「トマト煮」について知りたいことや今話題の「トマト煮」についての記事をチェック! (8/13)
パンにつけて味わいたい濃厚ビスク寒い季節に食べたくなる人気メニュー・お鍋。その中でも、子どもから大人まで楽しめるとして人気なのがトマト鍋です。トマト鍋の残りのスープを使って、普段よりワンランク上のフレンチメニュー「ビスク」にリメイクできます。エビの旨味が凝縮されたクリーミーなスープで、トマト鍋のスープを使うからこそ出てくる味の深みは、まるでレストランの味です。海老の殻を炒めて煮込むはじめに、ビスクの味の決め手となるエビを使って調理をしていきます。ここで使うエビは、新しいものを購入してもよいですが、他の料理で余った殻を使って調理しても構いません。殻の分量は5~6匹分がおすすめです。まずは、フライパンにエビの殻を入れて乾煎りしましょう。しっかり乾煎りしたあとは、エビの殻が被るくらいの水を入れて10分煮込みます。煮込んだあとは、ボールなどの調理器具を使って濾します。エビの風味が香ばしい出汁の完成です。野菜を炒めてスープのベースを作る次に、スープのベースを作ります。鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくを炒めましょう。にんにくが焦げてしまう前に、みじん切りした玉ねぎと角切りのトマトを投入し、しんなりしてくるまで引き続き炒めます。具材に火が通ったら、トマト鍋の残りのスープの登場です。鍋にスープとコンソメを入れて10分間煮込みましょう。焦げつかないように弱火で煮込むのがポイントです。スープの味を整えてパンを添えたら完成トマトのスープを煮込んだら、はじめに作ったエビのダシを合わせます。2つのスープを合わせたら、フードプロセッサーにかけてなめらかにします。できあがったスープを鍋に入れ、カップ1/2の生クリーム、エビを加えて温めます。器に盛りつけたら、アクセントにイタリアンパセリを真ん中に飾るとおしゃれな雰囲気に。そのままいただいてもおいしいですが、フランスパンなどにつけて一緒に味わうのもおすすめです。冬はクリスマスや忘年会、お正月などイベントも盛りだくさん。ちょっとしたイベントに、日ごろなかなか味わうことがないビスクがテーブルに用意されていると、家族もゲストも驚くこと間違いなしです。鍋の季節には、もう一品おしゃれな料理を作って、食卓を華やかにしてみてはいかがでしょうか?監修:Niki・B・Shun
2018年01月10日冬ならではのあったか鍋料理冬の定番料理のひとつ、鍋料理。家族での夕食に、友人とのパーティーなどにもぴったりのメニューです。簡単に作れる市販の鍋の素なども便利ですが、今回は鍋の素を使わずに、1から作る「トマト丸ごとあったか鍋」についてご紹介します。使用する具材はトマト1個とお肉、お好みの野菜とブイヨン、トマト水煮缶、水のみです。早速作り方を見ていきましょう!トマトは湯剥きしておく鍋を作る下準備としてトマトの皮を剥きます。トマトの皮は薄く包丁では難しいので、今回は湯剥きしていきましょう。はじめにトマトの中央にバツ印のように切り込みを入れます。鍋の中に水をたっぷりと入れ沸騰したら、トマトを入れて30秒。ボールなどに用意した氷水に移しましょう。すぐに氷水から取り出し、あらかじめトマトに切り込みを入れていたところから、ゆっくりと皮を引っ張っていくと簡単に皮が剥けます。皮が全て剥けたら下準備完了です。トマトたっぷり。鍋のスープを作ろう!トマトの下ごしらえができたら、刻んだにんにくとオイルを鍋で炒めていきましょう。焦がさないように火加減を注意しましょう。炒めた後、その鍋にトマト缶と水を注いでいきましょう。さらにブイヨンを入れたら、よく火を通すために肉のみを入れ、鍋のフタを閉めて10分程度煮ていきます。ブイヨンの代わりに、コンソメを使うのもおすすめです。野菜を煮込んで味を整え完成あらかじめ玉ねぎやじゃがいも、きのこやキャベツなどのお好みの野菜を食べやすい一口大サイズに切っておきます。切った具材は鍋の外側から入れましょう。先程皮を剥いたトマトは四等分に切り、鍋の中心に入れていきます。後はそのまま鍋のフタを閉めて煮るだけ。グツグツと沸騰したら、最後にお好みで胡椒を使って味を整えましょう。野菜に火が通ったことを確認し、トマト丸ごとあったか鍋の完成です。鍋料理は、季節を楽しめる冬ならではの料理です。みんなでワイワイ食べられるのも魅力。今回紹介したトマト丸ごとあったか鍋は、トマト本来の味もしっかり味わえる鍋料理です。ブロッコリーやナスなど色とりどりの野菜を入れていくと見栄えも良く、おもてなし料理にぴったり。ぜひトマト丸ごとあったか鍋で、身も心も温まってみてはいかがでしょうか。「トマト丸ごとあったか鍋」のアレンジレシピ!「チーズたっぷりまろやかトマトリゾット」 エビの濃厚ビスク 卵ふわふわオムライス 旨みたっぷりキーマカレー 濃厚チーズパスタ監修:Niki・B・Shun
2018年01月09日栄養満点! 「ドライトマトのオイル漬け」トマトの栄養素として知られている、リコピンとビタミンC。リコピンは熱に強く、加熱しても失われにくいのが特徴で、ビタミンCは乾燥させることで含有量が倍以上になると言われています。そんなメリットの多いドライトマトですが、そのまま食べてもおいしく、さまざまなレシピにも活用できるオイル漬けが注目を集めています。特別な材料を用意する必要はなく、自宅で簡単に作れるのも人気の理由かもしれません。それでは作り方のご紹介です。「ドライトマトのオイル漬け」を作ろう!「ドライトマトのオイル漬け」に必要な材料は、ミニトマト、塩、オリーブオイル、お好みのハーブ、以上の4点です。ミニトマトは赤色だけを使っても良いですが、黄色や緑色などカラフルなミニトマトで作ると、料理にプラスした時に鮮やかでテーブルが華やぎます。まずはミニトマトを洗って水分をよく拭き取り、ヘタを取って半分に切りましょう。天板の上にクッキングシートなどを敷き、ミニトマトを広げます。重ならないように注意しながら置いていき、並べたミニトマトにまんべんなく塩をかけます。オーブンでじっくり乾燥焼き下準備ができたら、オーブンに入れます。100度のオーブンで1時間程度乾燥焼きをしましょう。水分が無くなるまでじっくりと焼きます。トマトがシワシワになり、焦げない程度に水分が飛んでいたらオーブンから出しましょう。いろいろな種類のミニトマトを使う場合、大きさや形がまちまちなので、乾燥の具合を見ながら乾いたものから先に取り出します。アレンジ膨らむオイル漬け乾燥させたドライトマトをオイル漬けにしていきましょう。消毒した瓶にドライトマトを入れていきます。お好みのハーブを間にはさみながら、オリーブオイルをトマトが浸かるまでたっぷりと入れましょう。お好みで、ニンニクや鷹の爪などを入れてアレンジしてもOKです。オイル漬けにすることで、長期保存が可能になります。冷蔵保存で1ヵ月程度楽しむことができるので、忙しい毎日を送っている人には、冷蔵庫に常備しておくのがおすすめ。「ドライトマトのオイル漬け」を長期間楽しむためのポイントは、水分をしっかりと飛ばすことと、トマトがきちんとオイルに漬かっていることの2点です。オイルが減ってきたら継ぎ足し、常にトマトがオイルに漬かっている状態を維持しましょう。また、トマトをしっかりと乾燥させることでカビの防止にもつながります。そのまま食べても良し、料理に活用しても良しの万能保存食「ドライトマトのオイル漬け」。ぜひ、自宅での手作りに挑戦してみてください。監修/BAUM
