「ちゅいたんママ」について知りたいことや今話題の「ちゅいたんママ」についての記事をチェック! (1/6)
タレントのてんちむが31日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】YouTuber てんちむがUber Eatsで食リポ!ファンから「可愛い」の声相次ぐ投稿では「春なのでブリーチをしました」とコメントし、新たなヘアカラーを披露。柔らかな春の陽気にぴったりな透明感のある髪色と、洗練された雰囲気の自撮りショットがアップされており、その美しさにファンからは歓声が上がった。ナチュラルかつ大胆なスタイルチェンジに、春の訪れとともに気分も一新した様子がうかがえる。コメント欄には「かあああああああわあああああああああ!!!!!!」「ワシも今日美容室でしたぁ〰️ てんちむちゃん痩せたねぇ」「かわゆい〜」など、称賛と愛に溢れた声が続々と寄せられている。
2025年03月31日俳優・松岡茉優が、「あたしンち」公式YouTubeチャンネルで公開中のアニメ「あたしンち」新シリーズ「あたしンちNEXT」に、声優として参加することが明らかになった。2020年5月に開設された同公式チャンネルでは、TV放映されていたアニメ本編や、チャンネルでしか観られない特別映像などを配信中。今回松岡は、「あたしンちNEXT」の第3話~第5話に登場。どんなキャラクターで登場するのかは、配信を観てのお楽しみとなっている。なお、本作のキービジュアルも公開となった。タチバナ家の4人の楽しそうで明るいハッピーにあふれるキービジュアルは、各配信プラットフォームのほか、30周年特設サイトでも公開予定だ。「あたしンちNEXT」今後の配信スケジュール8月5日(月)18時30分~第3話「母、ジョギング」9月5日(木)18時30分~第4話「父、ねむいドライブ」10月5日(土)18時30分~第5話「みかん、学生証写真」※YouTube公式チャンネルのほか各配信プラットフォームで配信中※企画内容及びスケジュールは予告なく変更となる場合あり「あたしンち」は月・水・金曜日18時~「あたしンち」公式YouTubeチャンネルにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年07月30日ちふれ(CHIFURE)の2024年秋スキンケアとして、「ちふれ うるおい ジェル」「ちふれ 洗顔 石けん(枠練り)」がリニューアル。2024年9月1日より発売される。“オールインワン”の人気スキンケア「ちふれ うるおい ジェル」保湿力UPまず「ちふれ うるおい ジェル」は、化粧水・美容液・乳液・クリーム・マスク・化粧下地といった1品6役のオールインワンジェル。洗顔後に塗るだけで、しっとりとした潤い肌を叶えてくれる。そんな人気スキンケア「ちふれ うるおい ジェル」の保湿力がパワーアップ。新たに保湿成分を配合することで、肌に水分を閉じ込め、“もっちり”感をキープしてくれる。部分用美容液とスリーピングマスクとしても使用でき、“1品8役”のオールインワンジェルへと進化した。“つるん肌へ整える”洗顔石けんももこもこ泡で顔をすっきり洗い上げる「ちふれ 洗顔 石けん(枠練り)」もアップデート。素早い泡立ちとやさしい洗い上がりで人気を博す透明石けんだ。感触改良成分(※1)を新配合し、より潤いに満ちた“つっぱらない”使用感を実現した。また石けんが溶けにくく長持ちするように、石けん底面の中心に向かってわずかな窪みをつけた。【詳細】ちふれ 2024年秋スキンケア発売日:2024年9月1日(日)販売店舗:全国のドラッグストア、スーパー、対面量販店、直営店、百貨店、ちふれグループカタログ通信販売、ちふれオンラインショップ、ちふれ公式出品のECモールなど・「ちふれ うるおい ジェル」103g 1,100円・「ちふれ 洗顔 石けん(枠練り)」90g 660円※1 ポリクオタニウム-7
2024年06月13日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言<ママ友の衝撃行動>主人公は幼稚園に通う息子を持つ主婦です。主人公の息子はとても優秀で、園内のママ友の間でも話題になっていました。この日も…出典:モナ・リザの戯言息子は幼いながらに英語の絵本を読むことができ…。ママ友たちから「どんな勉強をさせたのか」と質問攻めされます。問題さあ、ここで問題です。幼いながらに英語の絵本を読める『天才の息子』を持つ主人公。一体どんな教育を行ったでしょうか?ヒント一般的には英語教室に通わせるなどが主流ですが…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「とくに何もしていない」でした。ママ友たちの質問に「自分で学び始めたのかな…?」と答える主人公。するとそれを聞いていた1人のママ友が「チッ」と舌打ちします。プライドが高く、主人公に嫉妬していたママ友は…。その後、ボスママという立場を利用し、根も葉もない主人公の噂を園内に広めたのです。