ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (408/626)
今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 かに座誰の中にでもある優しい気持ちを見いだせるとき。あなたの方から先に歩み寄ってみて。ラッキーアイテムはシクラメン。ラッキーカラーはピンク。2位 さそり座友だちの趣味に付き合うと意外とハマりそう。ラッキーアイテムはタイダイプリント。ラッキーカラーはオレンジ。3位 おうし座地域の掲示板や口コミで耳より情報をゲット。ラッキーアイテムはエコバッグ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 おとめ座少人数のグループで集まると楽しめそう。ラッキーアイテムはレタス。ラッキーカラーはグリーン。5位 うお座いつもの生活空間に夢や遊び心を取り入れて。ラッキーアイテムはスプーン。ラッキーカラーはシルバー。6位 やぎ座移動はなるべく徒歩で。いいことがあるかも。ラッキーアイテムはタンブラー。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おひつじ座読書日和。泣ける話やジーンとくる話に感動。ラッキーアイテムはマリーゴールド。ラッキーカラーはパープル。8位 みずがめ座仕事が楽しくなるようなグッズを手に入れて。ラッキーアイテムはシフォンケーキ。ラッキーカラーはベージュ。9位 しし座ひとりだけを特別あつかいしない方がよさそう。ラッキーアイテムはフレアスカート。ラッキーカラーはブラック。10位 いて座黙っているといいように勘違いされるかも。ラッキーアイテムはアクアマリン。ラッキーカラーはライトブルー。11位 ふたご座理屈だけで心がこもっていないと説得力ゼロ。ラッキーアイテムは傘。ラッキーカラーはブラウン。12位 てんびん座キレイごとを言うのは簡単だけど、それだけでは済まないときもあります。現実に目を向けて。ラッキーアイテムは靴ブラシ。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果をもとに充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ ごめんなさい。あの人が今一番好きな人は【●●さん】相手の本心と恋結末 未来予知◆あなたのラッキーサイン!?≪金運が上がるときに起こる予兆≫ リアル過ぎ⇒衝撃≪人生次起こる真実≫転機/出来事/栄光の未来 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年11月04日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログから無理せずにおしゃれを楽しめるトップスオンの着こなしをご紹介! だらしなく見えないポイントをお伝えしていきましょう。■トップスオンだからかわいいコーデその1:ラムモックネックセーター×ジーンズトップスオンの初級編としてトライしたいのが美シルエットニットと細身デニムの組み合わせです。この日のトップスはユニクロユーのメンズアイテム、3Dプレミアムラムモックネックセーター。控えめリブですっきりしたシルエット、テラコッタのようなダークオレンジはウィメンズにはない逸品。縫い目のないホールガーメントで力の抜けたほどよいリラックス具合が素敵です…!ボトムスに選んだのはウルトラストレッチジーンズ。Hanaさんいわく「今年はワイドパンツが流行していますが、ニットを女性らしく着るならやはり細身のデニムかなと思います」とのこと。ストレッチ性のあるウルトラストレッチデニムは細身でも心地よくはけると口コミで高い評価を得ています。秋冬のこっくり濃色が苦手な方は、Hanaさんのように髪を結んだり、腕まくりをしたり、モカシンやパンプスで肌を見せるよう工夫をすると抜け感が出てトライしやすくなります。■トップスオンだからかわいいコーデその2:スフレヤーンニット×プリーツスカートオフホワイトがやわらかな印象を与えるスフレヤーンタートルネックチュニックをトップスオンで着こなしているHanaさん。フワッと軽い着心地と肌触りの良さが特徴のこちらのニットは、お腹周りを隠す少し長めのチュニック丈。だらしなく見えないのはサイドに入っているスリットのおかげです。「スカートと合わせてもスッキリすとんと落ちるので、着太りしないのがうれしい」とのことで、ふんわり系のスカートにも不安なく合わせられます。スカートは春に購入したもので「正直、買った当初は長さやプリーツの幅がイマイチ」なんて思っていたHanaさんですが「タイツとブーツと合わせるとすごく可愛いかも」と新たな発見!ボリューム感のあるニットにサラリとしたプリーツ素材のスカートが絶妙にマッチして、やわらかさとかわいさの両方を兼ね備えたモテコーデ。食事会やデートにもおすすめですね。■トップスオンだからかわいいコーデその3:クルーネックニット×グリーンスカート今年大流行しているブラウン。この日のHanaさんもブラウンのメリノブレンドリブクルーネックセーターを選んでいます。ブラウンにはベージュやオフホワイトを合わせることが多かったといいますが、今回合わせたダークグリーンとの相性も意外に良し!「より秋っぽく、こっくりした感じになります」とのことで挑戦してみたくなりますね。トップスのニットは少し薄手でサラっとした着心地。ちょっと大きめサイズを選ぶことでウエスト周りに自然なドレープが出てくるそうです。だからインしなくてもシルエットが綺麗に見えるんですね。細めストラップが体型を華奢見えさせてくれるバッグは、エコファーでフワフワ…! 小物から季節感を盛り上げてくれます。トップスオンコーデはのっぺりしてしまう分「体型カバーできなそう」と思う人もいるかもしれません。でも実際はHanaさんのようにバランスの良さを意識するだけでスラリとした印象になります。今年の冬はぜひ「オン」コーデも楽しんでみてはいかがでしょうか。■Hanaさんプロフィール上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年11月01日モノを捨てるのって、なんだか辛くて気が進みませんよね。古くて動かなくなった、取っ手が壊れたなど、物理的に使えなくなってしまったモノを捨てるのでさえちょっぴり罪悪感を覚えるのに、ましてや使おうと思えばまだ使えるモノを捨てるなんて、無理ー!!!このように「捨てる」という行為が嫌だから、苦手だから、ついついモノを溜め込んでしまう人は多いと思います。捨てるのはもったいないし、いつか使うかもしれないし...と、たくさんのモノを捨てずに持っている。使ってもいないのに。■暮らしを健康に保つために「捨てる」は必要使っていないモノを多く抱えている暮らしをイメージすると、どこか不健康に感じると思います。食べて活動して老廃物を捨てていく人間のカラダと同じく、暮らしもモノを買って使い、不要になったら捨てなくては、健康であり続けることはできません。スッキリ気持ちよく暮らすためには、家の中のモノの循環をよくする必要があるのです。適正な量のモノを持ち、それらすべてを日々しっかりと使い、使い切ったら捨て、また新しく買う。この一連のモノの流れをスムーズにするためにも、「捨てる」行為はとても大切です。そう考えると、捨てることへの後ろめたさが少し消えませんか?■気持ちよく捨てるために心がけたい3つのこと日々の家事のなかで意識して「捨てる」を実践することで、暮らしは確実に快適になります。そうはいっても何をどのタイミングに捨てたらいいのか分からない… という場合は、次の3つを念頭に置いておくと捨てやすくなりますよ。●1.「使えるけれど使わないモノ」を追い出す景品や粗品でもらった文具やタオルなど、家のどこかで眠ったままになっていませんか? なんとなく買い足しているうちに増えてしまったお皿やマグカップ、全部ちゃんと使っていますか?使えるから「とりあえず取っておく」では死蔵品が増えるだけ。今の暮らしに必要かどうかを考え、使わないと決めたモノはすぐに手放しましょう。「いつか使うかもしれない」もNGです! 今、実際に使っているモノの量が、ちょうどいい量なのです。それ以外は、じつはなくても困らないモノのはず。目の前のいつもの暮らしを快適に、充実させることに集中しましょう。●2.「買う」ことと対で考える買い物って楽しいですよね。買うことで元気が出たり、お気に入りを持つことで幸せを感じたり。ですのでモノが増えるからという理由で買い物をガマンする必要はありません。その代わり、「新しいモノを迎え入れたら、何かを手放す」ということを少し意識するようにしましょう。新しい服を数枚買ったら、その分の収納場所が必要になるわけですから、最近あまり身につけていない衣類を数枚処分する、といった具合です。これを習慣にしてしまえば、モノの量が増えることはありません。●3.「使い切るルール」を作る食材や調味料、歯磨き粉やティッシュペーパーなど、目に見えて減るモノは使い切った! と認識しやすいのですが、使い切ったかどうか迷うモノも多いです。例えばタオル。擦り切れるまでタオルを使い倒す人は少ないと思いますが、ではどのタイミングで使い切ったと判断して新しいタオルと交換するのか? これは人によって、各家庭によってさまざまだと思います。お箸もそうです。折れるまで使うのが、使い切ったということでもないはず…。ハブラシや下着、スポンジなども同じです。これらに決められた新旧交代のタイミングはないので、肌触りが悪くなってきたらタオルを交換する、お箸は毎年お正月に新調するなど、自分なりに納得できるルールを作りましょう。マイルールに従うことで、気持ちよくラクにモノとお別れすることができるはずです。■衣類はウエスにして、とことん使い切る!衣替えシーズンの今は、衣服を見直すのに最適です。サイズが小さくなった子ども服や着古したTシャツなど、不要な衣類をこのタイミングに洗い出し、暮らしの循環から追い出しましょう。新品に近いものは、面倒でなければ人に譲るのもアリです。不要なモノは処分していいのですが、ウエスとして利用してから捨てるのがおすすめ。ウエスとは、着古した服やボロ布などを小さく切り、掃除に使ってから捨てる“使い捨て雑巾”のことです。ウエスは大小2サイズ作っておくと便利です。大きめサイズは窓ガラスや鏡などの広い面積のものを拭く時に、小さめサイズは調理中に飛び散った調味料や容器の口から垂れた油などを拭く時に重宝します。サッと吹いてそのままポイッと捨てられるので、掃除がノンストレス! フライパンやお皿に残った油なども、ウエスで拭き取ってから洗うとラクですよ。洗面所のちょっとした汚れなどもウエスでひと拭き。こんな感じに日々使うので、小さめウエスはまとめて容器に入れ、キッチンと洗面コーナーにそれぞれ置いています。時短掃除になるだけでなく、最後まで使い切った! という充実感を得られるのもウエスの魅力です。モノに感謝して気持よくサヨナラし、そして新しいモノを喜んで迎え入れる、こんなモノとの付き合い方ができる暮らしが理想ですね。
2019年11月01日ウーマンエキサイトをご覧の皆様、こんにちは! 妊娠を望む方たちのサポートをしている、ファミワンです。今回担当しますのは、ファミワンの不妊症看護認定看護師の西岡です。妊活のこと不妊治療のことを専門にしています。前回は「受診の目安」についてお伝えしましたね。いかがでしたか?「病院行ってみようかな」と思われた方も少なくないのではないでしょうか。「病院に行こう!」と思った次にはこの悩みを多く聞きます。それは「どこの病院に行ったらいいのかわからない」ということです。医療機関の区分についてまず、不妊治療を行う医療機関には大きく分けて「一般婦人科」と「不妊治療専門病院」があります。「一般婦人科」は、様々な婦人科疾患の治療や、検診を行っています。「不妊治療専門病院」は、不妊検査、治療だけを行っています。どちらを選ぶことも考え次第ですが、「不妊症かどうかわからないから一般婦人科にかかる」という選択はお勧めできません。それを確認するための検査だからです。「不妊治療専門病院」は専門医療機関ならではの、検査や治療をおこなうための設備と人がそろい、配慮がされています。検査や治療を効率よく進めていこうとされるなら、「不妊治療専門病院」が向いているのではないでしょうか。病院選びをする4つのポイント病院選びをする4つのポイントは下記です。▼病院に行く目的を明確にする▼通院しやすい病院を選ぶ▼実績がある病院を選ぶ▼信頼のできる医師を選ぶ病院に行く目的を明確にする不妊の検査をしたいのか、婦人科検診がしたいのか、どんな治療まで考えているか。なんとなく、ではなく「不妊についてまずは相談したい」「不妊検査をしたい」「妊娠できる身体かどうか知りたい」「人工授精がしたい」「体外受精がしたい」などしっかりと決めておけると病院選びへの迷いを減らせるかもしれません。通院しやすい病院を選ぶ診療時間、診療している曜日は病院によって違います。日曜日や平日の夕方診察している病院もあれば、日曜日祝日は休診にしている病院もあります。自宅の近くが通院しやすい方もいますし、お仕事場の近くが通院しやすい方もいますね。自分のライフスタイルに合った病院を選ぶことは重要です。実績がある病院を選ぶ病院によって提示の方法は違いますが、ホームページや説明会などで治療周期数や年齢別妊娠率などを提示していますので、確認してみてください。信頼のできる医師を選ぶこれはとても重要なことになります。不妊治療は人生を変える治療と言っても過言ではありません。自分の妊活を、人生を「この医師に任せたい」と思える医師かどうかは重要になります。医師との信頼関係がないまま治療を続けることは難しいことです。モヤモヤを抱えながらの妊活はあとで悔やむことに繋がるかもしれません。「あの時こうしておいてよかった」と思えるように妊活を進めて行くためには、一つ一つの「決めること」が重要になります。中でも病院選びは不妊治療のはじめの大きな一歩となります。いかがでしょうか。ファミワンでは皆様の病院選びをのお手伝いも可能です。ご自身の妊活の大きな一歩である「病院選び」。妊活や不妊治療についてよくわからない状況で決めなければならないところが辛いところですね。でも、だからこそ、お2人で良く考え、自分たちに合った病院を選んで欲しいと思います。もちろん、通院中でなかなか妊娠しなかったり、「なんか合わないな」と思ったりすることもあるかもしれません。そんな時は転院することも一つの選択肢ですね。納得して、進めていきましょう!なかなか決めることが難しい場合は、お気軽に私たち 「ファミワン」 にご相談くださいね。
2019年11月01日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 てんびん座旅先では何を見ても新鮮に感じられるはず。たくさんの人や物が行き交う場所がおすすめ。ラッキーアイテムは小鳥。ラッキーカラーはイエロー。2位 ふたご座お得意の話術がいちだんと冴えて人気者に。ラッキープレイスは並木道。ラッキーカラーはグリーン。3位 みずがめ座趣味の集まりが充実。楽しみを分かち合って。ラッキーアイテムはクリアファイル。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 しし座知性とユーモアにあふれた友人たちが刺激に。ラッキーアイテムはクンシラン。ラッキーカラーはオレンジ。5位 いて座アイディアをつぎつぎ提供してくれる人が。ラッキーアイテムはサングラス。ラッキーカラーはレッド。6位 おひつじ座専門家の意見で目からウロコが落ちそう。ラッキーアイテムは矢印マーク。ラッキーカラーはブルー。 7位 かに座瞑想や呼吸法を試してみるとよさそう。ラッキーアイテムはバスタオル。ラッキーカラーはグレー。8位 さそり座相手の良心に訴えるとうまくいくかも。ラッキーアイテムは白ごま。ラッキーカラーはベージュ。9位 おうし座一方だけが得をしないよう、バランスが大事。ラッキーアイテムはジェットストーン。ラッキーカラーはブラック。10位 うお座気分まかせで意見や態度を変えないように。ラッキーアイテムはテーラードスーツ。ラッキーカラーはブラウン。11位 やぎ座情報に踊らされて迷いが生じやすいので注意。ラッキーアイテムは靴箱。ラッキーカラーはラベンダー。12位 おとめ座人との約束が当てにならないとき。一応ドタキャンや遅刻などの場合にも備えておいて。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 一生すれ違い⇔いずれ結ばれる?≪愛宿命≫相手本音/片恋の行方 【40代、50代推奨】今の運勢状況と、次、人生に訪れる驚愕の出来事 【近未来】次に起こる人生の「善と悪」〜あなたは今、何をすれば良い?〜 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年10月28日この秋のトレンドカラーといえば、“ベージュ”が真っ先に挙げられるのではないでしょうか。華やかな色合いを好むしまりんごさんのブログでも、いつもと様子が違って“ベージュ”の秋らしいコーデが並んでいます。そこで今回は、しまりんごさんがデザイン豊富なしまむらからセレクトした「着るだけでトレンドになる! ベージュニットの秋コーデ」をご紹介します!■後ろ姿もかわいい! ケーブル編みニットでワントーンコーデ「トータル6990円コーデでした。ゆるっと大人カジュアルな秋コーデ。ベージュ×ブラウンで女性らしい印象に。最近発売したファッション雑誌ViViとのコラボブランド“2PINK”のケーブル編みニット。しまむらやGUでは冬の新作が続々と発売してニット系も充実していますが、このニットはデザイン性が高くて一目ぼれ」。「ポイントは後ろの部分に切り替えデザインと、フロントの裾部分に紐リボンが付いていること! トレンドを取り入れていて後ろ姿もかわいいんです。レオパード柄のマーメイドスカートは、しまむら×プチプラのあやさんコラボ。ハードになりがちなレオパード柄ですが、ベージュ×オフホワイトの配色でやわらかな印象になります」。「今季はベージュがトレンドですね。ワントーンにまとめてコーデに統一感を。ゆるっとしたニットには、すっきりとしたスカートを合わせてメリハリを。夫からも大好評で子供達からも『かわいいね!』と褒めてもらえて、1日ルンルンでした」。「足元はしまむらの紐なしスニーカー。SNSでも大人気のアイテムです。スリッポン感覚で着脱しやすく、楽ちんな履き心地で1日中履いても疲れない。切りっぱなしのデザインが高見えします」。■しまむら破格の優秀セットアップで大人カジュアルに「トータル5090円コーデでした。しまむらで見つけた、秋のカジュアルコーデにぴったりなニット素材のプルオーバー+スカートの2点セット。それぞれ単品使いもできる着回し抜群なアイテムで秋のコーデの妄想が膨らみます…! セットで1900円はかなりお買い得ですよね」。「今季はニットワンピースがトレンド。肌寒くなってくるとニット素材が手放せない。着膨れして見えがちな地厚なニット素材ですが、秋らしいブラウンカラーと表情のある柄で、着痩せして見えるデザインでした」。「トップスは着丈が短めで、外に出してもバランスをとりやすい女性的なデザイン。スカートはウエスト部分がゴムで着脱しやすく、ロング丈でストンとした落ち感が魅力的。少し残念なのは…背面はアラン柄が施されていなかったこと。その分、裾にスリットが入っているので、デザインにはこだわりを感じられました」。「横から見るシルエットもストンとしていて、ニット特有の着膨れ感がないのがうれしい。今回はカジュアルっぽくコーデを考えましたが、Iラインシルエットの落ち着いたデザインなので、パンプスと合わせてキレイめカジュアルも楽しめそうです」。■フェミニンで細見え効果も! 使い勝手抜群のカーディガン「トータル7380円コーデでした。cocaのシフォン素材の小花柄ワンピースは、モノトーンカラーでオトナ女子にぴったり。合わせたカーディガンは、しまむらとプチプラのあやさんのコラボ。今季トレンドのベージュを取り入れることで、ナチュラルで大人カジュアルな印象に。ゆったりとしたシルエットが今っぽく、着膨れしがちな膨張色のベージュなのですが、実際に着てみるとむしろ着痩せして見えました!」「着丈が短めでフェミニンに着こなせます。ボリュームのある袖がたぽっとしてかわいい! ハイウエストのデニムやワンピースなど、手持ちのアイテムとも相性が良さそうでスタイルアップして脚長効果も期待できます」。