2018年01月03日まるで隠れ家! アットホームで落ち着いた店内「煮干しそば 流。(る)」は、東京の十条に位置するラーメン店です。お店の中に用意されているのはカウンター8席のみ。隠れ家的なアットホームな雰囲気が魅力の空間です。カウンターに座ると、スタッフがラーメンを作る工程を間近で見ることができ、スープの匂いが店いっぱいに広がり食欲を刺激。料理が提供される間も目で、耳で、鼻で楽しむことができます。信じたラーメンを作るという店主の想いがつまった店名店名は、時代に流されることなく、信じたラーメンを作るという想いから「流れる」という漢字に句読点「。」をつけて流れない、流れを止める、の意味で「煮干しそば 流。」という名をつけられました。その店名通り、こだわりぬいて作ったスープと麺をもとにつくられたラーメンは多くの人に親しまれています。ラーメン好きも満足させる本格派の一杯です。1度食べたらやみつき! 「煮干しそば」お店のおすすめメニューのひとつは、「煮干しそば」です。スープを一口飲んだ瞬間感じるヘルシーで奥深い旨味は、一度食べるとやみつきになります。あっさりテイストなので女性にも大人気。そのスープは、厳選した煮干しを5種使用し、こだわり抜かれてつくられています。麺も中太縮れ麺を利用しているので、煮干しスープとよく絡まり相性抜群です。定期的にでる期間限定メニューもお店の魅力のひとつお店のメニューは、ラーメン以外にもつけ麺や肉飯などと豊富に揃っています。期間限定でしか食べられないラーメンも定期的に提供しています。何度訪れても違う味が楽しめるのも魅力のひとつです。ラーメンはセットでの販売もおこなっており単品ずつで注文するよりもお得です。ラーメンと一緒にごはんもののメニューなどもぜひご堪能ください。幅広い世代に愛される「煮干しそば 流。(る)」アットホームさが魅力の店内は、お子さんからお年寄りの方まで幅広い年代に親しまれています。地元の人はもちろん、中にはこの店の味を求めて遠方から足を運んでくる人もいるほどです。片肘張らない落ち着いたお店なので、1人でも気軽に入店できます。一度食べたらやみつきになる自慢のラーメンを味わってみてはいかがでしょうか。JR埼京線「十条駅」南口から歩いて2分の場所にお店はあります。「自家製麺」と書かれている提灯、「煮干しそば」と書かれている暖簾が目印です。こだわりのラーメンを味わいたくなったらぜひ訪れてみてください。スポット情報スポット名:煮干そば 流。住所:東京都北区上十条1ー13ー2電話番号:03-6454-3983
2017年11月10日トマトとアボカドは、サラダでいただいてもとってもおいしい野菜です。しかし、どちらも炒めることでやわらかさとコクが増し、絶品に。これなら野菜嫌いなお子様でも食べることができるかもしれません。しょう油と相性の良いマヨネーズですが、麺つゆとも相性抜群です。■トマトとアボカドのマヨ炒め調理時間 10分 1人分 209Kcalレシピ制作:Eレシピ<材料 2人分>トマト 1~2個アボカド 1個マヨネーズ 大さじ1.5麺つゆ(ストレート) 小さじ2かつお節 3g<下準備> ・トマトはヘタをくり抜き、ひとくち大に切る。・アボカドは包丁で種まで縦向きに1周グルリと切れ目を入れ、ひねって2つに分ける。・包丁の角を種に刺して軽くひねって種だけきれいに取り、皮をむいてひとくち大に切る。<作り方>1、フライパンにマヨネーズを中火で熱し、アボカドを炒める。2、少し焼き色がついたら強火にし、トマトを加えてサッと炒め合わせる。麺つゆを加えて手早く炒め合わせ、かつお節を加えて全体にからまったら器に盛る。ポイントはとにかくサッと炒めること。特にトマトを加えてからが勝負です。
2017年09月10日ひじきを使ったレシピといえばひじき煮が定番ですよね。もちろんひじき煮もおいしいのですが、ひじき煮だけでは飽きてしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はサラダからメインまで、ひじきを使ったレシピを5つご紹介します。これらを参考に、ひじきレシピのレパートリーをぜひ増やしてみてください!【レシピ①】子どももおいしく食べられる♪ツナを使ったひじきのサラダを作ろう再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、子どもが大好きなツナマヨの「ひじきサラダ」を手作りされています。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見る【材料】・ひじき‥‥‥‥‥‥‥‥‥150g・ツナ缶‥‥‥‥‥‥‥‥‥1缶・冷凍コーン‥‥‥‥‥‥‥大さじ3~4・冷凍枝豆‥‥‥‥‥‥‥‥適量・マヨネーズ‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・黒コショウ‥‥‥‥‥‥‥適量・醤油(めんつゆでも可)‥大さじ1/2まず、ひじきを水で戻し、熱湯で湯がいて水気を切っておきます。あとは、ここに残りの材料を加えて混ぜるだけでOKです。そのまま食べてもよし、トーストにして食べてもよしの「ひじきサラダ」の完成です!ツナマヨの味付けで、子どもからも大絶賛のおいしさです♪▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼子どもが『ひじき』を進んで食べる【レシピ】【レシピ②】炒めてもおいしい♪ひじきとツナの焼きサラダ武田真由美(節約アドバイザー)さんは、混ぜごはんにもぴったりの「ひじきとツナの焼きサラダ」を手作りされています。武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアをもっと見る【材料】(2人分)・乾燥芽ひじき‥‥‥10g・シソ‥‥‥‥‥‥‥2枚・ツナ缶‥‥‥‥‥‥1缶・おろしショウガ‥‥小さじ1/3・みりん‥‥‥‥‥‥大さじ1・ポン酢醤油‥‥‥‥大さじ2まず、ひじきを水かぬるま湯で戻し、水気を切っておきます。次にツナ缶の油でひじきを炒め、ツナ、ショウガ、みりん、ポン酢醤油の順に加えて炒めます。器に盛り付け、千切りにしたシソを散らせば完成です!ごはんはもちろん、パスタとの相性もばっちりです♪▼武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアはこちら▼乾物のストックを食べきる!ひじきとツナの焼きサラダ【レシピ③】煮物でも炒め物でもない!芽ひじきを使ったナムルダーリンのつまさんは、ひじきのおいしさを存分に味わえる「芽ひじきのナムル」を手作りされています。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る【材料】・芽ひじき‥‥‥‥‥‥ふたつかみ・スイスチャード‥‥‥1握り・薄揚げ‥‥‥‥‥‥‥2枚・しらたき‥‥‥‥‥‥160g・白いんげん水煮‥‥‥大さじ4・鶏ガラスープ顆粒‥‥小さじ1.5・三温糖‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2・薄口醤油‥‥‥‥‥‥小さじ1・味の素‥‥‥‥‥‥‥2ふり・ごま油‥‥‥‥‥‥‥小さじ1スイスチャードを軽くゆで、1.5cm程度にカットします。薄揚げはお湯で油を落とし、水で冷ましたら麺棒やキッチンペーパーを使用して水気を絞ります。その後、細かく刻んでいきます。しらたきは5分ほど煮た後、3cmほどの大きさにカットします。いんげんは、熱湯をかけて豆だけを取っておきます。芽ひじきは軽く湯通しし、水気を切ります。そして、ボウルに入れて他の材料を混ぜ合わせます。ボウルの中に、鶏ガラスープ顆粒と三温糖、薄口醤油、味の素、ごま油を加えて味を染み込ませたら完成です!調味料の甘味やうまみをしっかりとなじませるためには、調味料を加えるたびによく混ぜるのがポイントです。低カロリーで栄養満点のナムルは、ダイエット中の方にもおすすめです♪▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼ひじきって煮たり炒めるだけ?それだけじゃ勿体無い旬のひじきを使って「ひじきナムル」の作り方【レシピ④】たくさんひじきを食べたいときにはハンバーグを作ろう♪こちらも、ダーリンのつまさんのレシピです。ボリューミーでおいしい「ひじきハンバーグ」を手作りされています。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る【材料】・半生塩漬けひじき‥‥‥‥150g・ケンちゃん豆腐‥‥‥‥‥180g・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・極上海鮮だしやすまる‥‥1パック・粉チーズ‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1まず、ひじきを水に浸して塩を抜き、軽く洗ったら水気を切っておきます。ボウルにひじきと豆腐、卵を入れて混ぜ合わせたら、さらに海鮮だしと粉チーズを加えて混ぜます。これで生地が完成しました。生地をフライパンに置き、弱火でじっくり焼いていけば完成です!フライパンは、あらかじめ中火で温めておくのがポイントなのだそう。これにより、生地を流したときに生地が横に広がってハンバーグ同士がくっつくのを防ぐことができます。一口ごとにひじきの香りが広がる、ふわふわでヘルシーな「ひじきハンバーグ」です♪▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼一人前のプレート69.6キロカロリーの「ヘルシーひじきバーグ」のレシピ作り方のご紹介【レシピ⑤】おつまみにもなっちゃう♪中華風ひじきの白あえmikaさんは、ヘルシーでお酒にもぴったりの「中華風ひじきの白あえ」を手作りされています。