「おやつ」について知りたいことや今話題の「おやつ」についての記事をチェック! (1/28)
冬になると食べたくなるのは温かいスイーツ。寒い日は、ホカホカのたい焼きや、フォンダンショコラなどについ目がいってしまいますよね。マシュマロで有名な株式会社エイワ(以下、エイワ)のウェブサイトでは、サツマイモとマシュマロを使った、冬にぴったりのスイーツレシピが掲載されています。簡単でおいしそうだったので、筆者が実際に作ってみました。エイワが紹介!『さつまいも焼きマシュマロ』エイワのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。材料 (4個分)ホワイトマシュマロ8個さつまいも中1/2個バター適量レーズン適量株式会社エイワーより引用まず、サツマイモを1cm幅に切り、耐熱皿にのせます。皿にラップをかけて、500Wの電子レンジで約2分加熱しましょう。爪楊枝で刺し、サツマイモが固ければ追加で加熱してください。次に、柔らかくなったサツマイモの上にバターをのせ、塗り広げます。その上からマシュマロとレーズンをのせましょう。後はマシュマロに焼き色が付くまで、トースターで焼くだけ。あっという間に完成しました!サツマイモのほくほく感と、マシュマロのとろっとした食感が絶妙にマッチしていて、とてもおいしかったです。焼きマシュマロのサクッとする部分もアクセントになっています。少し熱いですが、ナイフやフォークを使わずに手で持ってかぶりつくと、食感をより楽しめますよ!ぜひ冷めないうちに食べてくださいね。普通の焼きイモに飽きた人は、試してみてはいかがですか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月10日忙しい朝、朝食の定番といえばトーストでしょう。ジャムやチーズをのせて食べている家庭は多いと思いますが、いつも似たようなメニューになり、マンネリ化していませんか。筆者もその1人で「ちょっとアレンジして食べたいな」と思っていました。そんな時、簡単でボリューム感たっぷりのトーストレシピをネットで見つけたので紹介します!ザクザクふわふわ!『グラノーラとマシュマロのチーズトースト』筆者は以下の分量で作りましたが、材料は好みの量に調整してください。【材料(1人ぶん)】食パン1枚グラノーラ適量マシュマロ6個ピザ用チーズ適量バター適量まず、食パンの上にチーズをのせてトーストします。チーズが溶けたら取り出し、薄くバターを塗り、その上にグラノーラを振りかけましょう。食パンの準備ができたら、トースターにマシュマロを入れて軽く焼き色を付けます。あとは、焼き色が付いたマシュマロをトッピングすれば完成!食べてみると、ザクザク食感のグラノーラと、とろっと溶けたチーズとマシュマロが相性抜群!作る前は「チーズは合うのか?」と少し不安でしたが、チーズの塩味が邪魔することはなく、むしろアクセントになっています。朝食や小腹がすいた時にぴったりの一品。焼いた食パンにトッピングするだけなので、簡単なのも嬉しいポイントです。寒い季節にぴったりなので、試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年12月09日豆腐を作る際にうまれる副産物「おから」。高タンパク低カロリーで食物繊維を多く含む栄養価の高い食材です。そんなおからですが、卯の花などのおかずだけでなく、おかし作りにも使える便利な食材なんですよ。そこで今回は、おからでつくる簡単なクッキーレシピを5選ご紹介します。簡単につくれてとってもヘルシー! 小腹がすいたときにちょうど良いおやつは、お子さんにもオススメです。ぜひ作ってくださいね。・おからの魅力を再確認!栄養は?大豆から豆腐や豆乳を作る際に出るのが「おから」です。残ったかすという印象がありますが、実はおからには様々な栄養素が含まれています。【食物繊維がゴボウの2倍!】おから100gあたり、食物繊維が11.5gもふくまれており、その量はなんとはゴボウの2倍!おまけに、おからの食物繊維は水に溶けにくいため、腸内まで届き、腸内環境を整えてくれます。【女性にうれしい栄養素が豊富】食物繊維だけでなく、カルシウム、たんぱく質、カリウムやカルシウムなど、女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。・おからの種類おからには、生おからと乾燥させてパウダー状にしたおからパウダーがあります。生おからは小分けにラップし、冷凍可能です。おからパウダーは保存が効くため、使いたい分だけ使えて便利です。パウダータイプはコーヒーやヨーグルトに加え、手軽に摂取できるため、忙しい日の栄養補給に役立ちます。■【基本をマスター】おからソフトクッキーおからやオートミールなどを合わせた基本のベース生地を作ったら、ゴマ、紅茶、ジンジャーの味ごとに分けて混ぜていきましょう。クッキーの大きさは好みの大きさでOKです。焼き上がったあとは網等にのせて乾燥させるとしっとり食感に仕上がります。■【黒ゴマ】黒ゴマハチミツのおからクッキーおからに薄力粉、ライ麦粉、アーモンドプードルを加えて作るもっちりした食感のクッキーは、黒ゴマ入りで香ばしい! ゴマはカルシウムが豊富です。栄養もとれるお子さんにオススメのおやつです。■【レーズンチョコ入り】おからスティックバーから炒りしたおからに、卵や米粉、溶かしバターなどの材料を加え、オーブンで焼いた簡単おやつはスティックタイプで食べやすいですね。おからで作るクッキーは、噛めば噛むほど優しい甘味が感じられます。■【3種類の味が楽しめる】おからクッキー黒ゴマの香ばしさ、ハーブの爽やかさ、ジンジャーのピリッとした爽快感が楽しめるおからクッキーは、飽きることなくポリポリ食べられます。かわいくラッピングしておもてなしにも良いですね。■【クッキーをアレンジ】おからと米粉のビスコッティハチミツの優しい甘さがたまらない、おからで作るビスコッティは、コーヒーに浸しながら食べても良いでしょう。カリカリ食感で満腹感も得られます。ティータイムのお供にいかがですか?栄養満点のおからでつくるヘルシーなクッキーは、小腹がすいた時やお子さんのおやつにオススメです。材料を混ぜて焼くだけで作れます。また、ハーブやゴマ、茶葉やチョコチップなど、味変して飽きずに食べられます。時間がある時にぜひ作ってくださいね。
2024年12月07日海外の掲示板『Reddit』ユーザーのMacabre_Mermaidさんがシェアした写真が話題になっています。メスのビーグルを飼っている投稿者さんは、愛犬のために『BARK BOX』というサブスクリプションを利用しているのだそう。『BARK BOX』は犬用の高級なおやつやオモチャなどが定期的に配達されるサービスです。投稿された写真に写っているのは、家のドアの前に届いた『BARK BOX』の箱。The UPS driver assigned to my building always leaves two treats for my dog, who they’ve never metbyu/Macabre_Mermaid inMadeMeSmileよく見ると、箱の上に犬用のおやつが2個置かれています。実はこのおやつは、荷物を配達した運送会社『UPS』の配達員が置いていったものなのです。配達員は、投稿者さんの愛犬と会ったことはないといいます。きっと『BARK BOX』のロゴ入りの箱を見て、この家には犬がいることを察したのでしょう。また、投稿者さんの愛犬は「よく吠える」そうなので、鳴き声を聞いたのかもしれません。配達員からのおやつのプレゼントは一度だけではなく、『BARK BOX』が届くたびに毎回こうして置いてあるのだとか。写真を撮った日はいつもより大きなおやつだったそうで、「配達員さんは決して置き忘れないの。今日は大きなおやつをもらえて、私の犬はラッキーでした!これを見ると私はいつも笑顔になります」とつづっています。投稿には「お返しにお菓子や水などを入れた箱を置いておくのはどう?」「あなたの犬の写真を置いておいたら?」などの声が上がりました。それらのアイディアに投稿者さんは大賛成。次回は、もらったおやつを嬉しそうに食べている愛犬の写真を、ドアの前に置いておくつもりだそうです。Thanks Mr. Postman!写真を見た人からは「なんて優しい人なんだろう」「心が温かくなった」「私は『UPS』の配達員で、かわいい犬たちはお気に入りの顧客です」など、配達員に対する称賛のコメントが寄せられました。一度も会ったことがない犬のために毎回欠かさずおやつを置いていくなんて、きっと配達員は犬が好きなのでしょう。投稿者さんは翌月の配達の日に、配達員へ贈るプレゼントに「ぜひ私の犬と会ってくれませんか」というメモを添えておくつもりだそう。自分が贈ったおやつを喜んでいる犬に会えたら、配達員も嬉しいでしょうね。お互いの顔を知らないまま続いている、投稿者さんと配達員の心温まる交流に、多くの人が幸せな気持ちになりました。[文・構成/grape編集部]
