コンビニで販売されているおにぎりは多種多様。新たな商品があると、つい手に取ってみたくなりますよね。コンビニの中でも、特に『セブン-イレブン(以下、セブン)』が好きな、ぎーすけ(gi_sk_cake)さんは、おにぎり風のラッピングを自作。中身と相まって、反響が上がっています!@gi_sk_cake おにぎりバターサンドクッキーをコンビニ風にラッピングしてみました!この曲使ったら大久保佳代子さんからコメント届くってほんと?#お菓子作り #手作りお菓子 #tiktok教室ᅠᅠᅠᅠᅠ #お菓子作り好きな人と繋がりたい #ケーキ作り #cooking #sweets #コンビニスイーツ #セブンイレブン #セブンでモナカ ♬ セブンでモナカ - 大久保佳代子とトレンド遊び4点とも、パッケージの見た目はセブンのおにぎりですが、中身は甘いクッキー。海苔や小豆までクッキーで再現されているので、ラッピングを剥がしてもおにぎり感があります!ちょっぴり頭が混乱する、かわいらしいスイーツには絶賛の声が上がっています。・セブンでアルバイトをしています。これが商品化したら扱いたい!・販売されていてもおかしくないクオリティ。・おいしそう。セブンさんに採用されてほしいレベル。・ネーミングセンスとデザインセンスが光ってる!遊び心が満載で、見ても食べても楽しいクッキーに、多くの人が心惹かれました。[文・構成/grape編集部]
2022年05月22日日本のソウルフードと言えば、“おにぎり”を最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。この時期は運動会やピクニックなどにおにぎりを持っていくという人も少なくないかもしれませんね。そこで今回は、好きなおにぎりがどれであるかにより「あなたに今必要なこと」がわかる心理テストをご紹介いたします。Q.次のうち、あなたが好きなおにぎりはどれですか?A:いくらB:梅C:鮭D:明太子あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?あなたに今必要なこと深層心理において“おにぎり”は、さまざまな具材を入れる食べ物であることから、具材を包む“ごはん”はあなた自身、中の具材は今のあなたに必要なことを暗示しています。そのため、あなたが好きなおにぎりがどれであるかによって、あなたに今必要なことがわかるのです。A:「いくら」を選んだあなた……愛と美あなたには今、「愛と美」について深く考える機会が必要なようです。恋愛に関しては、これまでとは少し違った「ただ甘く幸せなもの」ではない展開が待っているかもしれません。でも、その先には真実の愛に気づくような出来事が待ち受けている可能性もありそうです。あなたには近いうちに、自分の性や生き方を見直す機会が訪れるでしょう。また、それによって新しい自分を発見することができそうです。そして、これからあなたの周りで動き始める人間関係は、あなたのことをより輝かせてくれそうな予感。周囲の人との関わりを大切にすることで、あなたは内側からどんどん美しくなっていくでしょう。B:「梅」を選んだあなた……決断力あなたには今、「決断力」が必要なようです。これまで保留していたものごとに終止符を打ち、次のステージに向かうための「選択」をしてみましょう。その先には、あなたが欲していたものを手に入れられる未来があるはず。でもその前に、選択することの責任を背負うことになりそうな予感。とはいえ、その責任から逃げていたら、いつまで経っても前進できなさそうなので心を決めましょう。明るい未来を手に入れるためにも、あれこれと考えずに「決める勇気」を持ってみて。C:「鮭」を選んだあなた……真の友情あなたには今、本当に大切な親しい人との「真の友情」が必要なようです。また、近いうちにこれからどんな人とどう関わるべきか、自分なりの答えを出すきっかけが訪れるでしょう。もともと白黒ハッキリとつけたがるあなたなので、その出来事を機に人間関係も整理してみるといいかもしれません。人との関わりは自分だけでは感じることができなかった喜びや楽しみをもたらしてくれますが、相手によっては疲れてしまうこともあるでしょう。自分に無理をさせてまで人とコミュニケーションをとる必要はありませんが、人の善意は信じるようにしてみて。相手を信じることが、「真の友情」を築くうえで大切になりそう。D:「明太子」を選んだあなた……リーダーシップあなたには今、「リーダーシップ」が必要なようです。いつもは目立つことをそこまで好まないかもしれませんが、近い将来、あなたが中心となって周囲の人たちに明るさと熱量、そして愛を降り注ぐ機会が訪れそう。リーダーになるのは荷が重いと感じるかもしれませんが、周りと協力することで、次々とやってくるミッションをクリアすることができるでしょう。また、いざリーダーになってみると、毎日が充実していると感じられるはずです。おわりに毎日忙しく仕事や勉強に追われていると、自分のことを考える時間がないこともしばしば。そのため、「今、自分に何が必要なのか」ということに、なかなか気づけないこともあるでしょう。そんなときは今回の診断を参考に行動することで、充実した日々を送れるといいですね。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©shintako/gettyimages文・脇田尚揮