mikaさんのアイデアをもっと見る【材料】・木綿豆腐・ひじき・ほうれん草・塩・白すりごま・ごま油・砂糖・みりん・醤油まず、ひじきを水で戻し、豆腐を水切りしておきます。次にひじきを炒めますが、このとき、みりんと醤油で味を付けておくのがポイントです。ほうれん草をゆでた後食べやすくカットし、塩をまぶして水気を切ります。豆腐をスプーンで潰し、白すりごまと塩、ごま油、砂糖で味を整え、ひじきとほうれん草を加えたら完成です!ニンジンやピーマンなど、お家にある具材を使ってもOKです♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼甘い白和えが苦手でも大丈夫!おつまみにもなっちゃう中華風白和え、作ってみませんか?まとめ今回は、ひじきを使ったレシピを5つご紹介しました。サラダや炒め物、あえ物などさまざまな食べ方でひじきを楽しんでくださいね♪ひじきのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月10日そのまま食べる、カットしてドレッシングと絡めてサラダにする、煮込んでソースにする、ミキサーにかけてジュースにする…などなど、トマトのおいしい食べ方はたくさんありますよね。今日はトマトを活用した、おいしいくて簡単なレシピ「トマト雑炊」をご紹介します。好きなトマトの食べ方のラインナップのひとつに加わること、間違いなしです!雑炊といってもベースとなるお出汁はチキンスープ。トマトの酸味がスープと出会い、卵に抱かれて、絶妙な味わいに大変身。仕上げにまわしかけるゴマ油の風味もまた食欲をそそります。■トマト雑炊調理時間 15分 1人分 384Kcalレシピ制作:Tomozou<材料 2人分>ご飯 茶碗軽く2杯分トマト 1個卵 2個レタス 3枚<スープ> 顆粒チキンスープの素 大さじ1 水 500ml塩コショウ 少々ゴマ油 少々<作り方>1、ご飯はサッと洗ってザルに上げておく。トマトはヘタをくり抜いて1cm角に切り、レタスはひとくち大にちぎる。卵は泡立てない程度によく溶いておく。2、<スープ>の材料を鍋に入れて中火にかけ、ひと煮たちしたらご飯を入れる。時々混ぜて、沸々してきたらトマト、レタスを加え、塩コショウをして味を調える。3、再び沸々してきたら卵を回し入れ、サッとひと混ぜして火を止め、鍋に蓋をして1分おく。4、器に盛り、お好みでゴマ油をたらす。卵で和らいだトマトのほのかな酸味と、レタスのシャキシャキとした歯ごたえが暑い夏にぴったりのレシピです。ぜひお試しください。
2017年07月28日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり暑くなり、旬を迎えたトマト。安くてたくさん買ったものの、使いきれない!そんな経験はありませんか?そんなときは「冷凍トマト」がおすすめです。冷凍トマトにする方法は簡単。トマトを洗って水気を綺麗にとり、ヘタをとったら密閉袋に丸ごと入れて冷凍するだけ!この際、しっかりと空気を抜きましょう。2カ月程度を目安に食べきってくださいね。ということで、今回は冷凍するからこそ美味しいひんやり美味しい夏のトマトレシピをご紹介します。■すりおろしトマトのぶっかけそうめん材料(1人分)そうめん1束冷凍トマト1/2個ツナ缶1缶大葉3〜4枚白いりごま適量Aめんつゆ大さじ1ごま油小さじ1柚子胡椒適量作り方1、大葉は千切りにする。ツナ缶は油をきる。Aは混ぜ合わせる。2、そうめんは袋表記通りに茹で、水で締めたら水気をきる。3、器に2を盛り、ツナ缶、大葉、すりおろした冷凍トマトをのせたらAをかけ、白いりごまをふる。冷凍トマトのさっぱりとした味わいがそうめんにぴったり!ひんやり冷たいトマトを全体に混ぜ合わせて食べてくださいね。トマトに含まれるリコピンには、老化の原因となる活性酸素を除去する役割があるため、紫外線が原因で起きるシミやシワを防ぐ効果が期待できます。夏の強い日差しに負けないためにも、トマトは積極的に摂取したい食材のひとつです。■パンなしでヘルシーなフローズンガスパチョ風材料(2人分)冷凍トマト1個きゅうり1/2本玉ねぎ1/4個赤パプリカ1/4個にんにく1かけイタリアンパセリ適量(あれば)オリーブオイル大さじ1レモン汁大さじ1塩ひとつまみコショウ少々水50cc作り方1、冷凍トマト、きゅうり、玉ねぎ、赤パプリカ、にんにくは粗みじん切りにする。2、イタリアンパセリ以外のすべての材料をミキサーで撹拌させる。3、器に2を注ぎ、オリーブオイル(分量外)を垂らし、イタリアンパセリを飾る。こう毎日暑いと、夏バテで食欲がない……なんてこともありますよね。そんなときこそ、野菜もたっぷり摂れて、さっぱりと食べられるスペインの冷製スープ「ガスパチョ」がおすすめです。冷凍トマトを使うことでシャーベットのような感覚で食べられますよ!■トマトシャーベットのタコカルパッチョ材料(2人分)ゆでだこ150g赤、黄パプリカ各1/4個ブロッコリースプラウト(かいわれでもOK)適量レモン5g冷凍トマト1/2個Aオリーブオイル大さじ1ポン酢大さじ2塩コショウ少々作り方1、ゆでだこは薄くスライスする。赤、黄パプリカは粗みじん切りにする。レモンはいちょう切りにする。ブロッコリースプラウトは根を落とす。Aは混ぜ合わせる。2、皿にブロッコリースプラウトをしき、たこを並べたら赤、黄パプリカ、レモンをのせAとすりおろした冷凍トマトをかける。夏の定番カルパッチョも、冷凍トマトを使ってシャリッとひんやり食感に。この季節、飲み会なども増える時期ですよね。タコに含まれるタウリンは肝機能を強化する効果が期待できるので、家飲み時のおつまみにもぴったりですよ。意外と万能な冷凍トマト。今回はひんやりレシピをご紹介しましたが、もちろん冷凍のまま煮込んでもOK!ミネストローネやアクアパッツァにトマト煮込みなど、さまざまな料理に活用してみてくださいね。
2017年07月23日夏といえばトマト! トマトの赤い色の成分はリコピンといわれ、高い抗酸化力があります。不規則な生活習慣やストレスなどが原因となり、体の中に活性酸素というものが作られると、体はサビたような状態になってしまいます。活性酸素とは、いわば老化の原因になるもの。この活性酸素を消し去る働きを持っているのが、リコピンです。夏はとくに、紫外線ストレスも相当なもの。お肌ケアのためにも、旬のトマトはマスト食材です。ぜひ積極的に食べましょう! と言いたいところですが…粒々がきらい、青臭さがきらいなど、トマトが苦手なお子さんは多いよう。そんなトマト嫌いなお子さんにもおすすめなのが、スムージーにすること。リンゴの甘み、ヨーグルトのほどよい酸味を加えれば、甘酸っぱい爽やかジュースの出来上がり。色もピンクできれいなので、「トマトが入っているよ」と言っても、受け入れてもらいやすいかも!? 色をきれいにするためにも、栄養のためにも、りんごは皮付きで使いましょう。レシピ制作:長 有里子<材料 作りやすい分量> トマト 1個りんご 1/2個ヨーグルト 大さじ6レモン汁 小さじ2はちみつ 大さじ2<作り方>1、トマトとりんごを一口大に切る。2、材料をすべてミキサーで攪拌する。リコピンは、油(脂)と組み合わせると吸収率が高まります。今回はヨーグルトと合わせました。ヨーグルトの脂肪分によってリコピンの吸収が高まるうえ、不足しがちなカルシウムも補給できます。大人にも子どもにもおすすめな組み合わせですよ。