「cocaのバッグは、GUのドローストリングバッグとほぼ同じサイズ感ですが、こちらの方が薄手素材で少し容量が大きめに感じました。GUバッグを色違いで購入しようか悩んでいましたが、タッセル付きでデザイン性が高く、お値段的にもプチプラだったので、cocaを買って良かったです」。今季のしまむらでは、バリエーション豊かなベージュニットがそろっているようですね! ちなみに、しまむら以外のブランドのベージュニットも、しまりんごさんのコーデにたびたび登場しています。たとえば、titivateのざっくり編みカーディガン。しまりんごさんが「マストバイ」と太鼓判を押すこのアイテムを使ったコーデを最後にご紹介します。■ざっくり編みがかわいい! 今季マストカーディガン「トータル12370円コーデでした。titivateのケーブル編みがかわいいカーディガン。今季らしいゆるっと羽織れるシルエットで、地厚なニット素材でも華奢(きゃしゃ)に見えます。チクチクしない柔らかなニット素材なので、厚手ですが着心地も良く、羽織りやすいです。ケーブル編みがとてもかわいくて、着るたびにテンションが上がるお気に入りのカーディガン!」「cocaのワンピースでカジュアルフェミニンに。レトロな花柄がアクセント。秋はブラウンやベージュに惹かれますね。1枚でコーデが決まるワンピースは、忙しい朝にもコーデを考える時間が省けるので、迷った日には欠かせません」。「合わせたバッグはプチプラのあやさんコラボ。しまむらで発売した直後に完売してしまったほど大人気で、色違いをゲットしておけば良かった…と後悔してしまった幻のバッグです。ゴールド金具と細めのショルダー紐が上品で、女性らしさを引き立たせてくれます」。いかがでしたか? ほっこりした“秋”を連想させる大人かわいいコーデでしたね。カフェラテをイメージさせるベージュやホワイト、ブラウンを使った“ラテコーデ”が人気の昨今。ベージュを中心にラテコーデにしてみたり、チェックやレオパードといった柄ものに合わせてやわらかい雰囲気のコーデに仕上げたり…。今季トレンドでありながら、合わせやすい優秀カラー“ベージュ”で、秋のファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2019年10月26日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから、今回はちょっと個性派なコーデを紹介します。シンプルもいいけれど、たまにはひねりの効いたアイテムでおしゃれをもっと楽しんでみませんか?■秋冬の個性派アイテム:その1「ツイル素材のジャケット」肌寒く感じてきたここ数日。コートまでのつなぎとなるアウター選びに苦戦している人も多いでしょう。そんな人におすすめなのが「meri(ミーリー)」のジャケットです。「濃すぎず明るすぎないベージュの色味がとても可愛い!」というジャケットは、しっかり厚みのあるツイル生地。だけどゴワゴワ感なく、サッと羽織れて防寒対策になるそうです。ほどよいオーバーシルエットは「大好きなスカートのゆるっとコーデにめちゃくちゃ合わせやすいです」とのことで、今季トレンドのロング丈スカートにもしっかりマッチしてくれますね。ジャケットが苦手… という人は「My(ミュー)」のルーズカーディガンがおすすめ。ドロップショルダー&Vネックのオーバーサイズカーディガンは着痩せ効果抜群です。ゆったり&ショート丈のおかげで重たさもなく、こちらもスカートコーデにバランス良く合わせられます。ジャケットとカーディガン、どちらも日々のアウターアイテムとして大活躍してくれそうです。■秋冬の個性派アイテム:その2「足袋パンプス」背伸びをしない、自由で自分らしい服「PICHI(ピイチ)」のワンピースに靴専門セレクト「ボンブラウン」の靴を合わせたAYAさん。よく見るとこの靴、足袋の形をしています!「足袋デザインが出始めたころは正直、どこが可愛いのか分からない… と思っていたのですが、雑誌やSNSでおしゃれな方が素敵に履いてるのを見て、じわじわと気になりはじめました」というAYAさん。足袋パンプスの魅力にはまってしまったようです。「白すぎず、ベージュすぎない」「足袋のデザインが大袈裟すぎない」という条件で探した結果、いちばんしっくりきたのがボンブラウンのアイテム。やわらかい合皮素材なので足が痛かったり、靴づれしたりすることもなかったといいます。つま先がすごく丸いわけでもないため、足先がスッキリ見えるところも気に入ったというAYAさん。「どうしよう~と迷っている人にも挑戦しやすいデザインだと思います」とのことで、これからますます足袋ファンが増えそうな予感…。■秋冬の個性派アイテム:その3「ニットアップ」「トップスのゆったり感やスカートの美しいラインに感動! 期待以上の可愛さでした」というニットアップはmeriのもの。編み目の分かりやすいケーブル編みはそれだけで立体感がありますね。普段はアイボリーを選びがちだというAYAさん。今回は少し落ち着いたグレージュにしたようです。その理由について「セットアップで着るなら少し落ち着いたカラーのほうが普段使いしやすいと思う」とのこと。存在感のあるアイテムほど、落ち着いた色を選ぶのが正解のようですね。 キーネックデザインの首元は女性らしく1枚で着たり、カットソーの重ね着でカジュアルダウンして変化を楽しめます。袖のタッポリ感も可愛いですね!スカートのリブマキシスカートはしっかりした長さで大人っぽく履ける一枚。裏地もしっかりついてるので、身体のラインが出にくいところもうれしい! ニットアップは「今日はコーデが浮かばない」という日にも気分を上げてくれますね。年を重ねてくると「シンプルコーデがいちばん落ち着く」という人もいますが、ときとしてマンネリを感じることも。「いつもと違うおしゃれがしたい!」と思ったら少しひねりのあるアイテムを投入してみましょう! そうすることで気分が一新され、また新たなおしゃれを楽しめるようになるはずです。<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年10月23日「最近ダイエットを頑張っても体重が落ちない」「産後太りからなかなか脱出できない」そんな悩みを抱えているママたちも多いのではないでしょうか?私も昨年出産を経験し、妊娠中に10kg増えた体重がなかなか落ちずに落ち込む毎日です…。さらに代謝も落ちてきているのか、年々体重が減りにくくなっている気が…!今回ご紹介する、もぎたて生スムージーは、そんなママたちにぴったりのドリンクです。3食のうち1食をこの栄養たっぷりのスムージーに置きかえることで、カロリーコントロールができてしまうんです。この記事では、実際にもぎたて生スムージーを飲みつづけてみた体験談を、口コミ評価などを交えながらじっくり紹介していきます! もぎたて生スムージーを公式サイトで見る 話題のもぎたて生スムージーって何?もぎたて生スムージーは、1日3食のうち1食をこのスムージーに置きかえることで、忙しいママたちでも手軽においしくキレイを目指せます。1食(6g)わずか17kcalしかないうえに、1杯で1/3日分以上のビタミンと鉄分がバランスよく補えるため、健康的にケアができるといわれています。実際に、芸能人のはるな愛さんも1日1食をもぎたて生スムージーに置きかえたり、プロゴルファーの東尾理子さんも産後にもぎたて生スムージーを飲んでいるようです。もぎたて生スムージーの良い口コミまずはもぎたて生スムージーの口コミ評価を調査してみました! さっそく良い口コミから見ていきましょう。評価:★★★★★☆☆スムージーってなんとなく「野菜!」っていうイメージがあって毎日続けるのはちょっと難しいかも…なんて思っていたけど、このスムージーはパッケージを見て野菜感が無さそうだと思って購入しました。味は全然野菜のような青臭さは無く、爽やかで飲みやすかったです。これなら続けられるかもしれません。(34歳・女性)出典: 評価:★★★★★★☆このタイプの商品で久しぶりに美味しいと思いました。ベリーの酸味がいい感じです。お水でも牛乳でも豆乳でもどれでも美味しく飲めますよ。(38歳・女性)出典: 評価:★★★★★★☆これを置き換えに使うとダイエットしている感じがなく、ただの美味しいスムージーを飲んでいるだけ。ダイエットの時にありがちなイライラ感がなく、こんな美味しいもので置き換えダイエット本当にできてる???という不安な気持ちになります笑味は甘酸っぱいベリー味。牛乳にとかすとすぐに溶けてダマになりません。ちょっぴりとろみがあるので飲みごたえがあります。体に良いのでダイエットだけでなく毎日飲み続けていきたいです。(43歳・女性)出典: 評価:★★★★★★★とても美味しくて飲みやすいです。美味しいから、無理なく置き換えダイエットできました。朝これ1杯で満腹感。お通じもよくなりました。(42歳・女性)出典: もぎたて生スムージーの悪い口コミ良い口コミがある一方で、悪い口コミもいくつか確認できました。次は悪い口コミについて見ていきましょう。評価:★☆☆☆☆☆☆楽してやせたくて購入。苦い、面倒、なによりも3か月続けたのにまったくやせない。(45歳・女性)出典: 評価:★☆☆☆☆☆☆3ヶ月朝食置き換えしてみましたが、まったく効果なし。1キロも痩せませんでした。味はベリー味。とても美味しくて、いつもヨーグルトに混ぜて食べてました。不足しがちな鉄分とかもはいってるので、栄養補助食品としては良いのかも。(21歳・女性)出典: 評価:★☆☆☆☆☆☆飲み始めて1週間。水割りで飲んでるが味は嫌いでは無い。問題は下痢が酷い。ガスがめっちゃ溜まる。とにかくお腹が気持ち悪い。(36歳・女性)出典: 実際にもぎたて生スムージーを買ってみました!事前に良い口コミも悪い口コミも確認したうえで、総合的に良い口コミ評価のほうが圧倒的に多かったこともあり、思いきってもぎたて生スムージーを注文してみました!はたしてこのスムージーが私どのような効果をもたらしてくれるのか…。期待に胸をふくらませながら数日まち、ついにもぎたて生スムージーが自宅に到着しました!もぎたて生スムージーはこんな感じ到着した商品をあけてみると、なかには もぎたて生スムージー 計量スプーン 挨拶状 ダイエットブック 商品案内や注文ハガキなどのペーパーアイテム数点 納品書が入っていました。もぎたて生スムージー本体は、もっと大きいサイズ感なのかと思っていましたが、実際は片手で軽々もてるくらいの大きさです。これならキッチンでもかさばらなさそうです。もぎたて生スムージーの飲み方もぎたて生スムージーのつくり方はとっても簡単です!まずはコップに200mlの水を用意します。次に付属スプーンでもぎたて生スムージーを1杯、水のなかに入れます。あとはダマがなくなるように、クルクルと混ぜるだけ。あっという間にスムージーの完成です! 子どものご飯の用意をしながらでも、なんのストレスもなく用意することができました。もぎたて生スムージーを飲んでみた感想いよいよ実際にもぎたて生スムージーを飲んでみました!香りはベリーの甘酸っぱいいいにおいがします。ドキドキしながら一口飲んでみると…すっぱくてさわやかな味。口コミを見ても「おいしい」という感想が多かったため、てっきり甘みのあるスムージーなのかと思っていたのですが、水で割って飲んだところ酸味がありました。アセロラのようなすっぱさなので、決して飲めないような味ではありません。また、後日もっとおいしく飲める方法も発見したので、それについてはこの後紹介していきますね。そして、もぎたて生スムージーはもともと粘度が高めのドリンクだなあという印象はあったのですが、時間が経つにつれてよりプルプル感が増し、まるでゼリーのような状態に。どうやらスムージーに含まれている食物繊維が水を吸うことで粘度が高くなるようです。そのおかげもあり、1杯でなかなかの満腹感を得ることができました。この手軽さと満腹感であれば、たしかに日々育児と家事に追われている多忙なママたちでも、ストレスを感じずにダイエットサポートしてもらえるかもしれません! もぎたて生スムージーを公式サイトで見る もぎたて生スムージーを使ってみて良かった点ダイエットドリンクにしては飲みやすいダイエットサポートドリンクって、なかには「飲めたもんじゃない!」と感じるほどのものもありますよね…。その点もぎたて生スムージーは、女性ウケしそうなベリー味で、ダイエットサポートドリンクにしてはかなり飲みやすい方だと思います。また、水でなくても豆乳や牛乳などいろいろな飲みもので割ることができるため、味のバリエーションを楽しむことができるのも嬉しいですよね。手間がかからないもぎたて生スムージーは、ただ粉末を軽量スプーンですくって水と割るだけなので、つくるのに面倒さを感じません。しかもあとは飲むだけなので、まったく手間がかからないのです。子どもがいると自分の時間を確保するのは至難の業なので、手間をかけずにケアできるというのは、個人的に1番魅力的なポイントでした。「お腹がすいた!」とわめく子どもを待たせずに、あっという間に自分の1食分を用意することができますよ。1杯でそこそこ満腹感が得られる育児中って、実は結構体力を消耗するんですよね。授乳中はただでさえお腹がすくし、子どもが動くようになってからはママ自身も毎日動き回らなければなりません。そんななかで、お腹が満たされないダイエットサポートドリンクでは、子どもと遊ぶ体力も気力も持たなくなってしまいますよね。その点もぎたて生スムージーは、1杯でなかなかの満腹感が得られるため、育児中のママでも無理なく続けることができそうだなと思いました。 もぎたて生スムージーを公式サイトで見る もぎたて生スムージーを使ってみて気になった点ダマができやすいもぎたて生スムージーにはグルコマンナン・サイリウムなどの食物繊維が含まれているため、粉末が水分を吸収してかたまりやすくなっています。それゆえにこのスムージーは飲みごたえがあるのですが、一方で水に粉末を入れたあとは急いでかき混ぜないとスムージーがダマだらけになってしまうというデメリットも。特に、水以外の牛乳や豆乳などと割ると、よりダマができやすくなってしまいました。味が苦手な人がいるかもすでにお伝えした通り、もぎたて生スムージーはかなり酸味が強いです。そのため「すっぱい味が苦手」というママが毎日飲むのはちょっと大変かもしれません。もぎたて生スムージーの酸味が心配なママは、無理に水で飲まずに、牛乳や豆乳など、ご自身が飲みやすいと思えるアレンジ方法をいろいろ試してみることをおすすめします。値段が高いもぎたて生スムージーは定価で購入すると、1袋¥6,372。正直、毎月この金額がかかるのであれば、子どもの服やおもちゃを新しく買ってあげた方が…なんて思ってしまうママも多いと思います。たしかに定価は少々お高めですが、購入方法によってはもっとお得に手に入れる方法があります。その方法もこの後紹介していくので、値段がネックになっているママはチェックしてみてくださいね。もぎたて生スムージーの3つの効果摂取カロリーを減らすもぎたて生スムージーのカロリーは1杯でたった17kcal。これを1食分と置きかえれば、1日の摂取カロリーを大幅に減らすことができます。毎日せわしなく動き回るママたちは、実は消費カロリーが結構多いんですよね。そのため、摂取カロリーを大幅ダウンさせることで、運動を意識せずとも効率的にカロリー消費が期待できるようになるかもしれません。女性にうれしい栄養摂取もぎたて生スムージーには11種類のビタミン+鉄分、クランベリーやラズベリーといった10種類の果実、さらにコラーゲンまでもが配合されています。そのため、1杯飲むだけでさまざまな栄養素をいっきに摂取することができ、ママのキレイをサポートしてくれます。もぎたて生スムージーの効果的な使い方夕食の置きかえとして飲む1日のなかで、もっともカロリーが高くなりがちなのは夕食です。その夕食をもぎたて生スムージーに置きかえれば、1日の摂取カロリーをぐんと削減できます!とはいえ、1日中動き回っているママが夕食を置きかえるのは、なかなか辛いものがありますよね。毎日夕食を置きかえるのがストレスになってしまう場合は、無理のない範囲で置きかえるようにして、夕食をもぎたて生スムージーにした日は、子どもといっしょに早めに就寝するようにしてください。そうすれば、あまり空腹感を感じずに夜を過ごすことができますよ。適度な運動も意識しながら飲むもぎたて生スムージーで食事を置き換えると、食事制限に近い状態になります。そこに運動を取り入れることで、より効率的にカロリーを消費できます。とはいえ育児中のママがランニングをしたりジムに通ったりというのは、ちょっとハードルが高いですよね。起床後や就寝前にストレッチをしたり、遊びの一環で子どもを抱っこしながらスクワットをしてみたり、日常のなかで少しでも運動を意識するだけで、実は結構消費カロリーを増やすことができますよ。 もぎたて生スムージーを公式サイトで見る もぎたて生スムージーはこんな使い方がおすすめ! 実際に試してみたBEST31位:牛乳と割って飲むこれまでにもお伝えしてきましたが、個人的にもぎたて生スムージーは水で飲むとどうしても酸っぱく感じてしまい…。どうしようか悩んだ結果、牛乳と割って飲むとものすごく飲みやすくなることが判明しました!牛乳と割って飲むと、牛乳の甘みがスムージーの酸味とうまくマッチして、甘酸っぱいデザート感覚でとってもおいしく飲むことができます。かつ、牛乳の方が腹もちもいいため、私にはこの飲みかたが1番合っているようでした。2位:スムージー+軽食で1食分を乗りきる「1食を絶対に置きかえなきゃ…」と意識しすぎると、辛くなっちゃいますよね。どうしても空腹感が強いときは、スムージー1杯+軽食を摂って1食分とみなすのがおすすめです。たとえば私の場合、朝食を置きかえるときはスムージー+フルーツを食べたり、スムージー+子どもの食べのこしを食べることで、無理なく続けることができました。3位:おやつの置きかえとして飲むママたちのなかには、間食が原因で産後太りに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか? そんなママは、おやつをもぎたて生スムージーに置きかえると気軽に栄養も摂取できますよ。もぎたて生スムージーであれば、お菓子よりもずっと栄養価が高く、腹もちもよくなります。1食を置きかえるのはハードルが高いと感じてしまうママは、ぜひおやつの代わりにもぎたて生スムージーを飲むようにしてくださいね。もぎたて生スムージーの全成分もぎたて生スムージーにはどのような成分が含まれているのでしょうか?成分表をもとに、もぎたて生スムージーの全成分を確認してみましょう。成分表を見てみると、これまでにも紹介してきた食物繊維などが豊富に含まれていることがわかりますね。そのほかにも果汁エキスやビタミンがたっぷり含まれていますが、なにか問題がありそうな成分は入っていないようです!ただ、特定のフルーツなどにアレルギーを持っているママは、事前にしっかりと全成分に目をとおしておくなど、注意が必要です。もぎたて生スムージーを最もお得に買う方法は?せっかく購入するのであれば、すこしでも安く手に入れたいですよね。もぎたて生スムージーを1番お得に購入するにはどこのサイトを経由したらよいのか、大手4社を比較してみました!1番お得に買えるのはもぎたて生スムージーの公式サイト!4社を比較してみると、一見Yahoo!ショッピングから購入するのが1番お得なように思えます。しかし、実は公式サイトを経由して購入すると、ダントツでお安く購入することができるんです! その秘密は、この後きちんと説明していきますね。もっとお得に買うなら定期お届けコースがおすすめ!もぎたて生スムージーは、公式サイト限定で定期お届けコースという定期便を利用することができます。こちらの定期便を利用すると、なんと初回は定価の66%オフの¥2,138で購入することができるんです! しかも送料は毎回無料!2回目以降も32%オフの¥4,298で購入できるので、ほかのサイトを利用するよりもずっとお得ですよね。もぎたて生スムージーの購入を検討しているママは、ぜひ公式サイトから定期お届けコースを利用してみてくださいね。 もぎたて生スムージーを公式サイトで見る もぎたて生スムージーのよくあるQ&A最後に、もぎたて生スムージーのよくあるQ&Aを公式サイトから一部抜粋してみました。購入の際の参考にしてみてください。薬と併用してもいいですか?食品なので基本的には問題ありません。しかし、通院中の方や、お薬を処方されている方などは、念のためかかりつけの医師・薬剤師の方にご相談することをおすすめします。妊娠中・授乳中でも利用できますか?健康維持や栄養補給の目的でしたら問題ありません。ただし、妊娠中・授乳中のダイエットはおすすめできませんので、置きかえダイエットや過度な食事制限などは控えるようにしてください。子どもに飲ませても平気ですか?特に問題ありません。ただし子どもの不足しがちな栄養素を補給する目的でご使用するようにしてください。まちがってもダイエット目的でのご使用はなさらないよう、ご注意ください。3食を『もぎたて生スムージー』に置きかえてもいいですか?もぎたて生スムージー3食分のほかに何も食事を摂らないと、栄養不足が心配されます。置きかえは1〜2食までを限度とし、バランスの良い食生活を心がけてください。スムージーを作りおきしてもいいですか?風味の劣化や成分変化が懸念されるため、つくったスムージーはお早めにお召し上がりください。また、つくってから時間が経つと食物繊維が水を吸ってプルプル感が増します。引用元: まとめ今回もぎたて生スムージーで夕食を置きかえた結果、なんと2週間ほどで−2kgの減量に成功しました! 子育ての忙しさにかまけて、運動も食事制限もなかなか続けることができなかったズボラな私ですが、効果を実感することが…!育児中って自分の時間が確保できませんが、もぎたて生スムージーであれば、あえて自分の時間をつくろうとする必要がないため、本当にノンストレスでダイエットサポートができます。産後なかなか体重が落ちずに悩んでいるママは、ぜひもぎたて生スムージーを試してみてください。無理せずダイエットをサポートしながら、子どもとの時間もしっかり確保することができますよ。 もぎたて生スムージーを公式サイトで見る
