「指輪」について知りたいことや今話題の「指輪」についての記事をチェック! (1/44)
現代に潜む忍者の暗躍を描いた映画『アンダーニンジャ』が1月24日(金)に公開される。主演の山﨑賢人が演じるのは、暇を持て余しニート同然の暮らしをおくる末端の忍者・雲隠九郎。「何を考えているのか掴めない印象があった」と語る山﨑が、どのように九郎を作りあげていったのか。その軌跡をたどる。福田組の現場で感じる「楽しさ」と「独特な緊張感」──原作を元々読んでいたとのことですが、手に取ったきっかけは?いま思い返すと不思議な縁だったんですが、(猿田役の)岡山天音と普段からよく「最近面白い漫画ある?」みたいな話をしていて。結構前に「花沢健吾さんが新しく描いてる『アンダーニンジャ』って知ってる?面白いよ」とオススメされて読み始めたんです。それがこうして今作で共演するとは……面白いですよね(笑)。──原作のどんなところに魅力を感じましたか?日本人として、やっぱり「忍者」という存在にすごく惹かれます。かつては本当に居たものだし、かっこいいし。『アンダーニンジャ』で描かれる忍者は「これこそが忍者」みたいな王道のビジュアルではなく、普通の人と変わらない感じで現代に潜んでいるという設定からワクワクが止まらなくて。独特なロートーンでセリフが続く感じも好きですし、なんてことのないアパートが出てきて、そこに住んでいる人たちとのゆるい日常が描かれる一方で、めちゃめちゃかっこいいリアルな戦闘があったりと……『アンダーニンジャ』にしかない雰囲気がすごく好きです。──そういった原作に福田雄一監督のテイストが乗ることでもたらされる魅力とは、どんなところにあると感じますか?いま言ったような、日常のゆるい笑いのシーンと戦闘シーンのギャップを表現できるのは福田組しかないなと思いました。めちゃめちゃギャップがありますからね(笑)。例えば、僕が演じる九郎が戦っているところに野口(演:浜辺美波)が指輪を持ってきてくれるシーンとか……目の前に強敵がいるから、九郎は相手から目が離せないんですよね。それで、前を見ながら後ろに手を伸ばして野口が持っている指輪を取ろうとするんだけど、なかなかうまく取れなくて(笑)。あのシーンも「全然取れないっていう感じにして」と福田さんのアイデアなんですが、「あ、なるほど。面白いなあ」と思いました。目の前ですごい戦いが起きようとしているのに、何も知らない野口が「どういうこと?」とか「え、なにこの時間?」ってツッコミを入れる、全然噛み合っていない感じも面白くて。そういった対比があることによって、福田さんの映画版『アンダーニンジャ』が“学園もの”としてもうまく成立しているのがすごいなと思いました。──本作でまた福田監督と作品づくりができることについて、オファー時に思ったことは?もちろん嬉しかったですし、福田組で『アンダーニンジャ』を撮ると聞いて「なるほど。すごい化学反応を起こしそうだな」とも思いました。自分も最近はアクションをやらせてもらうことが増えてきたので、そういった経験値も活かせるという意味でも新たな関わり方でまた福田さんとご一緒できるのが楽しみでした。──福田監督の映画においては、2017年の『斉木楠雄のΨ難』、2020年の『ヲタクに恋は難しい』に続き3作目の出演となりますね。福田さんの現場って常に笑いがあって、スタッフもキャストもみんなが楽しく作品づくりをしているんです。『斉木楠雄のΨ難』に出演したときに、お客さんも含めてみんなが笑って幸せな気持ちになっていて……「誰ひとり不幸な人がいないってすごいことだな」と思ったことを覚えています。映画を撮っていますが、良い意味で遊びの部分があるというか、仕事だけど本気で遊ぶというか。笑いのプロの人たちがいる現場って、それまであまり経験したことがなかったのでいろんな気づきがありましたし……20代前半に福田さんの現場に参加できたことで、その後の現場でも自分のなかでは「楽しむ」というモチベーションが常にどこかしらにはあるので、そういう意味でも影響は大きかったと思います。『斉木楠雄のΨ難』、『ヲタクに恋は難しい』、そして今回の『アンダーニンジャ』と、定期的に福田さんとご一緒できているのはすごく嬉しいことですね。ただ、“笑いの難しさ”を目の当たりにする現場でもあるので、福田組ならではの独特な緊張感があるというのも事実です(笑)。掴めなくて謎の多い雲隠九郎を演じるのが「とても楽しかった」──公式コメントでもおっしゃっていたように、雲隠九郎は何を考えているのか掴めない人物の印象ですが、どんなところを手がかりに役を作っていったのでしょうか?まず、壮絶な修行を経てはじめて忍者になれるので、きっとそれぞれがものすごい努力しているんですよね。それで、疲れ果てちゃったのかな?という考え方がひとつあると思いました。──九郎の気だるい感じは、そこからきているという考え方?そうですね。すごい技術を得るためにいろんな修行をして全部習得したけれど、そのぶん疲れちゃった、みたいな考え方です。ほかにも、忍者なので人を欺く能力も習得していて、平気で嘘をつけたり……九郎のあの独特な話術も忍術のひとつかもしれないとか、いろんな考え方ができますよね。原作も謎が多いので、いろんな説がありますし。なので、九郎の読めないところや人間っぽくない謎な感じを多く残したいという気持ちで演じていました。──淡々と話す九郎の本心がどこにあるのか、まったくわからない感じでした。どこまでが本当のことを言っていて、どこまでが本気なのか。それすらも全部後からどうにでもできちゃうぐらいの能力がある人なんだろうなと思っていて。例えば、野口にいまの学校の状態について聞くシーンがありますが、あの九郎の感じってなんだか怖いじゃないですか。でも、それすらももしかしたら彼の忍術で、野口が知らぬ間にかかっていたのかもしれないとかっていう考え方もできて。自分としては、計り知れない九郎の深いところにあるものが見えないように演じようというのは意識していました。──今回の九郎が謎の多い人物だからそういった役づくりをしたのではなく、普段から演じる人物のいろんな可能性を考えて役づくりをしているのでしょうか?そうですね。台本に書いていなくても、演じるキャラクターがどういう人柄で、どういったことを経てきていまがあるんだろうっていうのは考えます。ただ、九郎はそのなかでも明確なものがなかったので、そのぶん自分でいろんな想像ができたのがとても楽しかったですね。──福田監督とすり合わせた部分は?最初の段階で「どのぐらいの感じで雲隠九郎というキャラクターを演じていくか」みたいなことは話しました。「ここをこういう風に見せたいね」といった表現の仕方は結構細かくすり合わせました。今回はアクションシーンも多かったので、監督も気合いが入っていて。九郎の毛先の尖り具合といったビジュアルも含めて細かく話し合いながらやっていきました。でもやっぱり……福田さんが特に熱を込めて演出してくれたのは、お笑いのシーンでしたね(笑)。一番力が入っている感じがありましたし、九郎の掴めないところをお笑いのシーンでもうまく出せたらいいなと思いながら演じていました。──お笑いのシーンで意識したことは?間や声のボリュームや目線など、ひとつひとつが大切な要素になってくるので、笑いを作るのって難しいなと改めて思いました。九郎という人間の性格や人柄があるので、それを壊さないように面白くできたらいいなと……。──たしかに、九郎とお笑いの掛け合わせは難しそうです。「ギャップ萌え」というセリフがありましたが、九郎自体がギャップ萌えなんじゃないかと思って、そこは意識していました(笑)。──ムロツヨシさん演じる大野と押入れでの掛け合いは、山﨑さんご自身も笑いをこらえるのが大変そうでしたね(笑)。監督から全然カットがかからなくて、台本よりもだいぶ伸びていますから(笑)。九郎はほぼ「えっ!?」しか言ってなかったんですが、「えっ!?」がこんなに面白いとは思っていませんでした。セリフが終わったら押入れの扉を閉めて、それを大野がまた開けて会話するっていう繰り返しで台本では2回分くらい書いてあったんですが、それが終わってもカットがかからなくて「どうしよう?」と。とりあえずムロさんがバンって扉を開けて顔を出したら、毎回新鮮な気持ちで「えっ!?」って言うようにしていました(笑)。でもムロさんが面白すぎて、やっぱり耐えられなくなって。九郎としては笑わないほうがいいなとは思っていましたが、どうしても無理で……そういうところも本編で使う福田さんは面白いなと思います。アクションがビシッと決まった登場シーンで「観客の気持ちを掴みたい」──アクションシーンも本作の見どころのひとつですが、撮影前に準備したことなどはありましたか?めちゃめちゃ練習しました。手や足の指も使ったアクションなので、柔らかくしておくために指をぐっと広げるストレッチもしていました。──印象的なアクションシーンは?すべての戦いが1対1だったので、どれも印象に残っていますね。アクロバットの動きや刀で戦うシーンもあって、ひとつひとつが新鮮で……漫画のカットを忠実に再現しているところなんかもすごく楽しかったです。──映画が始まってすぐのアレクセイとの戦いも圧巻でした。雲隠九郎という男の登場シーンでもあるので、「アクションをビシッと決めて、映画を観ている方たちの気持ちを掴みたいな」と思って演じました。ビシッと決めつつ、九郎のだるそうな余裕な感じも出したかったので、アクション監督の田渕(景也)さんと現場で色々と話しながら作っていって。例えば、アレクセイに締め技をかけているところも……最初は普通に押さえていたんですが、九郎の手が頭の近くにあったので“肘をついて横向きに寝そべったまま締め技をかける”ほうが余裕っぽく見えるんじゃないかと思ってやってみたら「いいね、それでいこう」となったり。そういった細かいところでも九郎の無気力なだるい感じが出せたらいいなと思い常に考えていました。それでいてめっちゃ強いってかっこいいじゃないですか。──終盤の戦いも引き込まれます。漫画を読んでいたときも衝撃的な戦いだったので、観てくださるお客さんにもあの緊張感や衝撃を与えられるようなものにしたいと思ってやっていました。──アクションシーンを演じる楽しさはどこにあると感じていますか?戦うのが好きなんでしょうね(笑)。自分もアクション映画を観るのが好きだし、演じるのも楽しいです。完成したものを観るのも楽しいし、早くみなさんにお見せしたいし……アクションを作っていくチームのアツさも好きですね。今作のアクションを演じている人たち全員がかっこよかったし、“現代の忍者”という大きな枠はあるものの、それぞれ戦い方が全然違ったりするので、そのあたりも見ていただけると面白いんじゃないかなと思います。──野口とのシーンも多かったですが、浜辺さんのお芝居から引き出されたものはありましたか?たくさんありました。九郎の掴めない言葉や行動に野口が一喜一憂してくれるので、自分自身も「野口にいいリアクションをさせたいな」と思いましたし、リアクションが返ってきたときにまた九郎の言葉や雰囲気、佇まいも変わっていった部分は大いにあると思います。──ちなみに、山﨑さんご自身の推しキャラは?ムロさんの大野、佐藤(二朗)さんの吉田昭和は間違いなく面白いんですけど、坂口(涼太郎)くんが演じた瑛太が近くでずっとツッコんだりボケたりしていて、それがずっと面白かったですね(笑)。この映画においてのコメディ部分をかなりの割合で担っていたんじゃないでしょうか。本当に最高でした。──映画『アンダーニンジャ』に出演したことで得たものは?笑いとアクションの融合という意味でも、これだけ緩急のあるものを作り出せたのは自分にとって大きかったと思います。アクション作品をたくさんやってきましたが、今作ではそこに笑いの要素をがっつり盛り込んだ表現方法や面白さを探求できましたし、アクションにも色んなアプローチや見せ方があることを学ぶことができて、本当に得るものが多い作品でした。観てくださる方たちもジェットコースターのように笑いとアクションの緩急が楽しめると思いますし、どんな世代の方たちにもお届けできる作品なので、ぜひ観ていただきたいです。なにより、面白いのでね(笑)。何も考えずに観て楽しんで幸せになって、映画館を出たらなんだか興奮している。かつ、ちょっとした怪しさも纏いながら家に帰れるような、贅沢な映画だと思います。『アンダーニンジャ』1月24日(金)より全国東宝系にて公開©花沢健吾/講談社©2025「アンダーニンジャ」製作委員会出演:山﨑賢人浜辺美波間宮祥太朗白石麻衣山本千尋宮世琉弥坂口涼太郎長谷川忍(シソンヌ)木南晴夏ムロツヨシ / 岡山天音平田満佐藤二朗ほか原作:花沢健吾『アンダーニンジャ』(講談社「ヤングマガジン」連載)脚本・監督:福田雄一音楽:瀬川英史撮影/堺優史、取材・文/とみたまい
2025年01月23日1月22日(水)本日は、俳優&アーティスト・宮世琉弥の21歳の誕生日。2004年生まれ、2019年に俳優デビューした宮世は、「恋する母たち」「珈琲いかがでしょう」「君の花になる」などに出演し、俳優だけでなく、音楽プロジェクトも始動し、アーティストとしても活動中。昨年末ごろには、初写真集も発売した。そんないま注目の宮世の昨年の活躍をふり返るとともに、2025年放送・公開予定の作品をご紹介。『映画 マイホームヒーロー』娘の彼氏を殺してしまった鳥栖哲雄は、半グレ犯罪組織との熾烈な攻防を生き抜いた。あれから7年。平穏な鳥栖家の日常が、音を立てて壊れ始める。山中に隠したはずの死体が、土砂崩れによって発見されてしまった――。ドラマ最終話の7年後、完結編として公開される佐々木蔵之介主演『映画 マイホームヒーロー』。宮世は、本作の新キャスト、哲雄や間野会の秘密を知る大沢隼人を演じている。物語完結のカギを握るミステリアスなキャラクターだ。『恋わずらいのエリー』地味で目立たない高校生活を送る女子高生・市村恵莉子の唯一の楽しみは、学校イチのさわやか王子・近江章を眺めつつ、SNS上で日々の妄想を“恋わずらいのエリー”の名前でつぶやくこと。ところがある日、エリーはオミくんが実は口が悪いウラオモテ男子であることを知ってしまう。しかも、自分の超恥ずかしい妄想が彼にバレてしまい――。原菜乃華とW主演を務める本作は、同名漫画を原作としたノンストップミラクルラブストーリー。表の顔は学校イチのさわやか王子だが、実は口の悪いウラオモテ男子・オミくん(近江章)を演じている。『おいハンサム!!』伊藤源太郎は、家族の幸せを願う、ちょっとウザいけど強いパパ。長女・由香は、仕事は絶好調、恋愛は絶不調。次女・里香は、浮気されて離婚したのに、好きになってはいけない原さんをたぶん好きになってしまう。三女・美香は、婚約者とたぶんダメな感じ――。吉田鋼太郎ら演じる伊藤家が織り成す、恋と家族とゴハンをめぐる新感覚コメディシリーズの映画。宮世は、伊藤家の3姉妹(木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈)と幼なじみで、京都の和菓子屋の息子であるたかお役。初恋の相手・里香と、運命の再会をする。「くるり~誰が私と恋をした?~」ある事故で記憶喪失になった主人公・緒方まことが、手元に残された男性用の指輪を手掛かりに“恋の相手”と“本当の自分”を探していく、生見愛瑠主演のラブコメミステリー。宮世は、記憶を失い前途多難なまことの前に現れる、指輪がピッタリとはまる男性たちのひとり、自らを“運命の相手”と語る板垣律を演じている。「スノードロップの初恋」10月期に放送された連続ドラマ初主演作「スノードロップの初恋」は、初めて人間界に降り立った死神・片岡朔弥が、望月奈雪と出会い、次第にひかれ合っていくラブストーリー。