株式会社オレンジページ(東京都港区)は、‟やせたいけど食べたい”人必見の一冊『医者に「やせなさい」と言われたら。』を5月17日(火)に発売しました。健康診断などで「やせなさい」と言われる理由をわかりやすく解説し、手軽でおいしいやせるレシピを紹介しています。『医者に「やせなさい」と言われたら。』人生100年時代を楽しむためにも肥満を放置しない!肥満が影響する病気は高血圧や動脈硬化、認知症、変形性ひざ関節症など、自覚症状なく進行するものが多く、「太っているけど健康だから大丈夫」と言う人もいますが、その状態が長く続くかは疑問です。肥満解消は毎日の食事を見直すことで必ず効果があらわれるので、継続のモチベーションとして肥満に対する「正しい危機感」を持ち、今すぐできること、無理なく続けられることを積み重ねれば、何歳からでも、誰でもやせることができます。本書では、まず肥満と病気の関係をわかりやすく解説し、次に効果的な食べ方や、簡単で食べ応えのあるレシピ、おいしさはそのままでカロリーダウンや糖質オフができるワザを紹介しています。また、主な食品や外食メニューのカロリー、糖質量、食物繊維量のリストや、簡単な運動など、併用することでよりやせる効果を高める情報も掲載しています。■今すぐできる「食事の見直し」の一例帳消しダイエット太りやすいメニューを食べるときは”帳消し“をとんカツはヒレ肉を選び、せん切りキャベツを先にたっぷり食べます。辛子や七味唐辛子をプラスすると、脂肪燃焼作用がアップ。食材は大きく&繊維にそって切る食べすぎ&血糖値の急上昇を抑える工夫(調理編)小さく切るほどかまずに早く食べられるので、あえて食材は大きめに。野菜は根→茎→葉につながる「繊維」にそって縦に切ると、食感が残ってかみごたえがアップします。■糖質&カロリーオフレシピの一例「豚の蒸ししょうが焼き」(一般的なレシピより100kcalダウン)いつもは「炒める・焼く」おかずを「蒸して」ヘルシーに。味がからみ、かさが出るしゃぶしゃぶ肉を使うのもポイント。トマトを加えて後味すっきり。「豚の蒸ししょうが焼き」(一般的なレシピより100kcalダウン)「柿の種ごろもの油淋鶏」(一般的なレシピより231kcalダウン)柿の種をころもにすれば、揚げずともカリカリに。ころもは“片面づけ”でカロリーカット。見た目と味はまさに揚げもの。でも使う油は大さじ1/2 だけ。「柿の種ごろもの油淋鶏」(一般的なレシピより231kcalダウン)※カロリーダウンの数値は過去に『オレンジページ』に掲載した、蒸さずに作る定番レシピの熱量との比較【参考】20代の頃より10㎏以上太った人も多い!オレンジページが実施したアンケートによると、半数以上の人が20代の頃より体重が増えたと回答。うち、10㎏以上増えた人が最も多く、37.4%に!※2022年2月~3月オレンジページくらし予報調べ対象:国内在住の成人男女(回答数1474件)オレンジページくらし予報アンケート【目次】PART1医者が「やせなさい」と言う理由「肥満が招く病気」を知るPART2医者に「やせなさい」と言われたらまずはここから今すぐできる「食事の見直し」PART3医者に「やせなさい」と言われた人の糖質&カロリーオフレシピPART4医者に「やせなさい」と言われた人の食物繊維&酢レシピ●監修:秋津壽男先生(循環器専門医)、児玉隆夫先生(整形外科専門医)、髙橋弘先生(内科医)、池谷敏郎先生(循環器専門医)読めば必ずやせる!肥満解消スタートBOOK『医者に「やせなさい」と言われたら。』2022年5月17日(火)発売990円(税込)A4変型、平綴じ、総ページ92ページ ※本書は『おとなの健康』『オレンジページ』『オレンジページCooking』『わがまま糖質オフBOOK』より人気の高かった記事を抜粋して、加筆・修正し、新たな記事を加えて編集したものです。<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ広報担当雫石 press@orangepage.co.jp NEWSCAST用20220517医者に「やせなさい」と言われたら.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月17日日本アニメーション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)がアニメーション制作・ライセンス管理を行う「ちびまる子ちゃん」の新商品として、株式会社柿安本店(本社:三重県桑名市、代表取締役社長:赤塚保正、以下:柿安)と初亀醸造株式会社(本社:静岡県藤枝市、代表取締役社長:橋本謹嗣、以下:初亀醸造)のそれぞれとコラボレーションした父の日のギフトにぴったりなアイテムを発売いたします。柿安コラボについて柿安とのコラボレーション商品は、「ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ」と、食べ切りサイズの単品商品「まる子 減塩 牛肉しぐれ」の2アイテムです。国産牛ばら肉をたっぷりのタレで柔らかくふわっと炊き上げた「減塩 牛肉しぐれ」は、柿安の看板商品のひとつ。減塩醤油を使用することで自社従来品の「牛肉しぐれ煮」 よりも食塩分を50%カットしており、お父さんの身体を気遣いながら、おいしく召し上がれる健康志向の一品です。「ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ」のパッケージには、まる子とヒロシのイラストを使用しています。パッケージのひとつは、少し照れ顔を浮かべるまる子に〝いつもありがとう〟のメッセージを添えたデザイン。もうひとつには、ヒロシがまる子をおんぶするイラストで、お父さんと幼少時の娘の懐かしい思い出が回想されるようなデザインになっています。「減塩 牛肉しぐれ」の単品商品は、愛くるしいまる子が描かれた華やかなピンクカラーのパッケージデザインです。どちらも数量限定での販売となるため、父の日をはじめ、お誕生日や手土産など大切な方への特別なプレゼントにもおすすめです。商品概要1.ヒロシ&まる子 減塩 牛肉しぐれ詰合せ[内容量]90g × 2個[販売価格]2,376円(税込)[販売店舗]柿安 料亭しぐれ煮直営店舗、柿安精肉本店 他[販売開始日]2022年5月16日(月)− − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − −[販売価格]3,000円(税込・送料込み)[販売店舗]柿安オンラインショップ[URL] [販売開始日]2022年5月16日(月)2. まる子 減塩 牛肉しぐれ[内容量]90g[販売価格]1,080円(税込)[販売店舗]柿安 料亭しぐれ煮直営店舗、柿安精肉本店 他[販売開始日]2022年5月16日(月)初亀醸造コラボについて初亀醸造とのコラボレーション商品は、「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」と、「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」の2アイテムです。日本発の良質なコンテンツ同士を掛け合わせ新たな商品を開発する『酒繋プロジェクト』を運営する株式会社Nexus(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小澤正啓)が企画し、2022年5月16日(月)より、同社が運営する「酒繋オンラインショップ」にて、予約受付を開始いたします。「ちびまる子ちゃん」と初亀醸造が初めてコラボレーションしたのは2021年のこと。父の日とヒロシの誕生日が重なった年であることを記念して、コラボレーションアイテムを発売しました。予約開始時より注文が殺到し、入手困難になっていたアイテムを、装いを新たに発売いたします。商品概要両商品共通事項[内容量]720ml[予約開始日]2022年5月16日(月)より予約受付開始[発売日]2022年6月4日(土)※ご注文頂いた商品は、発売日以降で順次発送を行います。発売日当日に必着を確約する物ではございませんので、その点予めご了承ください。[販売場所]繋オンラインショップ( )※酒類販売店での販売も予定しております。 販売店は随時、酒繋公式Twitterアカウント(@saketsunagi)で発表致します。[製造者]初亀醸造株式会社[企画・販売]株式会社Nexus[ラベルデザイン]plus+1.ちびまる子ちゃんコラボ日本酒「純米吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」「ちびまる子ちゃん」の舞台である静岡のお水・お米・酵母を用い、丁寧な手仕事で醸しました。爽やかな香りと酒米“誉富士”由来の優しい甘味が口の中で広がります。オリジナルラベルは、静岡県産のマグロの刺身を肴に日本酒を嗜むヒロシのイラストを使用したデザインです。ヒロシの後ろに、静岡県の代名詞ともいえる「富士山」と「初日の出」、「亀」を配置し、初亀醸造らしさを演出。「亀」のイラストは、さくらももこさんがデザインしたものを使用しています。本商品は、同様のデザインが施された紙箱付きのセットです。[販売価格]3,300円(税込)2.ちびまる子ちゃんコラボ日本酒「純米大吟醸 父ヒロシ Vintage 2022」“酒米のダイヤモンド”と称される希少米「愛山」を贅沢に磨き、丁寧な手仕事で醸しました。南国果実を思わせる香りとリッチな甘味が口の中で広がります。オリジナルラベルは、旅行中をイメージした和服のヒロシが、静岡県産のマグロとカツオの刺身を肴に日本酒を嗜むイラストを使用したデザイン。「富士山」は箔押しが施されており、オリジナル木箱と併せて高級感をさらに演出しています。本商品は、静岡県に因んで223(フジサン)本のみのシリアルナンバー入り限定生産商品です。[販売本数]限定223本(フジサン)※シリアルナンバー入り[販売価格]13,200円(税込)お披露目会についてコラボ日本酒の発売を記念し、「ちびまる子ちゃんランド」があるエスパルスドリームプラザ(所在:静岡県静岡市)にて、『ちびまる子ちゃんコラボ日本酒 Vintage 2022 お披露目販売会』を開催いたします。「ちびまる子ちゃん」ゆかりの地でのお披露目発表会に足をお運びください。[イベント名]ちびまる子ちゃんコラボ日本酒 Vintage 2022 お披露目販売会[日時]2022年6月4日(土)10時~開始予定[場所]静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 1F 駿河みのり市場前[主催]株式会社エスパルスドリームプラザ[ご注意事項]※販売会に関しては商品がなくなり次第終了となります。※本イベントに関するお問い合わせは、エスパルスドリームプラザ(054-354-3360)へお問い合わせください。参考資料『ちびまる子ちゃん』について『ちびまる子ちゃん』は、静岡県清水市(現・静岡県静岡市清水区)を舞台に、そこに暮らす一家・さくら家の次女である小学3年生のまる子(さくら ももこ)と、家族や友だちとの日常を、楽しく面白く、時に切なく描いた心温まる作品です。1986年に『りぼん』(集英社)で連載を開始し、2021年に原作35周年を迎えました。原作コミックスは全17巻が発売中。発行部数は累計3,250万部を突破(デジタル版を含む)、海外版はアジア各国でも出版されました。1990年からはテレビアニメ放送もスタートし、フジテレビ系列で毎週日曜日夕方6時より放送中。中華圏をはじめとする海外でも放送され、世界中の老若男女を魅了し、長きに亘り愛され続けています。Webサイト: Twitter: 株式会社柿安本店について明治4年(1871年)に牛鍋店「柿安」として創業。松阪牛をはじめ柿安オリジナルブランドの牛、豚、鶏を取り扱う精肉店や牛鍋店を原点とした料亭やレストラン、ギフト需要の高い牛肉しぐれ煮の出店を中心に拡大。その後、百貨店内に専用厨房を有する「柿安ダイニング」を中心とした惣菜店やグリルレストラン「柿安 Meat Meet」を展開し、外食・中食・内食の全てを網羅する総合食品企業として発展。さらに「口福堂」を中心とした和菓子事業や看板商品である牛めしを販売する「柿安 牛めし」、フードコート業態「柿安 Meat Express」など、次々に新しい業態を開発、成長を遂げる。2019年に東京証券取引所市場第一部上場。ホームページ: 初亀醸造について創業1636年、静岡最古の造り酒屋です。銘柄の初亀は「初日の出のように光輝き、亀のように末永く栄える」ことを願い命名。蔵を構える藤枝市岡部町は南アルプスを源流とする清流「朝比奈川」が流れ、山間の斜面には竹林と茶畑が広がる美しい里山です。「静岡のヒト・食文化との調和」を第一に考え、蔵に湧き出る南アルプスの伏流水と手作りの麹を用い、丁寧な手仕事で酒を醸しております。この地でしか表現できない美味しさを追求し、酒造りを通じて皆さまに笑顔を届けて参ります。酒繋プロジェクトについて「酒繋プロジェクト」とは日本発の良質なコンテンツ同士を掛け合わせ新たな商品を開発し、商品を通じ普段触れる事の少ないジャンルのコンテンツの良さを再発見、再認識する機会を作りたいという思いから立ち上げたプロジェクトです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月16日1974年の設立以来、障害のある人々の創作活動を牽引し、多くのすぐれた作家を輩出してきたアメリカ、カリフォルニア州・オークランドのクリエイティブ・グロウス・アート・センター(Creative Growth Art Center、 以下CGAC)の作家を日本の作家とともに紹介する『線のしぐさ』が、東京都渋谷公園通りギャラリーにて6月26日(日)まで開催されている。あるときはひとつの範囲を分け、 またあるときは離れたものどうしをつなぐ一本の線。 相反する機能をもつ線は、 空間の中でさまざまに変化し、かたちをつくったり、 ときにはかたちにならない何ものかを表したりもする。同展では、10人の作家がつむぎ出す「線のしぐさ」に焦点をあてる。「アール・ブリュット」の作品における線は、意図や計画とはかけ離れた、即興や偶然の結果とみなされることも多いかもしれない。だがその線は、作家の抑えがたい衝動や愛着、それに応じた身体の心地よい動きと離れがたく、強く結びついている。 そのため、 作家のからだと心のしぐさは線にのりうつり、「線のしぐさ」が生まれるのだ。参加作家は、日本初展示となるスーザン・ジャノウ、2003年以来の日本での展示となり、世界的に注目を集めるジュディス・スコットなどアメリカから5名と日本の作家5名。パリのポンピドゥー・センターや、 ニューヨーク近代美術館、ブルックリン美術館などに作品が収蔵される作家も含まれている。ペンや色鉛筆、水彩によるドローイングや木彫、針金を用いた立体作品、糸や毛糸、布を用いたファイバー・アートなど、10人の作家がそれぞれの方法で生み出すさまざまな「線」を楽しみたい。出展作家:齋藤裕一/坂上チユキ/西村一成/東恩納侑/松浦繁/スーザン・ジャノウ/ドワイト・マッキントッシュ/ダン・ミラー/トニー・ペデモンテ/ジュディス・スコット「線のしぐさ」会場風景撮影:柿島達郎「線のしぐさ」会場風景撮影:柿島達郎「線のしぐさ」会場風景撮影:柿島達郎「線のしぐさ」会場風景撮影:柿島達郎【開催概要】『線のしぐさ』会期:2022年4月23日(土)~6月26日(日)会場:東京都渋谷公園通りギャラリー展示室1、2時間:11:00~19:00休館日:月曜展覧会ウェブサイト:
2022年05月02日オウムの銀さんと暮らしている、CT9A柿本改(@CT9AKAKIMOTO)さんは、たまに、愛鳥の変わった遊び方を目撃するそうです。それは、銀さんを鳥カゴから出した時のこと。柿本さんがカゴの扉を開けた瞬間、銀さんはある場所へまっしぐらに飛んでいきました。その時の写真がこちら。あ、久々に見た pic.twitter.com/EJLG4Lo3gf — CT9A柿本改 (@CT9AKAKIMOTO) April 26, 2022 銀さんは、部屋で干していた洗濯物のコーナーに、一目散に飛んで行ったのです。そして何を思ったのか、ほかの洗濯物に擬態(ぎたい)するかのように、クチバシでぶら下がっています!柿本さんがぶら下がることを手伝ったわけでもなく、自らこのように洗濯ばさみにかみついてぶら下がり、遊んでいるのだとか。人間でいえば、鉄棒にぶら下がって遊ぶような感覚でしょうか。銀さんの独特な遊び方に、さまざまな声が寄せられています。・洗濯物と一体化している!楽しいのかな?・びっくりした!でも、かわいい。遊び方が変わってますね!・銀さんの体毛、洗いたてのような驚きの白さ!「洗剤はどのメーカーのモノを使っていますか?」って聞きたくなる。・自分の体重をクチバシだけで支えられる、アゴの力にびっくり!飼い主さんは、たまに銀さんがぶら下がるところを目撃するものの、「なぜ洗濯物と一体化するように遊ぶかは分からない」とのこと。「もしかしたら、かくれんぼをしているつもりなのかも?」「銀さんなりの筋トレかな?」など、さまざまな想像をしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月28日毎日頑張っている自分、大切な人へ、ちょっとしたプレゼントはいかがでしょうか?今回は女子心をくすぐる!見た目がキュートだったり、素材にこだわりのある、味も抜群に美味しいスイーツをご紹介します。母の日ギフトにもピッタリですよ!他にはないスイーツでちょっぴり贅沢な気分を味わってみて下さいね♪毎日頑張っている自分、大切な人へ、ちょっとしたプレゼントはいかがでしょうか?今回は女子心をくすぐる!見た目がキュートだったり、素材にこだわりのある、味も抜群に美味しいスイーツをご紹介します。母の日ギフトにもピッタリですよ!他にはないスイーツでちょっぴり贅沢な気分を味わってみて下さいね♪《見た目がキュート!》3種類のクリームの組み合わせが嬉しいクッキーサンド!大分県湯布院にあるフランス料理店「LaVerveine」。こちらのお店は『ミシュランガイド熊本・大分2018特別版』に掲載されたという本格フレンチレストラン。シェフの渡辺亨氏は、福岡のフランス料理店などで修業後フランスに渡り、南仏などで約7年間星付きレストランで腕を磨いてきたという超本格派!こちらはオリジナルサブレを3種類のクリームで組み合わせた嬉しいセットです。◎ラムレーズン◎サクサクのサブレに自家製ラムレーズンを加えたシンプルだけども味わい深いバターサンド。軽いバタークリームで食べやすい!◎ピスターシュ◎サブレ生地にほんの少しのお塩を加え、バランスにこだわりました!ピスタチオの風味との組み合わせが絶妙です。◎ショコラ◎ビターなショコラサブレに濃厚なガナッシュ。大人なショコラサンド。小分け包装になっているので、御配り用としても最適です!サクッと歯応えのよいクッキーにリッチなバタークリームをたっぷり挟んだプレミアムな『バターサンド』をぜひこの機会に味わってみて下さい!【お取り寄せ可】クッキーサンド(ラムレーズン・ピスタチオ・ショコラ)2,400円(税込)|LaVerveine沖縄県産黒糖使用・ナッツとチョコレートチップの相性抜群!レストランの『パウンドケーキ』江戸情緒を今に残す「五條新町」にある、地産地消・手作りにこだわるフレンチレストラン『レストランラミダンファンスアラメゾン』。こちらのお店でご紹介するのは、レストランでもデザートとして提供されている「パウンドケーキ」です。ナッツとチョコレートを贅沢に生地に練り込み、しっとりと焼き上げられたパウンドケーキは、シンプルながらもレストランの味。沖縄県産黒糖を使用されているので味わい深く、甘さもしっかりとしています!コーヒーや紅茶と一緒に食べたいスイーツです!【お取り寄せ可】【1日10台限定】パウンドショコラ約28cm{母の日用メッセージカード}1,600円(税込)|レストランラミダンファンスアラメゾン【京都の星付き店】極上の口溶け!待望のラグジュアリースイーツ京都・祇園の静かな路地裏に佇む、日本料理「祇園にしかわ」。こちらのお店は、オープン後わずか一年余で『ミシュランガイド京都・大阪2010』に一つ星として掲載。その後、2012年には“二つ星に昇格”した超実力派の名店!構想から1年を経て、やっとお取り寄せが出来るようになった「至高のアイス&シャーベット」。こちらのお味は抹茶、紫蘇、ヨーグルト、季節のお勧め味覚が2種のラインナップ。厳選された食材の味を最大限に引き立たせ、味わい深く且つスッキリと仕上げられています。お世話になった方々への贈り物として、また、親しい方へのお祝いや御礼、お土産にも良いですね。【お取り寄せ可】【祇園にしかわ】至高のアイス&シャーベット《10個入》」5,400円(税込)|祇園にしかわ【これすごい!】みずみずしさが残る福岡ブランド果実のソフトドライフルーツ福岡県を代表するブランド果実(無花果・柿)のソフトドライフルーツセットをご紹介。福岡を代表するブランドフルーツ「とよみつ姫」の、みずみずしさが残るソフトドライフルーツは、生のいちじくを食べているような食感!とよみつ姫を大粒に切り分け、皮付きで果肉のつぶを残しています。ほどよい甘さで、後味はさっぱり。クリームチーズやオリーブにトッピングしたり、サラダにまぜたり、鴨肉に合わせたりと、さまざまな料理と合わせて楽しむこともでき、シャンパンやワインとの相性もばつぐんです。繊維質が豊富で、朝食のヨーグルトに入れて食べるのもおすすめ。また、「秋王柿」を使用したドライフルーツは、17度以上の糖度とすっきりした後味が特徴。表面を炙って香ばしく仕上げた、柿よりも柿らしい風味が楽しめます!そのまま食べるのも良いですが、トースターなどで少し温めると甘さが引き立ちます。グラノーラのトッピングやお茶うけ、夏には凍らせて半解凍のデザートにするのもおすすめです。なます等の日本食に入れると一味違った料理のできあがり!色んな楽しみ方が出来ますよ。【お取り寄せ可】母の日ギフト(無花果・柿セット)ソフトドライフルーツ3,110円(税込)|謹呈果実いちか止まらない美味しさ。シェフが作った『おきてやぶりのカヌレ』京都・東山五条にお店を構えるフレンチレストラン「Lepique-assiette(ル・ピックアシエット)」。正統派フレンチレストランが作るデザートをご家庭で。こちらのレストランのオープン以来、多くのお客様に愛されてきた「おきてやぶりのカヌレ」は、改良を繰り返すこと6か月、延べ30回の試作の末に完成した黄金のレシピで焼き上げられました。シェフ自らが本当に食べたいと思うデザートを「料理」を作るイメージで作り上げられたそう。きっとパティシエさんならこうしないだろう…というポイントがたっぷり詰まったこのカヌレ、スイーツ好きな方はもちろん、今までカヌレを食べたことのない方にも是非味わっていただきたい逸品です。【お取り寄せ可】【数量限定】おきてやぶりのカヌレ母の日/送料無料※一部地域除く3,500円(税込)|Lepique-assietteおすすめの特集2022母の日ギフト・プレゼント通販特集