2024年12月05日2024年12月現在、日本各地で、気温の低い日が続いています。そんな寒い季節には、温かいスイーツが、さらにおいしく感じることでしょう。春巻きの皮で作る『アップルパイ』Instagramで簡単レシピを紹介している、おもち(omochi_recipe)さんが、寒い日にぴったりな『アップルパイ』の作り方を投稿。春巻きの皮を活用すると、サクサクでおいしいアップルパイが、15分で作れるのだといいます。料理初心者にもおすすめな、おもちさんのレシピ。早速、気になる作り方を見ていきましょう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おもち|夫婦で食べる帰宅後10分ごはん(@omochi_recipe)がシェアした投稿 【材料】・リンゴ1個・春巻きの皮5枚・バター10g・砂糖大さじ2杯・シナモンシュガー適量・サラダ油大さじ3杯・片栗粉小さじ1杯・水小さじ1杯まず、リンゴの皮をむいて、角切りにしていきましょう。角切りにしたリンゴを耐熱皿に入れて、バターと砂糖を加えます。リンゴを入れた耐熱皿に、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで、7分間加熱してください。電子レンジから耐熱皿を取り出して、シナモンシュガーと、片栗粉を水で溶いた『水溶き片栗粉』を入れ、軽く混ぜます。混ざったら、ラップはせずに、600Wの電子レンジで1分間加熱していきましょう。加熱したリンゴを混ぜたら、春巻きの皮の上に置き、巻いていきます。この時、巻いた皮の端を水で濡らし、くっ付けるようにしてください。油を引いたフライパンに、春巻きの皮で巻いたリンゴをのせて、揚げ焼きにしていきます。焼き目が付いたら、完成です!食べやすい大きさなので、たくさん作って、大人数で分け合うのにもぴったりですよね。レシピには、1万件以上の『いいね』が付き、さまざまなコメントが寄せられました。・パイ生地ではなく、春巻きの皮で作れるのがお手軽ですね。・早速、作ってみました!サクサク感がたまらなくて、おいしかったです。・フライパンでできるのがありがたい!やってみますね。オーブンレンジを使わずに、簡単に作れるアップルパイのレシピ。春巻きを作った際に、余ってしまった皮を消費することもできますよ!「おやつに、何を食べようかな…」と迷っている人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日DM三井製糖と共同開発株式会社YOUR MEALは「ダイエット中専用おやつ」として、天然糖質「パラチノース(R)」を70%配合したタブレット『Palati7(パラチセブン)』を11月26日より、オンラインショップにて発売する。同社は、高タンパクで低カロリーな宅食サービス「マッスルデリ」などを運営する企業。今回の『Palati7』は、DM三井製糖株式会社の登録商標である「パラチノース(R)」を70%配合し、DM三井製糖と共同開発されたタブレットだ。天然由来で低GIのパラチノース(R)「パラチノース(R)」は天然由来で低GI(GI値32~44)の糖質。やさしく上品な甘さとスッキリした味わいで、甘さは砂糖の約1/2となっている。ダイエット中は空腹で集中力が持続しないことがあるが、吸収スピードは砂糖の約1/5で小腸全体でゆっくり吸収されるため、満足が長持ちし、集中力の持続をキープできる。仕事や勉強中は1粒を口の中でゆっくり溶かしながら食べるのがオススメという。スッキリしたレモン味で“お腹すいた”という気持ちもリフレッシュできる。パッケージは、携帯に便利なチャック付きの袋でスタイリッシュなデザイン。おやつを無駄に食べてしまうことも防ぐことができる。『Palati7』は2袋(1袋31粒入り)で、税込・送料込み 990円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月30日突然ですが、寒い季節ほど冷たいアイスを食べたくなりませんか。肌寒い日が増え、冬の訪れを感じる2024年11月現在。 毛布にくるまりながら食べるアイスは、夏に食べるそれとはまた違った味わいがあるものです。ロッテ『チョコパイアイス<甘欲の焦がしキャラメル&バター>』アイス好きの筆者が先日、いつものようにコンビニエンスストアのアイスコーナーをチェックしていると、1つ見逃せない商品がありました。それは、株式会社ロッテ(以下、ロッテ)の新商品『チョコパイアイス<甘欲の焦がしキャラメル&バター>(以下、チョコパイアイス)』です!同月25日に発売された同商品は、しっとりとした食感が特徴のロッテのロングセラー商品『チョコパイ』のシリーズ商品となっています。アイスが入った『チョコパイ』を想像するだけで、もうおいしそうですよね。実際に買って、食べてみました!まず、パッケージの右上には、『甘さに甘えて欲のまま』と書かれています。同月にロッテは『甘欲シリーズ』と題して、4つの新商品を発売しており、『チョコパイアイス』はそのうちの1つだそうです。甘さを全面的に出した商品であることが伝わってきますね。袋を開けると、見慣れた『チョコパイ』のフォルムをしたアイスが出てきました!商品を袋に入れたまま、口に運べるので、手も汚さずに食べることができます。ひと口頬張ってみると…おいしい!食べた瞬間、キャラメルの香りが鼻を抜けていきました。キャラメルでコーティングされた表面は、『チョコパイ』のようなしっとりとした食感です。中に冷たいアイスが入っています。ロッテは同商品を「甘いキャラメルコーチングをしたケーキで、ほろ苦い焦がしキャラメルのアイスをサンド」と説明しており、ケーキ部分だけでなく、アイス自体からもキャラメルの味がしっかりと伝わってきました。確かに、アイスからも苦みを感じられて、甘すぎない上品な味わいになっています。同商品はネット上でもすでに話題になっており、感想の声が多く上がりました。・キャラメルとアイス…これは罪深い。・キャラメルの香りに癒されました。めっちゃおいしい~。・ほろ苦さがちょうどいい。リピ確定。ひと息つきたいお昼時や、お風呂上がりのデザートにぴったりだと思いました。コーヒーと一緒に食べても、おいしいでしょう。ぜいたくな時間を過ごしたい時に、『チョコパイアイス』をおすすめします![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日子供も大人も大好きな、フライドポテト。ファストフード店や屋台などで、必ず食べるという人も多いでしょう。子供がフライドポテト好きなので、冷凍のものをよく購入している筆者。そのままでは何も味が付いていないので、普段は塩を振ったり、ケチャップを付けたりして食べています。「たまには塩とケチャップ以外の味にしたい」と思い調べてみると、簡単でおいしそうなレシピを発見!それは、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで掲載中の『食べる手が止まらなくなる禁断の鶏のり塩ポテト』です。気になった筆者が、試してみることにしました!『食べる手が止まらなくなる禁断の鶏のり塩ポテト』セブンによると、必要な材料は以下の通りです。鶏ガラスープの素を使うので、『鶏のり塩』というネーミングだったのですね。筆者はポテトを200gではなく、半分の100gで作るので、ほかの材料も半分にします。食材★セブン・ザ・プライス 細切りフライド ポテト200g青のり大さじ1鶏ガラスープの素小さじ1/2コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用それでは作っていきましょう。まずは、ポテトを表示の通りに調理します。油で揚げるか、オーブンか、フライパンかのいずれかで調理可能です。それぞれの調理方法はパッケージに記載があるので、確認してください。筆者はオーブンで調理します。オーブントースターの中皿にアルミホイルを敷いて約2分予熱し、その上に凍ったままのポテトを重ならないように並べましょう。700Wで約13~15分、または1000Wで約8~10分加熱します。使うオーブンの機種やワット数などによって、調理時間は調節しましょう。時々オーブンの庫内を見て、焼き加減を確認するとよいですよ。やけどをしないよう、十分に気を付けてください。青のり、鶏ガラスープの素、コショウを混ぜ、そこにポテトを入れます。これだけで完成です!