ)にします。時にシュートゾーンをなくして遠くからでもシュートが打てるようにしてもよいです。そうするとチャンスを見つけたときにすぐシュートを打てます。オーガナイズを変えることは、試合の局面の変化に対応する力を伸ばす意味もあるのです。サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>■決して全てを教えてしまわないこと問いかけて気づかせよう(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)このようにシュートゾーンを作ったり作らなかったりして、対応力を養います。シュートゾーンを外しているのに同じようにプレーすることもあるので、そういう時はプレーを止めて「いま、(オーガナイズは)どうなってるの?」と問いかけましょう。決して「おい、シュートできるぞ」などと教えてはいけません。参加できるコーチがいるならば、コーチが入ってシュートを打つと、子どもたちもわかってきてシュートを打ち始めたりします。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年12月20日皆さんこんにちは!HugMugブロガーのさあやです。親になってから夫婦揃ってUNIQLOやGUばかり買うようになったことを実感する今日このごろ。この前までUNIQLO・GUで大感謝祭が行われていたのでお買い物をしに行った方も多いかもしれませんね。(こちらが大感謝なのですよUNIQLOさま!!!!)私たちは前から気になっていたスウェットをGETしに行ったのですがそれはそれはもう最高に大感謝なアイテムだったのでここでおすすめさせてください。おすすめは【ヘビーウェイトスウェット】のパーカーバージョン!・ヘビーウェイトスウェットパーカー/¥2,990XSから3XLまでの幅広いサイズ展開でした。(店頭はS〜XLまでの展開でその他サイズはオンライン限定です)ユニセックスと書いてある通りサイズが幅広く選べるので夫婦ともにこちらを購入しました。そのほかにも同じヘビーウェイトスウェットシリーズでパンツやレディース限定デザインのパーカーやジップパーカーなどの展開もありましたが、我が夫婦的にはこのアイテムが圧倒的にかわいいいいと思いました。かわいいポイント①:しっかりした幅広のリブ!¥2,990の価格にも関わらず!袖口、裾にしっかりめのリブが最高です。割と硬めなので腰にリブが止まってくれてバランスが取りやすいです。そしてサイドにもリブ!!サイドリブのデザインが大好きなのでこりゃたまらん、、、かわいいポイント②:ボリューミーなのに軽いフード!被ってもゆったりぽったりシルエットで可愛く、おろしてもボリュームが可愛いフード。この手のデザインが大好きなので様々持っているのですがボリュームフードって重たくって首詰まって苦しいし、肩も凝ってしまうので「おしゃれは我慢⭐︎」なアイテムだったのです。なのに!このパーカーは軽くって我慢せずとも可愛いが楽しめるのです。大革命、、、、!ユニセックスなので夫婦でシェアするのもおすすめ!私はSサイズのグレーを購入し、夫はMサイズのパープルを購入しました。1サイズ差で買ったのでシェアしながら使っています。ゆるっとシルエットで着ても可愛いのでお互い違う色を買ってシェアを楽しめるのが素敵ですね。実は私が履いているデニムも夫のもの。最近はゆるっとメンズライクな格好に小物で遊ぶのが好きなので今回のパーカーは今の気分にぴったりハマる買い物でした。まだ試していない方はぜひ一度試着しに行ってください。大感謝の気持ちでいっぱいになること間違いなし!!!!以上、さあやでしたっ
2024年12月20日小学校、中学校、高校の進路先を大調査!通常学級?特別支援学級?特別支援学校?受験はしたの?こんなことがあった……「就学アンケート」回答募集中!日々子育てをする中で悩むことはたくさんあると思いますが、その中でも発達特性のあるお子さんを育てるご家庭の大きな悩みの一つは「就学、進学」についてではないでしょうか。これまでも発達ナビでは就学・進路について、みんなのアンケートで皆さんの声を聞いてきました。たくさんのご回答や悩み、解決方法などのコメントをありがとうございました。今回はそんな就学、進路についてのデータを大集結させた「就学」についてのアンケートを実施いたします。発達障害や特性のあるお子さんの選んだ進路、トラブル、悩み、進路先の合理的配慮、児童発達支援や放課後等デイサービスの利用などなど……「就学・進学」にまつわる質問へのアンケートです(以前みんなのアンケートで書いていただいた内容と重複している内容でも問題ございません)。回答結果やエピソードをまとめたコラムは年明けに公開を予定しております。これからの就学が不安な未就学児の保護者の方、成人しているお子さんの保護者の方はこれまでの進路を振り返って……さまざまな年代の方のご回答をお待ちしております!
2024年12月20日みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎今回はまたまたセリアで見つけた便利アイテムのご紹介です❗️両手が塞がらない!万能ホルダー子どもと出掛けると、すぐに上着脱ぎませんか❓w手で持っていると、自分の荷物もあるのにーっっと両手がいっぱいになりがちですよねそんな時にこちらのアイテムがかなり使えました❗️その名も“ジャケットホルダー”⇩こんな感じでバックルが外せるようになっていて、ここに上着などを挟んで引っ掛けます❗️また、丸カン部分がカラビナになっているので、バッグの持ち手などにそのまま着けられるんです〜✨上着以外にもブランケットやぬいぐるみも挟める!早速、ママバッグの持ち手に着けてみました❗️カラビナも大きいので、ほとんどのバッグの持ち手に付けられそう⇧左から時計回りに、娘のパーカー、ブランケット、ぬいぐるみを着けてみました上着は子ども用のものなら難なく挟めました長男の150cm用の厚手の中綿入りブルゾンはギチギチになりましたが、ベルトを1番長くすれば止められました最近娘はIKEAのわんわんのぬいぐるみが大好きで、お出掛けにも同伴するようになり、落としてしまわないか持ち運びが心配でしたが、かなりしっかりホールドしてくれるのでこれなら大丈夫そう100円で解決できるなんて❗️最高ですね〜みなさんも是非セリアに行った際はチェックしてみてくださいね♪でわでわ〜☺︎
2024年12月20日■前回のあらすじ退院後は予想通り、トモ香たちの自宅に通うようになった義母。部屋が散らかっていることを指摘したり、産後は回復のために動いた方がいいと忠告してきたり。そのほかにも粉ミルクをあげることやあやし方について、義母の育児論を押し付けられ、トモ香はどんどんしんどくなるのでした。しかしトモ香はわが子のためにも義母のことをぞんざいに扱うことができず、ますます追い詰められていくことに。■ストレスではち切れそうなトモ香に…なにか嫌な予感がして、夫に説明もせずに家を出てしまいました。 ■義実家に娘を迎えに行くと…ストレスではち切れそうなトモ香を見た夫は「少し出かけておいで」を声をかけてくれるのでした。しかし美容院から帰ると、娘がいないことに気づくトモ香。義母が実家に連れていったと夫が説明するも、トモ香は嫌な予感がし、慌てて義実家へ向かいます。すると1歳以上対象のお菓子を娘が食べていることに気づき…!次回に続く「距離感ゼロの義母」(全12話)は17時更新!
2024年12月20日ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは、はなうさです。年々暖冬になってきてもう一年のほとんどが夏なんじゃないかと思うほどですが、冬の時期になると気になる天候といえば「雪」ここ何年か私の住む地域では雪は降っても少量で雪かきするほど積もってはいません。大人としては雪は何かと厄介なので降らないに越した事はないのですが子どもたちにとっては特別感があるもの。去年、雪の予報が出た日の我が家は大いに沸きました。ニュースでは雪は夜から降り、朝方までには積もる予報でした。「朝起きたら積もってるかもしれない!」期待で胸が弾む子どもたちに反して、私としては積もってほしくないなという気持ちで目を細めながらニュースを見ていました。長男は積もったら雪だるまを作りたいとずっと言っていたのですが、そこまで本降りにはならなそうだったので学校から帰った頃にはきっと溶けてしまっているよと話しました。今回は雪だるまは諦めるかと思いきや… なんと5時に起きて雪だるまを作ると言い出しました。マジか!!!!「だって雪ってレアなんだよ!? お天気雨の次にレア!!」そう長男に説得され、確かに雪を楽しめるのは今だけのこと、しかも年々雪が降らなくなってきていることを考えると明日は早起きはさて雪だるまを作ろう! という気持ちにさせられました。子どもたちは次の日着る服を廊下に並べて準備万端な状態。 ワクワクしてなかなか寝れない子どもたち。その横で眠いし明日起きれるか不安な私という相反する図が並んだまま夜が更けていったのでした。翌朝、長男に起こされました。外の暗さと体感からなんか早いなと思ったら4時半。聞いていた話と違う…。すでに着替えが完了している長男をよそにまったく起きない次男。「保育園で好きなだけ寝れるじゃん!」という長男の必死な訴えには思わず笑ってしまいました。結局、長男と私の2人で雪だるまを作りました。眠かったけど、1年に1度だけの思い出となりました。今年の冬は雪が降るのでしょうか。寒いのは苦手ですがまた子どもたちと雪で遊べたらいいなと思うのでした。ではまた!