2022年04月25日神谷浩史、浪川大輔、岡本信彦、江口拓也、上村祐翔ら人気声優が所属する『Kiramune(キラミューン)』レーベルが、21作品をU-NEXT独占で配信することが決定した。『Kiramune』は、表現の可能性にチャレンジする男性声優が参加するレーベル。アーティスト活動から朗読劇、バラエティ番組と活動の幅を広げている。4月24日(日)から配信となるのは、レーベル所属のアーティストが一堂に会する年に一度の祭典『Kiramune Music Festival(通称:キラフェス)』や、レーベル第1弾アーティストでもあるCONNECTのワンマンライブ(岩田光央、鈴村健一)に加えて、神谷浩史、浪川大輔のライブ映像など11作品。さらに6月25日(土)には、柿原徹也、岡本信彦らのライブ映像やKAmiYU(神谷浩史・入野自由)ライブイベント『KAmiYU in Wonderland Talk & Live』など10作品が加わり、合計21作品がU-NEXTで独占配信される。今後も江口拓也・木村良平・代永翼の音楽ユニットであるTrignalのライブ映像や『Fan×Fun Time』『READING LIVE 作るカノジョと僕らのテ』など『Kiramune』レーベル作品の配信を予定している。【配信作品一覧】■4月24日(日)Kiramune Music Festival 2009Live Kiramune Music Festival 2010Live Kiramune Music Festival 2012Live Kiramune Music Festival 2013Live Kiramune Music Festival 2014 at YOKOHAMA ARENACONNECT First Live ~Say Hello~CONNECT 2nd Live "CONNECT" LIVE神谷浩史 1st Live "ハレヨン→5&6" LIVEHiroshi Kamiya LIVE 2016 “LIVE THEATER”浪川大輔 5th Anniversary Live“1915+ON”LIVESparQlew 1st Live "Re:Winner’5"- 特別編集版■6月25日(土)柿原徹也 5th Anniversary Live “my live my time” LIVETETSUYA KAKIHARA LIVE TOUR 2017 ”DRUNKER”Tetsuya Kakihara 10th Anniversary Live “Live from ToKyo” 夜公演Nobuhiko Okamoto 5th Anniversary Live ”DREAM GATE”Nobuhiko Okamoto Live Tour 2019 “NOBU’S GREAT ADVENTURE"岡本信彦×Trignal JOINT LIVE 2017 “ノブグナル”KAmiYU in Wonderland Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 2 Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 3 Talk & LiveKAmiYU in Wonderland 4 Talk & Live and more…【視聴ページ】
2022年04月24日地域の活性化で日本全国を楽しくする劇団シアターキューブリック結成20周年記念に代表作を上演シアターキューブリック結成20周年記念公演第二弾『葡萄酒いろのミストラル』が2022年5月27日 (金) ~2022年6月1日 (水)に恵比寿・エコー劇場(東京都渋谷区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)他にて4月23日(土)10:00より発売開始です。カンフェティにて4月23日(土)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ シアターキューブリック結成20周年記念公演の第二弾!2020年秋に上演予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により2度の延期を行った末、満を持しての公演です。作品は2002年の初演以降、2004年、2012年と再演を重ねた劇団の名刺がわりともいえる代表作。出演者には高橋茉琴、少年社中から井俣太良、柿喰う客から七味まゆ味、第27班から鈴木研等を迎えます。都会の劇場に爽やかなミストラル(季節風)が舞い降ります。きっと冒険の旅に出たくなる作品です!ーラブソングは495kmー37歳の若さでこの世を去った童話作家、宮沢賢治。彼がこよなく愛した故郷・岩手の大地を目指し、自らの運命とともに駆け抜ける一匹の犬の大冒険。<ものがたり>昭和23年春。戦後復興で活気づく東京の片隅に、家の外へ一歩も出られない引っ込み思案の雌犬「かりん」がいた。飼い主の少年「ユウキ」は、情けなく思いながらも、自分のそばを離れられないかりんを可愛く思っていた。ある日、空から舞い降りてきたたんぽぽの綿毛「しずく」が、かりんをからかう。しずくに誘われ、おそるおそる野良犬の溜まり場へと足を踏み入れるかりん。かりんは、怖さの先にある未知の世界の楽しさを知り、出会った犬たちとの交わりを通じて、まだ見ぬ自分がいることに気づいてゆく。そして、見上げた雄大な夜空に、眠っていた記憶が星のように光を放ち始める──。【2012年 過去公演より】シアターキューブリック2000年に劇団旗揚げ。以降、「大人が楽しめるエンターテインメントファンタジー」の創作に邁進し、40公演にわたり、座付作家・緑川憲仁の作品を中心に上演を重ねてきました。ポップで繊細なエンターテインメント作品の劇場公演と並行して、2010年に劇団の本拠地を東京都墨田区に据えてからは、「演劇のチカラでまちを遊園地に!」という活動テーマを軸に、劇場公演と並行しながら演劇を活用した地域振興活動に注力。地元商店街と提携したヘンテコアラフォーアイドルグループ帰ってきたキューピッドガールズを展開中。また、全国各地のローカル鉄道とタッグを組んだ「ローカル鉄道演劇」は7公演を数え、地方の地域活性にも目を向けた活動を続けています。公演概要シアターキューブリック結成20周年公演第二弾『葡萄酒いろのミストラル』公演期間:2022年5月27日 (金) ~2022年6月1日 (水)会場:恵比寿・エコー劇場(東京都渋谷区東3-18-3 エコ-ビル)【メインテーマ曲】「ミストラル~季節風~」岡村孝子■出演者高橋茉琴 / 片山耀将 / 奥山静香 / 千田剛士 / 榎本悟 / 井俣太良(少年社中)/七味まゆ味(柿喰う客)/ 鈴木研(第27班)/ 野原のぼ / 星宏美 / 品川ともみ / 冨田恭子 / 太田朱香【スタッフ】演出:緑川憲仁映像演出:松宏彰振付:森川次朗舞台美術:八木橋貴之照明:森規幸(balance,inc.DESIGN)音響:田上篤志(atSound)ヘアメイク:Limo衣裳:パンダ舎舞台監督:矢島健イラスト:なかむらしんいちろう宣伝美術:廣神法子宣伝写真:渡辺慎一WEBデザイン:岡下明宏記録映像:粕谷晃司舞台写真:宮内敏行制作:栗原千温(nuclearness合同会社)【製作】一般社団法人シアターキューブリック【劇団員】伊藤十楽成、市場法子、敷名めぐみ、河野結【後援】花巻市【協力】少年社中、柿喰う客、第27班、teamGeniusbibi、ViStarPRODUCE、七味の一味、(株)コットンフィールズ、株式会社三桂、エースエージェント、SMASHENTERTAINMENT、スタークラスターエンターテインメント、ECHOES、美i-style、ちょんまげ屋、アートエンターテインメント、公益財団法人岩手観光協会■公演スケジュール5月27日(金)19:00★5月28日(土)13:00/17:005月29日(日)13:00/17:005月30日(月)14:00/19:005月31日(火)19:006月 1日(水)15:00※開場は、開演の30分前■チケット料金一般(前売):5,000円★めでたい初日割(前売):4,500円U25割(前売):3,000円(指定席引換券・税込)配信チケット 4月23日(土)発売開始ムービーステージ(映像配信):4,000円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月20日ムダを無くし、人にも環境にも優しいものづくりを目指す、ビッググロウス株式会社(所在地:鳥取県鳥取市源太24番地2、代表取締役:森田 祐加)の自社ブランド、『廃棄柿を活用した「柿渋染め」消臭&抗菌商品~kakikko~』が、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催する「ソーシャルプロダクツ・アワード2022」において、「ソーシャルプロダクツ賞(自由テーマ)」を受賞いたしました。(発表:2022年2月16日)柿渋染めブランド『kakikko』【kakikkoブランド/柿渋染めとは】当社は日本の伝統染料柿渋の消臭・抗菌力を生かした柿渋染め衣類、「マスク・靴下・ベビー用品」等を『kakikko』ブランドとして自社工場で生産しています。柿渋は未熟な青渋柿をつぶし、果汁を1~3年ぐらいかけて発酵・熟成醸造させた茶色の液体です。平安時代から庶民の生活文化として育まれ、その消臭・抗菌効果の高さから、主に塗・染色色材として使われてきました。当社では、糸に紡ぐ前のオーガニックコットンを綿(ワタ)から染める「トップ染め」という技術を使用して、肌に優しく、長く着用していてもニオイが気になりにくい柿渋染めの生地をつくっています。時代の変化で衰退していった柿渋の伝統文化を未来につなげ、人や環境、社会にも優しい商品作りを目指しています。今回はそんな『kakikko』というブランド自体の受賞になります。立体マスク(ガーゼ生地)ベビー花びら帽子(ニット)モテモテソックスkakikkoのホームページ 【ソーシャルプロダクツ・アワードとは】ソーシャルプロダクツ・アワード(SPA)は、持続可能な社会の実現につながる優れた「ソーシャルプロダクツ」に光をあて、社会性と商品性の両面を評価する日本ではじめての表彰制度です。【ソーシャルプロダクツ・アワード審査員コメント】廃棄される渋柿を素材として活用する点がユニーク。独自の染色技術「柿渋トップ染め」を開発し、色落ちしにくい工夫を施す。鳥取名産の柿を活かすことで、生産量が減少している柿農家への力強い応援となり、地域の課題解決につなげている。加えて、子育て世代の巻き込みなど、環境・社会配慮のバランスのとれた取り組みを展開。まさに地域に根ざしたソーシャルプロダクツを体現している。「ソーシャルプロダクツ・アワード2022」 受賞ページ ■鳥取県版SDGs企業認証パイロット参加企業に選定当社は2021年11~12月に鳥取県で実施された「鳥取県版SDGs企業認証パイロット」の審査に合格し、パイロット参加企業に選定されました。2022年4月以降の本格運用にて正式認証されるよう、SDGsへの取り組みを強化してまいります。(発表:2022年1月20日)【SDGsへの取り組みについて】今まで廃棄されていた地元・鳥取県八頭町産西条柿の摘果材を使った製品を生産することで、ムダをなくしプラスへと変え、また不要な在庫を持たないことで、人にも環境にも優しい商品づくりを目指しています。【SDGsの掲げる17の目標のうち、当社が目指す5つのゴール】ゴール08:働きがいも、経済成長もゴール09:産業と技術革新の基盤をつくろうゴール11:住み続けられる、まちづくりをゴール12:つくる責任、つかう責任ゴール15:陸の豊かさも守ろうSDGsへの取り組み【鳥取県版SDGs企業認証制度について】持続可能な社会・経済・環境の実現に向けた経営に取り組む事業者を対象に、取り組みのさらなる深化や企業の持続的成長、価値向上を応援するため、SDGs経営の取り組みを県独自で認証する制度です。【パイロット事業とは】本格運用開始に先駆けて、一足早く県の伴走支援を活用でき、SDGs経営の取り組み強化のためのサポートを県から受けられる事業です。とっとりSDGsのサイト SDGs17の目標(ゴール)とは?(とっとりSDGsサイト内へのリンク) ■有限会社西川商会とファッションデザイナーの川西 遼平氏のコラボ企画に参加Photo:Kazuki Nishiyama、Model:Mamadou鳥取県鳥取市内で自動車リサイクル事業等を行う有限会社西川商会(代表:西川 正克)と、鳥取県出身のファッションデザイナー川西 遼平氏(株式会社LES SIX代表)や鳥取県内企業による、廃車となった自動車から未使用のエアバッグを回収して洋服へとリサイクルする事業に、当社もSDGsへの取り組みの一環として参加しています。当社では回収したエアバッグを裁断・縫製するプロセスを担当しました。本来廃棄される物を利用するということで、「ムダを無くし、人にも環境にも優しく」という当社の企業理念にも沿った取り組みになります。エアバッグの裁断作業(動画)BSS×SDGs クルマの「エアバッグ」から服を作る テレポート山陰 有限会社西川商会とファッションデザイナー川西 遼平氏のコラボAIR GARMENTS By RYOHEI KAWANISHI×NISHIKAWA SHOKAI ■ビッググロウス株式会社について■当社は「ムダを無くし、人にも環境にも優しく」を企業理念として、2015年に創業いたしました。廃棄される渋柿を利用する『kakikko』ブランドをはじめとする、人や環境に優しい製品を作り続けています。会社名 : ビッググロウス株式会社所在地 : 鳥取県鳥取市源太24番地2代表 : 代表取締役 森田 祐加ホームページ: ブランドサイト(kakikko) : オンラインストア(ツクツク!!): オンラインストア(47CLUB) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月12日ザ・リッツ・カールトン大阪は、シャンパンをフリーフローで楽しめるイベント「アンリオ シャンパーニュガーデン」を、2022年4月30日(土)から9月30日(金)まで開催する。上質なシャンパンを90分間のフリーフローでザ・リッツ・カールトン大阪の「アンリオ シャンパーニュガーデン」は、上質なシャンパンを堪能できるフリーフローイベントだ。シャンパンは、約200年の歴史を誇るアンリオ社の「アンリオ ブリュット スーヴェラン」を用意。オランダ王室やオーストリア・ハンガリー帝国皇室にも愛飲されている上質なシャンパンは、きめ細やかな泡立ちと繊細な味わいが特徴となっている。フリーフローのプランは、「アンリオ ブリュット スーヴェラン」を好きなだけ味わえるプランに加えて、いちごやラズベリーを思わせる華やかな味わいの「アンリオ ブリュット ロゼ」のプランも展開。またシャンパンの他にも、赤・白ワインやビール、ソフトドリンクなどのドリンクメニューも取り揃えている。シャンパンを引き立てるのは、広東点心や柿の葉寿司、牛肉赤ワイン煮込みなど本格的な和洋中の料理たち。心地良い夜風を感じるガーデンテラスで、上質なシャンパンと共に、贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。なお、この「アンリオ シャンパーニュガーデン」は12席限定のスペシャルなプランなので、気になる人は早めにチェックしてみて。【詳細】「アンリオ シャンパーニュガーデン」開催期間:2022年4月30日(土)~9月30日(金)時間:17:00~22:00(最終入店 20:00)2時間制 ※フリーフロー(飲み放題) 90分制場所:ザ・リッツ・カールトン大阪 ザ・バー ガーデンテラス(5F)住所:大阪府大阪市北区梅田2-5-25席数:12席(4名~12名のグループでの利用)内 容:<スパークリング フリーフロー>1名 11,500円シェフセレクトメニューと下記のフリーフロー90分:スパークリングワイン(カテナ アラモス エクストラ ブリュット NV)、赤・白ワイン、ビール、ソフトドリンク<シャンパーニュ フリーフロー>1名 13,500円シェフセレクトメニューと下記のフリーフロー90 分:シャンパーニュ(アンリオ ブリュット スーヴェラン開業25周年記念特別ラベル)、赤・白ワイン、ビール、カクテル、ウイスキー、ソフトドリンク<ロゼシャンパーニュ フリーフロー> 1名 15,500円シェフセレクトメニューと下記のフリーフロー90 分:シャンパーニュ(アンリオ ブリュット ロゼ)、赤・白ワイン、ビール、カクテル、ウイスキー、ザ・リッツ・カールトン大阪オリジナルラベル七賢、ソフトドリンク<シェフセレクトメニュー>アンティパスト、点心、柿の葉寿司、牛肉赤ワイン煮込など※季節によって内容が変わる場合あり。【予約・問い合わせ先】TEL:06-6343-7020(レストラン予約)※前日17:00までに要予約