とても簡単ですね。食べてみると、青のりのいい香りがふわっと漂います。塩ではなく鶏ガラスープの素を使っているので、より旨味がありとてもおいしいです!子供は、食べた瞬間に「うまっ!」といって、パクパクと手が止まらない様子。あっという間に全部食べてしまい、筆者の口にはほぼ入らなかったほどの勢いでした。レシピ名の通り、食べる手が止まらなかったようなので、半分にせず200gで作ればよかったかもしれません。セブンがおすすめする、禁断のポテトレシピ。簡単に作れるので、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月26日路上や駅構内で見かけると、つい食べたくなってしまう、江崎グリコ株式会社(以下、江崎グリコ)の『セブンティーンアイス』。1983年発売当時、子供向けのイメージが強かったアイスクリームですが、「17歳の学生も楽しめるように」と、種類豊富な17種類をラインナップ。さらに食べやすいワンハンドにして、アイス業界に変革をもたらしました。筆者も子供の頃、習い事の帰りに買ってもらった記憶があります。そんな筆者も親になり、子供に『セブンティーンアイス』を買うようになったのですが、いつも手や口周りを汚されて困っていました…。そんな時、江崎グリコのウェブサイトで、おすすめの食べ方を見つけたので挑戦したいと思います!セブンティーンアイスのスティックタイプを、くるくる巻き取るように少しずつめくる、ツウな食べ方があります。難易度は高いのですが、食べ続けて上手にめくれるようになれば、あなたも立派なセブンティーンアイスツウの仲間入り?!ぜひあなたもマスターしてみてね☆江崎グリコーより引用江崎グリコおすすめ!『セブンティーンアイス』の食べ方それでは実際に試してみましょう。汚れた場合、分かりやすいように、バニラベースのチョコチップ味を購入してみました。通常は『OPEN』と書いてある開け口を引っ張り、ぐるりと一気に剝きますよね。ところが、江崎グリコのウェブサイトで紹介されていた食べ方は違います。ツウな食べ方は一気に剥がさずに、くるくる巻き取るように少しずつめくりながら食べるようです。そのため、筆者は『OPEN』と書いてある真ん中あたりから、指で破いてビリビリと剥き始めてみることにしました。少し食べては少し破くという作業を繰り返し、約3周で完食。包装紙が重なっている部分が硬くて破りにくいですが、コツをつかむと問題なく破れます。包装紙を破る時、筆者の手は少し汚れてしまいました。しかし、意外にも子供はちょっとずつ食べることにより、手も口周りも汚さずきれいに食べ終われたので、大満足です!すべて食べ終わると、長くつながった1本の紙になるので、別の達成感も味わえました!今回の記録は約28cmでしたが、次回は3周目も破れることなく、最後までつながった状態で食べ終わり、記録を更新したいです。あなたも次、『セブンティーンアイス』を食べる時に挑戦してみてはいかがですか![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月22日さまざまな料理に使えるマヨネーズ。多くの家庭にある調味料ではないでしょうか。そんなマヨネーズですが、料理だけではなく、お菓子にも使えると知っていましたか。マヨネーズやドレッシングなどを製造・販売している、キユーピー株式会社(以下、キユーピー)のウェブサイトには、マヨネーズの活用レシピが多数掲載中です。その中から、本記事では『レンジでかんたん!ふんわりママレードカップケーキ』というレシピを紹介します。『レンジでかんたん!ふんわりママレードカップケーキ』キユーピーによると、必要な材料はこちらです。マヨネーズといえば、酸味や独特の風味がありますが、どうなるのでしょうか…。それでは作っていきます!材料(4人分)ホットケーキミックス150g卵1個51g牛乳80mlキユーピー マヨネーズ大さじ1・1/2アヲハタ 55オレンジママレード大さじ4+適量キユーピーーより引用まず、すべての材料をボウルに入れて混ぜます。レシピに記載のオレンジママレードの『適量』は、最後の仕上げに使うので、ここでは入れないでください。次に、混ぜた生地を4個の型に分けて入れます。直径6.5cmの型を使うとピッタリでした。5ぶん目以上入れると、膨らんだ生地が型から流れてしまうので、気を付けましょう。横から見るとこのくらいです。ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分30秒ほど加熱します。電子レンジのワット数や機種、型の大きさなどによって、加熱時間は調節してください。ちなみに、筆者の家の電子レンジは600Wの出力に設定できなかったので、500Wでまず3分、その後様子を見ながらもう1分追加で加熱しました。加熱が終わった状態がこちら!いい感じにふくらんでいますね。粗熱が取れたら、上に適量のオレンジママレードを塗って完成です。食べると、レシピ名にあるように本当にふんわり!そして、オレンジママレードのさわやかな香りがします。気になっていたマヨネーズの酸味や風味は、意外にもまったく感じませんでした。これは驚きです。筆者の子供は「もう1個食べたいくらいおいしい!」と絶賛。家族全員、1個ずつあっという間に完食しました。とても簡単にできるので、材料を混ぜる工程は子供と一緒に作ってもよさそうです。ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月21日11月も中盤に差し掛かると、クリスマスの準備をする人も多いでしょう。クリスマスパーティーに欠かせないものの1つといえば、ケーキ。洋菓子店の美しくておいしいケーキを買うのもいいですが、「今年は手作りケーキに挑戦してみたい」と思っている人もいるかもしれません。本記事では、SNSで「かわいい!」と話題の『松ぼっくりケーキ』の作り方を紹介します。SNSで話題!『松ぼっくりケーキ』『松ぼっくりケーキ』は、菓子作り初心者や幼い子供でも簡単に作れるケーキです。筆者は5歳の息子と一緒に作ってみました。必要な材料は、市販のチョコレートロールケーキ、チョコレートフレークの2つだけ。食品用ラップも使用するので、忘れずに準備しておきましょう。まず、チョコレートロールケーキを半分にカットします。フォークなどで潰しながら、クリームがスポンジ全体に行き渡るように混ぜてください。均等に混ざったら、ラップにのせましょう。ラップで包みながら、丸く成形します。丸くなったらラップを外して、まな板や皿の上に置き、チョコレートフレークを挿し込んでいきましょう。1段目が終わったら、2段目、3段目と挿していきます。頂点まで隙間なくチョコレートフレークで埋め尽くしたら完成!とってもかわいいですね。左は筆者、右は息子が作ったものです。見ての通り、チョコレートフレークの並び方が多少バラバラでも、しっかり松ぼっくりらしくなりました。筆者の家にはなかったのですが、製菓用の粉砂糖を振りかけると、さらに本物に似せることができるそうです。市販のチョコレートケーキと、チョコレートフレークを合わせたものなので、味も文句なしでした!材料2つで簡単にできる、かわいい『松ぼっくりケーキ』。パーティーメニューの一品に、作ってみてはいかがですか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月20日犬にとって、待ちに待った楽しみの1つである『おやつの時間』おやつの時間になると、しっぽを振り、興奮した様子を見せる犬も多いでしょう。おやつをもらえないチワワが?チワワのくろまめくんと暮らしている、飼い主(@chihuahuamame)さん。ある日、くろまめくんがおやつをせがんできたそうです。しかし、おやつは適量が決まっているため、その時は与えられなかったといいます。おやつをくれない飼い主さんに対して、くろまめくんはというと…。めっちゃ怒っている…!飼い主さんをにらみつけ、歯を食いしばっているような表情を見せたのです。表情からは、「どうしておやつをくれないの?」というような、悔しそうな気持ちがにじみ出ていますね。とはいえ、おやつの適量を守ることは飼い主さんの役目であり、くろまめくんの健康を思ってのことなのでしょう。投稿には「悪い顔をしているわ~」「かなーりお怒りで笑った」などのコメントが寄せられました。怒りを表情に出すくろまめくんの姿も、飼い主さんにとってはたまらなく愛おしいのでしょう。次のおやつタイムまで我慢しようね、くろまめくん![文・構成/grape編集部]