2024年12月20日一般社団法人ママに優しいニューボーンフォト普及協会(代表:水沢 亜夢美)は、2024年12月1日より「新生児フォトアカデミー」第2期後期生の入会受付を開始します。次世代のニューボーンフォトグラファーを育成し、家族支援や社会貢献を目指す協会の活動の一環として、本講座の提供を通じてさらなる普及活動を推進します。講座の魅力や詳細については、ご案内ページをご覧ください。「新生児フォトアカデミー」ご案内ページはこちら ■講座の意義 - 社会に求められるスキルと価値を提供撮影風景ニューボーンフォトは、赤ちゃんとママの絆を深めるだけでなく、産後うつの予防や虐待防止といった社会的意義を持つものです。当協会では、この価値を広く伝えるため、講座を通じてニューボーンフォトグラファーの育成に力を注いでいます。今回の募集においても、家事・育児との両立を支援し、受講生が自分らしい働き方を見つけられる内容を提供します。■募集概要と今後の展望●募集開始日:2024年12月1日●講座開始日:2025年1月15日●対象者 :ニューボーンフォトの普及に共感するカメラ初心者のママ●形式 :オンラインを中心に一部対面講座を含む●定員 :先着50名Zoom授業今後の募集予定としては、2025年夏頃に第3期生の募集を計画中です。また、地方都市での対面セミナー開催も視野に入れ、全国規模での普及活動を拡大していきます。協会は、ニューボーンフォトを通じてすべての赤ちゃんとママに笑顔を届けるため、引き続き活動を展開していきます。対面授業風景 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日放課後の居場所はどこがいい?Upload By もっつんタクが小学校に入学した頃の私はフルタイムで働いていました。当時はタクに発達障害の特性があるとは思わずに、悩むこともなく地域の学校の通常学級に進学。そして当たり前のように地域の学童に申し込みをして利用を始めました。入学からしばらくすると授業中に教室を脱走してしまったり、お友だちとのトラブルが増えてきて、学校から電話で報告される度にとても悩んだことを覚えています。そしてタクの教室脱走癖は学童でも続いていました。仕事でヘトヘトになって学童に迎えに行くと「今日は〇〇を壊しました」「勉強時間なのに勝手に外で遊んでいました」と耳の痛い報告ばかりで……私はいつも謝罪をしてタクを叱らなくてはいけないストレスを抱えていました。その後、タクは小学校1年生の終わり頃に発達障害と診断されました。学童と改めて面談を行い、通常学級から特別支援学級に転籍したことや多動を抑えるために服薬をしていること、それでも特別扱いはせずにルールを破った際にはしっかりと叱ってほしいという希望を伝えました。当時の学童の先生は発達障害などにとても理解があって快く迎え入れてくださり、2年生からも学童の利用を継続することにしました。お迎えの時間は憂鬱…悩み多かった学童利用期Upload By もっつんタクの放課後の過ごし方に変化があったのは2年生の終わり頃のことで、タクの下に妹が産まれたのがきっかけでした。私は1年間の育休を取得して、タクは学校が終わったらそのまま自宅に帰宅するようになりました。タクとゆっくり過ごせる時間はとても有意義だったと思います、宿題を見たり一緒に工作をしたり……あっという間に1年が過ぎていきました。大きなトラブルが起こってしまったのは、タクが4年生になり久しぶりに学童を再利用し始めてからでした。私は1年ぶりに職場復帰をしましたが、人事異動などもあって毎日精神的にも肉体的にもものすごい疲れを抱えながら過ごしていたのを、タクも敏感に感じ取ってストレスになっていたのかもしれません。毎日服薬してから登校していましたが、下校時間頃になると薬効が薄れてきているのか「タクくんが落ち着きがなくて困ります」と報告を受けるようになりました。その都度厳しく注意はしていましたが、何度言っても同じ過ちを繰り返してしまうのも特性の一つで……タクは学童にとって先生を困らせる問題児になっていきました。そしてある日、学童の先生の一人に「もうタクくんは面倒みられません」と言われてしまい、学童を即日退所することになりました。この問題については後々市役所職員の方や学童責任者から謝罪がありましたが、とても悲しくつらい時期でした。障害児通所受給者証を取得し、放課後等デイサービスの利用手続きを済ませてUpload By もっつん地域の学童を退所してからしばらくは、タクは放課後は近くの義実家で面倒をみてもらうことになりました。しかし、タクは勝手に工具箱を開けて家電を分解してまう、義両親に気づかれないように家を出て近所の友だちの家に手当たり次第押しかけるなど問題行動を起こしてしまいました。私は学童退所問題の際にお世話になった市役所の相談員の方に現状をお話しして、早急に放課後等デイサービスを探し始めました。また、大急ぎで障害児通所受給者証を取得して、指定特定相談事業所へ支援計画の作成をお願いしました。この頃の私は無我夢中で動いていて、初対面の相談員さんや職員さんの前で泣いてしまうことも。普段の生活をするだけでもストレスや疲れが溜まりがちな環境に加え、放課後等デイサービスを利用開始するまでの手続きがとても負担に感じました。必死に動いた末に、4年生の途中からタクは放課後等デイサービスを利用できるようになりました。脱走癖に疲弊!学童に続いて放課後等デイサービスでも!?Upload By もっつん私の住む地域は田舎ということもあり、放課後等デイサービスの数自体がとても少ないようでした。それに加えて私が仕事をしているために学校への送迎有りが希望条件だったので、利用可能な施設の選択肢は1か所しかありませんでした。最初に利用した放課後等デイサービスは、重度の身体障害がある子どもも在籍しておりどちらかというとのんびり静かな教室だったかと思います。やっとのことで放課後デイサービスの利用を開始して、これで私も仕事に集中できるかと思ったのも束の間……タクは放課後等デイサービスの教室も繰り返し脱走してしまいました。周りの静かな子に合わせて、音読鑑賞や塗り絵などのインドアな過ごし方が合っていなかったのだと思います。個室に鍵を閉めて閉じこもって窓から庭へ脱走、そして駐車場に座り込み先生を困らせました。当時のタクは石が大好きで、お気に入りの石を探すことを何時間でもやりたいという衝動が我慢できませんでした。仕事中に「タクくんが出て行っちゃって困ってます、落ち着かないからお迎えお願いします」と電話が頻繁にかかってくるようになりました。当時の私はかなり精神的に参ってしまっていて「学童も放課後等デイサービスも無理なんて……私たちはどうすればいいの?」と泣いてばかりの日々でした。その後タクは、遠いけれど運動療育に力を入れている事業所に出合い、楽しい時間を過ごすことができました。タクと似てるタイプの子と意気投合して遊んだ話を楽しそうに聞かせてくれて安心しました。さまざまな環境で過ごし、いつの間にか大きく成長していたタクUpload By もっつん現在のタクは中学3年生になりました。中学生になってからは部活に真剣に取り組むようになったので、平日は利用せずに夏休みなどの長期休みのみ利用しています。放課後等デイサービスを通してタクと気が合う友だちができたのはとても素晴らしいことで、タク自身もさまざまな特性がある子どもたちと共に成長しました。先日タクのひいおばあちゃんが遊びにきた際には、タクが上手に車椅子を押しながら「デイで友だちを手伝っていたんだよ!」と教えてくれました。いつの間にか広い視野を身につけていて、胸が熱くなりました。特性がある子の子育てはバランスが難しく、親の負担が大きくなってしまうことがあります。放課後等デイサービスは子どもの発達支援の場でもありますが、親のレスパイトの場でもあるように思います。放課後等デイサービスとは相性問題があるので、もし選択肢がある環境ならばいろいろな事業所へ見学に行くことをおすすめします。当時のわが家には最初は選択肢がなかったのですが、ここ数年で放課後デイサービスの数が急激に増加した印象です。放課後等デイサービスをはじめいろいろなサポートを受けながら、長い子育てを少しでも明るい気持ちで過ごして行けたらいいですね。執筆/もっつん(監修:室伏先生より)学童から放課後等デイサービスへ移られた経緯や、放課後等デイサービス利用の手続き、もっつんさんのお気持ちなど共有くださり、ありがとうございます。もっつんさんも書いてくださったように、放課後等デイサービスは、活動内容、雰囲気、条件(送迎の有無など)は施設によって異なり、お子さんによって合う施設を見つけることは簡単なことではないかもしれません。一方で、一つの施設で合わなかったとしても悲観せず、新しい施設にチャレンジしてみてもよいということでもあります。市町村の公的な窓口では、公平性の担保のため、どこかをおすすめしてもらうということが難しいことが多いです。また、お子さんの特性や好きなこと、ニーズ(コミュニケーションスキルを伸ばすような集団での活動、学習のサポート、音楽や運動などを用いた療育的な活動、安心してほっと一息つける場所、etc)などを総合的に判断して決める必要があるので、お子さんのことをよく知っている人でないとアドバイスは難しいかもしれません。お子さんが雰囲気や活動内容を好むかどうかは実際に体験してみないと分からないことも多いので、お仕事や育児が忙しい中大変ですがいくつか見学して、ご本人に合った場所を見つけられると良いですよね。