「1歳や2歳の頃は近所の公園に行くだけでも大冒険だった」つんく♂さんオフィシャルブログよりつんく♂さんは2006年に元タレントの出光加奈子さんと結婚し、2008年に双子の長男と長女を、2011年に第三子女児をもうけています。つんく♂さんといえば、NHK・Eテレ『いないいないばあっ!』の楽曲をたくさん手がけており、この日のブログでは16日から放送されている新曲「いいことありそうだ!」の作詞を担当したことについて明かしています。歌手の加山雄三さんの未発表曲につんく♂さんが歌詞をつけ、「旅」「冒険」「海」「山」というようなキーワードをイメージして制作したというこの曲。そこから連想したのか、つんく♂さんは、「思えば、我が子らもすっかり中学生、大きくなりましたが、1歳や2歳の頃は近所の公園に行くだけでも大冒険だったなぁって思い出します」と、自身の子どもたちの幼少期について回顧しました。「特に双子だったので妻はいつも準備が大変でした。おやつやオムツやタオル、ミルクの準備とかね。でも、子どもらにとって、そんなことはお構いないし。よちよち歩きとはいえ、公園ではしゃいでる姿は英雄そのものでした」「一年のうちで気温含めて、お出かけの出来る良い天気の日って、実はそんなにないよな〜って思います。特に近年はコロナの影響もあり、のびのび自由に散歩するのも大変ですもんねこの曲には、そういった苦難を吹き飛ばすようなエネルギーと優しさがたくさん詰まってると思います」(つんく♂さんオフィシャルブログより)子育て世代のパパママに向けて、つんく♂さんは次のようなメッセージを綴っています。「子育て真っ最中のパパさんママさんは、いろいろと『焦ったり』『ドキマキしたり』『近所の他のお子さんと比べたり』いろいろと思い通りでないことばかりでしょう。よく分かります。でも、焦らず、落ち着いて。結果、なんとかなるし、なるようにしかならないし。なので、この曲を聴きながら寛大な気持ちで、マイペースで子育てを楽しんでほしいなぁって思います」(つんく♂さんオフィシャルブログより)4月の終わりに双子の14歳の誕生日をお祝いしたこともブログで公開していたつんく♂さん。「早い!早すぎる。こないだ生まれたばっかりなのに、もう14歳やん!」と驚き、自身の14歳だった頃を振り返りつつ、「そんな年齢になってしまった(喜ぶべきことなんよ!)我が子たち。長男は俺より背が高くなり、長女はお出かけ前にメイクするようになり、立派になってくれてありがとう〜! 君たちは僕ら夫婦の誇りです!」と、愛する子どもたちへの想いを綴っていました。つんく♂さんオフィシャルブログよりつんく♂さんオフィシャルブログより双子育児は大人2人じゃ足りない!双子など多胎児の子育ては想像を絶する大変さがあります。新生児期~幼児期にかけては子どもたちから目が離せず、特に大変な時期。この時期に無理をして、親がダウンしてしまうケースもあります。「双子育児あるある」には、たとえばこんなことがあります。・同時に泣かれるので辛い・授乳に時間がかかりすぎて疲れた・双子育児の大変さを理解してもらえない・産後の回復が遅い・寝かしつけに時間がかかり寝不足になる・乳食や卒乳、トイレトレーニングが同時期で大変・息抜きの時間がない新生児期~幼児期にかけては子供たちから目が離せないため、育児ストレスも相当なものでしょう。そのような状態で家事・育児・仕事などを夫婦だけで乗り切るのは困難なことです。双子の育児は夫婦だけで完結しようとするととにかく手が足りなくなります。もし双子を授かった場合、大勢を巻き込んだチーム戦で臨み、厚生労働省や地方自治体の産前産後育児支援事業、双生児家庭支援事業、ベビーシッターや産褥ヘルパー、多胎育児のサポートネットワークなど、利用できる支援にどんどんアクセスしましょう。<関連記事>・杏が『カリオストロの城』ミートボールのパスタを完全再現「見ていて気持ちいい」「相変わらず美味しそう」・押切もえ、4歳息子が「おいし~!!」と大絶賛イチから作る「焼きおにぎり弁当」・辻希美「コロッケじゃご飯食べられない」と家族に言われ、ハンバーグとピーマン肉詰めを追加! 手際のよさが異次元!?
2022年05月17日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が5月1日に自身のアメブロを更新。14歳を迎えた双子の長男と長女の姿を公開した。この日、つんく♂は「14歳の双子男女誕生日!」というタイトルでブログを更新し「いやぁ~泣けてくる」「早い!早すぎる。こないだ生まれたばっかりなのに、もう14歳やん!」としみじみコメント。「長男は俺より背が高くなり、長女はお出かけ前にメイクするようになり」と明かし「立派になってくれてありがとう~!君たちは僕ら夫婦の誇りです!」とつづった。続けて、長男と長女から「美味しい肉を集中して食べたい!」とリクエストされたといい「アメリカ牛の中でもこうやって霜降ってるのをGET!いい値段するけど、まじ美味しいです!なんせ柔らかい!」と購入した肉の写真を公開。さらに「モンブランを仕上げます」と調理中の自身の姿も公開しつつ「上手に出来ず、結局途中から妻にバトンタッチ・・・」とお茶目に明かした。また「子供たちも帰ってきたので、14歳の記念写真!」と述べ、飾り付けのバルーンをバックにした長男と長女の写真を公開。最後に「まだまだどんどん育って羽ばたいてってください!パパもママも応援しています!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年05月02日「つむぱぱ」のエージェントである株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ(東京都港区、代表取締役:大竹 健)は、4月29日(金)より、全国のバースデイにて、つむぱぱの先行アート商品による子育てアイテムが発売されることを発表いたします。TSUMUPAPAメイン画像【つむぱぱが特別に描き下したバースデイ先行アートにて4月29日(金)より販売開始】つむぱぱがバースデイのために描き下した、つむぎ、なお、はじめの可愛いアートをお披露目!2人+1匹の愛らしい日常の行動を描いた様々な可愛い表情にご注目下さい。全国のバースデイ店舗で4月29日(金)から販売開始。また、4月29日(金)~5月5日(木)には、つむぱぱコーナーができる予定です。サンストリート浜北店では一部取り扱いがございません。米子しんまち天満屋店では、今回のチラシは対象外です。【販売商品一例】■茶碗・コップ各種 319円(税込)食器洗浄機・乾燥機・電子レンジ使用可能の毎日のご飯が楽しみになりそうな可愛いデザインです茶碗皿■シート付 ごほうびシール 539円(税込)シール各12枚×6シート シート3シート/両面プリントが入っている可愛いシールですシート付 ごほうびシール1シート付 ごほうびシール2シート付 ごほうびシール3■マタニティワンピース M・Lサイズ 1,969円(税込)ゆったりシルエットでお腹が大きくなっても着やすく、授乳口もなく産後も着続けられるスッキリデザイン。マタニティワンピース1マタニティワンピース2マタニティワンピース3■ポケット付 マルチシート 1,969円(税込)保冷・保温ジェル用のポケット付♪ベビーカー・チャイルドシート・抱っこ紐・チェアなどマルチに使える便利シートポケット付 マルチシート1ポケット付 マルチシート2★つむぱぱパンが大好きな「つむぎ」、車と電車が大好き「なお」、「ママ」、そして猫の「はじめ」と一緒に暮らしている「つむぱぱ」。つむぱぱは、家族との何気ない日常をInstagramでほっこりとしたイラストで表現し子育て世代を中心に幅広い人気を誇るインスタグラマー。好きなものは古い家具とDIYで、自宅の家具やつむぎちゃんのおもちゃを作ることも。そんなつむぱぱのInstagramアカウントフォロワーは、約73万人。つむぱぱつむぱぱオフィシャルサイト: つむぱぱ公式Instagram : つむぱぱスタッフInstagram : つむぱぱスタッフTwitter : ★バースデイ出産から育児、小学校までのあらゆるシーンに対応した、幅広い商品を提供するベビー・子供用品の専門店。バースデイにしかないオリジナル商品を衣料品から雑貨、大物育児用品まで幅広く取り扱い、こだわりをもった商品を「高感度・高品質・高機能」で提供。バースデイ ロゴバースデイオフィシャルサイト : バースデイオフィシャルInstagram: バースデイオフィシャルTwitter : ●ご掲載に関してのお願い下記のクレジットを表記ください。(C)TSUMUPAPA Inc. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日■前回のあらすじ突然部屋に現れたぬる次郎に驚くつみき。母を呼ぼうとすると「大人には言わないで」と泣きつかれ、さらに強い力で押されて転んでしまい…。その拍子にぬる次郎の帽子が取れて…。■ついにぬる次郎の正体を知る…!■部屋への侵入方法を聞くと…間一髪で助けに来てくれた母。警察も来て、幸い、これ以上の被害は起きずに済みました…。次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月27日■前回のあらすじぬる次郎がつみきに嘘をついていたことを知り、ますます不信感を募らせるネコ子たち。ぬる次郎が帽子をとった姿を見た通りすがりの女性は、とても驚いた様子で…。■朝早くつみきを訪れたぬる次郎■つみきの物を勝手に持ち出した…!?悪びれもなく、つみきの私物を勝手に持ち出したと言うぬる次郎。しかも、ひとつだけじゃないとは…!?次回に続く「公園の見知らぬあの子」(全27話)は21時更新!