2022年05月21日気持ち良く外出できるシーズンが到来! アウトドアやレジャーを楽しむ予定の人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、パクパク食べられる「おにぎり」レシピを5つご紹介。いずれのレシピも簡単に作れるのに美味しいのがポイントです。お弁当にもピッタリ! 新感覚のおにぎりを味わうことができますよ。■見た目も楽しい! 子どものおやつにも最適な「タコ焼き風ひとくちおにぎり」見た目からテンションが上がるタコ焼き風おにぎりを作ってみませんか? 炊飯器に洗ったお米を入れ、材料を加えてからスイッチをオンにすれば、簡単に作ることができますよ。炊き上がったら、ひとくち大に丸めて器に盛り、お好みでかつお節、青のり、マヨネーズをかけてから召し上がれ! タコ焼きの風味は、ご飯とも相性抜群。一度、食べるとくせになる美味しさです。タコ焼きっぽく舟皿にのせて、楽しむのもオススメ。お弁当はもちろん、子どものおやつにも最適ですよ。ご飯を炊いている間に、もう一品作れるのも助かります。■お茶をかけても美味しい、新鮮な組み合わせの「味つき焼きおにぎり」かつお節と粉チーズという新鮮な組み合わせの焼きおにぎりを味わってみるのもいいでしょう。ほんのり漂うチーズの香りが食欲をそそります。味は薄めで、たくわんなどと一緒に食べても美味しいです。そのまま食べるのも良いのすが、お茶をかけて味わうのも◎。さっぱりとしたおにぎり茶漬けを堪能できますよ。こちらのレシピでは、フライパンを使っていますが、オーブントースターでこんがり焼いても、もちろんオッケーです。お弁当に入れたり、ピクニックなどのお供にもピッタリなおにぎりですね。おにぎりの新レシピに挑戦してみたい人もぜひ!■みんな大好き! 何度食べても飽きが来ない「ツナマヨおにぎり」家族みんなが喜ぶ、ツナとマヨネーズのおにぎり。リピートしても飽きが来ず、家庭の定番おにぎりになる可能性も大。作り方はとっても簡単です。手を水でぬらし、手のひらに分量外の塩を薄く広げ、4分の1の量の炊きたてご飯をのせて中央をへこませ、ツナマヨをのせて包み、お好みの形に握ります(4個作る)。そして、焼きのりを巻いて器に盛れば完成です。また、ツナマヨは、ツナの油をきり、マヨネーズ、しょう油と混ぜ合わせるだけ! しょう油が美味しいアクセントに。15分で作れるので、時間がない朝にもパパッと握れますよ。■市販のお惣菜を使って作れる、ボリューム満点な「トンカツおにぎらず」ボリューミーなおにぎりが食べたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 前の晩に残ったトンカツや市販のお惣菜、冷凍食品を使って簡単に作れるトンカツおにぎらずです。トンカツを温めて、焼き海苔を敷いたご飯のうえにキャベツと一緒にのせて、折り込むだけで出来上がります。調理時間はたったの5分! 時間がないときのお弁当レシピとしても大活躍してくれそうですね。トンカツの代わりにチキンカツやスパム、ハムフライを使っても美味。また、キャベツの代わりにレタスを使うのもいいでしょう。簡単にアレンジできるのも魅力です。■おにぎりのレパートリーが増やせる、サクッと作れる「梅とごま油のおにぎり」カリカリ梅の酸味とごま油の香ばしさがたまらないおにぎりがこちらです。10分で簡単に作れるので、おにぎりのレパートリーを増やしたいときにも最適! 気軽にチャレンジすることができます。仕上げに大葉を巻いて召し上がりください。さっぱりとした味わいで、パクパクと食べられますよ。夏に無性に食べたくなるおにぎりだと言えます。カリカリ梅がない場合は、普通の梅を使っても問題ありません。また、大葉の代わりに焼き海苔を使ってもOKです。お好みで、菜の花やひじき、白ゴマを加えて、アレンジするのもいいでしょう。おにぎりのレパートリーを増やすと、お弁当を開けるのが楽しみになったり、レジャーのご飯タイムがより盛り上がりそうですね。気になるおにぎりがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
2022年05月14日こんにちは! おにぎり2525です~。今日は息子の優しさを感じたお話です。優しすぎだろおおおおおお!!!!(泣)ちゃんと毎日しっかり栄養とってもらいたい!!そんな気持ちもあるので、少し手を抜いちゃうと罪悪感が…。でもこんな優しいことを言われちゃうと、思わず泣いちゃいますよね!ちなみに冷凍食品は大好きです!!自分が疲れないように、賢く使っていきたいですね。
2022年05月13日料理家・受験食事マイスター 表洋子氏の新刊4月27日、朝食におすすめのおにぎりと味噌汁のレシピ集『おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -』がワニブックスから発売された。著者は料理家、受験食事マイスター、受験生を持つ母親のための料理教室「賢母の食卓」を主宰する表洋子(おもてようこ)氏である。また、早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科教授で、体内時計と健康にかかわる分野「時間栄養学」の研究を行っている柴田重信(しばたしげのぶ)氏が監修を務めている。朝はこれだけ 脳の活性化・ダイエットなどにも朝は忙しく、朝食抜きの人もいる。食べたとしても、市販のものやあり合わせで済ませてしまう人も多い。ただ、朝食はその日一日、脳や体を動かすために必要なエネルギー源である。その日の元気のためにも、いつも健康でいるためにも朝食は欠かせない。新刊では、時間をかけずに作ることができるおにぎりと味噌汁のレシピを紹介。おにぎりは具材を工夫することで、手軽に栄養を摂ることができ、味噌汁により腸内環境も整う。さらに、ダイエットにも役立つという。定番のおにぎりと味噌汁のほか、焼きとうもろこしおにぎりと石狩汁、枝豆塩昆布おにぎりとコーンクリーム味噌汁など、腸を整えるおにぎりと味噌汁、免疫機能改善などのおにぎりと味噌汁を50日分掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※おにぎりと味噌汁だけ - ほぼ10分で完成! 食べて健康になる朝食献立 -(表洋子) - ワニブックスオフィシャルサイト