2022年04月10日近鉄グループの文化事業である大和文華館では、4月8日(金)から5月15日(日)まで、「泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風 ―越境する美術―」展を開催いたします。日本にキリスト教が伝えられたのは、16世紀半ばのことです。布教のために、人々の感性に直接訴える音楽や絵画が活用され、やがて日本人信者のなかに、洋楽器や西洋風の絵画を制作する者も現れます。徳川幕府による禁教政策がとられるまでの短い期間に、宣教師の指導を受けて描かれた絵画を〈初期洋風画〉と呼びますが、その代表作が「泰西王侯騎馬図屏風」です。禁教令で〈初期洋風画〉の芽は摘まれますが、それでも、「松浦屏風」に描かれている女性たちが、ロザリオを首飾りにし、カードゲームに興じているように、洋物を愛好する風潮は根強く残りました。本展では、サントリー美術館所蔵の重要文化財「泰西王侯騎馬図屏風」と、当館の国宝「松浦屏風」を軸に、東西の文明圏の境界を越えて行き来し、それぞれの地に根付いた美術工芸の諸相を眺めます。どうぞ、異国趣味あふれる造形の数々をお楽しみください。詳細は別紙のとおりです。泰西王侯騎馬図屏風 サントリー美術館蔵泰西王侯騎馬図屏風 サントリー美術館蔵別紙〈1〉展覧会について1.名称 特別企画展 泰西王侯騎馬図屏風と松浦屏風 ―越境する美術―2.会期 2022年4月8日(金)~5月15日(日)一部展示替あり。3.休館日 毎週月曜日3.開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)4.入館料 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料5.主催 大和文華館6.出陳品数 59件 うち国宝1件、重要文化財2件主な展示作品 ●=国宝 ◎=重要文化財一章 キリシタンの絵画◎泰西王侯騎馬図屏風 桃山~江戸時代初期 サントリー美術館蔵・婦女弾琴図 伝信方筆 桃山時代 大和文華館蔵二章 輸出漆器と禁教下の異国趣味◎南蛮屏風 伝狩野山楽筆 桃山時代 サントリー美術館蔵※展示期間4月26日~5月15日・南蛮屏風 江戸時代初期 サントリー美術館蔵※展示期間4月8日~24日●婦女遊楽図屏風(松浦屏風) 江戸時代前期 大和文華館蔵三章 舶来ガラスとびいどろ・ぎやまん・東印度会社帆船図硝子酒盃 オランダ・18世紀 大和文華館蔵四章 自学自習の洋風画・七里ヶ浜図 司馬江漢筆 江戸時代後期 大和文華館蔵・オランダ海港図 荒木如元筆 江戸時代後期 大和文華館蔵五章 越境する陶磁器とその意匠・色絵菊花文八角瓶 有田(柿右衛門)江戸時代中期 大和文華館蔵・色絵金彩柿右衛門写梅竹虎皿 マイセン窯 18世紀 大和文華館蔵〈2〉会期中のイベントについて1. 特別講演「《泰西王侯騎馬図》から読み解くイメージのグローバルな交通」(1)日時・場所 2022年5月1日(日)午後2時から講堂にて(2)講師 大阪大学大学院人文学研究科教授 岡田裕成氏2. 日曜美術講座「南蛮人のいる風景」(1)日時・場所 2022年4月24日(日)午後2時から講堂にて(2)講師 大和文華館学芸部長 泉万里3. 列品解説(1)日時・場所 毎週土曜日午後2時から(2)解説 大和文華館 学芸部※何れのイベントも参加は無料ですが、入館料が必要です。※講堂の最大定員を100名(先着順)とします。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日ハロー! プロジェクトOGで歌手の高橋愛・田中れいな・夏焼雅による楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のミュージックビデオ(ショートサイズ)が、YouTube番組『M-Line Music』内で初公開された。あす2日にはフルサイズで公開される。同曲が収録されるアルバム『ラフ・アンド・ピース』は27日に発売。2021年3月、コロナ禍も2年目に入るころ、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「クスッと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようというコンセプトで制作され、ハロプロOGの3人が抜擢された。同年6月には「およげ! たいやきくん」のカバーを先行配信している。アルバムには全8曲が収録され、そのうち3曲は高橋の夫であるあべこうじが作詞を手掛けた。メンバーのコメント、収録曲は以下の通り。■高橋愛久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪ 素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています! 全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいなこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです! 聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン! ~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)。あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり(笑)。久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅アルバム『ラフ・ アンド ・ ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ! この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑)歌詞をよ~く聞いてほしい! 振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください! どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!■収録曲1.「わさびじゃないのよ鰹は」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉2.「愛のドンデン返し」 作詞:もりちよこ 作曲:星部ショウ 編曲:小西貴雄3.「誤爆~ We Can’t Go Back 」 作詞・作曲:星部ショウ 編曲: AKIRA4.「ペーパーセーブ」 作詞:あべこうじ 作曲・編曲:柿澤秀吉5.「およげ! たいやきくん」 作詞:高田ひろお 作曲:佐瀬寿一 編曲:鈴木俊介6.「ケッコン! ~残りものには福がある~ 」 詞:もりちよこ・星部ショウ 作曲・編曲:星部ショウ7.「うどん! うどどん! うどどどどーん!」 作詞:桑原永江 作曲・編曲:渡部チェル8.「十人十色三者三様」 作詞:あべこうじ 作曲:星部ショウ 編曲:宮永治郎
2022年04月01日高橋愛、田中れいな、夏焼雅によるアルバム『ラフ・アンド・ピース』より収録楽曲「わさびじゃないのよ鰹は」のMusic Video(ショートサイズ)がYouTubeで公開された。『ラフ・アンド・ピース』は、ステイホームで気分も沈みがちな毎日に「くすっと笑える楽しい曲が詰まったアルバム」を届けようとのコンセプトで制作されたアルバムで、ハロプロOGで歌の実力も確かな高橋愛、田中れいな、夏焼雅の3人が抜擢。アルバムは4月27日にリリースされる。併せて、アルバム収録曲の詳細も発表。さらに、明日4月2日には「わさびじゃないのよ鰹は」のMVフルサイズがYouTubeで公開される。■高橋愛 コメント久しぶりにアルバムを発売させていただくことになりました! 感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、歌っていいなと思いました♪素晴らしい機会をいただけて、本当に幸せです。また、今回は旦那さんである、あべこうじ作詞の曲が、3曲入っています!全体を通して、クスッと笑えるアルバムになっておりますので、是非たくさんの方に聴いていただきたいです!■田中れいな コメントこのアルバムは全曲違うキャラ・歌声にしたくて考えながら作ったので、ぜひそこも楽しんでもらいたいです!聞けば聞くほど好きになる曲がたくさんあって、中でも「ケッコン!~残りものには福がある~」は良い人ぶってない台詞がリアルでいいなと思ってます(笑)あんな風に思いながら結婚式参加する人いるのかな? って思うと自分の結婚式に呼ぶ人悩んじゃったり。(笑)久しぶりに自分の歌声、MVが形になって、みなさんにお届け出来るのが何より嬉しいので、たくさんの方に手に取ってもらえたら嬉しいです!■夏焼雅 コメントアルバム『ラフ・アンド・ピース』は、クスッと笑える楽曲ばかりが詰め込まれてますが、めちゃくちゃカッコつけてる曲もあったりして……特に「わさびじゃないのよ鰹は」が個人的にツボ!この曲は、昭和のヒット曲「飾りじゃないのよ涙は」をオマージュした楽曲で、ロック調な音楽ですごくカッコいい。でも、みんな音楽に騙されちゃダメ!(笑) 歌詞をよ~く聞いてほしい!振り付けの中にも、しっかりラフポイント(笑いポイント)があって、鰹ダンスで口をパクパクさせている様なダンスがあったりするので、MVやイベントの際にぜひ探してみてください!どの曲も本気で歌って本気でふざけてる私たちに、なによりも注目して下さいね〜!<リリース情報>『ラフ・アンド・ピース』2022年4月27日(水) リリース『ラフ・アンド・ピース』ジャケット●【CD+DVD】3,850円(税込)【CD収録】1. わさびじゃないのよ鰹は作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉2. 愛のドンデン返し作詞:もりちよこ作曲:星部ショウ編曲:小西貴雄3. 誤爆~We Can’t Go Back~作詞・作曲:星部ショウ編曲:AKIRA4. ペーパーセーブ作詞:あべこうじ作曲・編曲:柿澤秀吉5. およげ!たいやきくん作詞:高田ひろお作曲:佐瀬寿一編曲:鈴木俊介6. ケッコン!~残りものには福がある~作詞:もりちよこ / 星部ショウ作曲・編曲:星部ショウ7. うどん!うどどん!うどどどどーん!作詞:桑原永江作曲・編曲:渡部チェル8. 十人十色三者三様作詞:あべこうじ作曲:星部ショウ編曲:宮永治郎【DVD収録】■Music Video1. わさびじゃないのよ鰹は2. 愛のドンデン返し3. 誤爆~We Can’t Go Back~4. およげ!たいやきくん5. うどん!うどどん!うどどどどーん!■メイキング映像※収録内容は変更になる場合があります。<イベント情報>高橋愛・田中れいな・夏焼雅『ラフ・アンド・ピース』アルバム発売記念ミニライブ&お見送り会イベント2022年4月27日(水) 19:00 横浜ランドマークホール詳細はこちら:<ライブ情報>『M-line Special 2021〜Make a Wish!〜』全国ライブ開催中※出演者は公演ごとに異なります。詳しくは日程表をご確認ください。詳細はこちら:■M-line Music YouTube
2022年04月01日昨年、地上波で放映され話題を呼んだTVアニメ『オッドタクシー』。愛くるしい動物たちには裏の顔があり、複雑な人間模様が絡み合う。本編を再構築した、大注目の映画版『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』に迫る。『オッドタクシー』にハマる3つのポイント。POINT1:引き込まれる会話劇本作の最大の魅力ともいえるのが、脚本家・此元和津也さんによる巧みなフレーズ。例えば第1話の病院での小戸川と医者の剛力とのやり取りは、「小戸川…、早いところ結婚したらどうだ?」(剛力)、「『We Are The World』のブルース・スプリングスティーンより唐突だな」(小戸川)、「アル・ジャロウのあとに入ってくるやつな」(剛力)とラリーが続く。また第3話のサウナの場面では、通りすがりの客が「最初にフリースタイルしたのはK.I.Nだよ確か」「えっ、MELLOW YELLOWの?」とコアなヒップホップネタを繰り出したことも。聞き耳を立てたくなる。POINT2:かわいいけど、本格サスペンス小戸川はセイウチ、友人の柿花はシロテテナガザル、人気アイドルのミステリーキッスはイヌやネコ…と登場人物はみんなキュートな動物たち。しかし第1話の序盤から練馬区の女子高生失踪事件が報じられ、女子高生を乗せたと思われる、小戸川のタクシーのドライブレコーダーを欲しがる人物が複数現れるなど、不穏な空気が漂い始める。登場するキャラクターは全員ひとクセもふたクセもあり、SNSに依存する青年や、指名手配中のチンピラ、カタギではなさそうな謎の組織、癒着に手を染める警察官など、裏の顔があることがわかってくる。POINT3:めくるめく人間ドラマメインストーリーは小戸川の物語だが、タクシー運転手という不特定多数の乗客を乗せる職業がハブとなり、様々な人生が交錯する。バズることしか頭にない樺沢、元カレとの関係に悩む白川、課金厨の田中、マッチングアプリで年収を偽る柿花、コンビ間格差に悩む芸人・ホモサピエンスなど、独立した物語が並走し、思いもよらない繋がりがあちこちで生まれていく。やがて小戸川の人生にも影響を及ぼし、なぜ広い家で一人暮らしなのか、フラッシュバックするイメージは何を表しているのかなど、様々な謎が明らかになっていく。声優陣にも注目!芸人も多く参加した、個性的なキャスト陣も本作の特徴。ここでは、白川役の飯田里穂さんのインタビューをお届けします。飯田里穂(白川役)――TVシリーズ『オッドタクシー』は回を重ねるごとにその世界観に引き込まれる、不思議な魅力を持ったアニメだったと思います。飯田さんはこの作品と出合った時、どんな印象でしたか?はじめにお話をもらった時は、キャラクターの相関図が手元にあり、「飯田さんはアルパカです」って言われたんです。意味がわからず、「え、どういうこと?」って戸惑いました(笑)。ポップでかわいらしい動物アニメなのかなと思いきや、台本を読むと全然そんな感じではなくて。私は物語のラストを知らなかったので、「この人が元凶なの?」「もしかして白川さんも悪者?」ってみなさんと一緒に謎解きをするような感覚でアフレコをしていました。――物語のヒロイン的存在である白川を演じる際に、こだわったところはどこでしょう。監督から「隣の人と喋ってるくらいの自然体な感じで」とお願いされたので、最初に自分の中でイメージしていたものよりもだいぶ引き算した演技をしています。この仕事をしていると声に何かをプラスすることを求められるほうが多いので、マイナスするのってけっこう難しいんです。だから少し不安に思っていた部分もあったのですが、出来上がったものを見てみたら私たちの声が作品に見事にハマっていて、すべてに合点がいきました。――声優だけでなく、お笑い芸人やラッパーなど様々なジャンルで活躍する方が出演されているのも特徴ですね。アフレコが別々だったので直接お会いすることはなかったのですが、完成した作品でダイアンさんやミキさんの声を聞いた時に「私に求められていた自然体の演技ってこれだったのか!」と感じました。独特の間や会話のテンポなど、あれは芸人さんにしかできないだろうなと。――飯田さんのお気に入りのシーンはどれですか?えー、選べない!白川さんのカポエイラはもちろん好きだし…。見ていて感動したのは、柿花と黒田がサウナにいるシーンです。二人が会話しているようで、実は別の人と電話してたっていう。ああいうのもちょっとコントっぽいですよね。『オッドタクシー』はどのキャラクターにも少しずつ共感できるポイントがあるところがすごいと思うのですが、私はやっぱりドブさんが一番好き。大人の色気を感じます。――映画化されると知った時はどう感じましたか?映画になるということはそれだけ作品を愛してくれている方々がたくさんいるということだと思うので、素直に喜びでいっぱいです。久しぶりに白川さんに再会できたのも嬉しかったですね!「ちゃんと以前と同じように演じられるかな?」と少しドキドキしましたが(笑)。――劇場のスクリーンで彼らにまた会えると思うとワクワクします。飯田さんの思う、映画の見どころを教えてください。TVシリーズを再構築し、ストーリーをより深掘りするような内容になっているので、いろんな人物にスポットライトが当たるのではないかと思います。それだけでは終わらず、TVシリーズ同様にびっくりするような仕掛けもあるので、最後の最後までぜひ観てもらいたいです。どうやらキャスト陣もまだ知らないカラクリがあるらしく…私も劇場へ観に行くのを本当に楽しみにしています!白川剛力医院で働くアルパカの看護師。時折コミカルな一面を覗かせる。小戸川に好意を抱き、大胆な行動に出る。ダイエットのためにカポエイラを始め、基本は習得済み。(CV:飯田里穂)いいだ・りほ埼玉県出身。『天才てれびくん』シリーズ出演など子役としての活動を経て、2010年に『ラブライブ!』で声優デビュー。作中に登場するアイドルグループ「μ’s」の一員として紅白歌合戦にも出場。ドレス¥80,300(ISSEY MIYAKE TEL:03・5454・1705)その他はスタイリスト私物『オッドタクシー』東京のど真ん中で個人タクシー運転手として働く、天涯孤独の小戸川。客との何気ない会話を重ねながら平凡な日々を送っていたが、次第に巷で話題の女子高生失踪事件に巻き込まれていく。2021年4月から6月にかけてテレビ東京系で放送。4月1日に『映画オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』が公開。©P.I.C.S./映画小戸川交通パートナーズ©P.I.C.S./小戸川交通パートナーズ※『anan』2022年4月6日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・津野真吾(impiger)ヘア&メイク・樋笠加奈子取材、文・飯田ネオ大場桃果(飯田さん)(by anan編集部)
2022年04月01日“焼鳥×ワイン”業態の草分け的存在として、ワイン好きに親しまれている江戸前焼の炭火焼鳥店〈赤坂 鳥結〉。2022年3月28日(月)より、比内地鶏の炭火焼を中心とした「鳥結ペアリングコース」に日本ワインが仲間入りして新登場しました。シャンパーニュのドン・ペリニヨンで乾杯できるというラグジュアリーさに惹かれ、早速伺ってみました。江戸前焼の炭火焼鳥とソムリエ選りすぐりのワインペアリングが楽しめる〈赤坂 鳥結〉。赤坂駅からすぐのビル2階に位置する〈赤坂 鳥結〉。焼鳥店ながら、白いテーブルクロスが敷かれファインダイニングのよう。カウンターは料理人の串さばきを間近で見られる特等席。赤坂駅から徒歩1分の場所に位置する〈赤坂 鳥結〉。焼鳥とワインのペアリングに一層力を入れるため2021年3月31日に店名を〈Toriya Premium〉から〈赤坂鳥結〉にリニューアルし、江戸前焼の炭火焼鳥とソムリエ選りすぐりのワインペアリングが楽しめるお店になりました。焼鳥には、秋田の契約農場から直送される150日以上育てた日本三大地鶏の比内地鶏の雌や、90日育成された栃木県の銘柄鶏・香鶏をメインに使用。適度に熟成した鶏のさまざまな部位を、毎日1本1本丁寧に串打ちし、熟練の焼き手がイタリア・シチリア産岩塩で絶妙な塩加減に仕上げながら、最高級の紀州備長炭細丸で焼き上げています。「鳥結ペアリングコース」はワインペアリングが7杯ついて18,000円(税サ込み)。今回はリニューアル1周年の記念として、和食の代表格である焼鳥に、近年話題の日本ワインもペアリングした「鳥結ペアリングコース」が新たに登場しました。ソムリエでもある柿崎琴美店長。丁寧できめ細やかなサービスも魅力。こちらのコースでは、ソムリエでもある柿崎琴美店長の隠し酒も不定期で登場。ドンペリやフランスを筆頭としたゴージャスな有名ワイン、品質向上により世界的にも認知が高まっている日本ワインなどと、独自の調理技術“江戸前焼”で仕上げた焼鳥の品々を味わうことができます。比内地鶏がメインの焼鳥に、乾杯酒・白・赤・日本ワイン7杯がついたスペシャルコース!格式高いシャンパーニュ、ドン・ペリニヨンで乾杯という至福。着席すると振る舞われるのが、長期熟成のシャンパーニュで知られるドン・ペリニヨン。ドンペリでスタートする焼鳥コース、期待が高まらないはずがありません……!広島県産のバージンオイスターを使った「本日の牡蠣」。ドンペリに合わせて最初に提供いただいたのは、広島県産の生牡蠣。一度も産卵を経験していない生後1年以内のバージンオイスターで、右が砂漠でとれた塩で、左がシェリービネガーで味付けされています。一般的な生牡蠣に比べ小ぶりですが、生ホタテのような食感で、フレッシュでみずみずしく、ツルッとした喉越しが印象的です。「鶏はらみのおでん」。通常一品目で提供しているという「鶏はらみのおでん」がここで登場。お出汁は鶏だけでなく、贅沢にもハマグリからも取っているそうでテーブルサーブされた瞬間から、出汁の良い香りが鼻をくすぐります。お出汁がしっかりと染みたハラミは、横隔膜らしいグニュっとした食感も魅力的です。秋田「比内地鶏」と栃木「香鶏」を一串で食べ比べ!「余市 ミュラートゥルガウ2020」。2杯目のペアリングワインとしてこの日ご用意いただいたのは、北海道余市の白ワイン「余市 ミュラートゥルガウ」。なめらかでほんのり甘みがあり、桜みたいな華やかさも感じられます。柿崎さんいわく「このあと登場する鶏料理がやわらかい味わいのため、それを包むようなイメージでペアリングしました」とのことです。「比内地鶏と香鶏のだきみ」。そんな「余市 ミュラートゥルガウ」に合わせていただくのが、桜の小枝が添えられた「比内地鶏と香鶏のだきみ」。比内地鶏の胸肉を一口目に、栃木県の銘柄鶏で名古屋コーチンを祖父に持つ香鶏の胸肉を二口目に串打ちした、一本で二度おいしい仕立てになっています。こちらは自家製の桜塩をつけていただきます。同じ胸肉でも香鶏の方が、押し返すような弾力があるなど、品種による鶏の味わいの違いを楽しめました。「香鶏モモ串」。続いてもちょっとした食べ比べ。「香鶏モモ串」は、表面を皮目で覆った部分がモモ肉の中でも特にやわらかい部位で、覆ってない部分はスネ肉になっており、細かい部位による違いを味わえます。皮目で覆われた部分は繊維のきめ細やかさが感じられ、スネは力強い食感で噛むほどにうま味がにじみ出てきます。お好みで付け合わせの花山葵醤油漬けと合わせてどうぞ。タマネギに漬け込んだ手羽先に、自家製の鶏節を添えたかぶなど、創意工夫が盛りだくさん!「グローヴミル マールボロ ピノ グリ 2020」。3杯目はニュージーランドの白ワイン「グローヴミル マールボロ ピノ グリ 2020」。適度な酸味があり、このあと登場する焼き物たちの個性を引き立ててくれるといいます。「比内地鶏と香鶏の手羽先」。そんな「グローヴミル マールボロ ピノ グリ 2020」の酸味と好相性だったのが「比内地鶏と香鶏の手羽先」。またしても2種食べ比べです。それぞれ骨抜きした手羽先をタマネギに漬け込んでから炭火焼きしており、サクサク香ばしい皮目の味わいのあとに、タマネギの甘みを感じます。身はやわらかく、驚くほどジューシーで、鶏油がたっぷりお皿に残っているほどでした。「かぶの串焼き」。ここで野菜の焼き物が登場。軽井沢直送の無農薬で育てた「あやめ雪かぶ」を、串焼きにしています。添えてあるのは、昆布締めにした鶏肉を乾燥し削った、鰹節ならぬ自家製の鶏節。まずはそのまま鶏節を食べ、その後あやめ雪かぶとともに鶏節を食べることで、味の変化が楽しめます。ちなみにあやめ雪かぶは仕上げに生醤油をつけて焼き上げているそうで、香ばしい味わいに仕上がっていました。入荷状況に応じて、珍しい日本酒のペアリングがあることも!ロゼワインのような色味をした「豊能梅×エーデルワイン FUSION Lovely 2nd」。この日の4杯目は「面白いものが入ったので、お好きでしたら」という柿崎さんのご案内で、なんと日本酒が登場!高知の日本酒をワイン樽に入れて仕込んだ「豊能梅×エーデルワイン FUSION Lovely 2nd」というお酒で、味わいは日本酒ながら後味に赤ワインのようなタンニンを感じる面白い一杯です。「情熱卵を添えたたれつくね」。この日本酒によく合うのが「情熱卵を添えたたれつくね」。ポテッとしたオレンジ色の丸い卵黄に、目を吸い寄せられてしまいます。