「柿」について知りたいことや今話題の「柿」についての記事をチェック! (1/25)
元サッカー日本代表GKで現在は解説者としても活躍中の南雄太が21日、自身のインスタグラムを更新した。投稿では「先週末を時差投稿」と前置きし、2日間にわたる活動を振り返った。土曜日はテレビ東京の『サタデーナイトJ』に出演し、引退試合にも登場した柿谷曜一朗とのテレビ初共演を果たしたことを報告。「コメントが秀逸で謙虚で低姿勢な素晴らしい人間性」と柿谷を絶賛し、今後の共演にも期待を寄せた。また日曜日はJリーグ・清水エスパルス対京都サンガ戦の解説を担当。「インテンシティの違いが際立つ好ゲーム」としながら、自身の解説スキル向上への意欲も語っている。4月以降のさらなる活動に向けて、真摯な姿勢を見せた投稿となった。【画像】元サッカー日本代表GKの南雄太が「GKの戦術的なプレーなどを指導」とGKセレクションへの呼びかけ この投稿をInstagramで見る 南 雄太(@yutaminami_official)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!がよせられている。
2025年03月21日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース生徒の陶芸・絵画などの作品展示「誠恵高等学校 芸術コース 令和6年度 制作展『創』」を3月15日(土)~16日(日)にサントムーン柿田川(静岡県駿東郡清水町)で開催することをお知らせします。■本リリースのポイント1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催!2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します「美術工芸甲子園」で大賞を受賞した高山 優衣さんの作品「経過」1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割 哲也さんによる個別指導を行っています。昨年から開催を始めた「サントムーン柿田川」での制作展「創」。本校外で制作展をするのは、誠恵高校の歴史では初のことでした。好評の声を受け、今回は会場をオアシス館から本館セントラルコートに移し、当校の芸術コースの生徒が全国的な展示会で入選した作品を中心に展示します。当日はサントムーン会場に制作者である学生と地域の皆さまとの「アートを通じたコミュニケーション」を実施したいと考えております。2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示「第53回公募全陶展」で新人賞を受賞した岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」今回展示するのは、陶芸、絵画、デザインから数作品ずつ約10作品。コンテスト入賞作品を中心に選出しました。その中には卒業生で2024年二科展に入選した山内 丈士さんの卒業陶芸作品「集跡」も含まれています。二科展「彫刻部」入選59作品中、静岡県からは2作品が入選し、高校生2人の作品が静岡県で唯一選ばれるという快挙を成し遂げました。また、2024年10月の「第53回公募全陶展」で金子賢治賞を受賞した芸術コース2年生の高山 優衣さんの陶芸作品「行方」、新人賞受賞の芸術コース2年生の岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」、2024年11月の「第16回美術工芸甲子園」で1位に当たる大賞を受賞した高山 優衣さんの「経過」も展示します。美術工芸甲子園で当校は5年連続入賞、金子賢治賞を2年連続受賞しています。そのほか、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト「第4回全国やきもの甲子園」では山川スエミさんの「ブランカマンダラ」が優秀賞、高山優衣さんの「誕生」が佳作、大石千要さんの「街灯」が入選しています。当校が全国やきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内で初めてです。「高校生の今」を知ることができる展示内容になっております。イベント開催期間中は制作者である高校生が会場にいて、作品の背景や制作意図などを披露。生徒と地元来場者とが気軽にコミュニケーションできます。展示作品を見てアンケートにご回答していただいたお客様には誠恵高校の「高校珈琲計画(プロジェクト)」メンバーが、無償で自家焙煎コーヒーを提供するほか、歴史探求班による展示、軽音部ウクレレチームによる演奏も予定しております。歴史探求班は2024年11月3日に長泉町文化センター ベルフォーレで開催されたFH IX(富士・箱根・伊豆国際学会)2024「第3回ポスター発表(高校生・研究の部)」において優秀賞を受賞した歴史探究倶楽部の「かんなみ仏の里美術館蔵の阿弥陀如来及両脇侍像は北条宗時の菩提を弔うために制作されたか」の研究ポスターをはじめ、今回初出しの「幻の城 泉頭城~柿田川に家康の城!?~」の研究ポスターを展示・解説いたします!教育長表敬訪問の様子3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。ぜひ、取材そして応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。【イベント概要】名称 誠恵高等学校 芸術コース制作展「創」会期 2025年3月15日(土)~3月16日(日) (入場無料)場所 サントムーン柿田川 本館1F セントラルコート(静岡県駿東郡清水町伏見61-2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日ミュージカル『ボニー&クライド』が3月10日(月)から東京・シアタークリエで開幕する。開幕を前にした9日、同劇場でプレスコールが行われ、劇中のシーンが報道陣に公開されたほか、クライド・バロウ役の柿澤勇人・矢崎広、ボニー・パーカー役の桜井玲香・海乃美月(いずれもWキャスト)、演出の瀬戸山美咲が初日を前にした心境や見どころを語った。1930年代、世界恐慌下のアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した実在の人物、クライド・バロウとボニー・パーカー。本作は、今も語り継がれる名作『Bonnie and Clyde』(邦題:『俺たちに明日はない』)で描かれた伝説のギャングカップルを題材に、『ジキル&ハイド』などのミュージカルを手掛けた作曲家フランク・ワイルドホーンがジャジーなサウンドとポップなリズムで創造したミュージカル。2011年12月に米ブロードウェイで上演され、翌12年に日本初演。ブラッシュアップされて22年には英ウエストエンドで再演、23年には宝塚歌劇団雪組でも上演された。今回は、瀬戸山美咲による新演出版の上演となる。この日公開されたのは、2シーン。ボニーは自分の車が立ち往生して困っている中、クライドが「俺にはプランがある。ここから抜け出して有名になる」と語り、ボニーとクライドが「残すのさ 名前を」を歌う1幕の場面と、警官を射殺してしまったクライドが両親を訪ねた後、追っ手から逃れてボニーが待つ隠れ家へ行き、「満足できる人生」を歌う2幕の場面。会見では、キャストの組み合わせによって見え方が全く異なるという話が度々出ていたが、確かに公開された短いシーンを見るだけでも、役へのアプローチやボニーとクライドの関係性などの“違い”が感じられた。会見で、クライド・バロウ役の柿澤は「1月中旬ぐらいからカンパニー一同、切磋琢磨してここまでやってまいりました。本当にあっという間で、まさにボニーとクライドが駆け抜けたかのような稽古でした。後はお客様に入っていただいて、最後のピースがハマるんじゃないかなと思っています」と今の心境を話した。見どころのシーンを問われると、「格好いいシーンも楽しいシーンもいっぱいありますが、僕のイチオシはバスタブの中でウクレレを持って、クライドが歌うシーン。音楽関係者からすると、お風呂の中で演奏すること自体、言語道断らしいんですが(笑)、クライドはそんなことは気にせず、ボニーに対するラブソングを歌う。しかも、クライドは強盗をして人も殺めて逃げている最中だから、本来、音もあまり立ててはいけないはずなんですけど(笑)。でも、ボニーとクライドの関係性というか、型にハマらないふたりを象徴しているシーンだと思っています」と語った。同じくクライド役の矢崎は「ずっと初日を目指して稽古をしてきたんですけど、ついに皆さまにお届けできるということで、一体この作品がどう皆さまに受け入れられ、影響を与え、どう育っていくのか、僕らもすごく楽しみです。実在するボニーとクライドは大衆に支持されたというところもあり、最後のピースは本当にお客さんだと思っています。またお客様とここから作り上げていけたらと思います」と挨拶。見どころについては「見てほしいシーンだらけで、全部がキラーナンバーと言ってもおかしくないぐらい」としつつ、「ボニーとクライドはしょっちゅう喧嘩をするんですが、そこが見どころ。よくWキャストだと違うと言いますけど、今回は本当に違うんです!全然違うんです!組み合わせによっていろいろな違いが起きているので、喧嘩が見どころかなと思います」。ボニー・パーカー役の桜井は「毎日試行錯誤をして、ディスカッションをして、すごく濃い稽古期間でした。素晴らしいナンバーも、格好いい演出やシーンもたくさんある中で、ストーリー性が高い作品になったなという印象です。毎回毎回相手の方の目を見るだけで、生まれる新しい何かが色濃く表に出る作品になっているので、毎秒毎秒、新鮮にリアルに“本当”をお届けできるように頑張りたいなと思います」と充実した稽古期間だった様子。自身が好きなシーンについては「ストーリーの後半で、クライドと、兄のバック、ボニーの幼馴染のテッドの3人が思いを歌う大ナンバーがあるんですけど、それが本当に格好よくて!そのシーンにボニーはいませんが、『ボニクラだ〜!』とアガります。皆さん、これだと必ず分かると思うので、ぜひ楽しみにしていただきたいなと思います」と話した。同じくボニー役の海乃は「Wキャストということで、キャストが変わると、作品が全然違うものに見えてくるなと感じております。観に来ていただくお客様にも1回ではなくて、たくさん観に来ていただいて、組み合わせの違いも楽しんでいただける作品にしていきたい」とWキャストならではの魅力を語る。具体的なシーンについては「私は1幕も2幕もラストのシーンが印象的で見どころだと思います。1幕はボニーとクライドが出会ってから、犯罪に手を染めたクライドに協力して進んでいくという爽快感やスリルが満載で、これぞ『ボニー&クライド』という感じですが、2幕ではボロボロになって、この先どうしていくかも分からないけれど生きていかないといけないという、1幕とは全然違うボニーとクライドの姿をお見せできるはずです」。演出の瀬戸山は「意見を交わしながら、みんなで作りました。ボニーとクライド、そしてテッド(吉田広大・太田将熙)がWキャストになりまして、それぞれの組み合わせで全く違う化学反応が起きています」と話す。そして、「大恐慌時代のアメリカが舞台で、シビアな現実や育った環境から飛び出したい、羽ばたきたいと思っているボニーやクライドや周りの人たちの生きるエネルギーを楽しんでいただける作品。空を夢見る籠の中の鳥のように人の夢は誰にも制御できないし、それを現実に変えていこうという力も止めることはできないということをお客様に感じていただけたら。何よりワイルドホーンさんの音楽がとにかく強くてぐいぐい私たちを引っ張ってくれるので、ぜひお客様もその音楽に乗っかって、遠くまで一緒に旅をしていけたらと思います。この『ボニー&クライド』が今の日本で旋風を起こせるような作品になれば」と力強く語った。取材・文・撮影:五月女菜穂<公演情報>ミュージカル『ボニー&クライド』脚本:アイヴァン・メンチェル歌詞:ドン・ブラック音楽:フランク・ワイルドホーン上演台本・演出:瀬戸山美咲訳詞:高橋知伽江音楽監督・ピアノコンダクター:前嶋康明振付:松田尚子出演:クライド・バロウ(Wキャスト):柿澤勇人/矢崎広ボニー・パーカー(Wキャスト):桜井玲香/海乃美月バック:小西遼生ブランチ:有沙瞳テッド(Wキャスト):吉田広大/太田将熙エマ:霧矢大夢シュミット保安官:鶴見辰吾 ほか【東京公演】日程:2025年3月10日(月)~4月17日(木)会場:シアタークリエ【大阪公演】日程:2025年4月25日(金)~4月30日(水)会場:森ノ宮ピロティホール【福岡公演】日程:2025年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)会場:博多座【愛知公演】日程:2025年5月10日(土)・11日(日)会場:東海市芸術劇場大ホールチケット情報:()公式サイト:
2025年03月10日1930年代、世界恐慌下のアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した実在のギャングカップル、クライド・バロウ&ボニー・パーカー。その生き様が映画『俺たちに明日はない』(1967)で描かれたことで日本でも一躍有名になったふたりを題材に、フランク・ワイルドホーン(『ジキル&ハイド』『デスノート THE MUSICAL』『ケイン&アベル』)の音楽によってミュージカル化された『ボニー&クライド』が、本日3月10日(月)より東京・シアタークリエで上演される。2011年にブロードウェイで開幕後、2012年には早くも日本初演。その後ブラッシュアップされて2022年のロンドンで再演され、2023年には宝塚歌劇団によっても上演された作品の、新演出&オール新キャストでの登場だ。舞台は1930年代のテキサス。脱獄したばかりのクライド(柿澤勇人/矢崎広)は、カフェでウェイトレスとして働くボニー(桜井玲香/海乃美月)と運命的な出会いを果たし、恋に落ちる。クライドと共に脱獄した兄のバック(小西遼生)は、妻ブランチ(有沙瞳)が働く美容室に戻ったものの、兄弟を探して店に現れたシュミット保安官(鶴見辰吾)の恫喝と妻の説得により、刑期を全うすることを決意。一方、強盗を繰り返して再び刑務所に送られたクライドを、ボニーは幼馴染の保安官テッド(吉田広大/太田将熙)や母エマ(霧矢大夢)の反対を押し切って支え続ける。やがてクライドが脱獄に成功すると、ボニー&クライドは前代未聞のギャングカップルとして大衆から英雄視されるようになるのだが……?上演台本と演出を手掛けるのは、2023年に音楽劇『スラムドッグ$ミリオネア』(上演台本・作詞・演出)とミュージカル『ザ・ビューティフル・ゲーム』(上演台本・演出)で菊田一夫演劇賞を受賞し、今年8月には平野啓一郎の長編小説をミュージカル化する『ある男』でも脚本・演出を務めることが発表されている瀬戸山美咲。ミュージカル界注目の劇作・演出家は、この魅力的なキャスト陣と共に、果たしてどんな『ボニー&クライド』を描き出すのだろうか。『ボニー&クライド』 柿澤勇人/矢崎広/桜井玲香/海乃美月 「♪ピクチャー・ショー」「♪残すのさ名前を」文:熊田音子<公演情報>ミュージカル『ボニー&クライド』脚本:アイヴァン・メンチェル歌詞:ドン・ブラック音楽:フランク・ワイルドホーン上演台本・演出:瀬戸山美咲訳詞:高橋知伽江音楽監督・ピアノコンダクター:前嶋康明振付:松田尚子出演:クライド・バロウ(Wキャスト):柿澤勇人/矢崎広ボニー・パーカー(Wキャスト):桜井玲香/海乃美月バック:小西遼生ブランチ:有沙瞳テッド(Wキャスト):吉田広大/太田将熙エマ:霧矢大夢シュミット保安官:鶴見辰吾 ほか【東京公演】日程:2025年3月10日(月)~4月17日(木)会場:シアタークリエ【大阪公演】日程:2025年4月25日(金)~4月30日(水)会場:森ノ宮ピロティホール【福岡公演】日程:2025年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)会場:博多座【愛知公演】日程:2025年5月10日(土)・11日(日)会場:東海市芸術劇場大ホールチケット情報:()公式サイト:
