つじあやのが、ワンマンライブ『つじあやの スペシャルライブ“HELLO WOMAN” at Billboard Live』を2022年4月16日に東京・ビルボードライブ東京で開催することが決定した。本公演は、約10年ぶりとなるオリジナルフルアルバム『HELLO WOMAN』が自身の誕生日である1月6日にリリースされることを記念して行われるもので、つじがビルボードライブ東京でライブを行うのは今回が初となる。ライブはこれまでの20年以上のキャリアの中で生み出されてきた楽曲たちをたっぷり聞かせる「つじベスト」ステージと、『HELLO WOMAN』の楽曲を中心に構成された「HELLO WOMAN」ステージの2ステージ制。つじの魅力を存分に楽しむことができるほか、スペシャルなライブにふさわしく、それぞれのステージに豪華なゲストを迎える予定とのこと。チケットは『HELLO WOMAN』のCDに封入されるシリアルナンバーを使用して申し込むことができる最速先行抽選受付が1月5日よりスタートする。また今回の発表に合わせて、アルバムにも収録される新曲「泣き虫レディバード」の弾き語りパフォーマンス映像が公開された。今回の映像は、2020年にビクタースタジオから音声配信のみで行われたスタジオ生配信ライブの模様で、『HELLO WOMAN』の初回限定盤に付属のDVDには「泣き虫レディバード」を含む6曲のライブ映像が収録される。「泣き虫レディバード」ライブ映像(ショートVer.)<ライブ情報>つじあやの スペシャルライブ“HELLO WOMAN” at Billboard Live2022年4月16日(土) 東京・ビルボードライブ東京■1stステージ「つじベスト」ステージ開場 15:30 / 開演 16:30■2ndステージ「HELLO WOMAN」ステージ開場 18:30 / 開演 19:30※各ステージゲスト出演者あり、詳細は後日発表お問い合せ:ビルボードライブ東京TEL:03-3405-1133<リリース情報>つじあやの オリジナルアルバム『HELLO WOMAN』2022年1月6日(水) リリース●初回限定盤【CD+LIVE DVD】価格:4,950円(税込)●通常盤【CDOnly】価格:3,300円(税込)『HELLO WOMAN』ジャケット【CD収録】※全形態共通01. アンティーク02. 明日きっと03. 泣き虫レディバード04. シンデレラ05. お別れの時間06. Killer Queen07. 朝が来るまで08. ただの人09. にじ10. おやすみなさい【DVD収録】※初回限定盤のみ■“ビクタースタジオから歌をこめて” Live at VICTOR STUDIO 302st 2020.9.211. クローバー2. 風になる3. 泣き虫レディバード4. パレード5. 愛する人へ6. Sweet Happy Birthday【チェーン別オリジナル購入特典】下記対象店舗・チェーンにて、アルバム『HELLO WOMEN』のいずれか1枚を予約・購入いただいた方に、先着でオリジナル特典をプレゼントいたします。■TOWER RECORDS 全国各店 / TOWER RECORDS ONLINEオリジナル特典「内容後報」<A>■HMV全国各店/ HMV&BOOKS onlineオリジナル特典「内容後報」<B>■Amazon.co.jpオリジナル特典「内容後報」<C>■楽天ブックス特典オリジナル特典「内容後報」<D>■VICTOR ONLINE STOREオリジナル特典「内容後報」<E>※Amazon.co.jp では、特典付き商品のカートがアップされます。特典をご要望の方は特典付き商品をお買い求め下さい。※上記各特典ともに数に限りがあります。※特典対象店舗は順次追加となることがあります。※一部、特典の取扱いが無い店舗もあります。※特典の内容・デザインは予告なく変更する場合があります。<配信情報>配信シングル「明日きっと -TV ver.-」配信中歌・作詞・作曲:つじあやの編曲:根岸孝旨弦管編曲:本間昭光配信リンク:<放送情報>アニメ『舞妓さんちのまかないさん』NHK Eテレにて放送中毎週土曜9:20〜、17:25〜(再放送)番組HP:関連リンクつじあやの Official HPつじあやの Official Instagramつじあやの YouTube Official Chanelつじあやの Official Blog Staff Twitter HP
2021年12月09日つじあやのが、ニューアルバム『HELLO WOMAN』を自身の誕生日である2022年1月6日にリリースすることを発表した。『HELLO WOMAN』は、2010年にリリースされた『虹色の花咲きほこるとき』以来約10年ぶりとなるオリジナルフルアルバムで、デビュー20周年を契機にシンガーソングライターとしてのキャリアを重ねながら、私生活においても恋愛・結婚・出産・子育ても経験してきたこれまでを振り返り、1人の女性として自分自身と改めて出会い向き合う中で制作された。今作には、彼女の代表曲でもある「風になる」でもアレンジを担当し今作では現在放送中のNHK Eテレアニメ『舞妓さんちのまかないさん』のオープニングテーマに起用されている「明日きっと」等を担当した根岸孝旨や、近年彼女のCMタイアップ曲を中心としたアレンジを多く手がけている曽我淳一をはじめ、今作が初コラボとなるコトリンゴ、ミト(クラムボン)、Yamato Kasai(Mili)がアレンジャーとして参加。収録楽曲には時に疲れ、色褪せ、心迷わせながらも“歌い続け”た様々な女性たちの姿がそれぞれ描かれ、アルバムにはこれまでどおりの“つじあやのらしさ”がトレースされた楽曲から、心の奥底にあるリアルな感情を表現した新しい歌詞の世界観へとチャレンジした楽曲まで全10曲が収録される。初回限定盤には、オーディオ(音声)配信のみで2020年に実施された生配信ライブ時の貴重な映像を収録したDVDが付属。つじあやのがこれまで数々の作品を生み出してきたビクタースタジオにて行われた、彼女の代表曲でもある「風になる」や今作に収録される「泣き虫レディバード」の弾き語りなど、全6曲のライブパフォーマンスが収録されている。今回の発表に併せて、本作全体を象徴するひとつのアイコンとして、画家・有元利夫の絵画作品「占いのテーブル」が全面に使用されたアルバムジャケット写真が公開された。そのほか詳細については後日発表される。<リリース情報>つじあやのオリジナルアルバム『HELLO WOMAN』2022年1月6日リリース※iTunes Store ほか主要配信サイト、ストリーミングサービスで1月6日より配信予定●初回限定盤【CD+LIVE DVD】価格:4,950円(税込)●通常盤【CDOnly】価格:3,000円(税込)『HELLO WOMAN』ジャケット【CD収録】※全形態共通01. アンティーク02. 明日きっと03. 泣き虫レディバード04. シンデレラ05. お別れの時間06. Killer Queen07. 朝が来るまで08. ただの人09. にじ10. おやすみなさい【DVD収録】※初回限定盤のみ■“ビクタースタジオから歌をこめて” Live at VICTOR STUDIO 302st 2020.9.211. クローバー2. 風になる3. 泣き虫レディバード4. パレード5. 愛する人へ6. Sweet Happy Birthday【チェーン別オリジナル購入特典】下記対象店舗・チェーンにて、アルバム『HELLO WOMEN』のいずれか1枚を予約・購入いただいた方に、先着でオリジナル特典をプレゼントいたします。■対象店舗TOWER RECORDS 全国各店 / TOWER RECORDS ONLINEHMV全国各店/ HMV&BOOKS onlineAmazon.co.jp楽天ブックス特典VICTOR ONLINE STORE※詳細は後日発表※Amazon.co.jp では、特典付き商品のカートがアップされます。特典をご要望の方は特典付き商品をお買い求め下さい。※上記各特典ともに数に限りがあります。※特典対象店舗は順次追加となることがあります。※一部、特典の取扱いが無い店舗もあります。※特典の内容・デザインは予告なく変更する場合があります。<配信情報>配信シングル「明日きっと -TV ver.-」配信中歌・作詞・作曲:つじあやの編曲:根岸孝旨弦管編曲:本間昭光配信リンク:<放送情報>アニメ『舞妓さんちのまかないさん』NHK Eテレにて放送中毎週土曜9:20〜、17:25〜(再放送)番組HP:関連リンクつじあやの Official HPつじあやの Official Instagramつじあやの YouTube Official Chanelつじあやの Official Blog Staff Twitter HP
2021年10月29日名前のイニシャルは、その人の人物像を表し、ひいては周囲の人からの評価を表します。そんなイニシャル占いで、取り繕うことなく「ありのままで付き合える」男女を占いました。10位から1位の、ランキング形式で発表します。各順位に、とくに相性の良いふたりの名前をピックアップしてあります!■ 10位イニシャルYの男性とイニシャルMの女性…ゆっくりとさらけ出すYの男性はやや見栄っ張り。誠実で努力家のMの女性のことを尊敬していて、ありのままの自分を見せて、わかってほしいと思います。そこに誠実さを感じる、Mの女性。ゆっくりとお互いをさらけ出して付き合います。とくに相性のいいピックアップネームは「Yuito(ゆいと)×Mei(めい)」です。■ 9位イニシャルRの男性とイニシャルAの女性…素直に接することができるセンシティブなところがあるRの男性。しかし、自分大好きなAの女性の明るさはなぜか心地よく、ありのままの自分で接することができます。Aは、優しいRに素直に愛をぶつけられるでしょう。とくに相性のいいピックアップネームは「Rintarou(りんたろう)×Ayano(あやの)」です。■ 8位イニシャルFの男性とイニシャルYの女性…ふたりともオープンおおらかなFの男性と、アクティブなYの女性。オープンなところが、ふたりでいると助長されます。ありのままの姿で、ポンポン言いたいことを言い合う相性なのです。ライバル心もあるかも。とくに相性のいいピックアップネームは「Fumiya(ふみや)×Yayoi(やよい)」です。■ 7位イニシャルDの男性とイニシャルMの女性…ケンカのたびにわかり合えるDの男性とMの女性は、ふたりともマジメでしっかり者、さらに現実的。効率最優先で、遠慮せずにズバリと言い合ってしまって、ケンカも起きがちです。しかし、ケンカのたびにわかり合えるでしょう。とくに相性のいいピックアップネームは「Dai(だい)×Mika(みか)」です。■ 6位イニシャルJの男性とイニシャルTの女性…欠けているものが同じクールなJの男性の恋愛は、淡白。Tの女性も、恋愛には積極的とは言えないタイプです。欠けているものが同じですが、それを補い合おうという情熱がわく相性。ありのままの姿を受け入れ合っているのです。とくに相性のいいピックアップネームは「Jin(じん)×Tsukino(つきの)」です。■ 5位イニシャルEの男性とイニシャルSの女性…コミュニケーションがスムーズ理知的なEの男性と、社交的なSの女性。ふたりとも話がうまく、コミュニケーションがとってもスムーズ。ありのままを屈託なく話せるため、ふたりの関係もどんどん進展するでしょう。とくに相性のいいピックアップネームは「Eito(えいと)×Sea(せあ)」です。■ 4位イニシャルSの男性とイニシャルHの女性…本性が丸出しに物おじしないSの男性と、気が強くキャリア志向のHの女性。良くも悪くも、ありのままの本性が丸出しになりやすいふたりです。言い分がぶつかって大ゲンカにもなりがちですが、後を引きません。とくに相性のいいピックアップネームは「Sou(そう)×Hina(ひな)」です。■ 3位イニシャルWの男性とイニシャルのJ女性…ふたりになると情熱的に無口だけど情の熱いWの男性と、優等生タイプだけど謙虚なJの女性。