プロボクシング元世界3階級制覇王者・亀田興毅氏(35)とキックボクサーの皇治(33)が22日、都内で行われた『ABEMAスペシャルマッチ』by「3150FIGHT」記者会見に登場。ボクシングに挑戦する皇治の対戦相手が、くじ引きでヒロキングに決定した。「3150FIGHT」は、亀田氏がプロデュースするボクシングイベント。その第3弾となる『3150FIGHT vol.3』が8月14日にエディオンアリーナ大阪第1競技場にて開催され、『ABEMA スペシャルマッチ』に皇治が参戦することが発表されていた。亀田氏が那須川天心と武尊の『THE MATCH 2022』での一戦を観戦した際に、この2人と拳を交えた皇治がボクシングをするためにリングに上がれば、大阪が盛り上がると考え、「大阪といえば皇治。力を貸してほしい。母なる地である大阪に二人でご恩返ししないか?キングオブスポーツであるボクシングの世界で待っている」と、SNSを通じて出場を公開オファー。皇治はオファーに応じ、今回のスペシャルマッチでボクシングに挑戦する。皇治は亀田氏に対して「いやしつこい!」と一言。「偉大な尊敬する興毅さんなんでね、これだけしつこく言われたらしゃあない(笑)。興毅さんの『大阪を盛り上げよう』という言葉に引かれまして今回決めました。偉そうなこと言ってますけど、全国のファンのお陰ですし、大阪があったからこそ。キックボクシングを超えて、ボクシングも盛り上げられたら」と意気込みを語ると、亀田氏も「大阪やったら皇治やろと。楽しみにしていただけたら」と期待を寄せた。会見にはこのほか、ゲストとして元プロボクサーの内山高志、皇治の対戦相手の候補者として藤崎美樹、渡部あきのりが登場した。
2022年07月22日映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(7月29日公開)の完成披露舞台挨拶が20日に都内で行われ、道枝駿佑、福本莉子、古川琴音、松本穂香、亀田誠治(映画音楽)が登場した。同作は一条岬の同名恋愛小説の実写化作。眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロイン・日野真織(福本)と、そんな彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持っている主人公・神谷透(道枝)の儚くも切ない、記憶にまつわる愛の物語となる。福本は「2月にクランクインしてすぐくらいの時から情報解禁があった。撮影中に解禁することってあんまりないんですよ。撮影中に皆さんの反響をリアルタイムで見てたりしたし、撮影中からずっといろんなプロモーションをおこなってきたので、そういう意味ではやっと皆さんに見てもらえるという気持ちです」と語る。完成作についても「自分が出演してて話もわかっているのにも関わらず泣いてしまいました」と入り込んでいたという。また、撮影中には古川、道枝と過ごすことも多かったようで、「夜になるまで待たなきゃいけない時があって、韓国ドラマを見て。その後、結局雨が降って撮れなかったので、結局3人で撮影が終わったあとただただただ韓ドラを見て家に帰ったみたいなことに……」と苦笑しつつ、仲の良い様子を見せていた。
2022年07月20日映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(7月29日公開)の完成披露舞台挨拶が20日に都内で行われ、道枝駿佑、福本莉子、古川琴音、松本穂香、亀田誠治(映画音楽)が登場した。同作は一条岬の同名恋愛小説の実写化作。眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロイン・日野真織(福本)と、そんな彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持っている主人公・神谷透(道枝)の儚くも切ない、記憶にまつわる愛の物語となる。この日は25日に20歳の誕生日を迎える道枝のために、フォトセッション前に観客がサプライズで夕焼け色=オレンジのサイリウムを振り、福本がケーキを持って登場する。道枝は本気で驚いた様子で「ライブ始まるのかなと思った。ありがとうございます!」とお礼を言った。福本が「私がいないことに対してどう思った?」と尋ねると、道枝は「(メイク)直し中かなあと思って」と苦笑。映画のクランクアップ時には道枝からサプライズを仕掛けられたということで福本は「今日は逆にやり返してやりました」と喜ぶ。道枝は改めて「20歳かと思うと、これからもっとしっかりしていかないといけないなと思いますし、大人になっていくにつれて、いろいろと考えることも増えると思うので、しっかりと考えながら、これからも頑張っていけたらいいなと思いますね」と抱負を述べる。それに対し、周りの先輩方は「10代だったの? という感じです。本当に落ち着かれて、しっかりしてるから。今から20歳なんだと驚きです」(福本)、「道枝くんが10代って知らなくて、撮影中に『あたし、こういうお酒好きなんだよね』みたいな話しちゃったことあります」(古川)とそれぞれコメントも。姉役の松本は「自分の心と体を1番大切に、いろんな素敵な人と出会って、とにかく幸せでいてください」と本当の肉親のようなメッセージ。亀田は「いいことしかないね、ここから先。僕は赤いちゃんちゃんこ(還暦)が見えているので、本当にうらやましいし、いいことがたくさん待っていると思います」と祝福の言葉を贈っていた。
2022年07月20日2022年5月24日からローソンより新発売された「からあげクンハッピーターン味」はもうチェックしましたか?あの亀田製菓のお菓子“ハッピーターン”と、ローソンのからあげクンが初のコラボ!気になる中身と味はいかに!?(1)さっそく購入してみた!こちらがローソンの新商品「からあげクンハッピーターン味」、値段は216円(税込)です。パッケージまであの“ハッピーターン”そのもの!ローソンの代表的なキャラクター《からあげクン》と、ハッピーターンでお馴染みのキャラクター《ターン王子》が並んだパッケージが、なんとも可愛いですよね。(2)パッケージ裏面もユニーク!パッケージの裏面を見てみると「四つ葉のクローバーをさがそう」のコーナーになっています。四つ葉のクローバーがひとつ隠れているようで、思わず夢中になって探してみました。楽しくなるパッケージなので、お子さんと一緒に楽しみながら食べられますよ!(3)一口サイズのからあげ中には一口サイズのからあげが、全部で5個入っていました。箱の横には袋に入った爪楊枝も付いているので、手を汚さずに食べられますね。ゴロゴロっと入ったからあげは、見た目はからあげクンそのもの!?よく見ると少しパウダーが付いています。どんな味わいなのでしょうか!(4)こんなにも相性が良いなんて!一口食べると中はふっくらでジューシー!からあげクン独特の塩気の効いた味わいに、ほんのりとハッピーターンの甘じょっぱさが感じられます。塩気と甘じょっぱさが絶妙なバランスで『こんなにも相性が良いなんて…』驚きです。あまりの美味しさに、あっという間に5個完食!ローソンの新商品「からあげクンハッピーターン味」は新たな味の発見でした。他にもLチキや、焼きそばなどハッピーターンとのコラボ商品はまだまだありますよ。どれも気になりますね。ぜひ食べてみてください!(lipine編集部)"
2022年06月04日北海道 東川町は、音楽プロデューサー亀田誠治氏が代表を務める有限会社誠屋(東京都渋谷区、代表取締役 亀田誠治)と、相互連携の強化を目的として、オフィシャルパートナーシップ協定の締結をしました。音楽プロデューサー・有限会社誠屋代表取締役 亀田誠治氏(左)、松岡市郎 東川町長(右)東川町が実施している「オフィシャルパートナー制度」は、関係企業とパートナーシップを構築し、地方や日本、そして世界の未来を育む社会価値の共創を目指すものです。本協定において、東川町と有限会社誠屋がパートナーシップを構築し、双方がお互いの資源や特色を活かした事業に取り組むなど新たな社会価値を共創する事業を推進し、多様な連携を通じて、地域の活性化に寄与することを目的としています。■本協定の名称「東川オフィシャルパートナー協定書」■本協定の締結日2022年4月14日■本協定の連携事項(1)両者が連携した社会価値を創造する取組みに関すること。(2)両者の発展に関する情報交換及び連携に関すること。(3)誠屋社員のライフスタイルを育む活動に関すること。(4)「写真の町」ひがしかわ株主制度及び企業版ふるさと納税制度の活用に関すること。(5)協定の目的を達成するために必要な事項。有限会社誠屋について社名有限会社誠屋設立2003年12月本社所在地東京都渋谷区元代々木町25-6従業員数5名About : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月15日MONGOL800のキヨサク、ライムスターのMummy-D、クリエイティブディレクターの箭内道彦氏、音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治によるスペシャルユニット・THE HUMAN BEATSが、新作「君の町はどんな町」を、iTunes Store、Apple Music、Spotifyにて30日より配信する。全利益をあしなが育英会「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」に寄付した「Two Shot」リリースから 10年ぶりに、新作「君の町はどんな町」を発表するTHE HUMAN BEATS。今作は、人と人を繋ぎ、それぞれの町を思い、新型コロナウイルスが終息した世界に思いを馳せる歌となっており、この楽曲配信による全利益は寄付される。「コロナによって会いたくても会えない人がいる、行きたくても行けない町がある。コロナが終わったら、」 をテーマに、箭内氏、増子直純(怒髪天)、坂間大介(Mummy-D)、亀田誠治がリレーで詞をつづり、キヨサクが歌い、Mummy-Dがラップを担当。そして、長年、東京の街の魅力を伝える東京メトロ「Find my Tokyo.」の CMを箭内氏と共に作り続けてきた石原さとみが曲中の語りを担当している。ミュージックビデオは、石原出演の東京メトロCMとのスペシャルコラボレーション。箭内氏が関係者用に作成した映像を見た石原の「ぜひこれを多くの方に見て欲しい」という思いを起点に、東京メトロがCM映像を特別提供することで、今回のミュージックビデオが実現した。■キヨサク コメント寄り添いあう喜びを忘れないようにその意味を確かめるように歌いましたそんな「当たり前のこと」を改めて伝えることの大事さを感じていますTwo Shotから10年THE HUMAN BEATSの新しい歌変わらない鼓動を感じてもらえたら嬉しいです■Mummy-Dコメント2021年秋、箭内さんからもらったコンセプトは、この分断の時代に、互いの違いを認め合おうというもの で、10年前の「Two Shot」の時と何も変わっていません。当初コロナ禍におけるそれを踏まえて作詞しましたが、2022年2月24日以降、残念ながらもっと切実に響く歌詞になってしまいました。遠い国では、メトロはシェルターになったと聞きます。遠くにいる大切な誰かの生活を想像してみることは、前にも増して重要なことになってしまいました。「All we need is love, Love is all we need」、この曲を聴いて誰かが、少しでも誰かの痛みに寄り添えたら、優しい気持ちになれたら嬉しいっす。■箭内道彦氏コメント10年前、人々の間に、要らない溝ができて、壁ができて、ぼくたちは「Two Shot」という歌を作りました。「君と僕の違うところを尊敬し合いたい 僕と君の同じところを大切にしていたい」やがてまた、さまざまな分断が生まれ、ぼくたちは新しい歌を作りました。「君の町はどんな町 好きな場所はどんな場所 暮らす町で君が想う 好きな人はどんな人」いろいろなことが起きてしまっている世界の、たくさんの片隅で、あなたと、誰かの、大切なものを、あた たかく、優しく強く、どちらも大切に思い合えたらと。この歌を、好きだと言ってくれた友人 石原さとみさんと、一緒につくった東京メトロのCM、数々の町たちとともに。■亀田誠治コメント2022年の今また THE HUMAN BEATS の音楽を届けられることを本当に嬉しく思っています。「Two Shot」から10年。あれから10年も経ったのに、コロナ禍や戦争、自然災害……いまだに世界は穏やかでない 困難が後を断つことがありません。今こそ、離れてしまった人と人の心を優しく繋いでくれる歌が聴きたい。そんな思いを込めて THE HUMAN BEATS は新しい歌を作りました。その名も「君の町はどんな町」。あの時のメンバーが10年経って、ちょっぴり歳をとって、でも同じ気持ちで集まりました。そして嬉しいことに石原さとみさんの柔らかな語りがこの歌に彩りを添えてくれました。僕たちが綴ったさ さやかだけど強い思いが君の町まで届きますように!■石原さとみコメント素晴らしい曲に参加させていただきました。また、動画を見て感謝が溢れ、涙が出てきました。2016年に始まった東京メトロのCM撮影。この6年間 の愛と思い出がとことん詰まっています。私は本当に幸せ者です。沢山の駅に行って、沢山の人に出会っ て、沢山の幸せを頂きました。撮影を通じて本当に心が豊かになりました。それぞれの街で出会った皆さんにとっても、大変な状況がまだまだ続いています。一刻も早く心穏やかな日々が戻る事、そして、皆さんにとって新しいスタートが清々しくきれることを心から祈っています。撮影で出会えた皆さんとゆっくり時間をかけてプライベートで再会できる日を心から楽しみにしています!