2025年03月10日3月のお祝いキャラクターを紹介!兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」の人気アトラクション「NARUTO&BORUTO 忍里」では、『NARUTO-ナルト- 疾風伝』及び、『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』に登場する、あの大人気キャラクターたちの誕生日をお祝いできる、忍里限定イベント『忍里 キャラクターバースデーイベント』を3月8日(土)より開催いたします。本イベントでは、これまでに忍里でイベントを行ってきたキャラクターたちの誕生日をお祝いする、忍里オリジナルのバースデーカードをご用意いたします。3月は「テンテン」「干柿鬼鮫」「うずまきボルト」「うちはサクラ」「うちはサラダ」をお祝いします!各キャラクターのバースデーカード配布期間に、「〇〇の誕生日をお祝いしに来ました」とスタッフにお声掛けいただくことで、限定のバースデーカードをプレゼントいたします。忍里でしか祝うことが出来ない超限定のバースデーイベントに、NARUTOファンの仲間とともに参加しよう! 裏面はキャラクターの場面写真になっているので、どんな場面か来場して確かめよう!▲忍里オリジナルデザインのバースデーカードをゲットしよう!■概要配布期間:テンテン・干柿鬼鮫:2025年3月8日(土)~2025年3月23日(日)うずまきボルト・うちはサクラ・うちはサラダ:2025年3月15日(土)~2025年3月31日(月)※無くなり次第終了となります。※過去に忍里用に描き下ろしたイラストを使用しております。営業時間:10:00~22:00(最終受付20:00)入場料金:大人(12歳以上)/3,300円~、小人(5歳~小学6年生)/1,800円~※価格は全て税込※小人の入場には、大人の同伴者が必要※5歳未満は無料内容:これまでに「NARUTO&BORUTO 忍里」でイベントを行った、全キャラクターの描きおろしイラストを使用した、オリジナルバースデーカードをご用意。イベント期間中に、「“キャラクター名”の誕生日をお祝いしにきた」とスタッフに伝えることでバースデーカードを手に入れることができる。URL: ©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月07日スキンケア・ボディケア・ヘアケア等の化粧品製造を行う株式会社マックス(本社:大阪府、代表:大野 範子)は、発売から14年で販売総数1,000万本を超える体臭ケアボディソープ「太陽のさちEX」シリーズから、泡タイプの薬用ボディソープ「太陽のさちEXデオドラント 泡ボディソープ」を2025年3月3日(月)に発売しました。今回の新商品の開発にあたって実施した調査では、59.2%の方が「ご家族のニオイ(体臭)」が気になると回答し、家庭内にニオイの悩みがあることが分かりました。そこで、殺菌成分(有効成分:イソプロピルメチルフェノール)に、「Wカキタンニン(保湿成分)」を配合した独自処方を採用してお客さまのニオイケアに寄り添うと共に、トレンドであるタイパ(タイムパフォーマンス)を向上させる泡タイプのボディソープとしました。太陽のさちEXシリーズ■「太陽のさちEX」のブランド概要当社は、商品を通じてお客様の悩みをケアするということを商品開発の目標として掲げ、様々なお悩みケア商品の開発を行っています。「太陽のさちEX」はそのうちの一つで、“家族で使う本気のデオドラント”をコンセプトに、家族の気になる体臭・汗臭を予防できるブランドとして2011年に誕生しました。長年、研究を続けてきた植物由来原料の「柿渋エキス※」を配合し、成分・使用感に徹底的にこだわり開発したシリーズです。■開発の背景新商品の開発にあたり、家族のニオイ(体臭)の悩みに関する調査を、家族と同居している20代以上の女性(1,206名)を対象に実施したところ、59.2%の方が「とても気になる」「やや気になる」と回答。同じ空間で長い時間過ごす家庭内には、持続性の高い体臭ケアが求められていることが分かりました。<調査概要(自社調べ)>期間:2025年1月6日~7日/調査方法:インターネット調査/対象者:20代以上の家に同居者のいる女性1,206名■新商品の特徴(1) 独自の「Wカキタンニン※処方」通常の柿渋エキス※に加えて、「持続型柿渋※マイクロカプセル」を採用。マイクロカプセルに閉じ込めた柿渋エキス※が時間をかけて放出されます。2種類の柿渋エキス(カキタンニン)を保湿成分として配合した当社独自のこだわりの処方です。■新商品の特徴(2) 泡タイプでタイパ向上ボディソープや洗顔などの日用品市場で、「タイパ(タイムパフォーマンス)」としてトレンドになりつつある泡タイプを採用。プッシュしたら泡立てることなくすぐ使える簡便性から、時間短縮を求める需要に対応します。また泡タイプは肌への摩擦を軽減し、直接濃い洗浄成分がつかないことから、肌にやさしい洗浄を実現します。■新商品の特徴(3) 殺菌成分配合で体臭・汗臭・ニキビを防ぐ有効成分イソプロピルメチルフェノール配合で、家族の気になる体臭・汗臭・ニキビをしっかり防ぎます。■新商品の特徴(4) 4つのフリー処方鉱物油、パラベン、ラウレス硫酸Na、コカミドDEAを無配合。※柿渋エキス(保湿成分:カキタンニン)■発売概要商品名:・太陽のさちEXデオドラント 泡ボディソープ※1 本体450mL・太陽のさちEXデオドラント 泡ボディソープ※1 詰替400mL・太陽のさちEXデオドラント 泡ボディソープ※1 詰替大容量1200mL※1 販売名:薬用フォーミングソープTS区分 :医薬部外品発売日:2025年3月3日(月)価格 :オープン価格販売 :全国のドラックストアやホームセンター、オンラインショップにて販売■株式会社マックス1905年(明治38年)に創業の化粧品メーカーで、古くは小学校の手洗い石けんとして知られる“レモン石鹸”を多く製造し、現在は、石けん、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、入浴剤、化粧水、ボディクリーム等の化粧品、及び医薬部外品の企画・製造販売を行っています。本社 : 〒581-0084 大阪府八尾市植松町2丁目9番29号奈良事業所: 〒634-0831 奈良県橿原市曽我町12番4号東京支社 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3-20-18 第八菊星タワービル6階電話 : 072-994-5050(代)FAX : 072-994-4531(代)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月03日柿の種の製造販売をする浪花屋製菓株社(本社:新潟県長岡市、代表取締役:阿部幸明)は、元祖柿の種生誕100年を記念したゴールドに輝くデザイン缶「元祖柿の種100年記念缶」を新潟県内限定で発売します。浪花屋製菓ECサイトURL: ■ 元祖柿の種誕生エピソード今や日本の国民食とも言われる米菓の定番柿の種ですが、誕生のきっかけとなる出来事は新潟県長岡市にある浪花屋製菓で起こりました。今からさかのぼること約100年前の1924年10月、創業者の今井與三郎が妻さきとともに米菓を製造していたところ、突然の来客対応に出ようとした妻さきが、誤って餅生地の型抜きをするための金型を踏みつけてしまいました。もともと小判型だった金型は三日月のような形となり、與三郎が直そうと努力するも元には戻りませんでした。仕方なくこの型で抜いた餅生地を焼いて味付けして販売していたところ、お客の中から果実の「柿」の種に似ていると言う声があり、「柿の種」と命名され、今日まで愛される米菓が誕生しました。■ 変わらぬ味わいを特別仕様でお届けそしてこの度、100年の節目を祝し、「元祖柿の種100年記念缶」を新潟県内限定で3月6日(木)より発売いたします。お土産や贈答用としてお手頃な内容量170gの缶に、100年記念ならではの限定デザインを施しました。浪花屋製菓商品の包装紙柄としてお馴染みの赤いカニ柄を金色に仕立てた特別仕様です。これまでの感謝や節目を迎えた祝福、今後の繁栄を願う思いを金色に込めています。缶上部の蓋にはコイン投入口がついているので、柿の種をお召し上がりいただいた後は貯金箱としてご利用いただけます。柿の種生誕100年を迎えた今ならではの新潟土産として、柿の種を愛してやまない方へのプレゼントとしてぜひお求めください。■ 100周年メモリアルイヤー完結元祖柿の種は、昨年10月に誕生から100年を迎え、同月には浪花屋製菓敷地内に「新潟・長岡柿の種発祥の地」をオープンしました。元祖柿の種にまつわるミュージアム兼浪花屋製菓商品の直売店としてオープン当初の予想を上回るお客様にご利用いただいています。また新潟の柿の種メーカー8社の商品を一度に味わえる特別企画「柿の種生誕100年記念BOX」にも加わり、メーカーの垣根を越えて柿の種の魅力をお届けして参りました。第一弾を昨年11月に発売しご好評をいただき、今年は第二弾をゴールデンウィーク、第三弾をお盆頃に発売を予定しています。浪花屋製菓はメモリアルイヤーを彩る最後の商品として「元祖柿の種100年記念缶」を発売します。柿の種が特別な輝きを放つ100年ならではの商品を今年も引き続きお楽しみください。【商品概要】商品名:元祖柿の種100年記念缶内容量:170g賞味期間:300日寸 法:幅115×奥行90×高さ140(mm)発売日:2025年3月6日販売店:新潟県内土産物店、百貨店、新潟・長岡 柿の種発祥の地、浪花屋製菓ECサイト希望小売価格:864円(税込)【会社概要】会社名:浪花屋製菓株式会社所在地:新潟県長岡市摂田屋町2680番地代表者:代表取締役社長 阿部 幸明創 業:1923年(大正12年)事業内容:米菓、スナックの製造■一般のお客様からのお問合せ先■浪花屋製菓株式会社TEL:0258-23-2201(祝祭日を除く月~金曜日 9:00~17:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月27日株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小林 創)は、2025年3月4日(火)より、毎年ご好評いただいている「九州・沖縄フェア」を今年も4週間にわたり開催いたします。九州をイメージした駅弁や人気駅弁として有名な松栄軒「えびめし」のごはんをイメージした『おむすび』が新たに登場いたします。また、各地の名物を再現したおにぎり・サンドイッチをはじめ、九州・沖縄に関連した商品を多数取り揃えます。さらに一部店舗では、人気駅弁を2週にわたり取り扱う企画や、当日の朝に作られた「梅ヶ枝餅」、「明太フランス」を新幹線でお届けするなどみなさまの身近な駅で、「九州・沖縄」を感じていただけるフェアとなっております。九州沖縄_メインビジュアル<フェア概要>【開催期間】 :2025年3月4日(火)~2025年3月31日(月)【開催場所】 :東京駅~新大阪駅の「プラスタ」「ベルマートキヨスク」「グランドキヨスク」「ギフトキヨスク」「キヨスク」「プレシャスデリ」「プレシャスデリ&ギフト」「デリカステーション」等※一部取扱いのない商品がある店舗もございます。※オンラインショップ「SANCHI COLOR」でも連動し九州・沖縄の商品を取扱います。【展開商品数】:全71アイテム※オンラインショップおよび各エリアのみ取扱いアイテムを除く■フェア限定駅弁・九州で人気の駅弁、駅弁をイメージしたおむすびが登場!九州・沖縄フェアで新登場する駅弁や人気駅弁をイメージした「おむすび」のほか、九州で人気の駅弁を日にち限定で一部店舗にもお届けいたします!※一部店舗ではフェア期間外でも販売している商品もございます。[九州・沖縄フェア初登場!]かしわめしとチキン南蛮かしわめしとチキン南蛮 1,350円九州産醤油を使用した福岡県の郷土料理「かしわめし」と、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」をメインに、九州産高菜と博多明太子を詰め合わせました。九州グルメが楽しめるお弁当です。オリオン ザ・ドラフト(350ml)と「かしわめしとチキン南蛮」をセットでご購入いただくと税込価格から50円引きで販売いたします。値引期間:3/4(火)~3/17(月)[人気駅弁をイメージした「おむすび」が登場!]駅弁風おむすび(えびめしおむすび)松栄軒監修駅弁風おむすび(えびめしおむすび)松栄軒監修 275円松栄軒の「えびめし」をイメージし、だしご飯にえび、グリーンピース、きゃらぶき、錦糸卵を混ぜ合わせました。[店舗限定!人気の駅弁が登場! 第1弾 3月7日(金) 限定販売]※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙1にて記載松栄軒 えびめし松栄軒 えびめし 1,580円松栄軒創業以来の鹿児島名物駅弁。えびの炊き込みご飯とバラエティに富んだおかず陣が魅力な駅弁です。博多寿軒 佐賀牛焼肉重博多寿軒 佐賀牛焼肉重 1,450円九州が全国に誇るブランド牛「佐賀牛」をスパイシーなたれで焼き上げました。博多寿改良軒 焼き鳥弁当博多寿改良軒 焼き鳥弁当 980円博多名物である焼き鳥を4種類盛り付けた弁当です。国産鶏を使用し、博多名物の鳥皮も入れた、おつまみにも最適な1品です。[店舗限定!人気の駅弁が登場! 第2弾 3月14日(金) 限定販売]※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙1にて記載中央軒 かしわめし中央軒 かしわめし 830円大正2年の発売以来100年以上にわたって愛されてきた伝統の一折です。博多寿軒 うまか!牛タン焼肉と博多辛子めんたい博多寿軒 うまか!牛タン焼肉と博多辛子めんたい 1,530円人気の牛タン焼肉と本場博多辛子めんたいのコラボ駅弁です。松栄軒 鹿児島黒豚角煮と宮崎名物炭火焼鶏丼松栄軒 鹿児島黒豚角煮と宮崎名物炭火焼鶏丼 1,430円じっくり煮込んだ黒豚の柔らかい角煮と宮崎名物の鶏炭火焼きを盛り付けた駅弁です。■九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチが登場!九州・沖縄のソウルフードや食材を使用したフェア期間限定のおにぎり・サンドイッチ・お弁当を販売します!お近くのお店で九州・沖縄を身近に感じていただける商品をラインナップいたしました。九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチ1(1)米サンド(柚子胡椒唐揚げ) 340円九州で親しみのある柚子胡椒だれを唐揚に絡めた満足感のある一品です。(2)米サンドポーク玉子(ツナマヨネーズ入り) 360円沖縄のソウルフード「ポーク玉子」をイメージし、ポーク・玉子・ツナマヨネーズをサンドしたボリューム満点な一品です。(3)焼きおにぎり(キンコー醤油使用) 175円鹿児島県にあるキンコー醤油の「心から甘口」を使用した焼きおにぎりです。甘い醤油をたれ煮にし、ごはんと絡め香ばしく焼き上げました。(4)とり天サンド 385円大分県名物「とり天」を使用したサンドイッチです。オーロラソースがアクセント!九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチ2(5)おむすび(黒豚焼肉) 268円鹿児島県産黒豚を使用した焼肉炒めをたっぷりトッピングしました。(6)手巻おにぎり(辛子明太子高菜) 190円明太子と辛子高菜を混ぜたピリッとした味が食欲をそそるおにぎりです。(7)手巻寿司 タコライス風巻 170円ピリ辛な味付けのひき肉とチーズを巻いた手巻寿司です。(8)博多明太子の三色丼 465円かねふくの明太子を使用した三色丼です。明太子とたまご、高菜をトッピングしました。(9)宮崎名物 炭火焼鶏風ちらし 415円宮崎名物「鶏の炭火焼き」を酢飯の上にトッピングし、柚子胡椒マヨネーズをかけたミニちらしです。■九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ!(商品一例)九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ1(1)熊本焼すぃ~とぽてと 180円熊本のさつまいものおいしさを凝縮したすぃーとぽてと。蒸して焼くという一手間かけることで、ホクホクとした格段の美味しさに。芋本来の持つ風味と旨味を感じていただけます。(2)ミチルン 226円佐賀のソウルドリンク「みかん&パイン」をベースに100%果汁で大人の味わいに仕上げました。(3)EKI na CAFE 港シフォンミルク(霧島山麓牛乳使用) 410円 ※3/11発売雄大な霧島山麓で育まれた生乳をふんだんに使用することにより、通常の生クリームよりも濃厚かつフレッシュなミルク感が特徴のクリームの王道な味わいのシフォンケーキです。(4)ブラックモンブラン 183円 ※関東~中部エリア限定ザックザク食感のクランチとチョコに、さっぱりとしたバニラアイスがおいしいバーアイスです。(5)じゃがりこ九州しょうゆ味 190円独特の風味と甘みが特徴の九州しょうゆに鶏の旨みを組み合わせた味が楽しめます。九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ2(6)EKI na CAFE 大阿蘇牛乳ドーナツ 150円大阿蘇牛乳を練り込んだ生地に、ミルク風味のシュガーグレーズをかけたドーナツです。2種類のくまモンが1ロットにランダムで入っています。(7)琉球そば 598円ご当地の味を手軽に楽しめる商品。食感の良い平打ちのちぢれ麺。スープはかつおだしと醤油ダレをベースに程よい塩味に仕上げました。(8)一蘭 とんこつ 537円秘伝のたれは新しくなった麺とスープとの相性を第一に考え、配合を見直しバランスを調整。ご家庭や外出先でも、一蘭を感じられる一杯。(9)ヨーグルッペライト 500ml 172円ゴクゴク飲みやすいヨーグルッペです。(10)サクラビール 350ml 249円九州初のビール工場で製造されていた「サクラビール」。香ばしいコクと、すっきりとしたのどごしです。■九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙2にて記載九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!1(1)チーズまんじゅう 1個入 194円現在でも手作りにこだわり、昔ながらの製法で作っています。チーズまんじゅうに使用しているチーズは、こだわりのオリジナルチーズです。(2)ラムドラ 1個入 378円ラム酒じゅわり香る、オトナのどら焼き。自家製のラムレーズンはマイヤーズのダークラムを100%使用。ラム酒が十分に染み込んだレーズンを噛めば、芳醇な香りが広がります。(3)ぬれどら焼きプレミアム 1個入 270円日がたつほどにしっとりなじむ職人泣かせのどら焼き。薄くてしっとりとした手焼きの「かわ」は、職人が1枚1枚丁寧に焼き上げています。