放課後等デイサービスが、ご家族が安心してお子さんを預けられる場所でもあり、またご家族がお子さんとのよりよい関わりについてヒントをもらえる場所にもなるといいなと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年12月20日「天使のはねランドセル」で知られるセイバンが、デザインも機能性もより洗練されたランドセルをセレクトした初のコンセプトショップ「SEIBAN URBAN SELECT」を展開。2025年4月末までの期間限定で、東京・千葉の常設2店舗での展開がスタートしました。コンセプトショップ限定のランドセル「Coco Charme(ココ シャルム)」に注目。天使のはねランドセルの「軽く背負える」機能性はもちろんそのままに、トレンドの「ニュアンスカラー」と「シンプルな造形」を取り入れ、細部までこだわった上質で美しいデザインのランドセルが登場。コンセプトショップだけの限定品です。6色あるカラーの中からお気に入りを選ぶ楽しみも!■Coco Charme(ココ シャルム) 税込各80,300円●ジュエルホワイト×アクア●ジュエルホワイト×パステルパープル●ミルクティーベージュ●ベビーピンク●フレンチライラック●シャーベットミントココ シャルムのポイントは立体的なカブセとリボンのフック。レリーフのように立体感のあるカブセの盛りが特徴です。セイバンオリジナルの人工皮革「アンジュエール グロス」を生地に採用。サイドのリボンをワンカラーで統一し、上品なデザインに。「SEIBAN URBAN SELECT」は子どもの「自分の好きを選びたい」気持ち、親の「長く大切に使えるものを選んでほしい」気持ち、どちらにも寄り添うコンセプトショップ。限定ランドセル「ココ シャルム」のほかにも、厳選されたランドセルが勢ぞろい。子どもたちが6年間使うランドセルはじっくり選びたいもの。2026年度入学の子ども向けの先行受注も開始しているので、親子で実際に触れて、試してみてはいかがでしょうか。「SEIBAN URBAN SELECT」特設ページ SEIBAN URBAN SELECT展開店舗■セイバン 日本橋住所:東京都中央区新川1-8-6 秩父ビルディング1F営業時間:10:00~18:00(定休日:毎週水曜日)URL: ■セイバン 流山おおたかの森住所:千葉県流山市おおたかの森西1-13-1 流山おおたかの森S・C ANNEX2 4F営業時間:10:00~18:00 (定休日:流山おおたかの森S・Cの休館日に準じる)URL:
2024年12月20日サッカーがうまくなるには、何よりサッカーを楽しむことが大切。けれど、楽しく練習できる道具って意外と少ない...。そんな声にも応える練習アイテムが「テクダマ」です。いつもの練習でボールをテクダマに置き換えると、メニューは同じでも難易度が上がります。最初はうまく扱えないケースが多いですが、その難しさに夢中になり、自ら進んで練習するようになったとの声もよく聞かれます。今回はクリスマスプレゼントとして購入され、自主練習に使って技術向上に励む親子のコメントをご紹介します。■ドリブル上達のために購入。室内で使える点もポイント。今回コメントを頂いたのは、小学2年生の遥希くんとそのお父さんです。―(お父さん)昨年のクリスマスプレゼントに購入しました。自主練に使ってもらいドリブルを上達して欲しいと思いプレゼントしました。今でも自主練用に使っています。使い始めた頃は難しいと感じていたようですが、今はドリブル、パスの練習を楽しんで行なうようになりました。変則的な動きが子供には楽しいようです。室内でも使えるので重宝しています。過去にサカイクが実施したアンケートからも、ドリブルを向上・改善させたいと感じている選手が多いといった結果が出ています。ボールタッチの細かさや緩急の付け方など課題は様々ですが、自主練習においてドリブルに取り組む時間は比較的長いようです。また、テクダマは2号球サイズと小さめに作られているため、室内での練習にも最適です。室内であれば天候に左右されずに、好きなタイミングでトレーニング可能ではありますが、室内で使えるアイテムや練習メニューはそれほど多くはありません。テクダマは使うに当たって特別なメニューを用意する必要は無く、いつものドリブルやリフティングでボールをテクダマに置き換えるだけで良いため、室内練習にも取り入れやすいアイテムとなっています。■やはり最初は難しい。けど、続けることが上達に繋がる。―(遥希くん)最初は難しいと思ったけど、今は慣れたから大丈夫。ドリブルがうまくなってきたと思う。頑張ってます!テクダマは高校生でも最初は苦戦する選手も多く、なかなか最初からうまく扱えることは少ないですが、その「適度な難しさ」が子どもの遊び心を刺激するため、自ら進んでテクダマを使って練習するようになったり、練習自体が楽しくなったという子どもも少なくありません。楽しいからこそ練習を続けられるようになり、結果として一層の技術向上にも繋がっていきます。また、テクダマを長く使い続けられる他の理由として、常に変化があることが挙げられます。普通のサッカーボールでドリブルやリフティングを行うと、同じ動作の繰り返しになりがちですが、テクダマは当たる場所によって様々な動きをするため、自然と集中力も高まります。テクダマの監修者である三木利章さんや、エコロジカル・アプローチを紹介されている植田文也さんも過去の対談の中で、「例えばリフティングがうまい選手は、変なところにボールが行っても、とっさにカバーができる対応力がある。そのような力は単純な反復練習ではなく、様々な変化や制約を設けることで身に付きやすくなり、動作のバリエーションを高めることが有効である」と話されています。そのような点においても、不規則に動くテクダマは技術の習得に適していると言えるでしょう。■子どもの自信にも繋がる初めのうちは難しいかもしれませんが、練習を続けていくうちに徐々に扱えるようになり、技術向上を実感することができるでしょう。特に、テクダマを使った後に普通のボールに戻すと、扱いが簡単になったという声は非常に多く聞かれます。このような「できた」という体験は子どもの自信に繋がり、さらに上を目指すきっかけにもなりそうです。いつもの練習に取り入れるだけで、通常の練習では得られない効果が生まれるテクダマ。ぜひ、この冬休みの自主練習に使ってみてはいかがでしょうか。★年末キャンペーン実施中★イースリーショップでは、12月23日(月)正午までキャンペーンを開催中。テクダマが送料無料など、人気のトレーニングアイテムやリカバリー用品、学習アイテムなどが期間限定でお得に手に入るチャンス!ぜひ、この機会にイースリーショップをご利用ください。
2024年12月19日千葉県で活動する「Wings」は、伝統ある強豪チームとして知られています。この秋Wingsとグループ4チームの保護者に対して「サカイク10か条」を配布しました。サカイク10か条とは、「サッカーと教育」をテーマに保護者に向けて情報を発信する「サカイク」が、子どもが心からサッカーを楽しむために、「勝たせたい」「上手くしたい」の前に大事にしてほしい親の心得をまとめた内容です。Wingsがサカイク10か条をチームで配布しようと思った理由、配布してどんな変化があったのかを高橋慎一コーチにお伺いしました。サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>Wingsの選手たち■配布してすぐに、いい影響が出たサカイク10か条は、子どものサッカー歴やサッカーのレベル、チームの強弱にかかわらず、すべての子がサッカーを本気で楽しみ、成長していくための大人のスタンス、行動指針を提示したものです。以前よりサカイク10か条に賛同いただいていたクラブの代表・久保巳郎さんが、Wings及びグループ4団体にも配布を希望されたのが、チラシ配布のきっかけでした。配布から約1か月後、保護者の反応やチームの変化をうかがってみると「すぐに変化が出た」と教えてくれました。サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>■コーチと保護者のコミュニケーションが不足していたWingsは所属選手が200人ほどいるため、指導者も複数の学年を担当していたり、1つの指導現場が終われば次の子たちの指導に移動するなど、時間に追われ、保護者とじっくり話をする機会自体が少なかったそう。関係性が希薄ゆえに、コミュニケーションが取れていればすぐに解決できるような問題が大事(おおごと)に発展しやすい状況にあったのだとか。チームとしても、もっと保護者とコミュニケーションを取る必要性を感じており、サカイク10か条を配布し、「自分たちもここに書いてあるようなことを大事にして指導している」と、チームの理念を伝える機会を設けたのだと教えてくれました。クラブの理念と同じことをサッカーメディアも発信している、とチラシを見せることで、背中を押されている気分になり、伝えやすくなったようです。サカイク10か条をこのように活用する一つの例として参考になるのではないでしょうか。■保護者だけでなく指導者も変わった多くの保護者からは特別な感想などはなかったそうですが、それまでと比べて保護者のほうから話しかけてくれる機会が増えたそうです。これは、サカイク10か条の第5条「コーチやクラブの考えを聞いてみよう」を見て「話しかけていいんだ」と思えたからかもしれません。もともと「サッカーの指導はクラブに任せましょう」というスタンスだったこともあったため、保護者との距離がほかのチームより出来やすかったのかもしれない、と高橋コーチは振り返ります。