2017年07月20日こんにちは。イラストライターのいるみです。みなさん、トマトはお好きですか?やっとトマトが安く出回る時期になりましたね!今回は食卓でよく見かけるトマトに、みなさんが普段どんな味をつけて食べているのか調べてみました!●夫に驚かれた!? 私のトマトの食べ方私は子どものころからトマトだけ食べる場合は、なにもかけないか、“砂糖”をかけて食べます。そのことを夫は知らなかったのか、先日こんなことがありました……。「砂糖を少しかけて子どもたちに食べさせたら、すごく食べてくれた!」という話を夫にしたところ……。「……なんですと!?」今まで普通だと思って食べていたのですが、変だと言われてしまってショックというか……。子どもたちのほっこりした話をしたはずなのに、まさか食べ方を否定されるとは。夫は普段トマトに、マヨネーズ+ポン酢やしょうゆをかけて食べているので、“砂糖をかけた甘いトマト ”という組み合わせが考えられなかったようです。●家庭内でも分かれるトマトの調味料論争わが家以外にも、トマトの食べ方にいろんな派閥があるのでは?と思い皆さんの家庭のトマトにかける調味料事情を聞いてみました。『そのまま食べるときは、自分はなにもつけないことが多い。夫はソースをかけて食べている 。ちなみに、夫はなんでもソースをかける。子どもたちはトマトを食べない』(30代/年長男の子のママ)『わが家はマヨネーズをかけて出している 。それについて家族は何も言わないので、何派とか考えたことはなかった』(40代主婦)『わが家ではドレッシングをかけて出しているが、旦那の実家の人たちがトマトには砂糖派だった……。はじめて砂糖のかかったトマトを食べたときはビックリした!合わなくはないけど、ごはんのお供にはならない と思った』(30代/小学1年生・年中男の子のママ)この他にも数人の意見を聞かせてもらいましたが、トマトにかける調味料は夫婦でも育った環境によって異なるようで、個々の好みに合わせて味付けしている家庭が多いようです。●今回一番印象に残ったトマトの食べ方今回、残念ながら意見をくれた友人たちの中に砂糖派はいませんでしたが、わが家の近くにある産直の店員さんが砂糖派でした!……いました、いたんですよ!砂糖派が!謎の砂糖派トーク後、店員さんの母親は「トマトは砂糖と牛乳をかけて食べる 」という話をしてくれました。牛乳……イチゴだとよく聞く食べ方ですが、トマトに牛乳ってなかなか斬新な食べ方ですね。----------いかがでしたか?あなたが知らないだけで夫婦間や友人間でも変わったトマトの食べ方があるかもしれません。気になる方は周囲の人に聞いてみてはいかがでしょうか。●ライター/ページェント・いるみ(イラストライター)
2017年07月11日手作り万能ダレシリーズ、第4回は トマト缶で作りおき「簡単本格トマトソース」 。トマトソースはパスタやライスはもちろん、鶏肉や魚とも相性抜群!洋風家庭料理の心強い味方です。簡単本格トマトソースの作り方■材料玉ねぎ:1/2個ニンニク:2片トマト缶:1缶塩、胡椒:適量オリーブオイル:大さじ3ローリエの葉:1枚コンソメ(お好みで):1個バジル、ハーブミックスなど(お好みで):適量【1】玉ねぎとニンニクをみじん切りします。ぶんぶんチョッパーを使えば、一度に手を汚さずみじん切りが完了です。【2】厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、1を入れ、中火で玉ねぎが透き通るまで炒めます。【3】トマト缶とローリエの葉、砕いたコンソメを入れたら弱火で煮込みます。【4】汁気が飛んでトロッとしたら(ハーブ)、塩コショウで味を整えて完成です。こちらはWECK Mold Shape 300で保存するのにピッタリの分量。ガラスなので中身がみえ、保存にも安心の保存瓶です。トマトソースを使ったおすすめアレンジまずは 鶏もも肉のソテー 。キノコや茄子などと一緒に炒めて、塩コショウするだけで簡単にできるメイン料理です。黒胡椒とハーブを効かせれば大人好みの味付けにも。定番、チキンライスも手作りソースで 。鶏肉、コーン、ピーマンなどの野菜をよく炒めたらトマトソースを加え、さらにご飯を加えて炒めます。塩コショウで味を整えれば、子ども大好きチキンライスの完成!オムライスのベースにもなりますね。メカジキのトマトソースグリル焼き白身の魚にもよくあいます。スキレットや耐熱皿に、ズッキーニ、メカジキを並べたらトマトソースをたっぷりと乗せ、ハーブミックスを混ぜたパン粉をふりかけます。オリーブオイルをまわしがけ、魚焼きグリルで焼けば完成です。もっとも手軽なのが、 トマトソースでピザトースト 。食パンにトマトソースと卵、とろけるチーズをのせて焼くだけで、栄養満点!朝ごはんの完成です。作りおきしておけば、メインに副菜に、アレンジ無限のトマトソース。献立作りの心強い味方となってくれますよ。【作り置きタレ】連載特集【第1回】ネギ塩レモンダレ【第2回】ひとつの容器で洗い物知らず「タルタルソース」【第3回】混ぜるだけで完成「胡麻ダレ」【第4回】トマト缶で作る簡単なのに本格「トマトソース」【第5回】サラダがいくらでも食べられる「オニオン醤油ドレッシングだれ」【第6回】和洋幅広く使える「梅だれドレッシング」= 写真・文:大西佳葉 =食のはなし 日々のおかず 作りおき万能ダレ 【ご紹介したアイテム】何かと手間のかかるみじん切りが、いとも簡単にできちゃう「ぶんぶんチョッパー」。野菜を入れて数回ひっぱれば、あっという間にみじん切りの完成です。⇒みじん切りがわずか8秒で完成!ぶんぶんチョッパー1,598円(税込)⇒WECKMoldShapeモールドシェイプ300ml/ウェック486円(税込)⇒WECKプラスティックカバー(単品)L/ウェック162円(税込)
2017年07月01日初夏のトマトは糖度が高い!夏野菜が美味しい季節になりました。初夏のトマトは、味が濃く、糖度も高くてとても美味しいです。これから夏にかけて、トマトが美味しい旬の季節になります。3. 耐熱皿に、トマト、茄子、挽肉の順でお皿の形に沿ってずらしながら重ね、最後にピザ用チーズを上に散らし、 200℃のオーブンで15分焼く(様子を見ながら調整してください。チーズに焼き色がほんのり付くくらいがベスト)。仕上げにパセリのみじん切りを散らす。シンプルな素材の美味しさのハーモニーを楽しめるこのレシピ、ぜひ試してみてください! おもてなしにも映えますよ。Text/太田みお前回記事<衣替えにもコツがある!お手製防虫サシェで秋冬物にサヨナラを>もチェック!季節の変わり目、綺麗にタンスを整理して心機一転!
2017年06月14日サラダや煮込み料理など、いろいろな料理に使えて重宝するトマト。そのまま食べてももちろんおいしいのですが、シンプルな調理で、トマトのおいしさをさらに引き出すレシピをご紹介しましょう。見た目も、お味もグッドな一品ですよ。作り方はほんとうに簡単! 切ったトマトに、材料をのせてオーブンで焼くだけ。焼けたトマトのまろやかな酸味と、香ばしいパン粉が相性抜群です。ぜひできたてのアツアツを味わってみてくださいね。子どものおやつや、小腹が空いたときにも簡単に作れそうですよ。■焼くだけトマト調理時間 30分レシピ制作:E・レシピ<材料 2人分>トマト 2個砂糖 小さじ2パン粉 大さじ6オリーブ油 小さじ2ドライパセリ(あれば) 少々<作り方>1、オーブンを180℃に予熱し始める。トマトはきれいに水洗いして水気を拭き取り、横半分に切る。耐熱容器に切り口を上にして並べる。コツ・ポイント ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度差や焼き時間には違いがあるため、お家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にしてくださいね。2、トマトの切り口に砂糖を振り、パン粉を散らせてオリーブ油を掛け、オーブンに入れ25~30分焼く。3、器にトマトを盛りあればドライパセリを振り掛ける。存在感のある真っ赤なトマトが加われば、食卓が華やぎます。ヘルシーなので、晩酌のお供にもぴったりですよ。
2017年04月29日鉄分や食物繊維が豊富なプルーンは、妊婦さんの強い味方。妊娠中は鉄分や食物繊維を妊娠前よりしっかりとることが必要だからです。私は妊娠中、お腹が空いて空いて仕方のないことが多く、そんなときの間食には、よくプルーンを活用していました。そのまま食べてもおいしいプルーンですが、赤ワインで煮るとふっくらジューシーになってよりおいしいのです。ヨーグルトのトッピングとしても、赤ワイン煮の方が、私は断然合うと思います。ということで、私は赤ワイン煮が好きなのですが、いろいろなレシピをみると、どれもけっこう砂糖を使っています。「プルーンはとても甘いのに、さらに砂糖を使うの?」という素朴な疑問が…。さらに妊娠中は体重管理が必要なので、よけいな砂糖は使いたくないなあという気持ちもありました。そこで、あえて砂糖なしで作ってみたところ、砂糖なしでも全然違和感なくおいしく仕上がったのです。使う材料は、プルーンと赤ワインだけ。材料2つだけという手軽さも気に入って、出産後の今でも、砂糖なしのパターンを作っています。ヨーグルトに入れていただくときは、シナモンも少々トッピング。シナモンは血行促進作用が期待できるので、冷えやすい女性にとって嬉しい食べ方になりますよ。■プルーンの赤ワイン煮レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料> ※作りやすい分量プルーン 1袋赤ワイン 適量(作り方を参照)<作り方>1、鍋にプルーンを入れ、赤ワインをかぶるくらいまで注ぐ。2、数分中火にかけ、赤ワインの分量が1/3くらいまで煮詰まったら火を止める。プルーンの鉄分は植物性で体内に吸収されにくいのですが、有機酸を含むものと組み合わせると吸収率がアップします。この有機酸を含むのが、ヨーグルト。ヨーグルトとの組み合わせは、栄養・食べやすさの点からも、とてもおすすめなんですよ。