2022年03月30日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:佐藤 勇)は、発売から56年の伝統を誇る米菓売上No.1※の「亀田の柿の種」の新商品『亀田の柿の種 超わさび』を3月14日(月)から、『亀田の柿の種 超梅しそ』を4月18日(月)から期間限定で、全国にて発売いたします。これに伴い、総登録者数560万人を超える人気動画クリエイターSEIKINのYouTubeチャンネル「SeikinTV」にて、弟であるHIKAKINとコラボしたドッキリ動画を公開いたします。※出展:㈱インテージSRI煎餅・あられ2020年1月~2020年12月ブランド別累計売上金額【兄弟初】お酒飲みながら本音で質問コーナーしたら大変なことに。。。【ヒカキン&セイキン】 : ■特別に作った辛さMAXの亀田の柿の種に「涙出るくらい辛い!」HIKAKIN&SEIKIN兄弟で初の本音質問コーナー亀田製菓は、お客様が食べてみたい「亀田の柿の種」のわさび味の辛さレベルと梅しそ味の酸味レベルを問う「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ全国統一品質審査」を2021年9月に実施し、結果、今まで通りの辛さとすっぱさが一番おいしいという支持を多くの皆さまにいただきました。しかし、変化を求める声も多く、その中でも辛味、酸味を強くするだけではなく、旨味なども考慮すべきだという多くのご意見に、亀田製菓も強く共感しました。そこで、この度、辛さやすっぱさの中にもおいしさを忘れない『亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ』を新たに開発しました。『亀田の柿の種 超わさび』は3月14日(月)から、『亀田の柿の種 超梅しそ』は4月18日(月)から期間限定で発売いたします。これに合わせ、人気動画クリエイターSEIKINのYouTubeチャンネル「SeikinTV」にて、3月12日(土)より、同じく動画クリエイターで弟でもあるHIKAKINとのコラボ動画を公開しました。兄弟では初となる本音質問コーナーを展開する裏で、今回の動画のために特別に作った、辛さレベルMAXの亀田の柿の種特注わさび、すっぱさレベルMAXの亀田の柿の種特注梅しそをHIKAKINさんに実食させるドッキリを企画。辛さレベルMAXの亀田の柿の種特注わさびを実食したHIKAKINさんは、動画ということもあって最初は“痩せ我慢”して食べていましたが、ドッキリだと種明かしすると「ここまで辛いのは相当尖ってる!」「めっちゃ辛い、ヤバいわ…」と本音でコメント。その後、3月14日(月)から発売する『亀田の柿の種 超わさび』を実食し「これもまあまあ辛いよ?」とおいしさの中にしっかりとくる辛味を体感していました。さらに、すっぱさレベルMAXの亀田の柿の種特注梅しそを実食すると「亀田製菓さん、これは発売したらまずいことになりますよ」と、あまりのすっぱさにジョークが飛び出る場面も。その後、4月18日(月)から発売する『亀田の柿の種 超梅しそ』を食べると、「十分すっぱいけど、しその風味が残る」と程よいすっぱさに感動し、「大人が好きじゃないかな?」とおすすめしました。亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ発売 | 亀田製菓 : ■クリエイタープロフィールSEIKIN子供から大人まで楽しめる幅広い内容の動画を数多く配信し、自身のYouTubeチャンネル総登録者数は560万人を超える人気動画クリエイター。また、動画のみならず、地上波の音楽番組にも度々出演し活躍する実の兄弟による音楽ユニット「HIKAKIN & SEIKIN」のヴォーカルであり、全ての楽曲の作詞作曲を自ら手掛けている。YouTubeチャンネル「SeikinTV」: HIKAKIN1989年生まれ新潟県出身。高校生の頃にYouTube活動を始め、これまでに数々の海外アーティストともビートボックスや動画による共演を果たした。ビートボックス以外にも商品紹介や「HikakinTV」「HikakinGames」「HIKAKIN」「HikakinBlog」の4つのチャンネル運営など多彩にこなすマルチクリエイター。YouTubeチャンネル「HikakinTV」: ■ツーンとくる安曇野産本わさびの辛さと旨味がたまらない『亀田の柿の種 超わさび』ツーンと安曇野産本わさびが効いた、大人の味の「亀田の柿の種」。通常のわさび味から辛さを大幅にUP。更に旨み成分を見直すことで、辛さだけでなくクセになるおいしさを実現しました。【商品概要】1. 商品名 161g 亀田の柿の種 超わさび 6袋詰2. 発売日 2022年3月14日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 280円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のスーパーマーケットなど『161g 亀田の柿の種 超わさび 6袋詰』【商品概要】1. 商品名 47g 亀田の柿の種 超わさび2. 発売日 2022年3月14日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 100円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のコンビニエンスストアなど『47g 亀田の柿の種 超わさび』■紀州産南高梅の旨味が引き立ち、やみつきになるすっぱさ『亀田の柿の種 超梅しそ』紀州産南高梅を使った、爽やかな梅しその香りと酸味が広がる「亀田の柿の種」。通常よりも梅由来の原料をふんだんに使用し、超すっぱい梅しそ味に仕上げています。すっぱさだけでなく、旨味も増した『亀田の柿の種 超梅しそ』をお楽しみください。【商品概要】1. 商品名 161g 亀田の柿の種 超梅しそ 6袋詰2. 発売日 2022年4月18日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 280円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のスーパーマーケットなど『161g 亀田の柿の種 超梅しそ 6袋詰』【商品概要】1. 商品名 47g 亀田の柿の種 超梅しそ2. 発売日 2022年4月18日(月)※なくなり次第終了3. 価格(税抜) ノンプリントプライス(参考小売価格 100円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル 全国のコンビニエンスストアなど『47g 亀田の柿の種 超梅しそ』●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部池ノ上 / 藤崎 までTEL:025-382-8866FAX:025-382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月14日三木孝浩監督、脚本は月川翔と松本花奈がタッグを組み、さらに音楽は亀田誠治が担当と、最高峰のクリエイターたちが揃った映画『今夜、世界からこの恋が消えても』。この度、絶賛撮影中の現場から最速メイキング映像と、場面カットが到着した。道枝駿佑(なにわ男子)&福本莉子のW主演で贈る本作は、眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロインと、そんな彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持っている主人公の儚くも切ない愛の物語。2月よりクランクインした本作は、夏の公開に向けて絶賛撮影中。劇中の季節が春から夏にかけてということで、雪のちらつく寒い屋外にて半袖やノースリーブでの撮影が続く中でも、寒さを感じさせないまぶしい笑顔で役と向き合う2人。試行錯誤しながらの初々しいデートシーンに取り組む様子は必見。さらに、撮影クランクイン前に行われた、台本読み合わせの様子も収録。読み合わせ後、自身の中で疑問の残る部分について監督に質問する姿、不安やプレッシャーから、監督のあるひと言で福本さんが涙してしまう場面も。模索しながらも、自分の中に役を落とし込んで行く道程が垣間見えるようだ。『今夜、世界からこの恋が消えても』は7月29日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:今夜、世界からこの恋が消えても 2022年7月29日より全国東宝系にて公開©2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会
2022年02月23日「日比谷音楽祭 2022」が、2022年6月4日(土)・5日(日)の2日間、日比谷公園とその周辺施設にて開催される。亀田誠治主導の音楽フェス「日比谷音楽祭」音楽プロデューサー・亀田誠治が主導する「日比谷音楽祭」は、人々がより自由に、多様な音楽と出会える無料の音楽祭。日本の野外コンサートの歴史を作った聖地「野音」を擁する日比谷公園を舞台に、親子孫の3世代、誰もに開かれた様々な催しが行われる。ライブやワークショップ、トークショーなど多彩なコンテンツ開催3回目を迎える今回も、日比谷公園や東京ミッドタウン日比谷内に設置する複数のステージで多様なライブを開催。ライブ以外にも、ワークショップやトークショーなど、音楽にまつわる様々なコンテンツを、世代・国籍・障がい・経済格差などを超えてボーダーレスに届ける。注目の出演アーティスト「日比谷音楽祭 2022」第1弾出演者発表で参加が明らかになったのは、シシド・カフカが主宰するel tempo(エル・テンポ)」、自らのアーティスト活動だけでなく音楽プロデューサーとしても注目を集めるSKY-HI(スカイハイ)、DREAMS COME TRUE(ドリームズ・カム・トゥルー)など。日比谷音楽祭のために結成される、亀田誠治率いるスペシャルバンド The Music Park Orchestraも登場する。第1弾出演アーティスト発表の際には、亀田誠治が「今、まさに各アーティストとセットリストやコラボについても話し合いを始めているのですが、アーティストからも「こんなコラボやりたい!」「今だからこそこんな曲をやりたい!」など、バンバンアイディアが出てきていて、本番の6月4日、5日にはとびきりの音楽をみなさんに感じてもらえると確信しています」とコメント。人気アーティストたちの共演にも注目したい。出演アーティスト一覧【6月4日(土)】■YAON(日比谷公園大音楽堂)・Hibiya Dream Session 1 The Music Park Orchestra with SKY-HI、Def Tech、新妻聖子、YOYOKA・Hibiya Dream Session 2 The Music Park Orchestra with 石川さゆり、EXILE SHOKICHI、MIYAVI、やのとあがつま■ONGAKUDO(日比谷公園小音楽堂)el tempo / 西川進 / Polaris / 民謡クルセイダーズ / 龍声〜Ryusei〜■ワークショップ &トークステージ KADAN (日比谷公園第二花壇)EXILE TETSUYA with EXPG / 大宮エリー / GAKU-MC / 《聞かせ屋。