宮世は、とある目的で人間界に初めて降り立った死神・朔弥を演じている。初めての人間界での生活は不思議なことだらけ。無邪気で自由奔放な性格は、奈雪を戸惑わせながらも魅了していく。Netflixシリーズ「恋愛バトルロワイヤル」Netflixシリーズ「恋愛バトルロワイヤル」独占配信中男女交際禁止の校則を破り、退学を余儀なくされた女子生徒が、学校法人を訴えたという実話を基にしたオリジナルストーリー。宮世は、主人公・有沢唯千花(見上愛)と徐々に惹かれ合う真木陵悟を演じている。唯千花と出会い、本気の恋愛を知ることで、一途に思う気持ちが彼を成長させていく。『アンダーニンジャ』(1月24日公開)「ヤングマガジン」(講談社)連載の現代社会に潜む新たな忍者像を描いた花沢健吾の同名漫画の実写化。山崎賢人が忍者組織「NIN」の末端であり、ある重大な忍務を任されることとなる謎の忍者・雲隠九郎、浜辺美波が忍者たちの戦いに巻き込まれていく本作のヒロイン・野口彩花を演じ、初共演。宮世も「NIN」の一員で組織TOPの孫、常に熊のぬいぐるみを抱いているが、刀や手裏剣を巧みに使い戦闘に長けた実力派忍者・蜂谷紫音を演じている。『遺書、公開。』(1月31日公開)英勉監督×吉野北人(THE RAMPAGE)主演のタッグで贈る、陽東太郎の同名漫画を原作としたストーリー。ある日、序列1位の姫山椿が自殺。クラスの全員に遺書が届き、その日から学級崩壊が始まる――。美しくもおぞましい人間の本性を容赦なく暴いていく。宮世は、舞台となる2-Dの生徒で、序列16位/千蔭清一を演じている。『顔だけじゃ好きになりません』(3月7日公開)初の映画単独主演作『顔だけじゃ好きになりません』は、「花とゆめ」(白泉社)連載の同名漫画の実写化。顔が良すぎる宇郷奏人先輩と、彼のSNS運営をすることになったヒロイン・知見才南のラブコメディ。宮世は、ヒロイン・才南(久間田琳加)の推し、青髪男子・奏人を演じている。「問題物件」(毎週水曜日22時~フジテレビにて放送中)上川隆也主演、大倉崇裕の「問題物件」「天使の棲む部屋 問題物件」の映像化。様々な不動産物件で起こる奇々怪々な事件の謎を、破天荒なヒーローと物件マニアのヒロインが、鮮やかに解決していく不動産ミステリー。宮世は、不動産会社の販売特別室室長で恵美子(内田理央)の上司・大島雅弘を演じている。心霊現象が大好きな心霊オタクで、販売特別室に寄せられる心霊現象絡みの事件には興味津々だが、決して現場に出ることはない。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(シネマカフェ編集部)■関連作品:アンダーニンジャ 2025年1月24日より全国東宝系にて公開©花沢健吾/講談社 ©2025「アンダーニンジャ」製作委員会遺書、公開。 2025年1月31日より全国にて公開©️2024 映画「遺書、公開。」製作委員会©️陽東太郎/SQUARE ENIX顔だけじゃ好きになりません 2025年3月7日より全国にて公開Ⓒ2025『顔だけじゃ好きになりません』製作委員会
2025年01月22日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」では、2025年1月25日(土) ー 2月16日(日)に『Bridal Fair』を開催いたします。本フェアでは、期間中、アイプリモ全店舗にてブライダルリングをご購入の方にアイプリモのオリジナルノベルティ、「ジュエリークロス」または「婚姻届」をプレゼントいたします。この時期、厳選された特別なダイヤモンドを数多く取り揃え、豊富なデザインバリエーションの中からお選びいただくことができます。ぜひこの機会にお近くの店舗にてお気軽にご相談ください。Bridal Fair 【Bridal Fair詳細】期間中、ブライダルリングをご購入の方へ「オリジナルノベルティ」をプレゼントいたします。■期間2025年1月25日(土) ー 2月16日(日)■プレゼント選べるオリジナルノベルティ:「ジュエリークロス」または「婚姻届」※数量限定・なくなり次第終了※オンラインショップは対象外PRIMO QUALITY DIAMOND一生もののリングだからこそ「最上級の輝き」をダイヤモンドの輝きは、光のプリズム効果による「虹色の輝き」、内部反射から生まれる「白く明るい輝き」、そして表面反射による「瞬くような輝き」の3種類に分けられます。それぞれの輝きに強弱をつけることができますが、アイプリモでは3種類の輝きが最も美しい「輝きの黄金バランス」を叶えたダイヤモンドだけを採用。約0.0001%の確率で生み出され、特別な輝きを堪能できます。 ■パーソナルハンド診断(R)アイプリモの“特別な体験”生涯ともに身に着けていく結婚指輪。幸せの象徴であるからこそ、いちばん似合う結婚指輪を見つけてほしい。そんな思いから提供しているのが「パーソナルハンド診断(R)」。ジュエリーコーディネーターの資格を持つプロのスタッフが、おふたりの好みを整理。さらに専用計測ツールを用いたハンド診断によって、“本当に似合う“おすすめリングをご提案します。 ■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。 ■プロポーズ準備室 ■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2025年1月21日時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月21日今月4日、劇作家で脚本家・蓬莱竜太氏(49)と結婚した俳優・伊藤沙莉(30)が20日までに、子育てインフルエンサーの木下ゆーき氏のインスタグラムに登場。食事会の様子が披露され、伊藤の薬指には“結婚指輪”がキラリと光っている。木下氏は「加藤諒くん、伊藤沙莉ちゃん、そして生年月日がまったく同じ千葉雄大くんと!」とつづり、俳優の加藤諒(34)、千葉雄大(35)を含めた4ショットをアップ。「『このメンバーでYouTubeやりたい!』と沙莉ちゃんが言い、『ラジオもいいね!』『BSでやれないかな?』と、決して地上波にはいこうとしない4人でした」と、食事会でのエピソードを明かした。この投稿には「全員推しなんだが??? すご」「すご~めっちゃ楽しそう 平和な4人組」「誰一人『悪』を感じさせないピュアオーラ」「ま、まさかのメンバーにびっくり」などのコメントが寄せられている。
2025年01月20日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」は、2025年1月17日(金)~2月24日(月)の間、公式Instagramアカウントにてプレゼントキャンペーンを開催いたします。本キャンペーンは、アイプリモ公式Instagramのアカウントをフォローして、アイプリモでご購入いただいた指輪の写真と合わせてパーソナルハンド診断(R)の体験談をご投稿いただくと、ご参加いただいた方の中から抽選で8名様にアイプリモのネックレス「レオノーラ」もしくはオリジナルミニバニティジュエリーケースをプレゼントいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。アイプリモ公式Instagram:@iprimo_official 【キャンペーン詳細】■応募期間2025年1月17日(金)~2月24日(月)■応募方法1,アイプリモ公式Instagram @iprimo_official をフォロー2,アイプリモでご購入いただいた指輪の写真と合わせてパーソナルハンド診断(R)の体験談を投稿3,投稿に以下4つのハッシュタグを添える『アイプリモ_プレゼントキャンペーン』『アイプリモ』『アイプリモストーリー』『パーソナルハンド診断』■プレゼント1.アイプリモネックレス「レオノーラ」ホワイトゴールド3名様2.オリジナルミニバニティジュエリーケース5名様*@iprimo_official がアイプリモの公式アカウントです。なりすましにご注意ください*既にフォローをいただいている方もキャンペーンの対象となります。*アカウント非公開設定の方は対象外となります。*お届け先は日本国内のみとさせていただきます。■ご当選者さまの発表・ご応募締め切り後、厳選なる審査の上、当選者を決定いたします。・当選者の発表は、Instagramダイレクトメッセージにてご連絡いたします。・当選の連絡後、指定の期限までにご返信がない場合、当選を無効とさせていただきますのでご了承ください。■キャンペーンお問合せ先・当アカウントのDMにご連絡をお願いいたします。受付時間:平日11時-17時*受付時間外のお問合せにつきましては、平日3営業日以内に回答いたします。■注意事項・本キャンペーンにご参加いただくことにより、キャンペーン要項に同意いただいたものとみなします。(未成年の方については、親権者に同意いただいたものとみなします)・当選された方の住所が不明で賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただく場合がございます。・応募内容に不備・虚偽等がある場合は、当選を無効とさせていただきます。・当選時、応募者のアカウントフォロー及び投稿の状態が継続されていることが確認できない場合、抽選の対象から外れる場合がございます。・DM受信のブロックやネット環境が原因での不着、または当選通知のDMに記載の手続きを履行いただけない場合は、当選を無効とさせていただきます。・本キャンペーン参加にあたって生じる通信料は、ご本人様負担となります。・当選DMを送信後、期限内に返信を確認できない場合は、当選を無効とさせていただきます。・本キャンペーンはMeta社、Instagramが支援、承認、運営、関与するものではございません。・本キャンペーンは、主催側が継続不可能と判断した場合、中止する場合がございます。また、主催側は何人に対しても責任を負うものではありません。・当選に関わるお問い合わせは一切お受けいたしかねます。予めご了承ください。・応募いただいたコメントは公式サイトやSNSでご紹介させていただく場合がございます。・投稿画像はイメージとなります。■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。 ■プロポーズ準備室 ■会社概要商号 :プリモグルーバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5-12-5 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2025年1月時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月17日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:澤野 直樹)が運営するダイヤモンドジュエリー「ラザール ダイヤモンド ブティック」では、2025年1月17日(金)~2月24日(月)の期間、公式Instagramにて『フォロー&投稿プレゼントキャンペーン』を開催いたします。上記の期間中、ラザール ダイヤモンドでご購入いただいた婚約指輪・結婚指輪・その他ジュエリーの写真に、ジュエリーの魅力や日常の中でのご着用の感想を記載して投稿いただくと、抽選で6名様に、ラザール ダイヤモンドのダイヤモンドネックレスもしくはオリジナルミニバニティジュエリーケースをプレゼントいたします。皆さまのご参加をお待ちしております。ラザール ダイヤモンド ブティック公式Instagram:@lazarediamond_boutique <フォロー&投稿プレゼントキャンペーン詳細>■応募期間2025年1月17日(金)~2月24日(月)■応募方法1:ラザール ダイヤモンド ブティック公式Instagram @lazarediamond_boutique をフォロー2:ラザール ダイヤモンドでご購入いただいた婚約指輪・結婚指輪・その他ジュエリーの写真にジュエリーの魅力や日常の中でのご着用の感想を記載して投稿3:投稿に以下4つのハッシュタグを添える『ラザールダイヤモンド プレゼントキャンペーン』『ラザールダイヤモンド』『Myラザールダイヤモンド』『婚約指輪 or 結婚指輪 or ダイヤモンドジュエリー』■プレゼント1:ラザール ダイヤモンド ブティックのダイヤモンドネックレスを抽選で1名様2:オリジナルミニバニティジュエリーケースを抽選で5名様*@lazarediamond_boutique がラザール ダイヤモンド ブティックの公式アカウントです。なりすましにご注意ください*既にフォローをいただいている方もキャンペーンの対象となります。*アカウント非公開設定の方は対象外となります。*お届け先は日本国内のみとさせていただきます。■ご当選者さまの発表・ご応募締め切り後、厳選なる審査の上、当選者を決定いたします。・当選者の発表は、Instagramダイレクトメッセージにてご連絡いたします。・当選の連絡後、指定の期限までにご返信がない場合、当選を無効とさせていただきますのでご了承ください。■キャンペーンお問合せ先・当アカウントのDMにご連絡をお願いいたします。受付時間:平日11時-17時*受付時間外のお問合せにつきましては、平日3営業日以内に回答いたします。■ラザール ダイヤモンド ブティック公式SNSアカウント@lazarediamond_boutique 本アカウント以外からDMをお送りすることはございません。なりすましアカウントにご注意ください。【ダイヤモンド専門店「ラザール ダイヤモンド ブティック」概要】ニューヨークのダイヤモンドカッティング会社、及びラザール ダイヤモンドのブランドホルダーであるラザール・キャプラン・インターナショナルより、日本における「LAZARE DIAMOND(R)」の商標権を取得し、国内の大都市を中心に展開しているプリモグローバルホールディングス株式会社の直営店です。(日本国内15店舗運営) 【ブランド概要】世界屈指のダイヤモンドカッター、ラザール・キャプランが理想としたのは、アイディアルメイクが生み出す、七色に輝くダイヤモンド。彼が追い求めた“The World's Most Beautiful Diamond(R)”と、その稀有な輝きに贈られた称賛は、世界三大カッターズブランドと称される「ラザール ダイヤモンド」の誇りです。コンフリクトフリーダイヤモンドだけを取り扱い、100 年以上の歴史とニューヨークの洗練された美意識が磨いたその輝きは、本物を知る人々に選ばれています。 About Lazare KaplanMr.ダイヤモンド、ラザール・キャプランの情熱1883年、宝石商の三代目として生まれたラザール・キャプランは、ベルギー・アントワープで若くして優秀なダイヤモンドカッターとして認められ、20歳で独立。その後、アメリカ・ニューヨークに拠点を移し、その生涯を通じて「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の探求に情熱を注ぎます。1919年、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論をもとに、ダイヤモンドが7色に輝く完璧なプロポーション「アイディアルメイク」をカットによって実践。