2017年03月04日彩りも鮮やかなプチトマトが出回っていますね。夏野菜のイメージが強いトマトですが、実はこれから春先までが美味しくなる季節なんです。トマトの鮮やかな赤い色の素である「リコピン」は、アンチエイジング効果も期待できます。ビタミンCたっぷりのいちごと合わせて、美肌効果抜群のヘルシースイーツを作りましょう!白砂糖はつかわずに、素材の甘みを最大限生かした味付けだから、ダイエット中でも安心して食べられますよ。レシピ【プチトマトといちごのコンポート】トマトの甘みと酸味が爽やかな、白ワインが香る甘さ控えめのコンポートです。いちごとミントでアクセントを効かせました。もしあれば、ブルーベリーを入れるのもおすすめですよ。冷やしてそのまま食べてもおいしいですし、ヨーグルトやバニラアイス、パンケーキにかけても!冷蔵庫で保存して、2~3日で食べて下さいね。【材料】(2人分)プチトマト・・・1パック(190g)いちご(小)・・・10粒A水・・・100ccA白ワイン・・・50ccAはちみつ・・・大さじ2Aレモン果汁・・・大さじ1ミントの葉・・・2枝(10〜12枚) 【作り方】1.プチトマトはヘタを取ります。ヘタのあったところに薄く十文字の切り込みを入れて、皮をむきやすいようにしておきます。沸騰したお湯にさっとくぐらせ、冷水に入れて、皮がめくれたところからむきます。2.いちごはヘタを取り、洗って水気をきっておきましょう。3.鍋にAを入れ、中火にかけます。ひと煮立ちしたら、トマト・いちご・ミントの葉を入れて火を止めます。あら熱が取れたら、冷蔵庫で1時間以上冷やして完成。 コンポートのシロップを使って【ふるふるジュレ仕立て】Photo by Naruse Yuukoコンポートを多めに作り、寒天を加えてジュレにするのもおすすめ!口の中ですっと溶ける絶妙な加減に仕上げました。【材料】(2人分)プチトマトといちごのコンポート・・・200cc粉寒天・・・小さじ1/4【作り方】1.小鍋に「プチトマトといちごのコンポート」のシロップと寒天を入れ、混ぜながら強火にかけます。沸騰したら弱火にし、かき混ぜながら1分加熱したら火を止めます。2.あら熱が取れたら、お好みの器に入れ、冷蔵庫で30分以上冷やします。この時、コンポートのトマトといちごをお好みで入れてくださいね。見た目もきれいな野菜のスイーツは、気分も上がりますね!ぜひお試しあれ。参考図書:『美肌美人栄養学(エクスナレッジムック)(トップ画像・レシピ制作/成瀬優子)
2017年02月25日お好み焼きよりもんじゃ焼を選ぶべしブルドックソース株式会社から2月16日(木)、トマトとドライフルーツの爽やかな風味が新しい【月島フルーツもんじゃ焼トマト味】が発売される。小麦粉をたっぷり混ぜ込んで、マヨネーズをかけて食べるお好み焼きよりもヘルシーな「もんじゃ焼」。お好み焼きよりももんじゃ焼を選ぶ食生活こそ、痩せ体質につながっていくといえるのだ。自宅で簡単に作れるんですもんじゃ焼は作り方や食べ方がよくわからない!という声も多いが、ブルドックソースの【月島もんじゃ焼材料セットシリーズ】は、揚げ玉やキリイカといった具材がすべてセットになっているので、あとはキャベツを用意するだけ。自宅で手軽にもんじゃ焼が楽しめる。新発売の【月島フルーツもんじゃ焼トマト味】は、同社の人気商品【ブルドックうまソーストマトタイプ】をベースにしたトマトミックスソース味。そこにトマトと相性抜群のドライフルーツのマンゴーやパイナップルをプラスし、爽やかでフルーティーな味わいを作り上げた。新しい女子会の定番になるか?!女性ウケ間違いなしのフルーツもんじゃ焼のほか、同シリーズには「月島もんじゃ焼 ソース味」、「月島もんじゃ焼 塩味」、「月島もち明太子もんじゃ焼ソース味」がラインナップ。ホットプレートを用意して、もんじゃ焼女子会を開くのも楽しそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ブルドックソース株式会社
2017年02月07日皮ごと食べられて、苦みと甘さが絶妙なおいしさのキンカンが、旬を迎えています。キンカンといえば、そのまま食べるか甘露煮がポピュラーですが、今回はオシャレにコンポートへとアレンジ。お鍋で煮るだけで簡単に作れますが、白ワインやバニラビーンズを使っているので、味わい深い、贅沢な仕上がりに。朝食やデザートとしてはもちろんのこと、肉・魚料理のメインディッシュの付け合わせや、ヨーグルトのトッピングとしてもおいしくいただけます。種を取るひと手間を加えるだけで、とっても食べやすくなりますよ。■キンカンのコンポート調理時間30分レシピ制作:パティシエール・料理家 河田麻子<材料 4人分>キンカン 1パック(1パック13~15個入り)白ワイン 200ml水 500mlグラニュー糖 125gレモン(スライス) 1枚バニラビーンズ 1/4本 <作り方>1、キンカンはひとつひとつ丁寧に洗い、ヘタを取って横半分にカットし、中の種を取り除く。2、白ワインを鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分を飛ばし、水とグラニュー糖を加えて再び沸騰させる。3、(2)にキンカンとバニラビーンズ(サヤに切り込みを入れる)、レモンを入れ、紙の落とし蓋をして15~20分煮る。4、竹串を刺してみて、串がスッと通るくらいになったら火を止め、ボウルなどに移して氷水にあてて粗熱を取り、冷蔵庫でよく冷やす。キンカンのコンポートは、冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。キンカンの選び方は、色が濃くツヤがあるもの、皮の表面が張っているものを選んでくださいね。
2017年01月04日ラーメンのトッピングでよく目にする味付きたまご、その名も「味玉」。大好きだという人も多いと思います。トロッとした黄身にまでしっかりと染みわたった味がなんとも言えませんよね。実はあの味玉、煮ることなしに「漬けるだけ」で簡単にできちゃうんです。今回はお弁当やさまざまな料理のトッピングにも大活躍する味玉の作り方をご紹介します。■漬けるだけ! かんたん味玉のレシピ<材料>・卵 5〜6個・水 1カップ・昆布 10cm程度の長さ1枚☆しょう油 大さじ3☆めんつゆ(希釈タイプ)大さじ2☆みりん 大さじ1<作り方>1、大きめの深い鍋に水(分量外)をたっぷりと入れて火にかける。2、小さめの鍋に水を1カップと昆布を入れて予めだしをとっておく(15分程度)。3、(1)のお湯が沸騰したらたまごをゆっくりと鍋の中に入れ、そのまま沸騰した状態で8分ゆでる。ゆで終えたらそのまますぐに流水にひたし、氷を入れて冷ます。4、(2)の鍋に☆の調味料をすべていれて軽く混ぜ合わせ、中火にかける。ひと煮立ちしたら火をとめて冷ます。5、ゆで卵がしっかり冷めていることを確認したら、丁寧に殻をむく。6、しっかり浸かる程度の深さのある保存容器に卵をならべ、(4)の漬けだれをひたひたになるまで注ぐ。昆布も一緒に半日以上漬け込んだらできあがり。(卵が浸かっていない箇所は途中転がして全面が浸かるようにする)■さらにおいしく作るためのワンポイントレシピ卵はゆで終えたらすぐに流水につけて冷ますことがほど良いとろみの黄身に仕上げるポイントです。卵が柔らかい状態に仕上がるので、殻をむくときは白身と一緒に剥がしてしまわないように優しく丁寧にむきましょう。半日でもある程度味は染み込みますが、1日漬けるとより深い味わいになりますよ。
2016年12月07日私は妊娠中、空気を吸っても太ってしまうというくらい、体重管理に苦労しました。とくに私は高齢での妊娠。母子の健康上、病院から「体重は9キロ増までにしましょう」と言われていたので、頑張って体重管理をしていました。お腹の赤ちゃんと過ごす冬。寒い季節は、コトコト煮込んだ煮物が食べたくなります。私は豚の角煮が好きなのですが、豚のバラ肉を使う角煮はかなりの高カロリー。当時の私には、そんな脂いっぱいの角煮は禁物。ということで、ある工夫をして、大幅にカロリーダウンをしていました。今回はその方法をご紹介しましょう。■豚の角煮をカロリーダウンさせる方法1、豚の角煮を作るときは、まず食べる前日に作ります。2、冷ましてから表面にぴったり密着ラップをして、冷蔵庫へ。3、翌日になると、脂が冷えて固まり、ラップをはがすと一気にとれるようになります。こうして脂を除けば、カロリーダウンができちゃうのです!今回は、ラップに70gの脂がついていました。カロリーにすると630キロカロリー分もの脂に…! 私のように体重管理が必要な方は、この脂をすべて除いていただけばいいですし、すべての脂をとってしまうとさっぱりテイストでコクが少なくなるので、ある程度ラップからお鍋に戻してあげると、ちょこっとダイエットにつながります。ちなみに、豚バラ肉の脂部分には、コラーゲンが残っています。豚の角煮には、よくチンゲン菜が添えられていますよね。コラーゲンはビタミンCと一緒にとると吸収率がアップするので、ビタミンCを含むチンゲン菜と組み合わせるのは理にかなっているわけです。そして取り除いた脂はラードとして使えます。タッパーなどに入れて冷蔵庫で保存し、炒め物などに使うと旨みとコクが出て、おいしい一品に。また、お肉を使った他の煮物でも、このラップで脂をとるワザは使えますよ。