群馬直送の情熱卵は箸を入れるとすぐに割れてしまうほど濃密で、ねっとり濃厚な味わい。つくねは比内地鶏のモモ肉を中心に仕上げているそうで、炭の香りとコリッとした食感に、黒胡椒がアクセントになっていました。「有機野菜のグリーンサラダ」。ここで軽井沢直送の「有機野菜のグリーンサラダ」で箸休め。こちらは野菜本来の味わいを楽しんでほしいと、南アフリカ産の小さい粒状のパール塩とオリーブオイルのみで仕上げています。スライスした伊予柑と寝かせたり、ローズマリーで風味づけするなど、ワインと合うよう調理。「Santenay 2019」。この日の5杯目はフランス・ブルゴーニュ産のピノ・ノワールを使った赤ワイン「Santenay 2019」。この後登場する比内地鶏のモモ焼きの香ばしさを引き立てるペアリングになっています。「比内地鶏もも肉」。「比内地鶏もも肉」は、スライスしたした伊予柑と一緒に寝かせてから炭火焼きにしており、照り焼きのような皮目のツヤが印象的です。自家製柚子胡椒をお好みでつけていただきます。「比内地鶏砂肝」。続く「比内地鶏砂肝」はローズマリーで風味付けしてから焼き上げており、春らしく菜の花の辛子和えを合わせています。「さすが比内地鶏」という他ないほど、砂肝ながらジューシーで、サクッとした食感が小気味良い一本です。フルボディの赤ワインが進む、黒トリュフ添えのちょうちんや燻製串。「穂坂日之城 カベルネ&メルロー 遅摘み 2018年」。柿崎さんが「今年飲んだ日本ワインで一番おいしいです」と太鼓判を押すのが、こちらの「穂坂日之城 カベルネ&メルロー 遅摘み 2018年」。ブドウの糖分が高まった遅摘みのカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローを使うことで、バランスの良い甘みと力強さを兼ね備えたフルボディの赤ワインに仕上がっています。「比内地鶏ちょうちん」。日本ワインながらしっかりと深みのある味わいにピッタリだったのが、スライスした黒トリュフをトッピングした「比内地鶏ちょうちん」。この贅沢な見た目だけで、ワインが進みそうです。プチッと弾け出る濃厚なきんかんに、やわらかな食感のひもを携えたちょうちんは、やはり他の鶏とは一線を画す、比内地鶏だからこそなし得る極上の味わいでした。「燻製串」として登場したぼんじり。この日は「燻製串」としてぼんじりの燻製が登場。ブリブリとした食感でジューシーなぼんじりには、さらに燻製した塩を合わせていただくことで、より薫香を楽しめました。付け合わせのクレソンのお浸しの酸味が、後味を軽やかにしてくれます。メインディッシュはワインとよく合う鴨肉。「フアン・ヒル・クアトロ・メセス “サクラ” 2019」。ラストを飾るこの日の7杯目は、いまの季節にぴったりな桜のエチケットが目を引くスペインの赤ワイン「フアン・ヒル・クアトロ・メセス “サクラ” 2019」。スパイシーな味わいのため、このあと登場するタレの味わいがしっかりとした料理にも合いました。「比内地鶏肝の串」。「比内地鶏肝の串」は、鮮度の高い食材であることがありありと目に浮かんだ一本。肝ながらクセもなく、やわらかくフレッシュな味わいで、味の濃すぎないタレとよく合っていました。「鴨肉の塩つくねと北海道産鴨肉のメインディッシュ」。フィナーレを飾るのは「鴨肉の塩つくねと北海道産鴨肉のメインディッシュ」。手前の鴨ロースは皮目をパリッと焼き上げ、フォンドボーソースを合わせています。鴨肉の塩つくねは、濃厚な脂のうまさと、牛蒡のシャキシャキとした清涼感がベストマッチ。付け合わせのマッシュポテトやアクセントのピンクペッパーや杏、素揚げのレンコンが鴨肉の深い味わいを引き立てていました。スパイシーな「ジャークチキンカレー」にベルギーのチョコレート菓子など、最後までこだわり尽くし。「ジャークチキンカレー」。〆は意外にもスパイシーな「ジャークチキンカレー」が登場。ライム果汁とタイムを使って仕上げたジャマイカ風チキンがベースで、スパイシーながら重たさのないフルーティーなカレーは〆にうってつけ。酢漬けのうずらの卵をピクルスのようにしていただくのも面白かったです。「本日のデザート」。デザートはジャマイカから一転、ベルギーのチョコレート菓子をアレンジした「メルベイユ」が登場。メレンゲにチョコレートホイップクリームを乗せ、チョコレートチップでコーティングしたデザートで、ベリーソースがアクセントになっています。注目したいのが、3月の誕生石であるモルガナイトを桃と練乳、寒天と砂糖で作り上げた琥珀糖で表現していること。毎月誕生石にちなんだ琥珀糖を添えるという、粋な演出が行われているようです。最後はデザートとともに、コーヒーもしくはほうじ茶をいただいてコースは終了となりました。焼鳥と一口にいっても、こんなにラグジュアリーなプレゼンテーションとワインペアリングで私たちを楽しませてくれる焼鳥店はなかなかありません。めくるめく鶏肉の世界を見せてくれる〈赤坂鳥結〉なら、親しい人や大切な人との食事もきっと華やかなものにしてくれることでしょう。〈赤坂鳥結〉東京都港区赤坂3-14-7 UNI赤坂 2F050-3188-146617:00〜23:00(22:00LO)日祝休公式サイト
2022年03月30日洗濯クリップ(所在地:千葉県船橋市、代表:橋本 拓也)は、柿渋仕上げの洗濯クリップハンガーを、2022年4月1日(金)から販売開始いたします。洗濯クリップハンガー洗濯クリップハンガー柿渋 ― 都会にも洗濯クリップハンガー柿渋 ― 田舎にも■木の質感を大事にします柿渋塗装は、従来の洗濯クリップハンガーのオイル仕上げと同様に木に浸透させることで、木の呼吸を止めず、湿度を保ち、木のもつ深い味わい、温もり、質感を損なわずに、きれいに丸棒を強化できる、環境にも体にも優しい塗装です。防腐、防水効果があり、洗濯クリップハンガーの丸棒を長く保ちます。●柿渋色 JAPAN BROWN純国産の広島尾道の柿渋を使用しました。田舎にも都会にも溶け込みます。日光の紫外線や温度により発色が促進されますので、色がより濃くなります。■洗濯クリップ 力がなくても片手でも干せる「ばねが強くて洗濯バサミを開くのが大変」そういった不自由を感じている人に使っていただきたい商品です。洗濯バサミとは形状が全然違うから、最初は戸惑うかもしれません。洗濯クリップは、洗濯バサミのように指の力でつまんで開くのではなくて、指を差し込んで開きます。少しの隙間が作れれば、そこに洗濯物を差し入れるだけです。取り込むときはゆっくり引っ張るだけで取り込めます。滑り込ませるように差し込むだけで干せるので片手でも力がなくても大丈夫。ちゃんと洗濯物を干して取り込むことができます。洗濯クリップの使い方■桃フック 力がなくても片手でも使えます竿にハンガーを吊り下げるためのフックは柔らかいTPUという素材で作成しています。竿に押し当てることでフックが変形して竿をつかんでくれるので力を入れて開く必要はありません。桃フックの使い方■商品概要商品名 : 洗濯クリップハンガー 柿渋仕上げ発売日 : 2022年4月1日(金)サイズ : 約45cm×約33.5cmカラー展開: 柿渋仕上げ、クリア白、黒 の洗濯クリップハンガーも注文をお受けします。価格 : 3,850円(税込)URL : ■洗濯クリップ 概要所在地 : 千葉県船橋市湊町2-4-5-6代表者 : 橋本 拓也事業概要 : 生活雑貨、日用品、介護用品の企画製造販売誰でも家族や仲間に簡単に楽しく貢献できる社会のためのツールや仕組みを提供しています。WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日舞台・演劇・映像作品などの制作事業を行う株式会社テアトルアカデミー(所在地:東京都新宿区、代表:神野嘉文)は、公開中のアクション映画「Phantom Pain」にて舞台挨拶を開催したことをお知らせいたします。3月27日「Phantom Pain」舞台挨拶柿原利幸が監督を、浅井星光がエグゼクティブプロデューサー兼アクション監督を務めた作品、映画「Phantom Pain」の上映が3月25日より池袋シネマ・ロサにて開始され、3月25日、3月27日の2日に渡って舞台挨拶が行われました。本作は女性、子供、シニア層と6歳から68歳までの老若男女が戦いを繰り広げています。自身のブログやパンフレットにもあるように、【アクション=暴力じゃない作品を創りたい】【アクションと言えば男性というイメージを変えたい】【子供からシニアまで、年齢関係なくアクションしてスカッとする映画を創りたい】という浅井星光の想いから、仮想現実の中のゲームの世界で起こる戦いとしてストーリーを練り上げ完成した、異色の老若男女問わず戦う作品となっています。3月25日「Phantom Pain」舞台挨拶3月25日の初日舞台挨拶では、ダブル主演の守谷菜々江と眞嶋優、そしてアクション監督・エグゼクティブプロデューサーの浅井星光の3名が登壇。偶然にも3人が白の衣装で登壇し、和やかで華やかな舞台挨拶となりました。◆3月25日(金)初日舞台挨拶登壇者主演/・鈴木知佳役 守谷菜々江主演/・山口紗栄子役 眞嶋優・センジュマヤ役 浅井星光(アクション監督・エグゼクティブプロデューサー)■今回の作品のテーマ【子供から大人まで、アクションをする!】浅井/「私がTAPダンサーHideboHと共同プロデュースするBEAT PARADOXでは、ダンスアクションミュージカルを長年上演しており、子供から大人までが一緒になって戦って、歌って、踊るというエンターテイメント性が特徴です。『小さな子供から、大人まで分け隔てなくアクション出来る作品を作りたい!』と思って、柿原監督と脚本の原田さんと共に構想を練り、『仮想世界で、アバターでアクションする』というアイディアが生まれました。アクションと言えば、ケンカと言えば、戦いと言えば、人を傷つけることのように思われる。でもその裏では、泣いて悲しんで守って。また守る事によって傷つく人達がいる。というそんなメッセージがこの映画では伝わればいいなと思っています。」■印象に残っていることは?守谷/「自分の事ではないのですが、映画の最後の星光さんが演じるマヤのアクションシーンをいつもひやひやしながら見てました~。星光さんの刀の振りが本当に速くて、いつもぎりぎりを狙うので、アクション初めての私は、その凄さに本当にひやひやしてました~。」浅井/「決して当てないからご安心下さい!」眞嶋/「3か月間撮影に向けてアクションの稽古をして、撮影中も撮影ない時にアクションの稽古をするっていう積み重ねでしたね。この映画の中ではアクションしてない人もアクション稽古されていて、本当に幅広い人たちがアクション出来るのは凄いなって思いました、星光師匠!」浅井/「(照)・・・がははははは。」■映画の裏話守谷/「私、アクションの師匠がいっぱいいるんです。アクション初めてたったので、みんなが私に教えてくれるので、(星光さんだけでなく)みんなも私のアクションの師匠なんです。眞嶋ちゃんもそうだし、ナナミ役の咲希ちゃんとか、照子役の相方の由貴ちゃんとか、本当にいろんな人に教えてもらいました。」眞嶋/「カッコいいからということで腕が出る衣装に決まってから、腕立て伏せは普段やらないんですけど、筋トレしてプロテイン飲んで、鍛えていました。」3月27日「Phantom Pain」観客と共に3月27日の舞台挨拶ではダブル主演の守谷菜々江と眞嶋優に加え、竹井咲希(子役)、浅井星光、柿原利幸監督が登壇しました。舞台挨拶終了後には観客の皆さまとの記念撮影も行いました。◆3月27日(日)舞台挨拶登壇者主演/・鈴木知佳役 守谷菜々江主演/・山口紗栄子役 眞嶋優・センジュマヤ役 浅井星光(アクション監督・エグゼクティブプロデューサー)・ナナミ役 竹井咲希・柿原利幸監督■この作品で一番拘ったことは?守谷 /「チカは暗い所(陰)と明るい所(陽)の差が激しい女の子で、陰の部分が隠すことが出来ないということを凄く考えて演じました。主役を演じるのが初めてだったので、(プレッシャーから)チカの気持ちが自分自身と重なる部分も凄くありました。」眞嶋 /「出演シーンの殆どがアクションだったので、アクションをいかにカッコよく見せるかという研究とモチベーションを上げる為に、ブルース・リーやジャッキー・チェンには全然及ばないですけど、2人の動画を見て研究しました。」竹井 /「おじいちゃんのアバターだったので、おじいちゃんということを気にしながらやりました。」と、会場からは笑いと拍手が沸き上がった。柿原監督/「星光さんの作るアクションの世界感が凄いということは、知っていたので、そこにどう芝居を入れ込んでいくか、芝居からアクションにどう繋いでいくかというのを、脚本の段階から、現場・編集まで常に拘っていました。」浅井 /「(話すのに)1日かかりますよ?」会場から再び笑いが起る。守谷 /「そこを、ぎゅっと、凝縮していただいて。」浅井 /「ぎゅっと(凝縮)ですね。私は、戦い方をそれぞれ変えたかったんです。格闘の世界で生まれて育ってきて、組手などの練習の中で一人として同じ戦い方をする人に出会ったことがないので、それぞれの個性を生かしたい。一番は、サエコ(眞嶋)は蹴り技。何故なら、妹のカイコが車椅子だから、カイコがサエコに憧れたい。それを夢見たい。だから蹴り技。ナナミ(竹井・子役)は大人とアクションをするので組み技をやりたい。とにかく、組み技をやろう。で、チカ(守谷)はどのような戦い方をすればいいんだろう。普通に戦っても面白くないといと監督と凄く相談しましたね。」柿原監督/「そうですね。見せ場をどこに持っていくかという議論がずっとありましたね」浅井 /「ですね。最終的にこれでいこうとなったのが、【自分の身を挺して人を守る】。これはなかなか出来ることじゃない。それに感化されて、カイコが動揺し、マヤ(浅井が演じる役)も戻って来てみんなを助け。ケビン(チカの相方、照子のアバター)もチカの為に最後まで残って戦う。という、みんなが仲間の為に戦うという優しさの連鎖を作ることができました。今、遠い国では悲しいこともあります。人を守るということがどんなに大事で難しいか。そして守ったが故の苦しみもあります。なるべくみんなが幸せな世の中がいいな。人を守るためにはチカの様に何よりも自分の心が強くあることだと思っています。」■最後にメッセージ守谷 /「この作品を通して自分も凄く考えさせられました。観て下さった方へ星光さんや私達の思いが届いていたらいいなと思います。」眞嶋 /「この作品の中で自分の為ではなく、誰かの為に戦っている人たちの姿を感じて頂きたいです。」竹井 /「今日はありがとうございました。31日まで上映しているので、もし良かったらまた来てください。」柿原監督/「出演者がもの凄く多く、その活かし方をずっと考えて撮影していました。その中で仮想世界の中でいろんな人が蠢いている世界感が、どこか現実世界でも人々は繋がっているのではないか?というそんなメッセージに繋がっていけばいいと思って作りました。それが少しでも届いたらいいと思います。」浅井 /「31日まで上映していますが、私的には、またこの映画『Phantom Pain』が、池袋シネマ・ロサで上映できたらいいなと思っているので、どうぞ、熱い、熱い!熱い!!応援よろしくお願いいたします。」本作品を締める主題歌には、この作品でデビューを果たした杏珠の「鏡」がなんとも不思議な楽曲でこの映画に彩りを加えています。子役の竹井咲希も8歳ながら、自身で考え、役作りをし、見事なアクションを披露しており今後が楽しみです。出演者のほとんどがアクション経験のないキャストということで、完成に至るまでにはアクション監督を始めスタッフ、キャスト全員の相当な団結力があったと伺える作品になっています。映画「Phantom Pain」は、3月31日まで、池袋シネマ・ロサにて上映中!Phantom Pain『Phantom Pain』【あらすじ】伝説の天才プログラマーが重度の障害を持つ娘の為に作り上げた仮想世界・セカンドライン。使うのは筋肉ではなく脳波。この仮想世界では障害を持つ者も健常者と変わらず自由に動く事ができる。仮想世界の中に存在するアクションゲーム《ファントムペイン》は、世界大会が開かれるほどの大人気ゲーム。鈴木知佳(守谷菜々江)は、現実世界で何事もうまくいかずゲームの中に自分の居場所を求め、頂点を目指すフリーター。幼少期に消息不明となった妹がゲームの中にいるという情報を得た山口紗栄子(眞嶋優)は、プロゲーマーとなりゲーム世界で妹を探し求める。現実世界で悩む彼女たちは、果たして《ファントムペイン》の中で答えを見つける事ができるのか?【上演詳細】公開日時:2022年3月25日~3月31日※3月28日~31日 12:40上映場所 :池袋シネマ・ロサ【キャスト】・守谷菜々江・眞嶋優・浅井星光・ファンマユミ・前田慎治・ANGELLA・近藤哲也 ほか【スタッフ】監督 :柿原利幸アクション監督 :浅井星光撮影監督 :古谷巧主題歌 :杏珠「鏡」企画・制作・配給・宣伝:BEAT PARADOX製作 :テアトルアカデミー●YouTube/浅井星光のほしみんちゃんねるwith BEAT PARADOX・【祝公開】映画「Phantom Pain」初日舞台挨拶 ・【満員御礼】映画「Phantom Pain」舞台挨拶(27日) ●オフィシャルブログ/浅井星光・舞台挨拶最終日(作品についての想いや、テーマとなったアクションなどについて語られている) ●Twitter/浅井星光 ●Twitter/BEAT PARADOX 【会社概要】社名 : 株式会社テアトルアカデミー所在地 : 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-14-3代表 : 神野嘉文創業 : 1980年11月28日事業内容: タレント育成事業プロダクション事業TV・CM・映画などへの出演斡旋事業舞台・演劇・映像作品などの制作事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月29日ゴミをもう一度資源として再利用する「リサイクル」。昔から馴染みのある言葉だが、最近はその市場がどんどん拡大中。私たちの身近でよく捨てられているものを利用し、最新技術や職人の手によって魅力的なプロダクトに再生するブランドが続々登場。商品を通して、環境のことを考えたり、身近な人にリサイクルの良さを伝えるきっかけにもなる。再生製品を使ってみよう!コーヒーかすから作られたスクラブで、角質・保湿ケアを。コーヒー抽出後、ただのゴミとなってしまう“かす”。その運命を変えて、新しい命を吹き込むために作られたブランド。渋谷の『THE LOCAL TOKYO』の協力のもと、エスプレッソの出がらしをその日のうちに回収し、原料化。植物由来のボディスクラブで、かすが古い角質を優しく取り除き、黒糖入りで保湿効果も高い。HUG BROWNEデコルテ、ひじ、ひざ、かかと、お尻など、ざらつきや黒ずみが気になる部分につけて、マッサージを。週1~3回の使用がおすすめ。エスプレッソ ボディショット¥2,750おしゃれなバッグの正体は、なんとビニール傘!日本では1年間に消費されるビニール傘の大多数が廃棄される。その数約8000万本!分解のしにくさからリサイクルが難しいといわれているが、傘の素材が持つ防水性や汚れに強い特性を残して、何層にも重ねて圧着加工することに成功。熟練した職人が裁断・縫製し、デザイン性に優れたトートバッグやショルダーケースが完成。PLASTICITYビニール傘の汚れをうまくデザインに利用しているため、一つ一つユニークな表情を持つ。色や柄付きもあり、すべて一点もの。左上・トートバッグ ラージ¥14,300~ 上・マルチショルダーケース¥7,370野菜の皮や茎を使ったスナック。小腹がすいた時にピッタリ!見栄えの悪さなどから、市場に出回らずに捨てられていた野菜。それらをおいしく味わうために生まれたフードロス解決型ブランド。人気シリーズ「ここも食べられるチップス」は、工場でカットされて捨てられる野菜の皮や茎を主役にしたスナック菓子。ココナッツオイルでさっくり揚げることで、優しい食感を生み出す。Upcycle by Oisix冷凍ブロッコリー加工工場から出る茎を使ったチップスと、漬物工場から出る大根の皮のチップス。チョコクランチはチップスの破材を利用。ここも食べられるチップス ブロッコリーの茎¥430 ここも食べられるチップス だいこんの皮¥430 ここも食べられるチョコクランチ くき&かわ¥734柿が持つ消臭効果に着目した、フェミニンケアブランド。福島県国見町の農家で栽培される「平種無柿」と「蜂屋柿」。あんぽ柿の素材となる柿の品種で、柿渋は消臭・抗菌作用が抜群。そこで干し柿生産の際に捨てられる果皮を再利用。皮から抽出した成分と植物由来の成分を配合し、女性用のデリケートゾーンケアアイテムを開発。原料から製品になるまで、人の手によって丁寧に作られているため、安心して使える。明日 わたしは柿の木にのぼる人気のボディソープ。なめらかなテクスチャーの泡が、溜まった汚れを包み込む。デリケートゾーンに負担をかけずに、さっぱり洗い上げる。フェミニンウォッシュ¥3,190※『anan』2022年3月30日号より。写真・森山祐子取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年03月27日日本アニメーション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川和子)がライセンス管理を行う「まる子とコジコジ」と株式会社柿安本店(本社:三重県桑名市、代表取締役社長:赤塚保正)が運営する和菓子ブランド「口福堂」によるコラボレーションの実施が決定いたしました。