(4)長崎物語 2本入 324円食べやすいサイズに焼き上げたバームクーヘンにホワイトクリームを詰め込んだお菓子です。バームクーヘンとクリームが合わさったしっとり食感をご堪能ください。(5)めんべいとり皮風味 2枚×12袋入 1,200円銘品蔵限定。福岡で人気の焼き鳥「とり皮」をイメージしており、香ばしくコクのある味に仕上がりました。ビールのお供に最適です。九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!2(6)かぼすこしょう鶏の炭火焼き 702円大分特産かぼすこしょうでピリ辛に仕上げた鶏の炭火焼きです。かぼすの爽やかな風味とピリ辛の唐辛子がジューシーな鶏肉と調和した逸品。ご飯のおかずや、おつまみに最適です。(7)薩摩芋タルト 8個入 780円鹿児島の薩摩芋をスイートポテトに練り上げ、クッキーのうえに絞り洋風タルトに仕上げました。(8)ぱのフィナンシェ 3個入 590円沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったパイナップルを使用しました。パイナップルの風味豊かなしっとりフィナンシェです。(9)(左から)黒霧島に合う 48g 亀田の柿の種 味噌モツ鍋風味赤霧島に合う 48g 亀田の柿の種 チキン南蛮風味白霧島に合う 48g 亀田の柿の種 鶏からあげ風味 各540円霧島酒造とコラボレーションした、「黒霧島」「赤霧島」「白霧島」3種の焼酎に合う九州各地の料理を再現した柿の種。■当日の朝に作られた人気商品が博多から新幹線でやってくる!3月7日・3月14日の2日間限定で、福岡で販売当日の朝に作られたきくちの「梅ヶ枝餅」とフルフルの「明太フランス」を新幹線で東京駅の店舗へお届けします。ぜひ、その日に作られたからこその味わいをお楽しみください。3月7日(金)販売梅ヶ枝餅梅ヶ枝餅 5個入 750円福岡・太宰府を代表する名物土産の「梅ヶ枝餅」。茶房きくちの梅ヶ枝餅は、厳選された北海道十勝産小豆「雅」をはじめ、選りすぐられた素材を使用し、真心を込めて手作りしています。独自の製法で練り上げた餡(あん)の上品でなめらかな甘さは、日本茶はもちろんコーヒーにもよく合う優しい口当たりです。3月14日(金)販売明太フランス明太フランス 560円外はパリパリ、中はもっちりのオリジナルフランスパンに、厳選された明太子とバターをはさみ、焼き上げました。「博多の名物パンを作りたい」そんな想いから、2002年に誕生した「明太フランス」はフルフル不動の人気No.1商品です!【販売店舗】 :プレシャスデリ東京【整理券配布時間】:11:30~15:00 ※なくなり次第終了【販売時間】 :17:30ごろ~※整理券の有効期限は、17:30~20:00まで20時以降は無効となります。※天候、交通事情等により、販売時間が前後する場合や中止となる場合がございます。■くまモン×鳥獣戯画がフェアに合わせ新登場!※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙3にて記載JR東海リテイリング・プラスとJR東日本クロスステーション先行で「くまモン×鳥獣戯画」の商品が登場!くまモン×鳥獣戯画がフェアに合わせ新登場!(1)くまモン×鳥獣戯画 クリアファイル 330円(2)くまモン×鳥獣戯画 たおるはんかち 770円(3)くまモン×鳥獣戯画 巾着 1,100円(4)くまモン×鳥獣戯画 エコバッグ 990円(5)くまモン×鳥獣戯画 御朱印帳 2,200円■オンラインショップ『SANCHI COLOR』でも「九州・沖縄フェア」!オンラインでも「九州・沖縄フェア」!(1)福さ屋 無着色辛子めんたい 4,860円独自に調合した調味液で、厳選たらこを漬け込み熟成した、こだわりの明太子。ピリッとした辛さと、まろやかなたらこの旨みが溶け合う、味わい深い一品。(2)長崎中華詰合せ 4,860円オリジナルの薄皮で包んだ、3種のひとくち餃子と人気の黒豚餃子。長崎名物になった角煮まんはふっくら生地の中にやわらか角煮を挟んだ逸品です。(3)薩摩芋本舗 薩摩芋とチーズの2層のケーキ 4,860円九州産薩摩芋を使用したしっとりスイートポテト生地に、コクのあるマスカルポーネとクリームチーズをあわせたクリームを流し込み、紫芋パウダーやココアパウダーで飾りました。(4)北斗の島豚ロース焼肉 4,664円200日以上をかけてじっくり育てた豚で、「繊維の細かな肉質」と「深みのあるしっかりとした味わい」が特徴の沖縄が育てた豚です。■700円以上のレシートで応募!九州・沖縄グルメが当たるキャンペーンも開催対象期間に「九州・沖縄フェア」対象商品を含む税込700円以上ご購入のレシートで応募可能な「九州沖縄グルメプレゼントキャンペーン」も実施いたします。A・Bコースはお客様で九州または沖縄のお好きなグルメをお選びいただける「カタログギフト」を、Cコースは博多銘品蔵セレクションの「九州グルメ詰め合わせセット」をお届けいたします。キャンペーン〈対象期間〉 2025年3月4日(火)~3月31日(月)〈応募期間〉 2025年3月4日(火)~3月31日(月)23:59〈対象商品〉 「フェア対象商品」のPOPがついている商品※一部エリア限定で展開している商品も応募対象に含みます。※画像はイメージです。※価格はすべて税込価格です。※内容・価格・数量等は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。※当日の状況によっては販売内容の変更及び中止となる場合がございます。※販売状況に応じて他箇所でも販売する場合がございます。※数に限りがある場合もございますので、品切れの際はご容赦ください。※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日Bliss Footballディレクター、セレッソ大阪サポーター、サッカー女子 の「ぽみ」が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「完全にモデルさんや…」サッカー美女子・ぽみ、見つめるショットにファン歓喜!”マジ半端ない”でバズの選手の実家訪問も話題に「ぽみ」は「昨晩はサクラマンカイバル の抽選会でした」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。サクラマンカイバルとは、セレッソ大阪応援商店街の有志が立ち上げたバルで、サクラマンカイバル実行委員会が運営を行い商店街の飲食店が参加している。またオフシーズンに4年連続で開催されていると語ってくれた(本年は開催済み)。そんな彼女が披露したフォトが豪華なメンバーが並ぶ。元セレッソ大阪ヤンマーレディースの古澤留衣、元セレッソ大阪で現在はサッカー解説で活躍中の柿谷曜一朗だ。現役時代の柿谷はトラップの天才、ならびに史上初となる”Jリーグ最優秀ゴール賞を複数回受賞した名プレイヤーである。古澤留衣との2ショットが1枚目に、柿谷曜一朗とのフォトは4枚目で見られるので、ファンは逃すことなくチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る ぽみ(@pomi0423)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねと「かわいい❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年02月22日元サッカー日本代表・柿谷曜一朗が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】現役引退の柿谷曜一朗、さっそく解説に挑戦?!「ちょっと休んでまた頑張るで」と綴り、2枚の写真をアップ。柿谷は、ピッチサイドでマイクをもっているショットを公開。最後に「#文化人 #って何」とタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 柿谷 曜一朗(@yoichiro.no.8)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよ過ぎます休めてますか?無理なく(*^^*ゞ」「毎日のように見れて嬉しい土日実況楽しみです!!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月19日京都市内においてホテルタイプ19棟、一棟貸しの町家タイプ47棟の計66棟375室(2025年2月時点/開業予定含む)の宿泊施設を展開する株式会社レアルが運営する高級一棟貸し町家「鈴 京都宮川筋 hitotose穐-Aki-」が「第5回LIVホスピタリティ・デザイン・アワード」において、「インテリアデザイン ゲストハウス賞」を受賞しました。鈴 京都宮川筋 hitotose穐-Aki- 1階■LIVホスピタリティ・デザイン・アワードについてLIVホスピタリティ・デザイン・アワードは、スイスを拠点とするThree C Groupが主催する3C Awards傘下のプログラムのひとつで、世界規模でホスピタリティ建築、インテリアデザイン、ゲストエクスペリエンスの卓越性を表彰する賞です。今回の受賞では、ホスピタリティ分野の経験豊富な建築家、デザイナー、デベロッパーで構成される審査委員会による厳正な審査のもと、「インテリアデザイン(ゲストハウス)」のカテゴリで、ホスピタリティデザインへの献身的な取り組みが高く評価されました。詳しくはこちら LIVホスピタリティ・デザイン・アワード2025■「鈴 京都宮川筋 hitotose穐-Aki-」のデザインについてインテリアデザイナーである折原美紀氏と株式会社レアルがタッグを組み、建築した鈴 京都宮川筋 hitotose 穐-Aki-は、「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」の思想に共鳴し、陰影の美を宿す空間として設計されました。客室内には、和紙や柿渋などの日本の伝統的な素材に加え、土・木・石などの自然素材を用い、現代のデザインやテクノロジーを融合させることで、快適で洗練された宿泊体験を創出しています。特に、和紙をふんだんに取り入れたモダンな空間は、和紙職人・ハタノワタル氏の卓越した手仕事によって生み出され、唯一無二の意匠を形成しています。また、和紙と土を用いた左官技術による大きな壁や、柿渋染めの和紙を全面に施したキッチン、天井から床までを特殊加工の和紙で包んだ寝室など、伝統技術を随所に取り入れたデザインが特徴です。それらの意匠を引き立てるライティングは、行燈のような柔らかな光を用い、陰影の美を際立たせています。和紙の壁面と陰影を作り出すライティング■最高級町家hitotoseシリーズの拡大「hitotose」という名称は春夏秋冬、一年を表す言葉であり、今回受賞した宿の「穐」とは「秋」のことを指しています。由来は宿から歌舞練場が近いため、舞台用語の「千穐楽」より「穐」を頂戴しています。本シリーズは、穐に続き【鈴 京都宮川町 hitotose夏 (仮)】が2025年11月に開業予定で、【鈴 hitotose春(仮)】の計画も決定しております。ホスピタリティ建築とインテリアデザインは、ゲストの満足度を左右する重要な要素であり、サービス、品質、快適さの基準となります。折原美紀氏が代表を務める株式会社ODOは、「デザインでさまざまなモノ・コトを繋ぐ」理念のもと、ホスピタリティを形にするワンストップ提案を展開。今回のLIVホスピタリティ・デザイン・アワード受賞は、その想いが世界的に認められた証です。この受賞は、運営する株式会社レアルにとっても今後の展開を後押しする大きな成果となりました。「hitotose」シリーズの拡大に向け、今後もゲストの視点を大切にし、最上級の空間とおもてなしを追求してまいります。【施設概要】施設名 :鈴 京都宮川筋 hitotose 穐-Aki-所在地 :京都府京都市東山区宮川筋4丁目297番地10アクセス:京阪電車「祇園四条駅」1番出口より徒歩約3分客室面積:186m2 2階建て定員数 :4名(ダブルベッド×2/セミダブルベッド×2)撮影 :梶原敏英【株式会社レアルについて】株式会社レアルは、宿泊運営事業と不動産事業の両軸経営を行い、京都市内においてホテルタイプ19棟、一棟貸しの町家タイプ47棟の計66棟375室(2025年2月時点/開業予定含む)を展開。国内では珍しい分散型ホテルオペレーションを確立しており、この分野においては国内最大手のホテルオペレーターです。今後京都市内において3年間で計500室までの拡大を計画しており、新規開発はもちろん、既存施設のオペレーターチェンジなども積極的に進めてまいります。また、京町家を宿泊施設として蘇らせる手法のリーディングカンパニーでもあり、設立以来、宿泊事業を通して京都に残る日本の美を国内外に伝え続けています。【会社概要】社名 : 株式会社レアル設立 : 2013年2月資本金 : 10,000,000円代表取締役: 反保宏士郎本社所在地: 〒604-0835京都市中京区御池通間之町東入高宮町206 御池ビル5階事業内容 : 京町家旅館、ホテル、宿の経営及び企画・設計・施工・販売・コンサルティング業務不動産の売買、賃貸、管理及びその代理・仲介公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月17日インタビュー中、かき氷を食べるために行列に並べるか論争をして、劇中で演じたデートシーンのとりとめもない会話劇を彷彿とさせるやりとりを繰り広げていた松たか子と松村北斗。初共演のふたりが演じたのは、結婚をして15年のすれ違った夫婦。妻が時を越えて、若い頃の夫に再び恋をする物語は、心揺さぶられる深い感動に満ちたラブストーリーに完成している。数々の大ヒット作を手掛けてきた脚本家の坂元裕二と監督・塚原あゆ子が初タッグを組んだ『ファーストキス1ST KISS』で生き生きと存在する眩しすぎるふたりにこの冬、会える。最初に台本をいただいた段階から、ぜんぜん飽きなかったんです――松さんは、「カルテット」、「大豆田とわ子と三人の元夫」など坂元裕二さんの脚本に参加されるのは4回目です。松村さんは、坂元さんの作品に大きな影響を受けてきて、今回が坂元脚本の作品初参加となります。おふたりは、最初に脚本読んだとき、どんな印象を受けましたか。松たか子(以下、松)坂元さんの脚本で映画に出させていただくのは初めてなので、新鮮に本を読みました。やっぱり面白いなって思いましたね。タイムトラベルで時間を行き来するところは、どうやって撮るのかなっていうのは、ありましたけど、それは監督たちが何とかしてくれることですから。このお話を大事にして、自分のやるべきことを頑張ろうと思いました。松村北斗(以下、松村)最初もらった脚本は、決定稿になって撮影に至る前なので、かなりボリュームのある台本だったんですけど、全然飽きなくて。多分、このボリュームで撮っていたら相当の時間になるんじゃないかなぁ。松何回もカンナが現在と15年前を行き来していましたからね。松村そう、15年前の他のキャラクターたちのドラマも描かれていましたから。その最初の脚本からどんどん削られたことで、洗練されて、分かりやすいものになっていて。坂元さんの台本が進化していく作業を目の当たりにしたことで、改めて坂元さんのすごさを感じました。――松村さんは、松さんが出演されていた「カルテット」がきっかけで、坂元さんの作品の世界を知って、魅了されたんですよね。松村そうなんですよ。僕は「カルテット」で坂元さんの作品を知って、「うわっ、なんだこのドラマ、めっちゃ好きだ」って思ったんです。今回、脚本を読ませていただいて、坂元さんらしさを感じたのは、言葉選びなんですよね。柿ピーのくだりがとくに好きで。柿ピーの柿の種が好きか、ピーナッツが好きかを語る場面、めちゃくちゃいいですよね。松そう。坂元さんの脚本の魅力を言葉にするのは、難しいですけど。柿ピーもそうだし、どうしてもこう言いたいんだろうなっていう描写の数々が随所にあって、本当に面白いです。――塚原あゆ子監督と坂元さんの脚本の相性の良さを感じた瞬間や、この2人のタッグだからこそ、素敵な作品になったなと思う点はありますか。松相性、どうだったんですかね。ご本人たちに聞かないと分からないですけど。でも、坂元さんの本をああしたい、こうしたいとアイディアが湧いてチャレンジしていく塚原さんを見ていて、面白かったです。坂元さんも塚原さんのやり方を楽しんでいたからこそ、実現した作品だと思いますので、おふたりの出会いは刺激的だったんじゃないかなと思います。松村おふたりとも全然違うところにあるエンタメ性とリアリズムを持っていらっしゃって。それを共存させることで、新しいものが生まれて素敵だなと思いました。――松村さん、初めての塚原監督の現場はいかがでしたか?松村塚原監督は、言語化がスピーディーで。僕はたくさん相談させていただいたんですよ。相談しても分からない時は、「分からない」と何度も言ったんですね。僕が理解できてない状態で、「とりあえずやってみましょう」と突き放されることは絶対なく。言葉を変えて丁寧に説明して下さったので、本当に愛情深い方だと思いました。本当に塚原さんに頼っている部分は、大きかったです。カンナは体感で行動して生きているように見えるところが魅力――坂元さんの脚本は人間らしさがにじみ出ていますが、お互いの役の魅力をどんなところで感じましたか。松村カンナと駈は、ある意味、対照的なキャラクター。駈から見たら、体感で行動して生きているように見えていることが魅力なんじゃないかな。カンナが犬にもみくちゃにされるシーンもありますし。カンナはフィジカルで生きている感じがいい。駈はどうですか?松何を言っても、聞いてくれるし、何をしても見てくれるところ。