2016年11月19日イタリアン・トマト カフェジュニアはこのほど、新メニュー「ティラティス・モカ」(380円)と「豆乳クリームのティラティスロール」(1,200円、1ピースは300円)を全店舗にて期間限定で発売した。豆乳クリームおよび豆乳クリームは、大豆本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法 / 通称: USS製法)によって生まれた新豆乳素材。「ティラティス」は、ティラミスで使われるマスカルポーネチーズの代わりに、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したスイーツで、やさしい味わいが特徴となっている。今回発売した「ティラティス・モカ」は、「ティラティス」のドリンク版の"飲むティラティス"。「チーズのような豆乳クリーム」のほか、生クリームのような使い方ができる「豆乳クリーム」をブレンドし、コーヒー・ココアと合わせた。仕上げには、同じく大豆から生まれたホイップクリーム様の素材「豆乳ホイップ」とココアパウダーをトッピングしている。「ティラティスロール」は、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したクリームをコーヒー風味のココアスポンジで包み、砕いたナッツをアクセントに添えたロールケーキ。軽い口当たりで食べやすい仕上がりになっているという。「ティラティス・モカ」(ホット・アイス)は12月31日まで販売(予定)。「豆乳クリームのティラティスロール」は、11月下旬まで販売する(予定)。※価格はすべて税込
2016年10月29日体によい栄養素がたっぷり詰まったトマトは、ぜひとも積極的に食べたい野菜。しかし、生のトマトサラダばかりでは飽きてしまうし、加熱調理は下ごしらえが大変。それなら、「トマトジュース」を活用してみるのはいかがでしょうか? トマトの栄養・おいしさがギュッと詰まっているので、簡単にトマト料理を楽しむことができます。■トマトジュースの種類と選び方トマトジュースには有塩と無塩があります。塩分の摂りすぎが気になる人は、できれば無塩を。有塩のものを使用するときは、調理する際に塩を減らすなどの工夫をしましょう。また、市販のトマトジュースには、有塩/無縁以外にも「濃縮還元」「ストレート」という2つのタイプがあります。濃縮還元タイプは搾汁後に一度水分を抜いてから、再度水分を加えて元の濃度に戻すという工程を経たもの。最終的にジュースに含まれる栄養成分はストレートタイプと変わらないそうです。■ボンゴレ=アサリ、ロッソ=トマトという名のパスタトマトジュースを使って作る、お手軽トマト料理を紹介していきます。まず一品目は、トマトジュース&アサリの水煮缶で作るパスタ「ボンゴレ・ロッソ」。<作り方> 約2皿分1.フライパンにオリーブオイル(大さじ1程度)を熱し、みじん切りにしたニンニク(1片)を入れて香りがたつまで炒める。2.薄切りにしたタマネギ(中1/2個)を加えてしんなりするまで炒めたら、アサリの水煮缶(1缶/汁ごと)・酒(少々)・トマトジュース(1カップ)・トマトケチャップ(大さじ2)を加えて軽く煮詰める。3.塩・コショウ・顆粒コンソメ(各少々)で調味し、茹でたパスタ(160~200g)を絡めたら完成。有塩/無塩によって調味料の量が変わりますので、味見をしながら少しずつ足しましょう。 ■即席で作るスペインの冷たいトマトスープ続いては、スペインの冷製スープ「ガスパチョ」。本来はトマトなどの野菜やパンをミキサーにかけて作るスープですが、今回はトマトジュースで簡単に作る「即席ガスパチョ」を紹介します。<作り方>トマトジュースにオリーブオイル・酢・すりおろしたニンニクを加えてよく混ぜ、冷蔵庫でしっかり冷やす。これで完成です! 無塩のトマトジュースを使用する場合は、塩を少々加えて味を調整します。荒くみじん切りにしたタマネギ・キュウリ・パプリカ・パセリなどの野菜を加えると、より食べ応えのあるスープになります。■チキンのトマトジュース煮込み最後は、立派なメインメニューとして使える煮込み料理です。<作り方>1.一口大に切った鶏もも肉(2枚分)に塩・コショウ(少々)で下味を付けてから、全体に薄力粉をまぶしてフライパンで軽く焼き色がつくまで炒め、皿に取り出す。2.同じフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れて熱し、ニンニク(1片/みじん切り)を炒め、さらにタマネギ(中1個/薄切り)を加えてしんなりするまで炒める。3.1の鶏肉、トマトジュース(1カップ)、固形ブイヨン(1個)を加え、煮汁にとろみが出て鶏肉に火が通るまで弱火で煮詰める。最後に、塩(少々)で味を整えたら完成。煮込む際に唐辛子・ローリエを加えると、香りよく大人の味に仕上がります。旬のキノコを一緒に煮込んでもOKです。そのまま飲んでもおいしいトマトジュースは、料理にも活用できる「便利な食材」。賞味期限が長い商品もあるので、常備しておくと忙しいママをサポートしてくれそうです。
2016年10月22日トマト&リンゴの風味を楽しめるドリンク株式会社JR東日本ウォータービジネスは同社が展開するエキナカのアキュアメイドより、「青森りんご とまとブレンド」を10月25日に発売する。アキュアメイドは【ここしかない価値】を提供するブランドで、商品は福島県の「株式会社JRとまとランドいわきファーム」で育成された「トマト」を、青森で育ったおいしい「リンゴ」とミックスしたドリンク。また今回【青森りんごシリーズ】初の温冷共用ドリンクとして登場する。トマトとリンゴミックスの絶妙な味わいに関心がある人は商品を試してみてはいかが。商品の特色は?商品はホットで飲みたい時は、美容などに効果があるといわれる「トマト」の酸味をより味わえ、コールドで摂取する時は青森で育成された美味なリンゴの甘みと適度なトマト風味を楽しめる。商品はペットボトルタイプを取り入れており、気楽に持ち運びができる。またパッケージは真っ赤なリンゴとトマトがプリントされた親しみやすいデザインに仕上げられている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JR東日本ウォータービジネス プレスリリース @Press※株式会社JR東日本ウォータービジネス
2016年09月25日いつでもどこでも、季節に関係なく手に入るトマトですが、旬といえばやっぱり夏。太陽を浴びて真っ赤に熟した露地栽培モノのおいしさは格別です。そんな、今の時期だからこそ試したいのが、フレッシュトマトをたっぷり使ったピラフ。お米や材料を炒めてから、炊飯器でいつものように炊くだけ。生のトマトを加えることで、リゾットのようにダシの染み込んだ極上ピラフが出来上がります。トマトが苦手な人も、食べ飽きたという人も、意外なおいしさにやみつきになりますよ!■フレッシュトマトのピラフ調理時間1時間 365Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>お米 2合トマト 2個玉ネギ 1個水煮コーン(缶) 1缶(1缶130g入り)塩コショウ 少々<調味料> 顆粒チキンスープの素 大さじ1 白ワイン 大さじ3バター 20gドライパセリ 適量 <下準備>・お米は水洗いして、ザルに上げる。・トマトはヘタをくり抜き、1cm角に切る。・玉ネギもトマトに合わせて1cm角に切る。・水煮コーンはザルに上げ、汁気をきる。<作り方>1、フライパンにバター10gを入れて中火にかけ、バターが溶けたら洗ったお米を炒め、お米が透き通ってきたら炊飯器に入れる。<調味料>を加え、通常に炊く時の量より少し少な目に分量外の水を注いでひと混ぜする。2、フライパンに残りのバター10gを入れて中火にかけ、バターが溶けてきたら玉ネギを加えてしんなりするまで炒める。水煮コーンを加えて炒め合わせ、塩コショウをする。3、(1)の炊飯器に(2)とトマトを加え、スイッチを入れる。炊き上がったら10~15分蒸らし、全体に混ぜ合わせて余分な水分を飛ばす。器に盛り、ドライパセリを振る。コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。レシピにある玉ネギやコーンのほかにも、お好みでグリンピースやブロッコリー、アスパラガスなどの緑の野菜を加えると、より彩りよく仕上がります。