この理想的で贅沢なカッティングは、1世紀を経た現在もラザール ダイヤモンドが厳格に守り続けるブランドのアイデンティティです。1935年には、ダイヤモンドの巨大原石726ctのヨンカーダイヤモンドのカットを、著名な宝石商ハリー・ウィンストン氏から任され、1年をかけてこの偉業を成し遂げます。当時すでに「カッティングの魔術師」と呼ばれていたラザール・キャプランは、ダイヤモンドの美しさや価値を正統に評価すること、人材育成や技術開発にも尽力。ダイヤモンドの輝きを生むカットの重要性を説き、米国鑑定機関における4Cの確立にも大きく貢献しました。業界をけん引し続けた崇高な美意識と数々の業績から、ラザール・キャプランは伝説となり、いまも「Mr.ダイヤモンド」として称賛されています。Our Qualityラザール ダイヤモンドならではの高品質他の追随を許さない「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の至高の輝きは、すべてのプロセスで最高峰を極めることでしか得られないもの。ラザール ダイヤモンドは、原石の調達からカット、研磨までをすべてを自社で監修。世界的に見ても稀有なダイヤモンドカッターズブランド。そのままでも美しい正八面体「オクタへドロン」を中心にダイヤモンドの原石を厳選。カラット数よりも輝きというダイヤモンドの本質的な美しさを優先させた贅沢なプロポーション「アイディアルメイク」にカットし、熟練の職人が手作業で行うポリッシングなど、全プロセスにこだわることで圧倒的な輝きを引き出しています。現在では、高品質ダイヤモンドの証明となっているIDナンバーのレーザー刻印も、ラザール ダイヤモンドが共同開発した世界初の技術です。何ひとつ妥協しないこと、さらなる高みを目指すこと――。これらは、創始者ラザール・キャプランから受け継いだ私たちの誇りであり、7色に輝くダイヤモンドの真実なのです。■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役社長 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2025年1月時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月17日彼の実家に結婚挨拶で行くことになった主人公。義母から「婚約指輪を見せてほしい」と言われていたため、喜んで彼から贈られた指輪を持って行くことに。当日、いざ指輪をお披露目すると、義母はスーパーハイテンションに。「持ってみたい」と頼まれたので渋々承諾すると…なんと悲劇の連続が!?.彼の実家へ結婚挨拶で来た主人公。実家が遠方なため、彼の両親に会うのは今回が初めてだ。義母から事前に「婚約指輪を見せてほしい」と頼まれていたため、約束通り、彼からプロポーズの時に贈られた指輪をお披露目することに。.ダイヤの婚約指輪を見て、一気にテンションが上がる義母。近くで見たいと言われたため、何も気にせず了承するが….鼻息&手垢まみれでショックのところに、義母が指輪をつけるという強烈な展開が!この後、指輪にさらなる悲劇が起きる!?原作:mamagirlWEB編集部作画:まゆだま
2025年01月12日モコ(moco)から、“指時計”の新作「イヤーズ フィンガー ウォッチ_2025(YEARS FINGER WATCH_2025)」が登場。2025年1月9日(木)より、東京・等々力のモコ フィンガーウォッチスタジオほかにて発売される。2025年限定デザインのミニチュア“指時計”「時を着飾る」というテーマのもと、まるで指輪のように着用することができるミニチュアサイズの“指時計”を展開しているモコ。新作ウォッチ「イヤーズ フィンガー ウォッチ_2025」は、2025年の1年間だけ販売される限定デザインとなっている。“25”の文字入り小さな文字盤には、2025年にちなんで、25分の場所を示す5時位置に“25”の文字を配置。目盛りをつけないシンプルなデザインで、数字とブランドロゴが際立つ仕上がりだ。ブラックorホワイトシルバーのベルトや文字盤などのパーツは、ミニチュアサイズながらも丁寧に手作りされている。コントラストの効いたカラーも魅力で、ホワイトとブラックの2色をラインナップする。【詳細】モコ新作「イヤーズ フィンガー ウォッチ_2025」発売日:2025年1月9日(木)※2025年の1年間限定販売取扱店舗:モコ フィンガーウォッチスタジオ、モコ公式オンラインストア※モコ フィンガーウォッチスタジオは完全予約制カラー:ホワイト、ブラック価格:74,800円■仕様素材:シルバームーブメント:日本製クォーツ(電池交換可能)ケースサイズ:ラウンド(直径14mm×奥行き6mm)付属品:保証書、モコ専用箱【問い合わせ先】モコ フィンガーウォッチスタジオTEL:03-6361-9422
2025年01月12日俳優の橋本環奈が主演を務める、連続テレビ小説『おむすび』(月~土前8:00NHK総合※土曜日は1週間の振り返り/月~金前 7:30NHKBS、BSプレミアム4K)の公式インスタグラムが10日更新され、“ラブラブ”オフショットが公開された。以下、ネタバレを含みます。この日放送された第70回は、結(橋本)と翔也(佐野勇斗)が保留とされていた結婚を進めるために、二人が考えた生活プランを親たちに説明し、努力の甲斐があり結婚が認められた。後日、摩耶山・掬星台に訪れ、翔也は結婚式を挙げられない代わりにと、結に指輪をプレゼント。お互いに指輪をはめ合い、幸せいっぱいの雰囲気に包まれた…というストーリーだった。インスタでは「夫婦となった結と翔也これからも二人で一緒に、“今”を重ねて生きていきます」と紹介し、1枚の写真をアップ。結婚指輪をみせた“夫婦ショット”で、幸せな雰囲気が伝わってくる。コメント欄には「指輪、輝いてますね」「海の見える公園で指輪 まさに結ちゃんが夢に描いていたシチュエーション」「一時はどうなることかと思ったけれど無事結婚できて良かった」「お幸せに~」などの声が寄せられている。
2025年01月10日俳優の橋本環奈が主演を務める、連続テレビ小説『おむすび』(月~土前8:00NHK総合※土曜日は1週間の振り返り/月~金前 7:30NHKBS、BSプレミアム4K)の第70回が、10日に放送された。以下、ネタバレを含みます。今作は、“どんな困難も明るくたくましく乗り越える”をモットーとする平成時代のギャルが、人々の健康を支える栄養士となり、現代人が抱える問題を“食の知識とコミュ力”で解決しながら、目には見えない大切なもの(縁・人・時代)を次々とむすんでいく、平成青春グラフィティー。第70回は、結(橋本環奈)と翔也(佐野勇斗)は、保留とされていた結婚を進めるために、二人が考えた生活プランを親たちに説明する。翔也は、会社で初めて責任ある仕事を任されて、少しだけ野球以外の仕事でもやっていける自信が持てたと言う。それに対し聖人(北村有起哉)は、翔也が野球選手にならなくなった今、結に栄養士を続けていくのかを問う…というストーリーだった。お互いの両親を前に「お願いします。どうか僕らの結婚を認めてください」と頭を下げた翔也と結。これまでわだかまりのあった母同士も愛子が栃木に足を運び、二人の様子を伝えに行っていた影響ですっかり愛子と幸子は仲良くなり、さらに翔也が婿になることについても認めてくれた。後日、摩耶山・掬星台に訪れ、翔也は結婚式を挙げられない代わりにと、結に指輪をプレゼントした。お互いに指輪をはめ合い、幸せいっぱいの雰囲気に包まれた。ついに夫婦となった結と翔也に視聴者からは「みんなが納得する結婚になってよかった」「ヨン様ぁーーカッコいいぞーー」「絵になる2人」「翔也くん!こつこつ貯めたお金で指輪用意してくれた!まさかあのランニングで!はぇー」「指輪のために神戸から大阪まで走ってたのねーーー」などの声が寄せられている。
2025年01月10日あなたの周りに性格の悪い友達はいますか?大なり小なり、「この子って性格悪いな」と誰かに感じたことは、少なからずあるのではないでしょうか。今回はそんな、性格の悪い友達のエピソードをランキング形式でご紹介します!第3位【経験人数を旦那に暴露された】「新婚の時に、同期がどうしても新居に遊びに行きたいというので、渋々自宅へ招きました。その時にはじめて夫を紹介したのですが、夫を見るなり同期の様子が激変。夫は高身長・イケメン・大手企業勤務なので、ハイスぺ男性と結婚した私に、同期は激しく嫉妬したようです。そんな私に嫌がらせをしたかったのか、なんと突然「この子、経験人数豊富なんですよ~」と喋り出したんです!幸いにも夫は彼女の発言をまったく気にしていませんでしたが、非常識すぎる行動にドン引きし、同期とは距離を置いています」(まなさん/28歳)第2位【ダイヤの婚約指輪をバカにされた】「高校の同級生と久しぶりに女子会をしたときの話です。私はその時ちょうど婚約中だったのですが、偶然にも、友達も彼と婚約中だったんです。「同じだね~」なんて笑っていたら、突然私の左手をつかんで、婚約指輪をガン見する友達。いきなりの出来事に頭が追い付かず呆然としていると、プッと鼻で笑われ、「私は1粒ダイヤの婚約指輪なんて絶対イヤ~(笑)」とバカにされました。彼女の左手を見ると、薬指にはダイヤがぎっしりのエタニティリングが。豪華な指輪を自慢したかったのでしょうが、こんな露骨なマウントを取るなんてドン引き!」(ゆみさん/30歳)堂々の第1位は!?2、3位はなかなか壮絶なエピソードが出てきましたが、これらを超える性悪女子エピソードとは一体どんなものなのか…!?
2025年01月08日株式会社千成堂(本社:東京都、代表取締役社長:浅野 慎二)は、2025年1月8日(水)から1月13日(月・祝)まで、名古屋栄三越にて「クリエイティブKODAWARI展」を開催いたします。協力:ライフスタイルZ【展示会概要】本展では、個性豊かなアーティスト/クリエイターたちによる作品と商品を一堂に集め、訪れる皆さまに新しい発見と体験の場を提供します。また1月9日(木)には、国内外だけでなくニューヨークをはじめ海外でも活躍するファッションクリエイター・Hazumi Yoshidaのウェアラブルアートを使用した「新春ファッションショー」を開催します。このショーでは、Hazumi Yoshidaが手がける「着るアート」を間近で観るだけでなく、服やアクセサリーなどファッションアイテムをその場で無料コーディネート。本格的なファッションショーの華やかな体験を気軽に楽しむこともできます。(先着5名様)この機会に、新たな年のスタートを彩る特別なひとときをお過ごしください。【「クリエイティブKODAWARI展」概要】開催日時: 2025年1月8日(水)~1月13日(月・祝) 10:00~19:00(最終日のみ17:00終了)会場 : 名古屋栄三越 3階特設会場入場料 : 無料詳細URL : 【出展作品・商品ラインナップ】・日常素材を活かした個性的なウェアラブルアート・上品な輝きが魅力のパールジュエリー・機能性とデザインを兼ね備えたレザーアクセサリー&小物・心を映し出す肖像画・猫好きにはたまらない、猫をモチーフにした可愛らしい絵・お部屋を彩るウォールアート・詩的なモチーフと色彩が美しい絵画とアクセサリー・素材にこだわった美味しいスイーツ【出展作家・クリエイター】■Hazumi Yoshida(ウェアラブルアート)感覚と思いを重視した自由な発想で、「着るアート」としてのウェアラブルアートを制作。独自に手掛けるテキスタイルと大胆でしなやかなデザインで、唯一無二の存在感を放つ作品は、女性のみならず男性にも支持されています。日本各地やニューヨーク、ジャカルタでも展示され、国境を越えて多くの人々を魅了。バリ島と山形県細野村を拠点に創作活動を続ける彼女の作品は、ファッションとしての枠を超え、新たな自分との出会いを提供します。【作家サイトリンク】Web : Instagram: 洋服(Hazumi Yoshida)■Eiji Uemura(ウェアラブルアート)あこや真珠養殖の三代目として培った経験を活かし、個性を重視した「身に着けるアート(Wearable Art)」としてのパールジュエリーを制作。従来の真珠ジュエリーとは一線を画す、ユニークでアーティスティックな作品は、着用時も外している時も楽しめる新しい発想で生み出されています。真珠に馴染みがなかった人にも魅力的に映る、時代の流れに合った自分らしさを表現する特別なジュエリーです。【作家サイトリンク】Web: パールアクセサリー(Eiji Uemura)■DETOW(レザーアクセサリー&アパレル)イワタ ヒデトが婦人靴デザイナーとして15年のキャリアを経て立ち上げたブランド「DETOW」。靴作りで培った技術と知識を活かし、イタリアやフランスの上質な素材を使用したレザーアクセサリーや小物を一点一点手作りで制作しています。2025年の干支「巳」にちなみ、パイソンレザーを大胆に取り入れた新作も展示。アート性の高い独創的な作品も含め、通常のポップアップショップでは味わえない特別な世界観をお楽しみいただけます。【作家サイトリンク】Web : Instagram: レザーアクセサリー(DETOW)■生島祐子(猫の水彩画/タティングレース/刺繍のナチュラルアクセサリー)タティングレースや刺繍、木の実などを取り入れたナチュラルなアクセサリーを制作する「tutau.accessory」として活動。植物をモチーフに、自然の美しさや面白さを表現するアクセサリーは、森林インストラクターとしての視点が活かされています。また、「akubineko」としては、3匹の猫たちや保護猫をモデルに、水彩画で猫の柔らかさや温かみを描いています。自然と動物への愛情が溢れる作品をぜひお楽しみください。【作家サイトリンク】Instagram(akubineko) : Instagram(tutau.accessory): 猫の水彩画(生島祐子)■清水亜士(自然物ウォールアート/金銀彩陶アクセサリー)自然のエネルギーを暮らしに取り入れることをテーマに、Art & Spiritを感じられる作品を制作。松の煤や鉱物を用いた和紙へのウォールアート、刷毛染めタペストリー、天然染めの布製品、そして金銀彩や金箔を施した独特な陶アクセサリーなど、多彩な表現手法で自然の光や形を描き出します。陶芸家としての経験を活かしたアンティーク感と深みのある作品は、見る人に特別な温かみを伝えます。福井県小浜市のアトリエを拠点に、全国で作品展を開催中です。【作家サイトリンク】Web : Instagram: Facebook : 金銀彩陶アクセサリー(清水亜士)■内ヶ島幹子(絵画・グラスティックイヤリング・ガラスの指輪)絵画では自然をモチーフに、夢想的な世界観と鮮やかな色彩で独自の表現を展開。アクセサリーでは、アクリル素材を用いた「グラスティックイヤリング」やガラス胎七宝技法を取り入れた指輪など、実用性と芸術性を兼ね備えた作品を制作。国内の有名百貨店での展示をはじめ、アジアやヨーロッパ、アメリカなど国際的に作品を発表しています。【作家サイトリンク】Web : Instagram: 魚と人と鳥(内ヶ島幹子)■吉岡さゆり(絵画/グッズ)自作の短編小説から着想を得た肖像画や線画、関連グッズを制作。「思索の彼方」などの作品は、哲学、心理学、量子力学に影響を受け、彫刻や油絵の技法を活かした混合技法(Mixed Media)で描かれています。繊細なタッチと豊かな色彩で物語性と内面性を表現する独自のスタイルが特徴です。