普段は心の内に秘めているありのままの情熱が、ふたりになると表に出る相性です。マジメなので、ケンカも真剣になりがちでしょう。とくに相性のいいピックアップネームは「Wataru(わたる)×Jun(じゅん)」です。■ 2位イニシャルKの男性とイニシャルRの女性…波長がぴったり気くばりが得意なKの男性と、空気を読むのが得意なRの女性。波長がぴったりで、特別なことをしなくても、ありのままの姿で一緒にいるだけで幸せな相性です。自宅デートが多いのが特徴。とくに相性のいいピックアップネームは「Kuga(くうが)×Ran(らん)」です。■ 1位イニシャルAの男性とイニシャルIの女性…似た性格で好相性ふたりともはっきりとした性格で、リーダー気質。似た性格ですがぶつかることが少なく、ありのままの姿を見せられる好相性です。ケンカをしても、翌日にはケロッとして話せるのが強み。特に相性のいいピックアップネームは「Arata(あらた)×Ichika(いちか)」です。■ さいごに自分を取り繕ってお付き合いをするのは、とても疲れるし、辛いことです。もしかしたら、お別れという結果になってしまうかもしれません。ありのままの自分を愛してくれて、ありのままの彼を愛する……そんなカップルになるために、イニシャル占いを参考にしてみてください。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月14日アニメ化された『響け! ユーフォニアム』シリーズや吉川英治文学新人賞の候補になった『その日、朱音は空を飛んだ』などの話題作を発表し続けている若手作家、武田綾乃さん。新作『愛されなくても別に』は現実的な問題を盛り込んだ、ヒリヒリとした青春小説だ。愛情と自己犠牲、その難しい関係。苦しむ少女に訪れた出会いとは。「最初に大学生の話を書こうと思った時に浮かんだのは、奨学金のことでした。自分が学生だった頃、学生同士の違いって奨学金を借りているかいないか、借りている額がどれくらいかに顕著に表れていたんですよね。それは家庭環境によるところが大きい、とも思いました」主人公の宮田陽彩(ひいろ)は母親と二人暮らし。奨学金は貯金し、学費と生活費のためにバイトに明け暮れている。加えて陽彩の場合、母親から経済面でも家事労働面も頼りにされ、それに応えようと懸命で、友達づきあいも皆無な状態だ。「昔なら親がお小遣いをたくさんくれたのかもしれないけれど、今はそういう子は少ない。遊びに行くにも車の免許を取るにもお金はかかるから、お金がないと友達が作りにくい世の中だなと感じます」ある出来事をきっかけに、陽彩は家を出て、大学とバイト先が同じ江永雅の家に転がり込む。この江永も複雑な事情から親と縁を切っている。もう一人、過保護で過干渉な親を持つ木村という女子学生も登場。「それぞれ母娘間にいびつなものがあるけれど、みんな自分の家庭環境しか知らないから、それが当たり前だと思っているんです」彼女たちの会話がどれもリアルで突き刺さる。そのなかで、陽彩は母親との関係を見つめ直していく…。「母親は陽彩のことを愛しているけれど、その愛情が娘の人生をプラスに向かせる動力になっているとは限らない。もし“愛されているから我慢しよう”と苦しんでいるなら、逃げるという選択もあるのでは。家族と縁を切るのは難しいけれど、自己犠牲って結局みんなを不幸にする」作中にも出てくるタイトルの言葉が、力強さを持って響いてくる。「“あなたは愛されているのだから自分を大事にしましょう”というメッセージはよく耳にしますが、“愛されなくても自分の人生はこれでいい”と、自分で自分を肯定することが大事じゃないかなと思っています」『愛されなくても別に』浪費家の母と暮らし学費と生活費のためにバイトに明け暮れる大学生、宮田陽彩。彼女の生活に変化をもたらしたのは、一人の同級生だった。講談社1450円たけだ・あやの1992年、京都府生まれ。大学在学中の2013年、日本ラブストーリー大賞最終候補作の『今日、きみと息をする。』でデビュー。著作に『どうぞ愛をお叫びください』など。※『anan』2020年9月30日号より。写真・土佐麻理子(武田さん)中島慶子(本)インタビュー、文・瀧井朝世(by anan編集部)
2020年09月24日「さんぽするだけだし」「誰にも会わないし」と、適当な部屋着で出かけてませんか?今こそ「おさんぽのための服」で気分をアゲよう。今回はスタイリスト・中井彩乃さんにHanako的おさんぽスタイルを教えてもらいました。おさんぽファッション3カ条【Point .1】ハーフパンツをはこうアクティブに動きたいおさんぽシーンにぴったりの軽やかさ。今っぽくはけるのは丈感が長めのもの。今季はデザインも豊富です。【Point.2】女の子らしさを忘れずにどうしてもカジュアルになりがちなハーフパンツ。だからこそ、スタイリングでほんのひとさじの“女子ゴコロ”をオンしたい。【Point . 3】少し“ゆるさ”を足すぶらりとおさんぽを楽しむのなら、肩の力が抜けたスタイルで臨みたい。着心地のいいリラックスモードをどこかに取り入れて。A.メッシュから“私っぽさ”、チラ見せ。ボクサーショーツ 19,000円(オオシマレイ/マチュピチュ 03-5459-3713)メッシュニット 8,000円(ジースターロゥ/ジースターインターナショナル 03-6890-5620)中に着たヴィンテージのタンクトップ 3,900円(Caro 03-6276-0583)B.いつだってラブ。小花とデニムの関係。やんちゃな古着デニムに小花を合わせて優しい気持ちに。ヴィンテージショーツ 8,900円(リー/リー・ジャパンカスタマーサービス 0120-026-101)ノースリーブトップ ス8,900円(オオシマレイ/マチュピチュ)C.挿し色の絶妙なエッセンスで遊ぶ。ピンク、オレンジ、グリーン…。さわやかなアクセントカラーで色使いの妙を楽しむ。ヴィンテージのハーフパンツ 6,500円(Caro 03-6276-0583)トップス 19,000円(ラコステ/ラコステお客様センター 0120-37-0202)D.スポーティにレースの“甘み”を足す。ハリ感のあるアクティブな印象のレイヤードパンツは甘めのトップスを組み合わせて印象を操って。パンツ 33,000円(ナゴンスタンス/エンフォルド 03-6730-9191)ヴィンテージのトップス 5,900円(Caro 03-6276-0583)「おさんぽBINGO」をやってみよう!BINGO片手に、楽しい“気づき”がいっぱい。「四季に合わせたBINGOで満喫!」ほのぼのとするイラストでコマが描かれたカードを片手に、てくてくてく。コマと同じモノやコト、ヒトを発見したら穴を開けていきます。コマにあるものは、例えば「いぬ」「はいたつ」など、いつも普通にすれ違うものもあれば、「ペアルック」なんていう、なかなか発見できないものも。カードをキッカケに、普段見過ごしていたモノやコトやヒトを発見する喜び。「あった!」と思わず叫んでしまう楽しさ。コマを探すために目的地を設定するのもおもしろい。そうやって、なんてことないおさんぽ時間をいつもより素敵なものに変換してくれるアイテム、それが「おさんぽBINGO」です。絵柄にまつわるうんちくを楽しく解説した書籍『おさんぽBINGO たのしいおさんぽ図鑑』(G.B.)も好評発売中。Fasshion Leader…中井彩乃(なかい・あやの)スタイリスト。伊藤信子氏に師事後、独立。雑誌やブランドカタログ、キッズなど幅広い分野で活躍中。Instagram:@_nakaiayano(Hanako1187号掲載/photo:Makoto Kujiraoka text:Aika Matsuzaki edit:Kana Mizoguchi, Miyuki Matsui)
2020年08月10日化粧品成分スペシャリスト2級の資格を持ち、アマゾンプライムビデオで配信中の『BEAUTY THE BIBLE』に出演するなど、美容知識も豊富なタレントの福田彩乃さん。今は自身が選び抜いたコスメで、ボディの質感ケアに励んでいるそう。“今は自信を持って好きな人と触れ合える質感ケアが最優先”「20代の頃はとにかく細いボディを目指して、パーソナルトレーニングで全身を絞っていたんです。ただ、人から“カッコイイね”と言われることはあっても、“女性らしいね”と言われたことはほとんどなくて…。30代になってからは多少お肉がついていても、もっちりむっちりしている柔らかい体のほうが素敵だなと思うようになったので、今はラインより質感ケアを重視しているんです」お尻のザラつきは泥パックで撃退!デイリーに愛用しているお気に入りは、『キュレル』のディープモイスチャースプレー。「お尻のザラつきやすい部分に吹きかけると、翌日すごくモチモチに。手が届きにくい部分までしっかりケアできるのもいいところ。もう5本もリピートしています」それでも乾燥が気になる時は、『セブンフロー』のハーブサーキュレイトオイル サマージェルを使って、入念に潤いを補給。「とにかく保湿力が高いのがお気に入り。オイルだとベタつくし、かといってジェルだとさらっとしすぎて物足りない感じがしてしまうのですが、これは浸透率がちょうどいいんです」さらに1週間に1回は、泥パックでスペシャルケアを。「私の場合は、スクラブだと肌を摩擦して色素沈着してしまうので、お尻のザラつきは浮かせて落としています。使っているのは『ナイアード』の泥パック、ガスール。毛穴の汚れがスッキリして、ザラつきも気にならなくなります」旦那さんにプリンちゃんと呼ばれています(笑)。プライベートでは、4月に結婚を発表したばかり。愛すべき旦那さまの存在がモチベーションの源。「一緒に住んでいると旦那さんと触れ合う時間も多くなるので、肌がカサついていたら“やばいな”と思うようになりました。やっぱり旦那さんには、モチモチしてるねと言われたいので…。頑張っている甲斐あって、最近はプリンちゃんと呼ばれています(笑)。ただ、この取材の前に“私のお尻ってどんな形?”って聞いたら、あまりいいように言われなかったので、そろそろラインも上向きになるように頑張らないとなって(笑)」とはいえ、ストイックな方法はストレスに。日常生活の中でできることから始めるのが福田さん流。「例えば、犬の散歩中、うんちを拾う時にお尻にクッと力を入れてみたり(笑)。お散歩自体も中型犬なので結構力がいるし、だいたい2時間は外に出ているのでいい運動になるんです。それから、β-カロテンを多く含んだブロッコリーを積極的に摂ろうとむくみ予防のために心がけています。簡単なことばかりですけど、無理せず続けられることのほうが、私には合っているんだと思います」ふくだ・あやの1988年9月18日生まれ、愛知県出身。NHK 総合『BS コンシェルジュ』(毎週金曜12:20~)、Amazon Prime Video『BEAUTY THE BIBLE』にMCとして出演中。※『anan』2020年6月24日号より。取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2020年06月20日あのあやのさんの『人の息子』は、日本の里親制度や児童福祉の状況を題材に、心優しい独身男性と、境遇に負けず健気に成長する少年との交流を描くコミックだ。小さき者を守り抜く覚悟はあるか。血か絆かを問う、里親と里子の物語。“鈴木ササカマ”のペンネームで活躍している31歳のマンガ家・鈴木旭。彼のもとに届いたファンレターの差出人〈山本たかね〉という名前を見て、旭ははっとする。高嶺(たかね)は以前、旭が保育士をしていたころに実の母に捨てられ、児童養護施設へ送られた子だった。手紙を媒介に、ふたりは3年ぶりに再会。高嶺の境遇に心を痛める旭は、高嶺の里親になりたいと考え始めるが…。「私自身も子育て中で、子どもが育つ環境については思うことがいろいろあります。里親制度についてよく知っていたわけではないのですが、取材するうちに、単身者で、しかも男性だと里親になるのがとても難しいとわかりました。