2022年4月1日(金)より、全国の「口福堂」各店で「MARUKO&COJICOJI どら焼」の販売を開始いたします。2021年に「口福堂マークイズみなとみらい店」で期間限定販売した「ちびまる子ちゃんどら焼」は、売り切れする日もあるなど好評を博しました。今回は「ちびまる子ちゃん」に加えて「コジコジ」も仲間入りし、「まる子とコジコジ」とのコラボレーションです。今回のコラボレーションは、「口福堂」の定番商品で、手に取りやすい身近な和菓子であるどら焼と、日常生活をテーマに描かれた『絵本 まるコジ』世界観が合致して実現いたしました。 2種類のパッケージとどら焼表面への焼印に「まる子とコジコジ」が登場します。北海道十勝産小豆のつぶあんを、三重県産地養卵を使って焼いた皮にはさんだどら焼には、「口福堂」オリジナルの焼印が押されています。ソフトでしっとりした皮に仲良く顔を並べた姿が、食べる前からほっこりとした温かい気持ちになり、どら焼のやさしい味わいをより一層引き立ててく れます。パッケージには『絵本 まるコジ』の春らしいイラストを使用しており、これからの季節の手土産にぴったりです。販売概要発売日: 2022年4月1日(金)販売店舗: 全国の口福堂各店柿安公式Webサイト: お問い合わせ先: 03-5759-0769 (平日9時~17時)商品概要商品名:MARUKO&COJICOJIどら焼価格:194円(税込)和装まる子とコジコジまる子とコジコジ柄参考資料『まる子とコジコジ』について「まる子とコジコジ」は、1992年に『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』の著者であるさくらももこが、まんがを読む前のちいさな子どもたちに向けて初挑戦した絵物語の連載シリーズのキャラクターです。2020年には、過去に刊行されていたものを新装、判型を変え、集英社より『絵本 まるコジ』として全4巻で発売。さくらももこが美しい色彩でえがいた、心あたたまるおはなしが収録されています。「絵本 まるコジ」特設サイト: 【まる子とコジコジ】Instagram: 【ちびまる子ちゃん】Webサイト: Twitter: 【コジコジ】Webサイト: Twitter: YouTubeチャンネル: 「口福堂」について熟練の技を生かした昔ながらの味わい、心なごむ柿安の和菓子。 おいしいものを食べれば誰もが心も体も幸せになります。“飲食すること”を表す「口腹」と、“幸せ”を意味する「福」をなぞらえ、「口福堂(こうふくど う)」と名付けました。そのルーツは料亭でお出ししていたお茶菓子の『わらび餅』です。素材本来の持ち味を生かし、素朴な味わいを守りながら、「名物 おはぎ」や「どら焼」といった定番商品から季節に合った和菓子をご提供しています。「口福堂」は、ファミリーの日常のお買物を支えるショッピングモールを中心に店舗展開しています。これは、こだわりの和菓子を「より気軽に日常スイーツとして食べてもらいたい」との想いから。餡や餅などは自社工場で製造し、店舗で仕上げることで、手づくり和菓子の素朴な味わいをお楽しみいただけます。Webサイト: Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月23日吉田鋼太郎が演出を務め、柿澤勇人、ウエンツ瑛士、木南晴夏ほかそうそうたる実力派俳優が集結したミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』が3月21日、東京国際フォーラム ホールCにて初日を迎えた。左より)サミー役 内田朝陽、 リンダ役 木南晴夏、 ミセス・ジョンストン役 堀内敬子、 ミッキー役 柿澤勇人、 ナレーター役 伊礼彼方1983年イギリス・リバプールでの初演以来驚異のロングランを続け、ウエストエンドを代表するミュージカル作品であり、日本でも繰り返し上演を続け上演30周年を迎える『ブラッド・ブラザーズ』。今回は新演出版として、自身も日本初演時に出演をしていた吉田鋼太郎が初めてミュージカルの演出を手掛けた。本作は二卵性双生児として生まれたふたりの男の子が、一人は裕福な家庭に引き取られ、もう一人は実の母親と貧しさの中で暮らし、双子と知らずに出会い人生を通して固い友情を育んでゆく物語。親友として過ごしてきたふたりが血が繋がっていると知った瞬間に運命が変わってしまう、数奇で切ない人間ドラマ。出演は、柿澤勇人、ウエンツ瑛士のほか、木南晴夏、鈴木壮麻、内田朝陽、伊礼彼方、一路真輝、堀内敬子など、この作品にふさわしい、演技に定評のあるキャストが揃った。左より)ミセス・ジョンストン役 堀内敬子、 ミセス・ライオンズ役 一路真輝左より)リンダ役 木南晴夏、 ミッキー役 柿澤勇人、 エドワード役 ウエンツ瑛士舞台上に現れるジョンストン一家が住む公営団地と、ライオンズ一家が住む豪邸という美術セットは、双子の運命を分けた対照的なふたつの生活を見事に表現している。それぞれの家は、 階級社会が持つ隔たりを常に想起させ、照明や衣裳が、作品をより生き生きとしたものにしている。セットの2階部分に設置されたバンド台から奏でられる音楽は、俳優の呼吸に寄り添うようドラマとシンクロし、観客の感情を増幅させてくれる。物語にたびたび登場する劇中曲「マリリン・モンロー」は、その時々の情景で演奏され、思わず口ずさんでしまうほど耳に残るナンバーのひとつだ。左より)エドワード役 ウエンツ瑛士、 リンダ役 木南晴夏、 ミッキー役 柿澤勇人双子の兄弟・ミッキーには柿澤勇人、エドワードにはウエンツ瑛士が扮する。1幕では7,8歳の男の子の持つ若さと遊び心をある種のリアリティをもって表現し、物語が進むに連れ、 10代の若者の溢れるエネルギーを、さらに彼らが大人になるまでを説得力を持って演じ、 緻密な稽古に裏付けされた高い演技力を証明している。柿澤は、 ミッキーが精神的に崩壊していく様子を力演しており、その瞬間の身振りや表情の変化が見事だ。 一方、ウエンツは 典型的な英国のスクールボーイを持ち前の清潔感とユーモアのセンスで見事に演じきる。双子の幼なじみ・リンダ役の木南晴夏は、活発な少女から可憐な女性へと変貌していく。ミッキーとエドワード、ふたりの男性の間を揺れ動く繊細さと、結婚後は献身的にミッキーを支えていく健気な女性を演じている。左より)鈴木壮麻・堀内敬子堀内敬子演じるミセス・ジョンストンは、ダンスが大好きな子沢山の肝っ玉母さんとして、必死に生きていくパワーが凄い。子供を手放さざるを得ない苦しみに耐える彼女が歌うナンバーは、どれも感情を揺さぶるようなエモーショナルなものばかりだ。再出発し、新しい人生のチャンスを手に入れたミセス・ジョンストンの姿に、思わず笑みと勇気が湧いてくる。エドワードの育ての親となるミセス・ライオンズを演じるのは一路真輝。 彼女の演技力とその歌唱力の高さで自分の子供を持てない女性の苦悩を見事に表現している。ミッキー役 柿澤勇人エドワード役 ウエンツ瑛士左より)ミセス・ジョンストン役 堀内敬子、 ミッキー役 柿澤勇人この作品の語り部・ナレーターの伊礼彼方は、常に舞台上を支配し、常に監視している。観客をドラマの背景へと誘い、悪魔のような語り口が絶え間なく不穏な空気を醸し出す。 ある時は牛乳配達人、ある時は婦人科医と、変幻自在の役柄も見どころだ。上)ナレーター役 伊礼彼方、 下)ミセス・ライオンズ役 一路真輝左手前)ミセス・ジョンストン役 堀内敬子、 左奥)ナレーター役 伊礼彼方、 右)ミセス・ライオンズ役 一路真輝ミスター・ライオンズを演じる鈴木壮麻は、持ち前の紳士さ柔和な夫として作品を締め、内田朝陽の演じるミッキーの兄・サミーは、奔放な悪ガキぶりが最大の特徴であり、大人になった凄味も感じさせる。迷信をテーマにしたこの作品では、不吉な数字として知られる13人というキャストの人数も納得だ。運命とはいったい何か?この物語は観る者にそんな問いを投げかけるだろう。演出家・出演者からのコメント全文■演出・吉田鋼太郎稽古から非常に順調で素晴らしい俳優さんたちのお芝居、それから音楽。スタッフワーク含め本当に全てうまく噛み合って、いいお芝居ができる予感でいっぱいです。これまでの上演の中でもおそらく一番面白いものだと思います。 まぁそれはお客様の見方でしかございませんが、我々としては一番面白いものが出来上がっているのではないかという自信があります。 こういう世の中ではありますが、『ブラッド・ブラザーズ』を見に来ていただいて、明日から頑張ろう!コロナを乗り切っていこう!新しい生活を一歩踏み出していこう!と言う元気と勇気を是非皆様に持って帰っていただければと思います。必見です!■柿澤勇人(ミッキー役)本番を迎えるまでに10回もの通し稽古を行いました。舞台を始めて15年ほど経ちますが、このようなことは初めてです。いつも以上に本番が待ちきれません。吉田鋼太郎さんの初めてのミュージカル演出で、双子の相棒、ウエンツ瑛士さんと共に暴れます。劇場でお待ちしております。■ウエンツ瑛士(エドワード役)また1つ、大好きな作品が出来ました。この作品に出会えた事を心から感謝しています。真摯に、誠実に、そして丁寧にキャスト一同向き合ってきました。あとは勇気を持って皆様のもとにお届けするだけです。このキャスト、スタッフならばそれが出来ます。吉田鋼太郎さんのもと集まった素晴らしいチームで時代、国境を越えた舞台の素晴らしさをお届けしたいと思います。■木南晴夏(リンダ役)この脚本を初めて読んだ時、なんていいお話なんだと思いました。それと同時に、なんて胸に突き刺さる物語なんだと。その物語の一員となり、みなさまにお届けできることを、とても嬉しく思います。このような状況下の中、舞台に立てる喜び、そして見に来てくださる方への感謝の気持ちでいっぱいです。どうかこのまま最後まで完走できますように。■鈴木壮麻(ミスター・ライオンズ役)演出家、吉田鋼太郎さんのもと、役者たちは皆とても高い熱量を求められた。 限界点に達したからこその、そこから余分なものを削ぎ落して行く作業。 芝居は全てが一期一会。 稽古場で行われた10回の通し稽古はひとつとして同じものはなかった。言葉、感情、意識、肉体が激しくぶつかり合い、時に共鳴に合い、やがて一つの大きなうねりとなる。さぁ、これからスタッフ・キャスト・ミュージシャン一家総出で心を込めてこの作品をお客様にお届けしよう!■内田朝陽(サミー役)こんなミュージカルがあるのを僕は知らなかった。完全に可笑しい。毎日が楽しい。稽古を終えて初日を目前に控えても、未だに『ブラッド・ブラザーズ』という作品を誤解していたなと感じる毎日です。イギリスのミュージカル作品と聞くとなんだか畏まった嗜好品を想像していたが全く違いました。この作品はまるでパーティーみたいだ。色々起きて炸裂してそして終焉していく。これからの連日パーティーでどんな事が起こるのか楽しみでならない。でも、少し怖い。■伊礼彼方(ナレーター役)最初に結末を伝えてしまうシーンから始まりますが、観劇者はきっと、 いつの間にか結末を忘れて目の前で起きている物語に引き込まれていくと信じてます。そして最後には誰もが望まない結末に心が引き裂かれる。世情が揺れている中、感じることは多いと思います。 当たり前に「明日」が来ると思わず、 今一緒に過ごせる時間に感謝します。■一路真輝(ミセス・ライオンズ役)今まで観客として、幾度となく観てきたミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』。素敵な作品である事に間違いないのですが、演じてみて改めて、奥深い完成された戯曲であると痛感しました。そんな作品を熟知されている演出の吉田鋼太郎さんの導きの中、カンパニー一同迷いなく前に進んで稽古を重ね、初日を迎えます。最高の『ブラッド・ブラザーズ』になると信じて精一杯務めさせて頂きます。■堀内敬子(ミセス・ジョンストン役)いよいよ初日をむかえ、幕が上がる事に、とてもワクワクドキドキしております。みんなで、お稽古を沢山重ねて来ました。マスクで表情が読み取りにくい中、必死に目を見つめ、お稽古しました。当たり前が、 そうでなくなった世界。心の叫びを感じていただけたらと思います。劇場でお会いして、同じ時間、空間を共有しましょう。お待ちしております。■公演情報ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』上演時間:約2時間55分(20分の休憩を含む)<東京公演>期間:2022年3月21日(月・祝)~4月3日(日)会場:東京国際フォーラムホールC<愛知公演>期間:2022年4月9日(土)・10日(日)会場:刈谷市総合文化センターアイリス大ホール<久留米公演>期間:2022年4月15日(金)~17日(日)会場:久留米シティプラザザ・グランドホール<大阪公演>期間:2022年4月21日(木)~24日(日)会場:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ<東京公演当日券について>本公演の当日券は各公演開演の1時間前より【東京国際フォーラム ホールC当日券窓口】にて販売いたします。S席:12,500円 / A席7,500円※現金のみ。 Yシート、 U-25チケットの当日券窓口での販売はございません。※残席がある場合は、 ホリプロステージにて開演時間までご購入頂けます。<東京公演チケット料金>S席:12,500円A席:7,500円(全席指定・税込)Yシート:2,000円(※20歳以下対象・当日引換券・要証明書)U-25チケット(25歳以下当日引換券):5,000円(※25歳以下対象・当日引換券・要証明書)※未就学児入場不可。※本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。※やむを得えない事情により、 出演者並びにスケジュールが変更になる可能性がございます。 予めご了承ください。※公演中止の場合を除き、 払い戻し、 他公演へのお振替はいたしかねます。 ご了承のうえ、 お申込みください。※車いすでご来場予定のお客様は、 あらかじめS席のご観劇券(チケット)をご購入の上、 座席番号をホリプロチケットセンター(03-3490-4949)までお早めにご連絡くださいませ。また、 車いすスペースには限りがございますため、 ご購入のお座席でご観劇いただく場合もございます。 予めご了承くださいませ。
2022年03月22日ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』の公開ゲネプロが20日に東京・東京国際フォーラム ホール Cで行われ、吉田鋼太郎(演出)、柿澤勇人、ウエンツ瑛士、木南晴夏が取材に応じた。同作は1983年のロンドン・ウエストエンドでの初演以来、世界中で愛され、日本でも1991年以来、繰り返し上演されてきたミュージカル。二卵性双生児として生まれた2人の男の子が、1人は裕福な家庭に引き取られ、もう1人は実の母親と貧しさの中で暮らしていく中で、双子と知らずに出会い人生を通して固い友情を育んでゆく。しかし血を分けた実の兄弟が、血が繋がっていると知った瞬間運命が変わってしまう数奇で切ない人間ドラマとなっている。作品には他、鈴木壮麻、内田朝陽、伊礼彼方、一路真輝、堀内敬子らが登場する。吉田は初のミュージカル演出、さらに自身が出演せず演出に徹するのも初めてのことだという。「シェイクスピアの芝居の演出が多くて、それに比べると楽しいと言ってしまうと不謹慎かもしれないですけど、楽しいですね、ミュージカルの演出は」と心境を明かし、「ちゃんとセリフが大事だし俳優同士の感情のやり取りが高じて歌になっていくというスタイルを持ってると思うんですけど、絶対に役者同士がきっちりコミュニケーションしないと歌になっていかないんだなと。もしコミュニケーションがとれたら本当に素晴らしい歌がそこに立ち上がってくるんだと改めて思いまして、今回はそれが大変うまくいってる」と自信を見せた。「自分も出演したくなるのでは?」という問いに、吉田は「初めは出たくなるんではないかと思ってたんですが、ミュージカルにたくさん出ている俳優さんたちはすごい訓練された人々なんですよ。出る幕がないということが途中でわかってきて、とてもじゃないけど出れない、もし出るんであればちゃんと練習をして訓練をして出なきゃいけないんだなと思いました。僕の出番ないですね」と苦笑。一方でウエンツは「鋼太郎さん、絶対出たいだろうなと、僕らは感じてました」と指摘し、柿澤も「稽古場の最終日で順調に行ってすぐ終わるのかなと思ったら、僕の役を鋼太郎さんが普通にやり始めて。『柿澤見てろ、こうやるんだよ』って」と明かす。吉田は「演出家がやって見せると、俳優にプレッシャーがかかるしそれにとらわれちゃうんで、今回しなかったんですけど、最後の最後、ダメ押しで……」と弁解し、柿澤は「セリフ、ほとんど覚えてましたから」、ウエンツは「俺のセリフまで全部入ってる」と次々とツッコミ。吉田は「世が世ならミッキー(柿澤の役)をやりたいです」と認めていた。1幕では3人とも7歳という設定のため、木南は「おほほ。すいません」と笑いつつ「この格好でみんなで普通に大人としてしゃべってるのがすごく恥ずかしい」と胸の内を語る。今回は柿澤、ウエンツ、木南の3人が幼馴染役となるが、柿澤は「蜷川(幸雄)さんの芝居のパリ公演に木南ちゃんと行ってたんですが、(ウエンツが)ロンドンに留学してる時にわざわざわ観に来てくれて、この3人で2〜3日飲んだり一緒に買い物したりしていたんです。もちろんんそのお時はこの話なかったので、キャストを見た時は『え〜、こんなことあるんだね』って。不安がない、楽しみというのが大きいです」と縁があった様子。一方、ロンドン留学の成果について聞かれたウエンツは「稽古場でもみんなにそれをいじられるというか、何かと『イギリス帰りの実力を……』みたいな感じになるので、なるべくそういう質問は避けてほしいというか……」とたじたじだったが、最終的には「イギリスの話ですし、(留学の成果は)出ます。ぜひステージ上で観てください」と胸を張る。吉田は「すばらしいですよ、イギリス感満載だし」と褒めながらも、「割と蜷川さんも『イギリスの俳優って均等の感覚をとって並べないんだよ。シンメ(左右対称)の位置がとれねえんだよな。苦労するよ』とおっしゃってたんですけど、ウエンツくんがまさにそれ」とつっこみ、ウエンツは「確実に俺はイギリス人に近づいてるわけですから」と開き直っていた。そんな吉田について柿澤は「蜷川さんに似てきた」と指摘し、作品については「ミュージカルが大好きなキャストとスタッフが集まった一方で、矛盾するようですけど、ミュージカルの弱点というか『もっとこうなったらいいのに』と思っているところを、初ミュージカル演出の鋼太郎さんが『こうした方がいいんじゃない?』といろんなアプローチのもと稽古を重ねてきました」と振り返る。「ミュージカルが大好きな方にとっても、すごく新鮮な思いで見てもらえると思いますし、ミュージカルを観たことがない方も『こんな舞台があるんだ。こんな命がけの俳優が一生懸命頑張っている世界があるんだ』と、一生忘れることのない作品をお見せできると、自信を持って言えるので、ぜひ劇場でお待ちしています」とアピールした。東京公演は東京国際フォーラム ホール Cにて3月21日〜4月3日、愛知公演は刈谷市総合文化センター アイリス大ホールにて4月9日〜10日、久留米公演は久留米シティプラザ ザ・グランドホールにて4月15日〜17日、大阪公演は梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて4月21日〜24日。