ママ友からの陰湿な嫌がらせに困惑する主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年01月13日皆さんは、ママ友の行動が理解できなかったことはありますか?今回は「夜ご飯にばかり誘うママ友」を紹介します!イラスト:七峰さちママ友に夜ご飯に誘われる主人公のママ友たちの話です。定期的に集まって夜ご飯を食べに行っているママ友たち。主人公も誘われることがありましたが、下の子がまだ幼いため毎回断っていました。その日も、ママ友から「今度の夜なんだけど一緒に行かない?」と誘われた主人公。しかし「やっぱり私は難しいかな」と断りました。そして後日…。ママ友に感想を聞いた主人公出典:Grapps誘ってくれたママ友に夜ご飯会の感想を聞いてみた主人公。するとママ友は、子どもを連れて遅くまではしご酒をしたと言ったのです。心配になった主人公が「子どもたちは大丈夫だったの?」と聞くと、笑顔で「子ども同士で楽しく遊んでてさ〜」と言うママ友。幼い子どもたちを親の都合に付き合わせることが理解できない主人公なのでした。子どもを連れ回すママ友幼い子どもを夜遅くまで連れ回すママ友。子ども優先の行動をしないママ友に唖然とした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月31日正月に向けて売り出されるおせち。予約が必要な豪華なものから、スーパーマーケットなどで買えるお手軽なセットまでさまざまです。中には、ひとり暮らしや夫婦2人暮らしなど、少人数の家庭に合わせた商品もあるでしょう。しかし、おせち料理の種類が豊富なこともあり、既存の詰め合わせだと「好きな品があまり入っていない」「苦手な物がある」ということも。1品ずつ選べたら、好きなものだらけの『自分だけのおせち』を作れていいですよね。『100円おせち』&『150円おせち』で満足セット完成コンビニエンスストア『ローソンストア100(通称:100円ローソン)』は、2023年12月25日より、全店で毎年好評の商品を販売。小分けサイズの『100円おせち』31品と、新たに加わった『150円おせち』14品の、計45品から好きなものを選んで購入できます!早速、『自分だけのおせち』を作るべく100円ローソンへ。甘い系ばかりに目移りしましたが、初めてなのでいろいろと試すべく、好きな物と興味のある商品を選んでいきます。その結果、選んだのは10品。まず『100円おせち』の、味付け数の子と田作り、黒豆です。特に気になったのは数の子で、「こんなに手軽な価格の数の子で満足できるのかな?」と思い購入しました。さらに、同じく『100円おせち』から伊達巻とかまぼこ、炙り焼き合鴨スライス、ニンジンの飾り切り。伊達巻とかまぼこは、どちらも小ぶりなサイズなので、いつもあまりがちな人によさそうです。面倒な飾り切りの時間を短縮できる、梅型のニンジンもいいですよね。また、デザインに惹かれて白梅ようかんも買ってしまいました。2024年の辰年にちなんだ、タツノオトシゴがかわいいです。続いて『150円おせち』から、重箱に詰めたら一気に豪華になりそうなホタテ煮と味付けアワビを選択。それぞれ、ひと口サイズの身が1個入っており、あわびのほうは貝殻付きで光沢がきれいでした。100円ショップで買った重箱に詰めてみたそれでは、おせち料理10品を重箱に詰めてみましょう。完成した筆者のおせちがこちらです!税込み1186円で、思った以上に華やかなおせちになりました。気になっていた数の子は、塩抜きをする必要がなく、優しい塩気が特徴。プチプチとした魚卵の弾力は、まさに数の子の食感でした。1羽を半分に切ってありますが、折ってくっ付けたほうが立体感が増して見た目がよくなりますよ。合鴨、ホタテ煮、アワビはどれも柔らかで、肉と海鮮の両方を堪能できて満足度が高まります。もちろん、おせちの定番である伊達巻や、かまぼこなどもお手頃価格とは思えない味わいでした。これは、次の年も買いたくなります!ちなみに、重箱がない場合は、こちらのように皿に盛り付けてもOK。ワンプレートのおせちもおしゃれなものです。あなたも、家族や自分の好みに合わせて好きな料理を組み合わせ、おせちを楽しんではいかがでしょうか。「やっぱりもう少し買い足したい」という時も、サッと買えて便利ですよ![文・構成/grape編集部]
2023年12月31日皆さんは、ママ友の行動に困ったことはありますか?今回は「非常識なママ友の行動」を紹介します!イラスト:きつねんちぎょ公園でママ友とおしゃべり主人公が仲よくしていたママ友の話です。ママ友とは、子ども同士が友達で、お互いの家を行き来するほどの関係でした。ある日、子どもたちが公園で遊んでいる間、おしゃべりを楽しんでいた主人公とママ友でしたが…。「おやつ食べたーい」出典:Grapps子どもたちが「おやつ食べたーい」と言いました。するとママ友が「家で話の続きしない?お邪魔してもいい?」と言うので、主人公は「もちろん!」と答えます。主人公が先に戻っておやつの準備をしていると、インターホンが鳴りました。ドアを開けると「一緒でも大丈夫だよね?」と言って、知らない友達を連れたママ友がいたのです。さらに「暑いから早く入って!」とまるで自分の家のように、図々しく振る舞うママ友。