2022年04月16日原作にはないオリジナルの物語も登場する現在放送中のムロツヨシ主演ドラマ「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたもののSeason2」。この度、4月10日(日)放送の最終話に美山加恋がゲスト出演することが分かった。本作は、縁もゆかりもない、足を踏み入れたことのない街を主人公・セイノが探検する街ブラアドベンチャー。第1話では南行徳(千葉県)、第2話では代官山(渋谷区)の模様が放送され、第3話では堀切(足立区)を訪れる。そして最終話では、女子大や中学校(千葉県)にセイノが登場。美山さんが演じるのは、セイノがユーカリが丘線の車内で偶然出会う女性・メグミ。その後、再びセイノが公園でメグミを見かけ、泣いているメグミに声をかけたセイノは、彼女の話を聞くうちに、勝手に“運命の人”と思い込んでしまう。「ムロさんとご一緒させていただくのが初めてなので、すごく楽しみでした。台本を読んでいて、いろいろと想像が湧いて、それだけでも楽しかったので、撮影に入ることを心待ちにしていました」と期待した美山さんは、実際に共演してみて「ムロさんとは初めてご一緒したのですが、たくさん作品を拝見させていただいていて昔から大好きな方ですので、憧れの方に会うような感覚でした。二人の出会いのシーンは印象的な撮り方をしていて、その時のムロさんのリアクションが面白くて、演じていて楽しかったです」とコメント。演じたキャラクターについては「メグミは普通の等身大の女性なので、何も気負わず、考えすぎず、そのまま素直に演じました。ムロさんのお芝居が面白いので、現場ではつい笑ってしまって(笑)。ストップモーションのようなシーンもあるのですが、コミカルな動きをされていたり、表情を思いっきりこっちに向けてくださったりするので、バッチリ目が合った時は、我慢するのが大変でした」と話している。ほかにも、第4・5話(葛飾区・立石)では柳沢慎吾、水谷あつし、斉藤祥太、斉藤慶太。第4話には赤星昇一郎、山内優花、第5話にはLiLiCoも登場。最終話では美山さんのほかにも入江雅人、吉川正洋(ダーリンハニー)、本多力らが出演する。「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたもののSeason2」は毎週日曜日25時25分~フジテレビにて放送中(全6回)。(cinemacafe.net)
2022年03月18日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が7日に自身のアメブロを更新。11歳を迎える次女の誕生日パーティーを開催したことを報告した。この日、つんく♂は次女について「まもなく11歳になる」と明かし「お友達を招待してのスリープオーバーバースデーパーティー!!」と次女の誕生日パーティーを開催したことを報告。「お子様カクテルで乾杯!」とグラスを持つ娘の姿を公開した。続けて「長女(13歳)が書いてくれたウェルカムボード」と述べ、ウェルカムボードや誕生日の飾り付け、食卓に並べられた料理の写真などを公開。さらに「長女が作ってくれたイチゴのミルクレープ」と長女手製の誕生日ケーキも披露し「綺麗!」とコメントした。また「お腹いっぱいになると、なんと、家の中でかくれんぼを始め出したパーティーガールズたち」と報告。「家のあちこちから『探し中』の扉の開け閉め音がバンバンしてだいぶ心配でした。笑」とパーティーでの娘達の様子を明かした。最後に「そして、ようやくガールズナイト!」とベッドに座る娘らの写真を公開。「とにかくたのしかったようで、みんな帰った後は超寂しそうでした」と説明し「祭りの後やね。青春やぁー!!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月08日本日3月6日(日)から6週連続で放送されるムロツヨシ主演ドラマ「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの Season2」。この度、3月20日(日)放送の第3話に森川葵がゲスト出演することが分かった。本作は、縁もゆかりもない、足を踏み入れたことのない街を主人公が探検する、街ブラアドベンチャー。今回は、原作にはないオリジナルの物語も登場し、前作をはるかに上回る面白さで帰ってくる。4月期ドラマ「ナンバMG5」への出演も楽しみな森川葵が演じるのは、キッチンカーでサンドウィッチを売る飯田つかさ。第3話で堀切を訪れたセイノは、堀切菖蒲園駅前でサンドウィッチを売るつかさの笑顔にすっかり魅了されてしまう。その後も度々、偶然の出会いをしたことから、セイノはつかさのことを勝手に運命の人と感じてしまうのだ。今回の役について森川さんは「“笑顔”です。つかさは、自分の夢のために頑張っていて、それをつらいと思ってやっているのではなく、まっすぐで前向きな女性という印象を抱きました。そういう風に皆さんにも伝わるように気をつけて演じました」と明かし、「シーンの途中にセイノのモノローグが入るのですが、現場では何も入っていない状態での撮影になるので、そこを想像しながら演じるのが難しかったです」と撮影をふり返る。また視聴者へ「『3年B組金八先生』のパロディーも盛り込まれていて、知っている人にはグッとはまるシーンがすごくあるので、“ああ、これ、わかる!”とセイノと同じ気持ちになりながら、楽しめると思います。でも、つかさとセイノのシーンは、ちょっと甘酸っぱい気持ちになれるようなところも入っていて。街ブラだけどそこに青春もあるような、いろいろな角度で見ることができるドラマになっていると思うのでご覧いただければうれしいです」とメッセージも寄せている。ほかにも各話のゲストとして、第1話ではシルビア・グラブ、伊藤修子、TikToker・純悪の阿部亮平、中村里帆、音楽系YouTuber・シイナナルミ&ゆでたまご安井。第2話ではジョナ・ゴールド(りんご娘)、布川ひろき(トムブラウン)、みちお(トムブラウン)、猪塚健太、斉木しげる。第3話では森川さんに加え、鈴木正幸、西尾まり、西野凪沙、永野宗典が出演する。「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの Season2」は3月6日より毎週日曜日25時25分~フジテレビにて放送(全6回)。※最終回のみ25時35分~(cinemacafe.net)
2022年03月06日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が4日に自身のアメブロを更新。家族で堪能した妻の手作り料理を公開した。この日、つんく♂は「お内裏さ~まとお雛さま~かんぱ~い!」と切り出し、雛飾りの前で乾杯をする様子を公開。「本日は3月3日(木曜)です(at Hawaii)」と説明し「今日はひな祭りです」と報告した。続けて「明日も学校なので、ダラダラ~とは楽しめない」と子ども達について明かし「妻がなんだかんだとバタバタ段取りしておりました」とコメント。「ハワイで揃うもので作るしかない」と述べ、ちらし寿司や春巻きなどの料理を写真とともに紹介した。また、ちらし寿司について「妻のお婆ちゃん直伝の超具沢山」と説明。「ひな祭り自体も歴史歴史の積み重ねなわけですが、こうやってその家その家のおうちの味も継承されてくわけですね~」としみじみ述べ「うまい!」と感想をつづった。さらに「デザートは手作り桜餅桃色パンナコッタ」と紹介し「今夜はカクテル『コスモポリタン』を作ってみました。子供たちはクランベリーを使ったソフトカクテル!」とカクテルの写真も公開。最後に「おいしかったね!」と満足した様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素晴らしい」「ご馳走がいっぱいならんで素敵」「楽しそうな雛祭り」「凄い料理」などのコメントが寄せられている。
2022年03月05日昨年、6夜連続で放送されたムロツヨシ主演「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたものの」の第2弾が3月に放送される。この度、勝地涼が人気インフルエンサー役としてレギュラー出演することが分かった。本作は、縁もゆかりもない、足を踏み入れたことのない街を主人公が探検する街ブラアドベンチャー。第1話では南行徳(千葉)に向かう。南行徳にあるお店なのに“浦安店”、南行徳にあるマンションなのにマンション名は“浦安”、と人気エリアにあやかるそのたくましさをセイノ(ムロさん)は目の当たりにする…。ほかにもドラマでは、代官山、立石などに繰り出す。ドラマの撮影は、実際に存在するお店や場所で行われ、さらに登場する人物も実際にいる人たちをモデルにしている。そして今回、新たに出演が明らかになった勝地さんが演じるのは、セイノが訪れる街のどこかに必ずといっていいほど現れる人気インフルエンサー・ハラダ。気に入ったお店や食べ物、人などをどんどんSNSにアップしており、その場所に人が集まるさまにセイノは嫉妬を募らせる。さらに、セイノの何の気無しの発言も悪意なくSNSに掲載、それがバズってしまい、嫉妬はさらに膨らんでいく。勝地さんはムロさんとの共演について「久しぶりなので、はじめはちょっと緊張しました。お互いに知りすぎているから(笑)。面白いことをやっているけれど、そういう人にちゃんと見えるというところがムロツヨシという役者のすごいところだと感じます。突拍子もないことをやっているようで、全部気持ちがつながっていて。表情や誇張したところでもその延長線上にある感情を演じられているので、やっぱりさすがだなと見ていて思います」と感想を語り、「3話でムロさんとカレー対決するところなどすごく楽しかったです。自由度が高い現場で、がちがちに固めるのではなく、空いている時間にお互いに、ここはこうしようとか話しながら撮影ができました。この組は段取りの後にすぐ本番で撮っていくので、その“ライブ”に近いところを楽しみたいと思いながらも、その速度についていくのに必死でした。だんだん慣れてきて、今では楽しんでいます」とコメント。また「とにかく“セイノさんの卑屈さ”が面白いので、表情だけでもずっと見ていられると思います。僕は知らない街を歩いたり、一人で行動したりするのも結構好きなので、50代になったら、街ブラの番組をやりたいんです。セイノさんがあえて違う路地裏に入ってみたりする気持ちはわかりますし、自分もくすぐられるドラマになっているので、街ブラが好きな人にはたまらないはずです。ハラダとセイノさんの関係性がどうなっていくのかも注目してほしいです」と見どころも明かしている。前作に引き続き、今回も大人気劇団「ヨーロッパ企画」とタッグを組む。全エピソードの脚本を担当し、キャストとしても参加。原作にはないオリジナルの物語も登場し、前作をはるかに上回る面白さで帰ってくる。「全っっっっっ然知らない街を歩いてみたもののSeason2」は3月6日より毎週日曜日25時25分~フジテレビにて放送(全6回)。※最終回のみ25時35分~(cinemacafe.net)