どんなことを言っても、どんなことをしても、反応してくれるのは駈の魅力ですよね。松村カンナが犬にもみくちゃにされるところを見たら、それはほっとけないでしょう。松ふふふ。あのシーンでは、犬が餌やフリスビーに突進していくんですよね。こっちに来て欲しい時に来てくれないパターンもありましたし、上手く行くまで、何回もやりました。でも、ひとたびこちらに来るとですね、人間じゃない身体と触れ合うっていうのは、大事だなと思いました。「こう来るんだ」っていう発見があるというか。やっぱり人とばかり触れ合ってばかりいないで、いろんなものに触れ合うべきだなって(笑)。――松さんは、夫の駈を事故で失い、何度もタイムトラベルして事故を未然に防ごうとするカンナを演じています。松村さんは、タイムトラベルで未来から来た妻と出会う夫・駈を演じていますが、どんなことを軸に演じられましたか。松カンナの原動力になるのは、やっぱり駈への想い。他の目的があんまりないように思ったので、そこを大切に演じました。松村ファンタスティックな設定もあるので駈は難しい役だなと最初は思いました。駈は、タイムトラベルしてないので、基本的にカンナとの初めての瞬間を生きてるわけですよね。そう考えると、自分の人生とそう大差ないことだなと思えて。ただ、不思議な状況が目の前で起きても受け入れられるのは、考古学が好きで、昔から追いかけてきたロマンに繋がってると思ったんです。あ、これが駈にとっての軸と分かったら、台本が理解できるようになって駈を演じられました。――松さんは、「松村さんのおかげでカンナとして居ることができた」とコメントされていて、松村さんは、「坂元さん作品の常連である松さんのサポートのおかげで毎日ヘトヘトになるまで作品と向き合うことが出来ました」とおっしゃっていましたが、おふたりでなければ、カンナと駈の関係性は、演じられなかったと思います。今作で初共演してみて、お互いにどんな印象を受けましたか。松どうですか?(笑)。松村最初は松たか子さんの存在の大きさに屈してしまったんですよね。しかも、夫婦役なので正直もう出たところ勝負で体当たりするみたいな気持ちでした。でも、松さんの気さくなお人柄が、そのハードルの向こうに連れて行ってくれて。この人についていけば、撮影期間、駈として乗り切れるかもと思った初対面でしたね。松初めて会ったのって、カメラテストや写真の撮影の日でしたよね? 松村さんは、すごく喋りかけて下さって。すごく気を遣ってくれて、疲れただろうなと思うくらい、めちゃくちゃ喋ってましたよ。松村うわ~、恥ずかしい話(笑)。いままでの取材で何回も語って下さった、輪郭の話が良かったです。松あ、輪郭の話ね。最初に会議室でメイクをして着替えての繰り返しの初日に、松村さんがメイクをしてる時に私が戻ってきて、ご挨拶したんですよね。その時、なんか思ってたよりも輪郭がある人だなと思ったっていう話です(笑)。――想像以上にキャラクターがハッキリしているということですか?松村ほら、分からないですよね。僕もね、輪郭があるってどういうことなのか、いまだに分からない(笑)。松透明感が溢れていて、繊細でナイーブな感じかなと思ってたんですかね。そしたら、いやいや、思っていたよりもしっかりしていたなって。松村それって僕の体型もあります?松あ、それもあるのかな。総合的になんだと思う。パタッと倒れちゃいそうな感じではなく、しっかりした人なんだなって思ったの。お会いするまでは、繊細なイメージがあって、私がお相手で大丈夫なんだろうかと思ってたんですけど。意外と安心感がある人だったなって……。あっ、今ここで初めて“安心感”っていう言葉が出ました!(笑)。松村(ニコニコ微笑む)松村さんがいっぱい気を使って話して下さいました――現代パートでは、夫婦役ですが、その関係性を演じるにあたって、心掛けていたことはありますか。松私は役をやるために距離を縮めようって思ってなかった気がします。松村さんがいっぱい話して下さいましたからね。気遣っていっぱい喋って下さる日もあれば、全然話さない日があったり、疲れてんだろうなって日もあったり(笑)。撮影1ヶ月ちょっとで、いろんな日があるじゃないですか。でも、いろんな時間があるのが夫婦だから、そのまま過ごしていたら、夫婦だろうが、恋人だろうが…そういう関係性になれると思って。普通に過ごしてました。松村駈のキャラクターは、どこで力が抜けていて、どこが熱のこもる瞬間なのか、ちょっと掴みきれない。今、カンナがこういうテンションだから安心して喋ってるんだな、カンナがこういう状況だから熱がこもるんだと、全部松さんのカンナが駈を導いてくれました。松さんじゃなかったら、僕は何をやってたんだろうなと思います。本当に助けられましたね。――坂元さんの脚本は、印象的な台詞やシチュエーションがたくさんありますが、お二人は今作で印象的な台詞やシチュエーションはありますか?松どこですか?松村僕はやっぱり駈とカンナが柿ピーを食べるシーン。その台詞を言えたことが感動だったなぁって。松私は駈とカンナが会話をしてる時に「15年後、人は何を見ても、聞いても、ヤバいしか言わない」っていう台詞が面白いなと思って。ふたりがいろんなことを乗り超えて、楽しそうに喋っているのが可愛いなと思ったし、言っていても楽しい台詞でしたね。――タイムトラベルして、15年前の駈と最初のデートを繰り返すシーンがありますが、撮影で印象に残っていることはありますか?松ロープウェイに乗るのって、楽しかったよね。松村ああ、楽しかったです!松かき氷を食べるために行列に並んだのに食べられないっていうのも面白かったです。松村僕らはカメラが回ってないところでいただきましたけど。めちゃくちゃ美味しかったな。松かき氷、食べに行ったことない方は、ぜひデートで行って欲しいですよね。私は並んでまでは食べないですけど(笑)。松村食べたかったら、並びますかね?松食べたくない人は、並ばないでしょ(笑)。松村行列だったら、あきらめちゃいますかね。結局、かき氷への熱量があるかないか、ですよね。僕もかき氷は並ばないけど、本当に欲してるものなら、行列でも並びます。松それは、みんなそうじゃないですか?松村はい(笑)。――今のやりとり、坂元さんの脚本っぽかったですね(笑)。最初は、夫婦関係が壊れた状態にいる駈とカンナですが、最初の2人に足りなかったものがあるとしたら、どんなことだったと思いますか。松うーん、難しい質問ですね(笑)。松村坂元さんに聞いていただいたほうが……(笑)。松私は役を演じちゃうと、役にとって、ちょっと都合いいようにお答えしてしまいますけど。最初もタイムトラベルしてからも、駈もカンナも変わってはいないんじゃないですかね。最初の2人にも最後の2人にも足りないところはあって。それが言えたか、言えなかったかだけの違いなんじゃないかな。人間自体は一緒で、それを伝えたか、言わずじまいだったかで、その次のページが変わるけど、もしかしたら、どの次元にいても2人は2人なのかもなぁって。松村なるほど。松人生は、やり直せない前提でやり直そうとする話をやったわけで。そうしないと、せっかく今を生きているのに楽しくないでしょ。自分に頑張れって思いも込めて、そう思います。松村駈はタイムトラベルしてくるカンナのことを、どこまで信じてたのかなって思うんですよ。多分、すごく高い数値で信じていながら、どこかで「本当か?」という気持ちも抱えてたと思います。毎日、何回も訪れる2択を嫌なこととして捉えるか、良いこととして捉えるか…。そういう1個1個の積み重ねが、変化なんだと思う。駈はどんな結果になるのか、分からないまま日々を過ごす中で、結局、自分にとって何が大切かということを確認する人生に変わっていったんじゃないかなって思います。取材・文:福田恵子撮影:梁瀬玉実ヘアメイク:(松さん)須賀元子(松村さん)朝岡美妃(Nestation)Shohei Kashima(W)スタイリング:(松さん)杉本学子(WHITNEY)(松村さん)<作品情報>『ファーストキス1ST KISS』2月7日(金) より全国公開公式サイト:「1ST KISS」製作委員会
2025年02月07日松たか子、松村北斗(SixTONES)が初共演にして夫婦を演じる映画『ファーストキス1ST KISS』より、2人の運命を描いたロングトレーラーが公開された。本作は、脚本家・坂元裕二と監督・塚原あゆ子が初タッグを組んだオリジナル劇場公開作品。普通の人生では起こり得ない奇跡を軸に、時にコミカルに、時に涙を誘いながら、心を深く揺さぶられる、一生の思い出に残るラブストーリー。今回公開された映像は、「君は柿ピーの柿が好きで、僕はピーナッツが好き」。駈(松村)のプロポーズから始まる。しかし、駈が亡くなってしまい、放心状態のカンナ(松)は、15年前へタイムトラベルし、自分と出会う前の夫と再会。若かりし夫と淡いひと時を過ごし、もう一度夫に恋をするカンナは、“15年前”と“現在”を何度か往来していく中で、「うまく書き換えれば、あなたが死ななかった今をつくれるかもしれない!」と、未来が変わることに気づく。過去に戻ることができるタイムリミットは8時間。必死にもがくカンナだったが、何度やり直しても運命が変わることはなく、「私たちは出会わない、結婚しない」と心に決める。二度と会えなくても、生きてほしい。でも、惹かれあってしまういたずらな運命…。公開が待ち遠しくなる仕上がりとなっている。また、試写会後のアンケートでは、満足度94.6%を記録した本作。いち早く鑑賞した脚本家・生方美久は「人生は、『もう一回!』の懇願を繰り返して漸く『もう二度とない』に気付けるものだと、やさしく教えてくれる映画でした」と感想を述べた。ほかにも、「思い出に飛び込めば他者を、そして自分自身を救えるのだろうか。運命とするには残酷なこの物語は、吹けば崩れそうな頼りなさを帯びて美しい」(加藤シゲアキ/アーティスト・小説家)、「盛り抜きで劇中3回泣いた」(コナリミサト/漫画家)、「観たあとは、普通の日々や周りの人々に感謝がわいてきます」(辛酸なめ子/漫画家・コラムニスト)、「こんな素敵な恋愛映画を見たのはいつ以来でしょう」(凪良ゆう/小説家)などと著名人より絶賛のコメントが到着した。『ファーストキス1ST KISS』は2月7日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ファーストキス1ST KISS 2025年2月7日より全国東宝系にて公開©2025「1ST KISS」製作委員会
2025年02月05日株式会社誠心堂薬局(本社:千葉県市川市、代表取締役:西野 裕一、以下 当社)では、腎臓の健康を守るための活動(腎活)をサポートすることをコンセプトとした新サプリメント「命門丹」の商品情報を紹介するためのホームページを2025年1月15日に公開しました。また公開にあわせて、初めての方のための5日分お試しセットの販売を開始します。近年増加傾向にある慢性腎臓病は早期発見・早期治療が重要であり、腎臓の健康への意識向上が求められています。当社では中医学の知恵を活かしたサプリメントを通じて、腎活を応援していきたいと考えています。▼命門丹の商品情報ページ 命門丹■腎活が注目される背景日本では慢性腎臓病(CKD)の患者数が1,480万人以上、成人の7人に1人以上が患っているとされています。腎臓機能低下の進行は初期段階では自覚症状が少ないため気付きにくく、定期的な健康診断による早期発見が重要視されています。腎臓は再生できない臓器であり、生命に直結する重要な働きを担っています。CKDの原因としては、高血圧、糖尿病、脂質代謝異常、肥満などのメタボリックシンドロームや老化といったものが挙げられ、特殊な疾患ではなく、だれもが患う可能性があります。人生100年時代といわれる現代、健康に不安を抱える方も多い中、病気になる前に健康をサポートすることが求められています。■“腎”の健康を守ることをコンセプトとした新サプリ「命門丹(めいもんたん)」1) 命門丹の商品コンセプト「命門丹」は、中医学の知識に基づき、命門の力を最大限にサポートするために開発された特別なサプリメントです。命門とは、おへその反対側に位置する背骨の上のツボで、私たちの生命力を司る重要なエネルギーが集まる場所です。中医学では、命門は「無形の火と水」として説明されます。この火と水は、身体全体のエネルギーを生み出し、生命力を支える重要な役割を果たしています。命門の働きが活発であれば、全身のエネルギーが充実し、健康で活力に満ちた生活を送ることができます。しかし、現代の生活習慣やストレスによって、命門のバランスが崩れると、疲労感や活力の低下が現れやすくなるのです。命門2) 中医学の知恵を活かした7種類の自然成分と独自の配合バランス「命門丹」は、命門を強力にサポートするための健康ハーブを、配合量限界まで贅沢に調合しています。主力成分として、貴重な冬虫夏草子実体粉末、積雪草、山茱萸、連銭草が含まれており、これらのハーブが命門を支え、本来のパワーを取り戻す助けとなります。冬虫夏草子実体粉末は、身体のエネルギーを補い、健康パワーを高める働きが期待され、積雪草はからだのバランスを整え、山茱萸と連銭草は内臓パワーをサポートし、命門を強化します。さらに、健康ハーブで有名な田三七人参、けんじつ、柿の葉を組み合わせたパーフェクトブレンドです。これらのハーブは、気血の巡りを整え、身体全体のエネルギーバランスを最適な状態に保つために役立ちます。田三七人参は血流を整え、けんじつは消化をサポートし、柿の葉はミネラルビタミンが豊富でからだを守ってくれます。命門の力を強化し、全身のエネルギーを高めたい方に、「命門丹」は理想的なサプリメントです。3) 16種類(*)の無添加を実現(*)甘味料、着色料、保存料、増粘剤、安定剤、ゲル化剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、香料、酸味料、調味料、乳化剤、pH調整剤、膨張剤毎日お飲みいただく健康のためのサプリメントだからこそ、保存料・着色料などを使用していません。また、安心・安全に服用いただけるように、GMP認定工場で製造し出荷したものを販売しています。■5日分お試しセットを発売 ~命門丹情報ページ公開企画~命門丹の商品情報ページの公開にあわせて、5日分のセットをご用意します。・商品名 :命門丹135粒/袋 5日分・販売開始日:2025年1月15日・価格 :3,980円(税込)・販売店舗 :誠心堂オンラインショップ【命門丹 商品情報】商品名 :命門丹(めいもんたん)名称 :ゴツコラエキス含有食品原材料名 :ゴツコラエキス末(インド製造)、サンシュユ果肉末、カキドオシ末、柿の葉末、田三七人参末、オニバス種子末、還元麦芽糖、冬虫夏草子実体粉末/ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素内容量 :170.1g(90包)栄養成分表示:1包9粒1.89g当たりエネルギー :7kcalたんぱく質 0.16g、脂質 0.1g、炭水化物 1.4g、食塩相当量 0.004g、カリウム 44mg、リン 3.6mg表示値は目安です。<お召し上がり方>健康補助食品として、1日3包を目安に水またはぬるま湯と一緒にお召し上がりください。<使用上の注意>●食物アレルギーのある方は、原材料をよくご確認ください。●体質や体調により、まれに合わない場合があります。異変を感じた際は速やかに摂取を中止し医師にご相談ください。●疾病に罹患している方や妊婦・授乳中の方は医師に、医薬品を服用している方は医師、薬剤師にご相談ください。●個包装開封後は、そのまま放置せずにすぐお召し上がりください。●開封後は、賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。「命門丹」商品情報の詳細は下記をご参照ください。 【販売店舗】誠心堂グループ全店舗(誠心堂薬局・誠心堂漢方館・鍼灸院爽快館・オンラインショップ)▼誠心堂グループ店舗一覧 ▼誠心堂オンラインショップ ▼誠心堂楽天市場店 命門丹(1)命門丹(2)【株式会社誠心堂薬局について】株式会社誠心堂薬局は創立37年を迎える老舗の漢方薬局で、現在では東京と千葉に漢方薬局と鍼灸院を20店舗展開しています。業務形態として、漢方相談専門薬局「漢方薬誠心堂」、漢方と鍼灸の総合相談室「誠心堂漢方館」、中医学による鍼灸治療院「鍼灸院爽快館」、オンラインショップがあり、お客様のお悩みやご希望に応じて中医学の力を活かしたプランをご提案しています。店舗には、中医学アドバイザー(中医師や国際中医専門員、臨床中医専門師といった中医学の資格を有する専門相談員)および薬剤師・登録販売者・鍼灸師が勤務しており、それぞれの得意分野を活かし総合的なケアを目指しています。【会社概要】会社名 : 株式会社誠心堂薬局本社所在地: 千葉県市川市南行徳3-18-23代表者 : 代表取締役 西野 裕一設立 : 1987年3月URL : 事業内容 : 薬局の経営、医薬品及び医薬部外品の販売、鍼灸治療院及び接骨院の経営、化粧品の輸入及び販売、前各号に附帯する一切の業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日柿澤勇人、矢崎広が主演するミュージカル『ボニー&クライド』の製作発表記者会見が1月31日、都内にて開催された。映画『俺たちに明日はない』で知られる、実在したギャングカップルであるクライド・バロウとボニー・パーカーの人生を、世界恐慌下であった1930年代アメリカの社会情勢と照らし合わせながら描いていく物語。クライド役は柿澤と矢崎がダブルキャストで務め、ボニー役は桜井玲香と海乃美月が演じる。ミュージカル『ボニー&クライド』メインビジュアル『ジキル&ハイド』『デスノート THE MUSICAL』など数々の人気作を手掛けるフランク・ワイルドホーンの音楽が彩る名作ミュージカル。