連絡もせずに他人を人の家に連れてくる非常識なママ友の行動に、唖然とした主人公でした。非常識なママ友勝手に他人を人の家に招くママ友。ママ友の行動に「非常識でしょ…」と呟いてしまった主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月30日皆さんは、ママ友の行動に驚愕したことはありますか?今回は夜ご飯ばかり誘うママ友のエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:七峰さちママ友からの誘い主人公のママ友は、数人で定期的に集まって夜ご飯を食べにいっていました。主人公も誘われますが、下の子が幼かったので毎回断ります。後日…。話を聞くと…出典:Grapps誘ってくれたママ友に夜ご飯の話を聞いた主人公。するとママ友たちは子どもを連れて夜遅くまではしご酒をしていたのです。子どもたちはまだ未就学の年齢です。「子どもたちは大丈夫だったの?」と主人公は心配します。しかしママ友は「私たちが飲んでいる横で楽しく遊んでたよ〜。久々に満喫したよ!」と言います。まだ幼い子どもたちを親の都合につき合わせるママ友たちに唖然とします。そんなママ友たちの行動が理解できない主人公なのでした。読者の感想夜遅くまで、それもお酒の席に幼い子どもを連れて行くなんて驚きますね。もう少し子どもたちが大きくなるのを待てないものでしょうか…。(30代/女性)定期的に開催していることに驚きました。子どもたちのためにも、早めに帰宅してあげてほしいなと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月18日皆さんは、ママ友の行動に驚愕したことはありますか?今回は、ママ友の本性に気づいた女性のエピソードを紹介します。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。イラスト:mosu引っ越してきたママ友主人公の家の近くに引っ越してきたママ友の話です。そのママ友は離婚したばかりで、何かと気にかけていた主人公。ときには車を出してあげたり、バーベキューに呼んであげたり…。家族ぐるみの付き合いをしていたある日のこと。ある日夫が…出典:CoordiSnap夫から「あのママさん苦手かも」と打ち明けられます。理由を聞くと「あの子のパパから言い寄られてるの…」などと、他の保護者のことでやたらとDMが届くらしく…。さらにママ友は主人公の夫に「主人公に嫌がらせをされた」と言っていたのです。心当たりのない主人公は驚きます。その後、数人の保護者で探りを入れると他にもそのママ友の悪事が判明。「この女ヤバイ…」と感じた主人公は、今は挨拶をする程度の仲にとどめているのでした。隠された本性夫にDMで嘘をついていたママ友。隠されたママ友の本性に驚愕する主人公のエピソードでした。(CoordiSnap編集部)
2023年11月27日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ちーず訪問してきたママ友親子あるとき、ママ友が「猫が見たい」と子どもを連れて主人公宅を訪問。ママ友の子どもは、近所でも評判の粗暴な男の子です。すると案の定、主人公の猫を叩いたり、シッポを引っ張ろうとしたりと大暴れ。猫も反撃出典:lamireしかし、主人公の猫も獣医さんお墨付きの狂猫のため、反撃して逃げました。するとママ友が「こんな猫処分しなさいよ」と逆ギレをし…。問題さあ、ここで問題です。この後、ママ友が赤面する事件が…。それは一体何でしょうか?ヒントママ友の発言に主人公の息子が反応しました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「主人公の息子にイヤミを言われた」でした。主人公の息子に「おばちゃんも自分の子どもをなんとかしなよ」と言われます。ママ友は真っ赤な顔をして帰っていったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年10月12日皆さんは、ママ友の行動に悩まされたことはありますか? 今回は「どうしてもお菓子がほしいママ友」を紹介します!イラスト:ちーずお礼のお菓子主人公の娘が幼稚園に通っていたときの話です。主人公の母が通院していたこともあり、娘の送迎がなかなかできなかった主人公。そのため、ママ友が代わりに娘の送迎をしてくれたり、面倒を見てくれたりしていました。そんなママ友に感謝していた主人公は、いつもお礼を渡していましたが、それを他のママ友に見られていて…。ある日、あまり話したことがないママ友が「有名店のお菓子あげてたよね?私にもちょうだいよ」と言ってきたのです。主人公はママ友に日頃のお礼も兼ねてお菓子を渡したことを説明しますが…。ずるいと連呼するママ友出典:lamireママ友は「ずるい!」と連呼したのです。主人公は相手にせず、放っておくことにしました。しかし、しばらくたったある日、娘の面倒を見てくれているママ友から「大変なの!」と連絡がきます。なんとお菓子をもらいたいママ友が、無理矢理娘を車に連れ込もうとしたのです。