2022年02月25日ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂が15日に自身のアメブロを更新。妻が作ったハートのハンバーグ弁当を公開した。この日、つんく♂は「ハワイのバレンタインデー当日」と切り出し「妻はいつものようにいつもの時間に起きてお弁当を作り始めました」と報告。「ハートのハンバーグ弁当じゃん」と述べ、完成した弁当の写真を公開し「素敵。子供らの食べる量に合わせて少しずつ違うのがまた良い!」と感心した様子でつづった。続けて、次女が「今日放課後ドーナツデーかも。。。」と言っていたことを明かし「おそらくバレンタインデーなのでそういう演出があって、市販のドーナツを親達が買ってきて簡単なパーティーをするのかも」とコメント。しかし、次女について「玉子やミルクのアレルギーがある」といい「そういう時は自宅で作って持たせるわけだが急に言われても」と困惑した様子でつづった。一方で「冷や汗タラーってなってると、ママが『出来たよ!』ってダッシュで作ってました」と妻が急いでドーナツを作っていたことを説明し「すごっ」とコメント。「実際は学校から帰ってきて『ママ、ドーナツデー金曜日だった』って」と次女が曜日を勘違いしていたことを明かしつつ「ま、それが青春よね」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素敵なセンス」「お見事」「咄嗟の対応力が半端ない」などのコメントが寄せられている。
2022年02月16日有限会社コトブキ工芸 iebito事業部は、つんで あそべて かざれる すみっコぐらしクッションに『ブラックたぴおか』を新たに加えた「PLAYクッション すみっコぐらし みにっコセット」を2月11日(金)に発売いたしました。たなのすみっこiebito PLAYクッションからつんで あそべて かざれる すみっコぐらしクッションに『ブラックたぴおか』を新たに加えた「みにっコ」だけのセットが仲間入り!!シカクいからつみき みたいに つんで あそべるシカクいからインテリア として つんで かざれるキュートなキューブのクッションです。■「PLAYクッション」とは託児スペースで人気の積木クッションを家庭にもなじみやすいカラーとサイズにアレンジした商品。ステイホームでもからだをつかって、遊び学べる「PLAYクッション」はお子様のおうち遊びに最適!岡崎市自社工場の家具職人による手作りで製造しています。■「PLAYクッション すみっコぐらし みにっコセット」一辺が140mmの四角いキュートなキューブのクッション。小さいお子様も手に持ちやすく、遊びやすいサイズの商品です。重量は1匹あたり約150gと、非常に軽量♪PLAYクッションは中のウレタン部材に独自の形状加工を施しており、たくさん積み上げても崩れにくい仕様になっているため、「みにっコ」を8匹全て積み上げても自立します。うえに積み上げるほど、細かな重心の微調整が大事になってきます。お子様の成長に合わせて、個数を足し引きしてあげることでお子様自らトライ&エラーを繰り返し、バランス感覚を養うことができます。「みにっコ」好きなご家族やご友人への入園・入学・入社祝いにオススメです!<商品特徴>・住宅のインテリアに調和しやすい配色(パステルカラー)・家の空間との調和と、子どもの遊びやすさを考えた絶妙なサイズ感小さなお子様でもつかみやすい(140mm×140mm)立方体・子どもが踏んでも形状が戻る、高密度ウレタンをクッション中身に使用・角がなく、子供のケガや室内の騒音・損傷の心配を軽減・耐久性も抜群でメンテナンス性にも優れた家具用張り地を使用病院の椅子などにも使用されており、お手入れ簡単でいつでも清潔・STマークに準拠した検査を第三者機関にて実施。基準をクリア!(フタル酸、ホルムアルデヒド、着色料溶出試験、重金属など各種試験を実施)・においも害もないラテックスプリンター水性インクによる印刷を採用・「ブラックたぴおか」は「みにっコセット」だけの限定ラインナップ!■商品概要商品名 :iebito PLAYクッション すみっコぐらし みにっコセットラインナップ:えびふらいのしっぽ、ふろしき、たぴおか(ピンク、イエロー、ブルー)、ざっそう、にせつむり、ほこり、ブラックたぴおか価格 :各24,200円(税込)種類 :全1種発売日 :2022年2月11日(金)詳しくはこちら(URL): 【お問い合わせ】会社名 : 有限会社コトブキ工芸 iebito事業部電話 : 0564-25-6580メール : iebitoliving@gmail.com 受付時間: AM10時~PM5時(土・日・祝日・年末年始及び当社指定日を除く)(C)2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月15日【つんの子宮内膜症レポ 第15話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 婦人科、消化器内科……ひと通りの検査をし、診てもらった。 クマさん先生とのお話は第5話を見てください。 子宮内膜症の治療レポ、一旦完! 子宮内膜症が判明してから、本当にいろいろあって、途中諦めたりもしたけど、自分の状態が少し知れて、自分に合った治療が無事見つかってよかったです。 これからも悪化させないように(あわよくば良くなることを祈って)、ディナゲストを飲んで定期的に検査して様子を見ていく予定です。 もしも注射を再開するにしても、真冬に始めてホットフラッシュして、夏に寒くなるように始めると思います。でも多分、注射はもうやらない……。 そして……伝えたい、この気持ち! 感謝しかない!(誰が何の先生かわかったら君は子宮内膜症レポマスター)〜fin〜 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年12月30日【つんの子宮内膜症レポ 第14話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 前回の診察で、とりあえず寒さの原因がわかった! そして、1時間後――。 ※注意※以下、消火器内科で診断されたことを私の記憶で書いています。私が言われた話なので「へーそう言われたんだ」という感じで参考にはしないでください。 消化器内科編〜Fin〜 婦人科での検査結果を見てもらい、今の私の状態なら、薬で経過観察(現状維持)がいいのではという感じでした。ちなみにダグラス窩のこと聞いたら、それは婦人科ですって言われた……。 結局は上の腸もダグラス窩も子宮内膜症の癒着で、生理のたびに癒着は悪化するから婦人科系の処置にはなるけど、上の腸は腸だから内科も必要ってわけで。 上の腸は内科ダグラス窩は婦人科 私の癒着は上と下でかかりつけ医が変わったってことか(?)そしてなんやかんやなぁなぁになって、大腸カメラは予約しなかったんだけど、またモコモコ先生のところに行って、大腸カメラをもう一回やろうかなって思ってはいます。 今度は癒着あるし、痛くない麻酔かけてもらえるかなぁ。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年12月28日【つんの子宮内膜症レポ 第13話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 前回MRIを受けて、その検査結果を聞きにきたところから。 ダグラス窩に癒着らしき何かがあった! MRIでわかったのは、ダグラス窩の怪しい癒着と、子宮の上に癒着しているかもしれない腸でした。 今のところ手術するほどの状態ではないらしいから、この検査結果を胸に、ディナゲストで治療して行くのだ!!! 少しだけど原因がわかってよかった……!そして「やっぱり腸も関係してるから」ということで…… ここで、私の体調について聞きたいことを、あらかじめメモしておいたので、5つくらい聞いてみたのだが、そのなかでまたもや衝撃の事実が……! とにかく寒かった! 夏:注射を打ったので、その間更年期状態。ほてりがすごくて暑い秋:注射を打ち終わって、更年期状態も終わる冬:冬の寒さ+暑さに慣れた体=超寒がり ってわけ。寒さが尋常じゃなかった…… 注射が終わったあとも続く何かがあるとは、私には衝撃の事実でしたね……。 あと、ディナゲストの副作用に更年期症状があるんだけど、更年期症状に「手足の冷え」があるので、ダブルでいっちゃってたのかなって自分では思っています。ちなみに、暖かくなってきた春も寒かったです……。これがずっと続くのかなやだな。 ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年12月27日【つんの子宮内膜症レポ 第10話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 子宮内膜症の治療で、おなかに注射をすることになった。 この腹注射、「脂肪があれば痛くない」って聞いたんだけど、普通に痛いのである。お値段も、ピルのときも高いなって思ってたけど、それを上回ったのである。 そして、注射後の私の生活を歌にしました。聴いてください。「更年期障害」 子宮内膜症の治療により、私は更年期に突入した。 姉のアドバイスにより病院に連絡したところ、診てもらえることに(普段、急には診てもらえないタイプの病院)。 母に更年期障害で頭に血が昇る感覚を話したら、同じような症状が更年期のときあったなぁーって思い出してた。母も病院で相談したらしい……。 この血が昇る感覚、やっぱヤバく感じたんだなぁ……。 確かに更年期状態になった。でも……何年ぶりだろう、ずっとおなかが痛くないなんて!!! ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年12月04日【つんの子宮内膜症レポ 第8話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 ※これからピルを飲む人には不安になる内容が書いてあります。ピルの飲み方や相性は本当に人それぞれなので、これから私が描くピルの漫画の内容は「こういう風だったのかぁ」程度に見て、参考にはしないでください。 怖い……!副作用で体調が悪すぎて、次のシート飲む前に異常を確認しておきたいと思って頼んだ血液検査でMASAKA……。 ただ、自分から血液検査を頼むこともできたし、やっぱり副作用を知っておくということは本当に大事だなって思いました。 なんと交通事故に遭いました。 事故の詳細は、相手が一時停止を無視して、こちらの確認もせずギャンってきました。ギャンって、ギャンってきたの。気づいたときにブレーキ踏んで避けたけど、ギャンがギャンだったんでギャンでした。ギャンおま…とりあえず、ドラレコ付けててよかった……(ただし、モノマネの歌声入って恥ずかしの極み)。体のほうは、シートベルトしてた所の打撲とエアバック・スプラッシュをくらった手がアレになって……。事故の痛みは後日くると聞いてたけど、本当に次の日から首肩めちゃくちゃ痛くて、しばらく寝込んでいました。 セックスアンドザシティ風に言うと「心が揺さぶられた……エコー室に事故った女が2人」。そして、このときの私のステータス。「むちうち:子宮内膜症:血栓疑い:ペンだこ」 そしてさらに時が過ぎて…… 何もかも……ってーーーー! ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年11月29日【つんの子宮内膜症レポ 第4話】Instagramでフォロワー12万人越えの人気ブロガーであるつんさんは2児の母。ある日判明した子宮内膜症の治療を独特の視点で描く、子宮内膜症治療レポマンガです。頻繁に起こる腹痛のため、受診していた先で大腸カメラ検査をすすめられたつんさん。検査を受けた数日後から子宮周辺に激痛が……。判明した病は「子宮内膜症」。しかし、その治療は一筋縄ではいかなくて!? 婦人科だけでなく、肛門科や消化器内科の先生にもお世話になって治療を進めた記録レポマンガです。 つんです。2019年の春過ぎに大腸カメラをして、子宮内膜症が判明してから最近まで治療方法が定まらないでいたのですが、2021年現在、治療法が一応定まって落ち着いているので、現状までの治療についてマンガで書いていこうと思います。この子宮内膜症レポは、私の場合の話ですが、少しでも誰かの役に立ててたらいいなぁって思います。 ※実際にはマスクをしている場面も、イラストでは省略しています。 前回、子宮内膜症治療のため新たな婦人科を探す……前に、イボ痔の薬がなくなったため、肛門科を受診した話の続きです。 ※注意※クマさん先生は結構「こうだからこう!」という感じで言いますが、先生によって意見が違うと思うので、参考程度に見てください。 さて、痔の話です。クマさん先生の言う「手術をしない理由」とは……。 ※私は痔のことを「おっこと主さま」と呼んでいます。 生まれてしまった「おっこと主さまズ」とは一生のお付き合いだ。おっこと主さまが怒って炎症を起こさずに過ごせるように、私は過ごしていかないといけないのだ。……痔をいたわる修行!!!!※最初にも書きましたが、この先生の意見なので参考程度に見てくださいね。 確認しろって言われたから、帰って親に聞いたけどいなかった。〜fin〜 もしかしたら曽祖祖祖父母とかにいたのかもしれない。とにかく「痔の素質がないと痔にはならない」と、クマ先生は言っていた。 痔の話ばかりしましたが、大丈夫です。次回ちゃんと子宮内膜症の話につながります。乞うご期待! ※この漫画は実話に基づいた体験談です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:イラストレーター つん2児の母。毛が薄いので似顔絵を描くと毛が1本になったりします。猫とジョジョとアイスが大好物です。著書に『つんのいちぞく』(KADOKAWA刊)。
2021年11月24日Instagramで大人気! にしみつさんの胸キュン漫画まとめInstagramで、育児に関する漫画を投稿しているにしみつ(つむママ)さん(@tumumama_ikuji)。過去にマイナビ子育てに掲載されて大反響を呼んだ「少女漫画風にしてみた」シリーズの記事をまとめてみました。つむちゃんのイケメンっぷりに、胸キュンが止まりません!ネックレス編<この漫画の続きを読む>→【胸キュン】3歳児の行動を少女漫画風にしてみたら、想像以上にドキドキした<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!お迎え編<この漫画の続きを読む>→【キュンっ】「それ、俺の」園のお迎え時を少女漫画風にしてみたらドキドキする件<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!黙って買い物編<この漫画の続きを読む>→【ドキドキ展開】「もうどこにもいかないで」3歳児の行動を少女漫画風に胸キュン<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!君のことなら見つけられる編<この漫画の続きを読む>→【胸キュンがとまらない】3歳児の行動を少女漫画に!どんな姿でも見つけてくれるイケメン男子<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!体温編<この漫画の続きを読む>→【たまらん!】くしゃみから始まるトキメキ!3歳児の行動を少女漫画風に再現<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!靴編<この漫画の続きを読む>→【むねっきゅん】優しく靴を履かせようとする3歳児の行動を少女漫画風にすると<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!疲れ切ったママ編<この漫画の続きを読む>→【塩対応からの?】疲れ切ったママへの息子の行動を少女漫画風にしてみた<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!三角関係編<この漫画の続きを読む>→保育園で繰り広げられる三角関係!? こりゃ少女漫画脳がうずいて止まらないッ<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!恋人繋ぎ編<この漫画の続きを読む>→恋人繋ぎは反則でしょ!? 寝たふりママに「おやすみ」とささやく息子【イケメン】<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!にしみつ(つむママ)さんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:にしみつ(つむママ)さんInstagram:@tumumama_ikuji---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!→『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』をイッキ読み!→#1【背筋が凍る】最愛の娘を抱いているのは見知らぬ女でした『娘が初めて「ママ」と呼んだのは、夫の不倫相手でした』