2022年05月04日ミニストップにて新発売の「寿司おにぎりいか明太子」を購入してきました。早速食べてみた感想をレポートします!(1)購入してみた「寿司おにぎりいか明太子」の価格は140円(税込)です。格子状の柄の中央に丸い透明フィルムの窓があり、びっしりといか明太子が見えています。(2)気になる中身は?商品名どおり、いかと辛子明太子、そしてゆず皮が使われているようです。パッケージの表面をもう一度見てみると、中心に黄色いゆず皮が入っているのに気が付きました。(3)開封してみた開封してみると、四角く成形された酢飯の上にきれいにいか明太子が乗っています。いかの塩辛のような形状の少し太めのいかは食べごたえがありそうですね!(4)気になる味は?実際に食べてみると、中心だけではなくどこから食べてもゆず皮のさわやかな香りを感じます。いかは思ったよりも柔らかく、食べやすかったです。明太子は辛味はほとんどなく、明太子の風味を楽しめる、さっぱりとした寿司おにぎりに仕上がっていました。今回は、ミニストップの新商品「寿司おにぎりいか明太子」を実際に食べてみた感想をレポートしました。気になった人は、ぜひ食べてみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月02日こんにちは~、おにぎり2525です!息子は今年小学生2年生になりました!本当に早いですね・・・。今日はそんな小学生のお話です!!こんなときに本当にGPSを持たせていてよかったぁ・・・って思います。ちゃんと通学路を通っているのですが、猫ちゃんにかまったり、綺麗な花を見たり・・・お友達のおうちに行っちゃったり・・・どこで寄り道しちゃうかわからないんです(笑)ただ、自分1人で帰って来れるようになったのは、すごい成長だと思います!!あとは徐々に寄り道が減れば嬉しいです!(笑)
2022年04月15日ふわふわの真っ白な羽毛と、つぶらな瞳が特徴のシマエナガ。北海道に生息する野鳥であることから、『雪の妖精』とも呼ばれています。そんなシマエナガの魅力を日々発信している写真家の『ぼく、シマエナガ。』(@daily_simaenaga)さん。シマエナガそっくりに作った『ある料理』を、Twitterに投稿しました。こちらをご覧ください!可愛いおにぎりがおかずを持って現れた! pic.twitter.com/OMVpQg83Vm — ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) March 25, 2022 シマエナガの『おにぎり』が、お皿の上にちょこんと乗せられています。手にはお弁当のおかずとしてもお馴染みの、ししゃも、ちくわ、ウィンナーが。持っているおかずが武器のようで、ロールプレイングゲームで突如として現れるモンスターに見えますね。一度も戦わず、「すぐに仲間にしてしまいたい」と思うほど、とてもキュート!いろいろな『武器』を持ったシマエナガに、「食べるのがもったいない」など、たくさんのコメントが集まりました。・かわいすぎて、おかずしか食べられない…。・戦いに行くみたいで、勇ましく見える。・もったいないから、シマエナガだけ飾る!こんなにかわいいおにぎりを出されたら、クスッと笑ってしまいそうです。家族のお弁当や来客用に作ったら、きっと喜ばれるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日パリパリの海苔で食べられるコンビニのおにぎり。あの包み方を真似したいと思ったことがある人もいるのではないでしょうか。実は、たった2つの材料で簡単に再現できます。早速作ってみましょう。材料:・アルミホイル・マスキングテープまずはアルミホイルを広げて真ん中にマスキングテープを貼ります。アルミホイルからはみ出す長さにするのがポイントです。アルミホイルをひっくり返して、真ん中に海苔を置きます。海苔が隠れるようにアルミホイルを折って、おにぎりを置きます。クルクルと巻いて…。形を整えて、マスキングテープのはみ出た部分で留めたらでき上がりです。マスキングテープを引っ張ると、テープを貼っている部分のアルミホイルだけがきれいに剥がれました。コンビニのおにぎりと同じように両端を引っ張ると、パリパリの海苔がおにぎりに巻かれた状態になって出てきました。海苔が裏表逆になってしまったので、アルミホイルの上に置く時には、海苔の表側を下に向けたほうがよさそうです。また、アルミホイルにおにぎりがくっつきやすく、丁寧に引っ張らないといけなかったので、しっかりと冷ましたおにぎりを包んだほうがよいかもしれません。おにぎりにごま油などを加えるといった対策をすると、滑りがよくなってアルミホイルに米粒が付きにくくなるのでおすすめです。パリパリの海苔で包んだおにぎりを弁当に持っていきたい時は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年04月01日テイクアウトの普及から、巷ではおにぎり専門店が再注目されています。東京大塚に店を構えるおにぎり専門店の老舗「ぼんご」では50種類以上の具を提供しており、本も出版するほどの大人気店となっています。商品画像出典: Amazon ぼんごのおにぎり おいしさのヒミツ 単行本(ソフトカバー)右近由美子著昭和35年創業、「世界一のおにぎりが食べられる」と噂の老舗「ぼんご」。TBSテレビ「マツコの知らない世界」や日本テレビ「ザ! 鉄腕! DASH!!」などで絶賛され、SNSでの口コミが倍増。