ママ友の家族が謝罪に来て、もう接触しないと約束し、ママ友は引っ越していったのでした。ママ友の驚きな行動お菓子ほしさに無理矢理子どもを車に連れ込もうとするママ友。ママ友の行動に驚愕した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月28日皆さんは、ママ友の行動に悩まされたことはありますか? 今回は「人の家を物色するママ友」を紹介します!イラスト:ちーず人の家のものを持っていくママ友主人公には「お金がない」が口癖のママ友がいます。ママ友の夫の稼ぎが少ないらしいことが理由でした。ランチに行くときにはしっかりお金を出すママ友でしたが、誰かの家に遊びに行くと驚愕の行動をとるのです。なんと、勝手に人の家を物色し「これ気になってたんだ、もらっていくね」と勝手に冷蔵庫の中のものをもらったり子どもに食べさせたりするママ友。主人公が注意すると、ママ友は「全部もらいものとかでお金がかかってないものでしょ?」と逆ギレする始末。聞く耳を持たないママ友出典:lamire主人公がお金を払って購入していることを伝えても、ママ友は聞く耳を持ってくれないのです。それどころか、主人公を嘘つき呼ばわりまでして、さらに違うものまでもらっていってしまうのです。結局、家にあげることを拒否するようになった主人公なのでした。人のものを持ち去るママ友勝手に持ち去ってしまうママ友。非常識すぎるママ友の行動に唖然とした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月27日皆さんは、ママ友の言動にうんざりしたことはありますか?今回は「ママ友と一緒に外出した話」を紹介します。イラスト:ちーず距離が近すぎるママ友地域の支援センターで、シングルマザーのママ友と出会った主人公。子ども同士が同じ歳ということもあり、すぐに仲良くなりました。ある日、主人公は息子と夫、ママ友親子と5人でテーマパークへ行くことに。するとテーマパークに入ったとたん、ママ友の娘は夫にわがままを言い出したのです。さらにはママ友まで夫に近づき始め、主人公夫婦は困惑していました。ママ友親子の距離感をおかしく感じた主人公が、やんわり注意をすると…。とんでもない理論で激怒出典:lamireママ友は「貸してくれたっていいじゃない、娘にも今日はパパが一緒だよって言ってきてるんだから」と激怒。人の夫をパパだと教えて、借りようとしていたママ友に主人公は驚愕してしまいます。すると夫が「○○ちゃんのパパにはなれません」と、ママ友にきっぱりと言ったのです。その言葉を聞いて、ママ友は娘を連れて帰ってしまい…。その後、主人公はママ友と交流するのはやめたのでした。信じられない言い分勝手に人の夫を娘のパパとして扱ってきたママ友。とんでもない理論を押しつけてきたママ友に、絶句した主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月15日皆さんはママ友との関係に悩んだことはありますか?今回は「お金がないと言うママ友」を紹介します。イラスト:ちーずママ友の気になる口癖主人公には気になる口癖を言うママ友がいました。ママ友の夫は稼ぎが少ないそうで、いつも「お金がない」と言っています。そんなママ友は誰かの家に遊びに行くと、冷蔵庫などを断りもなく勝手に物色するのです。勝手に物を持っていく出典:lamireそして「これ貰っていくね」と言って食材を持ち出してしまうママ友。これが原因で、夜ご飯の食材がなくなる家庭もありました。身勝手すぎる行動お金がないからと言って、勝手に冷蔵庫を物色するママ友。これ以上被害に遭わないためにも、ママ友と距離を置くことにした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月06日皆さんは、ママ友の発言に困ったことはありますか?今回は「『お金がない』が口癖のママ友のエピソード」とその感想を紹介します。イラスト:ちーず気になる口癖を言うママ友夫の稼ぎが少ないそうで、いつも「お金がない」と言うママ友。主人公は同情しながらも他のママ友と同じように接していました。冷蔵庫の中を物色!?出典:lamireランチにでかけたときには、ちゃんとお金を払うママ友。しかし、誰かの家に行くと、冷蔵庫の中身を物色して持ち帰るのです。文句を言った主人公に「冷蔵庫にあるのどうせもらいものでしょ」とキレるママ友。お金を払っていると伝えても「嘘つかなくていいから」と聞く耳をもちません。それ以来、ママ友を家にあげないことにした主人公なのでした。読者の感想他人の冷蔵庫を物色する考えが私にはありません…。勝手にものを持ち帰るのは非常識すぎると思いました。(30代/女性)他人の家におじゃまするだけでも気を遣うのに、勝手に冷蔵庫を漁るなんて…。さらには注意に対する逆ギレ。私が主人公の立場でも同じように対策すると思います。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年09月05日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか?今回は優しいママ友の態度が一変したエピソードを紹介します。イラスト:ポン子夫の転勤で引っ越し主人公は夫の転勤で雪国に引っ越しました。そこであるママ友と仲良くなった主人公。そのママ友から冬になると外で遊べないので、家で遊ぶことが多いと聞いていた主人公。ある日、ママ友の子どもに家に遊びに来てと誘われます。それを境に子どもだけでママ友の家に遊びに行かせることが何度か続きました。主人公がお礼のメッセージを送ると、ママ友は優しい言葉をかけてくれます。主人公は育児に精一杯だったこともあり、ママ友の優しさについ甘えて毎日のように子どもを遊びに行かせていました。そんなある日の朝、ママ友とバッタリ会ったのですが…。ママ友の様子が…出典:愛カツ挨拶をして日頃の感謝を伝える主人公。そんな主人公とは対照的にママ友が「あの!いつも家にいないんですか!?」と言ってきたのです。そのママ友の発言に、主人公はいつも快く遊ばせてもらっていると都合よく考えていたことを反省したのでした。態度が一変優しくしてくれるママ友に甘えていた主人公。態度が一変したママ友に申し訳なさを感じた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月30日皆さんは、ママ友関係で悩んでしまったことはありますか? 今回は「お金がないが口癖のママ友に困った話」とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:ちーず気になる口癖を言うママ友主人公には、気になる口癖を言うママ友がいます。旦那さんの稼ぎが少ないらしく「お金がない」が口癖になってしまっているママ友なのですが…。出典:lamireそのママ友はランチに行くと、お金がないと言いつつもきちんとお金を払ってくれます。しかし、他人の家に行くと態度が豹変。なんとその家の冷蔵庫を勝手に物色し食べ物を奪うのです。注意しても「冷蔵庫にあるのどうせもらいものでしょ」と理不尽なことを言います。どんなにお金を払って購入していると説明しても…。「嘘つかなくていいから」と聞く耳を持ちません。非常識な行為を平然と行うママ友に衝撃を受ける主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?家に入れない冷蔵庫を漁られるのは困ってしまいますね。家に入れたときだけ非常識なのであれば、家に入れず外だけのお付き合いにしたいです。(30代/女性)はっきりと伝えるさすがに冷蔵庫を漁るのは非常識ですね…。はっきりとやめてほしいと伝えます。それでもやめてくれない場合は距離を置くなど、それ相応の対応をします。(40代/女性)今回はお金がないが口癖のママ友に困ったときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月29日皆さんは、ママ友との間にトラブルが生じたことはありますか?今回は「息子を見下すママ友」を紹介します。イラスト:ちーず息子を見下すママ友主人公がママ友の家に招待されたときのことです。ママ友とは子どものクラスが同じこともあって、頻繁に遊んでいました。しかし子ども同士の喧嘩が絶えず、この日もそのことが話の中心でした。いつものように話していると、ママ友が「言いたいことがある」と切り出します。話を聞いてみると、喧嘩をしたときに先生から怒られるのはいつもママ友の子どもだけだと言うのです。主人公は後で先生に確認しようと思いながら、その場では「お互い様なのにごめん」とママ友に謝りました。するとママ友は突然、主人公の子どもを見下す発言をしてきて…。ママ友が話す喧嘩の理由出典:lamireなんとママ友は、主人公の子どもが幼いから喧嘩になっていると言い始めました。ママ友の発言を聞いて、喧嘩の原因は主人公の子どもにあると言われていると感じた主人公。そんな大人のやりとりを同じテーブルに座って聞いていた子どもたちは、その後一緒に遊ばなくなってしまったのでした。ママ友の発言が原因で…まるで主人公の子どもが悪いように言ってきたママ友。そんなママ友の発言を聞いたことで、子どもたちの仲に亀裂が生じてしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年08月25日皆さんは、ママ友の言動に悩んだことはありますか?今回は「ママ友の呆れた行動」を紹介します。イラスト:ちーず冷蔵庫を漁るママ友主人公のママ友は夫の稼ぎが少ないようで、いつも「お金がない」と口癖のように言っていました。そんなママ友は、人の家を訪れると勝手に冷蔵庫を漁るのです。そして食材を持って行ったり、子どもに食べさせたりしていました。困った主人公は、ママ友に文句を言いましたが…。まさかの理論に唖然出典:lamireママ友は「冷蔵庫にあるもの全部もらい物とかお金がかかってないものでしょ」と言い出したのです。主人公は「ちゃんとお金を払って購入しているよ」と説明しますが、ママ友は聞く耳を持ちません。改善しないママ友の行動に嫌気が差した主人公は、ママ友を家にあげるのをやめたのでした。ママ友にうんざり冷蔵庫にあるものはお金がかかっていないと決めつけ、勝手に持ち帰っていたママ友。