2019年10月22日出産前は当たり前にできたことが、子どもを産んだ途端に出来なくなった…なんてへこんでいませんか? 赤ちゃんや小さな子どもと一緒でも、おいしいレストランや素敵なカフェにお出かけしたい! そんなママたちの声に応えて、子連れにやさしいおすすめレストラン&カフェ/ショップをご紹介します。■レストラン「Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)」(東京・表参道/恵比寿)▼ レストラン「Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)」・表参道ヒルズ店住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 B2FTEL:03-6804-5214営業時間:11:00~22:30 (22:00 LO)※日・祝のみ11:00~21:30 (21:00 LO)・アトレ恵比寿店住所:東京都渋谷区恵比寿南 1-6-1 アトレ恵比寿 西館 2FTEL:03-5475-8576営業時間:10:00~23:00 (22:30 LO) Instagram: @cosmekitchen_adaptation 子どもが小さいうちは、外食の機会はそう多くないもの。せっかくなら美味しいものを健康的に食べたいし、子どもにも安心で栄養のあるものを食べさせたいですよね。そんなママの願いを叶えてくれるのが、Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)。「美味しく食べて、心も体も美しくなる=Clean Eating(クリーンイーティング)」をコンセプトにしたナチュラル&オーガニックカフェレストランです。都内には表参道と恵比寿にお店があります。人気のサラダ&デリのブッフェは1,980円(3~6歳の子ども 580円、7~12歳 980円)メニューは、発酵食品や玄米菜食など日本の食文化を大切にしつつ、ヴィーガン(肉、魚、乳製品、卵、蜂蜜など、一切の動物性食品不使用)やグルテンフリー(小麦や大麦、ライ麦などの穀物の胚乳から生成されるタンパク質を含む食品不使用)、ローフード(素材そのものの栄養や酵素をなるべく壊さないよう生のまま、もしくは全工程を46℃以下で調理)など、さまざまな食事の手法を取り入れたもの。食材は、有機、特別栽培、自然栽培など自然に近い素材を中心に独自の基準で厳選。デリやサラダ、ライスサラダなどを中心とした、たくさん食べても罪悪感がない体にやさしい料理がそろいます。Cosme Kitchen Adaptationアトレ恵比寿店そんな同店で、いま期間限定で提供されているのが、料理家のミーガン・メイさんとのコラボレーションメニューです。ミーガン・メイさん。乳製品フリー・グルテンフリーなどの商品を販売するショップ「Little Bird Goodness」を創設。ローフードを楽しめるカフェ「The Unbakery」も経営ニュージーランドでローフードやヴィーガンのアイコン的存在として活躍しているミーガンさん。子どものころは食物アレルギーに苦しみ、グルテンや乳製品、砂糖を摂取せずに生活。大学では環境科学を専攻し、卒業後はキャビンアテンダントとして世界各国のオーガニック文化に触れました。その後、体の不調に悩まされ、それを治療していく中で、食生活こそが健康のカギだという考え方に行きついたといいます。4歳の女の子のママでもあるミーガンさんに、日本の子育て中のママへ子どもの食事と向き合うヒントを教えてもらいました。■なぜどうして? 食材のウラにあるストーリーも伝えるコラボメニューを記念して先ごろ来店したミーガンさん。彼女の生き方や想いが詰まったレシピ本もベストセラーにミーガンさんいわく、子どもが小さいうちから、どれだけヘルシーな食事を食べさせてあげられるかで、その後の味覚が変わってくるそうです。「小さいうちから甘いものやジャンクフードばかり与えてしまうと、あとからヘルシーな食事に変えようと思っても難しくなってしまいます。子どもが小さいうちは甘いものはできるだけ避けて、野菜をしっかり食べさせる。赤ちゃんは母乳やミルクで糖質はとれているので、野菜の美味しさを教えてバランスをとってあげたいですね。いろいろな食材を子どもに楽しんでもらうことは、味覚のトレーニングになります。大事なのは、単にたくさんの食材を食べさせるだけではなくて、子どもとたくさん話すこと。その食材を選んだ理由や、どうしてこれを食べたほうがいいのかなども伝えるようにしています。子どもは小さくても意外と理解していると感じますね。あとは、いくつか選択肢を用意して子どもに選ばせることも心がけています。もちろん成長の過程で好き嫌いや自己主張する時期もありますが、一回毎の食事で結果を出そうとするのではなく、もっと長いスパンでみて続けていけば、子どもたちも食べものといい関係が築けるのではなかと思いますよ」きちんと話して伝えることは、食事の話に限らず、育児全般で大切にしているといいます。「たとえば、プラスチック商品を使わない理由や、未来を考えた行動はどんなものなのかとか、そういう話もします。その選択を強要するのではなく、あくまでメッセージとして伝える。そうすれば子どもも自分で考えることができ、その積み重ねが子どもの将来を作ると考えています」ママは毎日の食事を通して、物理的な栄養をあげているだけでなく、食事への意識、ひいては将来につながる考え方の基礎も作ってあげられるのですね。■ミーガン・メイさんとのコラボメニュー今回のコラボメニューは全4品。ニュージーランドでベストセラーとなった彼女のレシピ本『LITTELE BIRD GOODNESS』から4レシピを、日本チームとともに日本食材を使ってアレンジしたスペシャルメニューです。左/「国産テンペの“TERIYAKI”ライスボウル」(1,480円)、右/「ポートベロー(ジャンボマッシュルーム)とカシューオランディーズのベネディクト」(1,580円)食事メニューは2種。「国産テンペの“TERIYAKI”ライスボウル」は、大豆を発酵させたテンペが主役。やわらかくしっとりした食感で食べごたえもバッチリ。「ジャンボマッシュルームを大胆に使ったベネディクト」は、滋味あふれるグルタミン酸の旨みたっぷりの一品です。左/「有機抹茶とホワイトチョコのローケーキ」(880円)、右/「モカプロテインスムージー」(1,080円)スイーツは、濃厚な抹茶の風味がやみつきになる「有機抹茶とホワイトチョコのローケーキ」。ベリーやエディブルフラワーがのって見た目も華やかです。「モカプロテインスムージー」は濃厚で満足感があり、ケーキのおともにもぴったりです。いずれも表参道ヒルズ店と恵比寿店で提供。2019年10月7日(月)~10月31日(木)の期間限定販売です。■ココが子連れに嬉しい!ミーガンさんのやさしい料理を食べると体も心も満たされることに加え、子連れに嬉しいポイントもいっぱい。1)こだわりのキッズメニューやベビーフード左/「ベジタブル キッズプレート」(980円)、右/「アダプテーション キッズプレート」(1,280円)「外出先でも、子どもに安心で栄養のあるものを食べさせたい 」というママの声を反映したキッズメニュー。動物性食材不使用のベジドリアやソイミートのベジからあげなど、お野菜を沢山とれる「ベジタブル キッズプレート 」と、厳選ナチュラルビーフを使用したハンバーグやエビフライが入ったボリュームのあるスペシャルキッズプレート「 アダプテーション キッズプレート」の 2種類です。ベビーフード(各980円) ※写真はイメージです2)子連れで出かけやすい立地表参道ヒルズ店のエントランス今回のコラボメニューが提供される表参道ヒルズ店もアトレ恵比寿店もどちらも子連れで行きやすい立地。表参道店は、B2階の子ども用品を扱う店が集まった「キッズの森」の中に入口があり、入りやすい雰囲気。恵比寿のアトレ駅前店も駅直結なのでアクセス至便です。<ココがうれしい>|ベビーカー入店OK|禁煙席|キッズチェア|キッズメニュー|美味しく食べて、心と体が潤うCosme Kitchen Adaptation。育児のリフレッシュにぴったりです。▼Informationミーガンメイさんとのコラボメニューは、2019年10月31日(木)までの期間限定販売となります。この機会をお見逃しなく!Cosme Kitchen Adaptation ※価格はすべて税別です
2019年10月21日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座自分の取り組んでいることに意味を見いだせるように。後半になるほど展望が開けてきます。ラッキーアイテムはツバメ。ラッキーカラーはブルー。2位 さそり座最後は粘ったもの勝ち。あきらめないで。ラッキーアイテムはアカシア。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 おとめ座分かり合おうとする姿勢があれば大丈夫。ラッキーアイテムはルーペ。ラッキーカラーはクリアカラー。4位 うお座軽いおしゃべりで心のコリがほぐれそう。ラッキープレイスはオープンテラス。ラッキーカラーはグリーン。5位 かに座準備万端でなくてもとりあえず試してみて。ラッキーアイテムはレモンクオーツ。ラッキーカラーはイエロー。6位 おうし座衝動をグッとこらえることができれば合格。ラッキーアイテムはビーズ細工。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 てんびん座気持ちには気持ちで報いてあげるのが一番。ラッキーアイテムはプレーントゥ。ラッキーカラーはラベンダー。8位 おひつじ座楽しいレジャーの後は片づけもきちんと。ラッキーアイテムはハンカチ。ラッキーカラーはグレー。9位 しし座細かいお金の話は持ち出さない方がいいかも。ラッキーアイテムはポテトサラダ。ラッキーカラーはベージュ。10位 みずがめ座ストレス解消のためのムダ使いに注意。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはブラック。11位 いて座何でもかんでも気安く引き受けないように。ラッキーアイテムはトレリス。ラッキーカラーはブラウン。12位 ふたご座その場のノリで話していると揚げ足をとられそう。ちゃんと裏づけはとっていますか? ラッキーアイテムはデオドラント剤。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ 両想い⇔勘違い?【あの人が優しい理由】真実/望むこと/今後変わる関係性 ※緊急事態!※ もうすぐあなたに訪れる【大転機】、動き出す人生 【仕事全運命】あなたの才能、適職、重要人物、転機、まるごと豪華鑑定 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年10月21日家族のお弁当作りにはもちろん、秋の行楽や運動会のお弁当にも使えるアイテムが揃った100均のお弁当グッズ。セリア、ダイソーともに、キュートなランチボックスからデコ弁に使えるグッズまで、お手頃価格なのに便利なすぐれものアイテムが勢揃い! 今回はお弁当作りのモチベーションもアップする100均のおすすめお弁当グッズをご紹介します。 ■「ペーパーランチボックス」でデリ風スタイル 女子ウケも上々洗い物をなくせる使い捨てのランチボックスはお出かけのときに便利。なかでも、ペーパータイプのランチボックスは、いつもとはひと味違ったお弁当タイムを演出してくれるので、見ただけでも気分が上がりそうです。エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』よりたとえば、ブログ「Stella」のstella1618さんはお子さんのお弁当作りにこんなキュートなランチボックスを利用してみたそうです。エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より お子さんの遠足のときに、セリアで買ったランチボックスとともに、英字入りのアルミホイル、クッキングシート、ペーパーナフキンを使って、サンドイッチを作ってみました。 エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』より ペーパータイプのランチボックスはバケットサンドやホットドッグなどが似合うので、さっそく野菜と卵のサンドイッチを作り、クッキングシートで巻き巻き。シートにはイラストのプリントも入っているのでよりおしゃれ度がアップ。エキサイトブロガー stella1618さんのブログ『 100均セリア人気のコレで☆簡単なのに子供が喜ぶお弁当に♪ 』よりクッキングシートはつるつるして滑りそうなので、ペーパーのほうに変えたそうですが、こうしてサンドイッチを包んで、ランチボックスに入れるとおしゃれなデリでテイクアウトしたようなサンドイッチに見えますね。また、ブログ「merci」のtomoさんも「サンドイッチやハンバーガーのお弁当もいいなぁ…とちょうどお弁当箱を探していた」というときに見つけたのが、こちら。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 大人気になること間違いなし!セリアのNewお弁当グッズ♪♪ 』より 「どちらも3つで100円! お弁当箱としてだけでなく、手作りのお菓子をお土産にするときなんかにも活躍するはず」とすっかり気に入ったそう。右側の「Hot Meal BOX」は内側が撥水加工になっていたようですが、「セリア、ほんとにすごい開発力!」と絶賛しています。 エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 大人気になること間違いなし!セリアのNewお弁当グッズ♪♪ 』より「『BAGASSE LUNCH BOX』に100均のブルックリンワックスペーパーを敷いて…、家にあったドーナツをいれてみたら。めちゃめちゃいい感じじゃないですか!? 超美味しそうに見える」と喜びの声を紹介しています。tomoさんはセリアだけでなく、ダイソーでもランチボックスを手に入れてみたそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!可愛いお弁当グッズ♪&無印良品週間 』より「セリアのランチボックスはシンプルで大人可愛い感じだったけれど、ダイソーのほうはカラフル」とtomoさん。こちらは2つで100円だったので、セリアのに比べればちょっと割高だったそうですが、お子さんの好きなデザインだったのでよかったといいます。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!可愛いお弁当グッズ♪&無印良品週間 』より この日のお弁当は、鶏胸肉のバジルソテー入りチーズバーガーに、セロリのサラダ、カニカマ入り卵を作ったそう。見た目にかわいいハンバーガーのお弁当はお子さんもご満悦だったとか。バーガーランチは女子ウケがいいそうですが、こんなキュートなランチボックスに入ったお弁当なら、なかを開けたとたん、気分が上がりそうですね。食べたときの笑顔を想像しながら作れるので、お弁当作りのモチベーションもアップすること間違いなしですよ。■「ランチピック」「バーガーバッグ」の小物づかいでカフェ風に!いつものお弁当をちょっとおしゃれな雰囲気に見せるのにお手軽なのが、ピックや調理ケースなどの小物づかい。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』よりこちらは前出のtomoさんがダイソーで見つけたという、ランチピックやおかずカップ、ペーパーバーガーバッグ。こうした小物も100均には揃っているので便利です。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』より たとえば、いつものお弁当に旗付きのランチピックひとつを飾っただけで、おしゃれなカフェ風のお弁当に早変わり。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』よりtomoさんはそれまで、ハンバーガーをラップで包んでからお弁当箱に入れていましたが、お店で出てくるような紙製のバーガーバッグを使ってみたら…雰囲気もぐんとアップ。 この日は豚肉の竜田揚げ&トマトバーガーに使ってみたそうですが、見た目はまるでお店のハンバーガーのようですね!エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 ダイソーで発見!お洒落なお弁当グッズ&キッチン引き出し収納 』よりこうして包んでからいつものお弁当に入れてみたそうですが、包んだ姿もおしゃれですね。その横には、カップに入れたさつまいもとツナのサラダに、先ほどのピックを刺して、これまたカフェ風のお弁当になりました。お子さんも「ラップに包んだハンバーガーよりすごく食べやすかった」と気に入ったそうですが、ペーパーバーガーバッグは100円で10枚入りだというので、コスパも最高です。100均のちょっとした小物づかいでこんなふうに小粋なカフェ風のお弁当になるなら、ぜひ試してみたいですね。■ダイソーの「デコ寿司キット」でかんたん押し寿司たまにはお寿司のお弁当もいいな~なんてときには、こんなデコ寿司キットが便利。ダイソーのデコ寿司キットを使って、素敵な押し寿司を作ったのは、ブログ「Cucina ACCA」のlacucinadiaccaさん。エキサイトブロガー lacucinadiaccaさんのブログ『 100均の「デコ寿司キット」で、カンタン押し寿司♪ 』よりお菓子作りがご趣味のlacucinadiaccaさんですが、このキットでまるでケーキのようなお寿司を作られました。エキサイトブロガー lacucinadiaccaさんのブログ『 100均の「デコ寿司キット」で、カンタン押し寿司♪ 』より 「これ、と~っても簡単! おうちにある材料と酢飯を段々に重ねるだけでもそれなりに立派なお寿司になるの」とlacucinadiaccaさん。 たまごやきゅうりをのせただけでも、こんなキュートな押し寿司ができるので、お好みでスモークサーモンやハム、いくら、海老などいろいろ乗せればもっと華やかなデコ寿司ができそうですね。「もしかして、サンドイッチもできるかも。中華や洋風ごはんを重ねてもいいわね~。楽しい100均グッズ、おすすめです」とつけ加えます。アレンジ次第でいろいろ使えそうなので、秋の行楽弁当や運動会のお弁当にもぜひ利用してみてはいかがでしょう。■デコ弁にも使える「くるりんカッター」で楽しさアップお子さんのお弁当をかわいく飾るために使える野菜カッターなどもあると便利なアイテムのひとつ。エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より ブログ「HOME+aholic 」のemiさんは、セリアで「くるりんカッター」というのを見つけたそうです。きゅうりでさっそく試してみたら、くるくるのきゅうりができたそう。エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より 「こどもたちはこれだけでテンション上がってマヨネーズつけて大喜びです」とemiさん。エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より このくるりんカッターで、じゃがいもスライスにもトライしてみたら…。「おもしろいくらいにできました(笑)。小玉のジャガイモがあれば一番いいかも」とのこと。串をさして、油で揚げたそうですが、お祭りの屋台に売ってそうな感じでワクワク感が増しますね。エキサイトブロガー emiさんのブログ『 100均超おすすめ!便利グッズでこどもの大好物。 』より 揚げたポテトにコンソメと粉チーズを振ってでき上がり。ほかにも「海苔塩、ガーリック、カレー味。いろいろアレンジできそうです」とつけ加えます。バーガーランチのつけ合せにしたり、サラダに飾るだけで楽しさがアップ。これならお弁当作りにも活躍しそうですね。お子さんのデコ弁にはもちろん、いつもとは気分を変えたおしゃれなカフェ風弁当、運動会やピクニックのお弁当に…といろいろ使える便利なグッズたち。ほかにも、海苔カッターやハムカッターなどまだまだたくさんのアイテムがあるので、さっそくみなさんもチェックしてみるといいでしょう。100均なので気軽に試してみながら、家族が笑顔になるお弁当作りを楽しんでみてくださいね。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー・ブログ「Stella」のstella1618さん ・ブログ「merci」のtomo さん ・ブログ「Cucina ACCA」のlacucinadiaccaさん ・ ブログ「HOME+aholic 」のemiさん