本書はそんな「ぼんご」の公式本として、60年の蓄積ともいえる、握り方から具材の作り方までを一挙公開。「家庭でできるぼんご風おにぎりレシピ」も掲載した、美味しいおにぎりをどこまでも追求した一冊。 本の詳細・試し読み・購入はコチラ また、漫画やドラマで人気の「きのう何食べた?」の中でも、主人公シロさんが握る梅おかかおにぎりや、佳代子さんが作ってくれた肉巻きおにぎりが登場し、口いっぱいにおにぎりを頬張る「飯テロ」シーンが出てきます。これからの季節、お花見やハイキングなどの行楽には手軽に持ち運びができる「おにぎり」が重宝します。白米にいろいろな具を入れる定番のおにぎりも良いですが、ちょっぴり趣向を変えて洋風のおにぎりはいかがでしょう。今回は、洋風のおにぎりや、おにぎりにおすすめの洋風炊き込みご飯のレシピをご紹介したいと思います。■アーモンドと塩昆布のチーズおにぎりAKOMEYA TOKYOや紀伊國屋スーパーで「キッコーマンこころダイニング サクサクしょうゆアーモンド」が話題ですが、アーモンドやピーナッツなどのナッツは美容効果も期待できるとあって、今年も注目されている食材です。【 発酵のちから サクサクしょうゆアーモンド 】 キッコーマン こころダイニングしょうゆもろみが配合されたフリーズドライしょうゆに、ローストアーモンドやフライドオニオン、フライドガーリックを入れました。ゆで野菜や豆腐にかけて、香りと食感のアクセントに。 「発酵のちから サクサクしょうゆアーモンド」の購入 ナッツの食感が楽しく、塩昆布からジワッとしみでた旨味にチーズの塩味とコクがコラボしたおにぎりは、和と洋の見事な融合を味わうことができますよ。■カリカリベーコンとおじゃこのおにぎりしっかり炒めたベーコンとチリメンジャコのカリカリ食感が楽しい一品。ご飯にベーコンやジャコのオイルが馴染むので、お米がバラバラになることはありません。ガリガリ挽いた黒コショウと一緒に刻んだ青ネギも一緒に入れると大人っぽい味になります。冷凍枝豆を入れても良いですね。■セロリの葉のおにぎり春先から夏にかけて旬を迎える栄養価の高いセロリ。葉っぱの方はあまりがちですが、刻んで甘辛く炒めておくと保存も効き、ご飯に混ぜたらこんなに素敵なおにぎりが完成します。■生ハムとズッキーニのスティックおにぎりご飯に角切りにしたクリームチーズと黒コショウを混ぜ込んで、生ハムとズッキーニでラップに包んだスティックタイプのおにぎりは、ちょっぴり大人っぽくスパークリングワインのお供にピッタリです。生ハムの桜色が春にピッタリですね。■ミートソース炊き込みご飯こちらは洋風炊き込みご飯。ご飯を炊く際に市販のミートソース缶も一緒にin。あとは炊飯器にお任せの洋風炊き込みごはんは、海苔の代わりに薄焼き卵で包んであげるとオムライスおにぎりになりますよ。炊く際に細かく切ったニンジンや玉ネギ、ピーマンを入れても良いですね。■タコのシンプル炊き込みご飯さっと炒めたゆでダコを白ワインや細粒スープの素と一緒に炊き込んだ、とってもシンプルな炊き込みご飯。炊き上がったら最後にバターを入れてコクをプラスするのが美味しさのポイントです。■サバ缶とトマトのカレーたきこみ包丁を使わず作れちゃうサバ缶とトマトの炊き込みご飯。野菜は冷凍ベジタブルを使うので彩りも綺麗ですよね。サバ缶が入ることで栄養価もアップします。おにぎりにする際は、トマトから汁がこぼれないように優しくラップで包みながら握ると上手に作れますよ。■とうもろこしとホタテかんバターしょうゆが香ばしいとうもろこしとホタテの缶詰でつくる炊き込みご飯は、ホタテの旨味がご飯にたっぷり染み込んで食欲増進。ホタテの缶詰は汁ごと使うことで格段に旨味がアップするので、くれぐれも捨てないように要注意です。食べるとホッとできる日本のソウルフード「おにぎり」。具を変えたり、形を変えたり色々なスタイルで変幻自在、楽しみかたも未知数です。今回ご紹介した洋風おにぎりを持って、春の心地よい風の中、お出かけしてみましょう!◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。 Amazonで詳細・購入 ※2022/3/31現在、Kindle版無料!商品画像出典: Amazon 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。 Amazonで詳細・購入 楽天で詳細・購入 Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)商品画像出典: Amazon きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。 「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する 商品画像出典: Amazon きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する ※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
2022年04月01日こんにちは! おにぎり2525です~。少しずつ暖かくなってきましたね!なんともう3月!!小学生になってもう1年。1年前、入学準備でこの時期バタバタしたなぁ…と思い出しました。本当に揃えるものが多くて、大変なんですよね。お金も消えていく…(笑)入学のお祝いをいただけるのは、本当にありがたかったです!なかでもうれしかったのは… 友人からのお祝いだったのですが、これが本当にありがたくて。小学生の鉛筆の消費量はヤバい。なくす・折るなどは日常茶飯事で、安いんだけどバカにはなりません。あまり高いものは遠慮されてしまうので、ちょうどいいお祝い品だと思います!わたしも真似して、配っています(笑)