また、オーダーメイドで「あなたの物語」を描く肖像画制作も承り、人生や思い出を色彩豊かなアートピースに仕上げます。大切な人の姿を永遠に残す特別なアート作品をぜひお楽しみください。Web : Instagram: Facebook : 絵画 madame B(吉岡さゆり)■香宙わくわくスイーツ(黒木洋江/米粉の焼き菓子/パート・ド・フリュイ)香宙(キョウソラ)のお菓子は、目で楽しみ、香りに癒され、ひと口ごとに心がほころぷ、五感に語りかけるお菓子作りを大切にしています。今回の出展では、甘さ控えめで体に優しい米粉の焼き菓子と、フルーツピューレの濃厚な味わいが楽しめる「パート・ド・フリュイ」をご用意。身体にも心にも優しい特別なお菓子をお楽しみください。【作家サイトリンク】Web : Instagram: パート・ド・フリュイ(香宙わくわくスイーツ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日日常生活の中で、友人や同僚との間に微妙な距離感が生まれてしまうことはありませんか?よく見れば、人との距離を縮めるものと引き離すものは日常の小さな行動に隠されていることが多いです。親しい人たちとの関係を保つために避けたい行動について考察します。場と自分を読む服装の選び方たとえば、カジュアルすぎる服装でフォーマルな会合に出席することは、その場の雰囲気を読んでいないと捉えられかねません。清潔感のある服選びと状況に応じた装いが、周囲への配慮として求められています。自己中心的な振る舞いの見直し一緒に過ごす人の感情や立場を蔑ろにした決断をすることは、良好な人間関係を妨げる要因となります。常に周囲の感情に配慮し、バランスよく行動することが大切だといえそうです。支え合う意識の育成協力し合う心が足りないと、長く続く友情や仕事上の関係を築くことが困難になるかもしれません。他人との連帯感を大事にする心が、深い信頼関係の土台となるでしょう。感情的な行動の抑制「彼女と数年交際し、そろそろ結婚と考えていました。そのため、彼女に指輪のサイズを聞いたのですが…。彼女からはサイズではなく”200万”の指輪をおねだりされてしまいました。」(20代/男性)日常生活の中での小さな気配りや行動が、友人や同僚との関係を長く良好に保つ鍵になります。自分自身の行動を振り返り、相手を尊重し合う心を育むことが大切でしょう。(Grapps編集部)
2025年01月03日ファンタジー映画のスタンダードを変えてしまったピーター・ジャクソンの『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ。J.R.R.トールキンの『指輪物語』を原作どおり3部作として製作し、よりリアルな映像、大人っぽい物語と世界観で世界中を熱狂させたのだ。その興奮から23年。今度は同じ世界観をもつ正統派のスピンオフにして前日譚が、日本のクリエーターによって作られた。『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』だ。何とフォーマットは日本が世界に誇るサブカルチャー、“アニメ”なのである。監督は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』(02) や『東のエデン』(09) などで人気の高い神山健治。彼の下、日本の最強&最高のアニメーターたちが集結し、これまで映像では触れられなかった物語を語ってくれる。トリロジーの時代から遡ることおよそ200年、シリーズ第2作目『二つの塔』から登場した人間の国、ローハン王国を統べていた伝説の王、ヘルムとその娘ヘラの国と民を守るための戦いを描いている。今回は、本作を成功に導いた神山監督に制作の舞台裏を語ってもらった。――『ロード・オブ・ザ・リング』(以下『LOTR』)シリーズの初のアニメ映画の監督に選ばれてどんな感想を?神山とても誇らしいですね。ピーター(・ジャクソン)の『LOTR』は僕に大きな影響を与えた大好きなシリーズですから。それに僕はアニメの監督はサービス業だと考えていて、個人的には“監督”という競技をやっている感覚もある。人知れずメジャーに行ったような気分でしょうか(笑)。――冒頭の俯瞰映像は『二つの塔』を想起させてシリーズファンは思わず大コーフンしてしまいます。その他にいろんなシーンやエピソードが、とりわけ『二つの塔』を連想させます。そういった世界観を共有する上で苦労したことはありましたか。神山設定を共有することで、フランチャイズとして仲間に入れてもらえたんだという嬉しさと同時に、設定を借りる以上3部作のファンにも喜んでもらえるようにしないと、という難しさはありました。たとえばホンブルグ(角笛)城。『二つの塔』では城壁の一部が壊れているので、その200年前に当たる本作では、大わしがヘルム王の甲冑を運ぶときに壊したということにしたんです。同じく『二つの塔』の攻防戦(角笛城の合戦)でウルク=ハイに爆弾を仕掛けられた水路の穴は本作ではもう少し高くしている。ダムみたいになっているはずだから200年間で徐々に土砂が堆積して『二つの塔』の水路の高さになったと考えたからです。それ以外にもローハンの街並みやメドゥーセルドも実写版では映らなかったところを出したり、200年前と『二つの塔』のときとでの差異を入れています。――『LOTR』を継承するためには世界観の共有だけではなくスピリットも重要だったはずですが、それは何だと思いましたか。神山ピーター(・ジャクソン)の『LOTR』ではホビットのフロドが“指輪”を捨てるために命を削りますよね。指輪に関わった多くの人々がその魔力に魅入られ、フロドも同じように魅入られるんですが、“旅の仲間” たちの助けを借りて、最後は我が身を顧みず使命を全うし世界を救う。僕はそこに、絶対になくしてはいけない道徳感や規範があるんじゃないかと考えました。それと同じ要素がどこかにないと『LOTR』シリーズにはならないということです。ヘルム王もそれを持っていたに違いないんですが、自分の力を過信したせいで踏み外してしまった。だけど、女性ゆえに王位を継げない娘のヘラがそれを持っていてくれた……僕が“指輪”から継承した部分です。王の意志を継いだ娘は最後に何をするのか?もちろん民を助ける。それはフロドが身を呈して指輪を捨てたことと同じ。『LOTR』シリーズであるならば、主人公は同じ矜持を持っていなければいけないということです。そしてまた、小さなホビット族の青年と、非力と言われた女性。主人公にもちゃんと共通点があるんです。――フロドに旅の仲間がいたように、神山さんにも素晴らしい仲間がいて本作が生まれました。総作監(作画監督)の高須美野子さんや美術の山子泰弘さんは『LOTR』の旅の仲間では誰に当たりますか?ご自分は誰だと思いますか?神山うーん、どうだろう?高須さんはアラゴルン、山子さんはレゴラスかなあ。僕は……その答えは難しすぎますよ(笑)。――私たちは神山さんが、みんなを導いてくれた白の魔法使い、ガンダルフだと思ったんですがいかがでしょう?神山それは大変光栄ですが……。トリロジーでいうとそうなるのかもしれないですが、制作中、自分はヘルム王だと思いながら仕事していました。厳しい監督だったので(笑)。最後の作業だった(ニュージーランドの)パークロードスタジオの音響スタッフたちに「本当にこれは冒険の旅だったね」と言われるくらい大変でした。★以下は物語のネタバレがあります。作品未見の方はご注意ください。さて、今回の物語は、トールキンが『指輪物語』では書けなかったエピソードなどをまとめた『指輪物語 追補編』に登場するローハン国の王、“槌手王”と呼ばれたヘルム王とその3人の子どもたちのドラマ。原作ではわずか数ページに過ぎず、しかも今回の主人公の王の娘ヘラは名前すら記されてない。そんな彼女に名前を与え命を吹き込んで主人公に生まれ変わらせたのはフィリッパ・ボウエン。ピーター・ジャクソンらとともに『LOTR』トリロジーの脚本を書きあげた才人だ。優れた脚本家でもある神山が密接にコラボレーションしたのも彼女で、ふたりのキャッチボールから今回の物語が生まれたと言ってもいい。――フィリッパ・ボウエンとかなり深いミーティングを重ねたと聞いています。神山さんの意見やアイデアがもっとも反映されているのはどの部分ですか?神山一番はラストですね。ヘルム王の末娘ヘラや彼女の従者であるオルウィンなど女性が活躍する映画ですが、フィリッパはもっとその部分を強調した物語にしたかった。最後は女性キャラクター総動員でウルフ軍と戦い、そこにヘルム王の甥、追放されていたフレアラフ率いる軍隊も参入するという展開でした。『LOTR』シリーズでは初の女性主人公という想いが強かったんだと思いますが、僕はそれだとラストが締まらないと考えました。やはり最後は1対1の闘いじゃないと映画にならないと思ったんです。『追補編』も今回の物語も、ウルフがヘラに求婚したものの、父親のヘルム王に断られたというエピソードから始まっているわけだから、やはり最後はこのふたりの物語、ふたりで決着をつけならなきゃいけない。そこでヘラは自己犠牲して民を助けようとする。そのときのコスチュームは花嫁衣裳。それを戦闘服にするのはかっこいいと思ったんです。――今回のヴィランはヘラの幼馴染みウルフですが、近年稀にみる邪悪で情けないキャラクターで驚きました。ハンサムな上に日本語吹替声優が大人気の津田健次郎さんにもかかわらずです。神山ウルフのキャラクターについてはフィリッパと何度も何度もディスカッションしました。今回の実質的なヴィランですし、あれだけの戦争を仕掛けるモチベーションを理解したかったからです。僕はウルフにもっとグラデーションが欲しいという要求を出したし、最初の脚本ではセリフだけだったヘラとの子ども時代の回想シーンも付け加えたんです。考えてみれば『LOTR』に登場する悪はサウロンで、絶対的な悪です。やはり登場キャラクターが多いので、ピーターも悪の方のドラマを描くような余裕はなかったんだと思います。勧善懲悪で政治的な思想はないのがトリロジーのひとつの特徴でもありますから。そういう意味では今回、ウルフの方も描けたし、ユニークなキャラクターになった。彼を描くことで、結果的に現代的な物語になったと思います。取材・文:渡辺麻紀撮影:源賀津己<作品情報>『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』公開中LOTR TM MEE lic NLC. (C) 2024 WBEI
2024年12月28日本日12月27日(金) に公開初日を迎えた『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ最新作『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』の声優陣と製作陣が本作の魅力について語る特別映像が公開された。原作は、J・R・R・トールキンによるファンタジー小説『指輪物語 追補編』に記された「ローハンの戦い」。ピーター・ジャクソン監督の映画『ロード・オブ・ザ・リング』実写3部作の200年前の世界を舞台に、伝説のローハン王ヘルムの一族の運命が描かれる。『指輪物語』の大ファンで、本作の脚本を手がけたフィリッパ・ボウエンは、「壮大な『指輪物語』もですが、昔からヘルム峡谷とヘルム王(ヘルム・ハマハンド)の物語も大好きでした」と告白。ヘルム王の声優を務めたブライアン・コックスも、「ヘルム王は神話より有名な登場人物だ」と、本シリーズのキャラクターが世界で語り継がれている神話を超えるほど有名であると表現する。本作では実写3部作との繋がりも描かれており、シリーズでお馴染みの白の魔法使い・サルマンが登場することも話題を集めているが、神山健治監督は「やっぱり(シリーズと)関連していた方が映画の厚みが出てくる。新たなストーリーも生まれてくるんですよね」と改めてシリーズとの繋がりを描くことでストーリーの厚みが増すことを説明。本映像内でも『ロード・オブ・ザ・リング』でお馴染みのオークが指輪を集めるシーンが収められており、シリーズとどのように関わっていくのか期待が高まる。そして本作の見どころのひとつにもなるのが、“あの指輪”をめぐる壮大な冒険へと繋がり、まだ誰も知らない伝説の戦いの中心に立つ、誇り高き騎士の国ローハンの若き王女ヘラ(ガイア・ワイズ)だ。ヘラは原作『指輪物語 追補編』のわずか1行だけに登場する“名もなき姫”から誕生したが、製作のジェイソン・デマルコは、「彼女はまるで“フロド”だ。自分の持てる力を超えなければならない」とヘラが実写3部作の主人公・フロドのように運命を切り開いていく存在であることを明かしている。また本作を鑑賞した荒牧伸志、押井守、藤津亮太、本郷みつる、谷田真吾、渡辺麻紀から絶賛のコメントが到着。さらに本作のスタッフ・キャスト陣も口々に「新たな<中つ国>の世界を観客は堪能できるはず(ウルフ役:ルーク・パスクァリーノ)」「『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の正当な続編としてファン全員に観てほしい(ボウエン)」「胸に迫るほど美しい作品です(ワイズ)」「驚きの冒険が待っているので、ぜひご期待ください(コックス)」と太鼓判を押している。■荒牧伸志(映画監督) コメント神山健治が渾身して、して、しまくって実現した、日本のアニメの本気を見せてもらいました。スクリーンで体感し受け止めて欲しいと思います。■押井守(映画監督) コメント珍しく素直にやったじゃん。よかったよ。■藤津亮太(アニメ評論家) コメントローハンに攻め寄せるムマキルと武装した大軍。それを正攻法で描く映像がまず圧倒的だ。立ち向かうのは、原作では名前のない王女。本作は彼女にヘラという名前と、意志の強さを現す赤い髪を与えた。こうしてローハンの戦いは「ヘラの戦い」となった。本作の最大の魅力は、ヘラというキャラクターを『ロード・オブ・ザ・リング』の世界に創造したところにある。■本郷みつる(アニメーション監督) コメント子どもの頃に原作を読んで好きになり、実写版に夢中になった私ですが、まさか2024年に日本で作られたアニメーション映画として新たな中つ国の物語と出会えるとは!見所満載で、新たな沢山の試みの結果、日本のアニメが次のステージに行こうとしているのが分かり圧倒されました。■谷田真吾(実写三部作 サム役声優) コメント映像、背景画、建物画など全体を通して圧巻でした!アニメーションの中に『ロード・オブ・ザ・リング』がいるんです。僕の中のサムもいました。『ロード・オブ・ザ・リング』の世界を知らなくても楽しめる作品、是非劇場で確認下さい!■渡辺麻紀(映画ライター) コメントファンタジー映画のスタンダードを変えた『ロード・オブ・ザ・リング』がアニメーションの新スタンダードとなった日本の“アニメ”で大スクリーンに甦る。それも世界観と物語と感動を見事に引き継いだドラマチックな正統的前日譚として!冒頭、実写と見まごう“中つ国”の山々にときめかないファンはいないはずだ。素晴らしい!!映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』特別映像<作品情報>映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』公開中公式サイト: TM MEE lic NLC. (C) 2024 WBEI IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation.