2022年03月20日舞台・演劇・映像作品などの制作事業を行う株式会社テアトルアカデミー(所在地:東京都新宿区、代表:神野嘉文)は、シンガーソングライター・杏珠(あんじゅ)の自身初となる配信音源「鏡」を、2022年3月19日(土)にTWORKS RECORDSからリリースすることをお知らせいたします。鏡(ジャケット)2022年3月25日から3月31日まで、池袋シネマ・ロサにて上映されるアクション映画『Phantom Pain』(ファントムペイン)の主題歌に抜擢された、シンガーソングライター杏珠の歌う「鏡」が3月19日にリリースされました。杏珠にとって初の音源リリースとなる「鏡」は、自身の内面の声を、どこかノスタルジックなサウンドと徐々に重厚さを増すコーラスに乗せて紡ぎ、祈りのような神秘性をも感じさせる楽曲に仕上がっています。リリースに際して、『Phantom Pain』の監督を務めた柿原利幸、アクション監督を務めた浅井星光がコメントを寄せています。「映画『Phantom Pain』主題歌コンペで初めてこの曲を聴いたとき、何という不思議な曲だろう??と思い、柿原監督にすぐに『この曲どうでしょうか?』と、その日のうちに相談した曲です。一度聴いたら耳から離れない、そんな曲でした。」エグゼクティブプロデューサー/アクション監督浅井星光「楽曲の底知れぬ魅力を感じた。浅井星光エグゼクティブプロデューサーから主題歌にとご提案頂き、何度も聴く。次第に輪郭が見えて来るテーマ、深い世界観。この作家性、凄い…!映画の主題歌に迎えられた事で、現実と虚構(仮想世界)の写し鏡がより際立った。私は、この楽曲の魅力を存分に味わっているかも知れないし、まだ半分にも満たないのかも知れない。」監督柿原利幸Phantom Pain『Phantom Pain』【あらすじ】仮想世界の中に存在するアクションゲーム《ファントムペイン》は、世界大会が開かれるほどの大人気ゲーム。鈴木知佳(守谷菜々江)は、現実世界で何事もうまくいかずゲームの中に自分の居場所を求め、頂点を目指すフリーター。幼少期に消息不明となった妹がゲームの中にいるという情報を得た山口紗栄子(眞嶋優)は、プロゲーマーとなりゲーム世界で妹を探し求める。現実世界で悩む彼女たちは、果たして《ファントムペイン》の中で答えを見つける事ができるのか?【キャスト】・守谷菜々江・眞嶋優・浅井星光 ほか【上演詳細】公開日時:2022年3月25日~3月31日場所 :池袋シネマ・ロサ杏珠杏珠(あんじゅ)シンガーソングライター。4歳より音楽理論を学び6歳よりピアノを専攻。幼い頃より学んだクラシック音楽や母がよく連れていってくれたミュージカル、父が聴いていた80年代、90年代の洋楽から今も影響を受けている。高校三年生の時、文化祭でクラスソングを製作し、作曲の楽しさを知る。本格的に曲を作り始めたのは大学一年生の時。現在は演技にもチャレンジし、表現としての音楽の幅を広げようとしている。杏珠よりコメント:「『鏡』はアーティスト活動を始めて2番目に作曲した楽曲で、これから音楽と共に生きていくうえで良い出発、船出となるようにと、私自身に向けての曲でもあります。誰しもが日々を生きる中で孤独を感じることがあると思います。そんな時に、自分を信じ、自分を鼓舞してくれる”自分”がいることを忘れないでいたい。この楽曲が皆さまの旅のお供になれれば幸いです。」<楽曲情報>「鏡」発売日 :2022/3/19発売形態:DIGITAL SINGLEレーベル:TWORKS RECORDS収録曲 :1.鏡各配信サイト 【会社概要】社名 : 株式会社テアトルアカデミー所在地 : 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-14-3代表 : 神野嘉文創業 : 1980年11月28日事業内容: タレント育成事業プロダクション事業TV・CM・映画などへの出演斡旋事業舞台・演劇・映像作品などの制作事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月19日トレンディドラマとしてもヒットしたマンガ『東京ラブストーリー』が初ミュージカル化、この冬11月に東京建物 Brillia HALLにて上演されることが決定した。それに伴い、メインキャストのビジュアルとコメントも公開されている。近年、ホリプロは『ビリーエリオット~リトル・ダンサー~』や『メリー・ポピンズ』などの大型海外ミュージカルを上演すると同時に、『デスノートTHE MUSICAL』、ミュージカル『生きる』、『フィスト・オブ・ノーススター~北斗の拳~』などのオリジナル・ミュージカルの制作にも積極的に取り組んできた。これらの作品は将来的に海外でのライセンス上演を視野に入れているが、次に取り組むオリジナル・ミュージカルの題材は、1991年に大ブームを巻き起こし、日本のみならず、アジア諸国で今もなお絶大なる人気を誇る漫画「東京ラブストーリー」。原作はバブル時代の東京を舞台にしているが、ミュージカル版では設定を2018年春から2019年春という設定。コロナ禍前、希望をもって東京で暮らすカンチ、リカ、三上、さとみの4人を中心とした恋愛模様を描く。音楽は、2018年に日本で初演されたオリジナル・ミュージカル『生きる』の作曲家であり、現在もブロードウェイの一線で活躍するグラミー賞受賞作曲家、ジェイソン・ハウランドによる全編書き下ろし。演出はミュージカル『アリージャンス~忠誠~』で共同演出を務めた豊田めぐみが手掛ける。原作者の柴門ふみも「これまで多くの漫画作品をドラマ化・映画化していただきましたが、舞台化は初めてです。しかもミュージカルと聞いて、わくわくしています。ステージ上で、リカやカンチにどのような命の息吹が吹き込まれるのか、とても楽しみです」と期待のコメントを寄せた。恋愛模様の主人公となる永尾完治、赤名リカ、三上健一、関口さとみの4役は「空キャスト」と「海キャスト」の2組のチームによるダブルキャスト。このネーミングは、永尾完治らの出身である愛媛県の美しい空と海からとったもの。世代も個性も全く違うふたつのチームが同じ脚本を演じることで起きる、舞台の化学反応にも期待だ。「空キャスト」で永尾完治役を演じるのは、確かな歌唱力と演技力を持ち、多数主演舞台はもちろんのこと、近年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』への出演が決まるなど映像作品でも目覚ましい活躍をみせる柿澤勇人。一方赤名リカ役は、ミュージカル 『メリー・ポピンズ』のタイトルロールを演じるなど数々の舞台で主役級を演じ、近年は更に役柄の幅を広げて存在感を放つ、笹本玲奈が演じる。長年、舞台を中心に活躍するふたりだが、意外にも舞台での共演は今回が初めて。また三上健一役を演じるのは、観客を虜にする美しいルックスもさることながら、安定の演技力と歌唱力で、2枚目から3枚目までを変幻自在に演じ分けるカメレオン俳優の廣瀬友祐。関口さとみ役には、ミュージカル『サンセット大通り』『ラブ・ネバー・ダイ』などの大型作品で重要な役を演じてきた元宝塚歌劇団星組トップ娘役の夢咲ねねを起用する。もう一方の「海キャスト」永尾完治役を演じるのは、幼少から芸能界で活躍し、史上最年少でウルトラマンに抜擢された若手実力派の濱田龍臣。近年は舞台でもその実力を発揮する、天才俳優の本格ミュージカル初挑戦に期待が集まる。赤名リカ役には、ミュージカル『ピーターパン』でデビューして以来、『デスノートTHE MUSICAL』の初代ミサミサ役、『レ・ミゼラブル』のエポニーヌ役など、今やミュージカル界を代表する女優の仲間入りを果たした唯月ふうかが挑む。三上健一役には、avexの男女7人組グループ「GENIC」のメンバー、増子敦貴を起用。2021年の戦隊シリーズ『機界戦隊ゼンカイジャー』でメインキャストの1人を演じ、人気上昇中の俳優だ。関口さとみ役は、『レ・ミゼラブル』のコゼット役に史上最年少で選ばれ、大作ミュージカルで次々にヒロインを務めるなど成長目覚ましい次世代女優、熊谷彩春が演じる。原作では男性として描かれるリカと完治の上司・和賀夏樹役は、本ミュージカルでは女性に置き換えられ、現代ならではの役割を担うことも見どころのひとつとなっている。この役を演じるのは、今回がミュージカル初挑戦となる高島礼子。数々のドラマ、舞台で主演を演じてきた名女優がみせる新境地に注目が集まる。なお空・海キャスト共通の長崎尚子役は、ミュージカル『王家の紋章』『Endless SHOCK』など注目作への出演が続く、元宝塚歌劇団星組トップ娘役の綺咲愛里が務める。2022年冬、オリジナル・ミュージカル『東京ラブストーリー』が、ミュージカル界に新しい風を巻き起こすだろう。チケットは今夏発売予定。柿澤勇人「最高にホットな愛の物語をお届けします!」<演出:豊田めぐみ・コメント>この作品の演出のお話を頂いたのは4年以上前。「東京ラブストーリー」をミュージカルとして上演できるんだ!と、非常にワクワクしたのを覚えています。漫画からドラマ、そして舞台へとバトンを渡されたわけで、舞台でしか出来ない楽しい事を生み出そうと、日々思いを巡らせています。今回はそれぞれに本当に魅力的な、全く異なるカラーの2チームのキャストで上演します。同じ台本でも全然違う仕上がりになると思うので、そこも楽しんで頂けるポイントかなと思います。クリエイティブチームも最強の方々に集結して頂いたので、今年の冬、キャスト、スタッフ全員で、最高にホットな愛の物語をお届けします!<柿澤勇人(空キャスト:永尾完治役)・コメント>「東京ラブストーリー」は当時のドラマのDVDが全巻家にあり、全く飽きることなく恋の展開にワクワクしながら全て拝見しました。僕が演じる永尾完治は、真面目で、誠実で、真直ぐで、優しい男です。でも恋になるととても不器用で…。見ていて歯がゆくなる部分もあり、それがこの物語を面白くしているのだと思います。過去には『デスノートTHE MUSICAL』というオリジナルミュージカル作品で、日本初演を始め海外公演にも出演しました。もっともっと、日本初のものを発信していくべきだと感じましたし、この『東京ラブストーリー』はそういう作品に必ずなると思います。まずは日本で成功をさせて、世界各地でも上演ができればという想いです。是非皆さま応援よろしくお願い致します。劇場でお待ちしています。<笹本玲奈(空キャスト:赤名リカ役)・コメント>ドラマで見ていたわけではありませんでしたが、「カンチ!」とリカが呼ぶセリフはとても印象に残っていました。大ヒットした作品だけに、ミュージカルにする事はかなりの挑戦だと初めは不安に思いましたが、日本を代表するラブストーリーをミュージカルに!という熱い想いを受け取り、信じて一緒に作り上げたい思い、出演を決めました。本能のままに生きる姿と、相反して繊細な心を持つ彼女の人間性をしっかり捉えた上で、シンプルに、感じるままに演じたいです。ミュージカル『生きる』の楽曲を作ったジェイソン・ハウランドさんの音楽で、どんな『東京ラブストーリー』ができあがるのか、私自身もとても楽しみにしています。是非ご覧下さい。<廣瀬友祐(空キャスト:三上健ー役)・コメント>声をかけて頂けて心から感謝しましたし、嬉しかったです。更にカンチがカッキー(柿澤勇人さん)と聞いて益々嬉しかったです。「東京ラブストーリー」という作品は原作漫画はもちろん、テレビドラマでも時代を越えてリメイクされるほど、沢山の方々の人生に寄り添ってきた作品だと思います。東京という追い風にも向かい風にもなりうる街でのラブストーリー。今の時代だからこそ、舞台、ミュージカルだからこその東京ラブストーリーを創れる一員になれたことに感謝と責任をもって誠実に挑みたいと思います。自分である意味は忘れないで挑もうとは思っていますが、それ以外はまだなにも考えていません。このメンバーでしか生まれない温度や色を大切に、共演者の方々と共にミュージカル東京ラブストーリーが素敵な作品になるように精進したいと思っています。原作は漫画、91年には恋愛ドラマの金字塔と言われ、令和になりリメイクされるなどテレビドラマとしても有名な東京ラブストーリーが遂にミュージカルで上演されます。ミュージカルです。カンチが歌います。リカが歌います。さとみが歌います。三上は、舞台だからこその、演劇版の東京ラブストーリーがどうなるか、是非劇場にてお確かめ頂けたら幸いです。心よりお待ちしております。<夢咲ねね(空キャスト:関口さとみ役)・コメント>以前平成版のドラマを拝見し、とても面白くて好きな作品でしたので、今回ミュージカル版出演のお話をいただきとても嬉しいです。王道なラブストーリーかと思わされるのですが、登場人物の感情が絡みもつれ合い、一筋縄ではいかないところがとても面白い作品だと思います。今回は原作をベースにした作品だと伺い早速読みましたが、とても面白いです。このお話の中で関口さとみという女性にとても興味をもっていたので、原作のイメージを大切にキャストの皆さんと生まれる感情を大切に演じたいと思います。『東京ラブストーリー』が新たにミュージカルとなります。皆さまにもドキドキしていただけますよう関口さとみを精一杯努めます。是非観にいらしてください。<濱田龍臣(海キャスト:永尾完治役)・コメント>『東京ラブストーリー』という、昔からとても人気のある作品がミュージカルになります。父と母が東京ラブストーリーを見ていたのもあるため、自分はミュージカルの経験が浅いですが、精一杯頑張ります。先日、ビジュアル撮影でリカ役の唯月ふうかさんともお会いさせて頂いて、自分の中で永尾完治というキャラクターの輪郭が更にはっきりとしました。劇場に足を運んでくださる皆様に、『東京ラブストーリー』の世界を歌と踊り、そしてお芝居を通して楽しんで頂きたいです。<唯月ふうか(海キャスト:赤名リカ役)・コメント>多くの人から愛されている作品に、赤名リカとして出演出来る事、とても嬉しく気が引き締まります。 リカは思った事をそのまま口にするけど、決して嫌味がなく、胸の奥が擽ったくなる位の可愛さが詰まっている言動や表情に、沢山の人が救われている魅力的な女性だと感じました。いつも明るいリカの、繊細な心情変化をしっかり表現出来るように、私自身の感情の引き出しも増やしていきたいと思います。今回は、2チームの『東京ラブストーリー』が生まれます。 先輩方から沢山の事を学びながら、ピュアさともどかしさが複雑に交差する恋愛模様を、私たちのチームらしさで作り上げていきます。ミュージカル版をぜひ味わいに来てください!!<増子敦貴(GENIC)(海キャスト:三上健一役)・コメント>今回お話しをいただけたときは、と、と、東京ラブストーリーですか??と聞き直しました。自分の聞き間違いかと思うくらい驚きましたし、日本を代表する大きな作品への出演に重圧を感じています。本番を迎えるまで、不安と緊張との戦いです。僕の両親はもちろん、広い世代から愛され続けている『東京ラブストーリー』。僕だけの三上健一を作り上げて、尚且つ、観て下さるお客様方には「あの東京ラブストーリーがここにある」と思っていただけるよう、とにかくしがみついて精一杯頑張ります!平成12年生まれの未だに経験も浅い僕が、『東京ラブストーリー』に携わることができて光栄です。皆様の心の中に、懐かしさとあの時の感動とともに真新しい感動をお届けできるよう全身全霊で挑みます。ミュージカル『東京ラブストーリー』をお楽しみに。<熊谷彩春(海キャスト:関口さとみ役)・コメント>世代を越えて愛されている『東京ラブストーリー』のミュージカル化に携わらせて頂くこと、大変光栄に思っております。出演が決まって、原作やドラマ、台本を拝見したのですが、4人それぞれの恋愛模様がドラマチックに描かれていて、すっかり熱中してしまいました。私が演じさせて頂く関口さとみは、永尾完治と三上健一の間で揺れ動く女性。完治くんへの想い、三上くんへの想い、それぞれを丁寧に描いていけたらなと思います。難しい役どころですが、精一杯さとみに寄り添って、彼女なりの恋の道を歩んでいきたいです。原作やドラマのファンの方も、初めてご覧になる方も、楽しんで頂ける作品をお届けできるよう、頑張ります!<綺咲愛里(長崎尚子役)・コメント>あの、有名な誰もが知っている『東京ラブストーリー』という作品に携わらせていただけること、単純にとても嬉しかったです。胸の奥がキュッとなったり涙がこぼれたり…初めて見た時から作品の世界観に没頭してのめり込んだ大好きなラブストーリーです。それぞれの愛の形があり、それぞれが苦悩しながら色んな壁を乗り越えていく、作品の中で役を通して成長していけたらと思いますし、場面の中でちょっとしたスパイスのような役割になればいいなと思っています。『東京ラブストーリー』がミュージカルとしてどのような形で生まれるのか、出演者の一員として、そして一ファンとしてとても楽しみです!しっかり役を深めて作品に寄り添いたいなと思います。劇場でお待ちしております!!<高島礼子(和賀夏樹役)・コメント>テレビドラマ版のオンエアが1991年、丁度デビュー間もない頃でテレビを見る余裕はありませんでしたが、このドラマは必死に見ていました。世代的には、憧れの作品です。ミュージカルは初挑戦で、共演する若い役者さん達は素晴らしい魅力ある若いベテランさんばかりです。震えるほど緊張していますが、「挑戦する」は、座右の銘でもあり、私をキャスティングして下さった皆さんに感謝を込めて頑張ろうと決意しました。『東京ラブストーリー』を30年ぶりに見直して衝撃的でした。以前は、恋に悩む4人の世代で共感を持てましたが、何故か年を重ねて今見ても、興味深く面白い不朽の名作だと思いました。今回は、上司の世代から若い人達の愛を応援すべく、和賀夏樹をしっかりと演じて、観に来て下さる皆さんに楽しんで頂ける様に頑張りたいと思います。■公演情報ミュージカル『東京ラブストーリー』<東京公演>期間:2022年11月~12月会場:東京建物 Brillia HALL※ツアー公演あり
2022年03月16日4月から8月に渡って放送される「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」の新たなキャストが発表された。教科書にも作品が掲載されている“ショートショートの神様”星新一。星さんが紡ぎだした物語を実写化し、今回毎週15分の短編ドラマとして放送。どこかにありそうでどこにもない世界を舞台に、人間の欲望や不安を見つめた決して古びることのないエピソードを、令和ならではの視点や最新技術で再構築する。このほど明らかになったのは、6月以降のラインアップと出演俳優たち。6月7日放送の「白い服の男」という作品には、主演ドラマ「探偵が早すぎる」最新作の放送を控える滝藤賢一と、4月スタートの「未来への10カウント」に出演する村上虹郎。6月14日放送の「ものぐさ太郎」には、「俺の家の話」「ムチャブリ!わたしが社長になるなんて」に出演した荒川良々。6月21日放送の「窓」には、出演映画『余命10年』が公開中の奈緒とリリー・フランキーが登場。また、村上淳(「凍った時間」)、竹原ピストルと夏帆(「夜と酒と」)、若葉竜也(「ずれ」)、柄本時生(「もてなし」)、玉山鉄二(「鍵」)、田中直樹と加藤諒(「買収に応じます」)、約20年ぶりのTVドラマとなる窪塚洋介(「処刑」)も出演。“平和”を守る特殊警察、悪魔、サイボーグ、人生に絶望した男、宇宙の果てに送られた死刑囚などを演じる。ほかにも、「怒髪天」増子直純、オカダ・カズチカ(「ずれ」)。玄田哲章、中尾隆聖、野沢雅子、千葉繁(「ものぐさ太郎」)といったレジェンド声優陣も参加する。<キャストコメント>・滝藤賢一(星新一作品は)まるでファンタジーのようで、ありそうでない、いや、なさそうであるんじゃないか、というリアリティーを感じます。今回私が参加した「白い服の男」も、なんとも不思議な世界。この作品の為に作られた衣装がまた、星新一ワールドの絶妙な違和感に拍車をかけ、物語に深く導いてくれます。虹郎君とのセッションで生まれたこの圧倒的な世界観を、是非多くの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。・村上虹郎この作品は短い文章の中に確固たるテーマがあって、ドラマを見てくださる人にもガツンと伝わるものがあるんじゃないかと思います。滝藤さんとしっかりと対面するのは今回が初めてで、インパクトのある役や狂気的な役のイメージがあったんですけど、すごくフランクな方で楽しかったです。そんな滝藤さんがとにかくかっこよくて、とにかくしゃべる、そこも見どころです。・荒川良々星新一さんのものぐさ太郎に出演します。小生ももともとものぐさでございましてまさにピッタリの役でございました。とはいえベッドの上という宇宙で相手役は主に固定電話だけで物語が進行していきます。原作の星新一さんも言わずもがなですがこれをドラマにしようと思ったスタッフの方々の勇気!そして小生をキャスティングしたセンスの良さ!どこをとってもオモシロ要素しかありませぬ。NHK万歳!・奈緒ショートムービーは短いからこそ、いつも余韻が長く残ります。「窓」は救いようのないお話かもしれません。客観的に感じていたこの短いお話が、気がつけばジワジワと自身に歩み寄っている感覚にはヒヤリとしました。実は現場でチラリと違う作品のお話もお聞きしまして…イチ視聴者としてどの作品も楽しみにしています。おそろしく、引き込まれる星新一さんの世界、皆様に"テレビ"という"窓"から覗いていただけますように。・リリー・フランキー世代的に、僕らの10代の頃は皆んな星新一を読んでいました。多分、その経験がなければ僕は物書きになったりしてなかったでしょう。そんな星先生の原作、しかも今の日本のドラマには余りない、耳の痛いアイロニーが効いた作品に参加できて楽しかったです。ここに描かれた人間の虚栄や承認欲求は、原作の頃よりもSNS時代の今の方が、より他人事じゃないのかもしれません。・村上淳"世界観"の共有こそ我々エンターテインメントに携わる者の歓びなのではないでしょうか。見終わった後にふと明日がんばろうと心がスンとしたりすること。この世界は思っている以上に美しいと何度目かの望月組を終えてみると改めて思います。視聴者の方々が"何か"を感じとっていただけたら最高です。どうぞよろしくお願いいたします。・竹原ピストル(いつもそうですが、)とても緊張しました。でも監督をはじめスタッフの皆様、夏帆さんをはじめご一緒させていただいた役者の皆様がことごとく優しくて、それに勇気づけられつつ、ときに甘えつつ、精一杯参加させていただきました。危うく、悲しく、虚しく、救いようがなく映ったならば、嬉しいです。精進します。・夏帆星新一さんのシュールな世界に身を置くことができて、贅沢な時間でした。今回わたしが演じた"青い服の女"は、竹原さん演じる"男"の理想の女性の具現化で、いかに魅力的に惑わすことができるのか...悩みながらも楽しく演じさせていただきました。竹原さんの哀愁ただよう佇まいと、どこか手を差し伸べたくなるようなチャーミングなお芝居がまさに"男"そのもので、とっても素敵でした。・若葉竜也小説を読むとき、多少なりとも結末はこうなるんじゃないかなとイメージしながら読むんですが、星新一作品はその想像を超えてくる。それは快楽というか快感に近い感じがして、そこが魅力だと思います。また、他の作品も、とんでもない役者の方々が出演されていて、僕も一視聴者としてすごく楽しみなドラマです。・柄本時生短編であまりこういったテイストの作品をやったことがなく、とても楽しい時間を過ごせました。有り難う御座いました。・玉山鉄二こういうSF作品というか、ファンタジックな作品に出演することがあまりなかったので、どういう作品になるか楽しみでもありました。この作品もそうですが、星新一作品はシュールさがあり、でも奥が深くて、それぞれのキャラクターもしっかり立っていて。終わり方が独特というか、いい意味ですっきりしない感じというか、そういう部分が作品の魅力じゃないのかなと思います。・田中直樹若手の頃、コント作りの参考になるからと、先輩に勧められて読んだのが星さんの作品でした。ユニークな設定とエッジの効いたオチ。夢中になっていろんな作品を読みました。この「買収に応じます」も、まさかまさかのオチが待っています。これを50年程前に書かれていたかと思うと改めてその凄さに驚かされます。・加藤諒中学の朝読書時間で「星新一ショートショート」を読んでいたこともあり、今回出演させて頂けて、大変光栄でした。『買収に応じます』は「ショートショート」の中でも2ページという短めな作品ですが、その短さの中でも、男と死神がとても魅力的に描かれていたので、演じさせて頂く事が楽しみでした。田中直樹さん演じる男と僕が演じます死神の駆け引きを楽しみにご覧下さいませ。・窪塚洋介昨年末、久しぶりにかっきー(柿本ケンサク)と西麻布で呑んでいた時に、積もる話も済んだ頃に彼がふと話し出した来年の話。いつも通りさりげなかったが、とても気になるものがあった。その理由は、柿本ケンサクが監督であることと、それが自分にとって久しぶりのTVドラマであること。そしてもちろん、"星新一"さんの作品であること。台本を読んで決めて欲しいという彼の気遣いもそっちのけで、前のめりだったのは酒のせいでないことは言うまでもない。現場はここ10数年で1,2を争う過酷な(文字通り極寒の)現場だったが、扱うテーマの根源や皆の思いが滲み出すような研ぎ澄まされたものになった。まだ完成を観てはいないけれど、すでに胸を張って O.A.を心待ちにしています。今この時代に「処刑」という今作が、如何なる響きをもたらすか楽しみで仕方がないです。「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」は4月~8月、毎週火曜日21時45分~BSプレミアム・BS4Kにて同時放送(全20回)。(cinemacafe.net)