2024年11月20日サクッとしたパイ生地と甘酸っぱいリンゴが相性抜群の、アップルパイ。人気の高いスイーツですが、自宅で作るにはハードルが高いと感じている人が多いでしょう。2024年11月9日、@pubusukeさんがXに投稿したアップルパイの作り方に「天才」との声が相次ぎ、6万件を超える『いいね』が寄せられています。包まず完成!即席アップルパイアップルパイと聞くと、パイ生地を伸ばしたり、リンゴを煮詰めたりと、手間のかかる工程が思い浮かぶでしょう。投稿者さんが紹介するアップルパイは、驚くほど簡単です。それは、スティック状にカットした冷凍パイシートをそのまま焼き、リンゴジャムをつけて食べるというもの!投稿者さんいわく、パイ生地は伸ばさず、カットしたものに卵黄を塗ってトースターで焼いたとか。生地を伸ばしたり包んだりする必要はなく、リンゴジャムを使うことで煮詰める工程も不要になるのは嬉しいですね。サクサクと焼けたパイが、甘いリンゴジャムと合わさって、ひと口食べれば正真正銘アップルパイといえるでしょう。投稿者さんは「お口の中で完成する、手抜きにもほどがあるアップルパイ」とコメント。これならパイがリンゴの水分を吸収しないため、サクサクとした食感が最後まで楽しめるのもポイントが高いですね!画期的なアップルパイのレシピには、絶賛の声が続々と寄せられました!・その手があったか!このやり方だとサクサクのパイだけになるのが嬉しい!・思いつきませんでした。天才か!?・ナイスアイディア!アップルパイ好きで、面倒くさがりな私にぴったりのライフハックです。・これなら私でも作れそう!即席アップルパイが口の中で完成するなんて、手抜きでも最高です!リンゴ以外のジャムを使えば、お好みの味の即席パイが完成するため、いろんな味をひと口ずつ楽しめるのも魅力的でしょう。アップルパイを作るハードルが高いと感じていた人も、この方法なら「やってみようかな」と思えそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日生チョコといえば、少し値が張るイメージのスイーツですよね。家で手作りもできますが、生クリームが必要なので、筆者は「もっと身近な材料で作れないか」と思っていました。株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトでは、豆腐を使った生チョコのレシピが掲載されています。豆腐で作った生チョコに興味があった筆者が、実際に作ってみました。『絹豆腐でしっとりなめらか。生チョコのレシピ』の作り方必要な材料は以下の通りです。食材★濃い絹150g★ミルクチョコレート200g・純ココアパウダー適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用まず、豆腐はあらかじめ水切りをしておきます。キッチンペーパーに豆腐を包み、5分ほど置いておきましょう。次に、水切りした豆腐を裏ごしします。こし器がなければ、ザルでも大丈夫です。筆者は茶こしを使いましたが問題なくこせました。手間でなければ、フードプロセッサーやミキサーを使うとなめらかになります。耐熱容器にチョコレートを入れ、ラップをして500Wの電子レンジで1分加熱します。チョコレートが溶けきらなければ少し加熱時間を追加してください。溶かしたチョコレートと、こした豆腐をゴムベラで混ぜ合わせます。豆腐の白い部分がなくなるように、ムラなく混ぜ合わせるのがコツです。よく混ざったら、縦横10cm程度の型に流し入れます。冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めますが、夏場など暑い時期は冷凍庫に入れるのがおすすめです。ナイフでチョコレートを切り分け、ココアをまぶせば生チョコレートの完成です。食べるぶんだけ皿に盛り付けてみました。食べてみると、チョコレートやココアの香りが強いので、豆腐っぽさはあまり感じません。一緒に食べた子供は豆腐だとまったく気付かず、残り少なくなったら「おいしい!まだ食べたい」と食べる手が止まりませんでした。好みでナッツやドライフルーツを入れてもいいですね。手軽に作れる豆腐の生チョコをぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月06日子供のおやつには市販のお菓子を買ってあげる人は多いでしょう。筆者もその1人ですが、「たまには手作りおやつも食べさせてあげたいな」と思っていました。そんな時に見つけたのが、管理栄養士の、ひろまるクック(hiromarucooktv)さんがInstagramで紹介していた『フルーツ寒天スティック』のレシピです。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ひろまる クック(@hiromarucooktv)がシェアした投稿 見た目もかわいくて、「これは絶対に子供のテンションが上がるやつ!」と思い、作ってみることにしました。『フルーツ寒天スティック』の作り方ひろまるクックさんのレシピを参考に、我が子の好きなフルーツを入れ、分量を調整して作りました。筆者が使用した材料は、こちらです。【材料(2本ぶん)】・ブドウ5粒・キウイ半分・缶詰のカットパイン4かけ・アガー15g・グラニュー糖50g・水2503事前にゼリーを入れるビニール袋を用意します。筆者は、縦17cm、横6cmのクリアシールバッグを100円ショップ『ダイソー』で購入しました。まず、フルーツは1cm角にカットして、袋に詰めておきましょう。次に、アガーとグラニュー糖を器に入れてよく混ぜます。鍋に水を入れ、アガーとグラニュー糖を混ぜたものを加えて、中火で加熱して溶かしましょう。粉が溶けたら火を止め、粗熱が取れたら、先ほどフルーツを入れた袋に液体を流し込みます。横にすると液漏れしそうだったので、大きめのグラスに入れた状態で、冷蔵庫で冷やしました。たった5分ほどでゼリーが固まりましたよ。袋から出したゼリーがこちらです!袋の形のままつるんと出てきて、つやつやの見た目に、子供からも「おー!」と歓声が上がりました。甘いゼリーに包まれたフルーツは酸味も控えめになったようで、我が子は1本ぺろりと食べ尽くしてしまいました。簡単に作れて、子供の反応も上々!おやつレシピに迷っている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月06日朝食や小腹がすいた時などにピッタリのヨーグルト。そのまま食べてもおいしいですが、手作りのスイーツレシピで使われることも多いですよね。簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんのInstagramでは『パック丸ごとヨーグルトムース』というスイーツレシピが紹介され、反響が上がりました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る まるみキッチン(@marumi_kitchen)がシェアした投稿 『パック丸ごとヨーグルトムース』に必要な材料は、こちらです。【材料】・ヨーグルト1パック400g・クリームチーズ200g・砂糖大さじ2杯・ゼラチン5g・お湯大さじ2杯・はちみつ作り方はまず、ヨーグルトを200gはかります。残りはおいしく食べましょう。次に、クリームチーズを耐熱ボウルへ移し、ラップをせずに600Wの電子レンジで30秒加熱します。加熱している間、お湯にゼラチンを混ぜてください。ヨーグルトに、クリームチーズ、ゼラチン、砂糖を混ぜたら、冷蔵庫で冷やし固めて完成です!お好みで、はみちつをかけるのもおすすめなのだとか。最後にヨーグルトのパックから丸ごと滑り出すさまを含め、完成品の見た目もインパクト絶大!ヨーグルトのパックを使うので、ケーキ型を用意する必要がなく、洗い物も少なく済みそうですね。投稿には、このようなコメントが寄せられていました。・作って食べたくなりました!・生クリームもかけてみたいです。・2倍量で作って、私はまだひと口しか食べてないのですが、多分夫が一気に全部食べそう!まるみさんいわく、「材料を混ぜて冷ますだけで作れるので、子供と一緒にチャレンジするのもおすすめ!」とのこと。簡単レシピなので、ヨーグルトが余った時などにもおやつに作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月06日おいしくて栄養価が高いのに、ほかのナッツと比べて低カロリーなピスタチオ。お酒のおつまみやおやつにも人気ですよね。手が汚れにくいので、仕事中や小腹が空いた時に食べるという人もいるかもしれません。ただ、中には殻がほとんど開いておらず、開けにくいものもあるでしょう。本記事では、あるものを使って硬いピスタチオの殻を開ける方法を紹介します。ピスタチオの殻を簡単に開ける方法ピスタチオを何個か取り出してみると、殻が大きく開いたものもあれば、あまり開いていないものもあります。