2019年10月20日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログから、授業参観や保護者会など学校行事にもおすすめのきれいめコーデをご紹介します。ほどよいトレンドも加わり、今っぽさが十分に楽しめるコーデです!■ママの学校行事コーデ:その1 クラシカルなチェックアンクルパンツ「とろみ素材」のブラウスやシャツはそれだけでオフィシャルな場にふさわしい雰囲気を醸し出してくれますよね。今回Hanaさんが着ているレーヨンVネックブラウスもまさにそう。首元をきれいに魅せるVネックと裾にむけたフレアシルエットがさらにエレガントさを印象づけてくれます。「着痩せ感ときちんと感が絶妙で、個人的に最高なパンツ」というEZYアンクルパンツは、楽なのにきちんと見えて品良く決まるとレビューでも評判のアイテムです。レッドとブラウンの2色展開ですが、Hanaさんが着用しているのは「ブラウン」。主に2色のラインで構成される「タッターソール」というチェック柄で、クラシックな雰囲気にしてくれるのも魅力です。「全体的にブラウンでまとめてますが、彩度や明度の違うブラウンを少しずつ合わせています」とのこと。色のグラデーションを楽しむファッションとしてもおすすめできます。■ママの学校行事コーデ:その2 コーデュロイワイドパンツ深緑のトップスに、オフホワイトのパンツを合わせたこの日のHanaさん。トップスのマーセライズコットンボリュームスリーブTは、ボリューム感のある袖がアクセントになってシンプルコーデを格上げしてくれます。「光沢があって高級感のある生地なので秋にも充分着まわせます」とのことで、寒暖差が激しい季節の変わり目シーズンにも大活躍してくれそうです。コーデュロイのパンツはシンプルな片玉縁ポケットのワイドシルエットが特徴的。スッキリとしたラインで着太り感もなく、大人シルエットではけるところが気に入っているというHanaさん。「これぞ大人のコーデュロイ」と太鼓判を押しています。バッグと靴はブラウンでまとめ、コーデ全体のコントラストを意識すれば「お出かけ感」を演出できますよ。■ママの学校行事コーデ:その3 ニットセットアップ 着るだけで「きちんと感」と「統一感」が叶うセットアップ。ここぞというときにも使えるアイテムですが、ユニクロのセットアップは単品でも着まわしできるのが魅力です。少しゆるっとしたシルエットがトレンド感を高め、ワイドリブで立体的に見せることでのっぺりして見えないところもポイント。ニットとスカートのセットアップはCMで女優の蒼井優さんが着ていることでも話題になっていますね。蒼井優さんが着ているのは冬向けですが、こちらは秋バージョンとして楽しめそう!また上の写真のように同素材のロングカーディガンもあるので、3つのアイテムすべてを合わせることも可能です!「ニット素材はボディラインがどうしても気になる…」という人はカーディガンを羽織れば安心。オートミールに似た、少しくすんだカラーも素敵ですね。キメすぎるのも嫌だし、カジュアルすぎるのも嫌。学校行事スタイルは悩みがちですが、Hanaさんのコーデを参考にすれば、無理のないオフィシャルコーデが完成します。TPOに応じたファッションを積極的に楽しんでいきましょう!■Hanaさんプロフィール上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年10月19日秋はスポーツの季節。部活動やクラブチームなどで普段から汗を流しているお子さんもいれば、運動会の練習で頑張っているお子さんもいると思いますが、健康の基本はやっぱり毎日の“食事”。どんなメニューを作ってあげればいいのか、毎日頭を悩ませているママもいるかもしれません。そこでウーマンエキサイト編集部が注目したのが、「がんばるこどもたちを、おいしいごはんで応援」がコンセプトのサイト、キッコーマン 『元気をつくる みんなのごはん』 。スポーツや受験を頑張るお子さんをもつママに向けて、日々の料理づくりに役立つ栄養情報やレシピを紹介しています。 『みんなのごはん』は、実は現役のトップアスリートが中心となり、管理栄養士の先生と一緒に立ち上げられました。日本の空手界を代表する選手のひとりである清和田雅美選手は、キッコーマンのアスリート社員として、国内外の大会で活躍する一方で、『みんなのごはん』の企画、運営業務にも取り組んでいます。レシピ監修を務める管理栄養士の米倉れい子先生は、数々の競技でジュニアアスリートの栄養教育を行っており、北京オリンピックではセーリング競技で現地の食環境を整える栄養サポートも担当しました。今回はお2人に『みんなのごはん』にかける想いを伺いました。子どもに作ってあげたくなるレシピもご紹介します!■アスリートが普段の食事で気を付けていることは? 清和田選手インタビュー——『みんなのごはん』には、どんな思いをもって取り組んでいますか?清和田選手(以下、清):後輩となるジュニア世代を応援したい! という気持ちはありますね。小・中学生ぐらいの頃は、とにかく楽しんでスポーツに取り組んで欲しいと思いますが、最近は選手の若年化も進んでおり、早くから大人と同じ土俵で戦うジュニア選手も増えています。成長期はまだ体ができておらず繊細なので、まるっきり大人のアスリートと同じ食生活にすれば良いわけではないと思うんです。彼らの栄養管理にも貢献できれば……という思いで取り組んでいます。—— 清和田選手自身は、どんなご飯を食べて育ちましたか?清:好き嫌いは少なく、食べることが大好きでした。小学3年生の頃、TVで全国大会の決勝を見て憧れを抱き、そこから本気で空手に取り組むようになったのですが、食事面は母が色々と工夫してくれていましたね。一番好きだったのは、「そうめんのナス肉味噌炒めのせ」。暑い夏でもモリモリ食べられるメニューで記憶に残っています。——アスリートとして普段の食事で気をつけていることは?清:貧血体質なので、ひじき、ほうれん草、小松菜、レバーなどをしっかり摂るようにしています。効率よく筋肉を付けるためにたんぱく質も意識していますが、試合前はやはり“エネルギー源”として不可欠な炭水化物を意識的に摂っていますね。減量があまり必要な種目ではないこともありますが、私はやはり「お米」が一番大事。海外遠征にもパックご飯やアルファ米を持参し、基本的に自炊しています。——試合中も自炊されているなんてさすがですね!清:食事の大切さに気づいたのは、大学進学後なんです。ひとり暮らしになって適当な食事をしていたら、体調を大きく崩してしまいました。その時、母の料理のありがたみを実感し、体調管理も練習の一部だと気づきました。現在ではナショナルチームの先生や米倉れい子先生のお話を参考にしながら、自炊をしています。■頑張る子どもを支えるメニューのポイントは? 米倉先生インタビュー——『みんなのごはん』のメニュー作りで心がけていることは?米倉先生(以下、米): まず1つ目に、食卓全体を提案することですね。ライフスタイルの一部として、「どう食卓を整えれば、子どもたちが楽しみながら美味しく食事を食べてくれるかな?」ということを考えています。スポーツと同じで、食事も“継続”が最重要。缶詰や冷凍食品など下処理された商品を使っているのも、忙しいママたちが無理なく続けられるレシピにしたいから。食卓の中に少しだけ楽をした1品があってもよいのでは…。普段の料理は頑張りすぎず、まずは合格ラインを常にクリアすることを目指せばOKです!ここでは、選手やコーチなどに対する情報提供とは異なり、“調理する人”が無理なく作り続けられることを意識してメニューを提案しています。そして2つ目に、<主食・主菜・副菜・乳製品・果物>という食事の“基本形”を目安にすること。基本形が分かっていると、氾濫する情報にも惑わされず済みますし、お子さんの体調や状況に合わせてアレンジもできます。シリーズとしてメニューを組んでいるので、レシピはぜひ最初から見ていただきたいですね。2カ月に1度コラムも掲載しています。それを読んでもらえると、レシピの意図や背景がより理解いただけると思います。 >>コラム「食事の基本形」詳しくはこちら ——試合や受験前など、特別な日にはどんなメニューがオススメですか?米:当日の食事には“エネルギー源”が不可欠です。エネルギー減となる炭水化物を多く含む主食や副菜、果物を意識するとよいでしょう。ただし、緊張しやすい、日々の練習で胃腸も疲れているといったお子さんの場合には、前日の夜は、胃腸にあまり負担をかけないよう、油の多い料理や生ものは控えめにして、消化のよいメニューを出してあげるといいでしょう。そのお子さんの性格や体調を細かく把握した上で食事を出せるのは、毎日の姿をしっかり観察している保護者にしかできないサポートだと思います。 >>コラム「試合期に意識したい食事」詳しくはこちら 併せて、頑張るお子さんがほっと一息、リラックスできる食卓をぜひ作ってあげてほしいですね。アスリートにとって食事をする場は一番リラックスできて、自分に戻れる場所ですから。まだ“食への興味”があまりなさそう…というお子さんには、一緒にスーパーに行くなど、食材や料理に触れる機会を増やすだけでも効果があるかもしれません。清和田選手のように「食に前向き」な選手は、子どもの頃にお手伝いをしていた経験があることも多いんですよ。 キッコーマン『元気をつくる みんなのごはん』 ■ スタミナアップに最適! 『みんなのごはん』の秋冬レシピ頑張る子どもを応援したいママ目線で作られた、『みんなのごはん』。では実際、どんなメニューがあるの? 気になった編集部は早速、10月メニューの撮影にもお邪魔してきました!今回のテーマは“スタミナアップ”。練習が毎日あるチームや試合時間の長い競技では、「前もって必要なエネルギー源を溜め込んでおくこと」が重要。持久力を最大限に発揮して練習や試合を乗り切れるよう、“鉄”が豊富な食材を意識しつつ、主食をしっかり食べられるよう味付けも工夫します。また、主食だけでなく副菜も上手に利用しながら無理なく糖質を補給することもおすすめだそうです。これらのポイントを抑えた3つのメニューをご紹介します!1. 牛肉ときくらげのオイスターソース炒め<材料 4人分>牛もも肉(うす切り) 400gきくらげ(乾燥) 10g小松菜 1把卵 2個ごま油 大さじ2<A> キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 小さじ2 マンジョウ国産米こだわり仕込み 料理の清酒 小さじ2 片栗粉 大さじ2<B> キッコーマンオイスターソース 大さじ1 キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ1 マンジョウ国産米こだわり仕込み 料理の清酒 大さじ2 砂糖 大さじ1/2<C> 片栗粉 小さじ2 水 大さじ2<作り方>1、きくらげはたっぷりのぬるま湯(人肌程度)に30分ほどつけて戻し、ざるにあげ半分に切る。2、 牛肉に<A>で下味を付け、片栗粉をもみ込む。小松菜は3cm程に切る。3、フライパンに小さじ1のごま油を熱し、炒り卵を作り皿に出す。4、3に残りのごま油を加え、牛肉、1のきくらげ、小松菜の順で炒め、火が通ったら3の卵を戻し入れる。混ぜ合わせたら<B>を入れ、<C>の水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。ポイント「主菜」で利用しやすい、鉄を多く含むお助け食材は、たんぱく質も豊富な牛肉やかつお・まぐろなどの赤身魚です。さつまいもとかぼちゃの和風サラダ<材料 4人分>さつまいも(小) 1本かぼちゃ 1/6個玉ねぎ 1/4個塩 少々こしょう 少々レーズン 適量<A> キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ 大さじ1 マヨネーズ 大さじ4<作り方>1、さつまいもは皮をむき2~3cm角に切り水にさらす。かぼちゃはわたと皮を除き2~3cm角に切る。玉ねぎは薄切りにし水にさらす。2、耐熱容器にさつまいもとかぼちゃを入れラップをかけ、電子レンジ600wで5~6分やわらかくなるまで加熱する。熱いうちに粗くつぶす。3、粗熱が取れたら玉ねぎを加え、Aを混ぜ合わせ、塩こしょうで味を整え、器に盛りレーズンを飾る。ポイント「ご飯をとるのはちょっとしんどいな…」という時には、糖質が多いいもやかぼちゃ、とうもろこしなどの野菜をメインにしたサラダやスープを副菜にすれば糖質を無理なく補うことができます。あさりと大豆のトマト煮<材料 4人分>あさり(むき身) 80g大豆(水煮) 1カップにんにく 1かけ デルモンテエキストラバージンオリーブオイル 小さじ1 デルモンテ完熟カットトマト 1パック洋風スープの素(固形) 1個塩 少々こしょう 少々<作り方>1、厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、みじん切りしたにんにくを炒める。2、あさりと大豆を加え軽く炒め、カットトマトと洋風スープの素を入れ弱火で5分程煮る。3、塩こしょうで味を整える。ポイント缶詰や冷凍食品など下処理された商品を利用すると、時間をかけず簡単に常備菜を作り置きすることができます。■頑張る子ども向けのメニュー探しは、『みんなのごはん』サイトで!アスリートと栄養のプロの想いや経験がしっかり反映されていて、しかもママが毎日続けられる、そんなレシピがいっぱいの 『元気をつくる みんなのごはん』 。スポーツや勉強に毎日頑張っている子どものためのメニュー作りに悩んだら、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。 キッコーマン『元気をつくる みんなのごはん』 取材・文/外山 ゆひら 撮影:根田 拓也PR:キッコーマン株式会社
2019年10月18日秋といえば運動会の季節。涼しくなったとはいえ、スポーツシーンでは水分&ミネラル補給は不可欠です。でも、どんなものを飲んだらいいの? どんなタイミングで飲めばいいの? など疑問に思うことも。そこで今回は、10月6日に行われたスポーツ庁後援「健康にいい汗かこう!スーパーかけっこアタック Supported by 健康ミネラルむぎ茶」にお邪魔して、かけっこが早くなるコツや上手な水分補給について取材してきました■ ボクシング世界チャンピオンの村田諒太選手と子どもたちが一緒にかけっこ!スポーツ庁後援「健康にいい汗かこう!スーパーかけっこアタック Supported by 健康ミネラルむぎ茶」は、一般社団法人日本ランニング協会が主催し、株式会社伊藤園が共催しておこなっている子どものためのかけっこイベント。今回は、木製アーチのトンネルが印象的な屋内トラック施設「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」で開催しました。イベントには約90人の子どもたちが参加。講師には、屋外トラック60m日本記録保持者の川面聡大さんを迎え、2012年ロンドン五輪同級金メダリストであり、世界ボクシング協会ミドル級のチャンピオンの村田諒太選手も特別ゲストとして参加しました。ウォーミングアップの後、まずは講師の川面さんの指導で短距離走の基本でもあるドリルトレーニングからスタート。走るときの姿勢や足の運び方、腕の振り方など、かけっこが早くなるコツを教わりながら、村田選手も子どもたちと一緒にトレーニングをしました。例えば、スタートの姿勢は前の足にほどんどの体重をかけ、後ろ足はおく程度にすると良いそう。この体勢になることで、自然と前傾姿勢になり、いいスタートが切れるそうです。また腕の振り方の角度は、カタカナの「レ」と「フ」になるように意識することが大事。体の前に来たときは「レ」の形になるように曲げ、肘を曲げたまま「フ」の形になるまで体の後ろに振ることで、足も速く動くそうです。■汗をかいたら「健康ミネラルむぎ茶」で水分&ミネラル補給!当日は「健康ミネラルむぎ茶」が配布され、子どもたちや村田選手もかけっこの合間に、しっかり水分&ミネラルをチャージ!みんなおいしそうにゴクゴク飲んで、最後まで元気よくかけっこを楽しみました。トレーニングの後には、実際に25m走の記録測定を実施。いつもとは違った、本格的な計測機器を使った短距離走にちょっと緊張ぎみの子どもたちも。走ったあとは、電光掲示板に映る自分のタイムに驚いたり、喜んだり、悔しがったりといろんな顔を見せてくれました。今までかっけっこのコツを知らなかった子どもたちも、ちょっとしたポイントを覚えておけば、運動会や体育の時間などにいかせそう。村田選手も体の使い方などの発見があったりと子どもたちと一緒にかけっこを楽しんでいました。■スポーツの秋!たくさん汗をかくスポーツ時には飲み物はどんなものがいいの?トークセッションでは、伊藤園の相澤さんから「健康ミネラルむぎ茶」がスポーツ時におすすめの理由を子どもたちにわかりやすく解説!子どもたちも、汗をかくスポーツ時の水分&ミネラル補給の大切さを学びました。・スポーツ時に「健康ミネラルむぎ茶」がおすすめな理由【1】水分だけでなく、ミネラルが一緒に取れる!【2】無糖&カロリーゼロで健康的!【3】後味スッキリ、ゴクゴク飲めるおいしさ!汗をかくと水分だけでなくミネラルも失われるので、水分とミネラルが同時に摂取できる飲み物がおすすめ。カロリーゼロでノンカフェインな飲み物なら、子どもがゴクゴク飲んでも安心です。子どもたちだけでなくパパやママにも、たくさん汗をかくスポーツ時には、意識的にこまめな水分とミネラルを補給をすることの大切さが伝えられました。また、秋になって涼しくなると汗をかいていないと感じることもありますが、実は気づかないうちに、人間の体からは水分は失われているそう。汗をかいていなくても、こまめな水分補給は必要なんだそうです。■ ボクシング世界チャンピオンに聞きたい!子どもたちから村田選手に質問!最後は、子どもたちから村田選手への質問タイムに。「普段は何を食べているの?」といった素朴な疑問から、「辛い練習をしている時はどんなことを考えていますか?」など、子どもたちの真剣な質問に答えてくれていました。【子どもたちから村田選手への Q&A 】Q. 辛い練習をしている時はどんなことを考えていますか?A.練習中は一生懸命に取り組んでいるので、辛さを感じたり、考えていることはあまりないです。辛い気持ちになるのは、練習前ですね。勉強も練習も、やり始めると考えなくなるので、とりあえずやってみることが大事だと思います。Q.試合で緊張したらどうしますか?A.僕も試合で緊張しますが、負けたくない、勝ちたいって思うから緊張するのであって、それは悪いことではないと思います。緊張している自分を受け入れてあげればいいと思います。質問タイムの終わりには、子どもたちからの応援メッセージが書かれたパネルが登場!素直でかわいい応援メッセージに、思わず村田選手からも笑顔がこぼれました。スポーツの秋は、体内の水分やミネラル不足を補える「健康ミネラルむぎ茶」がおすすめ!カフェインゼロ&カロリーゼロで体に優しいだけでなく、『乳児用規格適用食品』でもあるので、乳児でも子どもでも安心してゴクゴク飲める、家族に最適なドリンクです。スポーツ時の飲み物として、また日常のコンディショニングドリンクとして、ぜひおうちに常備してみてはいかがでしょうか。