2022年03月16日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:佐藤 勇)は、発売から56年の伝統を誇る米菓売上No.1※の「亀田の柿の種」の新商品『亀田の柿の種 超わさび』を3月14日(月)から、『亀田の柿の種 超梅しそ』を4月18日(月)から期間限定で、全国にて発売いたします。これに伴い、総登録者数560万人を超える人気動画クリエイターSEIKINのYouTubeチャンネル「SeikinTV」にて、弟であるHIKAKINとコラボしたドッキリ動画を公開いたします。※出展:㈱インテージSRI煎餅・あられ2020年1月~2020年12月ブランド別累計売上金額【兄弟初】お酒飲みながら本音で質問コーナーしたら大変なことに。。。【ヒカキン&セイキン】 : ■特別に作った辛さMAXの亀田の柿の種に「涙出るくらい辛い!」HIKAKIN&SEIKIN兄弟で初の本音質問コーナー亀田製菓は、お客様が食べてみたい「亀田の柿の種」のわさび味の辛さレベルと梅しそ味の酸味レベルを問う「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ全国統一品質審査」を2021年9月に実施し、結果、今まで通りの辛さとすっぱさが一番おいしいという支持を多くの皆さまにいただきました。しかし、変化を求める声も多く、その中でも辛味、酸味を強くするだけではなく、旨味なども考慮すべきだという多くのご意見に、亀田製菓も強く共感しました。そこで、この度、辛さやすっぱさの中にもおいしさを忘れない『亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ』を新たに開発しました。『亀田の柿の種 超わさび』は3月14日(月)から、『亀田の柿の種 超梅しそ』は4月18日(月)から期間限定で発売いたします。これに合わせ、人気動画クリエイターSEIKINのYouTubeチャンネル「SeikinTV」にて、3月12日(土)より、同じく動画クリエイターで弟でもあるHIKAKINとのコラボ動画を公開しました。兄弟では初となる本音質問コーナーを展開する裏で、今回の動画のために特別に作った、辛さレベルMAXの亀田の柿の種特注わさび、すっぱさレベルMAXの亀田の柿の種特注梅しそをHIKAKINさんに実食させるドッキリを企画。辛さレベルMAXの亀田の柿の種特注わさびを実食したHIKAKINさんは、動画ということもあって最初は“痩せ我慢”して食べていましたが、ドッキリだと種明かしすると「ここまで辛いのは相当尖ってる!」「めっちゃ辛い、ヤバいわ…」と本音でコメント。その後、3月14日(月)から発売する『亀田の柿の種 超わさび』を実食し「これもまあまあ辛いよ?」とおいしさの中にしっかりとくる辛味を体感していました。さらに、すっぱさレベルMAXの亀田の柿の種特注梅しそを実食すると「亀田製菓さん、これは発売したらまずいことになりますよ」と、あまりのすっぱさにジョークが飛び出る場面も。その後、4月18日(月)から発売する『亀田の柿の種 超梅しそ』を食べると、「十分すっぱいけど、しその風味が残る」と程よいすっぱさに感動し、「大人が好きじゃないかな?」とおすすめしました。亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ発売 | 亀田製菓 : ■クリエイタープロフィールSEIKIN子供から大人まで楽しめる幅広い内容の動画を数多く配信し、自身のYouTubeチャンネル総登録者数は560万人を超える人気動画クリエイター。また、動画のみならず、地上波の音楽番組にも度々出演し活躍する実の兄弟による音楽ユニット「HIKAKIN & SEIKIN」のヴォーカルであり、全ての楽曲の作詞作曲を自ら手掛けている。YouTubeチャンネル「SeikinTV」: HIKAKIN1989年生まれ新潟県出身。高校生の頃にYouTube活動を始め、これまでに数々の海外アーティストともビートボックスや動画による共演を果たした。ビートボックス以外にも商品紹介や「HikakinTV」「HikakinGames」「HIKAKIN」「HikakinBlog」の4つのチャンネル運営など多彩にこなすマルチクリエイター。YouTubeチャンネル「HikakinTV」: ■ツーンとくる安曇野産本わさびの辛さと旨味がたまらない『亀田の柿の種 超わさび』ツーンと安曇野産本わさびが効いた、大人の味の「亀田の柿の種」。通常のわさび味から辛さを大幅にUP。更に旨み成分を見直すことで、辛さだけでなくクセになるおいしさを実現しました。【商品概要】1. 商品名 161g 亀田の柿の種 超わさび 6袋詰2. 発売日 2022年3月14日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 280円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のスーパーマーケットなど『161g 亀田の柿の種 超わさび 6袋詰』【商品概要】1. 商品名 47g 亀田の柿の種 超わさび2. 発売日 2022年3月14日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 100円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のコンビニエンスストアなど『47g 亀田の柿の種 超わさび』■紀州産南高梅の旨味が引き立ち、やみつきになるすっぱさ『亀田の柿の種 超梅しそ』紀州産南高梅を使った、爽やかな梅しその香りと酸味が広がる「亀田の柿の種」。通常よりも梅由来の原料をふんだんに使用し、超すっぱい梅しそ味に仕上げています。すっぱさだけでなく、旨味も増した『亀田の柿の種 超梅しそ』をお楽しみください。【商品概要】1. 商品名 161g 亀田の柿の種 超梅しそ 6袋詰2. 発売日 2022年4月18日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 280円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のスーパーマーケットなど『161g 亀田の柿の種 超梅しそ 6袋詰』【商品概要】1. 商品名 47g 亀田の柿の種 超梅しそ2. 発売日 2022年4月18日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 100円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のコンビニエンスストアなど『47g 亀田の柿の種 超梅しそ』●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部池ノ上 / 藤崎 までTEL:025-382-8866FAX:025-382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日●スイーツ女王としての夢は“ぼる塾4人で全国キッチンカー行脚”お笑いカルテット・ぼる塾の田辺智加が監修したおかきが、2月25日にリニューアルオープンした赤坂柿山の新業態店舗「カキヤマシンスタイル」(伊勢丹新宿店・本館B1)にて限定販売されている。“スイーツ女王”とも呼ばれる田辺に、大好きなスイーツへの思いや今回のコラボについて話を聞いた。――田辺さんは、芸能界の“スイーツ女王”として知られるようになりました。今現在の状況をどうお感じですか?幼い頃からず~っと、おいしいものを探して、ただ食べてきただけなんです。「ここの何々おいしいよ」って、コンビニからデパートからも幅広くいろいろ言ってきました。芸人になっていろんな芸能人の方と知り合う機会が多いですが、最近は「最近アイスでおいしいところない?」とか共演者の方々が声をかけてくださる。ただお菓子が好きなだけなのに交友関係にまで影響が出てきて、本当にただ食べてきて良かったなと思います。お金をお菓子にいっぱい使ってきたんですが、それがためになりました。これから元を取りたいです(笑)――今後プロデュースしてみたいスイーツは?私はシフォンケーキが得意なんです。以前、まだテレビも1、2回しか出たことがない時、先輩がお店を貸し切って出店することになって、「田辺さんシフォンケーキ出してみない?」って言われて、3日分作ってみたんです。そうしたら、無名なんですけど、3日分が1日で売れるくらい人気だったんです。――食べてみたいですね!本当に私のシフォンケーキはおいしいんですよ。売れてない頃は暇で、暇な時はお菓子を作るしかなかったんです。いろいろ味を考えてきました。先輩で、元パティシエの方がいるんですが、その方も私のシフォンケーキを食べて「これはおいしい」「これはもうプロだよ」って言ってくださった。なのでシフォンケーキは出してみたいですね。――スイーツ女王としての今後の夢は?夢としては、ぼる塾4人でキッチンカーを使って全国を回って販売したいです。それがずっと夢です。――ご自身でプロデュースされたものを販売?そうです。でも、あんりは「その横で、無料でいいから豚汁を配らせてくれ」と言っていました(笑)。●「夢にも思わなかった」幼少から大好きな店とコラボ――今回、赤坂柿山さんとコラボレーションしておかきを作るに至った経緯を教えてください。赤坂柿山のおせんべいを幼少期の時から、母の教えでずっと食べてきていました。それを番組で言ったら柿山さんの社長さんが知って下さって、2021年11月頃に柿山さんの方からお話をいただきました。本当に昔から食べていて、私自身も誰かに何かプレゼントをする時は必ず柿山さんを利用していたんです。自分の大好きなお店とコラボできるって夢のような話で、しかもそれが伊勢丹。伊勢丹も高校生の時からずっと通っていて、お菓子の始まりは伊勢丹でした。それもまた夢のようで、信じられない感覚でした。――田辺さん監修のおかき「慶長」5種(燻製、鰹節、パクチー、ガーリック、牡蠣)が登場。味はどのようにして決まったのでしょうか。私が最初にやりたいと思ったのが鰹節でした。これは鰹節専門店のにんべんさんで出ている鰹節シートを使用しています。これも母の教えで、田辺家ではまず、おにぎりは海苔ではなくて、いつもにんべんの鰹節シートで食べていたんですね。それをふと思い出して「おせんべいと合わせてもきっとおいしいだろうな」と思って。燻製の味は、育休中の酒寄(希望)さんが燻製にハマっていて「これを燻製するとおいしいよ」という話を聞いていて、「おせんべいの燻製ってどうなんだろう」と思いつきました。――ほかの味に関しては?パクチーやガーリックは、とにかく私が好きな味なんですよ。アジア系の味がけっこう好きで、でも柿山さんの良さっていうのはだし醤油だったり海苔だったり、ちょっとあっさりとした味わいです。最初は抵抗がありましたね。私がやったことによって柿山さんの良さをなくしてしまうんではないかと。そこの味のバランスを、柿山さんが試行錯誤してくださいました。最初はあっさり出汁とか考えたんですけど、それは味がなさすぎて、牡蠣で試してみたらすごくいい味だったっていうのでここにたどり着きました。――思いが詰まった味だということが分かりました。本当にこれは……思いしかないです。万人に愛される味にしたい。パクチーが嫌いな人でも食べられるパクチーに。どの味が来ても当たりにしたいという思いがありました。●プロデュースおかきを食べてほしい相手は道重さゆみ――5種の中で一番のお気に入りは?全部お気に入りですが、思い入れがあるのはやっぱり鰹節ですね。鰹節のにんべんシートは、にんべんさんでしかありません。柿山さんの社長さんと、にんべんさんの社長さんがたまたま顔見知りだったそうで、そういったこともあって実現しました。私が、柿山さんとにんべんさんの手をつなげた。どちらも本当に昔から好きなもので、その2つを私がつなげたって思うととても感慨深いです。――出来上がりはいかがでしたか?すべて想像以上のおいしさでした。私が天才なのか、柿山さんが天才なのか、ちょっとわからないんですけど(笑)、2つが合わさって良かったなと思います。――今回のおかきの点数は?これももう、何点満点にしたらいいか分かりません。100点満点だとしても200点、300点。想像以上の味ですね。点数がつけられないぐらい上出来です。東京の食の最先端というのが、私はずっと伊勢丹だと思っていて、そこに自分のこれが並ぶっていうのは、やっぱりすごいなと思いますね。――すでに食べた芸人さんの感想などは?2月25日に販売したんですけれども、育休中の酒寄さんも含めてぼる塾のみんなが買ってくれました。25日に酒寄さんとあんりと私で一緒に買いに行きました。今日、あんりと私でまた伊勢丹に。はるちゃん(きりやはるか)も「同期のお誕生日に」ということで利用してくれて、みんな買ってくれておいしいと言ってくれてうれしいです。――特に今回のおかきを食べてもらいたい人は?今年のバレンタインに、指原莉乃さんからチョコレートをたくさんいただいたんですけど、私は何も渡せてないんです。このおせんべいは指原さんにも食べていただきたいので、お渡ししたいです。指原さんとも、スイーツが好きということで仲良くなれました。――他に食べてほしい推しの人は?ずっと大好きなの元モーニング娘。の道重さゆみさん。よくインスタを見るとお菓子をいっぱい食べてる姿をよく見るんです。もし私が作ったおせんべいを道重さんが食べてる姿を見たら、たぶん私は泣きますね。■田辺智加(たなべ・ちか)1983年10月18日生まれ、千葉県出身。2012年5月に酒寄希望とともにお笑いコンビ・猫塾を結成。2019年12月にしんぼる(きりやはるか、あんり)と合流し、お笑いカルテット・ぼる塾を結成した。“芸能界のスイーツ女王”と呼ばれるほどスイーツに詳しく、スイーツ本も出版している。
2022年03月13日柿本知香容疑者と亡くなった歩夢くん「この“おかしな家”には、ほかにも不審なことがいくつもあってね。もっととんでもない事件になるんじゃないかと思っているんですよ」(近隣住民)3月5日、埼玉県本庄市にある“おかしな家”の床下から柿本歩夢くん(5)の遺体を発見された。埼玉県警捜査一課と本庄署は、母親で契約社員の柿本知香容疑者(30)と、同居していた無職・丹羽洋樹容疑者(34)、その内縁の妻で無職の石井陽子容疑者(54)の3人を死体遺棄の疑いで逮捕した。容疑者らは「3人で穴を掘って埋めた」と容疑を認めているという。“おかしな家”に集まる異様な人たちおよそ12年前、月の家賃4万円の借家にはある男女が住んでいた。「当時、70歳ぐらいのAさんという男性と、同い年で内縁関係にあるB子さんという女性が住んでいた。Aさんは“彼女は身体が弱いので誰かが面倒みてあげなきゃいけない。だからオレは一緒に住んでいる”と言っていました。でも、住み始めてすぐに“オレも歳だからひとりで面倒見るのは厳しいから若い人を呼ぶ”と漏らしていた」(冒頭の近隣住民)そこで加わったのは、 B子さんの息子で当時40歳前後だったCさんと、その妻。この妻こそが石井陽子容疑者で、Aさんの娘だという。「彼らが言っていたことだから本当なのかはわかんないけどね。ただ陽子さんはヘルパーをしていたことがあったようだから、B子さんの介護には適していた。でも、当時から誰も働いていないの。年寄り2人は年金があったにしても、若い2人も無職だった」(同・住民)さらには、別の住民からはこんな話も。「実はB子さんはとんでもない資産家だったから、みんな働いてなかったんじゃないかな。Aさんはその金を狙って、内縁関係を結んでいたという噂も出たよ」彼らの姿を5年見たことがないそんななか1年後、 Cさんが急死する。救急車で運ばれるようなことが何度もあった Cさんだったが、Aさんは近所に“うちのは酒飲みだから、身体が弱いのよ”と説明していたという。「Aさんに香典を持っていったんだけど、断れられたのよ。“うちはそういうの、受け取っていない”って。あと、“警察が引き取っていて、遺体はうちにない。疑われているみたい……”とも」(同・別の住民)Cさんが亡くなった直後、この家に加わったのが丹羽洋樹容疑者だった。陽子容疑者の内縁の夫であり、彼女よりも20歳若い。近所の主婦によると、「当時、丹羽さんは大学を卒業したばっかりで線の細い、おとなしい青年でしたよ。最初は近所のホームセンターでアルバイトしていたけど、そのホームセンターが移転してからは無職になったみたいですね」さらに不可解な出来事は続く。「B子さんがある日、いきなり私の家に駆け込んできて“丹羽と陽子に殺される!助けてくれ”って。それで警察に通報したんだけど、Aさんが警察に“B子は認知症だから”と説明したみたいです。あの家は当時から雨戸は閉めっぱなしで、室内の明かりがほとんどなかったけど、B子さんは家の中にほぼ監禁状態になっていたのかも」(同・近所の主婦)前出の近隣住民はこう話す。「思い返すと5年ぐらい、Aさんと B子さんの姿を一度も見ていないのよ。亡くなったのか、転居したのか、老人ホームに入ったのか、まったくわからなくてね。Aさんが毎朝、散歩に連れていたミニチュアダックスフンドも全然見ていない」その後、1年前にこの家にやってきたのが、柿本知香容疑者と亡くなった歩夢くんの母子だった。真相を知るべく、都内にある丹羽容疑者の実家マンションを訪ねるも、応答はなかった。事件発覚から6日目を迎える3月9日、現場周辺150メートル四方は規制線が引かれたままだ。そんななか、警察官5、6人が現場となった一軒家の庭をしきりに掘っている姿があった。その理由を聞くべく、埼玉県警本部に連絡するも、「お応えしないことになっております」という返事のみ。“おかしな家”から出てくるものとは……。