2024年12月27日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」では、2024年12月28日(土) - 2025年1月13日(月)に『Bridal Fair』を開催いたします。本フェアでは、期間中、アイプリモ全店舗にてブライダルリングをご購入の方にアイプリモのオリジナルノベルティ、「ジュエリークロス」または「婚姻届」をプレゼントいたします。この時期、厳選された特別なダイヤモンドを数多く取り揃え、豊富なデザインバリエーションの中からお選びいただくことができます。ぜひこの機会にお近くの店舗にてお気軽にご相談ください。Bridal Fair 【Bridal Fair詳細】期間中、ブライダルリングをご購入の方へ「オリジナルノベルティ」をプレゼントいたします。■期間2024年12月28日(土) - 2025年1月13日(月・祝)■プレゼント選べるオリジナルノベルティ:「ジュエリークロス」または「婚姻届」※数量限定・なくなり次第終了※オンラインショップは対象外PRIMO QUALITY DIAMOND一生もののリングだからこそ「最上級の輝き」ダイヤモンドの輝きは、光のプリズム効果による「虹色の輝き」、内部反射から生まれる「白く明るい輝き」、そして表面反射による「瞬くような輝き」の3種類に分けられます。それぞれの輝きに強弱をつけることができますが、アイプリモでは3種類の輝きが最も美しい「輝きの黄金バランス」を叶えたダイヤモンドだけを採用。約0.0001%の確率で生み出され、特別な輝きを堪能できます。 ■パーソナルハンド診(R)アイプリモの“特別な体験”生涯ともに身に着けていく結婚指輪。幸せの象徴であるからこそ、いちばん似合う結婚指輪を見つけてほしい。そんな思いから提供しているのが「パーソナルハンド診断(R)」。ジュエリーコーディネーターの資格を持つプロのスタッフが、おふたりの好みを整理。さらに専用計測ツールを用いたハンド診断によって、“本当に似合う“おすすめリングをご提案します。 ■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。 ■プロポーズ準備室 ■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2024年11月末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )では、ワーナーブラザース・ディスカバリー グローバル・コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと、12月27日公開の映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、主人公「ヘラ」と宿敵「ウルフ」を可動フィギュア化した『S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)』『S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)』(各9,900円 税込/送料・手数料別途)の予約受付を2024年12月26日(木)16時に開始いたします。(発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)※商品購入ページ:・S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い) ・S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い) 左:S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)/右:S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)■「S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)」商品特長映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、ローハンの若き王女「ヘラ」がS.H.Figuartsに登場。ヘラの知性を感じさせる「笑顔」と力強さを表現した「怒り顔」の交換用表情パーツが付属。さらに長剣・長剣(鞘付)・短剣・短剣(鞘付)、左右各4種の交換用手首パーツが付属し、S.H.Figuartsならではの可動と組み合わせることでヘラの優れた剣術をはじめ、劇中のさまざまなシーンを再現可能です。S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)商品イメージ■商品概要・商品名 :S.H.Figuarts ヘラ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)( )・価格 :9,900円(税込/送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容 :本体、交換用手首パーツ左右各4種、交換用表情パーツ2種、長剣、長剣(鞘付)、短剣、短剣(鞘付)・商品サイズ :全高 約150mm・商品素材 :PVC・ABS・生産エリア :中国・販売ルート :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約受付開始:2024年12月26日(木)16時・商品お届け :2025年7月予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITSTHE LORD OF THE RINGS: THE WAR OF THE ROHIRRIM and all related characters and elements (C) WBEI & (TM) NLPI. (s24)※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■「S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)」商品特長映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より主人公ヘラの幼馴染でもあり、最大の宿敵となる「ウルフ」がS.H.Figuartsに登場。復讐に駆られるウルフの怒りを表現した「怒り顔」「叫び顔」の交換用表情パーツが付属。さらにウルフの逞しい体格を際立たせるマントパーツ、長剣・長剣(鞘付)・短剣・短剣(鞘付)、左右各3種の交換用手首パーツが付属し、S.H.Figuartsならではの可動と組み合わせることで大迫力のバトルシーンを再現可能です。S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)商品イメージ■商品概要・商品名 :S.H.Figuarts ウルフ(ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い)( )・価格 :9,900円(税込/送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容 :本体、交換用手首パーツ左右各3種、交換用表情パーツ2種、長剣、長剣(鞘付)、短剣、短剣(鞘付)、マントパーツ・商品サイズ :全高 約160mm・商品素材 :PVC・ABS・生産エリア :中国・販売ルート :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・予約受付開始:2024年12月26日(木)16時・商品お届け :2025年7月予定・発売元 :株式会社BANDAI SPIRITSTHE LORD OF THE RINGS: THE WAR OF THE ROHIRRIM and all related characters and elements (C) WBEI & (TM) NLPI. (s24)※最新の情報・詳細は商品販売ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※日本国外で販売する可能性があります。■S.H.Figuarts(エス・エイチ・フィギュアーツ)シリーズについて「可動によるキャラクター表現の追求」をテーマに、「造形」「可動」「彩色」とあらゆるフィギュアの技術を凝縮した手の平サイズのスタンダードフィギュアシリーズです。S.H.Figuarts BRAND SITE: ■映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』についてアカデミー賞歴代最多受賞『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズが帰ってくる!〈一つの指輪〉をめぐる壮大な冒険を描き、アカデミー賞最多受賞を果たした『ロード・オブ・ザ・リング』3部作には、200年に遡る戦いの物語があった。原作「指輪物語 追補編」に記された、その始まりのエピソードの映画化に、3部作を監督したピーター・ジャクソンが製作総指揮として立ち上がる!ハリウッド超大作の監督の座を託されたのは、『東のエデン』『攻殻機動隊S.A.C.』などで、日本アニメーションの第一人者と讃えられる神山健治。この冬、〈中つ国〉の未来を決める伝説の戦いを見届けて初めて、『ロード・オブ・ザ・リング』は完結する――。映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』公式サイト: ■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日2025年に50周年を迎えるスーパー戦隊シリーズの最新作『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』が、2025年2月16日(日) に放送がスタートすることが発表された。本作はその名のとおり、これまでのスーパー戦隊の中でも、最高最強の“ナンバーワン”を目指し、子どもたちに圧倒的な人気を誇る動物や恐竜=〈獣(けもの・ジュウ)〉をモチーフにしたヒーローが活躍する物語。これまでの50年を超越する“ナンバーワン”の感動を生み、次の50年に向けて先陣を切る“ナンバーワン”の作品を目指す。本作で活躍するのは、オオカミがモチーフのゴジュウウルフ(レッド)、ライオンがモチーフのゴジュウレオン(ブルー)、ティラノサウルスがモチーフのゴジュウティラノ(イエロー)、イーグルがモチーフのゴジュウイーグル(グリーン)、ユニコーンがモチーフのゴジュウユニコーン(ブラック)の5人。ゴジュウウルフは、愛想がなく口も悪いけれど腕っぷしは強い、やや乱暴者。しかし、近寄りがたい反面、根はいいヤツで……。そんなウルフと対照的なゴジュウレオンは、男女問わず誰にでも優しい人たらしで、カリスマ性あふれる戦士。ゴジュウティラノは、世間知らずで何かとピンチに陥りがち。しかし、とてつもなく怪力なので、心配は無用。楽しいこと大好きの遊び人・ゴジュウイーグルはフットワークの軽さを誇り、そして、スーパー戦隊のレギュラー戦士では史上初となる女性ブラックのゴジュウユニコーンはクールな性格ながら、とても家族思いと、それぞれの個性を放つヒーローたちが大暴れする。併せて、本作のポスタービジュアルが公開。大きく手を掲げたレッドをはじめ、跳躍するブルー、イエロー、グリーン、ブラックら5人のヒーローと、圧倒的な存在感を放つ巨大ロボの姿が収められている。そしてじっくり見てみると、あちこちに散りばめられた今作のキーアイテムである指輪・センタイリングが確認できる。そこに描かれた、ティラノレンジャーと守護獣ティラノザウルス、ガオレッドとガオライオン、クワガタオージャーとゴッドクワガタ、そしてブンレッドとブンブントレーラー。これらはいったい何を意味するのか、期待が膨らむビジュアルとなっている。また、5人の変身アイテムであり、武器でもあり、そして巨大ロボにもなるという「テガソード」も初公開。ポスタービジュアルでヒーローたちが右手に装着しているテガソードは、物語にとっても非常に重要なキャラクターだ。特別に、巨大ロボ状態のテガソードのビジュアルも公開された。ゴジュウジャーロボ本作では、「ゴジュウジャー」たちが悪の軍団から派遣されてくる敵と戦うことに。敵となるのは、あらゆる分野でトップを極めた「ナンバーワン怪人」たち。「ゴジュウジャー」はナンバーワン怪人たちと様々な“ナンバーワン対決”を繰り広げ、争いに巻き込まれてしまった人々を救い出す。さらに、指輪=センタイリングを巡り、ヒーロー同士もライバルとなり競争を繰り広げる。脚本を担当するのは、『仮面ライダーガッチャード』の脚本に参加し、印象的なエピソードを手掛けた井上亜樹子。祖父・伊上勝、父・井上敏樹と脚本家一家3代にわたって『仮面ライダー』シリーズを手掛けた井上が、スーパー戦隊シリーズ50周年記念作の物語を紡ぐ。演出を担当するのは田﨑竜太。『仮面ライダー』シリーズや『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』など、数々の特撮作品に名を連ねてきた田﨑が、本作でどんな映像を生み出すのかに期待が高まる。さらに、音楽を『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』など話題作を手掛ける沢田完が担当することも決定。そのほか、アクション監督は自身もスーツアクターとして活躍してきた福沢博文、特撮監督は佛田洋が担当。そして、本作はこれまで数々の特撮作品のプロデューサー補として活躍してきた松浦大悟の記念すべき初プロデュース作品となる。■プロデューサー・芝高啓介(テレビ朝日)コメント秘密戦隊ゴレンジャーが「ゴー!」の掛け声で変身してからまもなく50年。いよいよスーパー戦隊シリーズは半世紀を迎えます。様々な戦隊が駆け抜けていく中、たったふたりがカレー好きだったのに“イエローはカレー好き”になったり、1体の鮭怪人がきっかけでクリスマスに鮭を食べることが話題になったりと、スーパー戦隊シリーズの文化は日本に深く息づいています。これまでの50年の歴史に敬意を表しつつ、ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーは数々の伝説や先輩たちを超え、新たな世界に漕ぎ出します!スーパー戦隊シリーズを知らない人でも100%楽しめて、これまでの戦隊を知っている人は50倍楽しめる作品となっています!チェンジする喜び、応援する楽しさ。思わず手を叩きたくなるような番組になるよう、番組一同団結して作品作りに挑みます。ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー、応援のほど宜しくお願い致します!■プロデューサー・松浦大悟(東映)コメント「ナンバーワン戦隊とはなんなのか?」50年という歴史は、恐ろしいものです。途轍もなく膨大で、重厚で、奈落のようで。想像すると足が竦み、手が震えます。だけどそれでも、ヒーローたちなら上を向くはず。相応しくないと、出来るわけないと嗤われるでしょう。でもそれでいいと思います。相応しくなくても、上を向くことぐらいなら出来るはず。夢を見ることぐらいなら出来るはず。主人公は、狼のヒーローです。孤独なはぐれ狼は、新天地を求め群れから離れ旅に出ます。覚悟なんてありません。保障も確証もあるわけない。でも旅に出ようとする勇気なら、どうやら少しはあるようです。だから、ナンバーワンを目指してみます。50年を蹴飛ばせるくらいのナンバーワン!50番目ではなく、ここから始まる新時代の第1号!──決して、狼だからナンバー「ワン」なんじゃありませんよ、決して!それでは皆様!「50周年」という最大のお祭りに、最高の応援を何卒よろしくお願いします!だワン!!!<番組情報>『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』2025年2月16日(日) 放送スタート毎週日曜:9:30~10:00放送テレビ朝日系24局テレビ朝日番組HP:
2024年12月25日12月27日(金)公開の映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』にボイスキャストとして出演する小芝風花さん。J.R.R.トールキンの傑作原作を基に、ピーター・ジャクソン(監督/共同脚本)が手がけた『ロード・オブ・ザ・リング』3部作。2004年の「王の帰還」日本公開から20年の時を経て、『ロード・オブ・ザ・リング』の知られざる200年前の物語を初めて映画化した『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』がいよいよ公開されます。本作で主人公、若き女王・ヘラ役を演じる小芝さんがmamagirlWEBのインタビューに登場です!美の秘訣にも迫りました♡■勇敢な若き王女・ヘラ役に挑む小芝風花さんにインタビューーー『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』という世界的な人気作品への出演です。オファーを受けたときの心境は?小芝風花(以下、小芝):最初はすっごくうれしくて、「やりたいです!」って即答したんです。でも『ロード・オブ・ザ・リング』という有名で人気、ファンも多い作品で、経験のない私が簡単に「やりたい!」って言ってよかったのかなって、プレッシャーがどんどん大きくなっていきました。また、アニメーション声優が初めてだったので、こんな初心者が一番軸となる人物を演じさせていただいていいんだろうかという不安も……。今年の夏頃に予告編を録ったんですが、その時はまだ予告部分のセリフと映像しか見られなかったんです。そこにひとりだけリアルな人間の声が混ざっている気がする、アニメの声になってないんじゃないかって、アニメーションの顔から自分の声がする状況が馴染まなくて、この数ヶ月はすごく不安でした。 ーー不安を解消するべく、事前にどんなことを?小芝:心の準備ができないままどんどん日が迫ってきて……。収録の4、5日ぐらい前に、台本と本編の映像を見せていただき、それを基にたくさん練習して、あとはもう監督に任せようと。自分で練習して役を固めて行っても何が正解かが分からないので、とにかく予習はして、その場で臨機応変に対応できるようにがんばろうと思っていました。神山(健治)監督に「初めてで分からないことだらけなので、本当によろしくお願いします!」とご挨拶したら、とても丁寧に優しく指導してくださりました。現場でも皆さんが優しくて、「大丈夫ですよー!」って声をかけてくださって。収録が始まる前まではすごく不安だったのですが、この2日間はリラックスして収録することができました。ーーとてもいい環境だったのですね!『ロード・オブ・ザ・リング』は200年前の物語です。神山監督が作りあげた世界観についてどんなことを感じましたか?小芝:やはり壮大でした。今回、声優を担当させていただくことが決まって『ロード・オブ・ザ・リング』三作品を見たのですが、スケールの大きさをすごく感じましたし、それと同じくアニメ版も美しくて壮大で。これはスクリーンで観たい作品だなって思いました。ちょっとした目の動きが細やかで、心情が細かく伝わってきて、今のアニメーションってこんなにすごいんだ!と驚きました。 ーー完成した本編と実写三作品をご覧になったそうですが、どんな印象を受けましたか。小芝:指輪よりも、一人の女性が成長する物語でもあり、親子の愛でもあり、家族愛でもある。そして愛が執着に変わってしまって……。感情がすごく込められている作品だなぁと思いました。実写映画は“欲望”という印象を受けましたが、アニメは民への愛だったり家族の愛だったり。時には愛が歪んでしまったり……。そんな風にいろんな愛が描かれている作品にも感じました。 ーー予告編にもありますが、小芝さんの声には芯があり、「民たちを守るぞ!」という力強さが感じられます。小芝:ヘラはもともと活発で、小さな頃から剣を振り回しているような女の子です。もともと芯が強いのですが、やはり民を守らなきゃいけないと自覚してから、より芯の強さを出したいなと思っていました。でもそのなかにも、元々はお兄様が王位を継ぐものだから、自分がそうなると思ってなかったという背景があって。いざ、守らなきゃいけないとなったときの、不安に揺れる心情だったり、弱い部分もあるけれど、それでも覚悟を決めて強く敵と対峙していく女性という役だったので、その強さが声に乗ったらいいなと意識していました。ーー声だけで人の感情を表現するのは、自ら演じる俳優とはまた違うかと思います。声優の面白さや魅力はどんなところにありますか?小芝:声だけですが、動いているアニメーションがあるので、完全に耳だけで聞くものではなくて。ラジオドラマともまたちょっと違うと思うんです。実写など、自分で演じる声の出し方と、声優さんの声の出し方は全く違うところから出てる感覚がありました。この声の出し方が、普段のお芝居でも“演技の幅”になるように、役づくりの一環として活きたらいいなと思いました。ーーヘラは小芝さんから見てどんな人だと思いましたか? 小芝:意志がしっかりしているなと思いました。もちろん、愛情をかけてのびのび育ててもらったというのもあるのですが、たとえば剣を持つのが好きだったり、自分が「これが好き!」っていうのが小さいときからあって。ちゃんと自分がやりたいことを自覚している人なんだなと感じました。女性ながらにして馬に乗って敵の前に行くってすごく勇気のいることですし、しかも負けたら民も、より危険にさらされる。覚悟して突き進む強さはカッコいいなって。ヘラの勇敢な姿を見て、心を動かされる方は多いんじゃないかなと思います。ーー演じる中でヘラから学んだことは? 小芝:国のトップとして、王家の一人としての自覚だったり、守らなきゃいけないという覚悟って、すごくカッコいいなと思いました。私自身も年齢を重ねていくにつれて、主演を担ったり、年下のスタッフさんや共演者の方がどんどん増えていくなかで、安心感のある現場づくりをしたい、ヘラが王女だったら大丈夫!って思ってもらえるような感覚で、私自身も楽しくもあり安心感のある現場づくりができたらいいなと思いました。ーーこれまでも演じた役から得たものはあった?小芝:あります!まわりの目を気にすることがすごく多くて、演じる役もまわりにどう思われるかって気にしていました。主人公が成長していく物語への出演が立て続けにあったんですが、そのときに、もちろん人に迷惑かけたりはダメだけど、一回きりの自分の人生だから、もっと自由でいいんじゃないかって。まわりの目に縛られすぎちゃうタイプで、息苦しいなって思うことがすごく多かったんです。でもそういう役を通して勇気をもらえるというか。私生活でも、ああ、こうやって強くありたいなって思わせてくれる役に出会うと、自分自身も強くなれるような気持ちになります。 ーー今回の作品でも、見る人に勇気を与え、小芝さんも勇気をもらえた?小芝:そうですね、憧れる女性像というか。ヘラってちゃんと芯を持っていて、でも愛情深くもあるので。だから家族を殺されてもなお、ウルフに対しての、最後まで慈悲の心がある。昔の姿を知ってるからこその優しさで、ウルフは復讐に囚われすぎてて、何も見えなくなっています。でも、ヘラは最後まで思いやることができる。いくら敵でも、その人たちにも愛する家族がいるはずだからって言える強さがある女性なので、強いだけじゃなく、そういう優しい心だったり、思いやる心がある女性に憧れます。■mamagirlWEB独占インタビュー!小芝風花さんの美の秘訣は?ここからはmamagirlWEBだけの独占インタビュー!キラキラとした笑顔が素敵な小芝さん。幼少期の映画との思い出から美しさの秘訣をお聞きしました。 ーー今回はアニメ作品です。親子で鑑賞を予定している読者も多いかと思います。小芝さんが幼い頃の映画の思い出は?小芝:映画は、週末に家族で観に行ってました。アニメが多かったのですが、ジブリだったり。見た作品の下敷きを買うっていうのが我が家の定番でした。「ハウルの動く城」「ナルニア国物語」など。カルシファーの下敷きを持ってました(笑)。ーーご家族で感想を言い合ったり?小芝:小さい頃はどうなんだろう…でも面白かったー!とか、それこそ子ども向けの作品によく連れてってくれてたので、たぶんしてたんだと思います。ーー笑顔がとても素敵な小芝さん。笑顔の源や内面からあふれる美しさの秘訣を教えてください。小芝:ええー!(笑)。でも、健康面はまだ気を遣えてないんです。肌はちょっとした小じわとかができたりするようになって、何もしないわけにはいかない年齢になってきたんだなって実感することが多くて。毎日パックしてケアしたり、あとはビタミンサプリを飲んだり。少しずつ気をつけるようになってきました。ーーできることから。小芝:そうですね。なのでまだ、こだわりの〇〇とかはないんですけど、でも巷でいいって言われてるものは試してみようと。ーーその中で良さを実感したものは?小芝:目元用クリームです。やっぱり最近は乾燥がすごくて、ちょっとファンデーションが寄れちゃって、笑い皺にたまっちゃったりするのが気になったので目元用のクリームを塗るようにしたり、メイクさんに教えてもらって試したりすることが多いです。ーーストレス発散はどんな風にしていますか?小芝:ストレス発散は、いっぱい人と話す!聞いてもらう!「こんなことあって〜」とか、「どう思うー?」とか。女の人って話して発散できることが多いですよね。あとは美味しいごはんを食べる!それがごほうびです(笑)。ーー今回の仕事のご褒美は何か考えていますか?小芝:収録中だと、この一週間はすごくハードだったから、仕事終わりに「ちょっとポテトが食べたいです」って(笑)。大きなごほうびもありますが、小さいご褒美をちょくちょく作っています。ーー小さなご褒美、大事ですね。ためこまず、その日のうちに発散するスタイルなんですね。小芝:わりとその日あったことを全部、嫌だったこととか、逆にうれしかったこととかも、「こんなんですごく笑った〜」とか、全部話します。ーーへえ!うれしかったことを話すのは忘れがちかもしれません。小芝:けっこう共有したがりなんです(笑)。ーーそれがきっと曇りのない美しさにつながっているんですね。小芝さんの笑顔はどこから来てるんだろうって、全女性の憧れだと思います!小芝:いえいえいえ(笑)。でも笑顔でいることは意識してます。昔、『魔女の宅急便』のお母さん役のセリフのなかに「いつも笑顔でね」っていう一言があって。たとえば、現場で、ムスってしてる人がいて、それで気分がいい人はいないけど、笑ってる人見て、ええっ?って思う人はいない。深刻なときにヘラヘラはしませんが、基本的にはやっぱり楽しい現場がいいし、私も楽しみたい。せっかくだから一緒にお仕事してくださる人も、「大変だけど今日も楽しかったな」とか、「いい仕事できたねー」っていう空間になるべくしたくて。ハードだからこそ。なので、コミュニケーションを取って、たくさん笑って、楽しい空気感…スタッフさん、役者だからと隔てずに、みんなでひとつの作品を作る仲間だから、なるべく笑顔で楽しくっていうのは心がけています。ーーなるほど笑顔のための意識があるんですね。小芝さんといえば笑顔です!小芝:あははは。そうなんですね(笑)。ーーあとは、ごはんを美味しそうに食べる姿が印象的です。小芝:たしかに、食べることが大好きなんです(笑)。なので今、ゴチ(※1)の収録で隔週1回、ごほうびを(笑)。美味しいごはんを食べて…負けたら地獄ですが(笑)。ーー最後にmamagirlWEB読者にメッセージをお願いします。小芝:ヘラという女性が、国のために強くなる、成長物語でもありますが、いろんな形の愛が描かれている作品でもあります。父と娘の愛、親が子を思う気持ちだったり、自分を犠牲にしても子どもを守りたいっていう思いだったり、心が熱くなる部分も多いと思います。人情ものというか…戦いももちろんありますが、そういう愛の部分も描かれています。戦うシーンは爽快感もあると思いますので、ぜひお母様方にも、子育ての合間を縫って映画を見て、日々の疲れを発散していただけたらなと思います!※1「ぐるナイ」(日本テレビ)のコーナー「ゴチになります」■プロフィール小芝風花(こしば ふうか)1997年4月16日生まれ。大阪府出身。2025年1月放送大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合)に出演予定。撮影・取材・文/mamagirlWEB編集部■映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』LOTR TM MEE lic NLC. © 2024 WBEI■公式YouTube(日本版予告)■イントロダクションアカデミー賞歴代最多受賞『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズが帰ってくる!〈中つ国〉の運命は、若き王女ヘラに託された――〈一つの指輪〉をめぐる壮大な冒険を描き、アカデミー賞最多受賞を果たした『ロード・オブ・ザ・リング』3部作には、200年に遡る戦いの物語があった。J・R・R・トールキンの原作「指輪物語 追補編」に記された、その始まりのエピソードの映画化に、3部作を監督したピーター・ジャクソンが製作総指揮として立ち上がる!そしてハリウッド超大作の監督の座を託されたのは、『東のエデン』『攻殻機動隊S.A.C.』などで、日本アニメーションの第一人者と讃えられる神山健治。この冬、〈中つ国〉の未来を決める伝説の戦いを見届けて初めて、『ロード・オブ・ザ・リング』は完結する――。■ストーリー偉大な王ヘルムに護られ、騎士の国ローハンの人々は平和に暮らしていた。だが、突然の攻撃を受け、美しい国が崩壊していく…。王国滅亡の危機に立ち向かう、ヘルム王の娘である若き王女へラ。最大の敵となるのは、かつてヘラと共に育ち、彼女に想いを寄せていた幼馴染のウルフだった。大鷲が空を舞い、ムマキルは暴走、オークが現れ、金色の指輪を集める“何者”かが暗躍し、白のサルマンが登場…。果たしてヘラは、誇り高き騎士の国と民の未来を救えるのか――!?"あの指輪"をめぐる壮大な冒険へと繋がる、まだ誰も知らない伝説の戦いの幕が開ける!■公開情報(公開日)12月27日(金)全国劇場公開!吹替/字幕版同時公開(※一部劇場除く)<Dolby Cinema®/Dolby Atmos®/4DX/MX4D/IMAX®>■配給 ワーナー・ブラザース映画■監督 神山健治(『東のエデン』『攻殻機動隊S.A.C』「精霊の守り人」)■製作 フィリッパ・ボウエン、ジェイソン・デマルコ、ジョセフ・チョウ■製作総指揮 フラン・ウォルシュ、ピーター・ジャクソン、サム・レジスター、キャロリン・ブラックウッド、トビー・エメリッヒ■脚本 ジェフリー・アディス&ウィル・マシューズ、フィービー・ギッティンズ&アーティ・パパゲオルジョウ■ストーリーアディス&マシューズ、フィリッパ・ボウエン■出演日本語吹替版キャスト:市村正親(ヘルム王)、小芝風花(王女ヘラ)、津田健次郎(ウルフ)、中村悠一(フレアラフ)本田貴子(オルウィン)、坂本真綾(エオウィン)、斧アツシ(フレカ)、森川智之(ハレス)、入野自由(ハマ)、山寺宏一(ターグ将軍)、沢田敏子(老ペニクルック)、田谷隼(リーフ)、大塚芳忠(ソーン卿)、飯泉征貴(シャンク)、村治学(ロット)、勝部演之(サルマン)字幕版キャスト:ブライアン・コックス(ヘルム王)、ガイア・ワイズ(王女ヘラ)、ルーク・パスクァリーノ(ウルフ)、ミランダ・オットー(エオウィン)ほか■オフィシャルサイト #ローハンの戦い■mamagirlWEB特別プレゼント企画「小芝風花さんサイン入りミニ色紙」3名様にプレゼント映画の公開を記念してmamagirlWEB読者のみなさんに特別なプレゼントキャンペーンを実施。小芝風花さん直筆のサインミニ色紙を応募した人の中から抽選で3名様にプレゼントします。今回だけの特別な色紙、どしどしご応募ください♪【応募方法】・mamagirlWEB公式X(旧Twitter)アカウント⇒をフォロー・mamagirlWEB公式アカウントでのサイン入りミニ色紙プレゼント告知投稿をリポスト・応募理由をリプライ以上の3点をクリアした方の中から、抽選で3名様に小芝風花さん直筆サインミニ色紙をプレゼントします。【募集期間】・2024年12月24日(火)11:00~12月30日(月)23:59〆 【注意点】※当選の発表はmamagirlWEB公式X(旧Twitter)アカウントより、DMにて当選者にのみお知らせします。※応募に関する一切の費用はご自身の負担となります。※本企画はmamagirlWEBの主催です。配給会社をはじめ各劇場、所属事務所や所属レーベル等、関係各所へのお問合せはおやめください。※抽選は2025年1月6日以降に行い、当選者確定から1週間以内に発送します。たくさんのご応募お待ちしております。
2024年12月24日2004年の『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』日本公開から20年の時を経て公開されるシリーズ最新作『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』。本作の神山健治監督が“主人公ヘラ”について、実写映画に登場するローハンの姫エオウィンと通ずる魅力を語った。本作で描かれるのは、“あの指輪”をめぐる壮大な冒険へと繋がる、まだ誰も知らない伝説の戦い。その中心に立つのは、誇り高き騎士の国ローハンの若き王女ヘラ。強く優しい気高き王女として成長していく姿は、観る者の心を強く惹きつける。ヘラは原作「指輪物語 追補編」のわずか1行だけに登場する“名もなき姫”から誕生したという。神山監督は「この企画で僕が面白いと思ったのは、『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』から200年前の世界で“人間”が主人公であるという点と、ヘルム王を主人公としながらも、彼を最後まで見届けた映画オリジナルのキャラクターをもう一人の主人公に添えているという点でした」と語る。「原作『指輪物語 追補編』には“ヘルムには娘がいて、求婚されるも断った”と書かれていたその娘をヘルムの傍観者とし、ロード・オブ・ザ・リング(LOTR)では初となる人間の女性を主人公にする。フィリッパ・ボウエン(製作)のアイデアはとても野心的でチャレンジングなものでした」と当時の心境をふり返る。また、「『二つの塔』でもセオデン王の姪であるエオウィンが活躍しますが、剣を持つことすら禁じられていたし、そもそも女性が王位を継ぐ権利などない時代です。トールキンの原作では、名前も与えられていなかったその姫ですが、女性であるがゆえに唄に謳われることもないまま、ヘルムの最後の戦争の裏で大変な活躍をしていた、というアイデアは僕のドラマツルギーとも一致するものでした」と、そのドラマ性に共鳴したことも明かしている。実写『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのローハンの姫エオウィン©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.剣を握るヘラの姿は、確かに実写『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズでミランダ・オットーが演じた勇敢なローハンの姫・エオウィンを彷彿とさせる。その点について、神山監督は「エオウィンよりも先に、同じことをした人物が存在した、としてしまうとエオウィンの尊厳を落としてしまう可能性があったので、そこは注意して描きました」と明かし、ヘラというキャラクターを生み出すにあたって、フィリッパ・ボイエンと幾度となく議論を重ねたそう。実写『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのローハンの姫エオウィン©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.脚本を担当したフィービー・ギッティンズは、「エオウィンとヘラ、どちらの女性もしっかりと自立し、強い意志を持っていて、自分の気持ちを包み隠さずに表現します。恐れから逃げず、正面から勇敢に立ち向かっていくんです」と2人の共通点を明かす。一方で、ヘラの独自性について「初めは比較的平和な時代を過ごしているので、自由奔放な面も表現しました。彼女には野性的な一面があり、周りの世界への好奇心と愛情にあふれ、冒険家精神があります」と語っている。物語の序盤で見せる、好奇心旺盛な一面から、やがて大きな責任を背負い、内に秘める強さと意志とともに運命に立ち向かっていくヘラ。その成長と葛藤が、壮大な戦いの物語の中で丁寧に描かれている。なお、エオウィンは本作の語り手として声で登場し、ミランダ・オットーがボイスを担当。日本語吹替版では坂本真綾が担当している。『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』は12月27日(金)より全国にて公開(吹替/字幕版同時公開※一部劇場除く)。LOTR TM MEE lic NLC. © 2024 WBEI IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation.(シネマカフェ編集部)■関連作品:ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 2022年10月7日より全国にて公開©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い 2024年12月27日より全国にて公開LOTR TM MEE lic NLC. © 2024 WBEI