けいたろう》■HIROBA(東京ミッドタウン日比谷・ステップ広場)ATSUSHI TAKAHASHI×辻コースケ / 小倉博和 / 空に油 meets Cru Cru Cirque DX with HISASHI &うつみようこ /民謡ユニット こでらんに~■KOTONOHA(東京ミッドタウン日比谷・パークビューガーデン)アスハン / 荒谷翔大(yonawo)/ RIO【6月5日(日)】■YAON(日比谷公園大音楽堂)【Hibiya Dream Session 3】DREAMS COME TRUE / The Music Park Orchestra with 角野隼斗、KREVA、半﨑美子、藤井フミヤ、山弦■ONGAKUDO(日比谷公園小音楽堂)伊那市ミドリナ委員会 / 岡本梨奈 / 紀平凱成 / 角野隼斗 / 平井秀明■ワークショップ &トークステージ KADAN(日比谷公園第二花壇)《聞かせ屋。けいたろう》 / 杉田篤史(INSPi / hamo-labo) / たなしん / 龍声〜Ryusei〜■HIROBA(東京ミッドタウン日比谷・ステップ広場)上妻宏光 / GAKU-MC / 花耶■KOTONOHA(東京ミッドタウン日比谷・パークビューガーデン)朝倉さや / 佐藤ひらり / 関取花※第3次出演者情報。開催概要「日比谷音楽祭 2022」開催日:2022年6月4日(土)・5日(日)※雨天決行。荒天、災害時の場合は中止。但し、会場によっては、雨天一時中断、もしくは、中止となる場合あり。会場:日比谷公園(東京都千代田区日比谷公園)サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷(予定)(東京都千代田区有楽町 1-1-2)料金:入場・参加無料※なお、観覧に抽選制の無料チケットが必要なYAONステージの3公演は、4月26日(火)から5月18日(水)の期間でプレイガイド事前抽選を行う。
2021年12月26日演劇・ミュージカル界における世界最高峰の祭典「第74回トニー賞授賞式」。昨年の新型コロナウイルス感染症拡大による公演中止前の2019年4月26日~2020年2月19日に上演されていた作品からノミネートされた受賞者を発表する第一部と、「ブロードウェイが帰ってくる!」と銘打ち、主要3部門(ミュージカル作品賞、演劇作品賞、演劇リバイバル作品賞)の発表と、ミュージカル作品賞にノミネートされている3作品からのパフォーマンスなどが披露されるライブ・コンサート形式の第二部の二部構成となる。WOWOWでは日本時間9月27日に開催される授賞式を生中継・ライブ配信するほか、2年3ヶ月ぶりに復活する「トニー賞」を盛り上げるべく、26日(日)・27日(月)の2日間にわたり、ミュージカルファン必見の豪華プログラムを放送・配信する。プログラム幕開けを飾るのは26日(日)17時半より、WOWOW公式YouTubeチャンネルにて無料ライブ配信される『Welcome to ミュージカルラウンジ! ミュージカル作戦会議』。ゲストに可知寛子、 木村達成 、 紅ゆずる、小林香(演出家)らをゲストに迎え、ミュージカルの魅力や今後についてを徹底的に語る。20時半からは井上芳雄、宮澤エマがナビゲーターを務める『生中継!トニー賞復活前夜祭スペシャル~Welcome to ミュージカルラウンジ!~』。「WOWOW ミュージカルラウンジ」アンバサダー“”として出演が決定していた海宝直人に加え、このほど、数多くのアーティストをプロデュースし、ヒット曲を世に送り出し続け、第 44 回日本アカデミー賞(2021 年)で優秀音楽賞を受賞、音楽を担当したロック☆オペラ『ザ・パンデモニアム・ロック・ショー ~The Pandemonium Rock Show~』も上演中の音楽プロデューサー・亀田誠治と、海宝直人も出演したミュージカル『ジャージー・ボーイズ』などの多数の舞台演出を手がけ、第28回読売演劇大賞2021年)で最優秀演出家賞 に輝いた演出家・藤田俊太郎の出演が決定した。第一線で活躍するクリエイター陣の視点から見る、世界的なエンタテインメントの潮流とは? 多角的な視点で語られるブロードウェイの“今” についての所感は、翌日の「トニー賞授賞式」を深く、濃く楽しむためにもぜひとも耳を傾けたいところ。授賞式終了後の27日(月)夜9時からは、「Welcome to ミュージカルラウンジ!トニー賞授賞式アフターパーティ 」をライブ配信。興奮冷めやらぬ「トニー賞授賞式」の名場面をプレイバックするとともに、大野拓朗、 柚希礼音をゲストに迎え、おススメのブロードウェイのスポットや理想の過ごし方についてプレミアムトーク。2年ぶりのトニー賞授賞式とともに、ミュージカルにどっぷり浸る2日間になりそうだ。尚、YouTube配信のプログラムはアーカイブ配信も予定している。【WOWOW第74回トニー賞授賞式 プログラム詳細】【9月26日(日)】■『Welcome to ミュージカルラウンジ!ミュージカル作戦会議 』17:30~19:00(予定) [WOWOW 公式 YouTube チャンネルでライブ配信]※10月1日(金)18:00までアーカイブ配信あり上左から川久保拓司、可知寛子、木村達成、紅ゆずる、下左から梶山裕三、小林香、藤沢文翁出演:【ナビゲーター】川久保拓司【進行】増田美香( WOWOW アナウンサー)【ゲスト】(第1部/第3部)可知寛子、木村達成 、紅ゆずる(※五十音順)(第2部)梶山裕三(ホリプロ プロデューサー)、小嶋麻倫子(プロデューサー)※リモート出演、小林香(演出家・脚本家・作詞家)、藤沢文翁(劇作家・演出家 )(※五十音順)■『生中継!トニー賞復活前夜祭スペシャル~Welcome to ミュージカルラウンジ!~』20:30~22:00[WOWOWプライムで生中継WOWOWオンデマンドでライブ配信]出演:【ナビゲーター】井上芳雄(録画)、宮澤エマ【「WOWOW ミュージカルラウンジ」アンバサダー 】 海宝直人【ゲスト】亀田誠治、藤田俊太郎(※五十音順)■『 Welcome to ミュージカルラウンジ!海宝直人スペシャル 』22:00~22:45(予定) [WOWOW 公式YouTube チャンネルでライブ配信]※10月1日(金)18:00までアーカイブ配信あり海宝直人出演:【ナビゲーター】川久保拓司【進行】増田美香(WOWOWアナウンサー)【ゲスト】海宝直人 、森亮平 ほか【9月27日(月)】■『ライブ配信!第74回トニー賞授賞式 事前受賞の部 』8:00~10:00 同時通訳[WOWOW オンデマンドでライブ配信]興行中止になるまでに開幕し、上演された作品からノミネートされた受賞者を発表する第1部(スタジオパートなし) 。■『生中継!第74 回トニー賞授賞式』9:00~ 同時通訳[WOWOWプライムで生中継 ][WOWOW オンデマンドでライブ配信]井上芳雄、宮澤エマ出演:【 ナビゲーター 】 井上芳雄 (大阪サテライトスタジオ 、宮澤エマ (東京メインスタジオ)【スペシャル・プレゼンター 】 堂本光一【「WOWOW ミュージカルラウンジ」アンバサダー 】 海宝直人 ほか■『Welcome to ミュージカルラウンジ!トニー賞授賞式アフターパーティ 」21:00~22:00(予定) [WOWOW 公式 YouTube チャンネルでライブ配信]※10月1日(金)18:00までアーカイブ配信あり左から川久保拓司、大野拓朗、柚希礼音出演:【ナビゲーター】川久保拓司【進行】増田美香(WOWOW アナウンサー)【ゲスト】大野拓朗、柚希礼音(※五十音順)WOWOW公式YouTubeチャンネルURL
2021年09月24日タレントのマツコ・デラックスが出演する、亀田製菓「亀田の柿の種」の新CM「お客様の声」編と「世に問うべきよ」編が、24日より全国で順次放送される。24日より実施される「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ 全国統一品質審査」に合わせ放送される今回のCM。「お客様の声」編では、会議室で亀田製菓の開発担当者と品質審査をするマツコが、品質審査の最中に何を聞かれても「はい」と返事をする亀田製菓社員に対し「なんでもはいって言やあいいと思ってるでしょ?」と問いただす。また、「世に問うべきよ」編では、「わさびと梅しその味をアンタと私で考えてもしょうがないのよ」「世に問うべきよ!」と提言するマツコと、「世」というスケールにたじろぐ亀田製菓社員とのやり取りが描かれる。撮影現場では、一足先に「超わさび」「超梅しそ」を試食したマツコ。「超わさび 辛さレベル2」を食べると、おいしさに思わず「ビール飲んでいい? めっちゃおいしい!」と大喜び。撮影では「超梅しそ 酸味レベル2」で酸っぱい顔をしたり、「超わさび 辛さレベル2」に悶絶したりと、様々な表情を見せた。また、亀田製菓社員には「上手くやらなくていい、そのままでいいんですよ」と演技指導(?)をする場面も。撮影の最後に亀田製菓社員から花束を渡されると、「サイトウ(亀田製菓社員)、ほら、2人で写真を撮ろう」と声をかけ、記念撮影を行った。○■マツコ・デラックス インタビュー――今回のCMは、亀田製菓社員との共演でしたが、ご感想をお聞かせください。すごく面白い撮影でした。素晴らしい迫真の演技でした。すごいね、無欲の勝利というか、今回はサイトウさんに助けられました。いまサイトウさんって誰って話になってるんだけどね(笑)。まあ、私があってこそのサイトウさんっていうのはあるんですけどね……嘘よ冗談よ(笑)!――開発中の「超わさび」、「超梅しそ」を実際に食べられた感想はいかがでしたか?人間というのは底しれぬ欲望と刺激に苛まれて生きているんだなって。(「超わさび」「超梅しそ」を)いただいてみたけど、もっと、もっともっとっていうね。きりがないです。ですから皆さんに、どこが正しいのか問おうということになったんです。――今回のキャンペーンは昨年お客様から寄せられた意見の中で特に多かった、わさび、梅しその味に対するご意見に応えた内容となっています。ものすごいテーマを世に問うてしまったなと思っていますよ。私は特にこちらのわさびのほうは、ほぼ主食のように食べているので、もはや通常の商品(わさび味)は「つ〜んと」がわからないくらい……おいしいんですけど、カラさという意味ではもうあんまり感じなくなっちゃってるので、すごい求めちゃった。――これから「超わさび・超梅しそ 全国統一品質審査」に投票してくれる人たちに一言お願いします。もっと辛くもっと酸っぱく、ってなったら、いきつくところまでいったやつを食べてみたいという願望もあるじゃない。でも定番商品の味なんだよね、これは。だからそれをどう皆さんがジャッジするか。私たちももうわからないです。