今でもその姿勢は変わりませんが、10か条配布以降保護者とのサッカーのことだけでなく日常会話も増え、意思の伝達がしやすくなったそう。高橋コーチ自身の話だけではなく、ほかのコーチたちも同様に保護者との会話が増えたそうです。■ピッチ外での親から子へのダメだしが減ったほかにも、試合の時に我が子にダメ出しをする親御さんが、我慢してくれるようになった例もあると教えてくれました。ピッチサイドで見ていてミスや不甲斐ないプレーを目にすると、「何やってんだ!」と怒鳴る保護者もいますよね。指導者から見ても我が子に対してそこまで言わなくてもいいのではないか、と感じるぐらい厳しいダメ出しをする親御さんもまだまだいるようです。ですが、10か条配布後にはそういった保護者の方が声を出さないようにしている場面が増えたそうです。10か条チラシ配布からほんの1か月もたたないうちに、目に見えて良い影響が出たと嬉しそうに教えてくれました。■「勝ちたい」も大事だけど、小学生年代では何より「楽しい」が大事高橋コーチは、小学生年代は楽しむことを大事にしてほしいと語ります(写真提供:Wings)Wingsは東京ヴェルディの準支部でもあり、強豪ひしめく千葉県で好成績を残しているチームでもあります。そういったクラブの立場として、勝つことを目指してはいますが、小学生年代ではサッカーが楽しいと思えること、楽しいから練習に行くというのをないがしろにしたくないと高橋コーチは言います。勝ちを目指すことは悪いことではありません。子どもたち自身、サッカーに真剣になるほど「勝ちたい」と思うのは自然なことです。勝負にこだわることも大切だと指導しているけれども、ただ勝つことが優先されるのではなく、楽しいから上手くなって、強くなった。だから、勝てた。そんな順序を理想的だと考えていたそうで、コーチ自身もサカイク10か条が指導者にとっても大事な心得だと感じている、と語ってくれました。■コーチ自身がサカイクの情報をピックアップして共有するようになった今では高橋コーチ自身が良いと思ったサカイクの記事をピックアップして、保護者にメールなどで共有したり、積極的に保護者に向けて情報をお伝えしているそうです。保護者と意思疎通が円滑になり、チームの指導方針を共有することで、チームに一体感が生まれます。そうすることで、子どもたちの指導環境もより良くなっていくのです。今後、時間がたてば今の気持ち、10か条の記憶が薄れて行くかもしれないけれど、断続的に保護者に伝えて行きたいと高橋コーチは語ります。これから10か条の考えがより浸透して更なる変化がでるのか、楽しみにしたいものです。近年、インターネットやSNSの普及で保護者も様々な情報を得ているがゆえに、子どもをもっと上手くしよう、選手として高いレベルにしたいと親のほうが熱くなってあれこれさせていることがありますが、そんな保護者たちに「ちょっと待って。上手くすること、勝つことの前に大事なことは何?」と気づかせてくれるサカイク10か条。あなたのチームでも配布しませんか。チームでのサカイク10か条配布を希望の方はこちら(配布は無料です)>>サッカー少年少女の考えるやチャレンジ精神を育てる方法をLINEで配信中>>
2024年12月19日「まだ、ここにない政策を」を信条とする、伊藤たかえ参議院議員は、小学校4年生と6年生の二人のお子さんを育てるママ議員。そして、今や、政治のキーパーティーとなった国民民主党参議院国会対策委員長でもあります。複数の民間企業で働いたのち、当時勤務していたリクルートの育休中に出馬。日本初の、育休中の国政出馬は大きな話題となりました。現在は、超党派ママパパ議員連盟の事務局長などを務め、ママたちの、生活者の代弁者としても活躍中です。他党の議員のお子さんやお孫さんも遊びに来るという、託児機能の充実した?議員会館の事務所で、「ここにない政策」の実現に邁進する伊藤議員の思いをお聞きました。伊藤議員のインタビュー、初回は、国民民主党のキーテーマである「103万円の壁」突破!について。お話を聞いたのは…伊藤たかえ参議院議員1975年生まれ、名古屋市出身。1998年に金城学院大学文学部を卒業後、テレビ大阪に入社。報道記者として事件取材やドキュメンタリー番組を制作。2006年、資生堂を経てリクルート入社。2016年リクルートでの育休中に参議院議員選挙に初出馬。子育て世帯のリアルを日々永田町で訴え、個人の問題と捨て置かれてきた課題を、それは社会の課題・政治が取り組むべきと“これまでの国会にはなかった”政策提言に努めている。 >>伊藤たかえ公式HP 30年弱続いた103万円の壁がついに崩れる…?―「103万の壁」、自民・公明との三党合意に漕ぎつけ、ついに崩せそうですね。伊藤議員:私たち(国民民主党)が求めている178万円を目指して、来年度から引き上げることが幹事長間では合意されましたが…―税制改正ということで、党主導で決めても、税制調査会の壁は厚そうです。「178万円を目指す」という合意は、本当に実現するの?という不信感もあります。伊藤議員:最早、政党間の交渉といった意味合いをとうに超えて、この「103万円の壁」の着地金額は、国民の手取りをどれだけ増やせるかに直結しています。だからひくわけにはいかないんです。―「手取りを増やす」ということは、この「178万円」の実現でもあり、国民はそこに大きな期待しています。それなのに、自公はすんなりとは認めないのは、おかしいと思います。ところでなぜ「178万円」なのですか?伊藤議員:国民民主党には学生部があるのですが、彼女たちが言っていたのは、自分だけでなく周りも皆、バイトしながら学生生活を送っている。でも自分が『壁』を越えてしまうと、扶養控除の対象ではなくなってしまい、親の税負担がぐっと上がってしまうので、バイトできなくなるんだ』と。―学生の本分はバイトではなく勉強だという声もあります。伊藤議員:勿論です。しかし、今や学生の2人に1人が奨学金を借りながら学んでいます。長く続いたデフレの影響で親の所得は増えず、今はインフレで生活コストが上昇、国が運営費交付金を減額したことで大学は学費を上げています。べき論では片づけられない現実があります。―学生の声から始まった政策だったんですね伊藤議員:1995年の最低賃金は611円、2024年は1055円。この30年で、1.73倍になっているにも関わらず、課税最低限の額は据え置かれたままです。学生は働きたいのに働けない、バイト先の店長さんも働いて欲しいのに働いてもらえない。誰得でもない状態を何とかしようと思いました。また、この政策は、学生やパートさんだけでなく、全ての働く人の課税対象所得が減るので、減税の恩恵は広く及びます。例えば給与所得200万円の人なら年8.6万円、300万円なら11.3万円、600万円なら15.2万円の減税になります。―主婦の収入と考えると、「女性の自立」という観点からは、178万円を超えると、一旦税や社会保険料の負担が増えるかもしれないけれど、もっと稼げば、その負担を超えますね。また将来の年金受給額が増える可能性もある。でも3号被保険者って、女性の働く「必要性」みたいなものを奪っているのではないかと思ってしまうのですが。伊藤議員:私も、ずっと働いてきたので、よく分かります。ただ、政治家として心しているのは、女性と一口に言っても、働きたい女性も、働きたくない女性も、そして働けない女性もいるということ。誰もがどの道を選んでも、その道が歩きやすいように舗装をする、それが政治家だと思うんです。―なるほど。伊藤議員:働くって、人生を豊かにする出会いや経験もあるので、一個人としては、次世代には働くことをおすすめします。でもだからといって、働きたくない人、働けない人が求める制度を否定することはありません。―伊藤さんご自身の経験は別としてですか?伊藤議員:働くことが正しくて、働かないことが正しくないって言った瞬間に、コンフリクトが生まれます。世の中に今あるコンフリクトって、働く、働かない、子どもがいる、いない、そういったものが、分断要素になっています。でも、どっちもいいじゃないと。どっちも素敵じゃない、どっちの人生も支えましょうという「当たり前」をつくっていくのが、今の私の仕事なんです。―子育て支援には関心がいくけど、産休や育休をとる人の職場で、分断が生まれていますよね。伊藤議員:私も37歳になるまで子どもを産み育てる人生を想像してきませんでした。不妊治療に行く上司、子どもが熱を出したからと退社する同僚の仕事を肩代わりして、土日に徹夜することもあったので、それ、すごくよくわかります。働くお母さんやお父さんを応援する声はあがってくるのに、しわ寄せが生じている人たちの声は、なかなか上がってこない。私は、確かに今、子育てしながら働く母親ですが、脳の半分はまだ、あの分断を生々しく感じていますので、上がってこない声なき声を拾いに行って、政策にしないといけないという、一種の使命感を感じています。「まだ、ここにない政策」、つまり「吸い上げられていない声」を反映する政策の実現に邁進する伊藤議員が、子育て世代代表としても重視している「扶養控除」の継続と「年少扶養控除」の復活、そしてガソリン減税の暫定税率廃止などについて、次回、お伝えします。取材・文/政治ジャーナリスト 細川珠生政治ジャーナリスト 細川珠生聖心女子大学大学院文学研究科修了、人間科学修士(教育研究領域)。20代よりフリーランスのジャーナリストとして政治、教育、地方自治、エネルギーなどを取材。一男を育てながら、品川区教育委員会委員、千葉工業大学理事、三井住友建設(株)社外取締役などを歴任。現在は、内閣府男女共同参画会議議員、新しい地方経済・生活環境創生有識者会議委員、原子力発電環境整備機構評議員などを務める。Podcast「細川珠生の気になる珠手箱」に出演中。