これぐらい殻が開いていれば、指で簡単に開けられそうですね。こちらのピスタチオだと、爪を入れれば開けられるかもしれませんが、無理に開けようとすると爪や指を痛めてしまいそうです…。そこで用意するのが、食べ終わったピスタチオの殻。ほかには何も道具を用意する必要はありません!まず、右手に持った殻を開けにくいピスタチオの殻の間に差し込みます。この状態で、右手に持ったほうの殻をひねるようにすると…。あっという間にピスタチオの殻が開きました!これならどこでも簡単にピスタチオの殻が開けられるので、バーなどで出てきた際にもスマートに食べることができるでしょう。今まで殻の開けにくいピスタチオを諦めていた人は、ぜひこの方法を試してくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月30日月見や紅葉狩りを楽しめる秋は、和風のスイーツを食べたくなる人も多いでしょう。筆者も「手軽に作れる和菓子がないか」と探していたところ、菓子メーカーの森永製菓株式会社(以下、森永製菓)がInstagramで紹介する『キャラメル豆腐団子』のレシピを見付けました。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 みたらし団子のような見た目ですが、なんと、キャラメルソースをかけるとのこと。キャラメルと豆腐という組み合わせも意外ですね。どんな味がするのか、気になった筆者が実際に作ってみました!団子にキャラメル?森永製菓のレシピで作ってみた!『キャラメル豆腐団子』の材料と作り方は下記の通りです。【材料】・絹ごし豆腐150g・米粉150g・『森永ミルクキャラメル』2箱・生クリーム大さじ4杯まずは米粉に絹ごし豆腐を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせましょう。まとまるまで混ぜたら、ひと口サイズに丸めます。鍋で湯を沸かし、団子を投入します。浮き上がってきたら10分ゆでましょう。ゆで上がったら、氷水に団子を移して冷やします。団子をキッチンペーパーなどを敷いた器に取り出し、水気をよく切ったら、串に刺しましょう。フライパンで軽く焼きます。焦げ目が付いておいしそうです!団子にかけるキャラメルソースを作ります。『森永ミルクキャラメル』2箱を、すべて耐熱ボウルに出し、生クリームを加えてください。ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱しましょう。加熱が終わったら、ソースが均一になるように混ぜます。キャラメルソースを団子にかけたら完成!甘い香りが広がり、なんだか幸せな気分になります。食べてみると、キャラメルソースが思ったよりも和風の味と合い、おいしい団子に仕上がっていました。家族にも味見してもらったところ、材料の組み合わせに「意外すぎる」といいながらも、「おいしい!いくらでも食べられる」と、たくさん食べてくれました。豆腐の風味はあまり感じず、いわれないと気付かないかもしれません。子供は豆腐が苦手なのですが、特に気にならない様子で、「おいしい」とパクパク食べていました。キャラメルを団子のたれにする発想には、「その手があったか」と目からウロコです。少ない材料で簡単においしい団子が作れるので、気になる人は作ってみてください![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月25日ベビースターラーメンのテーマパーク『おやつタウン』を運営する株式会社おやつタウン(所在地:三重県津市、代表取締役:松田 好旦)は、11月2日(土)~12月25日(水)の期間、冬限定イベント「おやつタウンクリスマス」を開催します。家族みんなで過ごす忘れられないクリスマスを楽しんでいただきたいという想いで『おやつタウン』だけの特別なプログラムを実施。昨年に引き続き、ネット型屋内最大級の「超ドデカイジャングルジム」を使用したイルミネーションショー「光と音のジャングルジム」が冬バージョンで登場し、クリスマスを華やかに彩ります。さらに期間限定のキャラクターショーやご家族みんなで楽しめるプログラム、ワークショップなど盛りだくさんの内容でお届けします。ぜひ、今年の冬は『おやつタウン』でご家族やご友人と一緒に、素敵なひとときをお過ごしください。おやつタウンクリスマス※画像はイメージです。【「おやつタウンクリスマス」イベント概要】■光と音のジャングルジム クリスマスVerネット型屋内最大級の「超ドデカイジャングルジム」をカラフルで鮮やかにライトアップし、音楽とあわせたイルミネーションをお楽しみいただけます。雪が降る演出でクリスマスの幻想的な雰囲気を味わいながらご家族で踊りたくなるようなショーとなっております。光と音のジャングルジム クリスマスVer※画像はイメージです。■園内クリスマス装飾・フォトスポットイベント期間中、ベビースターストリートやゲームランドがクリスマスをイメージした装飾に彩られるほか、おやつタウンキャラクターの魅力を存分に味わえるフォトスポットも登場します。思い出に残る写真を撮ろう!園内クリスマス装飾・フォトスポット※画像はフォトスポットのイメージです。■「フリフリ♪ベビースター」クリスマスVerイベント期間限定で、人気の体験プログラム「フリフリ♪ベビースター」がマラカス型容器にかわいいサンタさんデザインのデコレーションを施した特別仕様で登場。ぜひ、クリスマスショーを特別仕様のマラカスと一緒に楽しみませんか。「フリフリ♪ベビースター」クリスマスVer■期間限定キャラクターショー「ハッピーモーメント クリスマスVer」ベビースターキャラクター「ホシオくん」と「ブタメンくん」が皆様をお出迎えします。人気のキャラクターショー「ハッピーモーメント」にクリスマス限定衣装で登場!記念撮影の他、一緒に踊ってみんなで盛り上がろう!期間限定キャラクターショー「ハッピーモーメント クリスマスVer」※「ベビースター」「ホシオくん」「ブタメン」は株式会社おやつカンパニーの登録商標です。■ワークショップ「クリスマスリース作り」イベント期間中、ワークショップ「クリスマスリース作り」を開催します。もみの木で作ったリースに雪をイメージした綿やモールで作ったパーツをデコレーションして自分だけのオリジナルリースを作ろう!クリスマスデザインのホシオくん・ブタメンくんのパーツがついたリースで気分もあがるはず♪今年はおやつタウンキャラクター、シェルル、バウ、ハーリーのパーツも登場!体験料:500円(税込)ワークショップ「クリスマスリース作り」■期間限定フード・ドリンク期間限定で、フードメニューに「本格石窯マルゲリータ」が登場。新鮮なバジルの香りが広がり、ジェノベーゼソースを使用した特別なマルゲリータピザはクリスマスツリーをイメージした彩りも楽しめます!更に、「コーンスープ」「ホットドリンク」も新登場。特別なひとときを期間限定フード・ドリンクでお過ごしください。・本格石窯マルゲリータ ~Xmas限定ver~ :1,520円(税込)・コーンスープ :350円(税込)・ホットドリンク3種(烏龍茶/カルピス/オレンジ):330円(税込)本格石窯マルゲリータ、ホットドリンク、コーンスープ■同時期 新登場「コク旨味噌ラーメン」「特製コク旨味噌ラーメン」昨年大好評だった味噌ラーメンがさらにパワーアップして登場!濃厚な味噌スープに、ジュ―シーな焼豚が絶妙に絡み合い寒い季節にぴったりの味付けになっています。特製コク旨味噌ラーメンはバターでよりマイルドになって風味も抜群!この期間にぜひご賞味ください。・コク旨味噌ラーメン :1,100円(税込)・特製コク旨味噌ラーメン:1,380円(税込)・販売期間 :2024年11月2日(土)~2025年1月13日(月・祝)特製コク旨味噌ラーメン※写真は特製コク旨味噌ラーメンです。■オリジナルブランケットをプレゼントクリスマスイベント期間中、おやつマルシェで税込5000円お買い上げごとにベビースターキャラクターホシオくんのブランケットをプレゼント!ふわふわの質感が肌に優しく、思わず包まれたくなるような温かさです。※プレゼントはなくなり次第終了となります。クリスマスブランケット■オリジナルキラキラシールをプレゼント『おやつタウン』開業5周年を祝して、来園者にオリジナルキラキラシールをプレゼントします。イベント開催期間はクリスマス限定のシールになっています。シーズンによってデザインが変わる新キャラクターのシールを全部集めてコンプリートしよう!※配布期間及び配布対象者つきましては公式HPをご確認ください。