2011年にブロードウェイで上演され、日本では2012年には初演された作品だが、その後ブラッシュアップを重ねており、今回は2022年にロンドン・ウェストエンドで上演されたバージョンを基に瀬戸山美咲が作る新演出版だ。会見には柿澤、矢崎、桜井、海乃と演出の瀬戸山が登壇。会見冒頭では、クライドとボニーが「いつかビッグになってやる」と夢を歌うナンバー『ピクチャー・ショー』と、逃避行を始めるふたりが「ふたりの名前を世界に残そう」と歌う一幕ラストの大ナンバー『残すのさ名前を』の2曲を四人で披露。ワイルドホーンによる疾走感あるジャジーな楽曲を力強く歌い、作品の世界観を伝えた。その後改めて出席者が登場。「もともと『俺たちに明日はない』が大好きで、あの乾いた雰囲気や、ボニーとクライドの焦燥感ある刹那的な生き方に惹かれていたので、このお話をいただいた時はとても嬉しかった」と話す瀬戸山は、「このミュージカル版では夢と現実のコントラストが色濃く描かれています。フランク・ワイルドホーンさんの力強い楽曲が、彼らのどこかに行きたいけれど行けない、でも飛び立ちたいというエネルギーを表現している。疾走感とエネルギーある作品にしていきたい」と意気込みを語る。キャストも口々に、クライドとボニーという人物の魅力を話す。柿澤は「疾走感あるストーリーと、(ここから)抜け出したい、世の中をひっくり返したいと思っているクライドとボニー。そんな爆発力のあるふたりを中心に、カンパニー一同で素敵な作品に仕上げようと努力しています。期待してください」と話し、矢崎も「ボニーとクライドは民衆に応援してもらったカップル。『ボニー&クライド』もたくさんの方に応援していただけるようなミュージカルになれば」と意気込みを。桜井は「世界中で熱狂的なファンがたくさんいるカップルです。彼らがなぜギャングになったか、その理由や、そう至った気持ちを丁寧に描いている作品なので、ぜひ皆さんにこのふたりのことを知ってほしいし、好きになってもらえるようなふたりを演じられたらと思います。とても悲しいストーリーですが、とにかく楽曲がカッコいいし、ビジュアルもカッコいい。観た方に『スカッとした』『最高に気持ちよかった』と思ってもらえるような作品にできたら」と意気込み、今作が宝塚退団後一作目となる海乃は「とても楽しくお稽古させていただいています。ボニーとクライドの物語は、映画などでは彼らを客観的に見ていた人の目線で描かれることが多いのですが、この舞台では彼ら自身が生きざまをとても丁寧に描いている。私も全力で生き抜きたい」と話した。芝居以外の話しかしない“カッキー”と、芝居の話しかしない“ピロシ”クライドとボニーは閉塞した時代の中で強盗を繰り返し、不況にあえぐ民衆たちに祀り上げられていくものの、しまいには殺人にも手を染めてしまい、悲劇的な最期を遂げることになる。そのクライドの原動力について問われると、柿澤は「一番大きいのは怒りの感情ではないかと。社会に抑圧され、動いても何も変わらない、神も救ってくれないとみんなが諦めている時代。そこに対してクライドは反逆をおこした」と分析。「個人的には今年に入り、三が日に自宅のトイレがつまり、仕事で行った韓国ではパスポートを落としました。ふざけんなよというようなことが2025年に入ってたくさんあったので、そういう気持ちをぶつけたい(笑)。……半分冗談ですが」というエピソードも添え、会場を沸かす。矢崎も「アメリカの激動の歴史の中でも、1930年代は本当に大変な時代。クライドは自分が今いる意味は何だろうと自問し、もっと大物になるんだと思っている。そこにボニーと出会い、自分の持つ情熱にさらにボニーの気持ちが乗っかり、止まらなくなってしまったのだと思う」と役の解釈を明かした。ボニー役のふたりも、「ふたりの話は色々な物語になっていますが、作品ごとにボニーの印象が違って、真面目な女の子という描写があったかと思えばセクシーな女性だったり、危険な片鱗がみえたりする。ただ、ボニーは小さい頃からなぜかまわりの人たちが彼女に魅了される、何か人を惹き付ける魅力がある女の子だったのは間違いない。見ている方が何か気になってしまうような、目が離せなくなるような女性を演じたい」(桜井)「玲香ちゃんが言うように、幼少期から色々な人に好かれる子だという印象があります。加えて文学的な才能があったそうで、文章を書いたり詩を書いたりするのが好きだった。つまり想像力が豊かな女性だったんだろうなと思います。真面目だからこそクライドのような人に出会った時に惹かれ、出会ってからは自分の夢を引っ張ってくれるクライドとの相乗効果でどんどん前に進んでいく。世界恐慌の時代をかき分け走っていくような存在になっていく信念の強さもボニーの特徴だと思うので、そこを大事に演じたいです」(海乃)と、それぞれの役について語った。そんな四人の俳優としての魅力については、瀬戸山は次のように話す。「柿澤さんは本当に爆発力がすごい。まだ前半の明るいシーンの稽古をしている段階ですが、それでも怒りや悲しさ、寂しさといったヒリヒリした瞬間が垣間見えて、そこが魅力的です。矢崎さんは10年前にご一緒していますが、その時からとても楽しい俳優さんでした。大人になられても楽しい俳優さんであることは変わりありませんが、時代背景やクライド像をすごく掘り下げて考えていらっしゃるのが素敵です。また常に稽古場で面白いことにトライしようという気概に溢れていらっしゃいます。桜井さんはボニーの抱える満たされない感じ、世の中に対する反発心というような精神をお持ちの女優さんだなと以前から感じていました。もどかしさやもがいている感じがとても魅力的。海乃さんは、最初に歌声を聴いた時にその明るさにびっくりしましたし、そこがすごくいいなと思いました。クライドはボニーのこの明るさに惹かれたのだろうと思います。一方で稽古をしていると突然殺気のようなものも感じ、ボニーの残酷さが一瞬見えるのも面白い」。さらに会見では稽古場での雰囲気についても質問がおよび、矢崎が「カッキー(柿澤)はめっちゃ自由。ストレッチしているかと思えば芝居に打ち込んでいるし、地面にいたと思えば高いところにいる。あんなにあちこちにいる俳優、みたことない。おさるさんみたいだよ?」と言えば、柿澤は「ピロシ(矢崎)は役者として真面目。常に新しいことにトライし、正解を決めず何が自分にフィットするのか考えている。この時代のこともとても勉強している。ふたりでいるとピロシは芝居の話しかしない。逆に僕は『どこかいいサウナない』『ご飯どうしてるの』というような芝居以外のことばかり話してる。もしかして(俺に対し)ムカついてる……?」と言ったところで「いや逆に……俺、ウザい?」と矢崎が心配そうに返す一幕も。作品全体の構想としては瀬戸山が「ボニー&クライドというと、映画でも描かれたように死んだ時の状況がすごく有名ですが、その死よりも、生きたふたりの姿をしっかり届けたい」と話し、「ふたりには持って生まれた人を惹き付ける才能があり、それを持て余していた。そういうふたりが出会ってしまったから、エネルギーが増幅してこうなってしまったというのをしっかり描きたい。ふたりの何が魅力的かというと、対等な関係だったというところにあるのだと思います。その関係性にアメリカの人が熱狂した。どちらが欠けてもダメだし、どちらかが主導しているのでもない。ふたりが合わさった時に圧倒的にカッコいい。今回もふたりの関係性ができる過程をしっかり描きながら、まわりの人たちが彼らにどう熱狂していったのか――もともとの戯曲にも描かれていますが、その民衆のパワーもきちんと段階を踏んでお見せできたらと思います」とアピールを。柿澤も「ボニーとクライドは犯罪を犯し人も殺した。ある意味極悪人ですが、史実では、ボニーの葬儀には3万人の、クライドの葬儀には1万5千人のファンが集まったそうです。なんでクライドの方が少ないのかなと思いますが(笑)、犯罪者なのにそれだけの人が何かポジティブな感情を持った。僕たちも観てくださる方に『悪いことばっかりやってるけど頑張れ』『行け』『死なないでほしい』、そういう感情を持っていただけるよう頑張りたい。皆さまに愛していただけるようなふたりになればと思いますし、ポップな曲あり、素敵なバラードありと作品自体カッコよくイケている。ぜひ劇場で体感していただいて『悪いヤツらだけど、すげえ好きになったわ』と思っていただけることを目指して稽古を頑張ります」と力強く話し、会見は終了した。公演は3月10日(月) に東京・シアタークリエで開幕。4月には大阪・森ノ宮ピロティホール、5月には福岡・博多座と愛知・東海市芸術劇場大ホールでも上演される。ミュージカル『ボニー&クライド』プロモーション映像取材・文・撮影:平野祥恵<公演情報>ミュージカル『ボニー&クライド』脚本:アイヴァン・メンチェル歌詞:ドン・ブラック音楽:フランク・ワイルドホーン上演台本・演出:瀬戸山美咲訳詞:高橋知伽江音楽監督・ピアノコンダクター:前嶋康明振付:松田尚子出演:クライド・バロウ(Wキャスト):柿澤勇人/矢崎広ボニー・パーカー(Wキャスト):桜井玲香/海乃美月バック:小西遼生ブランチ:有沙瞳テッド(Wキャスト):吉田広大/太田将熙エマ:霧矢大夢シュミット保安官:鶴見辰吾石原慎一/彩橋みゆ池田航汰神山彬子齋藤信吾※社家あや乃※鈴木里菜焙煎功一広田勇二三岳慎之助安田カナ(※スウィング)【東京公演】2025年3月10日(月)~4月17日(木)会場:シアタークリエ【大阪公演】2025年4月25日(金)~4月30日(水)会場:森ノ宮ピロティホール【福岡公演】2025年5月4日(日)・5日(月・祝)会場:博多座【愛知公演】2025年5月10日(土)・11日(日)会場・東海市芸術劇場大ホールチケット情報()公式サイト:
2025年02月03日全国和牛能力共進会で、“肉質日本一”に輝いた「鳥取和牛」山陰地方に位置する鳥取県は、古くから“和牛の名産地”として知られています。“和牛のオリンピック”とも称され、5年一度、全国各地の和牛の改良の成果やその優秀性を競う和牛の品評会「全国和牛能力共進会」では、肉質部門において第11回大会(2017年)に「鳥取和牛」が “肉質日本一”の評価を獲得しました。鳥取県内で肥育された黒毛和種「鳥取和牛」は、全国のブランド牛の始祖とされる「気高」号の血統を受け継いでいる牛のこと。鳥取県産牛肉表示認定要領おいて「鳥取和牛」の品質規格は日本食肉格付協会枝肉取引規格による肉質等級の3等級以上のものとされ、その中でもオレイン酸を55%以上含む牛肉は「鳥取和牛オレイン55」としてブランド化されています。そんな「鳥取和牛」を堪能できる「鳥取和牛ウィークリーフェア」が、4軒のレストランで開催されます。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了東京・丸の内【サンス・エ・サヴール】使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55 フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)東京・六本木【オーベルジュ・ド・リル トーキョー】使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)東京・六本木【フィリップ・ミル 東京】使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)大阪・中之島【ラ・フェット ひらまつ】使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)“旅する鳥取テロワール”メディア発表会 @【サンス・エ・サヴール】(右)鳥取県知事 平井 伸治氏、(左)【サンス・エ・サヴール】鈴木 孝徳シェフこの日に行われた「和牛のふるさと山陰 “旅する鳥取テロワール” メディア発表会」では、鳥取県知事の平井 伸治氏が鳥取和牛の魅力を紹介。また、料理を担当したのは、会場となった【サンス・エ・サヴール】の鈴木 孝徳シェフで、メニュー開発の前に実際に鳥取を訪れ、各地の食材に触れたそうです。「鳥取は、海も山もある美しい土地です。鳥取和牛は肉質が素晴らしく、口どけのよい脂の感じと、【サンス・エ・サヴール】のフルーツを使った料理との相性が良さそうだと思い、メニューを考案しました」と語り、デザートを除いたコースの全メニューで鳥取和牛を使用した、和牛づくしの特別メニューが提供されました。鳥取には多くの名産があり、冬の味覚「松葉がに」や大山山麓黒ぼく土壌の恵みをたっぷりと含んだ「大山ブロッコリー」、とろっと凝縮した甘みのある味わいの「あんぽ柿」、鳥取県で開発された原木しいたけ品種「とっとり115(原木しいたけ)」なども披露この日に提供された特別メニューはこちらです。『3種のアミューズ・ブーシュ』鳥取和牛のクロケット / 鳥取和牛のクリスティアン / 鳥取県産モサエビと焼パプリカのタルトレット『鳥取和牛ランプと鳥取県産松葉がにのタルタル 根セロリとリンゴのエスプーマ』『鳥取和牛イチボのカルパッチョ 鳥取県産あんぽ柿のクーリとキャラメルバルサミコ レフォールの香り』『鳥取和牛のコンソメ 真鯛の蒸焼きと鳥取県産原木しいたけ“とっとり115”と白ネギ“伯州美人”のフリカッセ』『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』※「鳥取和牛ウィークリーフェア」期間中、【サンス・エ・サヴール】にて同じメニューを提供予定『鳥取県産いちご"とっておき"と大山乳業クリームチーズのクレームダンジュ 発酵いちごのソルベ ロザス仕立て』『小菓子』「鳥取和牛」を実際に食べてみると、赤身と脂のバランスもよく、脂はまろやかで甘く、赤身にはコクがあり、あっさりとした軽やかな後味が感じられました。デザートを除く全てのメニューに「鳥取和牛」が使用されており、さまざまな食材との融合が絶妙でした。また、「鳥取和牛」以外にも、鳥取の名産を使用したり、【サンス・エ・サヴール】らしくフルーツと組み合わせたりと、それらがバランスよく融合されていたメニューで、食材に対するリスペクトと“らしさ”を感じられる内容になっていました。ペアリングで供されたワイン・日本酒のリストは以下の通りです。「Grand Brut“ Hiramatsu” NVPerrier Jouët」「純米吟醸 いなたひめ稲田本店」「メルロ2019 樽醗酵・樽熟成 2019兎ッ兎ワイナリー」「Hermitage Blanc Blanche 2020 Jean Louis Chave Sélection」「スペシャルセレクション赤 NV北条ワイン醸造所」そんな貴重な体験とともに、「鳥取和牛」のおいしさを十分に堪能できた1日限りの「旅する鳥取テロワール」。2月から開催される「鳥取和牛ウィークリーフェア」では、ひらまつの4店舗のレストランで鳥取和牛を使った料理が楽しめます。新たな和牛のおいしさを発見できる今回のフェア、「鳥取和牛ウィークリーフェア」にぜひ足を運んでみてください。「鳥取和牛ウィークリーフェア」概要開催期間:2025年2月1日(土)~2月14日(金)期間中、下記の4軒のレストランにて「鳥取和牛」を使った特別メニューを提供※数量限定の為、無くなり次第終了サンス・エ・サヴール【エリア】丸の内【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7500円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】東京駅 徒歩2分使用部位:フィレ肉(鳥取和牛オレイン55)提供メニュー:『鳥取和牛オレイン55フィレ肉のロティ 鳥取県産大山ブロッコリーのコンポテ ソース・ポワブラード』住所:東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35FTEL:03-5220-2701(無休)オーベルジュ・ド・リル トーキョー【エリア】西麻布【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分使用部位:イチボ提供メニュー:『鳥取和牛イチボのロティ 牛テールとジャガイモ コンテのドフィノワ 縮緬キャベツのエチュベ シェリー風味のソース・コニャック』住所:東京都港区西麻布1-6-4TEL:03-5785-8880(水曜休)フィリップ・ミル 東京【エリア】六本木【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分使用部位:フィレ肉提供メニュー:『鳥取和牛 メークインとアーティチョーク トリュフソース』住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガーデンテラス4FTEL:03-5413-3282(火曜休)ラ・フェット ひらまつ【エリア】淀屋橋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円【アクセス】肥後橋駅使用部位:ロース肉提供メニュー:『鳥取和牛ロース肉のロースト 赤ワインソース 季節野菜とトリュフ風味の海老芋のピューレ』住所:大阪府大阪市北区中之島2-3-18中之島フェスティバルタワー37FTEL:06-6233-1139(無休)