2016年08月28日トマトは夏野菜の代表格。栄養素豊富で、美肌によいとされる「リコピン」を多く含んでいます。女性ならば毎日の食事にぜひ取り入れてほしい食材なのですが、「トマトはちょっと苦手」という人も多いですよね。そこで今回は、トマトが食べやすくなる3つのメニューをご紹介。カットしただけの生トマトは食べにくい…という人に、ぜひおすすめしたいレシピです。■皮の食感が苦手な方には『プチトマトのシロップ漬け』トマトが食べやすくなることはもちろん、見た目もかわいく、おもてなし料理としても活躍してくれるメニューです。皮をむいて作るので、皮の食感が苦手な方におすすめです。<作り方>1. シロップを作ります。鍋に水と砂糖(水1カップにつき砂糖大さじ5~6杯程度の割合)を入れて火にかけ、少し煮たてて、砂糖がしっかり溶けたら火からおろし、レモン汁(大さじ1/2杯程度)を加えて冷まします。2. プチトマトのへたを取って、皮をむきます。プチトマトをざるに入れて熱湯にくぐらせ、そのあと冷水につけると簡単に皮がむけます。3. 皮をむいたプチトマトの水気を切って保存容器へ入れ、そこへ1のシロップを注ぎ、冷蔵庫で数時間~一晩漬ければ完成です。水1カップでシロップを作ると、20個くらいのプチトマトを漬けることができます。ただ、プチトマトのサイズや容器の大きさ・形状によって必要なシロップの量が変わりますので、様子を見て調整しましょう。■だしのうまみが沁みこんだ『トマトのおひたし』続いては、簡単なのにオシャレ感たっぷり。トマトの冷たいおひたしです。<作り方>1. トマトの皮を湯むきします。2. かつおだしに、みりん、酒、しょう油を加え、だし汁を作ります。分量は、お吸い物より少し濃いかな…というくらいの味になるように、味見をしながら調節しましょう。3. 2のだし汁を煮立て、1のトマトを入れて2分程度煮たら火からおろして冷まします。粗熱を取ってから冷蔵庫へ移し、しっかり冷やして完成です。一晩置くとだし汁の味がトマトに沁みて、よりおいしくなります。だし汁は市販の白だしやめんつゆを薄めて作ってもOK。だし汁の替わりに中華スープやコンソメスープを使うと、中華風・洋風にもアレンジできます。■酸味がやわらいで美味! 『トマトオムレツ』最後は、料理と呼んで良いのかしら…? というほどの簡単メニュー。トマトを軽く炒めて、さらに卵を合わせることで、酸味がやわらぎます。<作り方>1. トマトを食べやすい大きさにカットします。2. 卵をボールに割り入れ、塩・コショウ(各少々)を加えて軽く混ぜます。3. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、1のトマトをサッと炒めます。4. しょうゆ(少々)を加えて混ぜ、2の卵を加えます。5. 軽く混ぜていると卵が固まってくるので、オムレツ状に形に整えたら完成。加熱しすぎると卵がかたくなってしまうので、少し半熟くらいで火を止めるのがポイントです。トマトと卵の分量は、それぞれの大きさによって調節しましょう。トマトの量が多いと水分がたくさん出てしまい、最後の成形が難しいかもしれません。その場合は、オムレツをあきらめ、スクランブルエッグにしてしまうのもアリです。このように、皮をむく、漬ける、火を通すなど、ほんのひと手間加えるだけで、トマトがずいぶん食べやすくなります。その上、見た目もオシャレ。トマト嫌いさんも、この夏はちょっとだけ工夫をして、トマトをおいしく食べましょう!
2016年08月25日女子の味方、トマトを摂ろう強い抗酸化作用をもつ「リコピン」を豊富に含む食材としてよく知られるトマト。利尿を促しむくみを解消する「カリウム」も含んでおり、夏にこそしっかり摂りたい野菜のひとつだ。そんなトマトをお得においしく食べられる缶詰が16日、コーヒーと輸入食品の小売店として大人気の「カルディコーヒーファーム」から発売された。その名も『ビッグトマト缶』(税込 2,500円)だ。1缶に食材たっぷり通常同店で販売されているトマト缶(ラ・プレッツィオーザ)のサイズは、縦11cm。しかしこの『ビッグトマト缶』はその倍以上にもなる28cmと、まさにビッグサイズだ。缶の中には、酸味と甘みのバランスがいいと評判のトマト缶「ラ・プレッツィオーザ」のダイスタイプとホールタイプを中心に、ナポリ地方発祥のパスタ「モンスーロ」(500g)、パルメザンチーズ特有の濃い旨みが楽しめる「デリッチオ」、摘みたてバジルの香りが食欲をそそるバジルペーストなど、イタリアの人気食材が詰め込まれている。レシピ入りなのもうれしい!この食材を充分使いこなせるよう、料理研究家ヤミーさんの特製レシピが3種も封入されている。トマトを使ったおいしいイタリアンで、暑さにダラけた肌と体を元気にしよう。なおこの『ビッグトマト缶』は数量限定での販売で、購入は1人1缶のみ。オンラインでの展開はなく、実店舗のみで販売されるのでご注意を。(画像はプレスリリースより)【参考】※KALDI 8/16(火)数量限定発売 「ビッグトマト缶」※株式会社キャメル珈琲プレスリリース
2016年08月22日リコピンなど、体に良い栄養素が豊富なトマトは、日々の食事でぜひとも積極的に食べたい野菜。そんなトマトの食べ方として、最近「冷凍トマト」が話題になっています。これはどのようなものなのか? その魅力と使い方を紹介します。■冷凍トマトの作り方冷凍トマトとは、その名前の通り「凍らせたトマト」のこと。作り方はいたって簡単で、ヘタをとった丸ごとのトマトを保存袋などに入れて、冷凍室で凍らせるだけ。もちろん、ミニトマトでもOKです。ただし、トマトに水気が残っているとカビの原因となったり、傷みやすくなったりします。保存袋に入れる前に、しっかり水気を拭き取っておきましょう。できるだけトマトが空気に触れないように、保存袋の空気をしっかり抜いておくこともポイントです。■冷凍トマトの魅力とは?トマトは長期保存が難しい食材で、冷蔵庫の野菜室に入れていても、数日たてば水分が抜けて味が落ちてしまいます。しかし、冷凍しておけば1カ月程度は保存が可能。その上、うまみがアップするといううれしいオマケつきです。冷凍トマトをそのまま水にさらすと、皮がつるりとむけます。湯むきよりも手間がかからないので、トマトの皮をむいて加熱調理したい場合などは、いったん冷凍すると楽です。■加熱調理に適した保存法冷凍トマトを解凍すると水分がどんどん出て、形も崩れます。そのため、解凍してそのまま食べる生食には適していません。「皮をむきやすい」「うまみが増す」「味がしみ込みやすい」などの冷凍トマトならではの魅力を活かして、加熱調理メニューに使うのがおすすめです。大きな冷凍トマトをカットして使いたいときは、完全に解凍すると扱いにくくなりますので、半解凍くらいで切ると良いでしょう。■おすすめの冷凍トマトメニュー具体的には、冷凍トマトをどのように使えば良いのか? 簡単なメニューをいくつか紹介します。●冷凍トマトのぶっかけそうめんゆでて冷水でしめたそうめんを皿に盛り、その上に凍ったまますりおろした冷凍トマトをたっぷりのせて、麺つゆをかけたら完成。青じそ、ネギ、ミョウガ、ツナ、ハム、錦糸卵など、好みの具材をトッピングしてもOKです。●冷凍トマトのあっさりスープ鍋に市販のコンソメスープの素、皮をむいて適当にカットした冷凍トマト、水を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせるだけ。お好みでコショウ少々やパセリを加えてもいいですね。コンソメスープの素と水の量は、スープの素に書かれている分量を参考にして調節しましょう。●冷凍ミニトマトの簡単浅漬け皮をむいた冷凍ミニトマトに、昆布茶少々をまぶし、冷蔵庫へ。30分くらい置いておけば、味がなじんでおいしく食べられます。よりしっかりと味をなじませたい場合は、一晩寝かせても良いでしょう。冷凍トマトを作っておけば、献立のバリエーションが増えますし、サッと使えるので時短調理にも役立ちます。家庭菜園でトマトが豊作! という人や、いただきもののトマトが食べきれないときなどは、鮮度が落ちてしまう前に、冷凍してみてはいかがでしょうか?