■おやつタウン概要施設名称: おやつタウン所在地 : 三重県津市森町1945-11最寄り : 近鉄 久居駅※久居駅~おやつタウン間における三重交通バス運行駐車場 : 第1駐車場 200台/他臨時駐車場あり/バス駐車場 10台(無料)URL : (お問い合わせはHPより受付) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日ハロウィンは、子供たちから人気の秋イベントの代表。仮装して楽しむのもよいですが、普段のおやつにひと工夫して、ハロウィン気分を楽しむのもおすすめです。かわいいだけではなく、ほんのちょっぴり怖い雰囲気も味わえるドーナツのハロウィンアレンジアイディアを、話題のInstagramから紹介します。子供との生活に役立つラクチンで楽しいアイディアを多数投稿中の、あそママ(asomama_ikuji)さんの投稿を見ていきましょう。市販のドーナツをハロウィン仕様に! この投稿をInstagramで見る あそママ楽チン・楽しいを追求する3歳児ママ☝️✨(@asomama_ikuji)がシェアした投稿 あそママさんが紹介しているのは、市販のドーナツを使うアイディアです。まずはお皿にドーナツをのせたら、ひと口サイズのチョコレートを中央の穴にすっぽりとはめ込みます。次にドーナツの穴から外側に向けて、チョコペンで線を引いてください。中央のチョコレートに白いチョコペンで2カ所小さな丸をのせ、『目玉』を作ります。さらに、黒いチョコペンで白チョコペンの上に黒目を描き入れましょう。特に絵心がなくても大丈夫。簡単にかわいく仕上がるクモドーナツの完成です。あそママさんの娘さんの反応は…?非常にかわいらしく仕上がったクモドーナツ。「きっと喜んでくれるだろう」と、ワクワクしながら娘さんの前に出したところ、拒絶されてしまったそうです。クモはハロウィンの定番モチーフの1つですが、『虫』のイメージが強かったのかもしれません。結局、怖いからという理由で食べてくれなかったそうです。「せっかく楽しませようと思ったのに…」というあそママさんのなんともいえない表情に、思わず共感する人も多いのではないでしょうか。とはいえ、ハロウィンに対する子供の認識は、成長とともに少しずつ変化していくもの。来年も同じアレンジをして、反応の違いをうかがうのも楽しそうですね。インターネット上では、ドーナツのさまざまな本格アレンジレシピが紹介されていますが、「かわいいけれど、実際やるのはハードルが高い」と感じてしまうことも。その点、あそママさんのアイディアなら手軽に挑戦できるでしょう。子供と一緒に、楽しみながら準備するのもおすすめですよ。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日甘いものが無性に食べたくなった時、あなたはどうしていますか。市販のスイーツやスナック菓子などを買うのも選択肢の1つですが、中には自作して楽しみたい人もいるでしょう。自分でお菓子作りをするメリットとして、味だけでなく見た目も自分好みにアレンジできることが挙げられます。ジブリ映画『猫の恩返し』をモチーフにしたオヤツ?手作りのオヤツをたびたびSNSで披露している、Hapi(@yuquharu)さん。2024年10月13日、Xにオヤツの写真を公開したところ、6万件を超える『いいね』が寄せられました。「再現度が高すぎる」「無限に食べちゃいそう」などの声が上がった写真が、こちらです。魚の形をしたクッキーが、ズラリと並んでいます!Hapiさんが作ったのは、ジブリ映画『猫の恩返し』に登場する『おさかなクッキー』からヒントを得たものでした。同作は、ごく普通の女子高生である吉岡ハルが、猫の国の王子ルーンとの出会いをきっかけに、いつしか「猫になって楽しく生きたい」といった思いを抱くようになる心情の変化が印象深い物語です。しかし、魅力はストーリーだけではありません。劇中でハルが白い子猫にプレゼントした『おさかなクッキー』を見て、お腹を鳴らしたことがある人はきっと多いでしょう。お皿に飾り付けると、ご覧の通り。一つひとつが小さいため、パクパクと食べる手が止まらなくなりそうです!なお、魚の型は、100円ショップ『セリア』で購入したとか。また所要時間については、生地作りに10分、冷蔵庫で冷やすのに1時間、生地の仕上げに15分、最後に焼き時間を15分ほど設け、合計で1時間半ほどかかったといいます。かわいすぎる『おさかなクッキー』を見た大勢の人から、称賛の拍手が送られました!・かわいすぎるー!クオリティの高さに驚きました。・もう素晴らしすぎて、センスがありすぎて、惚れ惚れするしかない。眼福です。・スナック菓子『おっとっと』みたい!かわいすぎて、食べるのがもったいない…。・ちょうど私も『おさかなクッキー』を作りたいと思っていました!あなたもきっと、映画作品に限らずドラマなど、忘れられない『名作』があるでしょう。そんな『名作』を繰り返し観るだけでなく、劇中に登場するオヤツや料理を再現してみるのも、楽しみの1つかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日サツマイモにカボチャ、栗、サンマなど、秋に旬を迎える食材はたくさんあります。その中でも、ホクホクとした食感と自然な甘さが魅力のサツマイモは、特に人気のある食材かもしれません。そのまま焼き芋にしてもおいしいですが、ひと手間加えると絶品おやつに変身します。Instagramで楽ちんレシピを紹介している『るみる』(rumiru_zuborashokudo)さんは、材料2つで作れるサツマイモおやつのレシピを投稿しました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る るみる/料理歴15年✨ずぼら楽ちんレシピ✨(@rumiru_zuborashokudo)がシェアした投稿 シャリシャリ&ホクホク食感が絶品の『粉雪おさつ』るみるさんが紹介したサツマイモおやつの名前は『粉雪おさつ』。じっくり加熱したサツマイモがホクホク、絡めた砂糖がシャリシャリと、異なる食感が味わえるそうです。早速作り方を見ていきましょう。【材料】サツマイモ…300gほどグラニュー糖…大さじ4水…大さじ2(砂糖:水=2:1の分量)まずサツマイモを適当な大きさに切ります。皮は付いたままで大丈夫です。5分ほど水にさらして、アク抜きをしましょう。軽く水を切ったら、耐熱ボウルに入れてラップをかけます。600wの電子レンジで5分間加熱してください。多めの油をフライパンに入れて火をつけます。サツマイモをフライパンに入れます。この時、サツマイモに水が付いていたり勢いよく入れたりすると、油がはねることがあるので十分注意してください。サツマイモの表面がうっすらキツネ色になるまで揚げ焼きにします。時々返しながら、まんべんなく色付くようにしましょう。フライパンに付いた余分な油をキッチンペーパーで拭き取ります。サツマイモをフライパンの片側に寄せて、空いた部分に砂糖を入れましょう。フライパンを少し傾けて、砂糖の上から水を加えます。砂糖水が溶けてぶくぶくと泡立つまで加熱してください。火を止めて、サツマイモに砂糖水を絡めながら混ぜましょう。この時にサツマイモを割ってしまわないよう気を付けてください。サツマイモの表面に付いた砂糖がシャリシャリとしてきたら、できあがりです。サツマイモと砂糖、水だけでホクホク、シャリシャリのおいしそうなおやつが完成しました。思わず作ってみたくなるサツマイモのおやつレシピに、次のような声が寄せられています。・家にある材料ですぐに作れるのがうれしい!・簡単に作れるんですね!絶対おいしい。・サツマイモの季節に作りたい!スーパーや芋掘りでサツマイモが手に入ったら、新感覚の簡単おやつにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月13日ふとした瞬間に、韓国料理が食べたいと思ったことはありませんか。キンパやトッポギなどは、日本でも聞き馴染みのある料理ですよね。韓国料理の中に、ソットクソットクというおやつがあります。ソーセージとカレトクという餅を串に交互に刺して、甘辛のタレをつけて食べる料理です。知人から「ソットクソットクは家でも簡単に作れる」と聞き、調べてみたところ、六甲バター株式会社(以下、六甲バター)が公開しているレシピを見つけました。どうやら餅を使わずにライスペーパーとチーズで作るそう。気になったので試してみました!六甲バターが紹介!『ライスペーパーで作るチーズdeソトックソトック』六甲バターのレシピよると、必要な材料は以下の通りです。材料4人分Q・B・B徳用スティック14本入2本ライスペーパー1枚ウィンナー4本A ケチャップ大さじ2A コチュジャン小さじ1A はちみつ大さじ1A にんにくチューブ1㎝A 水大さじ1いりごま適宜Rokko Butter Co.,Ltd.