2021年11月20日Instagramで大人気! にしみつさんの胸キュン漫画まとめInstagramで、育児に関する漫画を投稿しているにしみつ(つむママ)さん(@tumumama_ikuji)。過去にマイナビ子育てに掲載されて大反響を呼んだ「少女漫画風にしてみた」シリーズの記事をまとめてみました。つむちゃんのイケメンっぷりに、胸キュンが止まりません!ネックレス編<この漫画の続きを読む>→【胸キュン】3歳児の行動を少女漫画風にしてみたら、想像以上にドキドキした<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!お迎え編<この漫画の続きを読む>→【キュンっ】「それ、俺の」園のお迎え時を少女漫画風にしてみたらドキドキする件<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!黙って買い物編<この漫画の続きを読む>→【ドキドキ展開】「もうどこにもいかないで」3歳児の行動を少女漫画風に胸キュン<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!君のことなら見つけられる編<この漫画の続きを読む>→【胸キュンがとまらない】3歳児の行動を少女漫画に!どんな姿でも見つけてくれるイケメン男子<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!体温編<この漫画の続きを読む>→【たまらん!】くしゃみから始まるトキメキ!3歳児の行動を少女漫画風に再現<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!靴編<この漫画の続きを読む>→【むねっきゅん】優しく靴を履かせようとする3歳児の行動を少女漫画風にすると<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!疲れ切ったママ編<この漫画の続きを読む>→【塩対応からの?】疲れ切ったママへの息子の行動を少女漫画風にしてみた<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!三角関係編<この漫画の続きを読む>→保育園で繰り広げられる三角関係!? こりゃ少女漫画脳がうずいて止まらないッ<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!恋人繋ぎ編<この漫画の続きを読む>→恋人繋ぎは反則でしょ!? 寝たふりママに「おやすみ」とささやく息子【イケメン】<この作者の漫画をすべて読む>→Instagramで胸キュン続出!! にしみつさんの「少女漫画風にしてみた」シリーズをイッキ読み!にしみつ(つむママ)さんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:にしみつ(つむママ)さんInstagram:@tumumama_ikuji---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→【漫画イッキ読み】『夫にキレる私をとめられない』で話題! いくたはなさんの『夫を捨てたい。』4章→【漫画イッキ読み】『夫を捨てたい。』で話題! いくたはなさん『夫と私の凸凹二人三脚な日々』→【漫画イッキ読み】モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』
2021年11月18日片岡物産株式会社(本社:東京都港区新橋)は、世界で愛されるココア ブランド<バンホーテン>「ピュア ココア(100g)」に、幅広い世代に人気の“つむぱぱ”のデザインを描いたコラボ―ション商品「<バンホーテン>ピュア ココア つむぱぱデザイン缶」を2021年10月下旬から、全国のスーパー等で数量限定で順次発売しております。つむぱぱファミリーが描かれたほっこりかわいい限定缶190余年の歴史をもつオランダ生まれのバンホーテンが、子育て世代を中心に幅広い人気を誇るインスタグラマー“つむぱぱ”とコラボレーション。定番人気のピュア ココア缶に、つむぱぱのほんわかあったかなイラストを描いた限定缶が登場します。数量限定ピュア ココア つむぱぱデザイン缶465円(税込)秋も深まり、ホット ドリンクが一層おいしく感じる季節。香り高いココアは心まで温かく癒してくれます。「<バンホーテン> ピュア ココア つむぱぱデザイン缶」は、つむぱぱの娘のつむぎちゃんと弟のなおくん、猫のはじめがココアを楽しむ姿が描かれ、見てるだけでほっこり優しい気持ちに。おうちでゆっくり過ごす日はもちろん、忙しい仕事や家事の合間に、かわいいデザインに癒されながらおいしいココアを作って、ちょっとのんびり、温かいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。「バンホーテンピュア ココア」とは厳選した上質のカカオのみを使用した、バンホーテンの代名詞ともいえる砂糖やミルクを含まないカカオ分100%の純ココアです。そのきめ細かく深い風合いは「ベルベットのやさしさ」と称賛され、世界中で愛され続けています。ドリンクとしてだけでなく、お菓子やお料理作り、 お好みの食材にトッピングするなど、様々なスタイルでお楽しみいただけます。バンホーテンについて くわしくはこちらから ンホーテンの代名詞ともいえる「ピュア ココア100g」「つむぱぱ」とはパンが大好きな「つむぎ」、車と電車が大好きな弟「なお」、「つむまま」、そして猫の「はじめ」と一緒に暮らしている「つむぱぱ」。つむぱぱは、家族との何気ない日常をInstagramでほっこりとしたイラストで表現し、子育て世代を中心に幅広い人気を誇るインスタグラマー。好きなものは古い家具とDIYで、自宅の家具やつむぎちゃんのおもちゃを作ることも。そんなつむぱぱのInstagramアカウントフォロワーは、73万人を超えています。(2021年10月現在)オフィシャルHP: Instagram:@tsumugitopan©TSUMUPAPA Inc商品概要■商品名:ピュア ココア つむぱぱデザイン缶■内容量:100g■価格:465円(税込)※柄は2種類、いずれも数量限定です。ピュア ココア つむぱぱデザイン缶ピュア ココア つむぱぱデザイン缶 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月04日「年末に向けて、私たちの合い言葉は、『目指せ、紅白!』。新曲には、同世代だけでなく、日本中を元気にしたいとの思いが込められています」アラフォーアイドル・グループの草分け『情熱Dream』(東京)のリーダー・Naoさんが語る。つんく♂×CAMPFIREの夢支援型プロジェクト『Dooon!』発の企画としてスタートした「アラフォーアイドル輝けプロジェクト」。この10月6日、日本各地よりプロジェクトに参集した20組48名が、つんく♂の作詞作曲による同世代への応援歌『All Together 限界超えよ!』で、テイチクエンタテイメントから悲願のメジャーデビューを果たした。そもそものきっかけは昨年秋、同じく草分けの『悪女時代』(広島)が、つんく♂に「アラフォーアイドルのテーマ曲を作ってほしい」とツイッターなどを通じて依頼したこと。すぐにつんく♂も、「えっ、アラフォーアイドルなんて、いるんや。これぞ、日本の文化!」と熱烈な共感を示し、ここからプロジェクトが動き始めた。「曲を作ってもらうには、いくつか乗り越えるべきハードルがありました。クラウドファウンディング達成や歌唱チームを決めるバトルなどです」レコーディング権を勝ち取ったのは悪女時代だったが、2位の情熱Dreamはじめ全参加グループが、ステージで持ち歌として歌える権利を得た。現在、日本で最多数の世代となったアラフォー。なのに元気をなくしかけているのでは、とNaoさんは問いかける。「世の中には、『えっ、アラフォーなのにアイドル!?』という後ろ向きの声や、特に女性自らが『40過ぎたたらオバサン』と決めつけていたりします。だからこそ、歌詞にもある“今日より若い日は2度と来ない”という気持ちでチャレンジを続けたいんです」実は、情熱Dreamは4年前に本誌シリーズ人間に登場。そのときのメンバーは7人だったが、現在は4人に。「コロナ禍で、パート先から『人の集まる所に行かないように』と告げられ練習場所に来られなくなったり、親の介護などでチームを去ったメンバーもいます。そうした仲間の分も、頑張っていかなきゃと思うんです」そんなときモチベーションになるのが、ZOOMを通じハワイのつんく♂から贈られた言葉だ。「せっかく、いくつもの苦難を乗り越えて始めたんだから、3年はやり続けような」11月20日には、原宿ベルエポックホールでメジャーデビュー記念イベントを開催。「日本中のアラフォーアイドルが集結します。ずっとコロナ禍でしたから、初対面のグループも多いので楽しみです」そして冒頭の通り、目下の夢は年末のNHK紅白出場。「“話題ワク”でもいいから、出たい(笑)。私たちの歌で、いくつになっても輝いていられるんだということを伝えたいです」
2021年10月19日音楽プロデューサー・つんく♂が作詞作曲したモーニング娘。「LOVEマシーン」の替え歌が、ジョンソン・エンド・ジョンソン「リステリン トータルケア」の新CM「マスク君LOVEマシーン」編に採用された。13日から放送中の同CMでは、モー娘。の大ヒット曲「LOVEマシーン」を用いてオリジナル替え歌を制作。日々の口内衛生管理の重要性を伝えている。同曲がリリースされた1999年はバブル経済の崩壊後で、不景気が続いていた時期。そうした社会情勢の中でも人々をポジティブにした楽曲パワーが買われ、今回のCMソングとなった。■つんく♂インタビュー――「LOVEマシーン」の替え歌が、CMに採用された感想をお聞かせください。すでに20年以上前の作品ですが、CMソングとして起用していただけるのはとても光栄です。替え歌ってセンスですので、小学生の鼻歌みたいになったり、ある時は本歌よりハマってるな~なんてこともあるわけです。この替え歌も本家を超えるくらい世に浸透してくといいな~と思っております。――今年の9月で「LOVEマシーン」が発売されて22年になりますが制作された当時のことを振り返ってみていかがですが?パーティーソングを作ろうと思って作ったわけではないですが、結果、全国津々浦々いろんな場所でたくさんの方に楽しんで歌ってもらえるような楽曲として応援いただきました。今はこのようなご時世なので、早く人が集うことを自然に楽しめる世の中になるためにもリステリンさんの「殺菌力」に期待しております。――視聴者に向けてコメントをお願いします。日常でごく自然に出てくる鼻歌の一つがこの曲になるような大ヒットを楽しみにしております! 商品と楽曲浸透のWヒット願ってます!