でも、夫や周囲のパパさんたちを見ていても、育児は男性も普通にします。子どもが好きで養育環境も用意できるのに、独身で男性だというだけで門前払いされる状況には違和感がありました」そこで旭のように、里親になるハードルが高い人物を据え、旭と高嶺が正式に里親里子になれるかを追った。ふたりの親交が深まるにつれ、制度の壁や周囲との価値観のずれなども浮き彫りに。高嶺が大人びた振る舞いをすればするほど、言葉にしない彼の孤独感に、胸が痛む。「職員さんが辞めたり、18歳になった年長の子どもたちが先に施設を出たり。常に“別れ”を意識する流動的な環境で育つわけですね。だからわがままになる子もいれば、過剰に達観してしまう子もいる。高嶺は後者のように描いていますが、旭といるときは安心して子どもっぽい面を見せたりする。そういう変化も描けたらいいなと思っています」第2巻は9月に刊行予定。果たして旭は里親の認定試験に合格し、一緒に住むことを叶えられるのか。「こんなマンガを描いていてなんですが(笑)、私は『泣ける』みたいに謳うエンタメが苦手で、編集さんとの打ち合わせでもそういうふうにしないと決めました。旭と高嶺がハッピーになり、読者もほっこりした気持ちになる世界を目指したいです」おそらく試練はまだ続く。だからこそ、ふたりを応援していきたい。『人の息子』1サイドストーリーとしてラブ要素もちょっぴり。旭は児童福祉司をしている美女の秋山さんを意識しているよう。秋山さんも少しずつ旭を信頼していく様に注目。講談社640円©あのあやの/講談社あのあやのマンガ家。東京都出身。元書店員、1児の母。少女マンガ誌への投稿、育児雑誌の連載などを経て現在、Webマンガ誌「Dモーニング」にて本作を連載中。※『anan』2020年6月10日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2020年06月04日ものまねタレントや女優として活躍している福田彩乃(ふくだ・あやの)さん。2020年4月に一般男性との結婚を発表し、大きな話題になりました。そんな福田彩乃さんが結婚について語ったことや、ものまねの評判、実は車好きであることなど、さまざまな情報をご紹介します!福田彩乃、結婚をインスタで報告!2020年4月30日に自身のインスタグラムを更新した福田彩乃さんは、長文の直筆メッセージで結婚を報告しています。 View this post on Instagram A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Apr 29, 2020 at 9:00pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。かねてから交際していたという相手は、福田彩乃さんにとって「思いやりにあふれている、よき理解者」とのこと。この文章を読むだけで、とても素敵な夫であることがうかがえますね。福田彩乃さんのおめでたい報告を聞いたファンは大喜び!1万件以上の『いいね!』が寄せられ、コメント欄は「おめでとう」の声でいっぱいになりました。福田彩乃は家族思い福田彩乃さんにはとても家族思いな一面があり、2018年5月13日のインスタグラムでは『母の日』をお祝いしたことを明かしています。実家にピンクの『アンスリウム』を送ったそうで、「いつもありがとう」という言葉とともに、母親をいたわっています。 View this post on Instagram 母の日です♀️ いつもありがとう ピンクのアンスリウムが無事に実家に到着 花言葉は「飾らない美しさ」です うちにも置いてみようかな〜! A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on May 12, 2018 at 6:23pm PDT結婚した今、福田彩乃さんはその家族思いな一面を発揮し、これから幸せな家庭を築いていってくれるのではないでしょうか。福田彩乃はものまねでブレイク!デビュー前は?タレントのローラさんや女優の綾瀬はるかさん、長澤まさみさんなどのものまねでブレイクを果たした福田彩乃さん。モデルかと思うような美しさと、それをいい意味で感じさせない、ものまねのコミカルさが「きれいで、ものまねがうまいなんてすごい」と人気です。 この投稿をInstagramで見る 福田彩乃【公式】(@ayanofukuda_official)がシェアした投稿 - 2017年 8月月29日午前2時37分PDTそんな福田彩乃さんはデビュー前、地元・愛知県の大手自動車メーカーで派遣社員として働いていましたが、2008年のリーマンショックの影響でいわゆる『派遣切り』にあってしまいます。その後、ハローワークに通う中、現在の事務所のオーディションに参加。すると見事合格となり、2009年に芸能界デビューを果たしました。最近ではものまねタレントとしてだけでなく、司会や女優など、マルチな活躍を見せています。福田彩乃は美容好きで資格もゲット!『美人すぎるものまね芸人』としても脚光を浴びた福田彩乃さんは、美容好きとしても有名です。2019年8月30日のインスタグラムでは『化粧品成分スペシャリスト』の資格試験に合格したことを報告し、「さすが!」と称賛されていました。 View this post on Instagram * 第1ステップクリア #化粧品成分スペシャリスト A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Aug 29, 2019 at 10:11am PDTそんな福田彩乃さんは美容のスペシャリストとして、インスタグラムで愛用のコスメたちを紹介。投稿されている美容グッズは高価なものからプチプラなものまであり、参考にしやすいラインナップになっているため、多くの女性ファンから注目を集めています。 View this post on Instagram * 救世主だ〜!!! 敏感肌用の美容液✨ 美容液っていい成分が ギュッと凝縮されてて 色んなの試したいけど たまに肌トラブルが 使いたいけど 肌荒れ怖くて使えない。 それがストレスでまた肌荒れ かゆいかゆい ホルモンバランスも 関係があるのかもしれないけれど 今はとてもこの美容液が 肌に合っています✨ 嬉しいー ありがとうございます✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Oct 15, 2019 at 3:18am PDT View this post on Instagram * 化粧水▶︎美容液▶︎乳液▶︎クリーム 実はこの順番じゃなくてもいいみたいです 最近ディセンシアと交互に使用してる @osaji__ です✨ 右のKAIシリーズの リベレーションモイスチャライザーは エイジング効果もあって休ませたい肌にぴったりです✨ 乳液とかライン使いするともっといいのかなー? 左のフェイシャルクリームは夜少し厚めに塗って寝ると、朝モチモチ肌です☺️ 敏感肌の人にはホントおすすめです✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Oct 22, 2019 at 2:53am PDT View this post on Instagram * ナチュラルメイク時に良く愛用してるリップです コスメデコルテのザルージュ BE858 何本目だろう笑 使用感が柔らかくて好きです◎ うる艶になるよ♀️ BE858のカラーもメイクやファッション選ばず、すっぴんメイクの時でも◎ ベアミネラルのジェンヌードラディエンドリップスティック ラブ 肌馴染みが良くて、ナチュラル派にはオススメです◎ 自分の唇の血色が良くなったみたいにヘルシーな付け心地になるよ♀️ 唇が敏感で刺激的なものがあまり使えないからリップ探しは大変 毎回買うときに、荒れないかドキドキしながら購入してたけど、化粧品成分を勉強してから、今はそれが少し役立って、リップ選びも荒れないもの使用できるようになってきました♀️ うれしい♀️ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Nov 3, 2019 at 6:46am PST View this post on Instagram * 最近お気に入りのアイライナー✏️ 上 デジャヴュのモーヴブラウン インラインはこれがすごく描きやすくて、いつも瞳の上の部分だけをこれで埋めてます ブラックより目元は優しい印象に作れて最近の私の気分です◎ 下 SUQQUのジェルアイライナーペンシル101 パープルを買ったのが、これが初めて✨ パープルって一瞬「えっ」ってなったけど、目元に引いてみてびっくり! 黄色肌と馴染むんですね 透明感もあって、うつむいた時にちょこっとパープルが見えるさり気なさが大人ぽく見えるきがします◎ またこのアイライナーでメイクした写真も載せます☺️ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Nov 18, 2019 at 5:54pm PST View this post on Instagram * 私の髪の毛 ♀️カラーが落ちやすい ♀️くせ毛 ♀️硬い ヘアケアはたまに変えて色んなものを試しています✨ 最近は、ヴィーガンヘアケアシリーズの @authenticbeautyconcept.jp がとてもお気に入りです 初めて聞いたヴィーガンヘアケア! わたしはピンクのカラー用使ってます✨ 香りがとっても優しくて、女性らしい気分を高めてくれるような香りなんです ドライ後は、くせ毛で扱いづらい私の髪の毛も柔らかくなってずっと触っていたくなるようなヘアに♀️ もう2本目がなくなりそう〜 3ヶ月くらいは使い続けたほうがいいと聞くのでまた買いに行こうっ! A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Dec 23, 2019 at 5:10am PST View this post on Instagram * 第5話 BEAUTY THE BIBLE @beautythebible_official みていただけましたか?☺️ 収録後、私も #ロングルアージュ さんへ行き早速ネイルケアしていただきました 2枚目の写真はケアしていただいて約1週間後の写真ですが、ポリッシュなのにこんなに綺麗に保てていたのは初めて ウィルとのボール遊びで土をたくさん触るし、手も洗うから乾燥してすぐボロボロになっていたけど、同じポリッシュなのにこんな違いが出るなんて驚きです‼️ 自宅ケアも大切ということで、ロングルアージュさんのケアアイテム使用させていただいています✨ (写真1枚目左から) ●ネイルクレンジングスクラブ ●キューティクル モイスチュア ジェル ●ネイル グロース アクセレーター ●ネイル ベース パーフェクター ●ネイル ポリッシュ プロテクター 自爪が強く健康になりますように✨ A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Dec 29, 2019 at 10:45pm PST View this post on Instagram _ 最近のクレンジングからナイトクリームまではとってもシンプルです✨ 夜お風呂に入る時にクレンジングしてます _ @cliniquejp クリニークのクレンジングバームは、 もちもちした仕上がりがお気に入り✨ 手の体温でジワッとバームが溶けてくるので、ゆっくりゆっくりメイクオフしていくのがポイントです。 _ お風呂から出たら、 @curel_official_jp のディープモイスチャースプレーを顔から足まで全身に吹きかけて、全身ハンドプレスしていきます。 