2019年10月18日本格的な秋のシーズンになってきましたね。夏から秋に季節が変わると毎日過ごしやすい気候になるせいか、何か新しいことを始めてみたり、または、いままでの習慣を変えてみたりと、これまでの自分とは違うことを始める方も多そうですね。今年のあなたにおススメの「〇〇の秋」はなんでしょうか。以下の簡単な心理テストをどうぞおためしください!Q.あなたはいま、ひとりで海岸の砂浜に立っています。秋も深まり、海には人影がまったくありません。波打ち際を歩いていると、砂の中にキラリと光るものを発見しました。それはなんだったと思いますか。1.指輪2.勲章3.水晶玉4.小刀選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「指輪」を選んだあなた「手紙を書く秋」SNSの普及で最近は、手紙や葉書を出す機会がめっきり減っていますが、この秋はご無沙汰している方にあらためて手紙や葉書を出してみましょう。センスの良い便箋や絵ハガキを探すのも楽しいです。丁寧に字を書くことは精神集中につながり、意外とリフレッシュできますよ。2、「勲章」を選んだあなた「映画を観る秋」この秋はあえて映画館に足を運び、一人またはお友だちと映画を鑑賞しましょう。映画にはさまざまな人生が描かれています。いま、何か気になるテーマがあれば、それに沿った内容のものをまとめて観るのもおすすめです。ココロにじっくり栄養補給できますよ。3、「水晶玉」を選んだあなた「散歩する秋」普段忙しくても、この秋はあえてゆっくりのんびり散歩に出かけましょう。歩くことは健康にいいのはもちろん、考え事をするのにも最適です。たまに道端の花や公園の緑にも目を向けて、自然の恵みも満喫すると気分もスッキリしますよ。4、「小刀」を選んだあなた「整理整頓する秋」慌ただしい冬を迎える前に、この秋は家の中を点検し、不用品を断捨離しましょう。モノを捨てていくうちに、心に溜まってくすぶる気持ちも整理されてサッパリとしてくるでしょう。家の中もきれいになり片づいて快適な気分になりますよ。いかかがでしたか? さて猛暑の時期を過ぎて涼しくなったいま、エアコンの効いた部屋から外に出て、秋を満喫しに出かけませんか?詳しいテストをご用意していますので、そちらもご覧ください。 「涼しくなったら出かけたい!あなたにピッタリの「〇〇巡り」は?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2019年10月15日「産後ダイエットを始めたいけれど、なかなか踏み出せない」と感じているママは多いのではないでしょうか? 子育て中は筋トレや食事制限などなかなか思い通りに進まないのが現実ですよね。そんなときは、まず自分の身体を数値で可視化して「知る」ことから始めてみませんか? 体組成計などに日常的に乗るだけで、自分の身体への意識が高まっていきますよ!今回は、ウーマンエキサイト編集部おすすめの体組成計、 Joule Life 体組成計 をご紹介。プレゼントキャンペーンもご用意しましたので、ぜひご参加ください!■Joule Life スマート体組成計とは?Joule Life スマート体組成計は、乗るだけで専用アプリに8つもの計測項目が自動記録される高性能の体組成計です。無料でダウンロードできる専用アプリには、「簡単に理想体型になる」ための要素が盛り沢山。データ管理、目標管理、摂取・消費カロリー管理をすべてアプリにお任せできます。ゴール達成までのひとことアドバイスが添えられているのもうれしいポイント。78.4%*の人が痩せたダイエットアプリチームがプロデュースしているとのことで、体組成計もアプリも機能がとても充実しています。*2017年1月1日〜2017年10月1日、JouleLifeアプリを30日以上利用、BMIと体脂肪率に変化があったユーザーを対象とした調査(n=10,044)■Joule Life スマート体組成計とアプリのココがママにぴったり!Joule Life スマート体組成計の魅力は、その計測項目の多さ。計測項目・体重・基礎代謝・体脂肪率・筋肉量・BMI(体重と身長のバランスから肥満度を判定する国際基準)・水分量・骨量・内臓脂肪レベル筋力アップや健康増進など、ダイエットにかかわらず日常生活で必要となる項目を網羅した体組成計なんです!1台で何人でも使用可能なので、飲み会の多い旦那さんの場合は健康管理に役立てたり、筋トレで鍛えている旦那さんの場合はモチベーションUPになったりと、家族で活用できそうですね。また、ダイエットアプリと聞くと食事記録をつけるイメージがありますが、このアプリではその必要はナシ! これは特許出願中の技術で、「カロリー摂取量を測らなくてもカロリー摂取のおおよそが出る」ということなんです。(※)面倒な手間がないのは、忙しいママにとって大事なポイントですよね。※2019年10月現在、こちらはiPhone版のみの機能です。ウーマンエキサイトでは、日頃の感謝を込めて、「Joule Life スマート体組成計」プレゼントキャンペーンも実施中です! ぜひ奮ってご応募くださいね。 プレゼントキャンペーンはこちら ■プレゼントキャンペーンを実施!Joule Lifeスマート体組成計を3名様にプレゼントいたします! 以下をご覧のうえ、キャンペーンにご参加ください。◆応募方法◆ウーマンエキサイト( @WomanExcite )の公式ツイッターをフォロー&該当ツイートをリツイート◆応募受付期間◆2019年10月15日(火)~10月28日(月)23:59皆さんのご応募をお待ちしております! JouleLifeスマート体組成計 詳しくはこちら <注意事項>※非公開(鍵付き)アカウントに関しては対象外となりますので予めご了承ください。※当選者様へは、ウーマンエキサイト( @WomanExcite )からダイレクトメッセージをお送りいたします。その際、専用フォームから送付先に関する情報をご入力いただきます。※当選した方に入力いただく情報はエキサイト株式会社がプレゼント発送に使用するものです。また、提供された個人情報は、同社サービスに関する連絡に限定して利用されます。※DMでお伝えした期日までに返信をいただけなかった場合は、当選無効とさせていただきます。※一部の地域では配達が遅れてしまう場合がございます。予めご了承ください。ウーマンエキサイト
2019年10月15日子どもができるタイミングで、保険を考えなおさなきゃというご家庭は多いと思います。私も実は保険の種類が多くてわからないと困っている1人です。そんな時、ママ友と話す機会があったので「保険」の話をしてみると・・・!「実は都道府県民共済が安くて家計の味方、8人に1人(※1)が選ぶ共済にお守りのように入っているよ」と聞いたので、詳しく教えてもらうことになりました。そもそも保険と共済の違いってなに?佐藤さん「さっそくだけどなんで共済を選んだの?」山本さん「私もママ友が共済に入っていて、家計への負担が少ないというところにメリットを感じたから入ったの。入ってから良かったなと思うこともあるからそれを簡単に教えるね!」山本さん「ところで、共済と保険の違いってわかるかな?」佐藤さん「う~ん、わからない(笑)」山本さん「共済はみんなが掛け金を出しあい助け合う保障のことだよ。リスクに備えるという意味では、共済も保険も役割は同じなんだけど、共済は非営利で掛け金が手ごろなのが魅力だよね!」佐藤さん「そういうことなんだね!」手ごろな掛け金で家計の負担を軽く!佐藤さん「手ごろな掛け金っていったいいくらなんだろう~?3000円ぐらいまでだとうれしいけどそんなことはないのかな・・・」山本さん「都道府県民共済の一番の魅力は、無理なく保障が備えられるように基本の月掛け金は2000円、こどもなら1000円っていうところかな」「毎月かかるお金だからこそ負担が少ないのはママとしては助かるよね!」佐藤さん「掛け金2000円!へ~そうなんだ、これなら家族3人で入っても5000円だね!家計に負担がなくていいわ~!」山本さん「さらに掛け金は都道府県民共済がはじまってから一度も値上げしていないのに、保障項目が増えたり、保障額がアップしたり、時代に合わせて改善されてきてるんだって。」佐藤さん「保障もバージョンアップしていくなんて安心だわ!どんどん興味がわいてきたぞ!」掛け金は「割戻金」として戻ってくる!佐藤さん「そうそう、割戻金ってあったんだけどなんのこと???」山本さん「共済や保険は「万が一」のための備えだけど、大きなケガや病気がないのが本当は一番だよね。都道府県民共済の場合、掛け金は加入者から一時的に預かっているものと考えているんだって。「万が一」があってもなくても、年に一度決算が終わった後、残ったお金を「割戻金」として戻してくれるんだよ!」佐藤さん「それはうれしいね!」山本さん「「割戻金」が出るとちょっと奮発したディナーを食べに行ったりできるから、家族みんな喜んでいるの。」万が一の時は最短翌日にはお金が支払われるケースも!山本さん「実は、去年息子がウイルス性腸炎で入院しちゃって。その時は医療費自体は無料の地域だったからかからなかったんだけど、病院までの交通費や食事代が結構かかっちゃって。でも、都道府県民共済のこども型で保障してもらったから、とても助かったんだよね!そして、私の場合は請求書類を送った翌日には振り込まれていてびっくりだったよ~!」山本さん「都道府県民共済は、2年連続で顧客満足度指数(※2)ランキング1位というのも納得だよね!」佐藤さん「えええ!そうだったんだね、医療費がかからなくても保障の対象になるんだね!それに、顧客満足度1位ということは多くの人が都道府県民共済に満足しているということだね!」佐藤さん「実際の支払い例を教えてもらえるとわかりやすいかも!」山本さん「例えば、体育の授業中に突き指した時、スポーツ中のケガ、幼稚園の窓ガラスを割っちゃった、なども保障の対象になる場合があるよ!詳しくは都道府県共済のホームページで調べてみてね!」山本さん「うちはお守りとして加入したつもりだったけど、とても手厚い保障に大満足だよ!掛け金もお手ごろだしね!さらに何かあった時の対応が素早かったところも、約束を守ってくれたんだなと思ったよ。」「約束に、まっすぐ。」で安心して共済に入れる! Webムービー公開中!>> ママ友に教えてもらったことで都道府県民共済の良いところがたくさんわかりました!共済は営利が目的ではなく、私たちの生活を守っていくために誕生した保障事業なんですね。「万が一」のことを第一に考えてくれる都道府県民共済だからたくさんのご家庭に支持されているのだなと思いました。下記リンクからお住まいか勤務地のある地域を選んで、詳細をチェックしてみてくださいね! 都道府県民共済の詳細はこちら(パソコン用) 都道府県民共済の詳細はこちら(スマホ用) ※1:令和元年8月末の都道府県民共済グループの加入者数の合計1,771万4,526人(生命共済「こども型」「総合保障型」「入院保障型」「熟年型」「熟年入院型」等)。日本の人口1億2,615万人(総務省統計局ホームページ令和元年9月1日現在 概算値)より算出。※2:公益財団法人日本生産本部による2018年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査/生命保険部門PR:都道府県民共済
2019年10月15日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座考えるのをやめて感じるままに任せると幸福感に満たされます。いい音楽や香りも効果的。ラッキーアイテムはカーネーション。ラッキーカラーはレッド。2位 おひつじ座賢い買い物ができるとき。情報収集がカギ。ラッキーアイテムはイヤフォン。ラッキーカラーはイエロー。3位 てんびん座遠く離れたものへの憧れが心を駆り立てそう。ラッキーアイテムは紙飛行機。ラッキーカラーはブルー。4位 いて座愛や優しさには目に見える形で応えて。ラッキーアイテムはエメラルド。ラッキーカラーはグリーン。5位 みずがめ座ごく身近なところにワクワクの種を発見。ラッキーアイテムはひなげし。ラッキーカラーはオレンジ。6位 しし座サービス精神たっぷりのパフォーマンスを。ラッキーアイテムはイニシャル。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おとめ座ベストの自分を周りに印象づけるチャンス。ラッキーアイテムはスキニーパンツ。ラッキーカラーはブラウン。8位 かに座慣れ親しんだ世界から一歩外に出てみて。ラッキーアイテムはショートソックス。ラッキーカラーはマゼンタ。9位 おうし座欲を言いだすとキリがなくなりそう。自制を。ラッキーアイテムはマイタンブラー。ラッキーカラーはベージュ。10位 やぎ座詰めの甘さがネックになりやすいので注意。ラッキーアイテムは付箋紙。ラッキーカラーはグレー。11位 さそり座あまり期待しすぎると後で裏切られるかも。ラッキーアイテムはスーツケース。ラッキーカラーはブラック。12位 うお座集中したいのにどうしても気が散ってしまいそう。大事な用件はスケジュールに余裕を。ラッキーアイテムはカーディガン。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ お願い、もう本当のことを教えて……【あの人の本音×結ばれる可能性】 片想い鑑定SP! この恋の偽らざる現状、相手の本心、辿り着く未来 人生総占断! あなたの現状&将来のすべて〜現状、仕事、恋愛、結婚〜 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年10月14日こんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。今回は、 「この毎日、いつになったら終わる…? 子育ての閉塞感から抜け出すためには」 という記事に寄せられたお悩みです。記事では、育児にも小さい目標を設定して、それを励みに日常をこなしていきましょうとお話しましたが、今回寄せられたお悩みは、「外出時の楽しみを小さな目標に設定したいけれど、子連れに対する世間の冷たい態度がつらい」というママからのご相談です。■お悩み:子連れでおでかけ「世間の冷たい視線や態度がつらい…」ランチの約束をする、スイーツを買って帰る…。もしできたなら、ちょっとした気分転換になってホッとできるでしょう。でも、現実にこれをできる人がどれだけいるでしょう。ランチに行くために、もし電車に乗ったら…「ベビーカーが邪魔だ」「子どもの泣き声がうるさい」と言われ、車両に乗り込むだけで、そこの空気がかわります。また、移動するにも「ノロノロ歩くな」と言われ、お店にやっとたどり着いても、ほかのお客さんの目や声が気になって…。帰宅したらどっと疲れが出て、そして家事。夜遅くまで仕事で、時には付き合いで夜中に帰る夫。片付いていない部屋に嫌な顔をされ…。もう、外出することすら嫌になります。■回答:感じ方は人それぞれ「味方は必ずいる」と信じ、自分をいたわる子育て中のママに向けられる「他人の冷たい目線」に対するやるせなさ、失望、腹立ちは実際経験しないと理解できないものかもしれません。実は私自身、出産前は子どもの泣き声や騒ぐ声が苦手でした。そんな私が子育てをする側になった時、他人が子連れに対してどう感じるかわかっているだけに、外出から帰宅するとどっと気疲れしていました。しかし! どんなにこちらが気をつかっても、冷たい対応をされることは多々ありました。レストランで「ほかのお客様からクレームが出ていますので」と言われ、雨の中、レストラン外の軒下で子どもをずっとおんぶしてなんとか寝かせようとしたり、私たちの席のそばを通りがかりに「出ていけ!」と言う人もいたり。もちろん、私のいたらないところもあったと思いますが、「子どもなんてこんなものでしょ!」と開き直った態度をしていたわけでもないのに…と、とても悲しく本当に外出するのが嫌になった時期はありました。このように、私自身及び周りで見聞きした経験から思うことは、どんなに用意周到に対策を講じたとしても「子連れママ」に向けられる非難の目は避けられないことがあるということです。それが良いか悪いか、正しいか正しくないかではなく、他人の感覚や感じ方は人それぞれです。そのため、あなたに非がまったくなかったとしても、残念な対応をされる可能性はあるということ。ですから、どうぞご自身を「周りに迷惑をかけてしまうダメな母親」などと思わないでくださいね。■子連れママに冷たい視線を送るのは2タイプ子連れママに対し厳しい視線を送るタイプの人は、大きく分けて2種類あると思います。ひとつは、周りへの気配りに欠けた子育てママからなんらかの迷惑を被った経験があり、子ども連れのママというものに悪印象を持ってしまった人。もうひとつは、子どもそのものが嫌いという人です。もしこのようなタイプの人たちに外で出くわしてしまったらどうしましょうか。まずは「ここでは静かにしようね」などとあえて大きめの声で子どもに語りかけるなど、オーバーすぎるほど「周囲に気をつかっている」ことをアピールしましょう。前者のタイプは「気づかいのない無神経なママ」に苛立つので、一生懸命子どもに対応している様子を見せれば、あからさまに責めてはこないと思います。後者の子ども嫌いタイプはこちらのアプローチや努力だけで回避することは難しいので、にらまれたり文句を言われたら「すみません」と対応しつつ、「やれる努力はしているのだからどう思われても仕方ない。世の中はいろいろな人がいるのだから」と心の中でつぶやき、自分の気持ちを守りましょう。こういった人たちの態度や言葉をつらく感じるのは「子どものしつけがちゃんとできない」「こんな場所に子どもを連れてくるなんて非常識だ」と一方的にダメな母親だと責められている気がするからではないでしょうか。しかし、どんなしつけをするか、子どもをどこに連れていくかは、それぞれのご家庭の判断です。自身を省みることはあってもいいですが、自分はダメだと落ち込むことはありません。■自分で自分をねぎらって欲しいご相談内容を読む限り、私はあなたの一番の思いが「自由に外出できるようになりたい」ことではなく、「育児を頑張っているのに、夫を含めた周囲の人に理解されないどころか、非難されてしまうつらさをわかってほしい」ことではないかという印象を受けました。でも、あなたのつらさ、頑張りはあなたが一番わかっているはずです。それなのに、外出先で遭遇した心ない人や夫からの理解のない態度にダメな母親と責められていると思い込んでいるのではないでしょうか。だからこそ、あなたには「自分で自分をねぎらう」ことを習慣にして欲しいのです。もし、外出することで心がふさぐようなら、無理におでかけする必要はありません。例えば「水曜の午後は必要最低限の育児以外しない」と決めて録画したドラマを観たり、SkypeやLINEのビデオ通話などでお友だちとおしゃべりしたり、SNSを利用して同じような悩みを抱えるママを見つけたりするのもいいでしょう。また、本当に予定も何も決めずに、思う存分お昼寝をするのもおすすめです。育児に家事に頑張っている自分を、徹底的に甘やかしてねぎらうのです。口うるさい夫には「最近体調がすぐれないから家事ができなかった」と言って家事をさぼってもいいでしょう。そうしてでも、自分にはやさしくしてあげてください。■理解してくれる人を信じる、味方にするもし、あなたが思いきって子どもと外出した時、冷たい視線を送られることがあったとしても、周囲の人全員があなたの「敵」となるでしょうか?