2021年09月15日モスバーガーのハンバーガーを“グミ”に変身させた「つむモスグミ」第2弾が登場。2021年6月30日(水)より、全国のセブン-イレブン店舗、モスバーガー店舗にて販売される。積んで楽しむ「つむモスグミ」モスバーガーとUHA味覚糖のコラボレーションによる「つむモスグミ」は、バンズ、パティ、トマト、レタス、チーズ型のグミを積み上げて、まるで自分だけのオリジナルハンバーガーを作るように遊ぶことができるもの。フレーバーは、バンズ型がオレンジ、パティ型がコーラ、トマト型がストロベリー、レタス型がマスカットとなっている。“パイン味のチーズ型”をプラス今回発売される新作は、第1弾発売時に「チーズ型もほしい!」「チーズバーガーも作ってみたい!」といったファンからの声を受けて、パイン味のチーズ型グミをプラスしたもの。これにより、新たに「チーズバーガー」を作って楽しむことができるようになった。パッケージは「モスチーズバーガー」と「スパイシーモスチーズバーガー」の2デザインが揃う。【詳細】「つむモスグミ」180g発売日:2021年6月30日(水)販売店舗・価格:・全国のセブン-イレブン店舗(一部店舗除く)415円※地域・店舗により販売状況が異なる場合がある。・モスバーガー店舗(店舗限定) 410円※パッケージは「モスチーズバーガー」と「スパイシーモスチーズバーガー」の全2種類(中身は同じ)
2021年06月26日『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(KADOKAWA)から厳選して全10回連載でお届けする基本のストレッチ。第4回は背中を丸める「よつんまる」と背中を丸めるポイントを紹介します。お風呂上がりにもぴったりなストレッチわかりやすいイラストで、すぐに試せるストレッチが満載『筋トレざせつ女子が行き着いた 1分やせストレッチ』(KADOKAWA)好評発売中。112ページ、1210円(税込)
2021年05月26日元モーニング娘。でタレントの加護亜依が20日、雨上がり決死隊・宮迫博之の公式YouTubeチャンネル『宮迫ですッ!【宮迫博之】』に出演。動画「【告白】15年前の『加護ちゃんタバコ事件』は宮迫が振るった暴力が原因でした」内で、モーニング娘。時代の恋愛について語った。今回、久々の対面となった加護と宮迫。過去に共演した番組内で、宮迫が加護を泣かせてしまった話や、当時のモーニング娘。のメンバー間の関係性についてなどを振り返る。その中で、宮迫が「もちろん当時はアカンかったやろうけど」と前置き、「もちろん恋愛はあったでしょ?」と質問する。すると、加護は「『ないです』って言えないです」と笑みを浮かべ、自身の恋愛について語っていく。「当時からファザコンだった」という加護。芸能界入りして最初の恋は番組プロデューサーで、12歳の時には、つんく♂のマネージャーだった37歳の男性に思いを寄せていたと、赤裸々に話した。これに対し、宮迫が「でもさ、離れすぎてるし、当時の年齢からすると恋愛にならへんけど……アイドル時代の初めての恋愛って、いくつくらい?」とさらに核心へと迫ると、加護は「16、17歳」と回答。相手は「歌手」だったと明かした。また、他にも、宮迫と友人の可能性もある「俳優」とも恋愛関係にあったことを告白した。
2021年05月21日業スーには、コスパ最高のお得な商品が数多く揃っているのをご存知ですか?安くておいしい商品があるなら、一度は試しておきたいところですよね。そこで、めっっっちゃコスパいい……!【業スー】値段にビビる「欧州輸入食品」3つをご紹介します。(1)ハッシュドポテトこの投稿をInstagramで見る業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)きり(@gyousu_kirin)がシェアした投稿業スーのハッシュドポテトは、16個も入っている大容量の商品です。業スーのじゃがいもを揚げる系はコスパ最強という意見もあり、非常にお得なことで知られています。冷凍庫に余裕があれば常備しておくと、おやつや夕飯のおかずに役立つでしょう。冷凍庫にあると、食べたいときに食べたい分だけ食べることができるのでおすすめですよ。(2)カルボナーラこの投稿をInstagramで見るあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿業スーのカルボナーラは、フライパンひとつでできる簡単なカルボナーラです。お肉の食感のような大豆タンパクが入っていて、濃厚で本格的なカルボナーラが味わえます。おうちで本格的なパスタが食べられるのは嬉しいですよね。カルボナーラのほかに3種類ほどあるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。(3)パイシートこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーのパイシートは、6枚入りのリトアニア産の商品です。とにかく安いのに、味も美味しいところが非常に魅力的。バターが入っていないあっさりした味のパイシートです。個包装されていないので、開封後はフリーザーバッグに入れて保存するのをおすすめします。甘さ控えめの生地に仕上げているので、アップルパイやミルフィーユなどのお菓子づくりはもちろん、ポットパイや揚げパイなどの料理にも幅広く使えること間違いなし!必要な枚数を解凍し、お好みの形に整えてオーブンで焼くだけでOKなので、パーティーなどでも喜ばれるスイーツを作ってみてはいかがでしょうか。業スーの欧州輸入食品は、どれも安くてクオリティの高いものばかり。めっっっちゃコスパいい……!【業スー】値段にビビる「欧州輸入食品」3つを参考に、おいしい食品をチェックしてみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではgyousu_kirin様、ayu_repo様、gyomusuper_love様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月26日現在
2021年05月01日2021年2月19日公開の映画『あの頃。』(今泉力哉監督)で主演を務める松坂桃李さん。ふとしたきっかけで「ハロー!プロジェクト」(以下、ハロプロ)にハマり、遅れてきた青春を捧げるアイドルオタクを演じています。本作は、『あの頃。男子かしまし物語』(イースト・プレス)を実写化。原作者の劔樹人さんが、「推し」を通じて出会った大切な人たちとの愛しい日々を記録した作品です。インタビュー後編は、松坂さんに推しがいる人生について話を聞きました。原作の『あの頃。男子かしまし物語』あの体力が、うらやましい——本作はハロプロを推すことで「遅れてきた青春」を謳歌する青年たちの物語ですが、推す人生の魅力とは何だと思いますか?松坂桃李さん(以下、松坂):僕もBUMP OF CHICKENさんが大好きなので、誰かを「推す」気持ちには共感できます。その魅力とは、没入して自分の世界を作れることではないでしょうか。居心地のいい空間を自分の中に持てるというか。その時間があるから、いろんな景色を見ることができると思うんです。以前、BUMP OF CHICKENさんとお仕事をさせていただいたのですが、何がきっかけで人生がどうなるのか、本当にわからないなと思いましたね。——今泉監督、仲野太賀さん、山中崇さんと、モーニング娘。’19のコンサートを観に行ったそうですね。いかがでしたか?松坂:「体力おばけ」と言われている理由がわかりました。あの体力は正直、うらやましい。一曲目からものすごく激しいパフォーマンスがあって、それがずーっと続くんですよ。落ち着いた曲調になるのは1、2曲ほどで、あとはアップテンポで飛ばしっぱなし。これをライブでできるのは相当な努力の積み重ねがあるとすぐにわかりました。彼女たちはプロだと、尊敬の念が湧きました。あややは「圧倒的に歌がうまい」。好きな楽曲は…——『あの頃。』の時代(2000年代初頭)のモーニング娘。との違いは感じましたか?松坂:当時のモーニング娘。をリアルタイムで知っている世代として、輝きが全然変わっていないのが本当にすごいなと思いました。脈々と受け継がれているその感じが素晴らしかったです。コンサートの現場で印象に残ったのは……「おじさん」が多かったことですね。ファンがハロプロとともに年齢を重ねている証だと思いました。根強いファンがしっかりいるということ。僕が見た感じでは40代、50代の方も結構いらっしゃったように思います。それから、女性のファンも多い。他のガールズグループとはちょっと違ったファン層が構成されてのではないかと思いました。——よく見ていらっしゃる。楽曲などについてはどんな印象がありますか?松坂:改めてつんく♂さんはすごいと思いました。