2021年09月24日森雪之丞、河原雅彦、亀田誠治という強力なスタッフ陣で贈る、ロック☆オペラ『ザ・パンデモニアム・ロック・ショー~The Pandemonium Rock Show~』。9月の開幕を前に、キャストのひとりの水田航生に話を訊いた。今回と同じく、森が作・作詞・楽曲プロデュースを手がけた『怪人と探偵』(2019)にも参加している水田。森作品の魅力を、こう語る。「口語的ではないというか、詩的な言葉選びがとても新鮮だと思いました。作品として魅力的なのはもちろん、雪之丞さんご本人のお話がとにかく面白いんですよ。当時から雪之丞さんのロック愛は感じていましたが、それが今回もプロット段階から至るところに散りばめられていて!ただ僕は昭和ロックサウンドについてまだまだ勉強不足で、ト書きのひと言からしてわからない(笑)。なのでこれからいろいろ下調べをして、当時のミュージックシーンについて深掘りしていけたらなと思います」1966年から80年代を舞台に、昭和ロックサウンドを巡る若者たちの葛藤や成長を描き出す本作。水田は、中山優馬演じる楠瀬涼とともに、ロックバンド「THE REASON」を結成する山下勝也を演じる。「山下はバンドのリーダーで、ギタリストという役どころです。普段僕は完全に弟分キャラなんですが(笑)、今回は稽古の段階からリーダーらしく、頼りがいのある男にならないとなと思っていて。さらに客観的な目もありつつ、ロックに熱い。そんなリーダー像を意識していきたいですね」演出を手がけるのは、近年引く手あまたの河原。「河原さんの作品はいろいろ観させていただいてますが、繊細な部分はもちろんありながら、どちらかと言えば豪快なイメージの方が僕は強いです。あといつも笑っていらっしゃるイメージ。稽古場では怖いらしいですけど……。ただ僕は喧嘩上等でいく予定なので!あっ、もちろん喧嘩がしたいわけではなく(笑)、自分が腑に落ちないことを、いい子ぶって『わかりました』とは言いたくないというか。お互いに納得いくまで話し合いたいですし、そういう関係性を河原さんともつくっていけたらなと思います」さらに音楽の亀田が、公演の全楽曲を書き下ろす。「亀田さんの音楽、もう間違いないですよね(笑)。以前『カノジョは嘘を愛しすぎてる』という映画に出演した時、亀田さんが音楽プロデューサーをされていたのですが、デモの1曲目を聞いた瞬間衝撃が走って!本作の楽曲も必ずや素晴らしいものになると思うので、今から本当に楽しみです」取材・文:野上瑠美子
2021年08月03日アメリカ生まれのアイスクリームチェーン店でおなじみの『サーティワンアイスクリーム』が、2021年7月に亀田製菓とコラボレーションをしていました。企画内容は、ダブルのアイスクリームを注文すると、亀田製菓の代表作『ハッピーターン』もしくは『柿の種』を無料でトッピングしてくれるというものです。豊富なフレーバーが魅力のサーティワンアイスクリームに、塩や醤油の効いた亀田製菓のお菓子たちがどうマッチするのか…非常に気になる企画です。しかも、期間中はサーティワンアイスクリームと亀田製菓が独自で計測したマッチング度も公開され、それぞれのおすすめフレーバーも発表されていました。そこで、実際に『ハッピーターン』と『柿の種』で、それぞれおすすめのアイスクリームフレーバーを注文し食べてみましたので、その感想をレポートします。チョップドチョコレートと大納言あずきに『柿の種』トライしたのはサーティワンアイスクリーム・亀田製菓それぞれのおすすめフレイバーです。柿の種はくだかれた状態でふりかけのようになっていました。まずはチョップドチョコレートから。濃厚なチョコレートアイスに柿の種の醤油味が混ざり、甘さの後にふわっと塩気が感じられます。柿の種にはチョコ味の商品もありますが、まさにそんな感じですね。これは間違いないおいしさです。続いて大納言あずきですが、これは正直味の想像がつきませんでした。ドキドキしながら食べてみると、あずきの味と醤油の味がいい感じにマッチして和菓子を食べているような気分になりました。ただ大納言あずきの味が強く、柿の種がほのかに香る程度だったので、一緒に食べるなら柿の種の分量を多めにした方が、より和の感じを楽しめるかもしれません。ストロベリーチーズケーキとポッピングシャワーに『ハッピーターン』こちらもサーティワンアイスクリーム・亀田製菓それぞれのおすすめフレイバーを食べてみました。まずはストロベリーチーズケーキから。アイスクリーム自体にもチーズの塩気がやや含まれていますが、ここにハッピーターンが加わることで、チーズの味が際立ち濃厚になった感じがしました。正直ハッピーターンと一緒に食べた方が高級アイスクリームになった気がします。そしてポッピングシャワーは、独特のアイスの甘さに塩味がピリっとアクセントになり、こちらもうま味が倍増しました。柿の種とハッピーターン、どちらもおいしかったですが、個人的にはハッピーターンの方がアイスの味をより際立たせる結果になっていたと思います。企画自体は終わってしまいますが、気になる人はぜひ自身でハッピーターンや柿の種を乗せて食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年07月20日yonawoが8月11日にリリースする2ndフルアルバム『遙かいま』より新曲「闇燦々」を明日7月9日に先行配信し、同日22時よりMusic Videoをプレミア公開することが決定した。「闇燦々」は亀田誠治をプロデューサーに迎え制作された楽曲で、亀田が主催する日比谷音楽祭で初披露され話題となっていた。冨田恵一がプロデュースを手がけ、5月に先行配信された初のバラード曲「哀してる」とは一転、亀田のエッセンスが加わって生み出されたファンクかつアップテンポでダンサブルなサウンドは、今までのyonawoにはない新たな境地が垣間見える楽曲となっている。yonawoは、アルバム『遙かいま』を引っ提げ全国7カ所をめぐる最大規模のワンマンツアー『yonawo 2nd full album『遙かいま』release one man live tour』を開催することが決定しており、チケットは7月10日より一般発売がスタートする。<配信情報>「闇燦々」7月9日(金)リリース配信リンク:「闇燦々」MV※7月9日(金) 22:00にプレミア公開yonawo 2nd Full Album『遙かいま』2021年8月11日(水) リリース●通常盤:2,800円(税抜)●初回限定盤LIVE(CD+DVD):3,600円(税抜)●初回限定盤DEMO(CD+CD):3,600円(税抜)yonawo 2nd Full Album『遙かいま』ジャケット【CD収録曲】※全形態共通01. ごきげんよう さようなら ※WOWOWオリジナルドラマ『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年のこと』オープニング曲02. 闇燦々03. The Buzz Cafe04. 浪漫05. 愛し私06. 夢幻07. 恋文08. はっぴいめりいくりすます - at the haruyoshi/Take 509. sofu10. beautiful Day to Die11. 哀してる12. 美しい人【DVD収録内容】※「初回限定盤LIVE」のみ00. 独白01. 矜羯羅がる02. トキメキ03. rendez-vous04. 麗らか05. close to me06. 26時07. しあわせ08. ミルクチョコ09. good job10. Mademoiselle11. cart pool12. ijo13. 告白14. 蒲公英En01. 202En02. 天神En03. 生き別れ【特典CD収録曲】※「初回限定盤DEMO」のみ01. good job - demo02. so who? - demo03. rendez-vous - demo04. Adieu - demo05. Tokimeki - demo06. Gokigenyo Sayonara & Tanpopo - demo07. Ikiwakare - demo08. Aishiteru - demo<特典情報>■先着購入者特典「早期予約特典」に加えて、下記の各ショップにて予約・購入いただいた方にはそれぞれ特典がございます。・タワーレコード特典:yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケース A7(浪漫 ver.)yonawo『遙かいま』タワーレコード特典 yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケース A7(浪漫 ver.)・HMV特典:yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(ごきげんよう さようなら ver.)yonawo『遙かいま』HMV特典 yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(ごきげんよう さようなら ver.)・disk union特典:yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(夢幻 ver.)yonawo『遙かいま』disk union特典 yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(夢幻 ver.)・bud store特典:yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(sofu ver.)yonawo『遙かいま』bud store特典 yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(sofu ver.)・応援店特典:yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(The Buzz Cafe ver.)yonawo『遙かいま』応援店特典 yonawo×HIGHTIDE ジェネラルパーパスケースA7(The Buzz Cafe ver.)・楽天ブックス特典:オリジナル缶バッジyonawo『遙かいま』楽天ブックス特典 オリジナル缶バッジ・Amazon.co.jp特典:メガジャケ※特典なしのカートもございますのでご注意ください。※応援店特典の対象店舗は後日発表いたします。※一部取扱いのない店舗もございます。※特典はなくなり次第終了とさせていただきます。※特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。