ママ友にも家庭の事情はあったのかもしれませんが…。あまりの言い分に、うんざりしてしまったエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月22日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか? 今回はママ友に裏切られたエピソードを紹介します。イラスト:ちーずちーずさんのTwitterちーずさんのInstagramママ友の集まり幼稚園の振替休日に、お弁当を持って公園に集まろうとママ友に誘われた主人公。メンバーはこれまで同じクラスになったことがなく、面識のないママ友ばかりでした。主人公は「馴染めるように気を遣ってくれてるのかな」と思い、参加することにします。どんなお弁当を用意するのかと聞くと「隣のお弁当屋でおにぎりを買うだけだよ」と答えるママ友。当日言われた通りおにぎりを持って行った主人公。しかしママ友たちは皆、手作りのお弁当を持ってきていたのです。誘ってくれたママ友もニヤニヤ…出典:lamire主人公が持って来たおにぎりを見て「お弁当屋の?」「かわいそう」と言いながら笑うママ友たち。ママ友たちは主人公を騙していたのでした。主人公は、騙された悔しさと恥ずかしさから顔を真っ赤にして、ママ友を睨むのでした。ママ友の裏切り面識のないママ友たちと初めて遊んでお弁当を食べることになった主人公。親切だと思っていたママ友の裏切りに、驚愕してしまうエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月15日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ちーず気になる口癖があるママ友主人公には「お金がない」が口癖のママ友がいます。ランチに出かけたときはちゃんとお金を出すのですが…。他のママ友の家に行くと驚くべき行動をとります。それは…出典:lamireそれは冷蔵庫などを勝手に物色することです。しかし、ママ友の問題行動はそれだけではありません。問題さあ、ここで問題です。冷蔵庫を物色した後にするママ友のお決まり行動とは何でしょうか?ヒントその家の人が困ってしまう行動をします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「冷蔵庫の中身を持って帰ってしまう」でした。ママ友に文句を言うと「お金がかかっていないものだからいいでしょ」と反論。「ちゃんと購入したものだ」と説明しても聞く耳をもたず…。それ以来、家にあがるのを拒否するようにした主人公なのでした。謎の言い訳謎の言い訳で勝手にものを持って帰るママ友。家にあげないというのも対策の1つかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月07日2018年生まれの娘・ぴぴちゃん、2020年生まれの息子・ちぃくんのママである、いずのすずみさん。いずのさんのある生理前のこと、「ママ、どうしたの?」とぴぴちゃんに声をかけられたいずのさんは……。ぴぴちゃんとの心温まるエピソードです。 子どもの言葉に…思わずホロリ 生理1週間前くらいから体に不調が表れ始めるといういずのさん。生理前だったこの日、薬を飲んでいると……5歳の娘・ぴぴちゃんから「ママ、どうしたの?」と声をかけられました。ぴぴちゃんの問いに、「生理の前だから薬を飲んでいるの」と答えると……ぴぴちゃんからは「もうすぐ血が出るからほうれん草食べてからいっぱい休んでね」という労いの言葉が。5歳のぴぴちゃんなりのママを思いやる気持ち……とてもうれしく思いますね。 いずのさん曰く、生理のときに限らず、自身の体調がすぐれない際は子どもたちに隠すことなくそのことを正直に伝えていると言います。「体調が悪いから、遊んであげられないこともある」ということを理解してもらうためだそう。とはいえ、以前までは「遊べない」と伝えても、いずのさんの手や足をひっぱって「遊びたい」気持ちを主張していたと言うぴぴちゃん。いずのさんが何度も伝えていたことで、ぴぴちゃんなりに「生理」を理解してくれたのでしょうか。そんなぴぴちゃんの成長にも、いずのさんは心を打たれたようですよ。 子どもに「どうやって生理を伝えるのか」はママたちの課題の1つかもしれません。最初はうまく理解できなくとも、何度か教えていくうちに自然と子どもなりに理解してくれる日がくるのかもしれませんね。 監修/助産師 松田玲子 いずのすずみさんのマンガは、このほかにもInstagramやブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター いずのすずみ