2024年12月19日こんにちは!フレンズの生山アキです☺︎12月も慌ただしくあっという間に過ぎていきますね!クリスマスまであと少し!今日は、子どもと一緒に簡単に作れる水を使わないスノードームの作り方をご紹介します☺︎材料は4つ!①スノードームの中に入れるミニチュアを準備します。お家で余ってるミニフィギュアやケーキ用のピックなんかも使えます☺︎小さいギフトボックスは、セリアで購入しました☺︎ケーキピック・ミニチュアツリーはAmazonで購入しました!それぞれ、【ケーキピッククリスマス】【ミニチュアツリー】などと検索するとあるかと思います!②スポンジを用意します!③スノーパウダーも準備します。(スノーパウダーは、ネットで購入できます。)④瓶・ジャムの空き瓶でも何でもOKです☺︎スノーパウダーは、こんな感じでフワッと本物の雪のようです♪工程は3つ!さっそく作ってみよう⭐︎①スポンジを、カットしてミニチュアを乗せます。このように、スポンジをカットします。これは、ミニチュアを乗せる台として使います☺︎ボンドか、接着剤・グルーガンでカットしたスポンジの上にミニチュアを乗せます。ピックの時は、そのままスポンジに差し込めば大丈夫です。②蓋の部分に接着剤で①を付ける。③スノーパウダーを瓶の中に入れて蓋をしっかり閉めたら完成です!蓋の強度が気になる場合は、蓋の淵にボンドかグルーガンで完全に接着すると安心です。スノーパウダーは気持ち少なめの方がバランスが良いかと思います☺︎☺︎☺︎【番外編】もっと簡単に作ろう!蓋を上にするのも可愛くて、上にする場合はスポンジを使わずに、直接瓶の中にミニチュアを入れて接着剤で接着すれば大丈夫です!この中に、スノーパウダーを入れて蓋をしっかり閉めれば完成です☺︎クリスマスの簡単かわいいオブジェ、お子さんのセンスで作るのも楽しいですね!クリスマスの工作アイデアの参考になれば嬉しいです☺︎今年も一年本当にありがとうございました☺︎いつも最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。☺︎
2024年12月19日一般社団法人Empower Children(本社:東京都港区、代表理事:保屋松 靖人)は、“エンタテインメントは、子どもたちの「生きる力」をつくる。”をテーマに掲げる、小児がん治療支援を目的としたチャリティーライヴ&特別番組「LIVE EMPOWER CHILDREN 2025 プロジェクト」を展開しています。本プロジェクトは、音楽を通じて小児がんと闘う子どもたちやそのご家族を支援するための取り組みです。本プロジェクトの一環として、「音楽を子どもたちに届けたい」「小児がん拠点病院や支援団体への支援金を募ることで少しでも力になりたい」という想いを形にするため、社会課題解決型プラットフォーム「CAMPFIRE for Social Good」を活用したクラウドファンディングを開始いたしました。クラウドファンディング第一弾: クラウドファンディング開催中<<クラウドファンディングの実施について>>第一弾は2025年1月13日(月)まで、第二弾は2025年1月14日(火)から2月28日(金)まで開催されます。集まった支援金は、小児がん支援団体や一部の小児がん拠点病院に全額寄付され、闘病中の医療やリハビリのサポートやご家族への経済的な支援、小児がん患児・経験者のQOL(生活の質)向上のための支援、小児がんの治療研究への助成など、各支援団体や病院の活動費として活用させていただきます。<<特別なリターンをご用意>>クラウドファンディングの支援者には、以下のような特別なリターンをお届けいたします(一部抜粋):・LEC2025 LIVE TOUR IN HOSPITASL出演アーティストのサイン入りTシャツ・特別番組「LEC TV 2025」(2025/2/15に生配信予定)のエンドロールにお名前を掲載・高級ミキサー「バイタミックスV1200i」・空気洗浄と加湿を1台で実現「エアウォッシャースタドラフォーム George」・リサイクル素材を使用した「CLEAN OCEANホームケアセット」・デザイン性に優れた「Umbra(アンブラ)フォトフレーム」・人気キャラクター「NICI(ニキ)ひつじのショーンぬいぐるみ」豪華リターン品(株式会社アントレックス提供)これらのリターンを通じて、小児がんと闘うお子さまやそのご家族への支援活動にご参加いただけます。多くの方々のあたたかいご支援を心よりお待ちしております。<<クラウドファンディング概要>>・プロジェクト名:【チャリティーライヴ開催】小児がんと闘う子どもたちを音楽を通して支援したい!・実施期間:第一弾◆2025年1月13日(月)まで第二弾◆2025年1月14日(火)から2月28日(金)まで・URL(第一弾): <<支援金の寄付先団体>>以下の小児がん支援団体および小児がん拠点病院に全額寄付されます:・一般社団法人旭くん光のプロジェクト・公益財団法人がんの子どもを守る会・神奈川県立こども医療センター・認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク・国立研究開発法人 国立成育医療研究センター・埼玉県立小児医療センター・特定非営利活動法人CICI治験情報コム・認定特定非営利活動法人 シャイン・オン・キッズ・認定NPO法人ジャパンハート・一般社団法人チャーミングケア・東京都立小児総合医療センター・特定非営利活動法人 日本小児がん研究グループ・広島大学病院各団体の支援金の活用方法の詳細は、以下のページにてご確認いただけます。 ※本プロジェクトは購入型クラウドファンディングとしての実施となり、このクラウドファンディングを支援することで、支援者が税制優遇および寄付控除を受けることはできません。【一般社団法人Empower Childrenについて】「エイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社」および「株式会社HIROTSUバイオサイエンス」がサポートしている一般社団法人です。小児がんの子どもたちとその家族へ、金銭的支援や社会的支援をするために小児がん基金のための活動に取り組んでいます。小児がんは子どもだけではなく見守る親も辛く苦しい病気です。高額治療を受けることができない子どもたちの費用や長期にわたる治療費の支援などを目的に、チャリティー支援を通じて小児がん基金活動を積極的に進めています。公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日進学先アンケート(中学校編)の結果は?発達ナビ利用者から寄せられたコメントも紹介!Upload By ユーザー体験談通常学級を選んだ/選ぶ予定…29%通常学級+通級指導教室を選んだ/選ぶ予定…8%知的障害特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…15%自閉症・情緒障害特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…30%特別支援学校を選んだ/選ぶ予定…12%発達ナビ利用者の皆さんへのアンケートの結果、中学校選びで最も多かったのは「自閉症・情緒障害特別支援学級を選んだ/選ぶ予定」の30%で、次いで「通常学級を選んだ/選ぶ予定」が29%、「知的障害特別支援学級」が15%と続きました。そして、「通常学級+通級指導教室」が8%、「特別支援学校」が12%となっています。将来を見据えて慎重に進学先を選んでいる様子が伺われます。アンケートに寄せられたコメントはこちら。Upload By ユーザー体験談高校進学を考えての選択です。高等支援への進学はないので。進学先の中学校では、高校進学するなら、支援級でも全交流が必要とのことでした。通級も検討しましたが、通級を利用すると、その教科は評定が「1」しかつかないそうで、それなら自力のほうが良いかなと。薬調整でだいぶ落ち着いてきたので。本人もみんなと一緒を希望してるのが、1番です。※地域によって評定の付け方は異なります※高等支援:特別支援学校高等部もしくは高等特別支援学校を指していると思われます長男は3歳児健診より発達障害を疑われており、年少より支援センターに通い、小学校入学時にも学校側と保育園側と面談をし、双方の納得で通常級でスタートしました。小2で発達の診断(ADHDとASD)を受けて、小3より支援級に在籍しましたが、勉強はとにかくできる子であったため、授業中の放置が酷く、勉強をほとんど教えて貰えなかったり、通常級の担任と支援級の担任の交流も薄く、逆にクラスで浮いてしまい、酷い言われようをしました。(中略)そんな中、来年度中学のクラスは、情緒級を選びました。それは、まずは学校へ2人で見学に行った際、先生からは生徒に対してのサポートが厚いことは説明して頂きました。それでも小3みたいになりたくなかったので、かかりつけ医にも相談(かかりつけ医はそういうクラス分けの委員会の委員でもある)したところ、情緒クラスが良いと思うと言って頂いたこと。その代わりにサポート体制についての話し合いを求める事を条件とするなど言って頂きました。(略)長男は、1歳から3歳半ばまで保育園に通い、年少途中から引っ越しに伴い療育園に転園しました。