2022年03月11日東洋アルミエコープロダクツ株式会社(本社:⼤阪府⼤阪市 代表取締役社⻑:⼭⼝正起)は「MOOMIN おにぎりホイル」を2022年3⽉より発売いたします。MOOMINおにぎりホイルイメージこれからのお花見や行楽シーズンにもぴったり!外に持って出るおにぎりを美味しく楽しく包むおにぎり専用ホイル「おにぎりホイル」は弊社でも長年愛されている商品です。そのおにぎりホイルにかわいいムーミンのデザインを追加!サンドイッチを包んだり、ランチボックスに敷いてもGood!さらに、製品のシート素材にFSC®認証紙(注1)を新採用で環境にも優しい商品です。MOOMINおにぎりホイルあたたかいスープと一緒に【商品特長】①アルミ箔と吸湿紙の貼り合せなので、おにぎりなどの食品をベチャつきや乾燥から守ります。②内側の吸湿紙面には抗菌WAX加工を施し、安心・安全&くっつかずにおにぎりを包めます。③シートに使用している紙はFSC®認証紙を採用しているので、日々のおにぎり作りが環境保全につながります。④幅20㎝長さは3.6mで約18個分のおにぎりが包めます。⑤ムーミン一家やリトルミイ・スナフキンなどの人気キャラクターだけでなく、ムーミン谷のお花たちを散りばめた北欧テイストのデザインなので、大人から子どもまで幅広くお使いいただけます。⑥お弁当箱に敷いてお使いいただくこともできます。⑦ロールタイプなのでお好きなサイズにカットしていただけます。*小箱にはロール飛び出し防止ストッパーがついていますので、ご活用ください。おにぎりホイル商品特長イメージMOOMINおにぎりホイル製品中身【商品詳細】商品名:MOOMIN おにぎりホイルJAN:4901987215899サイズ:20cm×3.6m入数:1本材質:アルミニウムはく、グラシン紙商品詳細ページ:[ ]{ }【価格】オープン価格スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどの量販店もしくはオンラインショップにてご購⼊いただけます。直営オンラインショップCUQ(楽天)[ ]{ }(注1)FSC®認証とはFSC(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は、環境保全の点から見て適切で、社会的な利益に適い、経済も継続可能な、責任ある管理をされた森林からの木材やその製品に対する国際的な認証制度です。FSC®認証製品を選ぶことは、世界の森を大切にすることにつながります。※ライセンス№ FSC®C081864MOOMINおにぎりホイルパッケージおにぎりホイルシリーズラインナップ【関連商品】品名:おにぎりホイル PLUS!JAN:4901987215813品名:おにぎりホイル ラッキークローバーJAN:4901987215820[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月01日■前回のあらすじ思わず家を飛び出したものの行く当てもなく…。冷静になり家に帰るとご飯ができていたのでした。お互いの価値感が違うと、離婚という選択も考えるようになっても仕方ないのかな…と思いました。今回は夫が折れた形になったのかもしれませんが…、その後まったく2人目の話はなく、かえって夫には申し訳なく感じています。本当に2人目を考えるのって大変ですね。悩んでいる家庭も多いのではないでしょうか。自分の理想と相手の理想が違ったら どうやって折り合いをつけたらいいのか本当に難しいと感じました。最後までお読みいただきありがとうございました。
2022年03月01日■前回のあらすじ「2人目は無理」何度も夫に伝えたのに、軽々しく「大丈夫」と言われたことにショックを受け、気づけば荷物を持って車に乗っていたのでした。お互いにあの話題にはふれず、ご飯を食べました。本当に何も言わない夫…怖いくらい。私もあまりその話はしたくなかったので、自分から話をふることはありませんでした。そして半年後…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月28日■前回のあらすじ離婚を覚悟で「2人目は無理」と伝えたにも関わらず、まったく理解していない夫。我慢が限界に達し「自分で産んでみろ」と言ってしまったのでした。夫は優しいけど、私の辛さや体験を何も知らない…。それなのに、軽々しく出産や育児のことを口にするのはおかしい! 現実逃避をしたいほど、気持ちがボロボロになりました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月27日■前回のあらすじ2人目がほしいなら他の人と…、離婚も覚悟で伝えた自分の気持ち。果たして夫にちゃんと伝わっているのか…。メッセージが届いたときから飲み込んでいた言葉がついに出てしまいました。夫が思っているような簡単なことじゃないのに…。あまりのデリカシーのなさに怒りが抑えられなくなってしまいました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月26日■前回のあらすじ「2人目」というメッセージを送ってきた夫。きちんと思いは伝わってなかったようでした。はっきりと伝えなければ理解してもらえないと思い、2人目がほしいなら他の人と考えてほしいと言ってしまいました。これくらいの気持ちだということをわかってほしかったのですが…、息子に遮られ話が途中になってしまいました。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月25日■前回のあらすじ2人目について「辛かった新生児育児を繰り返すことが怖い」と号泣しながら伝えたところ、夫は「わかった」と言うだけでした。