2025年01月31日今月引退を発表した元サッカー日本代表の柿谷曜一朗が30日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「それ内緒でお願いします」欧州移籍の関根が早々デビューも…伊東純也の辛辣コメントにタジタジ「FWD insurance Chinese New Year Cup 2025 世界選抜vs香港選抜#ABEMAで無料生中継決定!カカ、リバウド、アザールなど豪華レジェンドたちが集結日本からは#本田圭佑さんが参加!#槙野智章さんと一緒に私#柿谷曜一朗が解説を担当させていただきます!」と綴り、1枚の写真を投稿した。柿谷は、2月1日に行われる「世界選抜 vs. 香港選抜」の試合で解説を担当することを報告。試合では、元日本代表の本田圭佑が選手として出場する予定だ。 この投稿をInstagramで見る 柿谷 曜一朗(@yoichiro.no.8)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃ楽しみ!!お知らせありがとうございます」「解説頑張って下さい」といったコメントがよせられている。
2025年01月31日メ~テレ(名古屋テレビ放送)、メ~テレ事業(名古屋テレビ事業)主催、ミュージカル『ボニー&クライド』愛知公演が5月10日 (土) 〜 5月11日 (日)に東海市芸術劇場 大ホール(愛知県東海市大田町下浜田1016番地)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 刹那的な生き方をドラマティックな音楽に乗せて描く、愛と疾走の冒険譚“アンチ・ヒーロー”の傑作「俺たちに明日はない」で描かれた鬱屈とした時代、犯罪に手を染め刹那を生きた二人の若者の輝きをワイルドホーンの珠玉の音楽で彩るミュージカル1930年代、世界恐慌下のアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した実在の人物、クライド・バロウとボニー・パーカー。社会からはみ出した彼らの無軌道な生き様は、後のハリウッド映画に多大な影響を与えたアメリカン・ニューシネマの第1号として、今も語り継がれる名作『Bonnie and Clyde』/邦題「俺たちに明日はない」で描かれ、日本でも一躍有名となった。この伝説のギャングカップルを題材に、『ジキル&ハイド』『笑う男The EternalLove -永遠の愛-』『デスノートTHE MUSICAL』など、名だたるミュージカルを手掛けた作曲家、フランク・ワイルドホーンが、ジャジーなサウンドとポップなリズムで新たに創造したミュージカル『ボニー&クライド』は、2011年12月にブロードウェイで上演。12年には日本で初演され、心揺さぶる楽曲と物語は大好評を博した。その後、ブラッシュアップされた本作は22年ロンドン・ウェストエンドで再演、23年には日本で宝塚歌劇団雪組にて上演され話題となった。そして満を持して25年春、新演出版の上演が決定!シアタークリエでの東京公演(3月10日~4月17日)のほか、大阪公演、福岡公演を経て、東海市芸術劇場 大ホールで愛知公演も上演!あらすじ舞台は1930年代、世界恐慌下のアメリカ、テキサス。映画スターを夢みるボニー・パーカーは、場末のカフェで退屈なウェイトレスとして働く毎日。そこにやってきたのが脱獄したばかりの男クライド・バロウ。時代の暗い閉塞感から抜け出て、スポットライトをあびたいと願っていた二人は、運命の出会いを果たし恋に落ちる。クライドと共に脱獄した兄のバックは、妻ブランチが働く美容室に戻ったが、兄弟の行方を探すシュミット保安官らが店を訪れて恫喝する。敬虔なクリスチャンであるブランチはバックに刑務所に戻るように説得、過去を清算するためにバックは刑期を全うすることを決意する。一方、クライドは強盗を繰り返し、再び刑務所に送られてしまう。それでもクライドを愛し続けるボニーは、幼馴染の保安官テッドや母エマの反対を押し切り、足繫く面会に通い続けた。クライドはボニーに拳銃を持ち込ませ、脱獄に成功する。街を飛び出し、車を盗み、銀行強盗を繰り返す、前代未聞のギャング・カップル「ボニー&クライド」の誕生に、大衆はやがて彼らを英雄視してゆくが…公演概要ミュージカル『ボニー&クライド』愛知公演公演期間:2025年5月10日 (土) 〜 5月11日 (日)会場:東海市芸術劇場 大ホール(愛知県東海市大田町下浜田 1016番地)■出演者柿澤勇人/矢崎広(Wキャスト)桜井玲香/海乃美月(Wキャスト)小西遼生有沙瞳吉田広大/太田将熙(Wキャスト)霧矢大夢鶴見辰吾 ほか■スタッフ脚本:アイヴァン・メンチェル歌詞:ドン・ブラック音楽:フランク・ワイルドホーン上演台本・演出:瀬戸山美咲■公演スケジュール※開場は開演の30分前5月10日(土) 12:005月10日(土) 17:00 (アフタートークショーあり)5月11日(日) 13:00キャストスケジュール【10日】〈12:00開演〉柿澤勇人・海乃美月・太田将熙〈17:00開演〉矢崎広・桜井玲香・吉田広大【11日】〈13:00開演〉柿澤勇人・海乃美月・太田将熙★アフタートークショー★5月10日(土)17:00公演終了後(登壇者:柿澤勇人×矢崎広)※登壇者は変更になる場合もございます。※対象公演回のチケットをお持ちの皆様ご参加いただけます。※公演後、自席にてご覧ください。■チケット料金(税込)全席指定 14,000円車いす席 14,000円U-25チケット 7,000円【主催】メ~テレ/メ~テレ事業【企画制作】ホリプロ/東宝 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月25日スキンケア・ボディケア・ヘアケア等の化粧品製造を行う株式会社マックスは、奈良県産の柿の葉※や米発酵液※を配合したご当地コスメ「やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスク」(以下 やまとcosmetic 美容マスク)の“すごみ顔ver”を、2025年2月3日(月)に奈良県内のお土産店やホテル売店、東京都内の奈良県アンテナショップ、インターネットで発売します。また本商品はマスクのデザインがユニークで、男性にも女性にもギフトとして需要が高いことから、今回の新商品に加えて、同シリーズで既に発売している美容マスク「仏顔ver」と「つつまし顔ver」の3種をセットにしたギフト商品も同日よりインターネット限定(100個)で先行発売し、バレンタインギフト商戦やメンズ美容ブームなどの需要に対応します。※保湿美容成分奈良県産・保湿美容成分配合のユニークなご当地コスメ■新商品1:やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスク すごみ顔ver「やまとcosmetic 美容マスク」の第4弾で、名称の“すごみ顔”とは、悪者を寄せ付けないようにすごんでいる表情を意味しており、マスクを装着すると金剛力士像のようなたくましいお顔になれ、男女共に楽しんでいただけるデザインとしています。また、保湿美容成分として奈良県産の柿の葉から抽出した柿の葉エキスや日本酒「大峰山」(米発酵液※)を配合しており、お肌をしっとりと潤します。内容:マスク1枚(美容液25ml)■新商品2:やまとcosmetic 美容マスク サプライズギフトケース付き3種セット既存の「やまとcosmetic 美容マスク」の「仏顔ver(2019年2月発売)」と「つつまし顔ver(2024年9月発売)」、そして今回の新商品「すごみ顔ver」の3種をセットとし、パッケージには箔印刷やギフトシールなどの豪華な装飾を施すことで、一見すると本格的なコスメギフトとして演出しつつ、しかしケースを開けるとユニークなデザインの美容マスクが登場することで、ギフトを受け取った方の驚きや楽しさを一層高めます。内容:マスク3種×各1枚 合計3枚入り■新商品開発の背景「やまとcosmetic 美容マスク」シリーズは、やまとcosmeticブランド(洗顔石けん、美容液、ハンドクリーム、美容マスク)の中で最も人気のある商品で、直近では販売数量が前年比約180%で伸長を続けており、2024年9月に発売された第3弾「つつまし顔ver」は、発売から僅か3か月で欠品(2025年2月再販予定)するなど、お客様から大変ご好評をいただいております。その主な要因として、プレゼントとして「面白い」「喜ばれる」「渡しやすい」「男性へのギフトにも良い」というお声を多くいただいていたことから、シリーズの新しいデザインの追加でお客様の選択肢を増やすと共に、ギフトケースでのセット商品をご準備することで、より一層ギフト需要に適したものとしました。■発売概要商品名:やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスクすごみ顔ver発売日:2025年2月3日(月)価格:550円(税込)商品名:やまとcosmetic 美容マスク サプライズギフトケース付き3種セット発売日:2月3日(月)…WEB限定 100セット 先行発売2月17日(月)…店舗・WEB 通常販売価格:1,870円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月24日【ヴェンティノーヴェ】は永井酒造の敷地内にあります。小さな看板の立つ小径を進むと綺麗な一軒家が現れます。中に入ると1階がレストランになっていて、大きな窓の外では紅葉が始まっています。(取材当時)色とりどりの食材がカウンターに置かれ、竹内シェフが薪火を確認しています。そう、熱源はこの薪火のみです。「オリーブオイルとパルミジャーノ以外は基本ここから車で30分以内のものを用意しています。お肉は赤城牛です。それと今日は天然のマイタケがあるので、これをお出しします」とシェフ。奥様が、メニューとドリンクの説明をしてくれます。喉が渇いていたので「沼田アップルドライ」というシードルをお願いしました。沼田市産の完熟リンゴで瓶内二次発酵のきめ細やかな舌触りのシードルですがアルコールが8%あります。飲みすぎに注意かもしれません。われわれのお料理は15時に始まります。前菜は4種類です。まずは古代米で焼いたパイにイワナの卵がのっかっています。ぷちっと気持ちいい歯ざわり。それと猪肉と熊肉のサルシッチャ、いちじく。とても爽やかです。2皿目はヤマドリダケです。和製ポルチーニですね。それのスフォルマート。完熟した柿や甘い栗が使われていて、上には庭で取れるというナスタチウム(キンレンカ)の葉など。秋っぽい彩ですが、旨みは凝縮しています。3皿目に薪で焼いた天然マイタケが来ました。麦のリゾットが敷かれています。香ばしい香りがします。やまぶどうのソースとパプリカやニンジンをすったものが添えられて味のハーモニーが完成します。マイタケに独特のフレッシュな食感が残っていて、大地を感じます。同じシードルで、ブルーベリーが入ったものもあったので、そちらを合わせてみました。秋の森を感じます。4皿目はなんともつ煮込み。「新鮮なもつがないと出来ないんですが」とシェフ。「もつは僕の修行先のトスカーナでもよく食べるんです。それをむりやり群馬風にやってみました(笑)」桃のような蕪「もものすけ」は3時間くらいかけてじっくり蒸されており、さっぱりめのもつとよく合います。インゲンやマコモダケの食感もいい。「唐辛子のオイルがあるので味変に少し」と奥様。これもいいですね。でもかけすぎると後から辛さが追いかけてきます。シェフが肉を切り始めました。そして見せてくれます。立派で綺麗な牛肉です。これが本日のメインとなるビステッカです。「赤城牛、2歳くらいのメスで2か月熟成したものをうちで2週間ドライエイジングしました」とシェフ。なぜパスタの前に肉を出すのかと訊くと、メインに行く前にお腹いっぱいになっちゃう人がいるからだとか。薪で肉が焼かれる間にサラダが出ます。大根や人参などの根菜、小松菜やケール、イタリアンパセリなどの葉物、干し柿、卵、パルミジャーノ、じゃんぼにんにく・・・などが大きなボウルの中でリンゴ酢などで混ぜ合わされます。このボウルはシェフの実家でうどんを打つのに使ってたものだとか。さっぱりしていながら、自然の力を感じる野菜の数々。これは毎日食べたい。お肉が来るのでワインをキャンティにしてもらいました。ビステッカは実に香り高く、切るとルビーのような美しい赤。塩とイチジクのソースとでいただきます。柔らかいビステッカは何枚でも食べられそう。外は暗くなり始めました。秋は夜の来るのが早いですね。そしてパスタの登場です。「群馬の小麦粉と卵で手打ちします。3種類選んでください。リゾットもあります」と言われ、ここは迷うところですが、今回はパスタとニョッキとリゾットを選んでみました。まずはサトイモのニョッキです。ニョッキにしてはでかく、中に猪のラグーが入っていて香茸のソース。これも旨みの凝集ですね。次はパスタ。キタッラでフレッシュトマト・・みたいなことも頭をよぎったのですが、パッパルデッレでボロネーゼにしました。これはこの店のスペシャリテでもあるそうです。最後はここ川場の新米でリゾットです。満足です。ドルチェはかぼちゃのモンブランと胡桃と焦がしキャラメルのジェラート。コーヒーを最後にいただきました。このままここに泊まりたい気分になりましたが、もうそろそろ帰る時間です。外はすっかり暗くなっていました。近づいて来る冬の足音が聞こえます。VENTINOVE【エリア】尾瀬【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,000円 ~ 20,000円【アクセス】沼田駅
2025年01月23日JA全農福島(本部福島県)は、特産の“あんぽ柿”を普及させるために、各レストランや企業のご協力を得て、“あんぽ柿を使用したメニューやデザート”を期間限定で展開いたします。2024年12月“あんぽ柿”今回は、フランス料理「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」に新たに参加いただき、フランス料理「ミクニ マルノウチ」、江戸前料理「神田明神下 みやび」の3店舗で新メニューを展開いたします。また、こだわりの野菜や果物を扱う「ベジターレ」では、通販で購入可能な新しい“あんぽ柿デザート”を開発しました。さらに、「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」では、“あんぽ柿のフルコース”を1日限定で実施いたします。同店のシェフ山本 尚輝氏とパティシエシェフ桑畑 豊氏は、12月に福島県伊達市のあんぽ柿農園と加工センターを訪問し、あんぽ柿の生産過程を視察されました。現地では“一つずつ丁寧に手作りで作られていること、干されている時のオレンジの鮮やかな色合いや自然の甘さに驚かれた”とのこと。訪問から約2か月間、熟考と試作を重ねて、フランス料理のフルコースメニューに仕上げていただきました。あんぽ柿の季節を楽しみにされているファンをはじめ、食べたことのない若い世代にも、あんぽ柿の新たな魅力をお伝えできればと考えております。■福島あんぽ柿スペシャルディナーパーティ2025年1月24日(金) 18:00受付 18:30開宴16,500円(税込) ※予約は要確認「ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京」(所在地:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 大丸東京店12F)鮮やかな飴色、とろりとした口当たり、自然の甘みが見事に調和したあんぽ柿を、アミューズからデザートまで全皿に使った特別コースは、驚きのコラージュです。◆アミューズ3種×あんぽ柿(クロケット、グレック、グジュエール)◆フォアグラ×あんぽ柿(フォアグラのソテー ソースヴェルジュ)◆鰆×あんぽ柿(ウニとビスクをまとった鰆のポワレ)◆豚肉×あんぽ柿(豚ロースのロースト 季節の野菜とニョッキ ジュのソース)◆ティラミス×あんぽ柿 食後のお飲物など■福島あんぽ柿メニュー&スイーツ◇ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京(所在地:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 大丸東京店12F)「福島県産 あんぽ柿のティラミス」コースのデザート差し替え+880円(税込) 単品1,870円(税込)福島県産 あんぽ柿のティラミスシェフパティシエ・桑畑 豊が、あんぽ柿農園で感じ取ったインスピレーションをもとに考案した特製デザート。上からあんぽ柿のソルベ、マスカルポーネのムース、アールグレーのビスキュイ、フレッシュあんぽ柿、ベルガモットのジュレを層にしてパルフェ仕立てに。アールグレー、アマレット、オレンジが絶妙に調和した香りが、あんぽ柿のとろける甘みと食感にアクセントを添えます。期間:1月27日(月)~2月2日(日) (予定) <1日10食限定>料金:ランチコース 3,300円(平日限定)、3,850円、6,050円、10,450円ディナーコース 5,500円、7,700円、10,450円(すべて税込)コースのデザート差し替え 追加料金+880円(税込)ディナータイムのみ、アラカルト(単品)でご注文も可。1,870円(税込)■ミクニ マルノウチ(所在地:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア アネックス(別館)2階)「あんぽ柿とウォッシュチーズのクラッカーサンド」 990円(税込・サービス料別)あんぽ柿とウォッシュチーズのクラッカーサンド細かく刻まれたあんぽ柿にシナモンパウダーを混ぜ、甘みを引き立てさせ、スパイシーに。ほんのりクセのある塩気のあるウォッシュチーズでさらにあんぽ柿の存在を強調。パリッと焼き上げた竹炭のクラッカーでサンドし、オレンジ・白・黒のコントラストと食感をお楽しみください。期間:1月24日~2月末日(予定)料金:990円(税込・サービス料別)■神田明神下みやび(所在地:東京都千代田区外神田2-8-9)「あんぽ柿のモンブラン&パートフィロを使ったあんぽ柿とクリームチーズ巻」 990円(税込・サービス料別)あんぽ柿のモンブラン&パートフィロを使ったあんぽ柿とクリームチーズ巻【あんぽ柿のモンブラン】タルト生地の上にあんぽ柿、クリームチーズ、クレームシャンティを重ね、モンブランクリームで仕上げました。