2024年12月22日ゆみ・えり・ありさの3人は同じ高校の同級生で、今日は久しぶりの女子会。遅れてやってきたありさは学生時代とは見た目が激変しており、全身ハイブランドに身を包んでいた。どうやらベンチャー企業を経営する彼氏からダイヤがたくさんついた婚約指輪をプレゼントされたようで、ゆみが身につけていたシンプルな婚約指輪をバカにする始末で、性格まで変わってしまったようだ。しかし、あることがきっかけでありさが暴れ回る事態に!?...夢のセレブ生活…と思いきや、まさかの悲劇を味わったありさ。次こそは、ちゃんとした人と結ばれますように!原作:mamagirl編集部作画:瀬戸うなぎ
2024年12月17日12月27日(金) に公開される『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、白の魔法使いサルマン登場の場面カットが公開された。本作は、〈ひとつの指輪〉をめぐる壮大な冒険を描いた『ロード・オブ・ザ・リング』3部作から遡ること200年前の物語「ローハンの戦い」を描いた作品。J・R・R・トールキンの原作『指輪物語 追補編』に記されたその始まりのエピソードを、3部作を監督したピーター・ジャクソンが製作総指揮として参加し映画化。日本アニメーションの第一人者、神山健治監督がメガホンを取った。映画『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の白の魔法使いサルマンは、本作でも見間違えようのないほどそのままの変わらぬ姿で描かれており、〈中つ国〉の世界がアニメーションになってカムバックしていることが伺える。そして吹替キャストには、実写映画でサルマンを演じたクリストファー・リー(2015年6月7日逝去)の声が使用されていることも明らかに。クリストファー・リー(C)2024 WBPI TM & (C)The Saul Zaentz Co.シリーズのすべて脚本を手掛け、本作にプロデューサーとして参加しているフィリッパ・ボウエンが、生前のクリストファー・リーから受け取った手紙と、彼の妻ギッテ・クロエンケと交わした会話からこのアイデアが生まれたそう。AI技術による復元ではなく、生前にギッテから承諾を得て、過去の『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの膨大なアーカイブから優秀なスタッフたちが音声を探し出し実現。『ホビット 決戦のゆくえ』では、サルマンがガラドリエルに“Are you in need of assistance, my Lady?”と尋ねるセリフの別テイクを使用している。フィリッパ・ボウエンは「正直に言うと、そのセリフが見つかるかどうかわからなかった」と明かしており、同じ声が出せる別キャストをブッキングする可能性もあったそうだが、「クリストファー・リーの声を演じられる人はいるかもしれない。でも、私はそうは思わない。彼の声を使えたことが本当に嬉しいし、素晴らしいことだと感じています」と海外メディアで喜びを語っている。スタッフ陣からも熱烈に支持され続ける名優が演じるサルマン。果たしてシリーズ屈指の人気キャラクターである彼は本作のなかでどのような立ち位置で登場するのか、期待が膨らむ。<作品情報>『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』12月27日(金) 公開【日本語吹替版キャスト】市村正親:ヘルム王小芝風花:王女ヘラ津田健次郎:ウルフ本田貴子:オルウィン村治学:ロット田谷隼:リーフ映画公式サイト: TM MEE lic NLC. (C)2024 WBEI
2024年12月16日12月27日(金) に公開される『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、本編映像を含む8分を超えるスペシャルフッテージ映像が公開された。本作は、〈ひとつの指輪〉をめぐる壮大な冒険を描いた『ロード・オブ・ザ・リング』3部作から遡ること200年前の物語「ローハンの戦い」描いた作品。J・R・R・トールキンの原作『指輪物語 追補編』に記されたその始まりのエピソードを、3部作を監督したピーター・ジャクソンが製作総指揮として参加し映画化。日本アニメーションの第一人者、神山健治監督がメガホンを取った。王国の脅威となったウルフ(CV:津田健次郎)率いる大軍勢によって、角笛城へと追われたヘルム王(CV:市村正親)と主人公ヘラ(CV:小芝風花)たち。映画『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズに登場したミランダ・オットー演じるエオウィン(CV:坂本真綾)のナレーションで始まる本編映像では、極寒の猛吹雪の中、ローハンの民たちは砦の中で最後の時を待つ。『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』でも響かせた笛の音が本作でも鳴り響き、それを合図に姿を現したのは、拳ひとつで敵をなぎ倒す“槌手王(ついしゅおう)・ヘルム”。戦いで傷を負って寝込んでいたはずの王が姿を現し、毎晩、笛の音を合図に次々と敵を討ち取る様子が描かれている。消えたヘルム王の姿を追い雪山に出た王女ヘラが遭遇するのは、モルドールの指示によって指輪を集めるオークたち。トロルのような獰猛な怪物の餌食になろうとするヘラ救うためヘルム王が姿を現す。”手描きアニメーション“に徹底的にこだわった本作では、日本の制作スタジオ「Studio Sola Entertainment」の下に、MAPPA、Production I.G、STUDIO4°Cといったトップクリエイターたちが集結。吹雪の中にもリアリティあふれる圧倒的な描画力が垣間見える。さらに、日本語吹替版は、市村正親、小芝風花、津田健次郎の他、中村悠一(フレアラフ)、本田貴子(オルウィン)、森川智之(ハレス)、入野自由(ハマ)、山寺宏一(ターグ将軍)など豪華吹替キャストが集結。フッテージ映像では、〈中つ国〉の運命を左右する戦いと、ローハンの民の未来をひとり託され、「死」をも覚悟した主人公ヘラの壮絶な戦いが、吹替版でより鮮明にエモーショナルなドラマとしてたっぷりと描かれている。『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズすべての脚本を手掛け、本作のストーリー原案を担った製作フィリッパ・ボウエンは、主人公について語る。「『指輪物語 追補編』に綴られた本作のストーリーにすぐさま惹きつけられた理由のひとつは、この名もなき女性の存在でした。彼女は戦いの中核をなす存在にもかかわらず、原作では名前を与えられていません。原作者トールキンは、決して彼女を忘れてしまったわけではないと思うんです。単に彼女の物語について語りきれなかったのではないでしょうか。ですから、彼女について深堀りできるのはとても興味深い作業でした。原作者トールキンはある書簡の中で、“語られていない物語の中にこそ、最も奥深い物語があるのかもしれない”と述べています。私たちは原作の壮大な世界に再び足を踏み入れ、そこに書かれている物語をすべて引っ張り出しました。ファンタジー満載のクリーチャーも登場するけれど、やっぱり物語は人間を描くこと。人間としてどんな選択をするのかという物語です。それがトールキンの物語の強さだと思っています」とトールキンの言葉に導かれるように、原作の壮大な世界に眠る秘められた物語を丹念に掘り起こしていったことを明かしている。そして「すべての『ロード・オブ・ザ・リング』ファンの皆さんに期待いただける、実写映画の意志を受け継いだ作品になっています。ファンの皆さんだけが分かる隠し要素も盛り込んでいますので、見つけてもらえるのを楽しみにしています」とコメントを寄せている。『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』スペシャルフッテージ映像<作品情報>『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』12月27日(金) 公開【日本語吹替版キャスト】市村正親:ヘルム王小芝風花:王女ヘラ津田健次郎:ウルフ本田貴子:オルウィン村治学:ロット田谷隼:リーフ映画公式サイト: TM MEE lic NLC. (C)2024 WBEI
2024年12月13日多くのカップルにとって、結婚は幸せなもの。晴れて夫婦となった日は、これからの新婚生活に期待がふくらみ、胸が高鳴ることでしょう。アゲちゃん(age_age007)さんは、婚姻届を提出した日の思い出を、漫画に描きました。夫婦になったことが嬉しくて、変なテンションになってしまったそうで…。結婚指輪をつけることになった、アゲちゃんさん夫婦。指輪をさり気なく…いや、大げさにアピールする方法で盛り上がりました!喜びの気持ちや、結婚した実感が湧いてきて、テンションが上がってしまったのでしょう。とはいえ、実際にアピールして過ごすことはなかったそうです。冗談をいいながら笑い合える、夫婦の仲のよさが伝わってきて、ほほ笑ましいですね!漫画には「2人のやり取りがかわいすぎる」「めっちゃ笑った」「一生幸せでいてほしい」といった声が寄せられました。結婚初日を笑顔で過ごしたアゲちゃんさん夫婦は、これからも笑いが絶えない生活を送っていくでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年12月12日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:澤野 直樹)が運営するダイヤモンドジュエリー「ラザール ダイヤモンド ブティック」では、心躍るホリデーシーズンのプロポーズを考えている方に向けて、「ダイヤモンド プロポーズ」のサービスと「婚約ネックレス」をご紹介いたします。ホリデーシーズンにプロポーズをしたいけれど、今から婚約指輪の準備が間に合わないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。「ダイヤモンド プロポーズ」は、プロポーズの際にダイヤモンドだけを贈り、後からパートナーがお好みのデザインを選ぶことが出来るサービスです。また、人気が高まっている「婚約ネックレス」は、婚約指輪の代わりにネックレスを贈るもので、リングのサイズやパートナーのデザインの好みが分からない場合や、パートナーが指輪を着ける習慣がない場合でも安心して贈ることができます。100年以上の歴史を誇る最高峰の技術と輝きで、何ひとつ妥協しないホリデーシーズンのプロポーズを叶えてはいかがでしょうか。経験豊富なジュエリーコーディネーターが、ご希望に寄り添いダイヤモンドやデザイン選びのサポートをいたします。12月25日(水)まで『Christmas Fair』も開催中です。ぜひお近くの店舗へご来店をお待ちしております。プロポーズをお考えの方へ ■ダイヤモンドプロポーズダイヤモンドを贈ってプロポーズをするサービスです。専用のケースをご用意します。本物のダイヤモンドでプロポーズ後、パートナーと一緒に店舗へお越しいただき、お好きな婚約指輪やネックレスのデザインを選ぶことができます。■婚約ネックレス普段、指輪を着けないパートナーにも贈れるため、人気が高まっているダイヤモンド ネックレス。婚約ネックレスともいわれ、多様で自由な時代が求めた新しいプロポーズジュエリーです。LD157PNCarat : 0.10ct ~ / Price : 167,200円(税込) ~ FL845PLCarat : 0.20ct ~ / Price : 213,400円(税込) ~ ■Christmas Fair詳細12月25日(水)までの期間中、ブライダルリングをご購入いただいたお客様へブティック限定オリジナルノベルティをプレゼントいたします。※ブティック限定※数量限定・なくなり次第終了※オンラインショップは対象外 【ダイヤモンドジュエリー「ラザール ダイヤモンド ブティック」概要】ニューヨークのダイヤモンドカッティング会社、及びラザール ダイヤモンドのブランドホルダーであるラザール・キャプラン・インターナショナルより、日本における「LAZARE DIAMOND(R)」の商標権を取得し、国内の大都市を中心に展開しているプリモグローバルホールディングス株式会社の直営店です。(日本国内15店舗運営) 【ブランド概要】世界屈指のダイヤモンドカッター、ラザール・キャプランが理想としたのは、アイディアルメイクが生み出す、七色に輝くダイヤモンド。彼が追い求めた“The World's Most Beautiful Diamond(R)”と、その稀有な輝きに贈られた称賛は、世界三大カッターズブランドと称される「ラザール ダイヤモンド」の誇りです。コンフリクトフリーダイヤモンドだけを取り扱い、100 年以上の歴史とニューヨークの洗練された美意識が磨いたその輝きは、本物を知る人々に選ばれています。 About Lazare KaplanMr.ダイヤモンド、ラザール・キャプランの情熱1883年、宝石商の三代目として生まれたラザール・キャプランは、ベルギー・アントワープで若くして優秀なダイヤモンドカッターとして認められ、20歳で独立。その後、アメリカ・ニューヨークに拠点を移し、その生涯を通じて「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の探求に情熱を注ぎます。1919年、彼の従兄弟で数学者のマルセル・トルコフスキーの理論をもとに、ダイヤモンドが7色に輝く完璧なプロポーション「アイディアルメイク」をカットによって実践。この理想的で贅沢なカッティングは、1世紀を経た現在もラザール ダイヤモンドが厳格に守り続けるブランドのアイデンティティです。1935年には、ダイヤモンドの巨大原石726ctのヨンカーダイヤモンドのカットを、著名な宝石商ハリー・ウィンストン氏から任され、1年をかけてこの偉業を成し遂げます。当時すでに「カッティングの魔術師」と呼ばれていたラザール・キャプランは、ダイヤモンドの美しさや価値を正統に評価すること、人材育成や技術開発にも尽力。ダイヤモンドの輝きを生むカットの重要性を説き、米国鑑定機関における4Cの確立にも大きく貢献しました。業界をけん引し続けた崇高な美意識と数々の業績から、ラザール・キャプランは伝説となり、いまも「Mr.ダイヤモンド」として称賛されています。Our Qualityラザール ダイヤモンドならではの高品質他の追随を許さない「The World‘s Most Beautiful Diamond(R)」の至高の輝きは、すべてのプロセスで最高峰を極めることでしか得られないもの。ラザール ダイヤモンドは、原石の調達からカット、研磨までをすべてを自社で監修。世界的に見ても稀有なダイヤモンドカッターズブランド。そのままでも美しい正八面体「オクタへドロン」を中心にダイヤモンドの原石を厳選。カラット数よりも輝きというダイヤモンドの本質的な美しさを優先させた贅沢なプロポーション「アイディアルメイク」にカットし、熟練の職人が手作業で行うポリッシングなど、全プロセスにこだわることで圧倒的な輝きを引き出しています。現在では、高品質ダイヤモンドの証明となっているIDナンバーのレーザー刻印も、ラザール ダイヤモンドが共同開発した世界初の技術です。何ひとつ妥協しないこと、さらなる高みを目指すこと――。これらは、創始者ラザール・キャプランから受け継いだ私たちの誇りであり、7色に輝くダイヤモンドの真実なのです。■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2024年11末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日ブライダルジュエリーの企画・販売を行うプリモグローバルホールディングス株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:澤野 直樹)が運営するブライダルリング専門店「I-PRIMO(アイプリモ)」から、ホリデーシーズンのサプライズプロポーズにもぴったりな『ダイヤモンド プロポーズ』サービスのご紹介をいたします。“サプライズプロポーズがしたい。でもサイズや好みのデザインがわからない。”といった悩みはサプライズプロポーズにはつきものです。ダイヤモンドプロポーズとは、婚約指輪ではなくダイヤモンドのみを贈るサービスです。本物のダイヤモンドでプロポーズした後、おふたりでパートナーの指に本当に似合う婚約指輪を100種類以上の豊富なデザインの中からお選びいただける、アイプリモのオリジナルサービスです。ダイヤモンドは当日にお持ち帰りいただけますので、クリスマス時期のプロポーズなど、準備をお急ぎの方にもぴったりです。全国のアイプリモにて豊富な知識を持つ専任のプロポーズコンシェルジュにぜひご相談ください。ダイヤモンド プロポーズ 『ダイヤモンド プロポーズ』の流れSTEP1 ダイヤモンドをご購入ご希望のグレードや予算に合わせて、ダイヤモンドをお選びください。アイプリモでは、厳格な基準をもとに最高品質のダイヤモンドを選び抜き、カット基準の最高評価である「3 Excellent HEART & CUPID」のみをご用意。最上級の輝きのダイヤモンドを豊富に取り揃えております。