あの号泣して話した内容は夫には伝わっていなかったのかな…すごい勇気をだして言ったつもりだったんだけど、ちゃんと話し合いしなければと思いました…次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月24日■前回のあらすじ辛い記憶がフラッシュバックし、2人目はやっぱり無理だと実感。自分の気もちをちゃんと夫に伝えようと決めたのでした。このときはかなり号泣してしまったので、夫にきちんと気持ちが伝わったかどうか不安でした。夫は「わかった」とだけ言い、それ以上何も言わなかったのですが…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月23日■前回のあらすじ2人目がほしいという夫。自分の中での答えは決まっていたものの、夫の真剣な姿に、すぐに断ることができず「考えたい」と伝えたのでした。新生児期のころの地獄のような日々が再び来ることを考えると恐ろしい…。他にも、パートなので正社員のときのように育休・産休の手当がもらえない、子ども2人になると体調不良になったときに仕事を休む負担もかかってくる…。考えれば考えるほど、前向きな気持ちにはなれないのでした…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月22日■前回のあらすじ産むのも育てるのも1人目でいっぱいいっぱい。2人目は全く考えていないということを夫には伝えてあり、夫はその気持ちを尊重してくれていました。そんなある日、夫から話があると言われて…。答えは決まっていたのですが、真剣な夫の姿を見ると、すぐには言えませんでした。2人目はどうしても無理なのかどうかを、もう一度考えてみようと思ったのです。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月21日こんにちは、おにぎり2525です!これからご紹介するのは、2人目がほしい夫と2人目なんて全く考えられない私との間で起きたお話です。1人目を出産してからは、周囲から2人目どうするの? と聞かれることが多かったのですが、正直2人目は全く考えていませんでした。そのことについて夫にはすでに伝えており、私の気持ちを尊重してくれていました。そんなある日、夫から大事な話があると連絡がきたのです…。次回に続く「2人目の子どもがほしい夫と、ほしくない妻」(全10話)は12時更新!
2022年02月20日こんにちは! おにぎり2525です。例え相手が最初に言い始めたとしても、自分も悪い言葉を使っていいわけじゃない。そこはしっかり息子にわかってほしい。ママは『特別』と言われて、一瞬喜びそうになりました。が!!、ここは喜ぶところではなく、しっかり教えてあげる場面!!!息子とは、言葉遣いについて2つ約束をしました。自分が言われて嫌な言葉は、お友達にも言わないこと。嫌な言葉を言われたら、ちゃんと悲しいと伝えること。まだ1年生の息子には、ちゃんと理解することは難しいかもしれませんが・・・。少しでも伝わればうれしいです。わたしも言葉遣いに十分気をつけたいと思います!
2022年02月11日こんにちは! おにぎり2525です~さんすうのプリントは必ず毎日あって、夏休みになると20枚以上丸つけすることになります。丸つけでわたしがヒーヒー言っていると息子がいいアプリがあるよーと教えてくれました。どこでこんないいアプリを知ったんだい、息子や…。やり方は簡単で、本当にカメラで写すだけ!!このアプリのおかげで、丸つけのストレスがなくなりましたよー。「さんすう 丸つけ アプリ」でぜひ検索してみてください!
2022年01月14日我が家のおちょぼ(3歳娘)の朝ごはんは、「おにぎり」やねん。長いことずーっと「おにぎり」やけど、飽きっぽいおちょぼがずーっと美味しく食べてくれはるから、毎日せっせとにぎりますねん。ほんで、ちょっとづつ進化をしてまんねん。こんなふうに今までのおにぎりに、味噌とキヌアの葉パウダーと青のりがプラスされたで!! 入れすぎやろ!! って突っ込みたくなるけど、母親の愛情が止まりませんねん!なんでこうなったかというと、味噌ってめっちゃ身体にええのに味噌汁をいっちょも飲んでくれんくなったから、ほんならおにぎりにいれてまえ! ですわ。ほんで、キヌア葉のパウダーは、去年の夏に出張で行った北海道の剣淵でゲットしたもので、栄養がキヌアの実より高いというすんごい葉っぱなんですわ。耳かき1杯くらいしか入れてへんけど、真緑でちょっと独特の風味もあるから、バレへんように香りが強くて緑の青のりをいれてまんねん。もちろん、今まで入れてた鮭フレークとごまも入ってまっせ! 味見したけど、ちゃんと美味しいでっせ!ふははは、これさえ食べてりゃ元気出るやろって、にやにやしながら作ってますねん。おにぎりって、こんなカスタマイズできるんやなぁって感心してますねん。ほんま、これからの進化が楽しみですわ。(3歳10ヶ月ごろのおちょぼ)
2022年01月12日こんにちは! おにぎり2525です~。今日は「小学校あるある」(!?)なお話です。■例の「持ち物あるある」!ほかにもお菓子の箱とかペットボトル、ラップの芯も取ってありますよ!!突然の「持ってきてー!」にも対応できます! ■しかしのんびり構えていたら…20時ごろにこのお知らせに気づき、慌ててホームセンターに行きました。一般家庭って、子ども用の軍手って常備してるものなの・・・?9月だったので、もちろん虫かごもありませんでした(笑)これはレアなケースだったのは思いますが、これから連絡帳は早めに読むように気をつけます!!