「哀してる」先行配信リンク:『遙かいま』予約リンク:<ツアー情報>yonawo 2nd full album 「遙かいま」 release one man live tour10月2日(土) 名古屋DIAMOND HALL(愛知)開場 17:00 / 開演 18:00前売:4,500円(スタンディング / ドリンク別)問い合わせ:JAILHOUSE 052-936-6041(平日11:00〜15:00)10月3日(日) なんばHatch(大阪)開場 17:00 / 開演 18:00前売:4,500円(1F・2F全席指定席 / ドリンク別)問い合わせ:YUMEBANCHI 06-6341-3525(平日12:00〜18:00)11月13日(土) 仙台Rensa(宮城)開場 17:00 / 開演 18:00前売:4,500円(自由席 / ドリンク別)問い合わせ:GIP 0570-01-9999(24時間インフォメーションダイヤル)11月14日(日) 札幌 PENNY LANE24(北海道)開場 17:15 / 開演 18:00前売:4,500円(自由席 / ドリンク別)問い合わせ:WESS 011-614-9999(平日11:00〜15:00)11月20日(土) UNITEDLAB(福岡)開場 17:00 / 開演 18:00前売:4,500円(スタンディング / ドリンク別)問い合わせ:BEA 092-712-4221(月水金12:00〜17:00)11月21日(日) SECOND CRUTCH(広島)開場 17:15 / 開演18:00前売:4,500円(スタンディング / ドリンク別)問い合わせ:夢番地広島 082-249-3571(平日12:00〜18:00)12月2日(木) USEN STUDIO COAST(東京)開場 18:00 / 開演 19:00前売:4,500円(1Fスタンディング・2F全席指定 / ドリンク別)問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999(平日12:00〜15:00)■一般発売:7月10日(土)ぴあ / ローソン / イープラス<ライブ情報>rockin’on presents JAPAN’S NEXT 渋谷JACK 2021 SUMMER7月11日(日) TSUTAYA O-EAST / duo MUSIC EXCHANGE / TSUTAYA O-WEST / clubasia / TSUTAYA O-nest / TSUTAYA O-Crest / DESEO mini(東京)たとえば ボクが 踊ったら、presents『Chillaxx』7月17日(土) 服部緑地野外音楽堂(大阪)ODD SAFARI vol.3 Revenge Match【延期公演】8月9日(月・祝) 味園ユニバース(大阪)FUJI ROCK FESTIVAL ’218月22日(日) 新潟県湯沢町 苗場スキー場(新潟)関連リンクyonawo Official HP: Twitter: Instagram: Facebook: Youtubeチャンネル:
2021年07月08日「ロック☆オペラ『ザ・パンデ モニア ム・ロック ・ ショー~The Pandemonium Rock Show』」が2021年9月18日(土)から10月3日(日)まで東京・日本青年館で、10月8日(金)から11日(月)まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。主演は中山優馬が務め、作・作詞・楽曲プロデュースを森雪之丞が、演出を河原雅彦が担当する。“昭和の音楽界”が舞台のロックオペラ「ロック☆オペラ『ザ・パンデ モニア ム・ロック ・ ショー~The Pandemonium Rock Show』」の舞台は、ザ・ビートルズの来日に日本中が沸いていた1966年から、ジョン・レノンがこの世を去る1980年までの昭和の音楽界。革命的な音楽“ロック”の魅力に取り憑かれた主人公・楠瀬涼が、友情を分かち、恋に導かれ、激動の時代を生き抜く姿を音楽と共に描き出す新感覚の音楽劇となっている。作・作詞・楽曲プロデュースに『怪人と探偵』の森雪之丞作・作詞・楽曲プロデュースを担当するのは、“作詞界のレジェンド”と称される森雪之丞。『怪人と探偵』や『ロカビリー☆ジャック』など、オリジナル・ミュージカルを立て続けにヒットに導く森が手掛ける待望の最新作だ。演出に音楽劇「グレートプリテンダー」の河原雅彦演出は、『ロッキー・ホラー・ショー』や『オリエント急行殺人事件』などエッジの効いた作品から名作まで幅広く演出を手掛け、音楽劇「GREAT PRETENDER グレートプリテンダー」の上演を控える河原雅彦が務める。東京事変・亀田誠治が音楽を担当音楽は、東京事変のメンバーでありながら、アーティストのプロデュースやアレンジなどを数多く手掛ける亀田誠治が担当する。主人公に中山優馬、ヒロインに桜井玲香主人公・楠瀬涼役にはシンフォニー音楽劇「『蜜蜂と遠雷』~ひかりを聴け~」の好演が記憶に新しい中山優馬を起用。また、ヒロインには、アイドルグループ乃木坂46一期生としてデビューし、卒業後はミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』や『ウエスト・サイド・ストーリー』など女優としても活躍の場を広げている桜井玲香が演じる。さらに、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』『オーシャンズ11』の水田航生や、歌手・女優として活躍する玉置成実、劇団☆新感線の舞台『月影花之丞大逆転』に出演した浜中文一も出演する。<あらすじ>1966年6月30日、ザ・ビートルズの来日に日本中が沸いていた。中学生の楠瀬涼(中山優馬)は隣に越してきた“お姉さん”荒木三枝子(玉置成実)にROCKを教わり、次第に夢中になっていく。三枝子が人気のグループ・サウンズ「ザ・カニバルズ」のボーカル・野村正嗣(浜中文一)と付き合い出し、失恋をした涼はますます音楽にのめり込む。時は1973年、20歳になった涼は山下勝也(水田航生)、岡島大樹(汐崎アイル)、伊丹俊介(小松利昌)、真柳満(山岸門人)とロックバンド「THE REASON」を結成し、若者から熱狂的な支持を受けるように。そんな中、歌番組で姉妹アイドルデュオ「ウエハース」として活動する及川真実(桜井玲香)と出会い、互いに惹かれ合う。だが夢のような日々は、1980年12月8日、ジョン・レノンの射殺を契機にボロボロと崩れ落ち、やがて涼は悪夢と現実の狭間を彷徨い始めるのだった。詳細ロック☆オペラ『ザ・パンデ モニア ム・ロック ・ ショー~The Pandemonium Rock Show』上演期間・会場:・2021年9月18日(土)~10月3日(日):日本青年館・10月8日(金)~11日(月):森ノ宮ピロティホール作・作詞・楽曲プロデュース:森雪之丞音楽:亀田誠治演出:河原雅彦出演:中山優馬、桜井玲香、水田航生、汐崎アイル、小松利昌、山岸門人、野口かおる、大堀こういち、玉置成実、浜中文一 他■チケット<東京公演>チケット一般発売日:7月18日(日)10:00~チケット料金:S席 11,500円、A席 8,500円、B席 6,000円(全席指定)※未就学児入場不可。※車イスでの来場予定者は、観劇の前日までにチケットぴあインフォメーション(TEL:0570-02-9111)に連絡する。プレイガイド:・チケットぴあ:公式サイト、Pコード:506‐905、セブン イレブン(直接購入可能)・イープラス:公式サイト・ローソンチケット:公式サイト、Lコード:32320、ローソン・ミニストップ店内端末「Loppi」直接購入可能チケットに関する問い合わせ先:チケットぴあインフォメーションTEL:0570-02-9111公演に関する問い合わせ先:公演事務局(平日 10:00~18:00)<大阪公演>チケット一般発売日:8月7日(土)10:00~チケット料金:S席 10,000円、A席 8,500円(全席指定)※未就学児入場不可。※車イスでの来場予定者は、予め購入席番をキョードーインフォメーション(TEL:0570-200-888)に連絡する。プレイガイド:・チケットぴあ:公式サイト、Pコード:507-055、TEL 0570-02-9999・イープラス:公式サイト・ローソンチケット:公式サイト、Lコード:51440、ローソン・ミニストップ店内端末「Loppi」直接購入可能・CN プレイガイド:公式サイト、TEL 0570-08-9999(平日 11:00~15:00、土日祝 10:00~15:00)大阪公演・チケットに関する問い合わせ先:キョードーインフォメーションTEL:0570-200-888(11:00~16:00/日曜・祝日は休業)■全国共通チケットに関する注意事項※開演時間が変更になる可能性がある。※必要に応じて公的機関へ来場者の氏名及び緊急連絡先を提供する場合がある。※出演者が変更になる場合がある。その場合の払い戻しはできない。※公演中止など主催者がやむを得ないと判断する場合以外の払い戻しはしない。
2021年06月14日「ミッキー吉野"ラッキー70祭"【KoKi】」(ミッキーヨシノラッキーセブンティーフェス ”コキ”)にて、亀田誠治プロデュースによる制作が発表されていた『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY』が、ついに完成した。フィーチャリング・アーティストに、トラックメーカー / MPCプレイヤーのSTUTSと、ラッパーのCampanellaを迎え、原曲へのリスペクトと新たな試みによって更なる強いメッセージを携えた『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY』。6月30日(水)の配信に先がけ、本日よりiTunes Storeにてプレオーダーの受付がスタートした。このプロジェクトは、今年12月に古希を迎え、55年の活動の歴史を誇るレジェンド、ミッキー吉野の”今の思いを、手がけてきた音楽を通してさまざまな世代を超えクリエイトし、届ける”をテーマとしている。STUTSとCampanellaの参加は、プロジェクトのテーマである”世代を超えた”コラボレーションとなった。そして、インタビュアーにライター / 編集者の内田正樹を迎えたYoutube動画シリーズ<The key of knowledge , infinity ~70th TALK & Message~>の本編映像が、ミッキー吉野公式YouTubeチャンネルにて6月6日(日)の18時より、本人もコメント参加でプレミア公開されることが決定した。インタビューを本人と同時に見られる貴重な機会を一緒に体験しよう。全7つのテーマで語られる本シリーズ第1回目のテーマは、「Roots ミッキー吉野、音楽への目覚めを語る」。自身の音楽の原体験から始まり、音楽人生を振り返る内容となっている。コメント■STUTSこの度はミッキー吉野さんの曲に参加させてもらえて大変光栄でした。ドラムのプログラミング、一部アレンジ、ミックスを担当させてもらい、タイトルに込められた思いを自分なりに解釈してビートを叩いて打ちこみ、音を作りました。自分が作ったビートに合わせてミッキー吉野さんが演奏し直してくれたものが届いたときはとても興奮しました。そしてRap部分にはCampanellaさんをお招きし、最高なverseを書いてもらえました。亀田さんにも生で最高なBassを入れてもらえたのも嬉しかったです。素敵な作品に参加させてもらえました。是非お聴き下さい。■Campanella幼少期にビデオで見ていた「西遊記」の楽曲を手掛けていたバンドのセルフカバーにまさかラップで参加する事になるとは思ってもいませんでした!幼少期の自分に教えてあげたい。笑ミッキーさん含め、亀田さん、STUTSと一緒に制作ができた事を嬉しく思います。ラップという音楽の力を感じてもらえたら幸いです!『DEAD END ~ LOVE FLOWERS PROPHECY feat. STUTS, Campanell』配信開始日:6月30日(水)午前0時〜iTunes Storeプレオーダーページ: プレオーダー(予約注文)はiTunes Storeアプリをお手元のデバイスにダウンロードしていただくことで、注文可能となります。各配信サービス:アーティストへのリンク: プレイリスト:
2021年05月31日元プロボクサーの亀田興毅氏が14日、TKO・木下隆行のYouTubeチャンネル『TKO木下のキノちゃんねる~天まで届け~』に出演。動画「【亀田興毅】いじめられっ子~ヒールな世界王者まで人生を語ってくれました。」のなかで、お笑いタレント・明石家さんまとの秘話を語った。現役時代、試合前の計量で過激なパフォーマンスを披露し、対戦相手を挑発していた亀田氏。2006年に行われたカルロス・ボウチャンとの試合では、なかなかパフォーマンスが思いつかず、たまたま家に遊びに来たさんまに相談。さんまに、「夏目漱石の『坊っちゃん』を渡したったらええやんけ」とアドバイスされるも、『坊っちゃん』を知らなかった亀田氏は、「それ何なんですか? めっちゃおもんないじゃないですか。誰も知らんでしょ?」と戸惑ったことを明かした。さんまに、「お前はアホか! ええからやってみい」と背中を押された亀田氏は、アドバイス通りにパフォーマンスを実行。「記者会見終わったときに、パッとやったんです。いつもはメンチ切ったり、バチバチのパフォーマンスやったんが、『坊っちゃん』やったら、優しい笑いになってましたもんね」と、和やかな雰囲気に包まれたそうで、「今になって思うんですよ。当時は、これ何がウケてんのかな? って思ってましたけど、今思ったらそういうことなんだって」と、しみじみ振り返っていた。
2021年05月21日いきものがかりの新曲「今日から、ここから」のデジタルリリースが5月30日(日)に決定。あわせて5月29日(土)・30日(日)の2日間にわたり、無観客オンライン生配信にて開催される「日比谷音楽祭2021(実行委員長:亀田誠治)」への出演も発表された。「今日から、ここから」は、いきものがかりのメンバー3人と、彼らの楽曲の編曲を多く手掛ける亀田が「2020年のコロナ禍という未曾有の体験の中で、アーティストが自分たちに何ができるかをソーシャルディスタンスの中で考え、普遍的なうたを作ろう」という考えのもと発足したプロジェクトでもあり、昨年よりリモートの環境のなかで、4人での制作が進められていた楽曲。今回、無観客オンライン生配信にて開催が発表となった「日比谷音楽祭2021」へいきものがかりが5月29日(土)に出演し、その翌日5月30日(日)に各配信サイト・ストリーミングサービスにて配信開始となる。さらに、長期にわたるリモート楽曲制作の過程をライター柴那典が第三者として日記に書き起こし、動画を記録したドキュメンタリー企画を特設サイトにて展開。試行錯誤しながらも、たった4人で「今」の想いを綴りながら進めていく様子を「観察日記」と題し特設サイトで追っていく。観察日記は日比谷音楽祭2021本番前までの全5回更新予定。時の流れと、リアルな言葉、表情を観察しながら、4人からの音おくりドキュメンタリーをぜひお楽しみに。また、「今日から、ここから」のiTunesプレオーダーキャンペーンも発表となった。5月22日(土)~5月29日(土)23:59までにiTunesのプレオーダー完了画面と必要事項をキャンペーン応募フォームから応募した方の中から、抽選で10名様に『いきものがかり直筆サイン入り「今日から、ここから」オリジナル譜面カード』がプレゼントされる。応募の詳細に関しては、いきものがかり公式HPおよび応募フォームをチェックしよう。「今日から、ここから」プロジェクトHP: 【リリース情報】いきものがかり デジタルシングル「今日から、ここから」2021年5月30日(日)発売2021年5月22日(土)よりiTunesプレオーダー開始(予定)プレオーダーキャンペーン詳細はこちら: 【日比谷音楽祭2021 開催情報】開催日時:2021年5月29 日(土) / 30 日(日) 11:00〜20:00 (予定)配信:動画配信サービスU-NEXTにて2日間の無観客オンライン生配信※一部、配信対象外のアーティストやコンテンツあり。主催:日比谷音楽祭実行委員会オフィシャルHP: www.hibiyamusicfes.jp【有観客ツアー「いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! THE LIVE 2021!!!」情報】<開催日時・会場>2021年06月10日(木) 開場16:30 / 開演18:30横浜アリーナ[神奈川]2021年06月11日(金) 開場16:30 / 開演18:30横浜アリーナ[神奈川]チケット料金:全席指定 9,350円(税込)※詳細はいきものがかりオフィシャルサイトをご覧ください。
2021年05月13日亀田誠治が実行委員長を務め、5月29日・30日の2日間にわたり開催される音楽イベント『日比谷音楽祭2021』の第2弾出演アーティストが発表された。今回新たに出演が決定したのは、アイナ・ジ・エンド、家入レオ、生田絵梨花、OAU、大島花子、小倉博和、GAKU-MC、奇妙礼太郎、GLAY、四家卯大、ストレイテナー(アコースティックセット)、武部聡志、The たなしん・パーク・オーケストラ(たなしん / みのミュージック / YOYOKA)、チャラン・ポ・ランタン、東京消防庁音楽隊、半﨑美子、平井秀明、マレー飛鳥meets 空に油、南里沙、miwa、山弦(小倉博和 / 佐橋佳幸)、山本拓夫ハロクラインw / 三沢またろう、由紀さおり・安田祥子with木山裕策、yonawo、和楽器グループ 龍声〜Ryusei〜、wacciの計26組。すでに発表済みの第1弾出演者とともに、日比谷公園や東京ミッドタウン日比谷内に展開するステージで多彩なライブが行われる。『日比谷音楽祭2021』のステージ・ワークショップ等は無料で入場・参加することができるが、日比谷公園大音楽堂「YAON」ステージの公演は抽選制の無料鑑賞チケットが必要となり、各プレイガイド第一次抽選申し込み受付が本日4月21日14時よりスタートしている。なお、YAON(大音楽堂)、ONGAKUDO(小音楽堂)、KADAN(第二花壇)の3つのステージでの公演が、動画配信サービス「U-NEXT」で生配信されることも決定。配信は5月29日・30日のみで見逃し配信やアーカイブ化は予定されていない。さらに、開催当日の新型コロナウイルス感染症予防対策についての方針も更新された。政府や東京都によるイベント開催に関するガイドライン及び音楽団体による「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」に基づいた対策のほか、各会場の混雑度を可視化したマップをスマホアプリ「日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2021」で提供。なお政府および自治体からの要請がなされた場合は無観客配信での開催に切り替えることも視野に入れている。また、5月8日に開催される観劇の祭典『Hibiya Festival』での日比谷音楽祭のコラボステージや、子どもを対象とした音楽制作ワークショップ「ぐるぐるグルーヴクラブ」、リモート合唱ワークショップ、日比谷音楽祭のKADANステージで「The たなしん・パーク・オーケストラ2021」のメンバーとなって演奏できる歌ってみた・弾いてみた動画の募集企画なども発表されている。<公演情報>『日比谷音楽祭2021』2021年5月29日(土) / 30日(日) 10:30〜20:00(予定)『日比谷音楽祭2021』ロゴ【会場】日比谷公園(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園)大音楽堂(野音) / 小音楽堂 / にれのき広場 / 第二花壇 / 噴水広場 / 日比谷図書文化館大ホール・小ホール・草地広場 / 第一花壇サテライト会場:東京ミッドタウン日比谷(〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2)日比谷ステップ広場 / パークビューガーデン【出演アーティスト】<The Music Park Orchestra メンバー(日比谷音楽祭スペシャルバンド)>亀田誠治(ベース) / 河村"カースケ"智康(ドラム) / 西川進(ギター) / 斎藤有太(キーボード) / 皆川真人(キーボード) / 四家卯大(チェロ) / 田島朗子(ヴァイオリン) / 山本拓夫(サックス) / 西村浩二(トランペット) / 小田原 ODY 友洋(コーラス)■5月29日(土)<YAON(大音楽堂):Hibiya Dream Session1>DREAMS COME TRUE / The Music Park Orchestra with KREVA、Little Glee Monster<ONGAKUDO(小音楽堂)>OAU / 東京消防庁音楽隊 / 平井秀明 / yonawo<KADAN(第二花壇)>奇妙礼太郎 The たなしん・パーク・オーケストラ(たなしん / みのミュージック / YOYOKA)<HIROBA(東京ミッドタウン日比谷:日比谷ステップ広場)>上妻宏光 / 大島花子 / 山本拓夫 / ハロクライン w/三沢またろう<KOTONOHA(東京ミッドタウン日比谷:パークビューガーデン)>小倉博和 / 四家卯大■5月30日(日)<YAON(大音楽堂):Hibiya Dream Session2>GLAY / The Music Park Orchestra with アイナ・ジ・エンド、南里沙、山岸竜之介、山弦(小倉博和 / 佐橋佳幸)<YAON(大音楽堂):Hibiya Dream Session3>The Music Park Orchestra with 上妻宏光、生田絵梨花、桜井和寿、新妻聖子、MIYAVI、YOYOKA<ONGAKUDO(小音楽堂)>ストレイテナー(アコースティックセット) / 武部聡志 with 家入レオ、新妻聖子、半﨑美子、miwa / チャラン・ポ・ランタン / 由紀さおり・ 安田祥子with木山裕策<KADAN(第二花壇)>和楽器グループ 龍声 ~ Ryusei ~(長須与佳、清野樹盟、清野さおり、佐久間杜和能、樋口千清代) / 山岸竜之介 / wacci<HIROBA(東京ミッドタウン日比谷:日比谷ステップ広場)>GAKU-MC / 半﨑美子 / マレー飛鳥 / meets 空に油and more【参加方法】日比谷音楽祭のステージ・ワークショップ等は無料でご参加いただけますが、日比谷公園大音楽堂「YAON」ステージの公演については、ご鑑賞にあたり抽選制の無料チケットが必要(プレイガイド抽選 / アプリ抽選)※出店、ワークショップなど一部有料のコンテンツあり2021年は新型コロナウイルス感染予防対策としてYAON以外のステージや各エリアにつきましても人数規制や事前の予約が必要なものがあります。YAONコンサート以外のプログラムの参加方法は、オフィシャルサイト内の各プログラムページより参加方法をご確認ください。