僕は「あやや」推しの役なので、松浦さんの楽曲を中心に聴いていたのですが、圧倒的に歌がうまい。スキルが高いだけでなく、元気をもらえる感じがあって、パワーがやっぱりすごい。人生が思うようにいかなくて、弱っていた劔さんが『♡桃色片想い♡』と出会ってグッと心を掴まれるのは、なるべくしてなったことだと理解しました。——あの、ちなみに松浦亜弥さんの楽曲で一番好きな曲は?松坂:『Yeah!めっちゃホリディ』です!何とどう向き合うかは自分で決める——松坂さんが思わず推したくなる人ってどんな人ですか?松坂:その一点において、一生懸命になっている人ですね。たとえば……『マツコの知らない世界』に出てくる人を見ていると応援したくなります。いろんなジャンルの推しを持っている人たちが登場しますよね。何かに没入できて、しかもそのジャンルについてくまなく説明できるって本当にすごいことだと思うんですよ。「なんとかマツコさんを唸(うな)らせてくれー!」と気づけば画面の前で力が入っている自分がいます(笑)。——好きなことを語る姿って素敵ですよね。推しがいると、年齢も環境もいろんな縛りを超えられるような気がします。松坂:そうですね。推しでも好きなことでも、自分の生活の中に複数の軸を持つことによって、充実感のようなものが増えて人生が豊かになるのではないでしょうか。たとえば、その1日が豊かになれば、1週間、1ヶ月、1年と結果的に長期間いい時間になるはず。それが、自分の人生を謳歌することにつながるのかなと思います。——とはいえ、2020年は辛いことの多い年でした。人生をどうしていこうかなと考えた人が多いと思います。私自身は、運よくわずかな影響で済んでいますが、この先も必要とされる人でいられるだろうかと焦りを感じることもありました。仕事のオファーが途絶えない松坂さんに、何か心がけていることがあれば教えていただきたいです。松坂:必要とされるために頑張る……のは、どこかでムリが出てくるような気がします。評価され続けようとすると疲れてしまいますし。僕らの仕事は、どうしても人の目を意識せざるを得ない場面が多くあります。好感度を気にしなきゃ、とか。振る舞いを意識するのは、プロとしてもちろん大切なことなのですが、そこにとらわれすぎると、ちょっとずつ本質から離れていくような気がするんです。大切にしたいのは、この仕事、作品にどんなふうに関わっていきたいか自分の声を聞くこと。向き合い方を自分で決めることが大事なのではないかと僕は思います。■作品情報2021年2月19日(金)より、TOHO シネマズ日比谷ほか全国ロードショー配給:ファントム・フィルム©2020『あの頃。』製作委員会公式サイト @eiga_anokoro(取材・文:安次富陽子、撮影:宇高尚弘)
2021年02月17日モーニング娘。(以下、モー娘。)の誕生を機に、つんく♂さんが手掛けた女性アイドルグループの総称“ハロー!プロジェクト”(以下、ハロプロ)が人を魅了する理由を、劔樹人(つるぎ・みきと)&犬山紙子が語ります!ハロプロが人を魅了する理由1:継承される“つんく♂ イズム”劔:ハロプロの魅力だけど、まず、どんな曲調でも“つんく♂”という揺るがないベースがある。ちょっと音楽的な話になってしまうけど、ブラックミュージックに代表されるように、裏の拍を感じる16ビートの音楽と、そして特徴的な歌い方やファッションがハロプロワールドを作り上げている。つんく♂さんは自身のバンド、シャ乱Q時代からそういう歌い方だったし“つんく♂イズム”を確立していたと思う。犬山:筋が一本スーッと通ってる感じだね。「One・Two・Three」はEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)だけど、曲調がなんであれ歌詞がもうつんく♂ワールド。劔:男性が女性アイドルに歌詞を書く時って、男受けする女性像になりがちだけど、つんく♂さんは人間を描くんだよね。総合プロデューサー時代はびっくりするほど細かくメンバーとやりとりしていて、日々相談にものっていたとか。犬山:世間の理想ではなく、一人の女の子がどうありたいかという自立した意識とか主体性があるところが、ファンを虜にしてしまうんだと思うの。私はとにかく毎回どの曲にも、歌詞に感銘を受けてしまう。決して受け身にならず、すごく気が強い感じがかっこいい。ハロプロが人を魅了する理由2:23 年に及ぶ、歴史と物語。劔:ハロプロが始動して23年という長い歴史があるわけだけど、歴史を守っているというより、自然と人と人とがつながっていくところが魅力の一つでもあるね。犬山:先輩からの思いが詰まったバトンがちゃんと渡されていく感じ?劔:そうだね、バトンっていうか、襷というか。先輩と歳の離れた後輩メンバーが長い時間を共にして、誰かが辞めても新しく入ってきた子がまた一本になってつながっていって…。教えを守るっていうよりも、純粋に人のつながりが途切れずにあるっていう感覚かな。犬山:文脈やストーリーがあったうえでの彼女たちの発言だから、ファンたちはいろんな感情をのせるわけで、23年の歴史は大きいよね。劔:うん。それからたとえば10年やっているメンバーのもとに新しい素人が入ってくるというのは、先輩たちにとっても大きな刺激になるんだよね。そして新人もまた先輩から刺激をもらって成長していく。犬山:そして、ハロプロに入ってくる子たちって、ハロプロのファンであることも多々あるよね。劔:幼い頃にミニモニ。とかの影響を受けて憧れて育ったんだろうね。ハロプロが人を魅了する理由3:ライブのパフォーマンスが尊い!劔:新規のファンは、パフォーマンスに影響を受けたって人も多いね。犬山:グループでのダンスパフォーマンスはもちろん圧巻だけど、それこそ松浦さんとかは一人でも素晴らしいパフォーマンス力!劔:ハロプロは実力主義で、モー娘。の現メンバーでも歌えて踊れる人がファンからも評価されがち。ソロでも全然見劣りしない人ばかり。犬山:ちなみに、私の推しでもある小田さくらちゃんは、入った時からめちゃくちゃ歌がうまかった。劔:彼女の場合は歌姫オーディションで入ってきた子だから特にね。犬山:でもあれだけ踊って生で歌えるって、努力なしではできないはずだから本当にすごい。劔:合格点が高いよね。だって毎年、今年が最高だと思ってやってるしファンもそう感じているってことは、どんどんレベルが上がってしまうに決まってる。新しく入ってくる子は大変だよね。覚える曲も多いし。犬山:本当に。こちらも“可愛い女の子たちを愛でる”というよりは、もはや憧れの域。山﨑愛生ちゃんが「パンダさんパワー」とかやってたりみんなでわちゃわちゃしてる時はもちろん“可愛いな”って見てるけど、パフォーマンスになった途端に雲の上の人。まさに憧れの存在!ハロプロが人を魅了する理由4:ファンもまたチャーミング!劔:映画『あの頃。』みたいに、ここまでファンをリアルに取り上げたことは今までなかったかも。歴史的なことになったかもしれない(笑)。犬山:かっこいいんですけど(笑)。劔:僕はハロプロファンが大好きなんです。最初にハマり始めた時はオタクに対する理解もなければ偏見も多かった時代で、今とは全然違ったけどね。異形の人種と思われていることは僕も自覚があったし、映画にも出てくる仲間のコズミンは我々なんてこの会場ごと全部燃えてしまうべきだとか言ってたし(笑)。犬山:でもつるちゃんはメンバーよりもファンのほうが好きなんじゃないかって思うぐらい(笑)。ハロコンでもあの人のTシャツの文字が変わったとか、めっちゃ見てる。劔:ギョッとするような人もたまにいますよ。でもみんな優しい。犬山:そうそう、特に新規に優しくて、新しいファンが「この、にわかが!」なんて言われることはあまりない気が。むしろ歓迎されるほど。劔:このショートヘアの子が気になるってツイートがあると、それは誰々ですって勝手に教えてくれるし。でもそれってハロプロにも不遇の時代があったから。いろんなメンバーをちゃんと知ってほしいという熱い気持ちがあるからこそなんだよね!つるぎ・みきとベーシスト、漫画家、元マネージャー。バンド・神聖かまってちゃんを見出し、マネージャーとなってムーブメントを起こした、音楽業界では名の通った存在。いぬやま・かみこコラムニスト、エッセイスト、ラジオパーソナリティ。『すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある』(扶桑社新書)ほか著書も多数。映画『あの頃。』神聖かまってちゃんの元マネージャー、劔樹人による2014年に発売された自伝的コミックエッセイ『あの頃。男子かしまし物語』(イースト・プレス)を映画化。彼女なし、金なしでどん底生活を送っていた劔が、松浦亜弥の「桃色片想い」のMVを見たことで、ハロー!プロジェクトのアイドルたちにどハマり。ヲタ活の日々を描いた。監督:今泉力哉©2020「あの頃。」