2021年12月17日こんにちは! おにぎり2525です~。うちの息子ももう7歳になるのですが、いまだにママっ子の甘えん坊です。休みの日には何回も「ママ」と呼ばれて、夕方にはぐったりすることもあります(笑)■1日に何回「ママ」と呼ばれているだろう?息子が5歳のころ、1日に何回「ママ」と呼ぶのか数えたことがあるのですが…。びっくりの66回でした!こんなに呼ばれていたら、疲れるのは当たり前ですね(笑)7歳になり、子育ても少しだけ落ち着いてきた今…どれだけ「ママ」と呼ぶのか検証です!!いまだにママっ子なので、結構な回数呼ばれていると思うのですが…■この2年でグンと回数が減っていた!思ったより少なくなってる!!もっと呼ばれていると思ったけど、かなり減っていました!たしかに自分で遊ぶ時間が増えた気がしますね~。大きくなったら、逆に会話すらなくなるのかな・・・??(笑)男の子育児、不安でいっぱいです!
2021年11月19日“ゆず”が旬を迎えています。ゆずというと、さっぱりとした和の風味が特徴的な薬味として使われることが多いのですが、実はおにぎりとの相性も抜群!それも塩漬けしたゆずを使えば、混ぜるだけ・塩振りいらずで簡単に味が決まるので、忙しいときに重宝しますよ。バタバタと忙しい日は、どうしても食事が“おざなり”になりがち。ですが、そんなときこそしっかりと、おいしいものを食べる!そうすることで、忙しさを乗り切るパワーになりますし、気持ちの切り替えにもなるってものです。そこで今回紹介するのは、いまが旬のゆずを使った「塩ゆずおにぎり」。塩ゆずとは、ゆずを塩漬けにした発酵調味料のことで、肉や魚の味つけ、揚げ物の付け合わせ、サラダの調味料などに使われるのですが、実はおにぎりとの相性も抜群。独特の香りの高さと、さっぱりとした和の風味。そんなゆずを塩漬けにして寝かせた調味料は、意外や意外!?白いご飯に混ぜるだけで、バシッと味を決めてくれるのです。また、塩ゆずは使用する塩の量や寝かせる環境にもよりますが、だいたい1~2ヶ月ほど保存が可能だと言われています。作っておくと重宝する、忙しいときの救世主です。それでは、「塩ゆずおにぎり」をどうぞ召し上がれ。今回のおにぎり:混ぜるだけで味が決まる「塩ゆずおにぎり」材料A:塩ゆずの材料ゆず…200g食塩…30g※ゆずの重量に対して、10~20%の塩が基本の分量B:塩ゆずおにぎりの材料(6個分)炊いたご飯…2合Aの塩ゆず…大さじ1~1.5のり…2枚まずは、塩ゆずから作っていきます。【1】よく水洗いしたゆずのヘタを取り、皮ごと細かく刻む。Point:種が多いので、ここでしっかりと取り除いておきましょう。【2】ボウルにゆずと塩を入れ、混ぜ合わせる。Point:ゆずの果肉が潰れすぎない程度に、ざっくりと混ぜます。【3】【2】を保存用のガラス瓶に移し、フタを閉めたら冷蔵庫で保存。塩ゆずは、作ってから1〜2週間後には食べることができます。1ヶ月ほど寝かせると、よりマイルドな味になりますよ。Point:保存用のガラス瓶とフタは、煮沸消毒後しっかりと乾燥させておきます。塩ゆずが完成したら、ご飯に混ぜるだけ。【4】完成した塩ゆずをご飯に混ぜ、俵型ににぎる。Point:塩味を確認しながら、少しずつ混ぜていくとGOOD!【5】のりを巻いたら完成!Point:お好みでスライスしたゆずの皮を添えれば、香りがより豊かに。混ぜるだけで味が決まる「塩ゆずおにぎり」、完成!以上、忙しいときにパパッと作れる「塩ゆずおにぎり」でした。いまから仕込んでおけば、早ければ1~2週間後にはおいしい塩ゆずの出来上がり。煮詰まった頭とカラダに、酸味と塩味が効きますよ。ワンポイントアドバイス!ゆずのさわやかな酸味は、胃液の分泌を促進し、消化を促すとか。また、食べた物をすみやかにエネルギーに変換する働きも持つため、疲労回復にも役立ってくれるでしょう。豊富なビタミンCは、風邪の予防やストレス対策に!