STEP2 ダイヤモンドでサプライズプロポーズ本物のダイヤモンドの輝きで、忘れられないプロポーズを。 アイプリモでは最高のプロポーズを演出するために専用の「ダイヤモンド プロポーズボックス」をご用意。スーツの内ポケットにも自然に入る大きさなので、サプライズでお渡しする場合にもぴったりです。STEP3 おふたりでご来店プロポーズ後に、パートナーと一緒にご来店ください。100種類以上の豊富なデザインの中からゆっくりとお選びいただけます。リングの内側に誕生石やダイヤモンドを留めたり、メッセージを刻印することで、オリジナリティ溢れるカスタマイズも可能です。全国にあるアイプリモのどの店舗でもお受付しております。STEP4 婚約指輪のお渡しおふたりが選んだデザインのリングに、プロポーズの時に贈ったダイヤモンドをお留めします。アイプリモでは、その他にもプロポーズをサポートするサービスや商品を多数お取り扱いしております。パーフェクトプロポーズリングプロポーズで贈った婚約指輪をパートナーのご要望に沿った指輪やネックレスに後から変更できる、アイプリモのオリジナルサービスです。 婚約ネックレスお好みのデザインや素材でつくるオリジナリティ溢れるエンゲージネックレスは、多様で自由な時代が求めた、新しい“プロポーズジュエリー”です。 ■パーソナルハンド診断(R)アイプリモの“特別な体験”生涯ともに身に着けていく結婚指輪。幸せの象徴であるからこそ、いちばん似合う結婚指輪を見つけてほしい。そんな思いから提供しているのが「パーソナルハンド診断(R)」。ジュエリーコーディネーターの資格を持つプロのスタッフが、おふたりの好みを整理。さらに専用計測ツールを用いたハンド診断によって、“本当に似合う“おすすめリングをご提案します。 ■PRIMO QUALITY DIAMOND一生もののリングだからこそ「最上級の輝き」をダイヤモンドの輝きは、光のプリズム効果による「虹色の輝き」、内部反射から生まれる「白く明るい輝き」、そして表面反射による「瞬くような輝き」の3種類に分けられます。それぞれの輝きに強弱をつけることができますが、アイプリモでは3種類の輝きが最も美しい「輝きの黄金バランス」を叶えたダイヤモンドだけを採用。約0.0001%の確率で生み出され、特別な輝きを堪能できます。 ■Christmas Fair 開催中12月25日(木)まで、『Christmas Fair』を開催中。アイプリモ全店舗にて対象商品をご成約のお客さまに、アイプリモオリジナルノベルティをプレゼント。*なくなり次第終了 *オンラインショップは対象外 ■ブライダルリング専門店「アイプリモ」ずっと待ち望んでいた左の薬指に、これが運命だと言えるたったひとつのリングを。アジア最大級の展開エリアを誇るブライダルリング専門店。220種類以上のデザインを取り揃え、厳しい基準をクリアしたダイヤモンドのみを使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。似合う指輪がわかる「パーソナルハンド診断(R)」、メンテナンスは生涯無料。おふたりの人生の物語に関われることが、私たちの喜びです。2024年に創業25周年という節目の年を迎え皆様に心より感謝をお伝えすると共に、今後もすべてのお客さまの心に寄り添う質の高いサービスを提供できるよう取り組んでまいります。 店舗一覧: 婚約指輪一覧: 結婚指輪一覧: ■プロポーズ準備室 ■会社概要商号 :プリモグローバルホールディングス株式会社創立 :1999年4月15日本社所在地:東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング4FTEL :TEL 03-6226-6261 / FAX 03-6226-6269代表者 :代表取締役 澤野 直樹資本金 :1億円総店舗数 :日本87店舗/海外45店舗(2024年11末時点)事業内容 :ブライダルジュエリーの企画・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日世界中にファンタジーブームを巻き起こしたピーター・ジャクソンによる『ロード・オブ・ザ・リング』(以下『LOTR』)シリーズ。J.R.R.トールキンの原作『指輪物語』と同じ3部作で構成され、しかも同時に撮影して1年おきに3年をかけて公開という画期的なスタイルも大きな話題となって、あらゆる意味で映画史を変えたシリーズとなった。そんな最強のトリロジーから20年。その本家本元の正統的前日譚でありスピンオフが、日本のクリエーターたちによる劇場用長編アニメとして公開されることになった。『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』だ。ジャクソンのトリロジーから遡ることおよそ200年の中つ国の人間たちの国、ローハン王国で繰り広げられる大バトルを描いている。ベースになっているのは、『指輪物語 追補版』に登場するローハン王国のヘルム王のわずか10ページほどのエピソード。素手で人を殺すことができたといわれる屈強な彼の伝説から発想を広げ、原作では名前すらなかった王の娘をヘラと命名。彼女を主人公に、父とふたりの兄を助け、民を想い、敵の侵攻によって崩れゆくローハン王国のために命を懸けて戦うその雄姿を描いてみせる。『LOTR』ファンとして嬉しいのは、ジャクソンらが創造した世界観をしっかり共有しているところ。映画の冒頭だけでもすでに目頭が熱くなってしまうほどのリンクっぷりに加え、あらゆるシチュエーションで、その世界が“中つ国”であることが伝わってくるという素晴らしさ。懐かしいキャラクターやクリーチャーが登場し、シリーズには欠かせない名前も聞こえ、さらにあのテーマ曲も流れて、おのずと物語もトリロジーにつながっていく!まさに正統派の前日譚でありスピンオフ。これで興奮しないファンはいないはずだ。ちなみに、本作を200%楽しみたいなら3部作をもう一度チェックすることをおすすめしたい。3部作が難しいならシリーズ2作目の『二つの塔』だけでも観ていると、そのリンクやオマージュが分かってより深く楽しめるはずだ。共同製作と共同ストーリーは、ジャクソンらと一緒に3部作を手掛けたフィリッパ・ボウエン。そして監督は『攻殻機動隊S.A.C.』や『精霊の守り人』などで知られる神山健治。アニメーション制作は日本のSOLAエンタテインメントで、しかもその手法は日本の手描きアニメなのだから驚かされる。あの『LOTR』が日本の誇るアートフォームで大スクリーンに甦る日が来るとは!なのである。字幕版と日本語吹替版が公開されるが、吹替版には市村正親、小芝風花、津田健次郎、中村悠一、森川智之、入野自由らベテラン&人気声優等が集結。日本の手描きアニメのせいもあってか、ダンゼン日本語吹替版の方が楽しめる。文:渡辺麻紀<作品情報>『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』12月27日(金) 全国公開吹替/字幕版同時公開(※一部劇場除く)〈Dolby Cinema/Dolby Atmos/4DX/MX4D/IMAX〉ワーナー・ブラザース映画監督:神山健治(『東のエデン』『攻殻機動隊S.A.C』「精霊の守り人」)製作:フィリッパ・ボウエン、ジェイソン・デマルコ、ジョセフ・チョウ製作総指揮:フラン・ウォルシュ、ピーター・ジャクソン、サム・レジスター、キャロリン・ブラックウッド、トビー・エメリッヒ脚本:ジェフリー・アディス&ウィル・マシューズ、フィービー・ギッティンズ&アーティ・パパゲオルジョウストーリー:アディス&マシューズ、フィリッパ・ボウエン【出演】日本語吹替版キャスト:市村正親(ヘルム王)、小芝風花(王女ヘラ)、津田健次郎(ウルフ)、中村悠一(フレアラフ)本田貴子(オルウィン)、坂本真綾(エオウィン)、斧アツシ(フレカ)、森川智(ハレス)、入野自由(ハマ)、山寺宏一(ターグ将軍)、沢田敏子(老ペニクルック)、田谷隼(リーフ)、大塚芳忠(ソーン卿)、飯泉征貴(シャンク)、村治学(ロット)、勝部演之(サルマン)字幕版キャスト:ブライアン・コックス(ヘルム王)、ガイア・ワイズ(王女ヘラ)、ルーク・パスクァリーノ(ウルフ)、ミランダ・オットー(エオウィン)ほか公式サイト: #ローハンの戦いLOTR TM MEE lic NLC. (C)2024 WBEI
2024年12月10日結婚する際、最も重要なのはお互いを信頼し、築き上げていく関係です。今回は、パートナー選びにおける注意点や、信頼関係を保つためのポイントを考えます。共有の価値観を持てるか結婚生活を円滑に送るためには、お互いの価値観が一致することが重要です。相手の金銭感覚を知るためにも、将来設計に関する話題を積極的に持ち出し、お互いの考えを理解し合うことが重要です。お互いを尊重する関係か結婚は、二人が対等なパートナーとして支え合い、尊重し合う関係です。お互いの意見を大切にし、ときには譲り合う姿勢も必要になります。お金に無頓着な夫「貯金がない男性と結婚しました。お金がないため指輪代すら払えず…挙式代は『結婚式のお金?親に相談しないと…』と言われドン引きしました」(20代/女性)このような事態を避けるためにも、結婚前にしっかりとお互いの金銭管理について話し合い、理解し合うことが大切です。正直かつ開かれたコミュニケーションを心がけ、築き上げた信頼を守り抜きましょう。(愛カツ編集部)
2024年12月09日12月27日(金) に公開される『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、特別映像が公開された。〈ひとつの指輪〉をめぐる壮大な冒険を描き、アカデミー賞最多受賞を果たした『ロード・オブ・ザ・リング』3部作には、200年に遡る戦いの物語があった。J・R・R・トールキンの原作『指輪物語 追補編』に記されたその始まりのエピソードを、3部作を監督したピーター・ジャクソンが製作総指揮として参加し映画化。日本アニメーションの第一人者、神山健治監督がメガホンを取った。公開されたのは、本作の魅力を貴重な製作風景や絵コンテとともに紐解いていく特別映像。実写3部作の大ファンを公言する神山監督は本作の話が舞い込んだ時、原作者のJ・R・R・トールキンが作り上げた世界観をいかにしてアニメーションに落としこむかをまず考えたという。実写3部作の脚本、『ローハンの戦い』の製作・脚本を手掛けたフィリッパ・ボウエンは、原作の『指輪物語 追補編』に登場するヘルム王とヘルム峡谷のエピソードにずっと魅了されていたそうで、シリーズを通してのキーポイントとなる本シーケンスの映像化にあたり、白羽の矢が立ったのが神山監督であるのは必然なことであった旨を説明する。それを裏付けるように、彼がシリーズを通してのスタッフ陣からも絶大な信頼を置かれている様子が窺える現場の雰囲気も映し出され、さらには実写3部作の監督を務めたピーター・ジャクソンと神山監督の仲睦まじい姿も。本作のアニメーションは日本の製作スタジオ「Studio Sola Entertainment」のトップクリエイターたちの手により全て手描きで作り上げられた。手描きというクラシカルな手法について神山監督は「手描きのアニメーションを一般の観客が観たときに、無意識に感じる凄さがある」とこの製作方法がもつ特有性を説明。一方ボウエンは「『ロード・オブ・ザ・リング』すべてのファンに観てほしい。アニメーションだからこそあなたの想像を必ず越えていく」と、アニメーションと、あの〈中つ国〉の世界が見事に融合し作り上げられた、唯一無二の映画体験ができる本作に太鼓判を押している。併せて、こだわりの詰まった場面写真も到着。誇り高き騎士の国ローハンの騎馬隊の軍勢を映し出した圧巻のカットや、オークの手に渡った“金色の指輪”、主人公ヘラ(CV:小芝風花)と彼女の兄で第2王子のハマ(CV:入野自由)がそれぞれの愛馬に跨りながら何かを見つめる姿、角笛城の上空を優雅に飛行する大鷲の姿、実写と見間違うほどの美麗な夜空に輝く銀河と建造物など、本作を象徴するシーンの数々が切り取られている。『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』特別映像<作品情報>『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』12月27日(金) 公開【日本語吹替版キャスト】市村正親:ヘルム王小芝風花:王女ヘラ津田健次郎:ウルフ本田貴子:オルウィン村治学:ロット田谷隼:リーフ映画公式サイト: TM MEE lic NLC. (C)2024 WBEI
2024年12月06日アメリカでは最大かつ質の高い古代エジプト美術コレクションで知られるニューヨークのブルックリン博物館から選りすぐりの名品を紹介する『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト』。2025年1月25日(土) より森アーツセンターギャラリーで開催される同展の記者発表会が11月20日(水) に都内にて行われ、東京展公式アンバサダーに就任した菊池風磨が登壇。会見の場とその後の個別取材で、意気込みを語った。古代エジプトの「謎」は掘れば掘るほどおもしろい記者発表会の冒頭で、古代エジプトへの関心について尋ねられると「正直言いますと、まだまだ勉強中。でも、興味深いことがたくさんあるのでとても楽しみです」と率直に語った菊池。今回の展覧会では、3000年前、太古の時代に暮らした人々の日常生活や死生観、ファラオたちの実像など、古代エジプトにまつわるさまざまな「謎」について、最新の研究成果を踏まえて紹介されていくが、未だ解明されていない「謎」が多いことにこそ興味を惹かれると語る。「古代エジプトにまつわる「謎」をひとつ知ると、さらに様々なことを知りたくなる。何かひとつのことに興味を持つと、じゃあそれに紐づくこれは?というふうに、無数に興味 が広がっていく感覚があるんです」例えば、今回の出品作品のなかで菊池が興味を持ったのは、ミイラとともに埋葬されていた副葬品のひとつである《カバの像》。《カバの像》前1938~前1539年頃ブルックリン博物館蔵 Photo: Brooklyn Museum「カバは死者の守り神だと僕も少し勉強したんですけど、なぜか足が折られてしまっているんですよね。折れてしまった訳ではなく、あえて折っているみたいなんですが、守り神なのにどうして?と気になって」同展では、人や動物のミイラをはじめ美しい副葬品や葬儀のための道具など、古代エジプト人の死生観を表す葬送儀礼に関する作品なども紹介される。古代エジプトの青いカバの像は、世界各国の美術館にも収蔵されグッズなどにもなっている人気の品だが、監修を務める河江肖剰氏によると、狂暴なカバに来世で襲われることのないように、足が切り落とされて埋められたのだそう。「こうしてひとつひとつの品々に意味があるんですよね。掘っていけば掘っていくほど、いろいろな新しい発見があるんだろうなと今でもすでに思っているので、どんどんそれを深めていきたいです。実は、ここ最近の僕の最大の「謎」は、なぜアンバサダーのお話を僕にいただいたんだろう?ということだったんですよ(笑)。でもこの「謎」を紐解いていくと、僕みたいに興味はあるけど、まだまだ手を伸ばせていない人たちに、その第一歩は踏み出しやすいものなんだよということを伝えてほしいと(展覧会事務局の方に)伺って、やっと解明されました(笑)」ミイラや副葬品のほかにも、古代エジプト人の姿かたちが描かれたレリーフや壁画、黄金に輝く指輪や美しいビーズの首飾り、日々の生活で使われた壺や動物の置物など、約150点もの遺物を展示。古代エジプト人たちは、どんなふうに暮らし、どんな言葉を話していたのか。ピラミッドはなぜ、どのように造られたのか?私たちの想像を超える高度な文化を創り出した人々の営みを、展示を通して紐解いていく。《貴族の男性のレリーフ》前1292~前1075年頃※東京展のみ出展ブルックリン博物館蔵 Photo: Brooklyn Museum《クフ王の名前が彫られた指輪》前664~前404年ブルックリン博物館蔵 Photo: Brooklyn Museum「3000年前のことは全く想像もつかないですけど、時を超えて今、当時のものを実際に生で見ることができるのはなかなかないことですよね。意外に“自分たちの日常に近いな”とか、“あまり変わっていないな”というような発見もあると思うので、ぜひ実際に生で見て欲しいです」ワクワクするような音声ガイドを目指したい『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト』の魅力を伝えるアンバサダーという役割に加え、音声ガイドのナビゲーターも担当する菊池。展覧会の音声ガイドに携わるのは、意外にも今回が初めての経験だという。「ナレーションのお仕事などは何度かしていますが、ここまで声だけのお仕事というのは初めて。お話をいただいたときはうれしかったですね。なんかすこし大人になった気がします(笑)収録はこれからなのですが、フラットに読んでいくのがいいのか、起伏があったほうがいいのか…難しそうですね。でも、みなさんの鑑賞体験がワクワクするものになるようなお手伝いができればと思っています」こうして、1月に開催される展覧会に向けて、「古代エジプト」について学び始めた菊池だが、「今回の展覧会を誰に見て欲しい?」との問いには「やはりtimeleszのメンバーには見て欲しいですね」とのこと。「それぞれに違った感性をもつふたりだと思うんですけど、(佐藤)勝利は真っ直ぐに、古代エジプトについて“なるほど”と興味を示してくれると思いますし、松島に関しては、アートが彼の得意分野ではあるので、そういうところでのインスピレーションのようなものを得てもらえるんじゃないかなと思っています」<開催概要>『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト』会期:2025年1月25日(土)~4月6日(日)会場:森アーツセンターギャラリー時間:10:00~18:00(金・土・祝前日は~20:00、入館は閉館の30分前まで)休館日:会期中無休料金:前売(平日)一般/大学・専門学生2300円、前売(土・日・祝)一般/大学・専門学生2400円、当日(平日)一般/大学・専門学生2500円、当日(土・日・祝)一般/大学・専門学生2600円ほか公式HP:チケット情報:()※「チケットぴあ」は平日チケットのみ販売
2024年11月28日