ーより引用まず、キッチンバサミなどでライスペーパーを4等分にカットします。次に、ぬるま湯にライスペーパーを浸して、柔らかくしましょう。『Q・B・B徳用スティック』を半分にカットして、ライスペーパーで包んでいきます。チーズが滑りやすいので、ライスペーパーから落ちないように注意しましょう。ライスペーパーで包んだチーズとウインナーを爪楊枝で刺します。チーズは硬いので、思いっきり刺したら割れてしまいました…。力加減に注意が必要かもしれません。すべて刺し終わったら、両面に焼き色が付くまでフライパンで焼いていきます。焼き上がったら、皿に盛り付けます。事前に混ぜておいた甘辛のタレを塗って、お好みでゴマをふったら完成です。とても簡単に作れたので、おやつやおかずとしても手軽でいいですね!食べてみると、甘辛のタレがウィンナーやライスペーパーと絡み合って、おいしい!ライスペーパーとチーズが程よいもちもち感なので、餅を使わなくてもソットクソットクを食べているような気分になりました。夕食のおかずとして出しましたが、家族にも好評で、気付いたら子供たちが半分以上食べてしまっていたほど。タレにはコチュジャンが入っているので、辛味が苦手な人は量を調整するといいでしょう。ライスペーパーとチーズ、ウィンナーがあれば、簡単に楽しめるので、気になる人は挑戦してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月11日高吸収タンパク質が摂取できると人気の、ダノンジャパン株式会社が販売するヨーグルト『オイコス』。そのまま食べてもおいしいですが、SNSではアレンジレシピが話題です。数あるレシピがある中、『オイコス』で作るチョコサンドが気になったので、子供と一緒に作ってみました!ボリュームがすごい!『オイコスのチョコサンド』『オイコスのチョコサンド』に必要な材料は、以下の通りです。【材料】・『オイコスプレーン砂糖不使用』 1個・板チョコ1枚・ビスケット8枚まず、チョコレートを細かく刻んで、耐熱容器に移します。次に、チョコレートを電子レンジで温めて溶かします。筆者は600wに設定して40秒で加熱し、様子を見ながら10秒ずつ加熱時間を追加しました。溶けたチョコレートに『オイコス』を入れて、よく混ぜ合わせます。混ぜ終わったら、用意したマフィン型に市販のビスケットを表が下になるように、1枚ずつ入れてください。ビスケットの上から混ぜ終わったチョコレートを流し込みましょう。この時、流し込むチョコレートの量で、でき上がりの厚さが決まります。筆者は4つ作りましたが、お好みで調整してください。流し終わったら、ビスケットの表を上にして重ねます。蓋のようにして軽く押し込みましょう。後は、冷蔵庫で数時間冷やして固まれば完成です!マフィン型から取り出すと、きれいにまとまっていました。食べてみるとチョコレートの甘さもありながら、ヨーグルトのさっぱりとした味が感じられます。ビスケットで挟んでいるので食べ応えがあり、お腹も満たされました。チョコレートだけを食べると罪悪感を覚えることがありますが、ヨーグルトが一緒であれば軽減できるかもしれませんね。火や包丁を使わず、作業工程も簡単なので、子供は楽しそうに作っていました。ちょっとお腹がすいた時などに『オイコス』アレンジを試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月10日食欲の秋は、甘いものが食べたくなるという人も多いかもしれません。筆者も「手軽に作れるおいしいスイーツがないか」と探していたところ、市販のビスケットやチョコレートで作れるレシピを発見しました。菓子メーカーの森永製菓株式会社(以下、森永製菓)がInstagramで紹介している『生チョコケーキ』です。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 「溶かして混ぜて冷やす」を基本とした簡単な作り方で、本格的なケーキに仕上がるとのこと。気になった筆者が実際に作ってみたので、作り方や味の感想をレポートします。森永製菓おすすめの『生チョコケーキ』を作ってみた森永製菓によると、『生チョコケーキ』の材料と作り方は下記のとおりです。【材料】・ムーンライト1箱・ブラックムーン1箱・ダース<ミルク>4箱・無塩バター100g・生クリーム1003下準備として、『ムーンライト』と『ブラックムーン』をそれぞれ1箱ぶん、すべて細かく砕いておきましょう。まずは土台となるクッキー生地を作ります。砕いた『ムーンライト』に、無塩バター半量の50gを溶かして加え、しっとりするまで混ぜましょう。よく混ざったら、型に敷き詰めます。型のサイズについて指定はありませんが、今回は筆者の家にあった内寸縦14cm、横14cm、高さ5cm程度のタッパーを使って、ちょうどよい大きさでした。生地はスプーンなどを使って、端まで押し固めましょう。ラップをかけて、生地を冷蔵庫で冷やします。生地を冷やしている間に、生チョコを作ります。耐熱ボールに『ダース』4箱ぶんをすべて入れ、生クリームを加えましょう。600Wの電子レンジで1分30秒加熱して溶かし、つやが出るまでよく混ぜます。混ざったら、冷やしておいたクッキー生地の上に流し入れましょう。最後に、砕いた『ブラックムーン』に、残りの無塩バター50gを溶かして加えてよく混ぜます。よく混ざったら、生チョコの上にまんべんなく散らして、固めてください。ラップをして、冷蔵庫で3~4時間冷やしましょう。切り分けて盛り付けたら完成です。お店のケーキのような3層の生地がオシャレです!食べてみると、しっとり優しい味の『ムーンライト』の生地、ほどよく甘い『ダース』の生チョコ、ほんのりビターでサクサク食感の『ブラックムーン』生地、すべての元の菓子のおいしさも生きた、素敵なケーキに仕上がっていました。家族にも味見をしてもらったところ「もっと食べたい」「おいしくて止まらない」と大好評!『ムーンライト』などを使ったと話すと「本当に?分からなかった」と驚いていました。確かに、いつも食べている菓子が正体だとは見抜けないほど、本格的なケーキに変身しています。3層のケーキをいちから作るのは大変そうですが、このレシピなら、市販の菓子を活用して手軽に作れました。気になる人はぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月10日ダノンジャパン株式会社が販売する、高吸収タンパク質が取れると話題のヨーグルト『オイコス』。プレーンの加糖・砂糖不使用だけでなく、ストロベリーやブルーベリーなどさまざまな味も登場しており、バリエーションが楽しめます。筆者はよくケースで購入するほど気に入っていますが、途中で少し飽きてしまい、賞味期限が心配になることが…。そこで見つけたのが『オイコス』でアイスを作る方法です。「食べ方のバリエーションの1つになるのでは?」と考え、実際に試してみました!『オイコス』でアイスを作る方法筆者は賞味期限が迫った『オイコス プレーン加糖』を使いました。ほかの味でもできるそうなので、お気に入りの『オイコス』で試してください。まず、『オイコスプレーン加糖』をよく混ぜます。この時に、お好みでフルーツを入れるのもおすすめです。混ぜた『オイコス プレーン加糖』を冷凍可能な容器に移します。筆者は縦と横が約2cmの氷ができる製氷皿を活用しました。2時間ほど冷凍庫で冷やせば完成!凍らせる大きさにもよると思うので、様子を見ながら適度な冷凍時間を見つけてください。ちょっと彩りがほしかったので、フルーツを添えてみました。食べてみると、中心部までは固まっていなかったので、柔らかい食感を楽しめるアイスに!ヨーグルトのさわやかな風味が広がり、「バニラアイスよりも好きかも」と感じました。さっぱりとアイスを食べたい時にピッタリかもしれません。混ぜて冷凍するだけなので、手間もなく簡単にできますね。ただし、衛生的にも一度冷凍庫から出したものは、再冷凍しないでくださいね。さまざまな種類の『オイコス』で試して、好みのアイスを作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月09日甘いものが食べたくなった時に、手軽に作れるおやつのレシピを検索することはありませんか。あまり時間がない時は、いかに簡単に、少ない材料で作れるかがポイントですよね。SNSでは、さまざまな時短レシピやズボラレシピを目にすることもあるでしょう。本記事では「悪魔的お菓子!」とSNSで話題の『マシュマロおこし』を実際に作ったので、紹介します。SNSで話題!『マシュマロおこし』の作り方必要な材料は以下の通りです。たった3つの材料でできるのは嬉しいですね。