2023年08月06日皆さんは、ママ友とトラブル起こしたことはありますか?今回は「人の家の冷蔵庫からモノを取るママ友の話」と非常識なママ友の対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:ちーずママ友の口癖主人公には「お金がない」が口癖のママ友がいます。ママ友はランチなどではちゃんとお金を出すのですが…。誰かの家に遊びに行くと驚くべき行動をとります。なんと勝手に冷蔵庫を物色し始めるのです。勝手に…出典:lamireそして勝手にもらっていったり、子どもに食べさせたりするのです。関わらないようにする子どもと仲の良い子の母親とかではない限り、できるだけ距離を置いて接するようにすると思います。(会社員/女性)他のママ友に相談してみる自分の非常識さに気付いていないタイプの方なのかと思うので、一旦様子を見ます。他のママ友に同じ被害に遭っていないか相談してみます。(24歳/女性)今回は、非常識なママ友の対処法をみなさんのアンケートをもとに紹介しました。「人の家の冷蔵庫からモノを取るママ友の話」では、主人公はママ友と距離を置いて対処したようです。もし同じような出来事があった際は、ぜひ参考にしてみてください。※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年08月06日皆さんは、金銭トラブルに巻き込まれた経験はありますか?今回は「お金を要求するママ友」を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!気弱な主人公ある日、主人公がPTAの会議から帰ろうとすると、特に親しくもないママ友に声をかけられます。そして連れて行かれたカフェで、ママ友から「500万円貸してほしいの」とお願いされたのでした。主人公が断ると逆ギレするママ友。これ以上関わってはいけないと思った主人公は、カフェのお金だけ置いて退散します。しかしその日の夜、主人公が500万円をママ友から借りているという嘘の噂がPTAの間で広まっていました。噂の発信元は例のママ友です。翌日、主人公の家の前まで来たママ友は、主人公にお金を早く返すよう要求。ママ友に連れられ集まったPTAの人たちも、口々に主人公を責めます。そこで主人公は…。レコーダーを再生出典:エトラちゃんは見た!レコーダーには、主人公にお金を貸してとねだるママ友の発言が録音されていました。この録音が証拠となり、主人公はママ友から弁護士費用と慰謝料を受け取ることができたのでした。決定的な証拠に…ママ友の要求を断った結果、嘘の噂まで流されてしまった主人公。録音していた音声が決定的な証拠となって無事ママ友を撃退したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月30日皆さんは、ママ友の言動に振り回されてしまったことはありますか?今回は、嘘つきのママ友のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:ちーず面識のないママ友から…ある日、面識のないママ友から「公園で遊んでお弁当を食べよう」と声をかけられた主人公。新しいクラスに馴染めると思い、ママ友からの誘いを快諾しました。主人公がどんなお弁当を用意するか尋ねると「そんな作る人はいないよ」とママ友から返事があり…。ママ友から、公園の隣に弁当屋があると聞き、言われた通りにおにぎりを購入します。ほかのママ友はみんな…出典:lamire主人公が恥ずかしそうに弁当屋のおにぎりを出すと、あるママ友が「あれ、寝坊したの?」と一言。ニヤニヤするママ友たちを見て「騙された!」と主人公は気づきます。怒りと恥ずかしさを押し殺しながら、ママ友たちのイヤミにゾッとした主人公なのでした…。読者の感想同じ母親として、いじめを平気でする人がいることになんだか恥ずかしくなりました。こんな人たちとは関わらない方がいいと思います。(30歳/パート)馴染めるように気を遣ってくれたと、感動した後に裏切られるなんてがっかりしました。親しくないママ友にどうしてからかわれる存在として呼ばれたのかは不明ですが、あまりの性格の悪さにもうこれ以上関わらないほうがいいと思いました。(匿名)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年07月21日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ちーずママ友に騙された幼稚園が同じママ友から、お弁当を持って公園へ行こうと誘われました。面識のないママ友ばかりでしたが、主人公も参加することに。ママ友にお弁当について質問すると…。「公園の隣にあるお弁当屋でおにぎりを買うだけで十分」と言われます。そして当日…出典:lamireアドバイス通りにおにぎりを購入し、当日ランチの時間になったのですが…。問題さあ、ここで問題です。主人公が持参した昼食に対しママ友は何と言ったでしょうか?ヒントアドバイスは親切心ではなく、わざとでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「寝坊したの?」でした。なんと他のママ友たちは手作りのお弁当を取り出し始め…。騙されたと気づき、怒りがこみ上げる主人公なのでした。アドバイスにハメられたアドバイス通りランチ用におにぎりを購入した主人公。