2022年03月11日事件現場となった柿本知香容疑者らが住んでいた一軒家「おかしな家でね。二十数年前に持ち主が亡くなってから、ずっと空き家だった。12年ほど前から借家になって、そこへ不思議なお年寄り2人と若い2人が住みつき、以降はいろんな人が入れ替わり立ち替わり住んでいてね。よくわからなかった」事件現場となった一軒家の近隣住民たちは異口同音にそう語った。3月4日から現場周辺150メートル四方にわたって規制線が引かれ、翌日に事件が発覚した。5日、埼玉県警捜査一課と本庄署は、埼玉県本庄市にある一軒家の床下から柿本歩夢くん(5)の遺体を発見。母親で契約社員の柿本知香容疑者(30)と、同居していた無職・丹羽洋樹容疑者(34)、その内縁の妻で無職の石井陽子容疑者(54)の3人を死体遺棄の疑いで逮捕した。容疑者らは、「3人で穴を掘って埋めた」と容疑を認めているという。内縁の夫婦と母子が同居する“おかしな家”事件現場となった“おかしな家”には丹羽容疑者と石井容疑者は以前から住んでいて、去年から柿本容疑者母子が住むようになっていた。「今年1月12日から歩夢くんが保育園に通園しなくなり、柿本容疑者は20日に退園届を提出。“歩夢は大阪府和泉市の実家にいます”と市に説明したのですが、市が和泉市に連絡をとると、柿本容疑者母子がそもそも和泉市から本庄市に転居した実態がないことが3月2日に判明し、市は警察に相談。警察が3人を事情聴取したところ、1月中旬に共謀して歩夢くんの死体を遺棄したことがわかりました」(全国紙社会部記者)市はなぜ柿本容疑者親子に目を光らせるようになったのか。きっかけは、容疑者ら4人が通っていた飲食店で起きたある異様な出来事から始まった。飲食店の店主によると、「去年の夏から、最初は丹羽容疑者と石井容疑者の2人が週に1、2回のペースでうちの店に通ってくれていました。そのうちに柿本容疑者母子も連れてくるように。4人で3回来ています。おばあちゃんと息子夫婦、そのお孫さんに見えました」4人で1度目に来た時から異変はあったという。あの母親は2人の仲のいい友人「ほかのお客さんもいる中で、丹羽容疑者が歩夢くんをグチグチと1、2時間近く説教をしていました。その間、食事はずっとさせてもらえなかったと思う」2回目は座敷席だったのだが、歩夢くんは正座をさせられ、その様子を母親の柿本容疑者がスマホで録画するという異様な光景があった。そこで、3回目に来た際、同店店主は石井容疑者に思い切ってこう声をかけたという。「いつもありがとうございます。お孫さんにちゃんとしつけをされていて、お孫さんもおりこうさんですね」すると、石井容疑者はこう答えた。「“孫じゃないんです。この男性と私が夫婦で、あの母親は2人の仲のいい友人”というんですね。父親じゃない男が、あれだけ長い時間、説教するはおかしい。それで、歩夢くんに話しかけて、名前、年齢、通っている保育園を聞き出したんです」(同・店主、以下同)店主がその保育園にすぐに連絡すると、保育園も“他人である丹羽・石井両容疑者と一緒に住んでいる”“生活環境としては問題のある家庭”だと把握していたようだ。「ほかのお客さんの前でもああだったら、家ではもっとひどいだろうと思って、保育園と相談した上で、市に通報したのです。それ以降、4人は店に来なくなった。そして結局は、あんなとんでもないことになってしまって……。私を含めて近隣の住人、保育園、行政などが協力してなんとかできなかったのか。歩夢くんを助けてあげることができなくて、本当に残念です」冒頭にある通り、近隣住民たちは容疑者らを訝しんでいたが、「あの家は昔から雨戸を閉めっぱなしで、室内の明かりがほとんど見えないし、人の声も聞こえなかったから。でも柿本さんだけは細くて優しそうなお母さんだったけどねぇ」柿本容疑者について、ある捜査関係者はこう話す。「夫のDVで大阪から逃げ出して、埼玉県本庄市に住むママ友のところへ身を寄せていたといいます。ところが、そこも夫に見つかって、今度はそのママ友の知人だった丹羽・石井両容疑者のところへ辿りついた」歩夢くんがなぜ死亡したのかについては、いまだに判明していない。
2022年03月10日演出を吉田鋼太郎が担当し、柿澤勇人、ウエンツ瑛士、木南晴夏らで2022年3月21日(月・祝)より上演されるミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』の稽古場お披露目会が3月9日(水)、都内で開催され、演出の吉田とキャストらが出席した。ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』は1983年ロンドン・ウエストエンドでの初演以来、世界中で愛され、日本でも1991年以来、繰り返し上演されてきた不朽の名作。お披露目会には数奇な運命をたどる双子を演じる柿澤(ミッキー役)、ウエンツ(エドワード役)と、双子の幼なじみ・リンダ役の木南のほか、ミッキーの実の母親ジョンストン夫人を演じる堀内敬子、その兄・内田朝陽、エドワードを引き取るライオンズ夫妻役の一路真輝と鈴木壮麻、そしてナレーター役の伊礼彼方らが出席。本編から6シーンを披露し会見に臨んだ。Q:稽古も終盤ですが、稽古の感想や手ごたえ、初日への意気込みを教えてください。柿澤稽古後半戦になってきて、通しをかなりやっています。早い段階で通しができるのは初めてで、とても充実した稽古になっています。初日には皆様に完成度の高い良いお芝居を届けられると思います。ウエンツ稽古後半戦に入りましたが、まだまだ発見することも多く、演出の吉田鋼太郎さんを先頭に素晴らしいキャストの方々に頼りつつ、ここからレベルをひとつ、ふたつあげて、初日にむけて素晴らしい舞台を作り上げていきたいです。木南通し稽古も始まり、体もボロボロでかなりしんどいところもありますが、お芝居やっているとそれを忘れることができて、毎日この世界に浸れることに幸せを感じれています。もうすぐ本番という実感は、今はまだないですが、早く観客のみなさまの前でお見せできる日を楽しみに毎日頑張っています。鈴木この素晴らしいメンバーと共に日々稽古を積んでいます。吉田鋼太郎さんの演出のもと、細かなヒントをいただき、みんながどんどん変わっていくのを稽古場で感じています。とてもクリエイティブな稽古場にいるんだなと感じ、日々ワクワクしています。感情が爆発するこの舞台を、是非観ていただきたいという思いでいっぱいです。内田通し稽古をこんなに多くやっている稽古は人生初めてで、初めての経験ですが、頑張ろうと思いながらやっています。自分が出演する作品に感動することはあまりないのですが、稽古を観ていても今回はグッときてしまいます。このミュージカルは本当に素敵な作品で、鋼太郎さんの演出のもと、とても心に刺さります。まだまだ稽古は続きますので、ここからさらに良い作品にできるよう、自分のできることを一生懸命頑張ります。伊礼本読みの段階から、鋼太郎さんの演出のもと、これはミュージカルではなく、たまたまお芝居に歌がのっかっている作品なんだなと、ワクワク楽しんでいます。もともと涙もろいんですが、冒頭からボロボロと涙しているので、観に来ていただけるお客様も同じような感情で観ていただけるのではないかと思っています。劇場でお待ちしています。吉田鋼太郎「なんてミュージカルの演出をするのは楽しんだろうとワクワクしています」一路このミュージカルは、個人的にとても大好きな作品だったので、今回参加させていただけて本当に幸せです。その上で素敵な出演者との稽古や吉田鋼太郎さんの演出を受けているこの日々がとても幸せで、その気持ちを舞台からお客様にそのままお伝えできれば、観に来てくださった方々も幸せな気持ちになっていただけると思います。感動できる素敵な作品になると思いますので、早く観に来ていただきたい気持ちでいっぱいです。堀内素晴らしい作品に参加せていただき、本当に嬉しいことだなと思っています。出演者をはじめ平均年齢が高い中、全力で稽古をやる人ばかりで、気は抜けないですが、良い刺激をいただいています。実は、歌うことがとても怖く、不安なのですが、今回は鋼太郎さんの言葉を重視するという創り方で歌に対する怖さがなく、なんだか不思議な鋼太郎マジックにかかっているようです。言葉を伝えていくんだという気持ちでやっているようなところがあります。何が起こるか分からない世の中ですが、最後までみんなで完走したいなと思っています。吉田こんなに多く通し稽古をやったのは、役者としても、演出家としても初めてで、まさかこんなに早く通し稽古がやれると思っていませんでした。今回は、初めてのことばかりで、これまでは全て演出と俳優を兼ねていましたが、今回は演出のみで、また、これまではミュージカルと一線を画す人生を歩んでいましたが、今回は初めてミュージカルの演出をさせていただいております。俳優陣のおかげもあるのですが、なんてミュージカルの演出をするのは楽しんだろうとワクワクしています。初めて尽くしで非常に不安も抱えて挑んだのですが、不安は全部払しょくされて、本当に素晴らしい現場に立ち会わせていただいている実感があります。初演の時に参加させていただき、出演作でもあるのですが、その時に感じたなんて素晴らしい本なんだろう、なんて素晴らしい芝居なんだろう、それを今、演出家として自分の目の前で繰り広げられていることを観る幸せを感じています。この幸せを、お客様と一緒に分かち合いたい、ぜひ一緒に体感していただきたいという気持ちでいっぱいです。本当に素晴らしい作品になると思いますので、どうぞよろしくお願い致します。柿澤「ウエンツと芝居すると救われる」ウエンツ「カッキーには見習うところばかり」Q:W主演の柿澤さんとウエンツさんですが、お互いの印象はどうですか?柿澤ウエンツと芝居するととても救われるというか、預けていいんだと感じます。失敗しても、ダメだったとしても、助けてくれるんじゃないかと思わせてくれる。双子役として、舞台上に一緒にいてくれることに本当に感謝しています。ウエンツカッキーは失敗しても助けてくれる存在と言ってくれますが、大体間違えるのは俺(笑)本当に刺激になる存在、今回は双子役ですが、実際の年齢はカッキーが年下ですが見習うところばかりで、そんなことを感じつつ日々一緒にいます。Q:吉田さんは、今回は演出のみですが、俳優として出演したい気持ちはありますか??吉田今回、僕のやる役はないです(笑)。以前は、サミーの役で出演していましたが、よくできるなと思って見ています。途中までは、みんなが芝居しているのを見ていると、自分も役者なので混ざってやりたいなと思うと思っていましたが、今は全く思わないです。本当に俳優陣が凄く、大げさでなく、体もお芝居でボロボロで、そんな中、歌も歌わないといけない、俳優陣はとても楽しくやっていただいていると思うので、今はそれに甘えて好き放題やらせてもらっていますが、とてもじゃないけど僕は舞台の上にいたくないです(笑)Q演出家吉田鋼太郎さんから見た、W主演の柿澤さんとウエンツさんはどうですか??吉田柿澤は本当にミッキーの様に、ウエンツは本当にエディーの様に舞台の上にいるので、こんなに素晴らしいミッキーとエディーは見たことがないというのが正直な感想です。この調子でやっていただきたいです。Q吉田さんが今回の演出で意識されていることはなんですか?吉田今回は、セリフがあって、そのセリフを俳優同士がしっかり掛けあって、お互いに分かりあって生まれてくる感情、そしてその感情が歌になるということをさらに突き進めています。Q最後にW主演の柿澤さんとウエンツさんよりファンの皆様にメッセージをお願いします。柿澤もうすでに通し稽古を何回も行い、完成度も高くなっていますが、まだまだ改善の余地もありますし、より高みを目指して、初日には最高の芝居を、ミュージカルを届けられるように頑張ります。劇場でお待ちしております。ウエンツ吉田鋼太郎さんの元。素晴らしいキャストと共にこの『ブラッド・ブラザーズ』という作品を高みに持っていけるように、稽古は残り少ないですが、頑張っていきます。なかなか日常も簡単に取り戻せなかったりとか、いろんなことが起きている状況ではありますが、少しでも皆さまの心を軽くできるように、何か新しい発見が皆さまのもとに届くように頑張りますので、劇場に足を運んでいただけたらと思います。ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』東京公演は3月21日(月・祝)~4月3日(日)、東京国際フォーラム ホールCにて上演。その後、愛知・刈谷市総合文化センター アイリス大ホール、久留米・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて上演される。
2022年03月10日ミュージカル『ブラッド・ブラザーズ』稽古場お披露目会が9日に都内で行われ、吉田鋼太郎(演出)、柿澤勇人、ウエンツ瑛士、木南晴夏、鈴木壮麻、内田朝陽、伊礼彼方、一路真輝、堀内敬子らが登場した。同作は1983年のロンドン・ウエストエンドでの初演以来、世界中で愛され、日本でも1991年以来、繰り返し上演されてきたミュージカル。二卵性双生児として生まれた2人の男の子が、1人は裕福な家庭に引き取られ、もう1人は実の母親と貧しさの中で暮らしていく中で、双子と知らずに出会い人生を通して固い友情を育んでゆく。しかし血を分けた実の兄弟が、血が繋がっていると知った瞬間運命が変わってしまう数奇で切ない人間ドラマとなっている。お披露目会では「My Child我が子」(堀内、一路)、「Easy Termsかりそめの暮らし」(堀内、一路)、「Shoes Upon The Table 1テーブルの上の靴1」(伊礼、堀内、一路ら)、「That Guyあいつに」(柿澤、ウエンツ)、「I’m Not Saying A Word言わない気持ち」(ウエンツ、木南)、「Miss Jonesミス・ジョーンズ」(鈴木、柿澤、木南、内田、堀内ら)の6シーンを披露。演出を手掛ける吉田は「こんなに多く通し稽古をやったのは、役者としても、演出家としても初めてで、まさかこんなに早く通し稽古がやれると思っていませんでした」と稽古の状況を説明する。吉田は「今回は初めてのことばかりで、これまでは全て演出と俳優を兼ねていましたが、今回は演出のみ。またこれまではミュージカルと一線を画す人生を歩んでいましたが、今回は初めてミュージカルの演出をさせていただいております。俳優陣のおかげもあるのですが、ミュージカルの演出をするのは、なんて楽しいんだろうとワクワクしています。初めて尽くしで非常に不安も抱えて挑んだのですが、不安は全部払拭されて、本当に素晴らしい現場に立ち会わせていただいている実感があります」と充実感を表した。柿澤はW主演を務めるウエンツについて「一緒に芝居するととても救われるというか、預けていいんだと感じます。失敗しても、ダメだったとしても、助けてくれるんじゃないかと思わせてくれる。双子役として、舞台上に一緒にいてくれることに本当に感謝しています」と語る。ウエンツは「カッキーは失敗しても助けてくれる存在と言ってくれますが、大体間違えるのは俺」と笑いを誘い、「本当に刺激になる存在、今回は双子役ですが、実際の年齢はカッキーが年下ですが見習うところばかりで、そんなことを感じつつ日々一緒にいます」と信頼を寄せる。そんな2人について吉田は「柿澤は本当にミッキーの様に、ウエンツは本当にエディーの様に舞台の上にいるので、こんなに素晴らしいミッキーとエディーは見たことがないというのが正直な感想です。この調子でやっていただきたいです」と絶賛した。俳優として活躍し、同作の前回公演にも出演していた吉田だが「今回、僕のやる役はないです」「途中までは、みんなが芝居しているのを見ていると、自分も役者なので混ざってやりたいなと思うと思っていましたが、今は全く思わないです」ときっぱり。「本当に俳優陣がすごく、大げさでなく体もお芝居でボロボロで、そんな中、歌も歌わないといけない。俳優陣はとても楽しくやっていただいていると思うので、今はそれに甘えて好き放題やらせてもらっていますが、とてもじゃないけど僕は舞台の上にいたくないです」と苦笑する。演出で意識する点については「今回は、セリフがあって、そのセリフを俳優同士がしっかり掛けあって、お互いに分かりあって生まれてくる感情、そしてその感情が歌になるということをさらに突き進めています」とポイントを説明した。公演は東京国際フォーラム ホール Cにて3月21日〜4月3日。写真:企画制作ホリプロ
2022年03月09日奈良県商工会連合会は、令和4年3月19日(土)から21日(月・祝)の3日間、東京・新橋の奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)において、「アフターコロナに向けた『奈良まほろば館』事業PRイベント」を開催します。コロナ禍に負けず、元気な奈良を発信しようと、各社がその技術力やアイディアを活かした事業を紹介。商品の即売を5社、商品およびサービスの展示を10社がおこないます。各社の試行錯誤とアイディアが詰まった商品たち【販売用出品商品】その場でご購入いただけます。奈良の伝統や技術、自然の恵みを感じる■吉谷木工所…吉野ひのきを使用したほのかにひのきのよい香りがする手作り三宝。下市の三宝製作技術は日本遺産(構成文化財)に登録されています。 ■チアフル株式会社…奈良吉野ひのきや大和当帰葉をはじめ、無農薬・無化学肥料で栽培された自然素材を使用したお風呂のハーブ ■ヤマヤ株式会社…靴下のまち広陵町からお届けする、靴下一筋100年以上の技術を織り込んだ、ぬくもりの伝わる靴下 ■奈良食品株式会社…昭和38年創業の伝統製法でつくる、国産材料と職人の技から生まれる歯ごたえの良い国産はるさめ ■西岡農園…“干し柿”とはひと味違うドライ柿。野菜ソムリエ・サミットにて大賞を受賞した西岡農園の富有柿 【新規事業出展】以下は商品またはサービスのご紹介のみとなります。ご購入は各社にお問い合せください。■メガネユーザー専用マスク『くもりま専』・高機能不織布マスク(株式会社サンロード) メガネユーザーの救世主株式会社サンロードは「クリーンを科学する」をコンセプトに、研究所や工場からミクロのチリや毛髪を除去するための衛生対策商品の企画、開発、製造、販売をする会社です。コロナ禍にてマスクが必需品となる中、メガネユーザー専用のマスク「くもりま専」を開発しました。鼻の部分にクッションが付いており、呼気が上にいくのを抑えてメガネが曇るのを防ぎます。(特許取得済)ダブルアーチ構造でどのようなお顔にもフィットし、メガネユーザーの視界をクリアに保ちます。マスクのフィルターには高機能エレクトレットフィルターを採用し、花粉やPM2.5、細菌、微粒子、飛沫ウイルスもしっかりとブロックします。また、東レ株式会社のファインテクノロジーから生まれた、超極細繊維の電石不織布トレミクロンを使用した『もっと とるとる電石(R)マスク』も好評販売中です。電石不織布トレミクロンの持つ強力な電界が、ホコリや花粉はもちろん飛沫ウイルスもキャッチします。■物流の無駄を無くして、持続可能な世界を未来に~梱包を最適化する専用箱の開発~(株式会社スギモト) 保護機能の最大化とサイズの最小化を目指した株式会社スギモトは、プラスチック製フィルム袋(OPP・CPP)の製造・加工・販売および包装資材の卸売販売会社です。今回の新商品は、通販の市場拡大によって取扱い個数が増大した物流業界に着目して生まれました。荷物中でも特にポストインサイズの需要が伸びるなか、輸送時の積載効率が低下している課題を梱包材で解決できないかと考えたのです。発送側としては、少し大きめの箱に梱包材を詰めて荷物を守ろうとするため、トラック内の半分ほどは空気と緩衝材という空間の無駄が生じてしまいます。BtoB、BtoCにおいては専用ケースが存在しますが、CtoC(個人間取引)では、適当な専用ケースがないことに気づいたことが事業のきっかになりました。問題の解決策として、再配達にならずに済むポストイン可能なサイズで、個人間取引でも使える専用ケースを考案。地元の段ボール会社サンコーさんと協力し、外装と緩衝材で保護機能を最大化しつつもサイズを最小化できるものを作成しました。CtoCで取引が活発なグッズの受け渡しに特化した商品です。丈夫で、掃除もしやすいパーテーション今回の出展では、飛沫感染防止用のダンボール製パーテーションをご紹介します。組み立て式ですのでしっかりとしていて、厚めのOPPシートを使用していますので、掃除も簡単にできます。■笑顔と幸せを届けるキッチンカー事業(K-TRADING株式会社) 「シェア」の考え方で、育児中の方にも起業の機会をK-TRADING株式会社は奈良県橿原市でドライアイス販売、キッチンカー事業、軽貨物運送事業などを展開しています。今回は「キッチンカーと子育て」をテーマに、シェアキッチンカー「Polarisポラリス」をご提案。奈良県各地のイベントに笑顔と共においしいクレープやソフトクリームなどを届けてみたい方を募っています。土日のみの使用もできますので、お子さんと一緒に販売、メニュー開発、味見などができ、お仕事自体が想い出づくりになります。小さいお子さんがいて「子どもがいるから働けない」と思うのではなく、お子さんと一緒に楽しめるお仕事ができる環境を提供したく、本事業を立ち上げました。キッチンカーオーナーになり、店舗を構えずに収益化しませんか。短時間からでも働く楽しさを実感してもらえることが弊社の喜びです。いずれもコロナ禍を機に、自社にできる社会貢献、社会問題の解決を模索して商品化に至りました。奈良の経済を活性化させる素晴らしい事業です。◆その他の出展企業以下の7社は2月25日と3月3日に配信のプレスリリースにて詳細をご紹介しています。【2月25日配信】 ■オンラインを活用した豪州語学留学トータルサポート事業(スーパー英語塾 I Will) ■入浴剤・野草の湯・野菜の湯(なつかしいみらいサービス株式会社) ■一日一組の宿で記憶に残るサービスを提供(森のオーベルジュ星咲~きらら~) ■手から手へ 想いをつなぐ最期の時間(つなぐ納棺) 【3月3日配信】 ■上質な焼海苔を間食にする新習慣(有限会社アラヤ商店) ■途上国と無添加ドライフルーツシリーズを開発!夢は宇宙食!!~奈良から世界へつなぐ農産業の架け橋へ~(株式会社ジャパン・ファームプロダクツ) ■古希からの挑戦!~令和カマンベールチーズ誕生~(農事組合法人ラッテたかまつ) おのおのに奈良の自然や環境、状況を活かして考えられた、素晴らしい事業です。各社の想いにご共感いただいた方々のご利用および取材等をお待ちしております。【イベント概要】期間: 令和4年3月19日(土)~21日(月・祝)会場: 奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)時間: 11:00~20:00URL : 【お問合わせ先】奈良県商工会連合会 指導課奈良市登大路町38-1担当者: 丸橋TEL : 0742-22-4412(直通)FAX : 0742-26-2698MAIL : kenren@shokoren-nara.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日