2021年11月04日「おにぎりは世界一のダイエット食品です」そう話すのはダイエットトレーナーの小澤幸治さん。元プロボクサーで、10キロを超える減量もおにぎりを食べて乗り切ったという。だが、「お米を食べると太る」と思っている人は多い。「それは大きな誤解です。体内に吸収された糖質すべてが脂肪になるのではなく、糖質はエネルギーとして消費され余った分が脂肪に変わるのです。糖質制限がはやっていますが、糖質を取らないとエネルギー不足になり筋肉が落ちて、痩せづらい体になってしまうこともあります。なかでもお米は糖の吸収に時間がかかり、血糖値の上昇もゆるやか。余分なエネルギーとして蓄積されにくく、満腹感も持続します。さらに水分が多く、食物繊維と似た働きの難消化性でんぷんも含まれ、便秘解消効果も期待できます。ダイエットにぴったりな食材なのです」(小澤さん・以下同)おにぎりダイエットのルールは次の4つ。【1】女性は1日6個食べる【2】1日最低4回以上に分けてこまめに食べる【3】ひとくち30回以上かむ【4】21日間を目標に取り組む「ダイエットの原則はシンプルで、摂取カロリーを消費カロリーが上回れば痩せていきます。身長にもよりますが標準的な活動量の女性の場合、1日に必要なエネルギー量を1650キロカロリーと想定。ダイエットのために10%減らして、1日約1500キロカロリー摂取を目指します。おにぎり1個は約200キロカロリーですから、1日6個食べても1200キロカロリー。昼食と夕食にスープやお味噌汁を添えても1日1500キロカロリーまでに抑えられるのです。まさにダイエットにうってつけです」小澤さんおすすめのおにぎりを紹介。【鮭ときゅうりのゆずこしょうおにぎり】〈材料〉おにぎり2個分ごはん…200g甘塩鮭…1切れきゅうり…1本塩…小さじ1/3塩昆布…7gゆずこしょう…小さじ1/2水…小さじ1焼きのり…適宜(1)鮭は焼いて皮と骨をとり粗くほぐす。きゅうりは薄切りにして塩もみし、水けを絞る。(2)ボウルにゆずこしょうと水を入れて溶き、ごはんを加えて混ぜ、なじんだら(1)と塩昆布を加えてさっくりと混ぜる。(3)ラップを広げ、2つおにぎりをにぎってのりを巻く。【春菊と亜麻仁油のたらこまぶし2色おにぎり】〈材料〉おにぎり2個分ごはん…200gたらこ…100g亜麻仁油…小さじ1春菊…1/3束だし醤油…大さじ1と1/2焼きのり…適宜(1)たらこは熱湯で1分半ゆで、薄膜を取って細かくほぐし、亜麻仁油を加えて軽く混ぜる。(2)春菊はさっとゆで、みじん切りにして水けを絞り、だし醤油とあえる。(3)ごはんを半分に分け、(1)と(2)をそれぞれに加える。(4)ラップを広げ、その上に春菊ごはん、たらこごはんの順にのせ、ラップで包み、三角ににぎる。同様にもう一つ作り、のりを巻く。【サバそぼろと小松菜の混ぜ込みおにぎり】〈材料〉おにぎり2個分ごはん…200gサバ水煮缶…1/2缶A(酒、みりん、しょうゆ…各大さじ1/2、砂糖…小さじ1/2、しょうが〈みじん切り〉…1/2かけ)小松菜…2株白いりごま…小さじ2焼きのり…適宜(1)小鍋にサバの水煮缶を汁ごと入れ、Aを加えて中火にかけ、ほぐしながら水分がなくなるまでそぼろ状に炒め煮る。(2)小松菜はさっとゆでて、水けを絞り1cm程度の長さに刻む。(3)ボウルにごはんを入れ、(1)と(2)、白いりごまを加えてさっくり混ぜる。(4)ラップを広げ、2つおにぎりをにぎってのりを巻く。21日間のおにぎりダイエットで、54歳男性はマイナス5.2キロ、51歳女性もマイナス3.6キロを達成。パン好き、ラーメン好きな中高年も、無理なく痩せている。「我慢を強いるダイエットは挫折しがちです。4つのルールも目安だと思って気楽に続けて。ダイエット後はお米中心の適量和食で、リバウンドはありません」
2021年10月25日優秀アイテムが集まる100均。今回はそんな100均商品の中でも、今マニアを中心に話題となっている「シリコンパック」をご紹介していきますよ。ラップ不要の優れもの♡ぜひチェックしてみてくださいね。ダイソーの「おにぎりパック」がすごいんです♡出典: Instagram今回ご紹介していくのは、インスタで1.6万人以上のフォロワー数を誇る「100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア」さんおすすめの商品、「シリコーン簡単おにぎりパック」です♡ラップ不要でそのまま冷凍できるおにぎりパック♪どんなアイテムなの!?と思った人も多いと思うので、ここからは詳しくご紹介していきます♡ご飯を詰めて♡出典: Instagramおにぎりの形になっているシリコーンの容器に、ご飯をたっぷりと詰めていきますよ…!中におかずを忍ばせるのもいいですね。これをどうするのかというと…。ふたをするだけで終わり…!出典: Instagramふたをして終わりなんです…!あっという間におにぎりの出来上がり。手で握る必要もなく、シリコーンなので楽に食べられそう♡「100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア」さんによると、「おにぎりを作るのが苦手な人にもおすすめ」とのこと。本当にそうですよね♡そのまま冷凍庫で保存もできる♡出典: Instagramしっかりとご飯を包めるので、余ってしまったごはんの冷凍などにも活躍してくれるんだとか♡おにぎりパックはダイソーでGETして♡出典: Instagram今回ご紹介した「シリコーン簡単おにぎりパック」は、超優秀アイテムでしたね。電子レンジでも温め可能なので、ぜひチェックしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月24日