おそらく周囲を気づかうことができるあなたに対して、100人が100人全員、不快だと感じることはありません。言葉には出さなくても、「頑張って!」「大丈夫だよ」と応援してくれる人が大多数ではないでしょうか。あなたが感じるつらい気持ちを理解できる人は(私も含め)必ずいますから、「頑張っているのにわかってもらえない」というネガティブな気持ちをひとりで抱え込まないでくださいね。自分の頑張りに対して、自分でごほうびをあげる習慣を身につけていきましょう。例えば、お散歩ついでにコーヒーをテイクアウトして、公園で子どもを遊ばせつつゆっくり飲むといったささいなことから始めてみてはいかがでしょうか。そうやって、少しずつ行動範囲を広げながら、自分自身をねぎらうことを楽しめるといいですね。いかがでしたか。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月13日平年より気温が高く、なかなか夏物が手放せずでしたが、そろそろニットが恋しくなる季節ではないでしょうか。しまりんごさんのコーデにも、ニットの登場が増えてきました。特に“ニットワンピース”を、シーンに合わせて着こなしているようです。そこで今回は、この秋大活躍の「楽ちん&かわいい『ニットワンピ』カジュアルとフェミニンどちらの気分?」をご紹介します。まずは、“カジュアルコーデ”からいきましょう!■【GU】大人ピンクに一目惚れ! 着回しの幅が広がるニットワンピ「オールGUで、トータル6470円コーデでした。GUでは今季、ニットワンピースが充実しています。今回ご紹介するのは大型店舗限定商品。ほんのり淡く大人の女性にも着こなしやすい、絶妙なピンクに一目惚れしました」。「リブ素材と首元のボタン使いがアクセントに。ぐっと女性らしく華やかに見せてくれます。身長158cm・体重約52kgでLサイズを選びました。タイトなシルエットに見えましたが、意外とゆとりがあり身体のラインを拾いません。膝が隠れる丈感で通勤コーデにも着られそう。二の腕もすっきりと細見えするシルエットで、全体的にすとんとした落ち感で着痩せ見え抜群!!」「いくつになっても惹かれるピンク。鮮やかなカラーよりも少し淡く落ち着いた色合いが、大人女子の肌になじんでキレイに見えます。最近はピンクを取り入れるのを避けていましたが、夫からも大好評でこのカラーにしました。唯一気になったのはインナーが響きやすいこと。透け感は気にならなかったのですが、UNIQLOの響きにくいブラですら少し目立ちました。タンクトップタイプや、キャミソールを重ね着して対策をすると安心です」。「ちなみに…シンプルな無地のニットワンピなので、レイヤードしてもかわいいんです…! しまむらで購入したプチプラのあやさんコラボのレオパード柄スカートをレイヤードしました。旬なアイテムを取り入れることで、キレイめを意識しつつ大人カジュアルに。スリットの露出感が気になる方には、レイヤードコーデがオススメです」。■【Re:EDIT】着痩せ見え抜群のワンピで、スポーツMIXコーデ「トータル6240円コーデでした。リエディでポチしたワンピースは、実際に着てみると体型カバー抜群でビックリ! 夫からも大好評でした。商品名の通り“ぽわん袖”がとってもかわいくて…。シンプルなワンピだからこそ映えるデザイン。ニットワンピで伸縮性があり、今の時期からも着られるほどよい薄手素材で、室内でも汗をかかず快適に過ごせました」。「体型カバーしたくてブラックを選びました。私は個人的にブラウン系が好きなので普段はあまりブラックを取り入れないのですが…、着痩せ見え抜群なメリハリの出るカラーで、身体のラインをキレイにカバーしてくれました」。「しまむら66周年を記念した限定プチプラアイテムのストレッチスニーカー。濃黒のLサイズを購入しました。スポーツMIXな旬のデザインで、足元をぐっと今っぽく見せてくれそうです。他のブランドよりも圧倒的に安い! トレンドデザインはプチプラで買えると嬉しいですよね。アンクル丈で、すっきりとした足元に。内側にファスナーが付いているので着脱しやすく、ブラックで足元にメリハリを出してくれます」。そして次は、“フェミニンなニットワンピースコーデ”をご紹介します。■【titivate】トレンドデザインの大人シルエットなワンピース「トータル9470円コーデでした。titivateの新作ワンピは、こなれ感のあるカシュクールデザインがかわいいワンピース。大人っぽく落ち着いた印象に見せることができ、ウエストマークで着痩せ見えも叶うシルエット。私はブラウンのMサイズを着用しています。身長158cm・体重約52kgでぴったり。スカートはロング丈ですがくるぶしが見えるので、地面に擦れる心配もなさそうです。カシュクールデザインが大人っぽさを引き立たせてくれる」。「ドロップショルダーで肩のラインを拾いません。胸元はすっきりとして見えるVネック。露出感は気になりませんが、子供と過ごすときにはかがむ場面も多いので、私はインナーを合わせて着用します。チラ見えしてもかわいいので、ファッションとしてもインナーを合わせるのをオススメします」。「ゆるっと巻いたデザインがこなれ感抜群! ウエストマークしてくれるので、着膨れして見えがちなニットワンピも着痩せ見えします。今回は大人っぽくパンプスと合わせましたが、スニーカーでカジュアルダウンしてもかわいいです」。■【Joint Space】パステルパープルがかわいいフィット&フレアニットワンピ「トータル12290円コーデでした。お気に入りのECショップJoint Spaceで展開するブランドFEERICHELUの新作。急に肌寒くなったので、届いたばかりですが早速通勤コーデに着て行きました! このワンピースのポイントは以下の3点!」・ベルトのウエストマークでフィット&フレア・大人フェミニンなラベンダーカラー・ドルマンスリーブで着痩せ見え「淡いパステル調のラベンダーが上品で、ニットワンピを女性らしく見せてくれます。しかも驚きなのは自宅で手洗いが可能なこと!ニット素材はお手入れが難しく、かといって毎回クリーニングに出すのも…。自宅で手洗いできるのでデイリー使いにも。もっちりと柔らかな肌触りで、きめ細かいニット素材で着心地も抜群です」。「身長158cmの私が着用して膝が隠れるくらい。仕事着にもぴったりのスカート丈で、スカートの部分には裏地がついていました。ドルマンスリーブでゆったりとしたシルエットは、肩から二の腕にかけてのボリュームもカバー。ウエストをキュッと絞れるので野暮ったくならず、楽ちんに過ごせるのにキレイに着こなせます」。子どもと一緒のお出かけには、スニーカーやブーツを合わせてカジュアルに。旦那さまとのデートや女子会にはシックでフェミニンなワンピを主役に…。秋から冬にかけて、持っていれば活躍間違いなしのニットワンピース。種類やデザインも豊富なので、自分だけのものを探すのが楽しくなりそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2019年10月12日トレンドに挑戦したり、女性らしいアイテムをとりいれたり…。子育て中だっていろんなおしゃれを楽しみたいですよね。なかなかお買い物にいけず、通販サイトを利用している方も多いと思いますが、プチプラなアイテムを格上げアレンジしているのがアメブロ公式トップブロガーのAYAさん。子育て中も自身のファッションを存分に楽しんでいるAYAさんのブログから今回は「シャツコーデ」をご紹介。トレンドのオーバーサイズでゆるっと魅せる着こなしは、華奢な女性らしさを逆に強調してくれますね。■秋のゆるっとシャツアイテムその1:フレアデザインのホワイトシャツこの日、AYAさんが着たのはオトナ女子のためのおしゃれブランド「Myu(ミュー)」のホワイトシャツ。そのまま着るとスタンドネックになるところをボタンを2つ外すことで、こなれ感たっぷりのVネック仕様に工夫しています。ボタンを開けたときの首元の見え方は写真でも分かるように、とってもきれい! 大人の品も残したまま、ゆるっとした雰囲気を醸し出していますね。着丈は長め。バックはゆるいフレアデザインなので360度どこから見てもふわりとしたシルエットに。AYAさんはゆるめのパンツを合わせていますが、それでも着ぶくれて見えないのが不思議です。また生地は少しストレッチのきいた素材で、動きやすさも上々。ぺらぺらしているとデザイン性が良くてもチープな印象になりますが、お出かけにも着ていける高見えの素材感にAYAさんも大満足のようでした。■秋のゆるっとシャツアイテムその2:ベージュカラーのルーズシャツ最新トレンドをそろえる韓国のアパレルブランド「3rd spring(サードスプリング)」の明るいベージュカラーのシャツを、カーキのタイトスカートに合わせたAYAさん。シンプルなデザインゆえ、どんなボトムスとも喧嘩しない万能さはヘビロテ確実です。この日はタイトスカートにシャツをインしたAYAさん。実はこちらのシャツ、お尻の下まである長め丈なのでお尻のラインが丸見えになると敬遠しているスキニーや細身のパンツにも合うんですね。まるっと下半身をおおってくれるから気になるコンプレックスも楽々消してくれます。少し明るめのミリタリーカラースカートは大人のためのファストファッションブランド「coca(コカ)」のもの。ストレッチのきいたタイトスカートはシャツと合わせることで大人の色っぽさを感じさせてくれます。■秋のゆるっとシャツアイテムその3:着痩せ効果抜群のカーキシャツ「着るだけで着痩せシルエット」と太鼓判を押すのは「背伸びをしない、自由で自分らしい服」がコンセプトの通販ブランド「PICHI」のもの。ネックラインをあけて抜き襟風に着てみると、その着痩せ効果はさらにアップ! 「痩せた?」といわれたいときにぴったりです(笑)一年中使える落ち着いたカーキ色に魅せられたAYAさん。少し厚みのある素材なので透け感を気にすることなく着られるのも魅力になっているようです。シャツコーデのときはAYAさんのように大ぶりのアクセサリーで首元がさみしすぎないよう、バランスをとることもお忘れなく!オーバーサイズのゆるっとした着こなしは、ボディラインを拾わないから年齢問わずチャレンジできます。だぶっとした生地の中で体が泳ぐさまは女性特有の「華奢さ」も自然に感じさせてくれるでしょう!<AYAさんプロフィール>プチプラコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログではさまざまな通販サイトのプチプラアイテムを格上げさせたコーディネートを提案。あやのハピログ
2019年10月09日スイッチを押すだけで勝手に夜ごはんが完成! そんな夢のような話があるとしたら、どんなにステキなことでしょう。そんな夢をかなえてくれるのが、書籍 『 ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピ! 」炊飯器で魔法のレシピ100』 。調理にかかる手間を最小限に抑えながら、おしゃれでバランスの良い料理に定評のある牛尾理恵さんの新刊です。牛尾理恵(うしお りえ)さん プロフィール東京農業大学短期大学を卒業後、栄養士として病院で食事指導に携わり、料理研究家として独立。ヘルシーごはんやボリュームおかず、圧力なべレシピから愛犬のためのごはんまで、幅広く得意ジャンルを持つ。糖質オフのおいしいおかずも好評。Instagram: @rieushio 書籍には、炊飯器のスイッチを押すだけであとは自動で料理が完成する魔法のようなレシピが満載です。さっそく、この魔法にかかってみましょう! ■「炊飯器」レシピの4つのメリット炊飯器調理のメリットは時短だけではありません。炊飯器を使って「調理する」ことには、どんなメリットがあるのでしょうか? 1、調理中にほかのことができる! 火を使う料理はキッチンを離れることができませんが、炊飯器調理ならほったらかしにしてOK! 空いた時間を子どもとお風呂に入ったり、家事をしたりなど、自由に動くことができます。2、火加減いらず!生焼けを防ぐためについ火を入れすぎてしまい、食材が固くなってしまった… という人も多いのはないでしょうか? 炊飯器が自動で火加減を調整してくれるから、料理が苦手なママでも焦げたり、失敗することなく料理を完成させることができます。3、とろとろ煮込みが得意!いつもより手間をかけて煮込み料理をつくったのに「思ったほど、お肉がやわらかくない…」とショックをうけたことはないでしょうか。ほろほろと崩れるような、やわらかいお肉料理こそ、炊飯器の出番です。あっと驚くほどやわらかい食感に仕上がるので、煮込み料理をつくるのが好きになるかも。4、洗い物が少なく済む!調理が簡単なのはありがたいけれど、できれば片付けも簡単に済ませたい…! そんなママにも炊飯器レシピは応えてくれます。書籍で紹介されているレシピはそのほとんどが「内がま1つ」で調理できるもの。だから洗い物もこれ1つで済みます。食事後の洗い物の時間が大きく短縮できるのは、とっても助かりますよね。■本格料理が「ピッ」で味わえる! 極上の炊飯器レシピ毎日の献立を考えるのは想像以上に大変なもの。たまに新メニューに挑戦してみるものの、いつの間にかカレーやハンバーグなど、いつものメニューをローテーションしている日々…。本書にはそんなときにおすすめのレシピも満載です。今回は、マンネリ気味になってしまう献立に刺激を与えてくれる「紅茶煮豚」レシピをご紹介しましょう。紅茶で豚肉を煮ることでいつもより奥行きのある味わいを楽しめます。半熟卵と合わせれば贅沢なディナーの完成です!「紅茶煮豚」<材料 4人分>豚肩ロースかたまり肉 500g<A>・ねぎの青い部分 1本分・しょうが、にんにく(各薄切り)各1かけ分・紅茶ティーバッグ 2~4個・しょうゆ 80ml・酒 1/4カップ・砂糖 大さじ3・酢 大さじ1貝割れ菜 1/2パック半熟卵(半分に切る)4個分<作り方>1、豚肉はたこ糸でしばる(たこ糸でしばってあるものを使うとラク)。2、炊飯ジャーに1、Aを入れ、水を4の目盛りまで注いでふつうに炊く。炊き上がったら保温モードで20分おく。3、たこ糸をほどき、食べやすい厚さに切って器に盛り、半熟卵、貝割れ菜を添える。<半熟卵の作り方>鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出した卵を7分ほどゆでる。もうひとつご紹介したいのが「ゆでないパスタ」レシピ。その名のとおり、麺をゆでる工程は不要! 炊飯器に入れるだけでパスタが完成します。野菜とお肉、トマト缶などを炊飯器に入れたら、いちばん上に半分に折ったスパゲティを投入して炊飯器のスイッチON! 野菜のバリエーションや味付けを変えることで、アレンジレシピもどんどん広がりそうです。「ゆでないパスタ ボロネーゼ」<材料 2人分>スパゲッティ 160g玉ねぎ 1/4個にんにく 1かけ<A>・合いびき肉 150g・トマト缶 1カップ・水 1.5カップ・顆粒スープ 小さじ1・オリーブ油 小さじ2・塩 小さじ2/3・こしょう 少々・ローリエ1枚<作り方>1、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。2、炊飯ジャーに1、Aを入れていよくまぜ合わせる。半分に折ったスパゲティをスパゲティがくっつかないように上にのせ、早炊きモードで炊く。3、全体をまぜ、器に盛る。ゆで時間7分のスパゲッティを使うと少しやわらかめの食感です。かためが好きならペンネなどショートパスタや太めのスパゲッティを使って。■炊飯器調理のコツは「炊飯モードの使い分け」炊飯器調理のコツはずばり「炊飯モードの使い分け」にあります。麺や汁物、リゾットなど火を通しすぎないほうがいい料理は「早炊きモード」、じっくり時間をかけて煮込みたいときは「おかゆモード」など、料理の特徴に合わせて炊飯モードを使い分けることが美味しく仕上げるポイントとなります。例えば、ほろほろと口の中でとろける鶏肉が楽しめる「サムゲタン」は、おかゆモードが最適!じっくり火を通したい料理とは反対に、中まであまり火を通したくない「ローストビーフ」は保温モードがおすすめ。炊飯器の保温機能は60~70度の温度をキープしているので、肉にゆっくり熱がとおり、ジューシーな仕上がりになります。本書にはレシピごとに「どのモードを使用するか」が分かりやすく一覧になって記載されています。もう少しやわらかくしたい、味をしみ込ませたいときには追加で炊飯したり、保温したりするのもおすすめだそう。炊飯器レシピは火加減の調整が難しい本格おもてなしメニューもスイッチ1つで美味しく仕上がります。お友だちを呼んでのランチやディナーも気軽に楽しむことができそうですね。 『ぜ~んぶ入れてスイッチ「ピ! 」炊飯器で魔法のレシピ100』 著:牛尾 理恵 (主婦の友社)/1,380円(税抜) 材料を入れてスイッチを入れるだけで料理が1品完成する、夢のような炊飯器レシピ本。ごはんものはもちろん、ネットや口コミで反響のあったレシピや、スープ、スイーツまで絶妙配合のレシピが満載。美味しく仕上げるための保温モード使い分けのコツは一覧で見やすく、忙しいママでも気軽に取り入れられます。これがあれば、毎日飽きずにおいしいごはんが楽しめます。※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあります。詳しくは、取扱説明書をチェックしてください。※タイマーをセットする場合、気温や室温などの環境に食材が傷まないようじゅうぶんに気をつけてください。