2016年08月22日女優・宮崎あおいが、「カゴメトマトジュースプレミアム」新CMに起用されたことが4日、わかった。CM「トマトジュースプレミアム トマト、澄みわたる2016」編は、9日より全国で放映される。同商品は、国産の完熟トマトを使用した季節限定のプレミアム商品。宮崎が夏の陽射しの中でさらっとジュースを飲み干す様子をアップでとらえ、みずみずしさを表現した。昨年に引き続きの起用となった宮崎は「私はトマトジュースが大好きで、普段からよく飲んでいるのですが、このカゴメトマトジュースプレミアムの味は格別です! すっきり飲みやすく、トマトの爽やかな香りが楽しめるので、暑い夏にもぴったりです」と商品をアピールした。CMソングは、1980年代のヒット曲「赤道小町ドキッ」(作詞:松本隆/作曲:細野晴臣)を、歌手のクリスタル ケイがカバーした。クリスタル ケイは「新鮮なトマト本来の味が楽しめる商品とのことで、楽曲もボイスパーカッションとリードボーカルで構成されたシンプルなアレンジに仕上げました」と商品を意識。初めてのボイスパーカッションも「トレーナー に教わりながら、楽しく収録することができました」とレコーディングを振り返った。
2016年08月04日夏野菜料理の定番とも言える「ラタトゥイユ」。たくさんの野菜を一度に摂取できるのはもちろんのこと、冷やしてもおいしいので、持ち寄りパーティーなどでも大活躍するレシピです。そんな万能なラタトゥイユの主役はトマト。トマト缶で作るラタトゥイユも、もちろんおいしいのですが、旬の時期だからこそ、トマトをまるごと、ふんだんに使ってつくっちゃいましょう!■旬の野菜をたっぷり! トマト缶を使わないラタトゥイユのレシピ<材料>・トマト 4~5個・ズッキーニ 1本・なす 2本・生しいたけ 4つ・ピーマン 3~4個・玉ねぎ 1/2個・鶏胸肉 1枚・にんにく 1片・トマトペースト 大さじ3・しょう油 小さじ2・オリーブオイル 大さじ1・塩、こしょう 適量 <作り方>1.玉ねぎとにんにくを、みじん切りにする2.ズッキーニ、なす、しいたけ、ピーマン、胸肉は、やや大きめの一口大にカットする。3.トマトを、やや小さめの一口大にカットする(トマトを湯むきしてから使う場合は、ほかの野菜と同じ大きさで)4.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。5.にんにくの香りがたってきたら、玉ねぎと塩をひとつまみ入れて、玉ねぎが半透明になるまで、よく炒める。6.5にカットした鶏胸肉を入れて、肉の色が変わり始めたら、トマト以外の残りの野菜を入れ、全体に火がいきわたるようにざっくりと混ぜる。7.6にトマトを入れて、塩2つまみを全体にまぶしたら、鍋にふたをして、中弱火で30分間煮る8.具材からたくさんの水分が出ていることを確認したら、トマトペーストを入れて、やさしくなじませる。9.ふたをして、さらに弱火で15分間ほど煮込む。10.9にしょう油をまわしかけ、塩、こしょうで味を整えたら出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイントトマトをほかの野菜より小さくカットしたのは、口にしたときにトマトの皮があまり気にならないようにするためです。皮があっても、とくに問題はありませんが、より手間をかけるのであれば、事前に湯むきをしてから使用しましょう。今回のレシピでは赤ピーマンを使用しましたが、パプリカでも代用できます。その際は黄色いパプリカを使うと、より華やかな彩りになるでしょう。
2016年07月25日こんにちは、ママライターの広瀬まおです。夏の野菜といえば、トマト。真っ赤でツヤツヤした実をスーパーや八百屋さんで見かけるようになると、「おっ、夏だな」と季節の訪れを感じますね。実はこのトマト、すーごく有能だって知ってました?今回は、意外と知らないトマトの基礎知識についてお話ししていきます。最後には夏におすすめのトマトレシピも紹介しているので、ぜひ参考にしてください!●意外と知らない? トマトの歴史日本にトマトがいつやってきたのか、知っていますか?トマトという名前からして、日本古来からのものではなさそうですね。一説によると、トマトが日本に伝えられたのは17世紀半ば だそうです。日本では江戸時代真っ只中。当時は“唐柿”と呼ばれていました。最初は物珍しさから、観賞用として輸入されたようです。食べられ始めたのは明治になってから。意外と近年の食べ物ですね。●トマトにはダイエット効果がある!?そして最も近い時代、2012年には京都大学にある河田教授のグループがとある発見をして話題になりました。それは……“トマトに含まれる成分に中性脂肪の値を下げる効果がある” こと。つまり、トマトにダイエット効果が期待できるとされたのです。テレビで放送されるやいなや、店頭からトマトや関連商品が消える騒ぎになりました。●ダイエットにも美容にも使える優等生、トマトの効能トマトに含まれるリコピンという成分には、先に述べたように中性脂肪の値を下げる効果があります。しかし、それだけじゃないんです!なんと悪玉コレステロールを減少させたり、アンチエイジングにも効果が期待できる とか。それならトマトを食べるしかないじゃない!と思いますよね(笑)。リコピンの効果が現れる摂取量は15mgと言われています。ちなみにトマト100gに含まれるリコピンは3mg程度なので、生のトマトだと2~3個食べることになります。『カゴメ株式会社』が行った実験によると、朝・昼・夜にトマトを摂取したところ、最もリコピンの摂取率が良い時間帯は朝だったそうです。「朝から生のトマトをそんなに食べられない~!」って悩みますよね。ご安心ください、トマトジュースなら200mlでリコピンを十分摂取できる そうです。●夏にオススメのトマトレシピ最後にトマトを使った定番レシピをご紹介します。わが家では、夏には畑で収穫したトマトをタライの氷水にきゅうりと共に入れ、キンキンに冷やしたものがおやつです(笑)。旬の野菜、というのは素のままで十分おいしいですよね。●まずは定番! カプレーゼ【材料】・モッツアレラチーズ・トマト・オリーブオイル・バジル・黒コショウ(1)半分に切ったトマトを5mm程度の分厚さにスライスする(2)同様に切ったモッツアレラチーズと交互に皿に並べ、オリーブオイルをかける(3)バジル、黒コショウを散らしてできあがり※オリーブオイルの匂いが苦手な方はサラダ油でも。エクストラバージンではなく、ピュアオリーブオイルを使うと、香りがきつくありません 。●真っ赤なトマトパスタ(2人前)【材料】・トマト……大2個・パスタ……160~200g・ツナ缶……1缶・しそ……4枚ほど・オリーブオイル……大さじ5・にんにく……チューブで2cmほど・コンソメキューブ……1個(細かくして入れる)・砂糖……大さじ1・しょうゆ……大さじ3【調理の手順】(1)フライパンを熱し、オリーブオイルを入れニンニクを香りが出るまで炒める(2)ツナを入れ、角切りにしたトマト、調味料を入れて軽く炒める(3)ボウルに入れ、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす(1時間以上)(4)パスタをゆで、ゆであがったら冷水で熱を取る(5)水を切ったパスタを(3)に入れて混ぜる(6)彩りで刻んだしそをのせてできあがり!※パスタを茹でるときにしめじや玉ねぎなどの野菜を入れてもおいしい です。【参考リンク】・トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見 | 京都大学()・朝にトマトを摂ると機能性成分“リコピン”が効率的に吸収されることを確認 | カゴメ株式会社()●ライター/広瀬まお(コピーライター)
2016年07月17日マンネリ気味の定番料理も、意外な素材を組み合わせることで新しいメニューに変身! そんな発見があるのも、手づくりの醍醐味ですよね。今日は、いつもの肉じゃがに、甘みたっぷりのこの時期のトマトをプラス。トマトの酸味が牛肉にも良く合い、トマト特有のダシが料理にコクを加えてくれます。さっぱりとしたものが欲しい季節にはぴったりのアレンジレシピ。生のトマトはちょっぴり苦手という家族も、パクパク食べてくれました!トマト肉じゃが調理時間 25分 1人分477 Kcal レシピ制作:フードコーディネーター 増田 知子<材料 2人分>トマト 2個ジャガイモ 2~3個玉ネギ 1/2個牛肉(薄切り) 150gだし汁 200~300ml<合わせ調味料> 酒 大さじ3 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 薄口しょうゆ 大さじ1.5サラダ油 大さじ1<下準備>・トマトはヘタをくり抜き、4等分に切る。・ジャガイモは皮をむいて2~4つに切り、できたら面取りする。水に放ってからザルに上げる(面取りで取った部分も残しておく)。・玉ネギは幅1cmのくし切りにする。・牛肉が大きい場合は、食べやすい大きさに切る。・<合わせ調味料>の材料をよく混ぜ合わせる。<作り方>1、鍋にサラダ油を熱してジャガイモと玉ネギを炒め、玉ネギがしんなりしたら牛肉を加え、色が変わるまで炒める。さらにトマトを加えて軽く炒め、だし汁を加える。2、煮たったら中火にし、アクを取りながら9~10分煮る。ジャガイモに竹串が少し刺さる位になったら、<合わせ調味料>を加え、落とし蓋をして10~12分煮る。汁気が少なくなったら器に盛る。余った肉じゃがからのカレー、というアレンジにも、このレシピならさらにぴったり!たっぷり作って、翌日はルウを加えて、手抜きリレーができちゃいます。
2016年06月23日