腰回り、下着で擦れて乾燥するけどこれ吹きかけると1日しっとりするんです!! ほんとオススメ! _ 最後は @shiseido のブライトニングジェルクリーム(朝・夜使用可)で、わたしは両手で少し温めてからハンドプレスしてます✨ 朝起きると乾燥知らずの肌です✨ #テイクザデイオフクレンジングバーム #ディープモイスチャースプレー #ブライトニングジェルクリーム A post shared by 福田彩乃【公式】 (@ayanofukuda_official) on Apr 20, 2020 at 4:43am PDT福田彩乃は車好きでドリフトが得意!前述の通り、福田彩乃さんは芸能界に入る前、大手自動車メーカーで働いていました。その影響もあってか、福田彩乃さんは大の車好きです。さらに運転も大好きとのことで、2016年放送のバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)の『ムダベストテン』のコーナーでは特技のドリフト走行を披露しています!放送を見たファンは「すごかった!」「まじか!?」と、意外な一面にびっくり。「なんでそんなに運転が上手なの?」という声も上がっていました。実は福田彩乃さんは、2014年に日産自動車のウェブCMの企画で国内Aライセンスを取得しており、その運転テクニックは折り紙付きだったのです。ちなみに、福田彩乃さんはスピードに対してあまり怖さを感じないようで、レースについては「いつの間にか終わっていた」と振り返り、かなり没頭していた様子でした。また、プライベートでカートに乗りに行くこともあるそうで、生粋の車好きであることが伝わってきます。福田彩乃はNHKの『BSコンシェルジュ』MCに就任!福田彩乃さんは2016年に、情報番組『BSコンシェルジュ』(NHK)のMCに就任。BSで放送される番組の魅力を、持ち前のトーク力を発揮しながら紹介しています。さらに番組では毎回、BS番組ゆかりのゲストも登場し、楽しいトークを展開。撮影の舞台裏や作品の見どころなど、ここでしか知り得ない情報を発信しています。タレントに女優、モデル、司会と幅広い活躍を見せる福田彩乃さんにこれからも注目です!福田彩乃 プロフィール生年月日:1988年9月18日出身地:愛知県血液型:A型身長:1553所属事務所:アミューズローラや綾瀬はるかなど、多くのレパートリーを持つものまねタレント。数多くのものまね番組で活躍する中で、司会業もこなす。2015年公開の映画『ヒロイン失格』や2018年にはドラマ『居酒屋ぼったくり』(BS12 トゥエルビ)に出演し、女優業にも挑戦。プライベートでは『化粧品成分スペシャリスト』の認定試験に合格していることから、美容界からも注目を集めている。特技は車のドリフトで、国内Aライセンスの資格も保持している。[文・構成/grape編集部]
2020年05月21日10月18日から公開する映画『楽園』で、少女失踪事件の容疑者として追い詰められる青年を演じる綾野剛さん。今作への思いを聞きました。「感性を実力に変えてきた。改めて、“感性モンスター”で行く」「瀬々さんは、“繊細モンスター”だと思う。圧倒的にニュアンスやディテールのある映画を撮る。大好きな瀬々さんが作る世界を、豪士(たけし)を通して世の中に見てもらいたい」瀬々敬久監督と『64-ロクヨン-』以来、2度目のタッグを組んだ綾野剛さん。今作『楽園』は、そう話す綾野さん自身の繊細さにも息をのまされる。青田に囲まれたY字路で起きた少女失踪事件の容疑者として追い詰められていく、いつも怯えたような顔をした青年・中村豪士として、リアルに存在しているのだ。「デビューから『クローズZERO II』(‘09年)までは感覚でやっていたんです。でも、その感覚を実力に変えていかなければ、もたないと感じて、『ハゲタカ』(‘18年)までの5年はニュアンスよりも、ストレートに伝わるものを重視してキャラクターを構築してきた。その作業を経て、今、改めて“感覚モンスター”で行こうと思ってる。この作品も感覚だけでやっているので、正直、役作りはしていない。Y字路に初めて立った時に、台本には書かれていないすべてのディテールとニュアンスを、その場所から吸い上げることを徹底しました。役に自分を乗せるより、自分という箱に役を入れることが、具体になる」これは、撮影期間中、役を引きずり続けることとは違うそう。「僕にとって、“よーい、スタート”から“カット!”までの時間以外はオフなので。役に寄り添ってはいても、ずっと役が入ってるとかはありえない。宿泊先のホテルに温泉があって、毎日マネージャーと温泉入ったり、うまいイタリアンや鰻屋に行ってました(笑)」はたして豪士は罪を犯したのか。サスペンス的な興味を掻き立てていた物語は、失踪した少女と事件直前まで一緒にいた紡(つむぎ/杉咲花)との共感や、閉鎖的な村で孤立を深めていく善次郎(ぜんじろう/佐藤浩市)を通して、人間の孤独を見つめさせる。「『楽園』の登場人物すべてに言えることなんですけど、世の中にはもっと抱きしめられなきゃいけない人たちがたくさんいる。寄り添うってことも、抱きしめるってこと。なんでもないシーンだけど、杉咲さん(演じる紡)が豪士を見つめてくれたシーンは、すごく残ってる。それは、彼女が豪士に寄り添ってくれて抱きしめようとしてくれたからですよ。この作品にとっての“楽園”…希望は、杉咲花です」綾野さんにとっての楽園とは?「聞かれるだろうなとは思ってたんですけど(笑)…作っていくものですかね。現場が、僕にとっていちばんの楽園なので。自分が生きているうちに少しでも、ちゃんと自分の血が通ったものを作ることが大事。自分が目指す楽園を作っていける存在になっていれば、60歳になっても“この人、ぶっ飛んでるな”って感じでいられるのかな」『楽園』少女失踪事件が未解決のまま12年…。孤独な青年、心に深い傷を抱える少女、孤立を深める男の運命が繋がる。原作/吉田修一『犯罪小説集』監督・脚本/瀬々敬久出演/綾野剛、杉咲花、佐藤浩市、柄本明10月18日、全国ロードショー。2019「楽園」製作委員会あやの・ごう1982年1月26日生まれ、岐阜県出身。吉田修一作品の映画化への出演は『横道世之介』『怒り』に続き、本作が3作目。映画『閉鎖病棟 ―それぞれの朝―』が11月1日公開、『影裏』が2020年公開予定。トップス¥231,000(FENDI /フェンディ ジャパン TEL:03・3514・8272)※『anan』2019年10月23日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・安井千恵(by anan編集部)池田エライザさんのヘルシービューティのヒミツ
2019年10月21日トレンドをおさえたマタニティ&授乳服の通販サイト「CHOCOA」のアイテムが、ファッショニスタな妊婦さん&ママたちの間で大人気! 今回は、一枚サラッと着るだけで即おしゃれにキマる、「CHOCOA」のマタニティ&授乳ワンピコーデをご紹介します。 夏に映える!鮮やかカラーのワンピース撮影/@uemura_a ・授乳ストラップワンピース/3,694円(税抜) 鮮やかなブルーが目を引く授乳ワンピース。胸元中央に授乳用のファスナーが付いています。特殊な“隠しファスナー製法”により、一見すると授乳服には見えないところもうれしいですね。 ゆったりしたシルエットは体型を拾わず、締めつけ感もないので、臨月になってもストレスフリー! 華奢なストラップと、自然なAラインシルエットで、女性らしい印象に仕上がります。遊び心のあるバックデザインもポイントです。スポサンを合わせてカジュアルダウンすると今っぽい♪ ストラップワンピは一枚で着てもかわいいですが、中にTシャツを合わせても違った雰囲気を楽しめるのでおすすめです。 撮影/@kaoriel1014 ・授乳コットンサマーワンピース/3,694円(税抜) 明るいオレンジが夏らしいフォトジェニックな授乳ワンピース。コットン素材なので、肌が敏感になりやすい妊娠期でも着心地が良く、赤ちゃんにも安心です。とても軽い着用感で、長時間着ても疲れません。 スタイル良く見せてくれるウエスト部分のゴムは、おなかに負担がかからない、特殊なやわらかいゴムになっています。こちらも胸元に授乳用の隠しファスナー付き! ネックラインは首元をすっきり見せてくれるVカットです。 シンプルなデザインなので、夏はサラッと一枚で着て小物使いで遊んだり、春・秋は薄手のアウターを合わせて雰囲気を変えたりと、長く着用できそうな一着ですね♪ 撮影/@jumisakae ・バック編み上げワンピース/7,990円(税抜) バックデザインがおしゃれなワンピース。背中はレースアップになっていて、体型の変化や好みに合わせて自由に開き具合を調節できます。コットン100%で肌触りが良く、吸水性・速乾性が高いので汗をかきやすい妊婦さんにぴったり! 袖は、二の腕を程良く隠して上品な印象にしてくれるエンジェルスリーブ仕上げです。マタニティラインをきれいに見せてくれるフレアワンピは、産後もすっきり着こなせますよ♪ カラーは華やかなイエローのほかに、シックなブラック、ナチュラルなベージュがあります。インナーにはチューブトップを合わせるのがおすすめ! シルエットやデザインで差がつく♪ガーリーなワンピース撮影/@miyukichi0102 ・授乳ボリュームレースワンピース/7,398円(税抜) 涼やかなレース生地の授乳ワンピース。ボリュームたっぷりで体型を拾わず、着痩せ効果バツグン! 上質なコットン素材のレースでガーリーになりすぎず、下にデニムやレギンスを合わせるとトレンド感のあるコーデに。透けにくい裏地付きなので一枚で着ても◎。 首元はすっきり見えるVカット。背中もVラインにカットされ、華奢なリボン付きで華やかなデザインになっています。胸元には、大きく開く授乳ファスナーが付いていて、授乳もスムーズ。見た目も機能性もバッチリな優秀ワンピです♪ 撮影/@kaoriel1014 ・授乳リネンチェックワンピース/4,620円(税抜) 落ち着いたネイビーカラーの大柄チェックが大人かわいい、リネンワンピースです。ウエストの幅太リボンのおかげでスタイルアップ。リボンは前で結んでも、後ろで結んでも◎。おなかが大きいときに苦しくないよう、少し高めの位置についているのもうれしいポイントですね。 授乳ワンピなので、胸元に授乳用の隠しファスナー付き。「CHOCOA」の服に使われるファスナーは、刺激の少ない樹脂製の極薄ファスナーになっていて、ママにも赤ちゃんにも安心です。 スカートの両サイドには大きめポケットが付いていて機能性も◎。スニーカーとの相性も良いので、さまざまなシーンに着ていけそう! 急なお呼ばれにも1枚あると安心!フォーマルワンピース撮影/@aya__fit ・授乳レーススリーブスリットワンピース/5,546 円(税抜) 「CHOCOA」には、マタニティ&授乳用のフォーマルワンピースも販売されています。エレガントなデザインで、ボディラインがすっきりと見えるシルエット。授乳用の隠しファスナーは両サイドの脇下にあり目立ちません。最大約50cm開くことができるので、機能面も◎。 袖は、レースで抜け感を出しながらも、二の腕をきれいにカバーしてくれます。個性的な袖口のカッティングや、繊細な花柄レースがゴージャス感を演出し、結婚式などお呼ばれの場にもふさわしい華やかさです。 妊娠中や授乳中は、ラクでおしゃれなワンピースを集めたくなるもの。「CHOCOA」では、さまざまなデザインのワンピースが販売されているので、きっとお気に入りの一着が見つかりますよ♪ 取材協力/うえむら あやのさん(@uemura_a)、守谷香里さん(@kaoriel1014)、Jumi Sakaeさん(@jumisakae)、miyukiさん(@miyukichi0102)、A Y Aさん(@aya__fit) ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る うえむら あやのさん(@uemura_a)がシェアした投稿 - 2019年 7月月29日午後7時10分PDT この投稿をInstagramで見る 守谷香里さん(@kaoriel1014)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後11時34分PDT この投稿をInstagramで見る Jumi Sakae(榮 樹実)さん(@jumisakae)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午前6時41分PDT この投稿をInstagramで見る ☺︎miyuki ☺︎ この投稿をInstagramで見る A Y A さん(@aya__fit)がシェアした投稿 - 2019年 7月月30日午前5時08分PDT
