「さやこ」について知りたいことや今話題の「さやこ」についての記事をチェック! (3/3)
「子どもができたら夫が別人のようになった話」第24話。娘さんが生後2カ月を過ぎたころ、疲れが取れなくなっていったさやこさん。疲労がどんどん溜まっていき、気付いたら今にも倒れそうになっていました。帰宅した夫に、慌てて娘を託すのですが……?子どもができたら夫が別人のようになった話 第24話 疲労が溜まっていたさやこさんは休日も布団から起き上がることができずにいました。 すると、そこへ夫がやってきて、「寝てばかりでずるい! おれだって仕事大変で休みたいのに! 」と怒りをあらわにします。 さやこさんは夫の言葉に対して、必死に自分の現状を伝えるのですが、夫からは労いの言葉は一切なくて……。 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年01月13日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第23話。娘さんが生後3~4カ月のころ、さやこさんは体の不調に悩まされていました。さて、その具体的な症状とは一体……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第23話 赤ちゃんが泣くと、体が固まったように動かなくなってしまっていたさやこさん。 このとき、医師からの診断は受けていなかったそうですが、その症状から”産後うつ(※)ではないか”と思っていたそうです。 そのつらさはピークに達するほどまでになり……!? (※)産後うつ……産後うつ病は、産褥精神障害の大半を占める病気です。産後3~10日に発症する「マタニティブルーズ」は産褥期の生理的な現象で、症状は産後2週間ほどで自然に治まると言われていますが、マタニティ・ブルーズが悪化し、産後うつ病に移行するケースも少なくありません。症状が重くなると、摂食障害や自殺願望といった症状が増えてくることも。産後うつ病が疑われる場合、速やかな対処が必要です。出産した産婦人科や、出産前に通院していた精神科など病院を受診しましょう。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年01月05日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第22話。育児で疲労が溜まっていたさやこさんは、昨夜帰宅したばかりの夫に赤ちゃんを託すと、倒れこむように眠ってしまいました。すると、その翌日、夫はかなり怒っている様子で……?!子どもができたら夫が別人のようになった話 第22話 さやこさんに対して、夫の不満は爆発! 「前もって倒れそうな日とか分からない!?」 「倒れそうになる前に休んでおくとか」 自分の主張だけ言い放つと、捨て台詞を吐き、どこかへ行ってしまったのでした。 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2022年01月03日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第21話。娘さんが生後2カ月を過ぎたころ、疲れが取れなくなっていったさやこさん。疲労がどんどん溜まっていき、気付いたら今にも倒れそうになっていました。帰宅した夫に、慌てて娘を託すのですが……?子どもができたら夫が別人のようになった話 第21話 育児で疲労が溜まっていたさやこさん。 帰宅した夫に「ごめん……お願い……」と娘を預けると、布団へ倒れこみ、一瞬で眠ってしまいました。 寝ている妻を無言で見つめる夫。 その様子は殺気立っていて……!? 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年12月21日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第20話。今回は産後2カ月が過ぎ、さやこさんの体が思ったように動かなくなったときのお話です。ある日、しんどそうにしているさやこさんを見た夫。「どうしたん? 」と声をかけてくれるのですが……?子どもができたら夫が別人のようになった話 第20話 産後2カ月を過ぎたころ、さやこさんの体は疲れやすく、思ったように動かなくなっていきました。 そんな様子を見ていた夫は、「どうしたん? 」と声をかけます。 正直に「ちょっとしんどい……」と答えると、なんと「俺もしんどい! 」と返してきて……!? さやこさんは心身ともに、余計に疲弊していくのでした。 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年12月08日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第19話。イライラすると、大きな音を立ててアピールするようになってきた夫。さやこさんは次第に心も体も疲弊してきていました。そんなある日、また夫のある行動に不信感を抱くことになり……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第19話 夫が変わってしまったことに対して、トイレで考えていたさやこさん。 「とりあえずこれ以上刺激しないようにしよう」という結論に達し、トイレを出ると、なんとそこには夫の姿が……! 機嫌が悪かったのか、通り際に「どけ!!」と言い放ち、去っていきました。 さやこさんは、そんな夫の言動にあけとられて、思わず立ち尽くしてしまうのでした……。著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年12月04日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第18話。引き続き、イライラしている夫の様子を察したさやこさん。イラつく度に、物音を立て、あからさまに大きな音を出すようになってきました。子どもができたら夫が別人のようになった話 第18話 何に対してイラついているのか分からない夫。 でも、全身でイライラしているのが伝わるので、一目見れば機嫌が悪いことくらいすぐにわかります。 大きな音を立て、イラつきをアピールしてくる夫に、さやこさんは次第に恐怖を感じるようになっていきます……。 ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年11月25日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第17話。お風呂から出たばかりのさやこさんは、夫のご立腹な様子をすぐに察知します。(今度は何に怒っているの?)そんな風に思いながらも近づくと、トゲトゲしく攻撃を始める夫。さて、怒っている原因はなんだったのでしょうか。子どもができたら夫が別人のようになった話 第17話 お風呂上がりのさやこさんに、「アナタが入っている間に荷物が届いたんだけど!!」とトゲトゲしく言い放った夫。 (娘を見ている最中に荷物が届いて、それが私宛の物だから怒ってるの?) モヤモヤしながらも段ボールに書いてある品名を確認すると、送られてきたのは夫の実家から送られてきた野菜!!! (たくさんの野菜が届いたことにイラついてあたられたの?) さやこさんは思わずイラッとしてしまいました。 ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年11月18日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第16話。土曜日にさやこさんの帰宅が遅くなったことでイライラしていた夫。無視され、挙句の果てにはクッションを投げつけられてしまいます。しかし、翌朝の夫の態度は変わっていて……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第16話 前日の夜、夫に無視され、クッションを投げつけられたさやこさん。 夫の様子を伺いながらも、「おはよう」と挨拶をすると、普通に話しかけてきました。 「昨日なんであんなに遅くなったん?」 さやこさんは、夫の声のトーンが正常だと判断し、胸をなでおろすのでした。 ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年11月07日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第15話。産後ひと月ほど経ったある日のこと。さやこさんが「友人にお祝いのお返しをしたい」と夫に相談すると、「いいよ」と快諾。そこで、土曜日にさやこさんは贈り物を買いに外出し、夫に娘さんを1日見てもらうことになったのですが……。子どもができたら夫が別人のようになった話 第15話 産後で体調が戻っていなかったこともあり、予想以上に時間がかかってしまい18時に帰宅したさやこさん。 「ただいま」と夫に話しかけると、無視されてしまいます。 夫の態度にモヤッとしながらも、ソファに座って少しウトウトしていると、いきなりクッションが飛んできて……!? ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年11月02日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第14話。退院し、赤ちゃんと一緒に自宅に戻ったさやこさんたち。夫は赤ちゃんが生まれた報告と共に、さやこさんが満身創痍で外出した哺乳瓶事件を「気分転換させてあげた」と周囲に鼻を高くして語っていて……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第14話 哺乳瓶を買いに外出したことを、「気分転換に外出させてあげた」と自慢げに周囲に話していた夫。体力も回復しておらず、大変な思いをして買い物へ行ったのに……!?「気分転換なわけないやろっ!」とさやこさんは夫を一刀両断! しかし、夫はいい顔をしたいのかまったく理解してくれず、1年後も周囲に話し回っていたそう。その様子にさやこさんのモヤッと指数が積もっていきます。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年10月20日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第13話。商品名を伝え「買ってきてほしい」と伝えるものの、まったく別の哺乳瓶を買ってくる夫。しびれを切らしたさやこさんは退院後、自分で買いに行くことに……。子どもができたら夫が別人のようになった話 第13話 いつもなら歩いて10分で行けるはずの場所に30分かかってしまうほど、産後は満身創痍。夫が買ってきてくれたらこんな苦労はせずに済んだのに……! そんな小言を漏らしたくなりますね。しかも、コーナーが作られ、探せば誰でもわかるところにあったというではありませんか!「なんでわからなかったの!」と、さやこさんの心の叫びに共感してしまいます。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年10月19日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第12話。出産後の入院生活で、病院からオススメの哺乳瓶を教えてもらったさやこさん。夫に同じものを買ってきてほしいとおつかいを頼みますが、夫が買ってきたものは……。子どもができたら夫が別人のようになった話 第12話 しっかりとメーカー名と商品名を伝えたにもかかわらず、夫が買ってきたものはまったく別のもの。ちゃんと伝えたはずなのに、夫にはまったく伝わっていない……どうして!と困惑してしまいますよね。 何度説明しても異なるものを買ってくる夫にしびれを切らし、さやこさんは産後の体にムチを打って自分で買い物へ行くことに……。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年10月18日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第11話。用意したハンディカメラは使われないまま、夫は小型カメラで出産の様子を撮影していました。きれいな映像が残せる最新カメラ。しっかりと撮影できていたらそれで良いと思っていたのですが……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第11話 出産後に映像を見返すと、映像はもちろんきれいなものの、赤ちゃんがうまく画角に入っていないうえに、なんと途中で映像がブツリ!充電が切れてしまい、生まれてから数分しか映像が撮れていなかったようです。 さやこさん曰く、「コレはたぶん、何があっても一生許さない」とのこと。何にも代えがたいわが子の出産の記録。ちゃんと残してほしかったですよね……!夫のモヤモヤとする言動は子どもが生まれてからも続き……。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年10月16日「子どもができたら夫が別人のようになった話」第10話。陣痛に苦しむなか分娩室に移動して、いよいよ出産の時。出産時の記録を立ち合いの夫にお願いしていましたが……!?子どもができたら夫が別人のようになった話 第10話 もともと陣痛室に入る前にハンディビデオを準備し、「これで撮影してね」と夫にお願いしていたさやこさん。しかし、夫が持ってきたのは、以前趣味で使いたいと購入し「立ち合いでは使わないでね」と念を押していたあの小型カメラでした。 新しい物を使いたい気持ちもわかりますが、ハンディビデオも用意していましたから黙っていないでせめて事前に相談してほしかったですよね!夫のわざとらしい受け答えも相まってモヤッと指数は増幅! 何の相談もない夫の行動にモヤッとはしたものの、ちゃんときれいに撮れていればいい……そう思っていたさやこさん。しかし、その撮影データでまた新たなモヤモヤが生まれ……。監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター さやこ娘と夫の3人暮らし。自閉症スペクトラムの娘との日常を中心に色々と過去の出来事などエッセイ漫画を描いてます。
2021年10月15日子育ては24時間365日体制。心は安まる間も無く、常に張りつめている。漠然とした不安を抱えながらの子育ては時に判断力を奪い、張りつめた糸を一瞬で切ってしまうことも。張りつめた糸が切れぬよう、心が壊れてしまわぬよう、母親の心をほぐすということが、子供の命を守ることに繋がるのではないかと思う。さやかわさやこInstagram : futomomushi
2018年08月21日