年長になってから単語が少しずつ出てきましたが、コミュニケーションをとるのが難しいのと、こだわりや癇癪のつよさがあることから、小学校の進路は支援学校に決めました。(中略)中学の進路は、このまま支援学校に進む予定です。本人のペースで、できることをゆっくり伸ばしていければよいと考えています。次に、アンケートに寄せられた体験談の中から中学校への進学についてのエピソードについてご紹介します。なのははさんの息子さんは現在14歳。11歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けています。小学2年生の秋頃から、不登校、登校渋りが始まったそうです。そんな息子さんが進学した中学は「不登校特例校」。進学までの道のり、オープンスクールへの参加、実際に進学してみて感じたメリットデメリットなども振り返ってくだきました。ぜひご覧ください。不登校の始まりと小学校での葛藤現在14歳(中3)の息子がいます。11歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けました。息子は小学2年生の秋頃から、不登校、登校渋りが始まりました。きっかけはなんだったかを考えるならば教室で吐いてしまったことですが、正確なところは分かりません。その前から、児童館を嫌がったり習い事を辞めたがるなど、兆候はあったと思います。2年生の3学期には完全に学校に通えず、私自身も「学校に行かせなければ」と焦りと不安が募る日々でした。その後、3年生進級時のクラス替えをきっかけに再び登校するようになり、担任の先生にも恵まれ、私も毎日息子に付き添って学校に行きました。この頃、発達検査で発達の凹凸が判明し、5年生でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。そして通級指導教室にも通い始め、4年生の間は毎日通学ができましたが、5年生のコロナ禍による休校明けには再び不登校になってしまいました。この頃から、私たちは小学校卒業後の選択肢を探し始め、不登校特例校の存在を知りました。※編集部注:現在不登校特例校は「学びの多様化学校」となっていますが、このコラムでは当時の名称をそのまま使用しています。参考:学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)(不登校児童生徒を対象とする特別の教育課程を編成して教育を実施する学校)について|文部科学省中学校への進学を考えるとまず学区内の中学校が浮かびましたが、そこには特別支援学級がありませんでした。そうなると、通常学級に在籍しつつフリースクールに通うか、学区外の中学校の特別支援学級を選ぶかになります。どちらにするべきなのか悩む中、私は不登校特例校の存在を知りました。その不登校特例校は私立でした。学費の不安はありましたが、環境に魅力を感じました。また、登校以外にオンライン授業もあるという柔軟さも、息子に合っていると思いました。息子にこういう学校があるんだけどと話すと「行けと言うなら行ってみるよ」と前向きではないものの反発することもありませんでした。そこで息子と不登校特例校のオープンスクールに参加することにしました。Upload By ユーザー体験談オープンスクールでは堅苦しさのない授業が印象的で、息子も体験授業や体育を楽しむことができました。先生やスタッフの柔らかな雰囲気に、私自身もここはいいかもしれないと感じることができました。Upload By ユーザー体験談そして家族、先生方などと話し合いながら、6年生の3学期、息子自身がこの不登校特例校に行くと決め、進学をすることになりました。テストではなくゲームや鬼ごっこ!不登校特例校のメリットデメリットUpload By ユーザー体験談不登校特例校での生活は、息子にとって大きな転機となりました。一番のメリットは「毎日通わなくてもいい」という点で、親も子もプレッシャーが軽減されました。1クラスの人数が少ないため、大人数が苦手な息子にとって居心地の良い環境だったようです。不登校特例校での授業はとても柔軟でした。例えば、長期休み明けにはテストではなく、ゲームや鬼ごっこなどを選べる活動が用意されていました。授業もSSTが取り入れられ、理解度に合わせたクラス分けもされていました。宿泊学習で遊園地に行ったこともあり、子どもたちの学校に対するイメージが良いものになったのではないかと思います。「毎日学校へ行ける」ことよりも大事なこと一方で、課題もあるように感じました。高い学力を目指す場合、ともかく個人の努力が重要だった点です。高校、大学への進学を考える場合は、学校以外でのフォローが必要だと感じました。Upload By ユーザー体験談中学校入学当初、私は「中学生の間に毎日通えるようになり、普通科高校に進学してほしい」という希望を抱いていました。しかし、息子と向き合ううちに「この子は、カリキュラム通りに、好きな教科と興味のない教科を同じように勉強するのは難しいのではないか」と感じることが多くなりました。ですので、好きなことをたくさん学んだり経験したりできる高校を選んで、楽しみながら得意なことを伸ばしてもらえればと思っています。そして、高校卒業後も、息子自身が自信を持って進んでいけるよう、家族として支えていきたいです。エピソード参考/なのははイラスト/よしだ通常学級、特別支援学級、特別支援学校――発達障害がある子どもたちの中学卒業後……将来への選択を見据えて小学校の就学先とは違い、中学校での在籍クラスはその先の高校や大学、就職にも関わってくる重要な選択となり、慎重に選ぶ保護者の方も多いと思います。入学直後は問題なく過ごしていても、その後トラブルが起き「本当にこの進路先が正しかったのだろうか」と悩みや後悔も尽きないかもしれません。中学校に通うことが難しくなった場合もこの体験談のように不登校特例校やフリースクールなどさまざまな居場所があります。お子さまと向き合い、成長を見守り、サポートを続けていきたいですね。(監修:藤井先生)学びの多様化学校(不登校特例校)は令和6年度は35校の学校が設置されています。まだ不登校の児童数に対して、少ない状況ですが、令和5年度の24校から1年で11校増加しています。不登校の状況になると、生活リズムの乱れ、同年代の仲間との対人関係が希薄になる可能性があります。お子さんが心身共に健康に過ごせるように、お子さんが社会とのつながりを持てる場所がないか、探していく必要があります。学びの多様化学校が近くにない場合には、フリースクールを検討されても良いでしょう。いろいろな困りを感じているお子さんが、それぞれに合った形で社会とつながることができる場所、選択肢が広がることを願っています。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年12月19日こんにちは! 編アシありさです(^^)スキンケアに欠かせないフェイスパックだけど、いろいろな種類がありすぎて正直どれを選んだらいいか迷子になっている方、たくさんいるのではないでしょうか?? そこで今回は、おすすめのフェイスパック10選をご紹介します! ぜひ参考にしていただけると嬉しいです♡私のブログで度々お世話になっている2児の男の子ママ“美容オタクみきじん”に、おすすめのフェイスパックを教えてもらいました~! 見てください、無加工でこの肌ツヤすごくないですか……? 30代後半、セルフケアだけでこの美肌を保てているんだから、かなり信頼できますよね。みきじんのInstagramや過去に協力してもらった記事のリンクはページ下部に貼っているので、あわせてチェックしてみてください~♪ 今回紹介するフェイスパック10選のラインナップは下記の通り。いずれもドラッグストアだと販売されていないことが多いので、「Qoo10」や「楽天」で探すのがおすすめです!【目次】1. コスパ抜群! 大容量パック2選2. くすみが気になる人におすすめ! ビタミン系パック2選3. 乾燥が気になるならこれ! 保湿系パック2選4. 肌荒れ時の救世主! 鎮静系パック2選5. ハリ弾力がほしい人向け! エイジングケアパック1選6. スペシャルケアに! ハイドロゲルパック1選※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。1. コスパ抜群! 大容量パック2選くすみケアにおすすめ!『ミルクタッチ』ピンクグルタチオンデイリースペシャルマスクミルクタッチ ピンクグルタチオンデイリースペシャルマスク(30枚入り)¥3,080「くすみやツヤ不足に悩む人必見! ハリツヤアップが期待できるグルタチオンとビタミン豊富な西洋スモモエキスの相乗効果で、白玉のようなもっちりツヤ肌を目指すことができます。ただし、高純度のグルタチオンは独特の硫黄臭があるので、その点注意。冷蔵庫に入れると少しにおいが和らぐのでおすすめ!」弾力&ハリ不足の肌に!『ミルクタッチ』PDRNデイリースペシャルマスクミルクタッチ PDRNデイリースペシャルマスク(30枚入り)¥3,300「韓国で最近じわじわと注目を集める植物性PDRN(高麗人参)と13種のペプチドがハリ&弾力を失った肌に強力にアプローチしてくれます! つやんとしたハリ肌になりたい時はこれ! 大容量パックで今一番のお気に入りで、クセがなく使いやすいのでおすすめです」2. くすみが気になる人におすすめ! ビタミン系パック2選密着感がやみつきに!