2019年08月02日「あ」から始まる女の子の名前に着目してみると、人気よみランキングに11個もの「あ」始めネームが入っていることが判明! そこで今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「あ」始めネームをお届けします。 あかりよみランキング2位の「あかり」は、近年ずっと上位にランクインしている人気の名前。ひらがなの「あかり」が一番人気で、名前ランキング19位に入っています。また、30位には「朱莉」、78位には「明莉」、94位には「朱里」もランクイン。かわいらしく、あたたかみの感じられる名前です。 あおい名前ランキング1位の「葵」。2017年はよみランキング1位、2018年は3位にランクインしている大人気の名前です。「葵」は、ハイビスカスのような形をした草花の名前。太陽に向かって咲くことから、「明るく美しくすくすく育ってほしい」と願いを込めて名前に採用するパパ・ママが多いようです。 あいりよみランキング37位にランクインしている「あいり」という名前。名前ランキング29位に「愛莉」、60位に「愛梨」が入っています。「愛」という字を使った女の子の名前は常に人気で、漢字ランキング4位にもランクインしています。 あんなよみランキング40位の「あんな」は、響きが愛らしく印象に残りやすい名前。名前ランキングでも、20位に「杏奈」がランクインしています。「杏」は「あんず」を意味し、可憐な桃色の花とおいしい実がなることから、女の子の名前に人気の漢字です。 あん「あん」はよみランキング50位、名前ランキングでは15位に「杏」が入っています。杏の実や花は日本で昔から親しまれているうえ、「アン」という響きは外国でも通用するグローバルな名前でもあります。どんな人にも呼びやすく覚えやすい響きです。 あこよみランキング66位には、「あこ」がランクイン。呼びやすく、かわいらしい印象の「あこ」はひらがなの場合も多いようですが、人気漢字の「愛」「杏」、「心」「子」「瑚」を組み合わせるケースも多いよう。また、漢字ランキングではランク外だったものの、アジアを意味する「亜」を使うことも多いようです。 あやかよみランキング67位には、「あやか」がランクイン。名前ランキングでは、62位に「彩花」がランクインしています。「多彩」「色どり」などを連想させる「彩」は、漢字ランキング12位にも入っており、美しい女の子に育つようにと願って名前に採用されることが多い漢字です。 あやのよみランキング82位ランクインしているのは、「あやの」でした。名前ランキングでは62位に「彩乃」が入っています。人気の「彩」に「乃」をつけることで、どこか古風で優しい印象を与えます。 あやね83位にランクインしたのは、「あやね」。漢字ランキング15位に「音」が入っており、「彩音」「綾音」「絢音」と書く名前が多いようです。かわいらしく柔らかい印象の名前です。 あいなこちらも98位に新しく入った、「あいな」。名前ランキングではランク外ですが、人気漢字の「愛」「菜」「奈」を組み合わせた名前が多いようです。新しく、個性的な「あ」始まりネームです。 あかね99位にランクインしている「あかね」はひらがなの「あかね」のほか、「茜」「朱音」などが多いよう。夕焼け空を連想させる、どこか古風な印象の名前です。 五十音の一番先頭に出てくる「あ」の響きは、私たちにとって親しみやすく自然に発しやすい音。そんな「あ」から始まる名前や漢字には、すてきな意味を持つものが多いのですね! ぜひ、女の子の名付けの参考にしてみてください。 【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中、女の子43,647件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年07月19日「ドラクエ」をテーマに本田翼×岡山天音W主演で贈るドラマ「ゆうべはお楽しみでしたね」の2話が1月15日深夜オンエア。アニメイト店長役で出演中の宮野真守の“顔芸”に今週も多くの視聴者が沸いたほか、“そらる”の主題歌も反響を呼んでいる。オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」をモチーフにした金田一蓮十郎による同名コミックをドラマ化した本作。「ドラクエX」でキュートなマスコット感溢れる女子キャラクター“パウダー”に扮して過ごしているオタク男子・さつきたくみを岡山さんが、頼もしい男性騎士キャラ“ゴロー”に扮しているギャル系女子・おかもとみやこを本田さんがそれぞれ演じる。たくみとみやこはお互い同性だと思い込んだままルームシェアをすることに。現地で男性と女性だとわかり当初は困惑する2人だが、徐々に打ち解けていき…というのが前作までのストーリー。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。寝込んだところをみやこに看病してもらい、その家庭的な優しさにいままでと違う印象を抱くたくみ。そんな中みやこの親友・あやの(筧美和子)が自宅に来ることに。3人で鍋を囲んでいるとあやのがみやこの元カレの話をする。さらにみやこの元カレとの会話を立ち聞きしたたくみは、ゲームの世界でみやこを励ます。意外なサプライズに感動するみやこ。そしてたくみは段々みやこが気になっていく…というのが2話の展開。今週もたくみのバイト先の店長・大仁田役で出演している宮野真守の“顔芸”が視聴者の間で話題に。「宮野真守の演技ww」「宮野真守の有効活用」「フルスロットルな宮野真守」「宮野真守が短時間で面白すぎ」など様々な声が寄せられる。また“そらる”が歌うオープニングテーマにも反響が。「そらるさんらしくてめちゃめちゃ良い曲」「そらるさんのユーリカ好き~」「地上波でそらるさんの歌が聴けるとかやっぱりすごい」「オープニングとそらるさんのユーリカがめさめさ合ってる」などの反応とともに「普通にそらるさん目当てで録画したんだがびっくりするほど面白かった」とドラマ本編にもハマる視聴者も多数いた模様。見所満載の「ゆうべはお楽しみでしたね」はMBS、TBSで好評放送中。(笠緒)
2019年01月16日大人気声優・宮野真守が、1月スタートの本田翼×岡山天音W主演ドラマ「ゆうべはお楽しみでしたね」に出演することが決定。ドラマのポスタービジュアルも公開された。本作は、オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」をモチーフにした金田一蓮十郎の同名漫画の実写化。ゲーム内で女子キャラクターに扮して過ごしていたオタク男子・たくみ(岡山さん)が、仲良くなった男子キャラクター・ゴローをひょんなことからルームシェアに誘うが、ゴローの正体はギャル系女子(本田さん)で…という、ドラゴンクエストプレイヤー同士の“パルプンテ”なシェアハウス生活を描くラブコメ作品。今回本作に、「DEATH NOTE」「機動戦士ガンダム00」「うたの☆プリンスさまっ♪」など声優として人気アニメでメインキャストを演じ、また歌手として、劇団☆新感線「髑髏城の七人」season月<下弦の月>では主役・捨之介を演じるなど俳優としてもマルチに活躍する宮野さんの出演が決定。約10年ぶりのテレビドラマ出演となる今作では、たくみの勤務先のアニメイトの店長・大仁田役を演じる。大仁田は、誰よりもハイテンションで陽気な男という役どころ。「おげんさんといっしょ」出演時は、コミカルな面を大いに発揮していた宮野さんがこの名物店長をどう演じるのか、楽しみだ。ほかにも、本田さん演じるみやこの親友・あやの役にモデルで女優の筧美和子。アニメイトの後輩・外山役に、カリスマショップ店員兼モデルのゆうたろう。みやこの務めるネイルサロンの後輩・れいな役に、「ゆるめるモ!」あの。みやこと何か訳アリ(!?)な好青年・タカシ役に、「仮面ライダードライブ」『春待つ僕ら』に出演する稲葉友。そして、みやこの勤めるネイルサロンの店長・栗山役に、「ST 赤と白の捜査ファイル」「ブラッディ・マンデイ」の芦名星が決定した。ドラマイズム「ゆうべはお楽しみでしたね」は2019年1月6日より毎週日曜日24時50分~MBS、8日より毎週火曜日25時28分~TBSほかにて放送(※初回はMBS・日曜日深夜25時20分~、TBS・火曜日深夜25時33分~)。(cinemacafe.net)
2018年12月19日今回のHoliday Circusでも、スニーカーを上手に取り入れている人、いっぱい発見しました!中でもやっぱり人気は「オールスター」と「スタンスミス」!どんなコーデにもなじむし、程よいカジュアル感もプラスしてくれる大人女子の強い味方ですよね。スニーカーを上手に履きこなしている素敵女子をスナップしました。 ★黒のALL STAR★オールブラックコーデは、オールスターでカジュアルダウン。◆なおさん / 21歳・保育士ブラックコーデが大好きというなおさん。とはいえ、決まりすぎないように、どこかに抜け感を出すことも心がけているそう。そんな時にはオールスターのカジュアル感がお役立ち。 ブラックボトム×オールスター。こちらはハイカットだそう。クリーンな雰囲気も加わります。 「CA4LA」で購入した黒のキャスケットもなおさんのおしゃれ顔にぴったり。髪はアレンジしてスッキリと。 ☆白のALL STAR☆正統派な佇まいが心地いい。スニーカーコーデ。 ◆あやのさん / 22歳・幼稚園教諭ストライプのシャツと黒のきれいめなワイドパンツ。トレンチコートの端正な表情を、白のオールスターとトートバッグがナチュラルさを醸し、大人女子の素敵な休日を演出します。アウターは「ADAM ET ROPE’」、トップスとボトムスは「spick and span」、トートは「L.L. Bean」。ナチュラル系ながらおしゃれ感の漂うブランドが好きなようです。 白のスニーカーって気持ちがシャンとしますよね。トートとの組み合わせも相性抜群。ネイビーのラインが効いて爽やか。 トレンチのサイドシルエットも素敵なので撮らせてもらいました。なおさんの大人っぽい雰囲気によくお似合いです。 私ごとですが、この秋トレンチを買い替えようかと考え中で、、早速見に行ってみようと思います! *白のStanSmith*ゆるカジュアル気分にぴったりの、スタンスミス。◆Rinaさん / 23歳・会社員「今日はゆるワンピで休日気分を満喫します」とRinaさん。合わせる小物もカジュアルなものをセレクトしています。足元もスニーカーでリラックスコーデが完成。 スタンスミスの、この凜としたルックス。私も大好きです。なんていうのかな、カジュアルなんだけどほっこり感とは違う、ちょっとメンズライクな顔つき(?)がいいんですよね! 時計は「PAGE BOY」大ぶりのボーイッシュなタイプを、指輪は「Kastane」のシルバーとゴールドをミックス。存在感のある小物がシンプルなコーデを引き締めています。 いかがでしたか? スニーカーはもはやなくてはならない定番アイテムだけに、おしゃれセンスが見えちゃうもの。ブラッシュアップするべく、ぜひ参考にして見てください。 21日もHoliday Circus開催中!海風を感じられて気持ちいいですよ。ぜひ足を運んでくださいね。