わからないことを教えてくれたら、つい信じてしまいますよね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月14日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:ちーずママ友の口癖主人公には「お金がない」が口癖のママ友がいます。ママ友はランチなどではちゃんとお金を出すのですが…。誰かの家に遊びに行くと驚くべき行動をとります。なんと勝手に冷蔵庫を物色し始めるのです。勝手に…出典:lamireそして勝手にもらっていったり、子どもに食べさせたりするのです。主人公も流石に文句を言いました。問題さあ、ここで問題です。勝手に家のものをもらおうとするママ友。彼女がした言い訳とは一体なんでしょう?ヒントまったく的外れな言い訳をしてきます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「全部もらいものとかでお金かかってないでしょ?」でした。お金を払って購入していると説明しても、まったく聞く耳を持たないママ友。それ以降、家にあげないようにした主人公なのでした…。勝手に…勝手に家のものを持ち去っていくママ友。家に入れないというのも一種の対策かもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月12日皆さんは、ママ友との関係で悩んだことはありますか?今回は何でもマネするママ友の話を紹介します。イラスト:ちーず出典:ちーずさんのTwitter出典:ちーずさんのInstagramマネっこママ友投稿者さんと同じアパートに住んでいたママ友の話です。お互いに同い年の2人兄弟だったため何かと一緒に遊ぶことが多くありました。幼稚園探しが始まったころ、ママ友からどこにするのかと聞かれた投稿者さん。投稿者さんは見学に行った園やプレスクールを考えていることを説明しました。プレスクール初日、園にはママ友親子の姿が…。話を聞いてみると見学に行ったと教えたところもすべて見学したとのことでした。さらにママ友は投稿者さんより先にその園に願書を出していたのです。その後も水泳を始めれば、次の週にはママ友の子も水泳を始めて…。習い事も…出典:lamireその後もことごとくマネをしてくるママ友。投稿者さんが夫の転勤で引っ越すまでそれは続き、すっかり疲れ果ててしまった投稿者さんなのでした。マネばかりされたら…何でもかんでもマネされてしまい疲れてしまった投稿者さん。引っ越しで離れられたということなので、これからは平和に暮らせそうですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月29日皆さんは、ママ友との関係で悩んだことはありますか?今回はお茶会でトンデモ行動をするママ友の話を紹介します。イラスト:ちーず出典:ちーずさんのTwitter出典:ちーずさんのInstagramお茶会に保存容器を持参するママ友ママ友同士で集まってお茶会をすると、必ず保存容器を持参するママ友がいるという投稿者さん。子どもが学校に行っている間に集まって、持ち寄ったお菓子を食べながら雑談をするのですが…。保存容器を持参するママ友が持ってくるお菓子は、参加している人数に満たない量。皆で話し出した途端、まだお菓子を食べているのにどんどんお菓子を容器に詰めていくのです。投稿者さんたちが「まだ食べている最中だよ」と言っても…。聞く耳を持たず…出典:lamireせめてお茶会が終わってから余ったものを詰めるならまだしも、最初から容器に詰めるので投稿者さんたちも嫌な気持ちに。挙げ句の果てには手ぶらできてお菓子を持ち帰るようになったので、距離を置くようにした投稿者さんたちでした。楽しいお茶会のはずが…皆で持ち寄ったお菓子を食べながら楽しいお茶会のはずが、迷惑行為のせいで台無しです…。こんなママ友とは距離を置いて正解だったかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月29日みなさんは、お金が原因で人間関係を壊してしまった経験はありますか? 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソード「お金にルーズなママ友の末路」を漫画にして紹介します!(lamire編集部)(イラスト/ちーず)ちーずさんのTwitterちーずさんのInstagram「お金にルーズなママ友の末路」主人公がママ友とその子どもたちで公園に集まって遊んでいたときのことです。ママ友の子どもにアイスクリームを買ってあげたことを皮切りに、予想外の事態に…。毎回奢らせてくるように…出典:lamire子どもたちがそばにいるため、毎回奢らせようとしてくるママ友に対して嫌な顔もできず…。しかし結局1度も返金されないままママ友は引っ越してしまい、主人公はモヤモヤしてしまうのでした。返金しないまま去って行ったママ友1度奢ってもらったことで味をしめたのか、その後も何度も奢らせようとしてきたママ友。モヤモヤが残ってしまうエピソードでしたね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年04月19日