『アヌア』ビタミンCブレミッシュセラムマスクパックアヌア ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック(10枚入り)¥3,250「個包装されたパックが10枚入りで販売されています。ビタミンC、ビタミンE、グルタチオン、フェルラ酸が最適な比率で入っていて、ブライトニングケア成分が満載なのが推しポイント! 使うとくすみ抜けするのがわかるし、ゲルシートがぴったり密着する点が気に入っています」真っ黄色のフェイスパック!?『ナンバーズイン』5番白玉グルタチオンCふりかけマスクナンバーズイン 5番白玉グルタチオンCふりかけマスク(20枚入り)¥4,900「つけたらまるで“ぐでたま”みたいになれちゃう真っ黄色のシートにびっくりしちゃうかも!(笑)鮮やかな黄色の成分は人工色素ではなく、ビタミンそのままの色というんだから驚き! 純度98%のグルタチオンリポソーム50,000ppm、ビタミンC、ナイアシンアミドが配合されており、シミ&シワにアプローチしてくれます。紫外線浴びたなーって日はぜひ使ってほしい」3. 乾燥が気になるならこれ! 保湿系パック2選とにかく保湿したい人必見!『リアルバリア』エクストリームクリームマスクリアルバリア エクストリームクリームマスク(10枚入り)¥3,400「ブランドで人気のエクストラクリームの保湿技術力をそのままマスクにした逸品! 独自開発のオメガセラミドと肌を落ち着かせるバリア成分もたっぷりに入っていて、乾燥がひどい時や保湿を特に強化したい時は迷わずこれを選びます。肌が弱っている時にもおすすめです!」肌の水分補給に!『メイクプレム』セーフミー リリーフモイスチャーマスクメイクプレム セーフミー リリーフモイスチャーマスク(10枚入り)¥2,849「ぴったり密着してくれるシートが気持ちいい! ヒアルロン酸が配合された乳液タイプの美容液が潤いをチャージしてくれます。常にストックしていて、私が大好きなパックです! 乾燥が気になる時だけでなく、肌が揺らいでいる時にもお世話になります」4. 肌荒れ時の救世主! 鎮静系パック2選スーパーフード“ノニ”配合!『セリマックス』ノニアンプルマスクセリマックス ノニアンプルマスク(5枚入り)¥1,590「世界的に注目を集めるスーパーフード“ノニ”配合。『セリマックス』の名物美容液であるノニアンプル1本分の効能をぎゅっと濃縮して詰め込んだ贅沢なマスクです! 初めて使った時、自分の肌の仕上がりに感動しました……! 肌が元気ない時や、ニキビができている時、肌が揺らいでいる時はこれがおすすめ」疲れた肌に!『センテリアン24』マデカラボ エッセンシャルカーミングマスクセンテリアン24 マデカラボ エッセンシャルカーミングマスク(6枚入り)¥1,760「皮膚をすこやかに保つツボクサエキスTECAが配合されており、刺激を受けた肌を落ち着かせてくれます。美容液が垂れない、超密着シートがしっかり水分チャージしてくれるのも嬉しい! 肌の赤みがある時にこれを使うと、肌が落ち着くのを実感できます」5. ハリ弾力がほしい人向け! エイジングケアパック1選素早い吸収力が魅力!『ドクタージー』ブラックスネイルリフティングマスクドクタージー ブラックスネイルリフティングマスク(10枚入り)¥2,508「ハリツヤアップが期待できるブラックスネイル100.000ppmとT13コラーゲンが肌に栄養をチャージ! また、『ドクタージー』独自開発の成分・アクティブムチンが、素早く有用成分を肌に届けてくれます。シートがあごまで包む構造になっているので、よりハリアップケアが期待できます!」6. スペシャルケアに! ハイドロゲルパック1選3時間貼りっぱなし!?『バイオダンス』バイオコラーゲンリアルディープマスクバイオダンス バイオコラーゲンリアルディープマスク(4枚入り)¥2,600「美容液をそのまま固めたゲルマスクです! フェイスパックは10~15分ではがすものが多いですが、これは最低でも3時間はつけたままにしてください! 時間が経つにつれて白いマスクが透明に変化するのですが、それが肌に美容成分が吸収されたサイン。手軽にお家エステ気分が味わえちゃいます♪ 特別な予定がある日の前日は、ぜひ使ってみて!」みきじんおすすめのフェイスパック10選、いかがでしたか?? どれも魅力的でしたよね……! 私は全部コンプリートしたいと思っています!(笑)みきじんのInstagramや過去に協力してもらった記事も、とってもタメになるのでぜひのぞいてみてくださいね~♪美容オタクみきじんInstagram30代におすすめのアンチエイジングアイテム23選30代におすすめの美容・健康向けサプリ12選【ドラッグストア】で買えるスキンケア&コスメ16選30代コスメマニア激推し!ドラッグストアで買える洗顔料5選老け顔とおさらば!【30代】コスメマニアおすすめのベースメイク術※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2024年12月19日現在のものです。
2024年12月19日株式会社カラーチップス(本社:東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビル3F、代表取締役社長:大林 直樹)は2024年11月に、メモリアル事業として「Kidsアクスタ時計」の販売を開始。当該サービスの営業および販売活動を通じて特定非営利活動法人ゴールドリボン・ネットワークの情報発信等の協力も実施していきます。Kidsアクスタ時計◆Kidsアクスタ時計についてKidsアクスタ時計は、思い出を形に・時を刻む・成長の証をコンセプトとして、いつも眺めてうれしいインテリアや、今は離れて暮らす家族へのプレゼント、友達へのプレゼントに、記念に残る時計を制作いたします。お子様との思い出写真をインテリアとして楽しめるグッズです。時計盤のデザインをお客様の好みでお作りいただくことで、お家の雰囲気に合わせながらデザインを作っていただけます。時間を見る度に、10年後20年後でも忙しい日常の中で思い出を振り返るための時間を作っていただくきっかけになればと考えています。【商品情報】商品名 :Kidsアクスタ時計価格 :6,000円(税込/個)配送対応:基本国内への配送のみ。離島への配送は別途料金が発生公式オンラインサイト(Kidsアクスタ時計|思い出に残る写真でオリジナル時計を作る) 【デザインの作り方】デザインは4つの項目からそれぞれ希望のデザインパターンを選んで完成です。1. テンプレートの選択(1) とっておきの1枚を大きく配置(左上)(2) お子様のお顔や前進をドンと大きく見せたい方におすすめ(右上)(3) 風景やお部屋の様子などお子様をきれいに見せられる縦型レイアウト(左下)(4) 良い写真が多すぎて迷う方に4枚も入れられる贅沢レイアウト(右上)テンプレート2. 背景色の選択色んなインテリアデザインに馴染むように、豊富な14色から選べます。背景色3. 目盛りの選択12時・3時・6時・9時のみの表記で可愛い写真の邪魔にならない!もっと写真を見せたい人には目盛りなしという選択肢もご用意しています。お好きな雰囲気に合わせてお選びください。目盛り4. 針を選ぶスタンダードタイプとクラシックタイプをご用意。クラシックタイプはカラー違いで3つございます。針5. アクリルスタンド(アクスタ)ご注文いただいた方には時計1つにつき「アクリルスタンド」1個が付きます。アクリルスタンド(アクスタ)◆ゴールドリボン・ネットワークへの協力についてゴールドリボン・ネットワーク認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワークとは、小児がんと闘う患児・経験者とその家族、医療関係者、そして支援をしてくださる方々の心を結び、小児がんの子どもたちが「安心して笑顔で生活できる社会」「少しでも生きやすい社会」を作る力になるよう、小児がんの克服に向かって活動されている団体です。一般的に15歳未満の子どもに起こるがん(悪性腫瘍)が“小児がん”と呼ばれていて、情報収集の難しさや経済的負担の大きさから、それに苦しむお子様やそのご家族が精神的、身体的、経済的にも不安な状況を過ごしているという現状が問題となっています。『幸せにできる技術によるものづくり』という理念の元に始まったkidsアクスタ時計だからこそ協力する意味が強くなる、という思いで当サービスをご利用いただいたお客様のご購入金額の一部をゴールドリボン・ネットワークに寄付させていただく運びとなりました。(一部抜粋:「認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク」 )■会社概要社名 : 株式会社カラーチップス代表者 : 代表取締役社長 大林 直樹本社所在地: 〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-6-12 曙ビル3階設立年 : 平成17年8月15日業務内容 : WEBシステム開発事業、システム運用、技術開発(R&D)事業、解析・分析事業、オリジナルデザインウォッチ製造販売事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日ズーラシアンブラス(制作:株式会社スーパーキッズ)は、「2025ズーラシアンブラス・マニア」公演を名古屋・大阪・京都の三都市で開催します。コンサート情報 ズーラシアンブラス1●ズーラシアンブラス誕生25周年記念 三都市開催2025年4月に25周年を迎えるズーラシアンブラスが、金管五重奏の魅力を詰め込んだ「マニア」なコンサートを開催します。