【パートフィロを使ったあんぽ柿とクリームチーズ巻】3枚重ねのパートフィロにあんぽ柿とクリームチーズを巻いてパリッと焼き上げました。あんぽ柿と最高のパートナーであるクリームチーズとの相性を2つのパターンで味わっていただけるデザートです。期間:1月24日~2月末(予定)料金:990円(税込・サービス料別)※コース内メニュー 単品の場合はご予約が必要な場合もあります。■ベジターレURL: (通販限定)「あんぽ柿とベリーのカッサータチーズケーキ(化粧箱入り)」 3,080円(税込)あんぽ柿とベリーのカッサータチーズケーキ華やかな見た目とリッチな味わいが魅力のカッサータチーズケーキ。あんぽ柿の甘みとラズベリージュレの酸味、ドライフルーツやナッツの食感がアクセントに。冷凍・半解凍・全解凍で異なる食感を楽しめます。濃いめのコーヒーと相性抜群。ギフトやご褒美に最適な逸品です。販売方法:通販限定販売(URL: )料金 :3,080円(税込)※イタリア・シチリア島発祥の伝統菓子「カッサータ」。リコッタチーズを使用したデザートとして知られますが、ベジターレでは北海道産のクリームチーズと生クリームをベースにした日本ならではのアレンジで仕上げました。≪1922年あんぽ柿の発祥 本年度は102年目≫あんぽ柿の発祥の地は、福島県の北部にある伊達市梁川町。伊達市の温暖な気候と豊かな水源は、あんぽ柿にとって理想的な立地を提供。手間暇かけて作る古くからの製法に、殺菌作用のある硫黄燻蒸技術を取り入れ、鮮やかな色合いを出すなど改良を重ね完成させました。福島県のあんぽ柿は、生産・出荷量ともに日本一を誇ります。≪今シーズンの生産状況≫JA全農福島 園芸部 東京園芸事務所のコメント今年は異常気象に伴う加工遅れや、大玉傾向による乾燥不測の影響により遅めの作柄です。しかしながら、生産者のご尽力により、1個1個が食べ応えのある、美味しい“あんぽ柿”に仕上がっております。是非ご賞味ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日スキンケア・ボディケア・ヘアケア等の化粧品製造を行う株式会社マックス(本社:大阪府八尾市、事業所:奈良県橿原市、代表:大野 範子)は、奈良県産の柿の葉※や米発酵液※を配合したご当地コスメ「やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスク」(以下 やまとcosmetic 美容マスク)の“すごみ顔ver”を、2025年2月3日(月)に奈良県内のお土産店やホテル売店、東京都内の奈良県アンテナショップ、インターネットで発売します。また本商品はマスクのデザインがユニークで、男性にも女性にもギフトとして需要が高いことから、今回の新商品に加えて、同シリーズで既に発売している美容マスク「仏顔ver」と「つつまし顔ver」の3種をセットにしたギフト商品も同日よりインターネット限定(100個)で先行発売し、バレンタインギフト商戦やメンズ美容ブームなどの需要に対応します。※保湿美容成分「すごみ顔ver」装着・男性新商品「すごみ顔ver」シートマスク■新商品1:やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスク すごみ顔ver「やまとcosmetic 美容マスク」の第4弾で、名称の“すごみ顔”とは、悪者を寄せ付けないようにすごんでいる表情を意味しており、マスクを装着すると金剛力士像のようなたくましいお顔になれ、男女共に楽しんでいただけるデザインとしています。また、保湿美容成分として奈良県産の柿の葉から抽出した柿の葉エキスや日本酒「大峰山」(米発酵液※)を配合しており、お肌をしっとりと潤します。内容:マスク1枚(美容液25ml)新商品「すごみ顔ver」パッケージ「すごみ顔ver」装着・女性■新商品2:やまとcosmetic 美容マスク サプライズギフトケース付き3種セット既存の「やまとcosmetic 美容マスク」の「仏顔ver(2019年2月発売)」と「つつまし顔ver(2024年9月発売)」、そして今回の新商品「すごみ顔ver」の3種をセットとし、パッケージには箔印刷やギフトシールなどの豪華な装飾を施すことで、一見すると本格的なコスメギフトとして演出しつつ、しかしケースを開けるとユニークなデザインの美容マスクが登場することで、ギフトを受け取った方の驚きや楽しさを一層高めます。内容:マスク3種×各1枚 合計3枚入りギフトセット・サプライズギフトケース(1)ギフトセット・サプライズギフトケース(2)ギフトセット・3種入り■新商品開発の背景「やまとcosmetic 美容マスク」シリーズは、やまとcosmeticブランド(洗顔石けん、美容液、ハンドクリーム、美容マスク)の中で最も人気のある商品で、直近では販売数量が前年比約180%で伸長を続けており、2024年9月に発売された第3弾「つつまし顔ver」は、発売から僅か3か月で欠品(2025年2月再販予定)するなど、お客様から大変ご好評をいただいております。その主な要因として、プレゼントとして「面白い」「喜ばれる」「渡しやすい」「男性へのギフトにも良い」というお声を多くいただいていたことから、シリーズの新しいデザインの追加でお客様の選択肢を増やすと共に、ギフトケースでのセット商品をご準備することで、より一層ギフト需要に適したものとしました。「つつまし顔ver」装着・女性美容マスク使用シーン・男性(1)■「やまとcosmetic」のブランド概要マックスは今年で創業120年(明治38年創業)となる長寿企業として、これからの100年以上先も社会に必要とされる存在であり続けるために、“社会課題の解決の一助”が付加価値となるような化粧品の開発を目指しています。その活動の一つが本件のご当地コスメ「やまとcosmetic(2019年2月発売)」で、奈良を代表する県産品の柿の葉や日本酒などを美容保湿成分として配合することで、お客様にコスメでお肌を潤していただくだけでなく、奈良県産の農産物や加工品にも興味を持っていただき、また奈良の観光産業の活性化につなげることを目的としています。■発売概要商品名:やまとcosmetic 米発酵液※配合 美容マスク すごみ顔ver発売日:2025年2月3日(月)価格 :550円(税込)商品名:やまとcosmetic 美容マスク サプライズギフトケース付き3種セット発売日:2月3日(月)…WEB限定 100セット 先行発売2月17日(月)…店舗・WEB 通常販売価格 :1,870円(税込)<販路>奈良県内のお土産店やホテル売店[五十音順]:きてみてならSHOP(奈良市)、GOTO-CHI奈良店(近鉄奈良駅)、三楽洞(奈良市)、奈良のうまいものプラザ(JR奈良駅)、奈良銘品館 奈良公園バスターミナル店(奈良市)、ホテルアジール奈良(奈良市)、和空 法隆寺(斑鳩町)、等・奈良県アンテナショップ:奈良まほろば館(東京)・インターネット:マックス楽天市場店 ■株式会社マックス1905年(明治38年)に創業の化粧品メーカーで、古くは小学校の手洗い石けんとして知られる“レモン石鹸”を多く製造し、現在は、石けん、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、入浴剤、化粧水、ボディクリーム等の化粧品、及び医薬部外品の企画・製造販売を行っています。本社 : 〒581-0084 大阪府八尾市植松町2丁目9番29号奈良事業所: 〒634-0831 奈良県橿原市曽我町12番4号東京支社 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋3丁目20-18 第八菊星タワービル6階電話 : 072-994-5050(代)FAX : 072-994-4531(代)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月21日カバヤ食品株式会社(本社:岡山市北区、代表取締役社長:穴井 哲郎)は、受験勉強をタフに乗り切ろうと頑張っている受験生=“タフ組(グミ)”の皆さんを全力で応援するため、共通テスト後の受験生に向けて、集中力アップをサポートする『タフグミ』と「集中御守ステッカー」のサンプリング企画を実施しました。本リリースでは、2025年1月18日(土)と19日(日)に行われた共通テスト後の試験会場周辺でサンプリングを実施した時の様子と、当日受験生に対して行ったアンケート調査の結果を報告します。カバヤ食品は、勉強の合間に噛み応えがある高弾力食感の『タフグミ』を食べていただくことによる集中力や効率アップで勉強をサポートする「タフ組勉強法」を提案(下記URL参照)しています。そこで、本企画では、この先まだ続いていく試験に向けて勉強に励む“タフ組”の皆さんに対して、共通テストが行われた1月18日(土)、19日(日)の東京大学本郷キャンパスと横浜国立大学常盤台キャンパスの試験会場周辺にて、受験勉強のお供として『タフグミ』1袋と、合格祈願の想いを込めた「集中御守ステッカー」をセットで配布しました。21日(火)から一部の予備校でも配布する分を含め、本企画で、合計約1万セットを提供予定です。加えて、試験を終えた受験生たちに、「共通テストの“噛み応え”アンケート」を実施。試験の難しさ(=噛み応え)について聞いたところ、64.9%の人が「とても噛み応えがあった(難しかった)」「噛み応えがあった」と回答しました。また53.7%が例年SNSでも話題になっているような珍問題=“咀嚼しがたい”問題も出題されたと感じているようです。※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。<参照:特設サイト「#タフ組勉強法でONになれ」URL> ■ 受験生への『タフグミ』サンプリング企画について本企画では、共通テストが終わった後も国公立大学の二次試験や私立大学入試のためにまた勉強に励む“タフ組”の皆さんを全力で応援するため、『タフグミ』が“集中力”というエールを送ります。過去の様々な研究から「咀嚼が作業効率や集中力にポジティブな影響を及ぼす」ということが分かっています。そこで、共通テスト後の受験生に向けて、噛み応えがある高弾力食感の『タフグミ』と、志望校へ合格する願いを込めた「集中御守ステッカー」をセットで配布しました。合格祈願の願掛けにとどまらず、『タフグミ』独自の高弾力食感の噛み応えが生む集中力を“タフな勉強”にいかし、試験をタフに乗り切ってほしいという想いを込め、本企画の実施に至りました。【配布物】■ 共通テスト直後の試験会場周辺で受験生を応援!『タフグミ』をサンプリング2025年1月18日(土)と19日(日)に共通テストが行われた東京大学本郷キャンパスと横浜国立大学常盤台キャンパスの試験会場周辺にて、試験後の受験生たちに向けて、『タフグミ』と集中御守ステッカーのサンプリングを実施しました。一時的に緊張がほどけた表情や、気持ちを引き締め直す表情など、様々な面持ちで会場を後にし、これから帰宅して自己採点をしたり、二次試験の対策をしたり、まだまだ集中力を切らすことができない“タフ組”の皆さん一人ひとりに、応援の気持ちを込めて手渡しました。ご自分のことだけでも手一杯であろう中、今回のサンプリング品のお渡しに対し、「ありがとうございます」という温かい言葉と笑顔を返してくださった受験生が多かったことが特に印象的でした。皆様の努力が実を結び、明るい春が訪れんことを心から願っています。■ 受験生の約65%が今回の共通テストを「噛み応えがあった(難しかった)」と回答!アンケートを実施※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。試験直後の受験生に実施した「共通テストの“噛み応え” アンケート」では、今年の共通テストの“噛み応え”(難易度)は、24.4%の人が「とても噛み応えがあった(とても難しかった)」と回答しました。「噛み応えがあった(難しかった)」と合わせると、64.9%の人が、今回の共通テストに“噛み応え”を感じていました。次に、受験勉強中に集中力が維持できなくて悩んだ経験について尋ねると、「はい」と答えた人は実に84.4%にも及びました。集中力の欠如は受験勉強の大きな天敵とも言えますが、多くの人が集中力の維持に悩みを抱え、受験勉強がはかどらない経験をしていることが分かりました。最後に、例年、SNS上で話題になるツッコミどころ満載の問題について、今回の共通テストでは「“咀嚼しがたい”珍問題」の有無を尋ねると、過半数である53.7%が「はい」と答えました。今年の共通テストでも、“咀嚼しがたい”問題の登場に、頭を抱えた受験生も多かったのかもしれません。具体的な声としては、「国語のヒス構文」や「英語の戦隊モノ」、「数学の噴水」、「化学の枕草子」などが挙げられていました。【調査概要】調査方法:街頭調査調査期間:2025年1月18日(土)~19日(日)調査対象:共通テスト後の受験生 計242名調査主体(機関):カバヤ食品株式会社■ 「タフ組勉強法」について今回のアンケート調査では実に84.4%の受験生が集中力が維持できなくて悩んだ経験をお持ちであると判明しましたが、「タフ組勉強法」とは、そんな“タフ組”の皆さんを応援するためにカバヤ食品が生理学研究所の柿木 隆介名誉教授の監修を受けて考案した勉強法です。短時間の集中と休憩を繰り返す勉強法と、脳機能向上に寄与する可能性がある「咀嚼」を掛け合わせたもので、勉強の合間に噛み応えがある高弾力食感の『タフグミ』を食べていただくことにより、集中力や効率アップのサポートを目指します。■人が集中できる時間は15分程度東京大学 池谷裕二教授の研究によると、60分間の継続型学習よりも、15分×3で休憩を小刻みに入れる短時間積み上げ型学習の方が、学習内容の定着に有効な可能性があるとの結果が見られました※。休憩をはさむことが集中力の維持に寄与し、効率よく学習することができる可能性が示唆されています。※出典:Yusuke Watanabe, Yuji Ikegaya「Effect of intermittent learning on task performance: a pilot study」2017<脳機能の専門家・生理学研究所 名誉教授 柿木隆介教授に聞く「咀嚼と脳の関係性」>■噛むことは脳機能にポジティブに働く咀嚼と脳に関しては、これまで様々な研究が行われており、咀嚼は脳機能に良い影響を与えるということが分かっています。記憶をつかさどる海馬や、何かを考えたり集中したりといった働きを担う前頭前野の血流が咀嚼によって増え、記憶課題の処理速度や正答率が向上するなど、咀嚼が作業効率や集中力にポジティブな影響を及ぼすことが報告されています。■咀嚼で脳が活性化!?P300という、刺激を受けてから300ミリ秒(0.3秒)後に出てくる特殊な脳波があります。脳が刺激を感じる過程で発生する脳波で、発生が早くなればなるほど、脳が活発に働いていると言えます。過去に行った実験で、咀嚼によってP300の発生が早くなることが分かりました。「頭が良くなる」わけではないのですが、咀嚼が脳を覚醒させ活発にするということが分かったため、試験勉強の前など集中したい時に何かを噛むと良い影響がある可能性が示唆されました。出典:Sakamoto K, Nakata H, Kakigi R:The effect of mastication on human cognitive processing: A study using event-related potentials.Clinical Neurophysiology, on Nov. 19柿木隆介 教授日本の脳科学者。神経内科医。臨床脳研究の第一人者。自然科学研究機構 生理学研究所 名誉教授。順天堂大学医学部 客員教授。<特設サイト「#タフ組勉強法でONになれ」URL> ■ 商品概要『タフグミ』は「集中したい時に食べたいグミブランド No.1」※「ハードグミ人気 No.1」※を獲得した、高弾力食感とどこから噛んでも同じ噛み応えとなるキューブ型が特長の大粒グミで、合計5品を展開しています。全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売中。※日本マーケティングリサーチ機構による2024年6月実施のインターネット調査に基づく<『タフグミ』ブランドサイトURL> ■ 会社概要会社名:カバヤ食品株式会社本社:岡山市北区御津野々口1100番地東京本社:東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル10階設立:1946年12月24日事業内容:グミ、清涼菓子、玩具菓子、チョコレート、素材菓子などの製造・販売<「Kabaya」公式サイトURL> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月20日アニメ映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が、2025年8月29日(金)より全国公開される。原菜乃華やマイカ ピュが声の出演。「不思議の国のアリス」日本初のアニメ映画化1865年にルイス・キャロルによって生み出され、今もなお世界中で読み継がれる名作「不思議の国のアリス」。劇場アニメ『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』は、そんな「不思議の国のアリス」を日本で初めてアニメーション映画化した作品だ。