製作委員会※『anan』2021年2月17日号より。写真・小笠原真紀イラスト・劔 樹人犬山紙子取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年02月14日※写真はイメージです頭頸部(とうけいぶ)がんにおいて、なんと7割の効果が認められた治療「BNCT」。昨年6月、保険適用の治療法として登場した。もしかしたら、あの国民的歌手・つんく♂の歌声も救えたかもしれないこの治療は今後、多くのがん患者の希望の光になるハズだ。お話を伺ったのは──高井良尋先生◎ 一般財団法人脳神経疾患研究所附属南東北BNCT研究センター長。弘前大学名誉教授。放射線治療のスペシャリスト。■奏効率は脅威の71・4%「数日で、がんが溶けていくように消えていくので、本当に驚きました。45年間以上、放射線医師として働いてきましたが、初めての経験です」と、南東北BNCT研究センター、センター長の高井良尋先生。医師も驚いたという、このがん治療の名前は「BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)」、放射線治療のひとつだ。昨年から治療が開始され、6月には一部のがんに保険適用がなされた。そのスゴさを高井先生に聞いてみると……、「上あごのがんを治療した男性は、術後4日で、がんがドロドロと溶けていくのを感じたと話しています。溶けるというのは、肉が腐って崩れていくようなイメージです」(高井先生、以下同)BNCT以外の放射線治療では、数十回照射を行うことがほとんどだが、BNCTはなんと、たった1回。これで先ほどの上あごのがんの男性は、腫瘍(しゅよう)がすべて消失したというのだ。「BNCTは2018年に治験を終了し、頭頸部がんでは奏効率(治療効果が現れる割合)が71・4%という高い成績をあげています」病院設置型のBNCT治療は、当センターがなんと、世界初。ほとんどの患者は、再発を繰り返し「もう治療法がありません」と医師に告げられ、あきらめていたという。「昨年5月から治療が始まり、9月の時点で30名の患者さんを治療しました。治療成績が大変よく、半数はがんがすっかり消えました。緩和ケアに行くしかなかった患者さんが通常の生活に戻れるわけで、その数が1~2人ではないというところが驚くべき治療法なわけです」7年前に右の上あごの歯肉にがんができ治療を行ったものの1年後に再発した80代女性が、BNCT治療を受け、腫瘍がすべてなくなったという事例もある。【治療費】・技術料……238万5000円・薬剤……44万4215円/1パック※体重によって、3~5パック使用。保険適用の3割負担で、約110万円~140万円【最前線治療の現場の声】「世界で初めての治療のため、日々工夫を重ねて治療にあたっています。中性子線を効率よく当てるために患者さんの部位によっては座位にするなど、新しい方法を取り入れています。放射線治療は身体を固定することが重要で、さらに中性子線は身体表面から6~7センチのところまでしか届かないため、考え抜いて治療を行っています」(南東北BNCT研究センター廣瀬勝己診療所長)■外科手術にともなうリスクを回避できるでは、なぜBNCTが今までの治療法とここまで違うのか?それは、放射線と薬剤という2つのアプローチがあり、原理が全く違うからだ。放射線治療は現在、エックス線、ガンマ線、陽子線、重粒子線が使われている。BNCTは中性子線という今まで治療で使われていなかった放射線を使う。しかし、「中性子線治療」とはいわない理由があるのだ。それは、「中性子そのものががん細胞をやっつけるのではありません。がん細胞に集まる性質があるホウ素という薬剤を使用し、このホウ素が核反応を起こして、粒子線を出してがん細胞を破壊します」その粒子線が飛ぶ距離は、なんと細胞内だけ。つまり、細胞1個の中で行われる粒子線治療なのだ。エックス線やガンマ線は、放射線があたる皮膚でいちばんエネルギーが高くなるため、ヤケドのような症状が現れることがあるが、中性子線にはない。「BNCTはピンポイントでがん細胞だけをたたくため、ほかの臓器を傷つけません」さらに外科手術にともなうリスクも回避できる。「頭頸部がんは外科手術を行うと顔の一部がごっそりなくなってしまったり声を失ったり、あごや舌の機能を失い、しゃべれなくなったりすることがあります。しかし、BNCTなら、身体の機能を失うことがありません」2014年、ミュージシャンで音楽プロデューサーのつんく♂が咽頭がんの手術で声帯を失ったが、もしBNCTなら、「今でも声が聞けたかもしれませんね。つんく♂さんが罹患(りかん)された当時は、BNCTの治験も行われていなかったため、時代が合わなかったとしかいいようがありません」たった数年の差で失ってしまった歌声が惜しまれる。現在対象となっているのは、切除不能、または再発の頭頸部がん(首から上のがんで脳腫瘍を除く)で、昨年6月から保険適用となっている。「中性子線が届く範囲なら、物理的には治療が可能です。今後は脳腫瘍、肺がん、肝臓がんなどの治療も可能になっていくかもしれません」この治療を受けるには、担当医からの紹介状と検査画像データが必要だ。当センターでは気軽に行えるメール相談もあり、そこから始めてみてもいいだろう。病院設置型の中性子を発生させる加速器が開発されたことで、BNCT治療が大きく進展。当センターに導入される以前は、京都大学の研究グループが旧・京都大学原子炉実験所で治験を行っていた。BNCTの治療装置(サイクロトロン)を取り入れる病院も、当センター以外にも数か所予定されているという。現在のがん治療は、多岐にわたり、内容も難しくなっているが、あきらめないで知ることと行動することが大切だ。今後の生活を大きく変える一歩になるかもしれない。■切らずに治す放射線療法がんの治療は、手術療法、放射線療法、化学療法の3本柱で行われている。近年は免疫療法もがん治療の主な選択肢となり、昨年9月に楽天の三木谷浩史会長兼社長が光免疫療法の新薬の承認を取得したことで話題となった。今回紹介したBNCTは、放射線療法に分類される。「放射線療法は、外科手術と異なり、切らずに治す身体に負担の少ない治療法です。がん細胞を取りきるという意味では、外科手術に劣るところもありますが、部位や大きさによっては同等の治療効果を示すこともあります。また、手術では取れない場所にあるがんにも放射線は有効です」(高井先生、以下同)体力的に手術が難しい高齢者、まだ人生に先があり生活の質を下げたくない退職世代などは選択肢に入れたい治療法だ。ただし、放射線に弱い胃腸と大腸のがんには適応外だ。放射線の種類によっても、適応のがんが異なる。「エックス線、ガンマ線は従来から行われている放射線治療で、陽子線、重粒子線は比較的新しく、BNCTは昨年から始まった治療法です」エックス線、ガンマ線にも多方面から集中照射をするサイバーナイフ、ガンマナイフなど新しい治療法が続々と登場している。【がん治療の3本柱】・外科手術……がんを直接取り除くため治癒率は高いが、身体の機能や形を損なう可能性がある。部位や年齢などで外科手術ができない場合もある。・放射線療法……身体を傷つけず、負担が少ない。身体機能や形を温存できる。がんの種類によっては、外科手術と同じ治癒率をあげることもある。・化学療法……手術や放射線治療と併用、または、白血病など手術や放射線治療ができないがんに適用。化学療法だけでは治りにくく、全身的な副作用が起きやすい。俳優の村野武範さんは、南東北BNCT研究センターの関連病院である、南東北がん陽子線治療センターで中咽頭がんの治療を受けた。最初の病院で「余命は聞かないでください」と死の宣告を受けたが、妻が探した当センターで陽子線治療を受け、現在も元気に過ごしている。多くは医師に治療法を提示されると、身体の機能を失っても、つらい副作用で苦しむとしても受け入れるしかないと考えてしまいがち。しかし、40代女性は、「昨年、父親が前立腺がんでロボット手術を受けたのですが、排尿機能を失い、家に閉じこもりきりになりました。まだ70代前半なので、陽子線治療を受けていれば……と後悔しています」また兄を肺がんで亡くしたという50代の女性は「たとえ希望の治療ができなくても、セカンドオピニオンを受けて納得して治療に向かえば、それ以降の心の持ち方が変わります」と話す。人生100時代といわれる今、身体に負担が少なく、治療成績が高い最先端の放射線治療施設がある病院で、セカンドオピニオンを受けることに迷いは必要ない。あきらめないことが何よりも大切だ。(取材・文/山崎ますみ)《DATA》一般財団法人脳神経疾患研究所附属南東北BNCT研究センター住所:〒963-8052 福島県郡山市八山田七丁目10番地TEL:024-934-5330(代)(8時30分~17時 月曜~土曜/祝祭日休)URL:
2021年01月30日