2018年10月21日安室奈美恵さん2018年9月16日に引退した歌手の安室奈美恵さん。週刊女性PRIMEでは、安室奈美恵さんがこれまでリリースしたシングル曲を中心に、“あなたが選ぶ安室奈美恵さんの大好きな曲アンケート”を8月24日〜9月10日に実施しました。有効回答数943票からトップ10を作成し、回答者のコメントを抜粋してご紹介します。また、最後には安室さんと親交があり、自称・新宿二丁目の安室奈美恵さんことバブリーナさんからのコメントも!(原則として、アンケート回答のコメントは原文ママ)■1位『CAN YOU CELEBRATE?』99票(男性23票/女性76票)「当時私は安室ちゃんの曲が大好きでよく聴いていました。この曲は自身の結婚式の時に夫の従姉妹が披露宴で歌ってくれた思い出の曲です。今でも大好きな曲です」(専業主婦・46歳・女性・ゆーぴーさん)「子供がデキ婚で結婚式挙げることが出来なく友達がささやかに祝ってくれて流れた曲がこの歌、私も大好きな歌です」(52歳・女性・かすみさん)「大好きな安室ちゃんと偶然にも同じ年に結婚。その年の代表曲が同曲。歌詞も結婚する自分とかぶるようなものだったので」(専業主婦・46歳・女性・ねこさん)「この曲が使われていた『バージン・ロード 』というドラマを観ていました。ドラマと曲がマッチしていて、とても印象的だったのを覚えています。そしてメロディが少し切なくて、なんだか聴くと少し涙が出るんです」(パート/アルバイト・36歳・女性・よっすぃ~さん)「結婚の記者会見の時に着てた、黒のタートルネックにバーバリーのミニスカートがハマってて、親に同じミニスカートをねだった記憶があります」(専業主婦・38歳・女性・ゆちさん)■2位『SWEET 19 BLUES』96票(男性16票/女性80票)「海外一人旅で、MDに録音して聴いた。グランドキャニオンの風景を今でも思い出す」(公務員・44歳・男性・にんさん)「二十歳前の女性の独特な感受性が、アムロちゃんが歌うと切なくて、19歳に気持ちだけ戻れる気がします」(医療介護・45歳・女性・ひみつさん)「SWEET 19 BLUESが発売された時、私は高校生でとても安室奈美恵に憧れていわゆるアムラーでした笑。歌詞もとにかく友達が大事って感じで共感する内容でした。私にとって、安室奈美恵は青春そのものです!」(事務・39歳・女性・ちゃーさん)「年齢が1歳違いなのですが、この曲は19歳の微妙な年齢を本当にうまく表現してくれていて、言葉に出来なかった心の中を表現してくれた。後にも先にもこんな曲は出てこないだろうなと思います」(パート/アルバイト・41歳・女性・momoさん)■3位『Hero』75票(男性13票/女性62票)「オリンピックの感動が甦る。息子の幼稚園の初めての運動会で撮影した写真に、Heroを使った動画を作ったから」(42歳・男性・ぱぱるーとさん)「夫婦喧嘩で落ち込んでた時に安室ちゃんのHeroがラジオで流れていて滅茶苦茶、元気になりました。それからはチョッと落ち込んでしまいそうになると必ずHeroを聞いて元気をもらってます」(パート/アルバイト・42歳・女性・安室ちゃん大好きなリンゴさん)■3位『Baby Don’t Cry』75票(男性17票・女性58票)「彼女と関係がうまくいかなくなってきたときよくドライブで聴いた。今は夫婦になり子供達と安室ちゃんを聴いてます」(32歳・男性・いのっちゃんさん)「彼と別れているときに、安室ちゃんのベストが発売されて、この曲を聞いて元気になりました。その彼は今は旦那さんとなって隣にいます!!安室ちゃんのラストライブ、旦那さんといきました!安室ちゃんの曲すべてが好きです、カッコいいし可愛いし綺麗だし一生憧れの存在です(ハート)」(専業主婦・38歳・女性・ルミねえさん)「当時は小学生でした。安室ちゃんのCDをお母さんがたまたま買ってきたのを聞いてました。お姉ちゃんが先に聞いていてとてもいい曲と言われ、歌手を目指してた私にとって当時とても衝撃的だった歌詞を覚えています。いまだにカラオケ行けば家族で歌います(笑)。パワーがもらえて、家族との思い出の曲です!」(飲食・23歳・女性・みいちゃんさん)「仕事で転勤になり沖縄をでて初めて独り暮らしの生活に慣れないでいました。あまりの冬の寒さに余計寂しさが込み上げてくる毎日でしたが、この曲のPVを見て、ポケットに手を入れて歩く安室ちゃんはかっこよく、私も初めて買ったロングコートにロングブーツをはいて真似て歩きました。歌詞も前向きで同郷の安室ちゃんが内地に出て頑張ってる姿に勝手に勇気をもらい、自分と重ねていました」(事務・38歳・女性・ミッキーさん)■5位『Don’t wanna cry』67票(男性11票/女性56票)「あきらめることゆるしたらHelloだっていえなくなるから、という歌詞で、日々の辛さも頑張れました。そして、逢いたい人がいる〜というところで、その時々の思い入れのある人を思い浮かべられるので、いつまでたっても色あせない歌詞&曲だと思うからです」(事務・40歳・男性・あーるさん)「安室ちゃんが社会ブームを巻き起こしていたときによく聞いていた。テレビに出る彼女のパフォーマンスをまばたきせずに必死で見ていた。ファイナルツアーの映像を見ながらこの曲を一緒に口ずさんでいると、自然に涙が流れてきたときに、自分の中での安室ちゃんといえば、この曲なのかなと感じた」(教育関係・36歳・女性・ゆっこさん)「いわゆるブラックミュージックを日本人が歌っているのを初めて見たのが安室奈美恵さんでした。小学5〜6年生でカラオケで必ず歌っていました」(事務・33歳・女性・みかりさん)「学生時代の時、初彼氏ができた時この曲がよく流れていました。ミスティオのCMのバックに流れていたと思いますが初キスがミスティオを飲んでいたせいかミスティオ味でとても懐かしい曲だなって甘い思い出もよぎります笑」(パート/アルバイト・34歳・女性・まりさん)「学生の頃に落ち込むとこの曲を聴くと自然と頑張れる気がして今も、落ち込んだりすると聞いて勇気と元気をもらってます。幸せは自分の手でつかむことを教えてくれた一曲です」(事務・38歳・女性・もこさん)■6位『Love Story』42票(男性9票/女性33票)「Love storyが発売された頃に、その当時付き合っていた彼氏と別れました。訳あって別れないといけないことになったので、歌詞の中の“誰よりもきっと愛しているけど”“生まれ変わっても愛し続けるけど”別々の道を選んだ歌詞の中の二人と自分たちを重ね合わせていました。今でも本当に彼を愛し続けています」(事務・28歳・女性・菜那さん)「今の旦那と別れるか悩んだ時に良く聞いていた」(パート/アルバイト・48歳・女性・えんちゃんさん)■7位『Say the word』41票(男性5票/女性36票)「私達ファンの為に、1番辛い時に踏ん張って前を向いてくれた安室ちゃんを思い出す曲です」(パート/アルバイト・39歳・女性・ぴろこさん)「安室ちゃんの特集番組の中で、安室ちゃんが初めて自身で作詞した曲だと知りました。試行錯誤して一生懸命作り上げた歌だという想いや、息子さんへの強い想いから生まれた詞なのかな、とか考えると涙が止まりません。ここから悩み、もがき続けて、今まで頑張ってくれたからこそ、私たちファンも応援し続けてこられた。その事に感謝です!!」(金融・30歳・女性・あやのさん)「彼女自身の作詞だから。小室プロデュースから離れ、本格的にアーティストになったように感じた」(販売・36歳・男性・よっすいさん)■8位『Body Feels EXIT』35票(男性7票/女性28票)「初めてお小遣いで買ったCDです」(医療・33歳・女性・らんるさん)「自分が進みたい道を歩いて行って良いかどうか、迷っていた時にこの歌を聴いて、すごく勇気を頂きました。安室さんの歌の中で、一番好きな歌です」(専業主婦・55歳・女性・まみさん)■9位『RESPECT the POWER OF LOVE』31票(男性5票/女性26票)「サビのメロディ、歌詞が好き。爽やかなpvで、砂漠で太陽を浴びながら歌う安室ちゃんに釘付けでした。この曲の安室ちゃんが付けてる、タトゥのように見えるビニールのブレスレットが流行りました」(金融・34歳・女性・ちかさん)「もともと好きだったが、復帰した後のこの曲のインパクトは忘れられない。曲の良さと相まってさらに惹かれた」(専業主婦・35歳・女性・あささん)「ちょうど安室ちゃんのママが亡くなった時期の曲で、私も誰かを亡くしたわけではないが、沢山の辛い出来事があった時にずっとリピートして聞いていました。思い出が甦る一曲です」(自営業・38歳・女性・麗夢さん)■9位『Chase the Chance』31票(男性10票/女性21票)「当時は、看護学生で、実習中でした。実習は、結構しんどくて、何度か挫折しそうになってたこの時期に、この曲を聴いてて、夢に向かってナースになる夢を、この手で掴もう!と、この曲を歌ってた安室ちゃんから、エネルギーを分けていただきました!いま、こうして、ナースで活躍できてるのは、実家のバックアップと、安室ちゃんのこの曲のお陰です!もちろん、安室ちゃんの他の曲も、みんな大好きですよ」(医療・44歳・女性・なみさん)「好きな曲沢山ありすぎて迷いましたが高校生の時何てかっこよくてパンチのある歌唱力キレのあるダンスに驚きとにかく聴きまくって歌っていたのを思い出します。今でも流れると高校生にタイムスリップします」(パート/アルバイト・38歳・女性・すもも)■バブリーナさんからコメント「週女PRIME読者のみなさま、ごきげんよう。自称・新宿二丁目の安室奈美恵、バブリーナと申します。みなさんが選んだ、大好きな曲TOP10、拝見しましたよ。ご存知とは思いますが、第1位の『CAN YOU CELEBRATE?』、続く第2位の『SWEET 19 BLUES』は、小室哲哉プロデュース時代の1996〜97年の作品。第3位『Hero』は、2016年NHKリオ・デ・ジャネイロオリンピックの放送テーマソングになった記憶に新しい一曲。同率3位の『Baby Don’t Cry』は、再ブレイク直前の2007年の作品と、さすがは国民的歌姫の安室奈美恵さま。時代も世代も超えて、誰もが知ってるヒット曲を26年間、輩出し続けていたことが、このランキングのTOP3から見てもおわかりいただけますね。ちなみに今年の2月から行われていた、『namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~』のセットリストもファン投票による上位24曲と新曲で構成されてましたが、唯一このランキングとかぶってない曲があったの!それは第9位の『RESPECT the POWER OF LOVE』個人的にとっても思い入れのある曲で、ランクインしているだけでも嬉しいのに、私と曲の趣味が似ているアムラーの週女読者が31人もいると知って、なんだかその喜びもひとしお〜!はぁ〜リスペッ(歓喜の歌声)♪」PROFILEばぶりーな1979年生まれ。イベントオーガナイザー。新宿2丁目で13年前から開催しているクラブイベント「AMR-安室奈美恵ナイト-」の主催者。過去には安室奈美恵さんご本人がお忍びで来場したことも。以降、安室さんのファンクラブ動画コンテンツや、LIVE映像作品のPR MOVIEにも出演。Twitterはこちら@BUBREENA■番外編TOP10以外の素敵なコメントも特別に紹介!Still Lovin’ You「妻が妊娠しましたが10週目で切迫流産で入院。過去に2度流産しており、今回もだめなのかと絶望していました。職場と病院と家をひたすら行き来する日々を1ヶ月半。その時に車の中で聴いていたのがこの曲でした。この曲のテーマは失恋だったり新たなスタートだったり、別に励ますものでもない。でも、この曲の優しいメロディに、不安で仕方なかった自分の心も落ち着いていきました。この曲を聴き続けていれば、妻もお腹の子どもも助かるんじゃないか。そんな気がして、ひたすら車の中で聴き続けました。そして今は2人の男の子の父親になれました。自分の子どもにはきっと会えないという絶望感、流産の恐怖で毎日泣いていた妻の姿、辛い日々でしたが息子の誕生で全てが好転していきました。この曲を聴くと、妻と子どもの無事をひたすら祈っていた日々が思い出されます。一生忘れられない曲となりました」(IT/コンピューター・36歳・男性・どらごんすけさん)LOVEBITE「もう全てが好き言うことないこれ以上の曲はない何度聴いても名曲だと思う歌詞が奥深くて切なくて。私のちょっと背伸びした恋の歌でした」(事務/オフィス・32歳・女性・弱いアルバさん)Finally「25年間、彼女とともに少女から女性、そして母となり、自分自身とブレずに向き合いながら、沢山の守るべき存在を愛し、そして、自分もまた、守ってもらえてきたのだと、深く感じる一曲。締めくくりの一曲に相応しい。とにかく泣いてしまう」(自営業・40歳・女性・おかんさん)「どうしても選べない」「とにかく素敵な曲がたくさんあるんです。一曲なんて選べません!」(パート/アルバイト・38歳・女性・R.S)アンケート受付期間2018年8月24日(金)~9月10日(月)有効回答数/943