主人公は、現代の女の子・りせ。ある日、ワンダーランドに迷い込んだりせはアリスと出会い、物語が動き出していく。原菜乃華&マイカ ピュが声の出演りせの声を演じるのは、新海誠のアニメーション映画『すずめの戸締まり』で主人公の声優を務めたほか、『ミステリと言う勿れ』『【推しの子】-The Final Act-』『見える子ちゃん』など話題作への出演が絶えない原菜乃華。アリスの声は、実写化映画『はたらく細胞』で血小板役を演じた注目子役のマイカ ピュが担当する。また、松岡茉優や、山本耕史、八嶋智人、間宮祥太朗をはじめ、実力派俳優やベテラン声優など、豪華声優陣が集結。個性豊かなキャラクター達に息を吹き込む。映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』キャラクター&キャスト主人公・安曇野りせ…原菜乃華失敗しないように空気を読みながら生きる、現代の大学生の女の子。みんなと同じようにやってるのに就職活動がうまくいかず人生に迷っていたところ、ある日、不思議の国に入り込むことになるアリス…マイカ ピュ不思議の国の世界、ワンダーランドの少女。りせと一緒に旅をする。浦井洸…間宮祥太朗りせをワンダーランドへ誘う執事。安曇野文子…戸田恵子りせにたくさんの大切なことを教えてくれる祖母。不思議の国への招待状をりせに向けて残していた。ハートの女王…松岡茉優マッドハッター…山本耕史三月ウサギ…八嶋智人ハンプティダンプティ…小杉竜一(ブラックマヨネーズ)白ウサギ…山口勝平チェシャ猫…森川智之青虫…山本高広監督・篠原俊哉、脚本・柿原優⼦監督は、TVアニメ「色づく世界の明日から」や「白い砂のアクアトープ」を手掛けた篠原俊哉。脚本は「薬屋のひとりごと」や「アオのハコ」で知られる柿原優子が務める。また、アニメーション制作は「SHIROBAKO」や「スキップとローファー」を手掛けたピーエーワークス(P.A.WORKS)が担うなど、実力派の制作陣で「不思議の国のアリス」の世界観に挑む。人生に迷っていた大学生の安曇野りせは、ある日、亡き祖母が遺した招待状に導かれて、“不思議の国”へと入り込んでしまう。そこでアリスという少女と出会い、一緒に旅をすることに。白ウサギや青虫、ハートの女王にトランプ兵、マッドハッターと三月ウサギ、ハンプティダンプティ、双子のトゥイードルダムとトゥイードルディーにチェシャ猫。次々にりせの前にへんてこりんな不思議の国の住人たちが現れる。そして、ハチャメチャな大騒動に!?アリスとめぐるとびっきりおかしな冒険でりせが選ぶ未来とは?【作品詳細】アニメ映画『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』公開日:2025年8月29日(金)監督︓篠原俊哉脚本︓柿原優⼦声の出演:原菜乃華、マイカ ピュ、松岡茉優、山本耕史、八嶋智人、小杉竜一、山口勝平、森川智之、山本高広、間宮祥太朗、戸田恵子原作︓「不思議の国のアリス」(ルイス・キャロル)アニメーション制作︓P.A.WORKS製作幹事︓松⽵、TBSテレビ
2025年01月20日清水エスパルスに所属する乾貴士が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】前園真聖、『しゃべくり』SPであの"キング"とパシャリ!豪華元サッカー日本代表との共演が話題「柿谷 曜一朗との出会いは衝撃やった!こんなうまい年下の奴がいるんかと思ったのが俺が高1の時で曜一朗が中3の時!!その後、セレッソで一緒のチームでやって、ほんまに天才なやなって思った!!俺が今まで見てきた中で1番の天才でした!!一緒にプレーしたのはちょっとやったけど、一緒にサッカーできたのは嬉しかったし、楽しかった!!」と綴り、1枚の写真をアップ。18日に現役引退を発表した柿谷曜一朗や香川真司、山口蛍、清武弘嗣との豪華5Sを公開。全員が日本代表として活躍し、いずれもC大阪に在籍経験がある黄金世代のオフショットが豪華すぎると話題になっている。最後に「色々苦労もしてきたのも知ってるから、とにかくゆっくり休んで次のステージでも頑張れほんにお疲れさま!!そして、ありがとう!!」と柿谷を労った。 この投稿をInstagramで見る Takashi Inui/乾貴士(@takashi.08)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月19日ゴディバ(GODIVA)から、新スイーツ「柿の種 とうがらし ミルクチョコレート」「柿の種 ブレンド醤油 ダークチョコレート」が登場。2025年1月24日(金)より全国のイオン内ゴディバショップにて先行発売後、2月1日(土)より順次発売される。阿部幸製菓の「かきたね」がチョコレートスイーツに!「おいしい“たね”をツクル」をコンセプトに、柿の種をはじめとした、おコメと和を組み合わせた商品を展開している阿部幸製菓。看板商品である「かきたね」が、ゴディバとのコラボレーションによりチョコレート菓子に生まれ変わる。“ピリ辛とうがらし”のかきたね×ミルクチョコラインナップするのは2種類のフレーバー。「柿の種 とうがらし ミルクチョコレート」は、細かく刻んだ唐辛子入りの「かきたね とうがらし」をミルクチョコレートでコーティングした1品に。やさしい甘さのチョコレートと、ピリ辛のとうがらしのハーモニーは、思わずやみつきになること間違いなしだ。深い醤油の旨味&芳醇なダークチョコのハーモニー「柿の種 ブレンド醤油 ダークチョコレート」は、新潟県産の濃口醤油と再仕込み醤油の2種類をブレンドした、「かきたね ブレンド醤油」がベース。ダークチョコレートで「かきたね ブレンド醤油」を包み込んだ1品となっており、醤油の旨味と芳醇な香りのダークチョコレートによる絶妙なコンビネーションを楽しむことができる。【詳細】「柿の種 とうがらし ミルクチョコレート」842円「柿の種 ブレンド醬油 ダークチョコレート」842円■販売期間/取扱店舗2025年1月24日(金)~:全国のイオン内ゴディバショップ2025年2月1日(土)~:全国のイオンの催事特設会場内ゴディバショップ2025年秋以降~(予定):全国の一部ゴディバショップ、ゴディバカフェ、ゴディバオンラインショップ※なくなり次第終了。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00~18:00)
2025年01月19日タレントの丸高愛実が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】サッカー柿谷曜一朗の妻・丸高愛実、夫の誕生日の様子を公開!「パパだーいすき!!」「夫がサッカー選手としての現役引退を発表しました⚽️私にまでたくさんのメッセージをありがとうございます✉️少し不器用で無愛想にうつることもある夫ですがとても繊細でとにかく優しく愛情たっぷりな人です」と綴り、結婚当時の写真1枚をアップした。丸高は最後に「素敵な景色を沢山みせてくれてありがとうございました⚽️セカンドキャリアも楽しめますように✨今後とも見守って頂けたら嬉しいです♡」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 丸高愛実(@marutakamanami)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「丸高さん今晩は。柿谷さん選手お疲れ様でした‼第2の人生も期待してます‼」といったコメントが寄せられている。
2025年01月19日1865年にルイス・キャロルが生み出し、数多く映像化されてきた名作『不思議の国のアリス』をこのたび日本で初めて劇場アニメーション化することが決定。タイトルは『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』で8月29日から全国公開される。本作はTBSホールディングスと松竹が資本業務提携に合意して以来、初めての共同幹事作品となる。 スタッフには、監督に『色づく世界の明日から』『白い砂のアクアトープ』の篠原俊哉氏、脚本に『薬屋のひとりごと』『アオのハコ』の柿原優子氏、アニメーション制作を『SHIROBAKO』『スキップとローファー』等で知られるP.A.WORKSが手掛けるなど実力派が集結し、世界中で愛され続ける『不思議の国のアリス』の世界感に挑む。もしも、あのワンダーランドに飛び込めたら……。本作の主人公は現代の女の子・りせ。ある日、ワンダーランドに迷い込んだ彼女がアリスと出会うことで物語が動き出していく。○■りせ役は原菜乃華、アリス役はマイカ ピュに決定りせ役はアニメーション映画『すずめの戸締まり』で主人公の声優に抜てきされ、若手俳優のブレイク筆頭株として注目が集まる原菜乃華が務める。アリス役は、現在公開中の実写映画『はたらく細胞』で血小板役を演じた注目の子役マイカ ピュが担当する。また、本作のティザービジュアルと特報映像も公開された。○■りせ役/原菜乃華 コメントまたアニメーションの声優のお話をいただけるとは思ってもいなかったので、とても嬉しかったです。アフレコ自体久しぶりだったので大変緊張しましたが、大好きなアニメの現場に携われる喜びが大きく、ずっとマイク前に立っていたいと思うほど楽しいアフレコ期間でした。主人公のりせは、私含め沢山の方が共感できるキャラクターだと思います。登場人物達の言葉の全てが、自分に掛けられたかのように感じる不思議な魅力のある作品です。うっとりするほど美しい不思議の国の映像に癒されながらも、はっとさせられる気づきをくれる、子供から大人まで、沢山の方の心に届く作品になっていると思います。公開を楽しみにしていていただけたら嬉しいです。○■アリス役/マイカ ピュ コメント声の仕事が好きなのでアリスの役ができると聞いたとき、嬉しくて飛び上がりました。アリスは元気で明るい性格で演じる時は、場面によって力の入れ方や声の大きさなどいろいろな表現をしました。この映画は家族、友達みんなで見てもらいたいと思います。不思議の国のアリスのお話を知っている人もそうでない人も二人の冒険をぜひ見てもらえたらうれしいです。○■監督/篠原俊哉 コメントお気に入りのキャラクターとお気に入りの世界を一緒に歩くことができたら、それはきっと忘れられない旅になるでしょう。もしかしたら天地がひっくり返るようなことに遭遇し、何かが大きく変わるかもしれません。あなたにとってそういう映画になってくれたら・・・そんな願いを込めて──。○■脚本/柿原優子 コメントアリスはどうしていつの時代も愛されるんだろう? シナリオを書きながら答えを探すうちに、わたしは何度も不思議の国で迷子になりました。見えない何かに疲れたとき、友達と軽くお茶するように、ささやかで気楽なこの世界に遊びに来てくれるとうれしいです。映画館を出るとき、見てくれた方がほんのちょっと笑顔になれますように。○■プロデューサー/田坂秀将(松竹)・斎藤朋之(TBSテレビ) コメントかわいくてへんてこりんなキャラクターの魅力、世界観の美しさと奇抜さ、そして生きるための気づきを与えてくれる・・・。「不思議の国のアリス」は、いつの時代にあっても、ファンタジーの王道であり続けている物語です。その世界観を、篠原俊哉監督、脚本の柿原優子さん、P.A.WORKSさんと、日本のアニメーションならではの方法で、ストレートに表現したいと思いました。まずはエンターテインメント作品として、アリスの世界=ワンダーランドの楽しさを理屈抜きで体験して頂けたら嬉しいです。その中で、観て頂く方それぞれにとって大切なものが、きっと見つかるのではないかと思っております。りせ役のキャスティングで一番大事にしたことは、今この時代を生きるりせというキャラクターを、いかに身近な存在と共感してもらえるか? ということです。コミカルからシリアスまで演じられる演技力がありながら、身近に感じられる等身大な魅力もある、原 菜乃華さんに主人公であるりせを演じて頂きたい、と思いました。マイカ ピュさんは、自由で、気ままで、意思が強く、ただずまいがアリスそのものです。収録の現場で、周りにいる大人たちは、そんなマイカさんに振り回されながらも「そうそう! アリスってこんな感じだよね!」と、納得しました。【編集部MEMO】原菜乃華は2003年8月26日、東京都生まれ。『はらはらなのか。』(2017年)で映画初主演を果たし、以降、『罪の声』(2020年)、ドラマ『どうする家康』(2023年/NHK)など話題作に次々と出演。ヒロイン・鈴芽役に抜擢され興行収入100億円を突破したアニメーション映画『すずめの戸締まり』(2022年)で第18回声優アワード・新人声優賞、『ミステリと言う勿れ』(2023年)では第47回日本アカデミー賞・新人俳優賞を受賞。2024年はW主演を務めた『恋わずらいのエリー』、ドラマ&映画『【推しの子】』など、いま大注目の実力派若手俳優。(C)「不思議の国でアリスと」製作委員会
2025年01月17日皐風会主催、ひな祭り特別企画~五人囃子の調べ~能楽のススメ。能『土蜘蛛』が2025年3月2日 (日)に矢来能楽堂(東京都 新宿区 矢来町 60)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 2007年から始まった体験型能楽普及公演「能楽のススメ。」コロナ禍によりしばらく休会しておりましたが、久しぶりに開催することとなりました。今回はひな祭りにちなみ、能楽囃子にスポットを当ててお届け致します。恒例の舞台上での「能装束着付実演」もご覧頂きます。また、今回初の試みとして、「フォトセッションタイム」もございます。能は、大人気曲の『土蜘蛛』を上演致します。皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。■能楽を知る!cd~能『土蜘蛛』の世界を知る~能楽の歴史・能舞台の魅力・能『土蜘蛛』について・謡ってみよう!『土蜘蛛』より■能の音楽を知る!~五人囃子の調べ~お囃子体験(エアー囃子)■能装束着付実演『土蜘蛛』より~フォトセッションタイム~~休憩15分~■能『土蜘蛛』シテ(怪僧/土蜘蛛ノ精)小島英明主ツレ(頼光)永島充ツレ(胡蝶)石井寛人トモ(従者)奥川恒成ワキ(独武者)舘田善博ワキツレ(従者)梅村昌功アイ(下人)善竹大二郎笛八反田智子小鼓大山容子大鼓柿原孝則太鼓姥浦理紗地謡鈴木啓吾佐久間二郎坂真太郎深津紘後見奥川恒治遠藤喜久公演概要ひな祭り特別企画~五人囃子の調べ~能楽のススメ。能『土蜘蛛』公演期間:2025年3月2日 (日)会場:矢来能楽堂(東京都 新宿区 矢来町 60)■出演者能楽師・シテ方:小島英明、奥川恒治、遠藤喜久、鈴木啓吾、永島充、佐久間二郎、坂真太郎他ワキ方:舘田善博、梅村昌功狂言方:善竹大二郎囃子方:八反田智子、大山容子、柿原孝則、姥浦理紗■公演スケジュール14:00開演16:10終演予定※開場は、開演の60分前です。■チケット料金一般席:5,000円学生席:2,000円【カンフェティ限定】1,000円割引!5,000円 → カンフェティ席4,000円!(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月15日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。みなさん、年末年始はどのように過ごされましたか?我が家の毎年恒例のイベントは福袋の購入。と言っても、あまり高価なモノには手を出しにくいのでコスパの良さそうなブランドを探してみました!そこで見つけた1つ1,080円の福袋を3個購入したので、レポートします!今年購入したのは、マネケン、富山柿山、風月堂の福袋。結論、どれもめちゃめちゃお得で満足度の非常に高い福袋でした!■フレーバー豊かなワッフルが楽しめる「マネケン」の福袋まずはマネケン。マネケンといえばベルギーワッフルですよね!店頭で出来立てを食べるのも大好きですが、個包装になっている市販のものは手軽に買うことができていつもストックしてしまうほど大好きなおやつの一つ。そんなマネケンの福袋はというと、定番のプレーンワッフルはもちろん、チョコレートワッフル、いちごワッフルなどフレーバー豊かなラインナップで合計8個入っていました!マネケンのワッフルはだいたい一つ160~200円くらいなので、8個で1,080円はお得です。■本格的なお煎餅がお得に詰まった「富山柿山」の福袋続いては富山柿山!かわいい招き猫の袋が目を惹きますが、驚いたのはその中身の充実具合!なんと、1,080円の福袋に5種類ものお煎餅が入っていました。1個あたり216円ほどでこんなにしっかりしたお煎餅が購入できるのはめちゃめちゃありがたい。特においしかったのは、「白だし しろえびせん」。白だしの風味がしっかり感じられてクセになる味わい!中には5袋の小分けになっているのもうれしいポイントでした。■人気商品が一度に楽しめる「風月堂」の福袋そして最後は風月堂!これは、最初近くのお店で売り切れていて、他のお店でたまたま見かけて購入できたので、見つけた時にうれしくて帰宅後すぐに開封してしまいました(笑)。中には赤い大きな箱と焼き菓子が2つ入っていました!箱の中身は、ゴーフレットとクッキーなどの詰め合わせ!ゴーフレットはサックサクのパリッパリでめちゃめちゃ美味でした。人気商品が詰まったお得な福袋!新年会で友人たちと集まった時に食べるおやつにもいいですね。■大満足な中身に来年もリピ確定!今回は1,080円の福袋を3つ購入しましたが、個人的には3種類どれも違った良さがあって、大満足の福袋でした!手頃な価格なのも手に取りやすくて良かったです。どれも今年初めて購入しましたが、これは来年もリピートあり!と感じました。皆さんはどの福袋が気になりましたか?(えりか)
2025年01月09日