2019年10月09日あなたが理想とするのは、どんなお母さんですか?家事も仕事も完璧で、おしゃれな家に住み、子どもとはいつもニコニコ接し、夫とは恋人同士のように仲良く…。「理想は理想、自分にはとても無理…」と思いつつも、こうなりたいという気持ちと現実とのギャップが少しつらくなる時もあるでしょう。「理想のお母さん像」は、どうしてママたちを追い詰めてしまうのでしょうか?■どうして「理想のお母さん」を目指してしまうのか?厚生労働省が発表した2018年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に出産する子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42と、前年から0.01ポイント下がっています。その数字が語るように、今は昔と違い、子どもの数は1人か2人の家庭が多く、多くても4〜5人でしょう。そのため、お母さんは育児の経験値があまり積めず、「失敗してはならない」という思いが強くなるのではないでしょうか。さらに、お母さんは子どもを守ろうとする保護本能が強まっているうえ、子どもの教育や習い事、しつけなども考えて実行していかなければいけません。そうすると、「こうでなければならない」という子育ての理想、お母さんの理想像を作り上げてしまうのでしょう。そういう時、私はあえてネットの情報にたくさん触れることをおすすめしています。ネットには、相反する情報がいっぱい氾濫しているからです。例えば、離乳食はなるべく早く始めた方がいいという意見もあれば、食物アレルギー予防のためになるべく遅くした方がいいという意見もあります。英語学習も、早期教育がいいという説もあれば、ある程度日本語ができるようになってから始めた方がいいという説も。そうすると、育児には絶対の正解がないと実感できますよね。自分の正解が、ほかの人の正解とは限らないのです。例えば、東京なら私立小学校への入学はそれほど特別ではないけれど、地方では公立が主流ですよね。生育環境や住んでいる場所、タイミングが違えば、育児に対しての考え方や常識も違って当たり前。結局、育児はその子にとっての正解しかないし、そのお母さんにとっての正解しかないことがわかるわけです。正解は人それぞれですから、違うからといって自分が間違っていると不安になることはありません。もし、自分が「理想のお母さん」を追い求めすぎていると感じた時は、あえてネットの情報に触れてさまざまな意見に耳を傾けてみませんか。■ほかの人の目、ほかの人の言葉が気になったら?例えば、「母乳じゃないの?」と義理のお母さんから聞かれたとしましょう。そこで「母乳で育てられないのは母親失格?」と落ち込む必要はありません。母乳で育てるのが義母の常識であって、あなたの常識ではないだけ。義母も間違っていませんし、あなたも間違っていません。「この人の正解はそれなのね」と受け止めるだけで、気にすることはありません。そう言われたなかで、自分が「いいな」と感じたものは取り入れればいいですし、ちょっと違うと思ったものは取り入れなければいい、無理と感じたら無理と言えばいいのです。判断ポイントは、取り入れてみて「うれしい」と思うか「え?」と思うか。「あの人が言ったから」とか「世間ではそうだから」という理由でやらなければいけないと思った時点で、それはあなたや子どもの「正解」ではないでしょう。育児に関しては、快感か不快かで判断していいと思います。それは一人ひとり違うものですし、自分に当てはまるものもあれば、そうではないものもあります。そこは、子どもやママ中心で考えていいでしょう。自分がいいなと思ったものだけやって、違和感を覚えたらやめればいいのです。■夫から「理想のお母さん」を押し付けられたら?あなたの理想と夫の理想が違った場合は、快・不快で判断するのは難しいでしょう。一緒に育児を担う2人ですから話し合わなくてはいけません。ほかの人でしたら「そうですね〜」と流せるところでも、夫には「私は違うことを考えているから、どうしようか?」と話す必要があります。できれば、長い時間子どもと過ごす、面倒を見る方に合わせるのがベストですが、お互いが自分の理想を主張して平行線のままの場合、どうすればいいのでしょうか?例えば、自分は必要ないと思っている習い事を、夫がやらせたいと言い始めたら? 「その時だけ、あなたがサポートして」と頼めばいいのです。そうやって妥協点を見つけてはいかがでしょうか。男性の場合、「じゃあ、やってよ」と言うと、大抵やらないですよね(笑)。妻が折れてサポートしてくれるのが前提で「やらせたい」と言っているからでしょう。でも、口を出すのに手は貸さないというのはおかしいですよね。ですから、「俺はできないよ」と言われたら、「じゃあ、あきらめるしかないね」でいいと思います。夫とは、話し合える関係、理解し合える関係がまず大切。でも、話し合う余地もなく、育児は何もやらないのに「理想のお母さん像」を押し付けてくる夫も少なからずいます。その場合は、「丸投げ」がおすすめ。例えば、夫は娘を小学校から女子校に通わせたいけれど、あなたは地元の公立小で十分と思っている場合。「私は公立小でいいと思っているけど、あなたがそう考えるなら検討してみるから、どこの学校がこの子にとってどのようにいいのか調べて教えて」と丸投げするのです。そこで夫が動かないなら、彼の理想はその程度なのです。「自分以外の人がお膳立てしてくれるなら」の理想であって、本気でやりたいことではないということでしょう。■「理想のお母さん」は存在しない誰にでも共通するような「育児の正解」はありません。あなたと子どもの正解は、ほかの親子の正解ではありませんし、その逆もしかり。育児に正解がないのであれば、みんなが同じ理想を目指さなくてもいいのではないでしょうか。「理想のお母さん」も存在しないといえるでしょう。ほかの人の意見を参考にするのはいいけれど、必ずしも同じようにする必要はありません。育児の正解や常識は人それぞれで、親子の数だけあります。もし、「理想のお母さん」像に押しつぶされそうになったら、相手の言うことが絶対だとは思わないこと。なぜなら、ほかの人はあなたの子どもの成長に責任をとってくれるわけではないのだから。まずは自分の子どもをよく観察し、あわせて自分の現状を鑑みてベストと思われる方法を選べばいいでしょう。自分と我が子にとって正解があるとしたら、次の2つ。・お母さんが子どもに対して笑顔を向けられること・「あなたが大事」というメッセージをお母さんが子どもに伝えられること仕事が忙しくて家事がうまく回っていなかったり、ほかのお母さんと比べて「できていないな」と思うことがあったりしても、最優先すべきは上の2つ。もし、ほかの人から何か言われてモヤモヤするのであれば、それは相手の主張が少し正解だと感じているからかもしれません。でも、それは自分ではできないと感じている…。それもまた事実であって正解だと認めることです。ほかの人と自分は別の人間だから、正解もまた別。「できない」と思ってやらないことも、あなた自身にとって正解で、ほかの人と違っていいのです。それが、あなたと子どもの正解ですから。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月08日「かぞくのアトリエ」や「代官山ティーンズ・クリエイティブ」に続き「mother dictionary」(マザーディクショナリー)が運営する渋谷区の施設「景丘の家(かげおかのいえ)」が東京・恵比寿にオープンしました。「景丘の家」は、“子どもと食”をテーマにした地下2階、地上3階建ての施設で、赤ちゃんからおじいさん、おばあさんまで、世代を超えて楽しめる場所になっているのが特徴です。恵比寿駅から徒歩10分もかからない、坂の途中に立地。かつての地名、「景丘町」にちなんで「景丘の家」と名付けられたこの場所は、もともと個人邸でしたが「子どもたちのために活用してほしい」と渋谷区に寄贈され、これまでは地域の福祉活動などに使われてきたのだとか。約3年の準備期間を経て、スタジオやキッチンを完備した、あらゆる世代が集える場所としてオープンしました。ちょっと前となりますが、オープンニングイベントに筆者も息子と一緒に参加。ワークショップなどを楽しんできました。その模様を施設の魅力とともにレポートします。オープニングイベントでは、入り口の茅壁を葺く様子も公開。日本伝統の技術を見られる貴重な機会に(現在は完成済み) 駅から近い側の入り口は地下2階につながり、自転車を置けるスペースがたっぷり。ベビーカーも1階の受付までエレベーターで移動できます。入り口には、イベントのために「釜浅商店」の大きなかまどが登場。炊きたてのおいしいごはんで、坂井より子さんが握ったおにぎりもふるまわれました。 季節の食材と暮らしの知恵を取り入れた常備菜で、坂井より子さんがつくるおにぎりは4種類。炊きたてのお米を味わえる贅沢さ。1階のサロンには、なんと土間と囲炉裏やかまど、縁側があり、モダンながらもどこか懐かしい雰囲気。 イベントの日には、発酵食のスペシャリストである寺本りえ子さんによる、ぬか漬けと押し寿司、料理家の冷水希三子さんによる、串料理やイノシシ汁などの囲炉裏料理もふるまわれ、子どもたちで大いに賑わいました。 2階は、渋谷区こどもテーブルの拠点のひとつとして、キッチンを使った「こども食堂」やワークショップが開催されています。出迎えてくれるのは、二象舎の原田和明さんによるからくりおもちゃ。子どもも釘付けです。増満兼太郎さんによる、大きな木の仕掛けの壁。葉の部分はいろんな形に動かせるオブジェになっていて、壁にかけることができます。月に1回開催される「こども食堂」は季節の食材を使い、地域のつながりを感じながら、みんなでテーブルを囲みます。かまどや囲炉裏を使った料理はもちろん、大勢で一緒に作って食べる体験は、子どもたちにとって、忘れられない経験になりそうです。かまどで炊いたごはんに、つくねと田楽の串焼き、摘みたてのよもぎをすりつぶして作るよもぎ団子など、豪華な晩ごはんに。オープニングイベントでは、輪島で陶器づくりをする陶芸家の松本かおるさんによる焼きしめ体験を開催。景丘の家の土と備前の土を混ぜ合わせ、釉薬を使わずに、土本来の素朴な焼きものを作るワークショップに、4歳の息子も参加してみました。 箸置きや動物、小皿を作るというもので、粘土のように手でこねて形を作っていきます。細かいものを作るのはまだ難しいので、丸い形を作って箸置きに。あっという間に形作り、あとは後日焼いてもらって完成を待ちます。炭やもみ殻、藁の自然素材を使って色を出すそうで完成まで数ヶ月。できあがりがどんな色になるのか、今から楽しみです。 そのほか、大きな枝からえんぴつを作る「studio fujino」さんの木のえんぴつづくりも開催。自然の形をうまく活用して作るえんぴつは、実用的でもあり、飾っても素敵そうです。3階は子どもたちの遊び場。小さな子どもたちが穏やかな時間を過ごせるおやこフロアになっています。 魅力的なおもちゃや絵本が並んでいます。こちらでは、「STUDIO pippi」しげおかのぶこさんの「にじいろ砂絵のアイスクリーム屋さん」に参加。さまざまな色に着色した砂を好きな形に切った両面テープにかけ、アイスクリームの砂絵を作っていきます。色とりどりのきれいな砂は、水槽に使う砂を絵の具で着色したもの。家でも楽しめそうなアイデアです。息子は全色使いたくて、細かく両面テープを切っては貼り、ひとパーツずつ砂をかけていました。完成したアイスクリームはかわいくラッピング。子どもの自由な感性だからこそできる形はオリジナリティがあり、とても素晴らしかったです。画家の藤川孝之さんと、10歳のかえりやまあるちゃんによるデッサンでは、2人が同じ被写体を描いていました。地下1階はプレイフロア。小学生から高校生までが楽しめる遊び場、居場所として、卓球台などが置かれています。こちらでは、内田輝さんによる14世紀に作られた鍵盤楽器(クラヴィーコード)と、ダンサーのアオイヤマダさんによるパフォーマンスも見られました。地下2階はレンタルスペース。バンドやダンスの練習に使えるよう、音響設備や楽器も揃っています。仲間とものづくりや音楽、ダンスなど、グループで利用できます。オープンから早7ヶ月。子どもたち、そして大人たちの居場所としてすっかり馴染んできた景丘の家 。ホームページでは料理や音楽、手作りの魅力的なアートスクールや「こども食堂」など、さまざまなイベントが募集されているほか、誰でも予約不要で参加できるフリープログラムも。きっとここから、新たな才能がたくさん生まれていくのが楽しみになります。景丘の家 【利用時間】火曜〜金曜 11:00~19:00 土曜・日曜・祝日 10:00〜18:00 ※小学生以下の利用は18:00まで【 休 館 日 】月曜、第2日曜、年末年始(12/29~1/3)【 利 用 料 】無料 *講座やこども食堂への参加は、参加費が必要。*未就学児の利用には保護者の付き添いが必要です。【 所 在 地 】 〒 150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-5-15*JR山手線「恵比寿」駅東口より徒歩5分東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅B1出口より徒歩8分【ホームページ】 【施設所有管理】渋谷区社会福祉協議会 【 運 営 】 株式会社 マザーディクショナリー【 協 力 】 渋谷区
2019年10月07日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 うお座気軽な日帰り旅行でリフレッシュ。道中で偶然出会ったものが幸運を呼んでくれそうです。ラッキーアイテムは天然水。ラッキーカラーはクリアカラー。2位 かに座羽を伸ばせる週末。自由を満喫できそう。ラッキーアイテムはマキシスカート。ラッキーカラーはブルー。3位 さそり座ビンゴや懸賞ゲームに強いとき。試してみて。ラッキーアイテムはしずく型。ラッキーカラーはオレンジ。4位 おとめ座本物志向のアートや音楽で感性に磨きを。ラッキーアイテムはカランコエ。ラッキーカラーはグリーン。5位 おうし座出会いのチャンスが拡大。まずは行動を。ラッキーアイテムはビー玉。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 やぎ座なりきり力で勝負。物語の主人公のつもりで。ラッキーアイテムはショルダーバッグ。ラッキーカラーはイエロー。 7位 しし座エネルギーはいざという時までためておいて。ラッキーアイテムはプルーン。ラッキーカラーはブラック。8位 みずがめ座外であくせく過ごすよりしっかり充電を。ラッキーアイテムはアイスオレ。ラッキーカラーはベージュ。9位 おひつじ座よけいなものをあれこれ欲しがらないこと。ラッキーアイテムはミュール。ラッキーカラーはラベンダー。10位 てんびん座気まぐれな相手にペースを乱されないように。ラッキーアイテムはパーティション。ラッキーカラーはグレー。11位 ふたご座人はごまかせても自分の心は偽れないかも。ラッキーアイテムは茶水晶。ラッキーカラーはブラウン。12位 いて座テリトリー意識が薄くなりすぎ。誰かれかまわず招き入れると面倒なことになりそうです。ラッキーアイテムは花瓶。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング ★そのほかオススメの占い★ もう限界。転職したら好転する?【あなたの仕事占】能力/収入/成功 【婚活】に終止符! あなたと出会う運命の人〜容姿、性格、2人の恋路〜 ≪片恋≫ドン底進展不可⇒成就可能性●%! あの人の本音“大解明” 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2019年10月07日「ベビーカーを押していたら『邪魔だな』と知らない人に怒鳴られた」「夫に『専業主婦は楽でいいよな』と言われた」「義母が予告なく訪問してきて、子どもが昼寝できなかった」そんな日々の「あるある」で怒ったり落ち込んだりした時、皆さんはどう感情をコントロールしていますか?そういった負の感情にとらわれて、なかなか気持ちを切り替えられない場合、周りに嫌な空気を巻き散らしたり、ついつい子どもや夫に八つ当たりしてしまうこともあるでしょう。怒りや落ち込みを引きずらないためには、どうすればいいのでしょうか。■怒りや落ち込みなど負の感情はどこから生まれる?実は、怒りや落ち込みという感情は、誰かに怒られるといった「自分以外の何かが引き起こす」ために生まれるものではありません。怒りという感情は突きつめていくと、「相手が自分のことをわかってくれない」という失望が引き起こすものです。一方、落ち込むという感情は「自分はダメでデキない人間だ。価値がない」という思い込みが強くなり、自己肯定感の低下や自己無力感が引き起こすもの。「理解してほしい」という希望や「自分はダメだ」という思い込みなど、自分の中から生まれる感情が怒りや落ち込みを引き起こしているのです。負の感情は、ほかからの働きかけではなく、自分の中から生まれてくるものだと早く気づければ、ダラダラと長く引きずることはなくなります。しかし、怒りや落ち込みの感情にとらわれている最中は、冷静な判断ができず、なかなか自分で気づくのは難しいでしょう。そんな時に活用してほしい怒りの鎮め方、アンガーマネジメントの方法をご紹介しましょう。■ステップ1:怒りや落ち込みの感情を2つの方法でコントロールするまず、自分が怒りや落ち込みの感情にとらわれ、冷静さを失っていると感じたら、次の2つをやってみましょう。1.ひとりになる。2.深呼吸する。まずは、自分自身に向き合うために、別部屋に移動する、トイレに入るなどしてひとりになりましょう。それから、大きく深呼吸をするのです。怒りや落ち込みを感じている時は、自律神経のうち交感神経が優勢になりノルアドレナリン(激しい感情などで出る交感神経の情報伝達物質)が放出されます。それを抑えて体を回復させる状態、つまり心を平静に保つ副交感神経を優勢にするためには、深呼吸をしたり、トリプトファン(心の安定を保つ情報伝達物質セロトニンを増加する効果がある必須アミノ酸)が含まれる大豆製品や乳製品を食べるといいでしょう。中でも、すぐできるのが深呼吸。何度もやることで、心のバランスを保ち冷静さを取り戻せます。ほかの人の目がある場所では緊張を感じて副交感神経が優勢にはならないので、必ずひとりになることが条件です(*)。もし、子どもを感情的に怒ってしまいそうな時などにもおすすめ。子どもとはいったん離れ、別の部屋に移動してひとりになることで、怒りをコントロールできるようになるでしょう。■ステップ2:どうして怒ったのか、落ち込んだのかを自分に問いかけるひとりになり深呼吸をすることで落ち着いてきたら、次のステップへ進みましょう。自分の怒りや落ち込みという感情に意識を向け、「どう思ったから怒ったのか、落ち込んだのか」を自分自身に問いかけてみてください。例えば、上司に理不尽なことで怒られて落ち込んだ、せっかく作ったごはんを子どもがすべてこぼしてしまい怒っているなど、自分の嫌な気持ちが「誰に対してなのか、どんなことなのか」を、自分自身との会話でひもといていきます。嫌な気持ちの対象がはっきりしたら、次は「自分はどう思ってほしかったのか、どう伝えたかったのか、どうしてほしかったのか」を明確にしましょう。例えば、子どもにごはんをおいしく食べて欲しくて一生懸命に用意したけれど、それがかなわなかった。そのがっかりした気持ちが怒りへと変わったことが理解できます。そうやって冷静に分析していくと、嫌な気持ちは不思議と薄まってくるでしょう。ただし、自分に責任があると思い込みやすい人、自責タイプの人は、怒りが自分への強い失望へ変わることがあります。そうすると、「私はダメな人間だ」とさらに落ち込む場合も。そうならないために、自分を責めてつらくなったら、「私だけが悪いんじゃない」とあえて他責、自分以外に責任があると言いきかせるんです。私だけが悪かったのではなく、怒った上司もちょっと機嫌が悪かったし、子どものあの態度もないよねってつぶやいてみるんです。そう言っているうちに、どう思って欲しかったか、どうして欲しかったか、どう伝えたかったのか、どうしてそう思われてしまったのかがだんだんとわかってきます。■ステップ3:「他人は他人、自分は自分」価値観や感情に流されない自分が怒りや落ち込みを感じた原因や、それによる負の感情を解き明かしていくうちに、次のことがはっきりしてきます。今起こった嫌なことは「その時点での相手の価値観からくだされた判断」であり、たまたま相手がその時、そう感じただけのことだと気づくでしょう。それは、本来の自分に対しての評価ではなく、一過性のもの。自分はダメだ、わかってもらえない存在だと思い込んでいたことが、真実ではないとわかってくるのです。大抵、嫌な気持ちを引きずる原因は、相手の言っていることや態度が「真実」だと思い込んでいるから。そうすると、長くいやな気持ちを引きずり、立ち直れなくなるのです。寝る前などは副交感神経が優勢になって冷静になります。そういった時、何に怒っているのかに焦点を見定めて、自責傾向が強く出てきたなと感じたら「自分だけが悪いわけじゃない」と言い聞かせましょう。自分を責める気持ちが薄まったら、「どうして欲しかったのかな」「どうわかって欲しかったんだろう」と自分を見つめます。そうすることで、嫌な気持ちを周りにまき散らすことが少なくなり、八つ当たりも減るでしょう。■あなたは自責? それとも他責タイプ?ただし、他責の多用には注意を。他責傾向が強くなってしまうと、落ち込んだ気持ちから復活するのも早く後に引きずらないメリットがありますが、反省の気持ちが薄まり、失敗は周りのせいだと攻めたてて迷惑をかける存在になる場合も。ですので、「自分の責任ではない」と言い聞かせて気持ちを浮上させるテクニックは、もともと自責傾向が強く、一つつまづくとずっと引きずって周りに八つ当たりをして落ち込むタイプの人におすすめです。自分が自責タイプか他責タイプかがわからない時は、「何かトラブルが起こった時、とっさに自分がどう思うか」を思い出してみましょう。自分が悪いと感じる人は自責タイプ、自分以外の人やものが悪いと思う人は他責タイプに分けられるでしょう。ただし、それは程度の差があり、混在していることもあるため、どちらかに白黒はっきり分けられるものではありません。どれくらい負の感情が続くかによって自責傾向が強いかどうかが分かります。落ち込みや怒りが3日続くなら自責タイプでしょう。自責タイプの中でも、すぐ「悪かった、ごめん」と言えるのは「プラスに働く自責」で負の感情をあとに引きずりません。何も言わずにうつうつとずーっと怒っているのは「マイナスに働く自責」なので注意しましょう。自責、他責、それぞれに良いところもあれば悪いところもあります。要はバランスです。この機会に、自分の怒りや落ち込みの感情を見つめなおしてみましょう。*参考書籍:小林弘幸著「怒らなければすべて健康」(祥伝社黄金文庫) エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月05日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーの Hana さん。今回はそんなHanaさんのブログから同じ色でまとめたワンカラーコーデをご紹介! 統一感が出るからあれこれ悩まなくてもおしゃれな着こなしが完成します。■ワンカラーコーデその1 秋らしい装いが叶う「ベージュ~ブラウン」秋らしい色味で全身をまとめた、この日のHanaさん。