2018年09月30日異常な暑さが続いている「平成最後の夏」。強烈な日差しに、SNS上では「日傘デビューした」と報告する男性も増えてきました。Twitterでは「日傘男子」がトレンド入り。NHKニュースでも「日傘が男子を救う」と取り上げられ、日傘が男性にも広がっています。とはいえ、「日傘」というとこれまではフリル付きなどガーリーなデザインが多く、女性でも差すのに抵抗があったという人も少なくないのでは?最近は各ブランドから機能的でシンプルデザインの日傘(晴雨兼用傘)も発売されており、カジュアルファッションにもぴったりです。というわけで、「約1000種の傘を取りそろえている」という「銀座ロフト」(東京都中央区)の船橋郁乃(ふなはし・あやの)さんに売れ筋トップ5と今年の日傘のトレンドについて伺いました。くすみカラーがオシャレ!人気ナンバー1は…1.イノベーター自動開閉傘価格:3,900円(税別、以下同)ネームバンドは傘にくっつく仕様なのでビラビラしない上、リフレクターが施されているので夜道でも安心です。売り上げ1位は、キャリーケースなどで有名な北欧をイメージたブランド「イノベーター」の日傘。ワンタッチで開閉できるうえ、裏地が2重になっており、遮光・遮熱効果もばっちりです。カラビナ付きなので、バッグにひっかけておくこともできます。スタイリッシュなデザインが人気のポイントです。くすみカラーも北欧をイメージしたブランドらしくオシャレです。2.アンベルヒートブロック価格:6,000円同社が開発した、遮光100%なのに薄くて軽い「ヒートブロック」生地を使用しており、とにかく軽いのが魅力です。お値段が6,000円と少々高いのですが、重さが102gと、とにかく小さくて軽い傘です。手にとられた方、みなさん驚かれます。ぱっと見は頼りなく見えてしまうくらいの軽量型ですが、風速15mまでは耐えられる耐風機能を持っており、台風の日にも活躍します。メーカーさんの技術の結晶ですね。バッグのわずかな隙間に入れておけるので、女性に大人気です。3.小宮商店 自動開閉折りたたみ傘価格:3,000円中はシルバーコーティングで紫外線をカットできるほか、レフ板効果で顔色が明るくうつります。こちらは、傘の内側の色がポイントです。機能性が高い日傘は、内側が黒色のことが多いのですが、「小宮商店 自動開閉折りたたみ傘」は、内側が明るい色のためレフ板効果で顔色がパッと明るくなります。遮熱加工付きです。4.mabu 自動開閉折りたたみ傘「RAKURAKU」価格:3,000円バッグに取り付け可能で自動開閉なので仕事用にぴったりです。「RAKURAKU」は開いたときの大きさが95センチと大きめなので男性にも女性にも使いやすいタイプです。自動開閉なので、荷物が多いときにもパッと折りたたみができます。海外の観光客からも大人気です。5.小宮商店自動開閉耐風傘価格:2,800円風で反り返っても元に戻りやすいので、どの傘にしようか迷っている人にオススメです。日傘を初めて使う方も挑戦しやすいお値段ながら、耐風性もばっちりの丈夫な傘です。自動開閉、晴雨兼用などベーシックな機能を備えているので初めて買う方にオススメです。売れ筋は無地や大きめの傘——今年は猛暑日が続いていますが、日傘は売れていますか?船橋:7月上旬と比べて、下旬は売り上げが2倍になりました。ちょうど、40℃超えを観測して、熱中症の危険を伝えるニュースが増えたタイミングですね。「男性用日傘」という区分はないんですが、無地や大きめの日傘が飛ぶように売れています。——どのような人が購入しているのでしょうか。船橋:男女問わず、20代から60代まで、本当に幅広いお客様がいらっしゃいます。スーツ姿でいらっしゃって「すぐ使いたいので、タグを切ってください」というお客様も多いです。みなさん、実際に手にとって、ビジネスバッグの中に入るかどうかなど、じっくり吟味されていますね。海外の観光客からも大人気です。お土産用にたくさん買っていかれる方も多いですね。——今までは日傘といえば、ガーリーなデザインのものが多くて、仰々しく感じることもありました。シンプルな日傘がこんなにたくさんあるとは知らなかったです。店頭では「男性向け」と銘打ってはいないんですね。船橋:「日傘男子」というワードは、2013年の流行語大賞にノミネートされていました。最近はSNSでも話題ですが、ロフトでは性別で分けずに機能別で提案していますね。「男性におすすめ」としてしまうと、女性は手に取りにくくなってしまいます。多くの方に日傘のよさを伝えたいので、売り場づくりをする上でも、そこを意識しました。ビギナーの方も、みなさんそれぞれのお気に入りの日傘を見つけていただけたら嬉しいです。また、今回紹介した傘はすべて晴雨兼用なので、雨や台風の日にも使っていただければと思います。取材を終えて売り場には機能性が高い傘がずらりと並んでいて、比較検討するのが楽しかったです。シンプルなデザインは、コーディネートにも合わせやすそう。ワンタッチで開閉できるタイプは、仕事でも使いやすくて魅力的です。紫外線カットはもちろん、風にも強いタイプのラインナップも豊富で、折りたたみ傘の“進化”に驚きました。急に雨が降る日もありますし、晴雨兼用傘だといつでも使えて便利。取材終わりに、ちゃっかり「イノベーター」の自動開閉傘を購入して帰りました。(取材・文:小沢あや)小沢あや
2018年08月16日俳優の佐藤健と綾野剛が21日、都内で行われた映画『亜人』(9月30日公開)の公開直前イベントに出席した。同作は、2012年より漫画誌『good!アフタヌーン』で連載されるや否や、死んでも命を繰り返す新人類=亜人というセンセーショナルな設定の面白さが話題となり、目の肥えた漫画好きを唸らせた気鋭・桜井画門による同名漫画を実写映画化したもの。主人公・永井圭を佐藤が、亜人最凶のテロリスト・佐藤を綾野が演じる。映画『るろうに剣心』以来2度目の共演となる2人は、前回と今回での違いを感じたか尋ねられると、佐藤は「『るろう』のときはただただフィジカル的に大変な現場で超疲れましたが、今回はそういった面もありながら、お互いの脳みそを振り絞って、アイディアを出し合ってアクションを作っていきました」と語り、綾野も「同じくですね。僕が今回ひたすら追う側で、(佐藤が)追われる側という関係性ですけど、その中で彼はいろんな作戦を練って、僕をだまし、アクションのどんでん返しがいくつも起こるので、よく『見たことのないアクションが出来上がりました』って言いますが、今回は本当に見たことのないアクションだと思います」とアピールした。また、佐藤が"綾野演じる佐藤に追い詰められる"という設定は、紛らわしくなかったか聞かれると、佐藤は「28年間、佐藤として生きている僕からすると、よくある! 特に驚きはない。学校でもクラスに3人くらい佐藤がいましたし、どこの現場に行ってもスタッフさんの中に佐藤さんがいますし、恐れるものはなかった」と余裕の表情を浮かべたが、一方の綾野は「取材のときに『佐藤さんは…』って言われると、どっちに対して聞いているのか分からなくなるときもありました」と告白。さらに、苗字が被ることがほとんどないという綾野は「女性の方と名前が被ることはあります」と言い、佐藤は「あやのちゃんと結婚したら綾野あやのさんだね(笑)」と笑った。イベントでは、観客に2択の質問をし、どちらが"マイノリティー(少数派)"になるかを予想するゲームも行われ、『人生をリセットしたい派? 今のままの人生がいい派?』の質問の際に、佐藤から自身はどっち派か聞かれた綾野は「もうちょっと今の人生を生きてもいいかな。あと5年くらいでやり直したい」と吐露し、佐藤も「30代くらいまでは(今の人生を)やってみたいですね」とコメント。リセットしたらどんな人生を生きたいか追及された綾野は「10代に戻って学園ものを1回やってみたい」と願望を明かし、佐藤から「まだイケるんじゃない。イケると思うよ(笑)」と半笑いで言われた綾野は「いや、ムリでしょ! どこをどう見てだよ(笑)」と苦笑した。
2017年09月22日ぽっちゃり体型ながらもおしゃれな着こなしで人気を集め、近ごろはファッショニスタとしての呼び声が高い、芸人の渡辺直美。’14年にはファッションブランド『PUNYUS』を起ち上げ、6Lまでの豊富なサイズ展開と、目玉焼き柄など、他では類を見ない個性的なデザインが若い女性を中心に受け、ファッション・プロデューサーとしても成功をおさめている。7月からは、パワフルな性格のデザイナー役がピッタリと、TBS系連続ドラマ『カンナさーん!』の主演に抜てき。いろんなおしゃれを楽しめるのも見どころのひとつで、今や渡辺直美とファッションが切り離せない関係にあることは確か。そこで今回は、渡辺のデビュー当初からの専属スタイリストで、“直美ファッション”のキーパーソンである大瀧彩乃さんに、現在のスタイルを確立するまでにどんな紆余(うよ)曲折があったのか、日ごろのスタイリングはどこにポイントを置いているかなどをインタビュー。そこから見えてきた、ぽっちゃり女子でもおしゃれに見える法則とは――。左からスタイリストの大瀧彩乃さん、渡辺直美■昔の直美は、自分のサイズすら知らなかった!――まずは、直美さんを担当されることになったいきさつを教えてください。「実は、柳原可奈子さんがきっかけなんです。私は直美ちゃんの専属スタイリストになる前から、可奈子ちゃんを担当させてもらっていて。女芸人さんにはわりとめずらしい、女性らしいスタイリングを心がけていたんですね。それを見た直美ちゃんが、“柳原さんみたく派手にかわいくしてほしい”ということで、オファーしてくれたんです」――出会ったころの直美さんは、すでにおしゃれに長けていたのですか?「あのころの直美ちゃんは“服は入ればいい”という感じでした。自分のサイズも把握していなかったので、まずはそこを見直すところから始めて。そのうえで、おしゃれの幅を広げるためにいろんなスタイルを提案しました。森ガールみたいなときもあれば、トラッド風の格好なんかもしてもらったり。直美ちゃんもそれを楽しんでくれて、次第に気に入ったテイストを私服に取りいれるようになりました」――サイズを教えるところから始めたとは、驚きました!「これは直美ちゃんに限った話ではないんです。ぽっちゃり体型の子は試着を嫌がって、オーバーサイズを選びがち。だけど、ダボダボしていると余計に身体を大きく見せてしまうし、スタイルアップには全身にメリハリをつけることがなによりも大切なんです。そんな話を直美ちゃんにしたところ、上下のフィット感に差をつけた“ゆるピタ”コーデや、“出すところは出す”というスタイルを私服でもするようになり、メキメキとおしゃれの腕を上げていきました。とはいえ、いまだに試着はしてないみたいですが……(笑)」■直美にとって衣装選びは、仕事スイッチが入る瞬間――2013年になると、直美さんはそれまでの金髪から、現在のスタイルにつながる黒髪へとチェンジ。ファッションも、パンチのあるかっこいい系へとシフトします。