【材料】・マシュマロ40g・バター20g・コーンフレーク80gまずは、フライパンでバターを溶かします。バターが溶けたら、マシュマロを投入してよく混ぜ合わせましょう。しっかり混ざったら、コーンフレークを入れます。コーンフレークに絡むように、よく混ぜてくださいね。マシュマロの白色が見えなくなるくらいまで混ぜ合わせたら、容器に入れます。粗熱を取ったら冷蔵庫で30分冷やして完成です!筆者は、『マシュマロおこし』がくっついてしまって容器から取り外す時に大変だったので、クッキングシートを敷くことをおすすめします。食べやすい大きさに切ってみると、包丁からコーンフレークのザクザク感が伝わってきました。食べてみると、予想を裏切らないザクザク感。そしてマシュマロのねっとりとした食感が面白いです!ザクザクとねっとり食感で、噛むのに顎がちょっと疲れましたが、なぜか食べるのをやめられない…まさに悪魔的なおやつでした。思い立ったらすぐにできて、甘いものを食べたい気持ちもしっかり満たしてくれるレシピ。ついつい食べすぎてしまうので、作る量には気を付けてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月09日あなたはいつも朝食に何を食べていますか。おそらく、ごはん、パン、シリアルなどを食べる人が多いでしょう。筆者はよく、カルビー株式会社(以下、カルビー)の『フルグラ』を牛乳に浸して食べています。定番の牛乳に浸す食べ方はおいしいですが、ある時ふと「ほかの食べ方やアレンジはないだろうか」と思いました。そんな時、カルビーのウェブサイトで見つけたのが、『フルグラチョコバー』というレシピ。いつもと全然違う食べ方に引かれて、作ってみることにしました!カルビーが紹介『フルグラチョコバー』を作ってみた!カルビーのレシピによると、材料はこちら。『フルグラ』とチョコレートのみで、とてもシンプルですね。材料(15cm×10cm角型1台分)お好みのフルグラ80gチョコレート150gカルビーーより引用まずは、包丁でチョコレートを刻みます。筆者はミルクチョコレートを使いました。次に、刻んだチョコレートをボウルに入れ、湯煎で溶かします。ボウルの中に湯が入らないように気を付けてくださいね。チョコレートが溶けたら、好みの『フルグラ』を入れます。筆者はノーマルのものを使いました。『フルグラ』がつぶれないようにさっくりと混ぜ合わせます。角型にクッキングペーパーを敷き、混ぜ合わせたものをのせて平らに広げます。あとは冷蔵庫で冷やして固めましょう。数時間後に固まったら、包丁で食べやすい大きさに切って完成です!食べてみると、『フルグラ』に濃厚なチョコレートが合わさり、とても食べ応えがありました。まるで、バータイプの栄養食品のようになっています。『フルグラ』に含まれているイチゴの酸味もいいアクセントです。今回はミルクチョコレートで作りましたが、ビター、ホワイト、抹茶など、好みのものを使って、好きな組み合わせを見つけるのも楽しいかもしれません。混ぜて冷やすだけなので、朝食やおやつに作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月09日夏から冬にかけて旬を迎えるサツマイモ。昨今の焼き芋ブームも手伝い、秋を代表するスイーツ野菜になりました。手に入りやすく保存が効くサツマイモは電子レンジやホットケーキミックスを使うと時短で簡単なスイーツが作れるんです。そこで今回は、10分以内で作れる簡単サツマイモスイーツを10選ご紹介します。定番の大学芋や蒸しパンなどどれも腹持ちが良く、小腹がすいた時に最適です。サツマイモは食物繊維も豊富なので、どれもオススメおものばかりです。手軽に作れるため、覚えておくと便利なものばかりですよ。■サツマイモの栄養腸の働きを良くする食物繊維が豊富なサツマイモ。食物繊維以外にも、ビタミンCも豊富です。サツマイモに含まれビタミンCはデンプンで守られているため、火に強いのが特徴。また、火を通すと甘みが増します。腹持ちが良いサツマイモですが、お米や小麦に比べるとカロリーは約1/3と控えめです。カリウムやカルシウムも豊富に含まれているため、体の内側から美しくなれる美容野菜といえるでしょう。■10分以内で作れちゃう!「サツマイモおやつ」・簡単!大学芋 カリカリホクホクに おやつにぴったりサツマイモおやつの定番といえばやっぱり大学芋ですね! カリッとしたカラメルのあとにホクホクのサツマイモと優しい甘みがたまりません。小腹がすいた時やお子さんのおやつにオススメです。・ホットケーキミックスで!サツマイモのレンジ蒸しパンホットケーキミックスで作るサツマイモの蒸しパンは、火を使わずレンジで作れるのが嬉しいですね。こちらも10分で完成です。おやつだけでなく朝食やランチにも良いですね。・サツマイモと小豆のカナッペレンジでチンしたサツマイモをマッシュして、ゆで小豆と混ぜて、和風のカナッペに仕上げました。小豆は食物繊維や鉄分、ビタミンBが豊富に含まれています。栄養満点のサツマイモと合わせた無敵のディップは、食パンに乗せて朝ごはんにしたり、バゲッドを添えればパーティーにも! ・サツマイモのお月見団子マッシュしたサツマイモでチョコレートを包み、丸く成型したお団子は、十五夜のお月見に食べたいおやつ。一口サイズで食べやすいですよ。・サツマイモ黒蜜がけレシピではバニラアイスを使用していますが、アイスクリームはチョコレートや抹茶などお好みの物でOKです。甘党の人は黒みつをたっぷりかけて食べてくださいね。・サツマイモチップスサツマイモをカリッと揚げてチップスにしました。おやつとしても優秀ですが、黒コショウとチーズをまぶせば、ワインに合うおつまみにも! 食べて体の中から美しくなれる万能おやつ。・バターシナモンポテト電子レンジとトースターで作れる絶品おやつ。こがしたシナモンシュガーが食欲をそそります。一口食べて、思わず笑みがうかんじゃう、サツマイモの優しい甘さが引き立つおやつです。・メープル風味のスイートポテトうらごししないで作れる簡単スイートポテトです。バターとメープルシュガーがおいしさのポイント。素材の魅力を存分に引き出すスイートポテトです。・リンゴスイートポテト相性バツグンの秋の味覚、リンゴとサツマイモ。みんな大好きな組み合わせですね。素材それぞれの甘みが重なりあい、食べやすく優しい味わいです。クラッカーに乗せて。・サツマイモのメープルチーズ添えふかしただけのサツマイモが簡単オシャレなデザートに。サツマイモの優しい甘みに、ふわふわのマスカルポーネチーズがよく合います。おやつだけでなくワインにも合う万能スイーツです。食物繊維やビタミンCが豊富なサツマイモ。保存が効くためストックしておくと便利です。今回ご紹介したサツマイモのおやつは、どれも10分以内で作れます。さつまいもで作る簡単おやつ、小腹がすいた時の参考にしてくださいね。
2024年10月07日キウイといえば、季節問わずスーパーマーケットに並んでいるおなじみの果物。しかし、時々甘さが足りず、残念な思いをしたことはありませんか。筆者の家でも、甘味が足りないキウイは家族からは不人気…。せっかくカットしたのに、残されてしまうこともありました。キウイの販売会社である、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社(以下、ゼスプリ)のウェブサイトで、少しすっぱいキウイを救う方法を発見!ちょうど、食べ頃にはまだ早いキウイをカットしてしまったので、救済してみましょう。ゼスプリが紹介!『簡単!キウイまるごとアイスバー』ゼスプリのウェブサイトで紹介されているのは、キウイを凍らせて食べる『簡単!キウイまるごとアイスバー』。必要な材料は以下の通りです。材料ゼスプリキウイ(グリーン、ゴールド)各1個はちみつ 小さじ2砂糖大さじ1ゼスプリ公式ーより引用まず輪切りにしたキウイに棒を刺し、両面に砂糖を均一に振りかけます。筆者はつまようじを使用しました。次に、ハチミツを均等にかけます。筆者はスプーンの背で塗り広げました。ハチミツがない場合は砂糖のみでもいいそうですが、ハチミツを加えることでまろやかな風味が付くようです。冷凍庫で2〜3時間凍らせたら完成です。筆者は柔らかめの状態で食べたかったので、2時間で取り出してみました。砂糖やハチミツを加えたので、懸念していた甘味はバッチリクリア!甘さが足りないキウイが、おいしく変身しました。アイスキャンディーのような見た目に、子供たちも大喜び!思いのほかかわいいので、キウイが酸っぱい時のみならず、アイスキャンディー代わりに作るのもいいなと思いました。子供のおやつや小腹がすいた時などにおすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月02日