のっぺり見えないのは異なる素材を合わせているのと、デザイン性のあるジャケットのおかげです。伝統的なワークジャケットをベースにした「ウォッシュジャージーワークジャケット」はどんなカジュアルアイテムにも合わせやすいメンズアウター。「前回欲しいと思ったときにはすでに売り切れて買えず…。でも今年は購入できた!」という念願の一着なんだそう。「下にパーカーなどを合わせても可愛いな~と思います」とのことで、肌なじみの良い、こなれた感じがステキです。ボトムスは長め丈のプリーツパンツ。ふわりとした素材で動きのあるシルエットがコーデに奥行きを出してくれています。スカートに見えますが、実はパンツなので自転車移動のときも安心です。そして足元は「ドリップコーヒー色」というコンバース。今年は例年以上にブラウンカラーが流行っていますね!■ワンカラーコーデその2 「グリーン」は深みのあるスタイリングに 落ち着いたグリーンカラーが知的な印象を醸し出していてる、この日のコーデ。ダークグリーンカラーの5分袖リブボートネックTは「夏の終わりから今にかけていちばん出番の多いトップス」とのことで昼夜の気温差が激しい今、羽織りものと合わせてヘビロテの一枚です。 「ほどよい厚みと光沢のある生地が高見えする」ことに加え、タイト過ぎないストレートシルエットは着痩せ効果もありそう。グリーンカラーでまとめるときのポイントは「異なる素材感の生地を選ぶこと」。そうすることでアーミー感が出ない、といいます。ボトムスのプリーツスカートに見えるパンツもサラサラとした着心地で汗をかいても足さばきが良く、動きやすい! 年齢問わずマネできるシンプルコーデといえそうですね。■ワンカラーコーデその3 やさしさ感じる「ホワイト」タンクトップ、ジーンズ、ロングカーディガンなど全身を明るいカラーでまとめた、この日のHanaさん。同じ色でまとめるときは完全に同じ色でそろえると「ちょっとフォーマルに」、同系色で少しずつ違う色を合わせると「カジュアルに」といった違いがあるよう。ワンカラーコーデもシチュエーションに応じて使い分けることができるんですね。 涼しい1日の羽織りものとしてとりいれたロングカーディガンは19.5マイクロンの極細繊維を使ったメリノウールをブレンド。ほかの人のレビューを見ると「ふくらはぎまで隠れて広がりすぎない」「生地の落ち感が絶妙」と評価が高く、Hanaさん本人も「ふくらはぎの太いところより下にくるロング丈。トレンド感たっぷりです!」と気に入った様子。ボタンをすべて閉じるとワンピースになり、着こなしに幅も出ます。ボトムスは世界屈指のデニムメーカー、カイハラ社が開発したホワイトのハイライズスキニーアンクルジーンズ。高密度な生地と伸縮性によりコンプレックスをカバーしながら脚をまっすぐきれいに見せてくれます。ロングカーディガンと合わせることで、スラリとしたIラインもしっかり強調されますね!今回のテーマ「ワンカラーコーデ」のメリットは頭で考えなくても簡単に「まとまり感が出ること」です。素材を変えたり、グラデーションをつけたりしながら微妙に変わる雰囲気を楽しみましょう!■Hanaさんプロフィール上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2019年10月05日夫がリストラされた、子どもが受験に失敗した、せっかく建てた家に欠陥がみつかった…。自分ではどうしようもない逆境やピンチに出くわすと、不安で不安でしようがなくなりますよね。「これから、どうすればいいの…」不安で心配で、途方に暮れることもあるでしょう。そんな時、どうすればいいのでしょうか?■家族のピンチが不安でしようがない…理由は3つ夫のリストラや子どもの受験失敗など、長い人生、いろいろな逆境やピンチに出くわすこともあるでしょう。そういった時、不安に押しつぶされそうになる一番の理由は、「自分ではどうにもできない」という不安。自分が原因ではない、自分の力が及ばない、自分ではコントロールできない逆境だから、一層不安になるのではないでしょうか。また、あなた自身の性格も影響しているのかもしれません。不安を大きく感じるのは、ある意味、慎重で計画的。用心深く、常に最悪を想定するような性格だからでしょう。そういった性格は、良いことより悪いことにフォーカスしやすく、少しでも悪い方に向いてしまうとすごく不安になる傾向があります。また、自分は微力で何もできないと思い込んでいる場合もあります。例えば、専業主婦の場合、夫がリストラにあうことは収入が途絶えることになりますから、とても不安ですよね。そういう人は完璧主義で、ちょっとしたミスも見逃せないタイプ。今の生活が脅かされることが苦手で、不安にかられてしまうのです。でも、自分が代わりに働いてしのぐという考えにはなかなかたどりつかない。それはきっと、「一家の大黒柱として働く自分」を想像したことがなく、そのような意識で仕事に向かった経験がないから、自分を過小評価しているのでしょう。■不安に負けないための4つのステップ自分ではどうにもできない逆境に直面し、不安で不安でどうしようもないという人は、以下の4つのステップをやってみましょう。ステップ1.不安になっていることを認識する人間は、不安を感じ過ぎると、そのストレスが怒りの感情に転換することが多いようです。子どもや物に八つ当たりしたり、失意の夫に怒りをぶつけても、何の解決にもなりません。まずは「自分は今、不安に思っている」ことを認めるのが最初のステップです。もし、理由のはっきりしないモヤモヤした怒りがこみ上げてきたら、「これは不安が原因じゃないのかな?」と自分自身に問いかけてみましょう。すると、自覚はなかったけれど、実はすごく不安に感じていることに気づけるでしょう。ステップ2.何がいやなのか、何が怖いのかを自分に問いかけ、書き出してみるもし、あなたが不安に感じていることが現実になった場合、何がいやなのかを想像してみましょう。例えば、夫がリストラされて今と同じ生活ができなくなるのがいやなのか、落ち込む夫を見るのがいやなのか、家族が離ればなれになって路頭に迷うのがいやなのか…。あなたが最悪と考える状況になった時、その中でもどういったことが起こるといやなのか「不安を細分化」してみましょう。ステップ3.最悪の状況を防いだり、改善できることはないか考える自分は一番何がいやで不安に感じているのか。それがわかれば、防ぐ方法や改善する方法を探ることができますね。例えば、夫がリストラされた場合は、失業保険がもらえないのか、その手続きはどうしたらいいのか、自分が働く方法はないか、親に援助をお願いできないか、行政に相談できるところはないか。そう考えると、最悪な状況になる前に、自分でもできる手立てはいろいろあるはずでしょう。ステップ4.自分でもできることに集中するステップ3でみつけた自分でもできることを、ただひたすら集中してやりましょう。一番不安な時って、何もせず、何もできずに、不安だ不安だと言うしかない時ですよね。でも、何かしらの対応をしていると、不安は軽減されていくでしょう。そうやって手立てを探し行動することで、予想できる一番最悪なことは避けられるようになるのではないでしょうか。■それでも不安になってしまうあなたへ、3つの対処法それでも、自分の力ではどうしようもなくて、不安からなかなか逃れられない時は、次の3つを試してみてください。・鼻歌を歌う・掃除をする・料理をする最近、「マインドフルネス」という言葉をよく耳にしませんか? 余計なことは何も考えず、ただ目の前にある今のことだけに集中して作業することで、心をリセットする方法です。頭の中をからっぽにすることで、一時的ですがストレス軽減効果があり、アメリカの大手企業や政府機関、学校などで取り入れられ始めています。無心になれるという意味で、写経や座禅なども効果的ですが、子育て中のママには「鼻歌を歌う」「掃除をする」「料理をする」が生活に取り入れやすいのではないでしょうか。少しでも不安を自覚したら、やってみるといいでしょう。あくまでも一時しのぎではありますが、少し心は軽くなるので、最悪な状況から浮上するきっかけになるかもしれません。不安を感じた時にやるべき4つのステップを繰り返していれば、よく言われる「心配事の9割は起こらない」説が実感としてわかってくるのではないでしょうか。その経験を積むことで、不安になってもその感情にさいなまれたり、悪い方向へ考えすぎてしまう癖は自然と改善されていくでしょう。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月04日子どものお世話をして、パパの食事を作って 、掃除して、洗濯して…その繰り返しの毎日。ふとSNSを見ると、同じママなのに家事も育児も仕事もそつなくこなす人たちのキラキラな生活が目に入ってきます。そんな時、ふと頭に浮かぶ疑問。「自分は何が好きだったっけ? どんなママになりたかった?」そう自問自答した時、答えが見つからないママは少なくありません。周りはイキイキと「やりたいことをやって、なりたい自分になっている」ように見えるのに、自分は家事育児で手一杯。「自分も何か始めたい、何かやらなくては!」と焦る気持ちとは裏腹に、そもそも何がやりたいのかがわからない…。自分の「好き」がわからなくなった時、どうすればいいのでしょうか?■自信がない…自分の「好き」がわからなくなってしまった理由「毎日忙しくて何もできないし、そもそも何がやりたいのかわからない。周りと比べて自分はこのままでいいの? 自分は何もやっていない…」どうして、そんなに自信がなくなってしまったのでしょうか。結婚後は夫、出産後は赤ちゃん第一になっていませんでしたか? なんでも自分を後回しにしてきたために、自分の好きなこと、やりたいことがわからなくなっているのかもしれません。さらに、家事育児で疲れているから、どうしたいのか思い出せない、考えられない…。さらに、やってみてできなかった時が怖い、できなかった状況を見るのがいやというネガティブな気持ちから、「どうせできない」とブレーキをかけてしまっているのかもしれません。自分が何をやりたいのかわからない焦りは、この2つが理由の場合が多いです。そんな現実を見たくないあなたは、忙しいから何もできないと自分に言い聞かせていませんか? でも、どこかで納得していない自分もいる。だけど、それを無理して推し進めるほど、自信も体力も時間もないところで悶々(もんもん)としているのでしょう。■自分に自信を取り戻したい「では、どうしたら?」そんなモヤモヤを吹き飛ばして、自分のやりたいこと、好きだったものが何だったかを思い出してみましょう。即効性のある対処法としては、次の3つがあります。1.1日1回、必ず好きな物を食べる。人間の三大欲求の一つと言われる、食欲。中でも食欲は、ダイレクトに快感へ結びつきやすいうえ、子育て中でも一番実現しやすいもの。まずは、食欲で自分の快感を満たしてもらい、好きという感覚を呼び起こしましょう。ついつい夫や子どもの好物に合わせて献立を考えたり、子どもの食べ残したものを食べなければいけないこともありますよね。そういった時でも1品だけ、例えばデザートだけでもお母さんの好きなものを食べてください。1日1回必ず自分が好きなものを食べることで、「好き」の感情を思い起こしましょう。2.外に出かけましょう。図書館でも児童館でも公園でもどこでもいいので、子どもと一緒に外へ出かけましょう。保育園や学校の読み聞かせボランティアや、運動会の手伝いとかもいいですね。そして、周囲の人を観察してみましょう。ぼーっと公園でほかのお母さんを観察するだけでもいいです。「あのお母さんいいな。あの子はきっとこういう子かな」など、なんでもいいので感情を呼び起こしてみましょう。そして、逆に「自分はどうかな、どう見えているかな」と考えてみましょう。自分はどうなりたいか、どんな子育てをしたいか、どんなお母さんになりたいかなど、自分自身を見つめるいいきっかけになります。そうやって思い浮かんだ「理想の自分」の具体像がはっきりするにつれ、自分が何をやりたいか、自分はどうなりたいかが見えてくるでしょう。まずは外に出て、周囲を観察し、なんでもトライしてみませんか。3.子どもの時に好きだったことを思い出す。お絵かきが好きだったなら、日常のマンガを描きとめてSNSに載せる。運動が好きだったなら、家の中でもできる親子体操やヨガなどをやってみる。子どもの頃に好きだったことは、損得抜きでやってきたことばかり。「できるかな」「将来役立つかな」など思わないでやってきたことを、まずはもう一回思い出してみるのです。これには、好きなことをやる快感を思い出す、どういったところが好きだったかをより具体的に思い出す2つの意味があります。例えば、絵を描くことが好きだったなら、その作業自体が好きなのか、一人でやることが好きなのか、屋内の作業が好きなのかなど、ほかのこととも総合して考えてみるのです。以上の3つをやってみると、自分は何が好きで、何をやりたいのかがだんだんと見えてきます。それを、書きとめてみましょう。そうすると、好きな優先順位もわかってきます。そういう自問自答の作業をして欲しいのです。■3年後の自分はどうなっていたい? 手紙を書く自分の好きなこと、やりたいこと、自分がなりたいものを書き出したら、次は「3年後の自分へ」手紙を書いてみましょう。5年、10年では先すぎて「自分がそんな風になれる気がしない」とあきらめがちですし、半年後や1年後では近すぎて「なりたい自分」の選択肢を狭めてしまいます。そこで、3年という区切りが一番適当なのです。3年後はどうなっていたいか、3年後の自分に何を言いたいかを、紙に書きとめるだけでもいいですし、思いついた時に携帯電話にメモするでもいいのです。すると、自分に目が向き、今は何をすべきかが見えてきます。3年後の一歩目は明日ですから、明日、自分のために何をすべきかが見えてくるでしょう。3年後の「理想の私」は、その繰り返しで形作られていきます。書きとめた「こうしたい、こうなりたい」は、見返せる形で書き残すのがいいですね。それは、「こうしたい、こうなりたい」はだんだん変わっていくこともあるからです。過去の「こうしたい、こうなりたい」を見返すと、それが思いつきで書いたものなのか、それともずっと願っている望みなのかが見極められますよね。書いていくこと、残すことが大事。見返すことで、やりたいことがよりクリアになっていきます。手紙を書くのは、必ずしも3年後の自分と決めなくても構いません。例えば、子どもの就学・入園など説明ができる節目があれば、2年後や4年後でも区切りとしていいのです。子どもが小さいうちは、「こうしたい、こうなりたい」が必ずしも自分のことではなくてもいいと思います。例えば、子どもをどこの学校に入れたい、子どもにこうなって欲しいというゴールもアリです。小さな子どもが自分の進路や学校を選ぶのは難しいですから、そのサポートをしたい、子どもの教育に注力したいというのもまた「自分の望み」だと自覚することも大事。子どもの未来でありつつ、自分の未来でもあるわけです。■「こうしたい、こうなりたい」の輪郭が見え始めたら自分の「こうしたい、こうなりたい」を3年後の自分あてに繰り返し書いていくと、だんだんと目標が定まってくるはずです。そうしたらいったん、手紙を書く作業はやめてもいいでしょう。目標を達成した、または「こうしたい、こうなりたい」がなくなったら、また「3年後の自分へ」手紙を書けばいいのです。女性は、結婚、出産、育児と、ライフステージが大きく変わるタイミングがあるので、その時々でやりたいことが変わってもいいと思います。子どもの教育に注力する時もあれば、自分の好きなこと探しをする時もあるでしょう。それが、遅い早いはありません。家庭はこうだけど、自分の仕事はどうだろう。自分の体力はどうだろう。夫との関係はどうだろう。その時、その時で、やりたいことを思いついたら書きとめるというのでいいと思います。それを繰り返すことで、きっとあなたの本当の「好き」が見えてくるのではないでしょうか。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月03日読者の方からのセックスに関するお悩みをセックスレスカウンセラーで、まじめにセックスレス、ED問題に取り組む三松真由美がアドバイスします。【夫婦に贈る夜のお悩み相談】40歳結婚3年目で子どもは2歳になります。夫とは仲が良くて幸せなのですが、夫とのセックスが嫌なのです…準備ができる前に入れるから痛い。前戯の仕方を教えようにもポイントがずれていて気持ちが悪くて…。夫は経験人数が少なく、セックスの楽しみは入れることだと思っています。それだけじゃない事を伝えたいけどどう伝えたらいいのか…毎日ハグはしてるのでハグだけで一生を終えたいです。でもセックスの良さも分かりますし、夫が求めてきます。どうしたらいいでしょうか。(美香)女性の性欲は40代で二極化する美香さん、40歳!まさに私が唱える「女性の性欲は40代で二極化する」のスタート地点に立っておられます。美香さんの寝室事情がこの先、天国になるか、地獄になるか、まさに運命の分かれ道の時期です。この大切な時期に美香さんはちゃんと「夫婦間セックスの大切さ」に気づいています。それは妻としては素晴らしいことなのです。前戯のポイントがズレている、準備できていないのに挿入…世の妻たちの不満の代弁をしてくださってありがとう。夫のセックスに同じような感想を持つ妻たちがウンウンと頷く姿が浮かんできました。「ハグだけで一生終えたい」と思う反面、セックスの良さもちゃんと理解しておられるので、もしセックスレスになってしまうとこの先、どうなるか。美香さんは「何か足りない…」とジクジク悩んでしまう姿が私には見えます。間違いない。ではどう改善してゆけばよいかにお答えすると…自分の好みを把握する前戯の仕方に関しては、人によって好みも違いますので…美香さん向けにカスタマイズしてもらわなければなりません。まずどんなタッチが好きか、どこにタッチされたいか、強さはどれくらいがいいのかご自身でわかってらっしゃいますか?わかっている場合…羽のような軽さでふわっと触られたいときもあれば、ガッツリワイルドに…などを伝えるには、口頭ではむずかしい。よって美香さんが、私がやることを真似してと伝え、めんどうくさがらず、一歩ずつ。人はまず模倣から上達の道をたどります。また、美香さん自身が自分の好みがよくわからない場合…自分で探索、確認、開発するしかありません。もうひとつ、 前回の記事 でも言いましたが、女性向けセクシーな動画で気に入ったものがあればそれを観ながら手本にしてもらうのもいいと思います。いまの状況を嘆いていても仕方ないので、不満を感じるくらいが成長の見込みがあるのだと思って、夫婦間セックスを2人で作り上げていきましょう。久々のセックスはセカンドバージンのようなもの夫のセックスを拒否する方たちの意見で「痛いからしたくない」という理由でセックスレスに突入する割合は、非常に多いです。特に産後2年以内は突出しています。お産時の痛みがフラッシュバックして緊張してしまう方もいます。そして、子どもが成長してそろそろ再開という久々のセックスはセカンドバージンのようなもの。性器官も使ってないと衰えます。よって私は、事情があってセックスレスになったとしても自分で膣メンテナンスをすることをおすすめしています。美香さんの場合は、夫のテクニックの未熟さが痛みを起こしているとのことなので、美香さんが迎え入れる準備がどういう状態なのかを教えてあげましょう。美香さんが挿入OKの膣の状態を自ら作り出しておき、これくらい潤っていてやっと痛くないのだと、確認してもらうことが…できるといいのですが。私が運営する夫婦仲相談所では「夫が私をオンナとして見てくれない」「今さら何言ってるんだと言われた」とおっしゃる方も多いです。ですが、美香さんの旦那さんは、毎日抱きしめてくれるし、夜も求めてくれるというのは、美香さんをちゃんと異性のパートナーとして扱ってくれている素敵な旦那さんだと私は思います。「家族としては大事だけど色気は感じない」「妻だけED」「仕事とセックスは家庭に持ち込まない」「盆暮れのイベントでしてあげてる」と言ってしまうような男性も少なくないですが、私はそういう発言は失礼なことだと思っています。美香さんと旦那さんは家族となっても異性の関係を維持しているハッピーカップルです。2人で改善に取り組めば、きっと楽しい時間になると思います。エンジョイ!
2019年10月03日思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫
妻だって倒れます