これは、大瀧さんが何かアドバイスをされたのでしょうか?「私やまわりの意見ではなく、ご本人の意思で変えました。直美ちゃんはニューヨークに行ったあとくらいから、ファッションやメイクをものすごく熱心に研究するようになって。もともとメイクは自分でしていたものの、ファッションに関しても積極的に海外の流行っているブランドなどを調べて、私に教えてくれるようになりました」(左)’12年9月に『週刊女性』が取材したときの1枚。この日は私服撮影だったが、当時、仕事で帽子をかぶるコーデをよくしていたので、私服でも取り入れていたそう。(右)’13年12月にはヘアスタイルの変化に合わせて、ファッションも“かっこいい”系にシフト。大瀧さんのスタイリング――具体的に、衣装は毎回どうやって決めているのですか?「直美ちゃんがくれたファッション情報にプラスして、最近どんな音楽を聞いているのか、どんなアーティストに興味を持っているのかなどをヒントに、“今の直美ちゃんはこんな気分かな”と考えて、5~6着用意します。その中から、直美ちゃんが当日着たい服を選ぶという流れですね。イベントなどに呼ばれた場合、その内容に合わせて衣装デザインを私が手がけ、一から作ることもあります」ぽっちゃり女子に向けて、服選びのコツやスタイルアップの方法を伝授した『ぽっちゃり女子のファッションbook~太めさんがかわいく見える、スタイリストのマル秘スゴ技!!~』(1300円+税/主婦と生活社刊)が発売中!※記事中にある書影をクリックするとamazonの紹介ページにジャンプします――サイズが特殊ということで、コーディネートにはやはり時間がかかりますか?「服を借りられるお店が少ないので、普通サイズのスタイリングをするときよりも1.5倍くらいはかかります。だけど、直美ちゃんは何を着せても似合うので、選ぶのがとても楽しくて気になりません。それに、彼女にとって衣装選びの時間は、仕事スイッチが入る時間でもあるそうなので、大切な役を任せてもらっていることをうれしく思います」――最後に、ぽっちゃり女子がおしゃれに見えるファッションポイントを教えてください。「太い部分は隠しても、身体のなかで比較的細い部分は思い切って出しましょう!全身にメリハリが生まれて、スタイルアップにつながります。実際に、直美ちゃんだと顔が小さいので首まわりはスッキリさせ、可奈子ちゃんは女子アナなみに足が細いと定評があるので(笑)、そこはなるべく出すようにしています。自分の身体をチェックしてみてください」<プロフィール>大瀧彩乃(おおたき・あやの)神奈川県出身の現在35歳。’99年にアイドルグループ『チェキッ娘』の一員として芸能界デビュー。グループ解散後、’00年に芸能界を引退し、’02年からテレビ業界向けのスタイリング会社へ入社。’06年に会社内でスタイリストに昇格すると、柳原可奈子、渡辺直美の専属スタイリストに。体型をカバーしつつも、タレントの個性を引き出すスタイリングが話題を呼び、“ぽっちゃりさんの気持ちがわかるスタイリスト”と呼ばれるように。’13年に事務所を離れフリーとなり、渡辺と柳原のほか、横澤夏子、福田萌など、現在は11組のタレントを抱える。◎ネット通販サイト『セレクトグラム』にて、アンバサダーを大募集!大賞に選ばれた方は、大瀧さんと一緒に仕事のできるチャンスが。詳細は以下から。
2017年05月26日フリーアナウンサーの小林麻耶さんがゴールデン番組に復帰しましたね。お帰りなさい!とうれしく思いつつ、『ザ!世界仰天ニュース』(日テレ系)を見ていた方も多かったはず。番組では、今ハマっているという「数秘術」で中居正広さんや綾野剛さんを占っていました。生年月日を足して数字を導き出し、運勢を紐解く占い…なんだかワクワクしますよね。■中居正弘、綾野剛の数字は?小林さんによると、中居さんはこれからのリーダーにぴったりな「9」、綾野さんは直観力に優れた「11」の持ち主とのこと。あの占いを見て、みなさん「私の数字は?」と気になったんじゃないでしょうか。それぞれの数字が表す意味について、ざっくり説明するとこんな感じ。1…物事の始まり、独立、革新2…調和や結合、協力、人間関係3…イマジネーション、楽観主義4…安定、計画、真面目、実際的5…物事の変化や発見、進歩的6…責任と義務、家族の絆、バランス7…物事の究明、精神世界、叡智8…ビジネス、組織、結果を出す9…統合する、癒し、ヴィジョン11…インスピレーションや直観力22…才能や実力、行動力、強い意志33…カリスマ、スター、人道的な奉仕計算方法は、「1982年1月26日」生まれの綾野剛さんだったら「1+9+8+2+1+2+6=29→2+9=11」というふうに生年月日の単数を足していくだけ!お手軽なので、ご自身の数字もチェックしてみてはいかがでしょうか。■数秘術は一つだけじゃない一口に「数秘術」と言っても、実はシンプルに足し算する以外に、生年月日を「年・月・日」に分けて計算する、「月運命数」を加える、誕生日の「日」だけを足すなどいろいろな種類があります。また、名前から数字を導き出して運勢傾向や宿命を占う方法も。今回はその中から、海外セレブに人気の「カバラ数秘術」をご紹介。日本におけるカバラ数秘術の第一人者・斉藤啓一さん監修のモバイルサイト『姓名の神秘』を用いて、まずは綾野剛さんを占ってみたいと思います。■綾野剛の直観力はすごい!◎「あやのごう」さんの基本性格ここでは、平仮名で性格をチェックしてみました。・直観力に優れている・物事の内容を一瞬のうちに把握し、的確な判断をすることができる・有能だが、それを鼻にかけるようなことは少なく、むしろ周囲に優しく接する・暗くはないが内向的な部分もあり、一人でいると寂しさを感じてしまうカバラ数秘術で占っても、やっぱり「直観力が高い」という結果に!確かに勘が鋭そうな感じがしますよね。小林麻耶の恋を邪魔するものは?ところで、体調不良で休養する前の小林麻耶さんといえば、“美人なのに結婚できない女”というイメージ。実際、なぜ彼女はここまで結婚せずに来たのか…「誕生数」を用いて占ってみましょう。小林さんの誕生数は「9」◎幸せな恋を邪魔する前世からのカルマ“自己主張が強くないうえに優しすぎる傾向があり、恋人を必要以上に甘やかしてしまいがちです。こうした状態が当たり前になってしまうと、相手にとってはいつの間にか、恋人としてではなく仲間や家族のような感覚に陥り、ぞんざいに扱われて寂しい思いをすることも…。時には自分の意見や要求をはっきりと主張することも必要です。”「ぶりっ子キャラだから結婚できない」と言われてきましたが、本当の原因は優しすぎることだったようです。甥っ子や姪っ子は溺愛してもいいけど、恋人を過度に甘やかすのはちょっとアレですね。次は「姓名数」を用いて、彼女の“宿命”をチェックしてみます。■小林麻耶の八方美人は宿命?小林さんの姓名数は「3」◎あなたの人付き合い“小林麻耶さんは、人当たりのよい人物だと評価されることが多いようです。(中略)人を楽しませることにも長けているようなので、交際範囲は多岐に渡るといえます。異性から好意を寄せられることも少なくないようです。しかし、八方美人で軽快なあなたの人柄が、「考え方が軽くいい加減な人物」と評価されてしまうことがあるといえるでしょう。”以前、『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレ朝系)で、「子どもの頃に6回も転校を繰り返したために、八方美人な性格になってしまった」「中学時代は6日に一度のペースで告白されてた」と語っていましたが、そのあたりが占い結果にしっかり出ている!「八方美人」なのも「モテる」のも言い当てるなんて、カバラ数秘術って怖いくらいすごいと思いませんか?■数秘術で自分も彼も丸わかりモバイルサイト『姓名の神秘』ではこんなふうに、自分の“性格”から“恋愛傾向”や“恋が上手くいかない理由”、“こなすべき人生のカルマ”“前世で約束された恋人”などまで、あなた自身にも想像もつかないような、様々なことがわかります。もちろん気になる彼との“相性”や“相手の気持ち”もチェックできるし、“彼を振り向かせる方法”“運命の相手の育て方”なんかも占えちゃう!人生をイマイチ楽しめてないなと感じたら、こちらのサイトを試してもやもやを解消してみてはいかがでしょう。これが影響していたんだ…という問題点を見つければ、恋も仕事も人間関係も、全てが思い通りに動き出すかもしれません。監修者紹介斉藤啓一1960年東京生まれ。思想家、心理カウンセラー、占い師。日本でのカバラ数秘術の第一人者として知られるほか、ブーバーやフランクルといったユダヤ思想家を紹介した哲学書を執筆するなど、幅広く活躍中。
2017年04月21日官能小説家・うかみ綾乃さん39歳で作家デビュー後、日本官能文庫大賞新人賞や団鬼六賞大賞などを次々と受賞。今年3月には原作『姉の愉悦』が初めて映画化された『溺愛』が封切られる、女性官能小説家のうかみ綾乃。男性だけでなく、女性からも絶大な人気を誇る作家として話題になっている。「映画タイトルは『溺愛』ですが、原作と同じく姉と弟の話になっています。近親相姦ではないですが、弟を独占しようとしてとんでもないことをするんです。社会的にも人間的にも許されないようなことなんですが、彼女は自分の欲望に突き動かされているだけなんです。自分が持って生まれてしまった欲望に翻弄される女性なんですね」シンガー・ソングライターとして活躍していた彼女が、官能小説家デビューしたのは39歳のとき。本を書かないかという誘いがあったという。「音楽をやっていたときも、女性の性というものを意識して歌っていました。それを官能小説にして、女性の怒りや性に対しての屈託とか屈折など“女性の闇”を書きたいと。なので、読者も半数は女性なんです。男性は私の作品は怖いとおっしゃる。そして、よく“これは実体験ですか?”と聞かれるんですが、実体験だけを書いていたら人生が破綻しちゃいますよ(笑)。でも、実体験はにじむものだと思いますし、実感は常にこもっていますね」■「近所のおじさん」のいやらしい目つきが性への目覚めにそんな彼女が官能小説家になったのには、幼少期のトラウマがあるという。「ときどき3歳児なのに妙に色気のある子どもっているじゃないですか。私がそのタイプだったんです。なので、ふだんは優しい近所のおじさんなどが、私に対しては欲望の目を向けたり、抱っこするときにいやらしい手つきをしたりする。男性に対するいやらしさと恐怖を小さいころから感じて生きてきましたね」また、彼女が育った家庭環境も、エロスへの妄想をかき立てることになる。「うちは、親が性的なものや暴力的なものを過剰なまでにカットして私を育てたんです。絡みのあるドラマはビデオに録画してキス以上のものはカットして編集し、それを見せるんです。そこで、私は妄想力を鍛えられたのかもしれません。この間に何があったんだろう。どんなことをしているんだろうって(笑)」3月4、5日に渋谷ユーロライブで上映される『溺愛』。4日はうかみの舞台挨拶もある実生活では性的なものからいっさい排除されたが、小説だけは別だった。そして、中学2年生のころ、官能小説と出会うことになる。「小説はチェックされなかったし、何も言われませんでした。初めて読んだのは川上宗薫の作品でした。セックス描写に20ページもかけていて、中身が衝撃的だった。読んでいて体温が上がりましたね」これからも、彼女は愚かで一生懸命、生きている女を書き続けたいと話す。「欲望を持って生まれ、埋めなくてはいけないものを持って生まれてしまった女性を書きたい。それは性器を超えて内臓の絡み合いまでいく女性の絡み合いを書きたいと思っています。だから、男に都合のいい女は書いてないんですよ。でも、女性の読者に、“こんな女いる”って共感してもらえると思うんです」<profile>うかみあやの ’72年生まれ、奈良県在住。’11年『指づかい』で作家デビューし同年、『窓ごしの欲情』で日本官能文庫大賞新人賞を受賞。’12年に『蝮の舌』で第2回団鬼六賞大賞を受賞。生田流筝曲師匠でもある
2017年03月03日