トランペット2本、ホルン、トロンボーン、テューバ各1本で構成される金管五重奏は、シンプルな組み合わせなだけに各楽器のサウンドを堪能できます。今回はそこにドラムを加えてより華やかにお届けします。昨年も開催した名古屋・大阪に加え、急遽京都公演が追加となりました。各地の皆さまと25周年をお祝いします。●CD「やじおのパツラ」と「みんなのはらっぱ」を特集プログラムは過去にリリースしたCD2作品の収録曲で構成します。「76本のトロンボーン」「うたえバンバン」など大人も子どもも馴染み深い曲を金管五重奏にドラムを加えてお届けします。トランペットソロ「ロンドンデリーの歌」、トランペットデュオをフィーチャーした「ジュピター」にも注目。お客様の拍手の大きさで演奏曲が決まるリクエストコーナーや、お笑いネタなども織り交ぜて楽しくお届けします。【公演概要】▼2025ズーラシアンブラス・マニアin名古屋開催日:2025年5月4日(日)時間 :13:30(13:00開場)場所 :電気文化会館 ザ・コンサートホール(愛知県名古屋市)▼2025ズーラシアンブラス・マニアin大阪開催日:2025年5月5日(月・祝)時間 :[1]11:00(10:30開場) [2]14:30(14:00開場)場所 :東大阪市文化創造館 ジャトーハーモニー小ホール(大阪府東大阪市)▼2025ズーラシアンブラス・マニアin京都開催日:2025年5月6日(火・振)時間 :13:30(13:00開場)場所 :京都市呉竹文化センター(京都府京都市)▼全公演共通出演:ズーラシアンブラスセブン オカピ(Cond)、インドライオン(Tp)、ドゥクラングール(Tp)、マレーバク(Hr)、スマトラトラ(Tb)、ホッキョクグマ(Tuba)、ドール(Dr)曲目:「春一番」「うたえバンバン」「勧善懲悪!ちょんまげパラダイス」「ユアマイサンシャイン」「ロンドンデリーの歌」「ジュピター」ほか料金:全席指定 大人3,500円 学生(中学生~25歳まで)3,000円子ども(3歳から小学生まで)2,500円 ベビー(0歳から2歳まで)500円※0歳より入場可。▼チケット取り扱いスーパーキッズチケットセンター : ローソンチケット : アイ・チケット : TEL 0570-00-5310(名古屋公演)東大阪市文化創造館チケットセンター: TEL 0570-08-1515(大阪公演)【ズーラシアンブラスとは】指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」。クラシック音楽における絵本のような役割ができれば…と2000年に誕生しました。2010年には「横浜観光コンベンション特別功労賞」を、2011年には「キッズデザイン賞」において最優秀賞(経済産業大臣賞)を、2023年には「日本管打・吹奏楽アカデミー賞(演奏部門)」を受賞しました。2014年にはコンサートの取組が高く評価され、株式会社スーパーキッズは経済産業省より「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定されました。また2024年度には高校音楽の教科書に掲載。多数のCD、DVDのみならず、楽譜もリリースし、金管アンサンブル界の裾野を広げています。「弦うさぎ」(うさぎの弦楽四重奏)「サキソフォックス」(キツネのサックス四重奏)といった動物の仲間たちと行う、親子のためのコンサート「音楽の絵本」は、全国各地のホールで話題となり、海外公演も含め年間約150を数えます。2011年にはオーケストラ「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」を結成。これまでのコンサートから更に一歩踏み出し、慣れ親しんだ音楽をより交響的に紡ぐ「シンフォニック童謡」をテーマに展開。子どもたちのクラシック音楽への興味を一層高めています。「ズーラシアンブラス」は、これからも音楽の素晴らしさを知る糸口を提供していきたいと思っています。ホームページ: Instagram : X : Facebook : 【制作コンセプト】素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために文学の世界には「絵本」と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子どもたちへの贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日株式会社ほんの木(所在地:東京都千代田区、代表取締役:高橋 利直)は、オランダで50年以上の実績がある教育モデル「イエナプラン」についてまとめたフリーペーパー『イエナのWA!』を、2025年4月に創刊します。フリーペーパー・イエナのWA!■創刊の背景<今の日本の学校の課題>今の日本の学校での評価軸は筆記試験の結果によるところが多く、算数や国語などが苦手な子は、たとえ体育や音楽が得意でも「できない子」と評価されることがあります。勉強を苦手と感じてしまった子どもたちは、一人ひとりの理解度や習熟度に合わせることが難しい画一的な一斉授業にますますついていけなくなり、自分に自信を持てなくなってしまっているのが現状です。<イエナプランの特徴>イエナプランは、一人ひとりの子をその子らしく、最大限の可能性を引き出して育てることを目指した教育・子育てのビジョンです。イエナプランでは、子どもたちを異年齢のグループで活動させることで、お互いが異なる存在であることを知り、学び合い、助け合い、共に生きることの大切さを学べるように促します。また、1日の流れを、対話・遊び・仕事(学習)、催しという4つの基本活動を循環させて日課にしています。私たち大人の日常生活においても、人と話をし、仕事に従事し、遊びの時間を持ち、他者と共にお祝いをしたり悲しみを共有したりすることは、欠かせないものだからです。グループ全員でサークルになって毎日少なくとも3回行う対話の時間では、それぞれが意見や思いを言い合い、尊重し合い、共有することで、学校が過ごしやすく安心した場になっていきます。仕事(学習)においては、答えを見つけるのではなく、なぜそうなるのかを問い、それを探求していく過程を重視し、教科書など紙に書かれた概念を用いるだけでなく、可能な限り周りにあるホンモノの事物を学びの対象にすることを大切にしています。<日本でのイエナプランの現状>2019年4月、長野県に廃校を活用して日本初のイエナプランを導入した私立「大日向小学校」が開校しました。2022年4月からは「大日向中学校」、また2022年4月には広島県に公立初の小学校「常石ともに学園」が開校しました。岐阜市や名古屋市、日本各地でもイエナプランのコンセプトを導入している学校が広がりを見せています。■イエナプランのフリーペーパー『イエナのWA!』創刊ここ数年、日本の学校教育にイエナプランを取り入れる学校、あるいは導入を検討している学校が、急速に増えてきました。大分県玖珠町の小学校、高知県高知市の幼稚園、広島県福山市の小学校、長野県佐久穂町の小学校、宮城県仙台市の小学校などは、2024年11月にオランダからイエナプランの専門家を招いて、講演会やワークショップなどを開催しました。このような日本での新しいイエナプランの動きを紹介し、学校同士の横のつながりや、これからのイエナプラン導入の検討材料にして欲しいという思いから、フリーペーパー『イエナのWA!』の創刊に至りました。『イエナのWA!』はイエナプラン教育協会、および全国のイエナプラン関連組織で配布いたします。■イエナプランをもっと知りたい方のためにイエナプランをしっかり学びたい方など、イエナプランへの第一歩を踏み出すのに最適なオンライン講座「基礎編」、実践者のための「応用編」を開催します。講師はオランダ在住の教育・社会事情研究家、リヒテルズ直子さん。長年にわたり日本にイエナプランを伝え続けている方です。受講者は教育現場に立つ教員だけでなく、保育士、教育行政の関係者、また保護者など様々な方が受講しています。<イエナのWA!オンラインページ> ■イエナプランオンライン講座「ガイダンス」のご案内「イエナプランと耳にするけれど、いったいどんな教育なの?」「オンライン講座に興味はあるけれど、どのような内容なの?」などについて、ほんの木と日本イエナプラン教育協会のスタッフがご説明いたします。お気軽にご参加ください。日時 :2025年1月24日(金)20:00-21:002025年3月7日(金)20:00-21:00ガイダンス:参加費無料<詳細はこちらでご覧いただけます> ■フリーペーパー概要名称 : イエナのWA!発行元 : 株式会社ほんの木創刊 : 2025年4月以降、年1回配布予定価格 : 無料ページ数: 4ページ(配布月により変動あり)判型 : A3判配布場所: 日本イエナプラン教育協会、全国のイエナプラン関係団体または、ご希望の方は下記からお申込みください。Email : jena@honnoki.co.jp ■会社概要商号 : 株式会社ほんの木代表者 : 代表取締役 高橋 利直所在地 : 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-13 第一内神田ビル2階設立 : 1986年6月事業内容: 出版業、教育・メデイア開発業、通信販売業資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日