【YAON鑑賞券について】■チケット料金無料(ただし、プレイガイド抽選の当選チケットは、システム手数料として1枚あたり 220円(税込)の支払いが必要)■対象公演・Hibiya Dream Sessioin 15月29日(土) 開場17:30 / 開演18:30 / 終演20:00(予定)・Hibiya Dream Sessioin 25月30日(日) 開場13:45 / 開演14:45 / 終演15:50(予定)・Hibiya Dream Sessioin 35月30日(日) 開場17:50 / 開演18:50 / 終演20:00(予定)■チケット抽選受付スケジュール(1)第1次抽選:プレイガイド抽選(スマホ電子チケット / 紙チケット)各プレイガイド(イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ)の抽選にお申し込みください受付期間:4月21日(水) 14:00〜5月9日(日) 23:59当落発表:5月13日(木) 15:00〜予定チケット申込はこちら:(2)第2次抽選:アプリ抽選(スマホ電子チケット)「日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2021」(5月14日リリース予定)をダウンロードの上アプリ内チケットページにてご応募ください受付期間:5月14日(金)〜5月20日(木) 23:59当落発表:5月21日(金) 15:00〜予定※アプリは5月中旬よりダウンロード可能になります(3)第3次抽選:アプリ直前抽選(スマホ電子チケット)「日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2021」をダウンロードの上、アプリ内チケットページにてご応募ください受付期間:5月26日(水) 15:00〜5月28日(金) 14:59当落発表:5月28日(金) 16:00〜予定※アプリは5月中旬よりダウンロード可能になります【配信情報】動画配信サービス「U-NEXT」にて2日間のオンライン生配信※一部配信対象外のアーティストやコンテンツあり『日比谷音楽祭2021』オフィシャルHP:www.hibiyamusicfes.jp
2021年04月21日劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』の主題歌「永遠の不在証明」を手がける「東京事変」が、スペシャルスポット・ムービーを公開、SNSで話題を呼んでいる。4月9日(金)に公開された映像は、「東京事変」の面々が『緋色の弾丸』の世界に入り込んだかのような、遊び心もたっぷりながら本格的な作り。「劇場版名探偵コナン」公式Twitterも「コナ…………ジヘン?!?!」といったコメントともに映像をシェア。「東京事変」公式YouTubeでは12万回再生を超えており、「コナンの主題歌に事変選んだ人天才」「こっちの劇場版みてみたい」「映画化希望」といった声が続々。また、本編さながらにナレーションを務め、スケボーをハイヒールで乗りこなす椎名林檎には「声神すぎる...」「峰不二子感というか沢城みゆき感がすごい」といった声や、「みんな似合いすぎ」といった声が寄せられる中、“師匠”ことベースの亀田誠治の“コナン”役は「亀田さんがコナン!」「笑ってしまった」「亀田師匠、ナイスです」と特に注目を集めている。「東京事変」は今回、「名探偵コナン」シリーズと初タッグ。解禁時には「このような暗躍モノこそ、我々東京事変の十八番です。恐縮しつつも、今作本編の余韻という火種に、油を注いで着火するような一曲をご用意致しました」とコメントしていた。『名探偵コナン 緋色の弾丸』は4月16日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:名探偵コナン 緋色の弾丸 2021年4月16日より全国東宝系にて公開©2020 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
2021年04月10日平井 堅が5月12日にリリースする約5年ぶりのアルバム『あなたになりたかった』の収録曲を発表した。平井のデビュー25周年を締めくくる本作には、数多くのヒット曲に関わっているトオミ ヨウが参加した「オーソドックス」や、水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミが独創的な世界観を作り上げた「1995」、はじめて平井へ楽曲提供をした増田堅治が作曲・編曲を担当した「ポリエステルの女」、トラックメーカーSeihoによるグルーヴ感あふれる「鬼になりました」など新曲5曲とシングル8曲を加えた全13曲が収録される。ほかにも亀田誠治とUTAがサウンドプロデュースを手掛けており、ライブでも長年ステージを共にしてきたギタリストの石成正人とピアニストの鈴木大もそれぞれアレンジと演奏で参加している。また、アルバムと同日に発売される約9年振りのミュージックビデオ集『Ken Hirai Films Vol.15』のジャケット写真も公開された。本MV集は全編インドで撮影された「ソレデモシタイ」、安室奈美恵とのコラボ曲「グロテスク feat.安室奈美恵」など全18曲に加え、TV SPOT集も収録される。リリース情報平井 堅 10thオリジナルアルバム『あなたになりたかった』2021年5月12日(水) リリース●初回生産限定盤 / デジパック仕様CD+BD:6,050円(税込)CD+DVD:6,050円(税込)平井 堅『あなたになりたかった』初回生産限定盤ジャケット●通常盤CD:3,300円(税込)平井 堅『あなたになりたかった』通常盤ジャケット●ファンクラブ限定盤(完全受注生産)/ 三方背ケース仕様(オリジナルカード付)CD+BD:6,050円(税込)CD+DVD:6,050円(税込)予約受付期間終了<CD収録曲(全13曲収録)>01. ノンフィクション(TBS系 日曜劇場『小さな巨人』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Seiji Kameda02. 怪物さん feat.あいみょんLyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Tomi Yo03. #302(TBS系 金曜ドラマ「4分間のマリーゴールド」主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Tomi Yo, Masato Ishinari04. 1995Lyrics : Ken HiraiMusic, Sound Produce&Arrangement : Hidefumi Kenmochi05. 僕の心をつくってよ(『映画ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced&Arranged by Seiji Kameda06. オーソドックスLyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Tomi Yo07. ポリエステルの女Lyrics : Ken HiraiMusic&Arrangement : Kenji Masuda08. トドカナイカラ(映画『50回目のファーストキス』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Tomi Yo, Masato Ishinari09. いてもたっても(映画『町田くんの世界』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by UTA(TinyVoice Production)10. 知らないんでしょ?(テレビ朝日系木曜ドラマ『未解決の女警視庁文書捜査官』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced&Arranged by Seiji Kameda11. 鬼になりましたLyrics&Music : Ken HiraiSound Produced&Arranged by Seiho12. half of me(フジテレビ系『黄昏流星群~人生折り返し、恋をした~』主題歌)Lyrics & Music : Ken HiraiSound Produced & Arranged by Seiji Kameda13. おやすみなさいLyrics & Music : Ken HiraiArranged by Masaru Suzuki<初回生産限定盤 特典映像>2020年12月23日開催、初の配信ライブ映像『Ken Hirai 25th Anniversary Special !! Ken’s Bar -ONLINE-』を収録<ファンクラブ限定盤 特典映像>2019年12月24開催、上海でのクリスマスKen’s Bar LIVE映像『KEN HIRAI Ken’s Bar Special!! In SHANGHAI』を収録MUSIC VIDEO集『Ken Hirai Films Vol.15』2021年5月12日(水) リリース●BD:3,850円(税込)●DVD:3,850円(税込)平井 堅 MUSIC VIDEO集『Ken Hirai Films Vol.15』ジャケット<収録曲>1. 告白2. 桔梗が丘3. グロテスク feat.安室奈美恵4. 切手のないおくりもの5. ソレデモシタイ6. 君の鼓動は君にしか鳴らせない7. Plus One8. 魔法って言っていいかな?9. ON AIR10. 僕の心をつくってよ11. ほっ12. ノンフィクション13. トドカナイカラ14. 知らないんでしょ?15. half of me16. いてもたっても17. #30218. 怪物さん feat.あいみょん19. TV SPOT関連リンク平井 堅 Offisial Website:平井 堅 公式Instagram/hiraiken_official:
2021年04月08日東京事変の新曲「緑酒」のSNS楽曲シェアキャンペーンが本日4月5日よりスタートした。「緑酒」はテレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』のエンディングテーマとして書き下ろされた楽曲で、先週3月30日より配信がスタートしている。同曲のリリースを記念して行われる本キャンペーンは、まず「緑酒」をApple Music、Spotify、LINE MUSICいずれかのサービスからInstagramストーリーズまたはTwitterに「#東京事変緑酒」を付けて楽曲をシェア。そして投稿画面のスクリーンショットを応募フォームへ送ることで、本キャンペーン限定の「緑酒」スマホ待受画像と、オンライン・ミーティングやPCデスクトップ画像として使用できるバーチャル背景画像のサイズ違い2種類がプレゼントされる。SNSキャンペーン スマホ待受画像サンプルSNSキャンペーン バーチャル背景サンプルなお、本楽曲をSpotifyで再生するとSpot Movieがループ再生され、さらにInstagramストーリーズにシェアするとループ動画付きでシェアされる。<キャンペーン情報>応募ページ:期間:4月5日(月) ~4月8日(木) 23:59まで対象楽曲:東京事変「緑酒」シェアキャンペーンURL:リリース情報東京事変 Digital Single「緑酒」配信中※テレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ曲東京事変「緑酒」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: 東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っている東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュDigest MovieSpot Movie<配信シングル>東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.comUNIVERSAL MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年04月05日東京事変が、4月14日にリリースする実演映像作品『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』の特典映像『academic view2O2O』に収録される「電波通信」を公開した。『academic view2O2O』はステージの全景を定点カメラで捉えた映像コンテンツで、児玉裕一監督による映像演出や照明のプログラミング等、舞台演出を隅々まで収録している。公開された映像は、東京事変オフィシャルYouTubeチャンネルおよびユニバーサル ミュージックの『ニュースフラッシュ』特設サイトにて視聴することができる。東京事変「電波通信」-『academic view2O2O』from ニュースフラッシュ東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っている東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュDigest MovieSpot Movieリリース情報東京事変 Digital Single「緑酒」配信中※テレビ東京系『WBSワールドビジネスサテライト』エンディングテーマ曲東京事変「緑酒」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: 東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.comUNIVERSAL MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年04月02日亀田誠治(左)と宮本亞門(右) 日比谷ゆかりのふたりの対談が実現!亀田誠治×宮本亞門「2021年のエンタメ」で目指すもの.spNews__sns {padding: 0 24px;margin-top: 16px;height: 30px;}.spNews__pr {padding: 0 24px;margin-top: 24px;}.spNews__pr__button a,.spNews__sns__button a {padding: 5px 10px;color: #A6A6A6;border: 1px solid #A6A6A6;width: 10%;font-size: 1.2rem;}.spNews__pr__button {padding: 5px 10px;color: #A6A6A6;border: 1px solid #A6A6A6;width: 10%;font-size: 1.2rem;}.md-articleCaption {padding-top: 5px;} .spNews__column { padding: 12px 24px; } .spNews__column * { padding-right: 0; } .spNews__column .spNews__linkBtn { width: 100%; } .md-tieup__column .spNews__column { padding: 0; } .col { display: block; float: left; width: 100%; } .spNews__column:after, .col:after { content: ""; display: table; clear: both; } @media ( min-width : 521px ) { .spNews__column p { margin-top: 0; } } @media ( max-width : 520px ) { .spNews__column * { padding-right: 0; padding-left: 0; } } /* BOX横並び ここまで */ /* カラム設定用 */ .span_1 { width: 8.33333333333%; }.span_2 { width: 16.6666666667%; }.span_3 { width: 25%; }.span_4 { width: 33.3333333333%; }.span_5 { width: 41.6666666667%; }.span_6 { width: 50%; }.span_7 { width: 58.3333333333%; }.span_8 { width: 66.6666666667%; }.span_9 { width: 75%; }.span_10 { width: 83.3333333333%; }.span_11 { width: 91.6666666667%; }.span_12 { width: 100%; } @media ( max-width : 520px ) { .span_1,.span_3,.span_4,.span_5,.span_6,.span_7,.span_8,.span_9,.span_11,.span_12 { width:100%; } }PR 公式サイト()日比谷にゆかりを持つふたりの豪華対談が実現!意気投合で盛り上がった様子をダイジェスト解説!コロナ禍という困難に全世界が直面した2020年。そんな中でも未来へ“希望”をつないでいこうと、エンタテインメントの街・日比谷で7月に立ち上がった「HIBIYA & HOPE PROJECT」。その活動のラストを飾る企画として、日比谷に深いゆかりを持つふたり、演出家・宮本亞門と音楽プロデューサー/ベーシスト・亀田誠治の対談が実現!ここでは、「HIBIYA & HOPE PROJECT」のYouTubeチャンネルで公開された対談の様子を、ダイジェストの形で紹介&解説!この日が初対面にもかかわらず話が進むにつれ共通点が判明し意気投合したふたり。彼らが日比谷の街に抱く思いはもちろんのこと、コロナ時代におけるエンタテインメントのあり方まで、興味深い対談になりました!ふたりと日比谷の関係、ふたりから見た日比谷銀座生まれで、幼少期から日比谷であらゆるエンタテインメントに触れてきたという宮本亞門は、日比谷の街を「ソウゾウ(想像・創造)の源泉」だと語る。日比谷の歴史を想像し、新たな創造を作り出す街。日生劇場では、史上最年少で演出を手がけた深い縁もあり「東京、そして日本の文化にとって重要な場所」だと強い想い入れを示した。一方、亀田誠治は日比谷を「緑の街」と評し、「野音(日比谷野外音楽堂)は大好きな会場。ステージで音を奏でると、音が東京の町中に広がっていくような至福な時間を味わえるし、日比谷公園や皇居の“緑”が与える癒し、人と人をつなぐ様子はエンタテインメントそのもの」だと声を弾ませる。セントラルパークやブロードウェイを擁するニューヨークとの共通点についても、両名は会話の花を咲かせた。亀田誠治(左)と宮本亞門(右)日比谷エリアが観劇に染まる「Hibiya Festival」2018年、東京ミッドタウン日比谷開業後、初のエリアイベントとして開催された「Hibiya Festival」。2018年・2019年の2年間、オープニングショーのプロデュースを手がけた宮本は「街の中で音が出せる。その波動が広がっていくあの幸せ感は、劇場では味わえない」と屋外ならではの魅力を熱くコメント。会場となる日比谷ステップ広場は「人々を愛おしく見せる場所」だと言い、「ご覧になる皆さんの心が開放されて、参加型で楽しんでいただき、出演者も稽古場より何倍も良かった。大きな渦が生まれて、あらためて“人ってすごいな”と。街も歴史も、そして未来も一緒に分かち合える」と日比谷エリアが観劇に染まるフェスティバルに思いを馳せる。この言葉に、亀田は「人の心が開かれていく。ここがエンタテインメントの一番大事なことだと思う。観る人、出演者、全員で作られていくんですね」とうなずいた。宮本亞門親子孫三世代で楽しめる音楽を。屋外イベント「日比谷音楽祭」一方、亀田は日比谷公園で開催する「親子孫三世代誰もが楽しめる、フリーでボーダーレスな野外音楽フェスティバル」という日比谷音楽祭の実行委員長を務めている。参考にしたのはニューヨークのセントラルパークで開催される夏の恒例フリーイベント、サマーステージだと言い、「生活の中に音楽が根づいている光景を日本でもやってみたいと思った」。2019年には2日間で約10万人を動員。昨年はコロナウイルスの感染拡大により中止となったが、「音楽の受け取られ方に分断が起こる中、世代もジャンルも超えて、音楽を鳴らすきっかけをどうしても作りたかった。届けたいのは親子孫三世代で楽しめる音楽。僕はライフワークとして一生続けていく」と熱い決意が語られた。それに対し宮本も「大賛成!やっぱり生感覚を感じたいから、みんな待ってるでしょうね」と2021年の開催に期待を寄せる。亀田誠治コロナ禍で考えるエンタメ実は今、最高の時期が来ている!新型コロナウイルスの感染拡大により、多大な影響を受けているエンタテインメント業界。それでも両名は、コロナ禍を乗り越えた“未来”に前向きな姿勢を示している。「実は最高の時期が来ているんじゃないかと。コロナそのものは悲しいけど、“なんで歌うのか、なんで演じるのか”。そんな根源に戻されていると思う。競争よりも誰に伝えたいんだろうってことが何より大切で、観客もそれを求めている。実際、ものすごく面白い舞台がどんどん生まれていますから」(宮本)、「ミュージシャンもそうで、“自分に何ができるのか”“音楽を奏でるのはなぜなのか”という根本部分に立ち返って、自問自答している。その結果、磨きに磨き上げた作品が世に出始めている」(亀田)思いがけない“共鳴”に、宮本は「いやー、似てる!ここで楽しまないで、いつ楽しむ!ですよね(笑)。エンタテインメントは昔に戻るのではなく、新たな一歩を踏み出した」と歓喜の声をあげた。クリエイションははみ出しから生まれる本来、自由に楽しめるはずの公園で禁止事項ばかりが増えている。そんな宮本の指摘に対し、亀田は「日比谷って、昔からちょっとした“はみ出し”を許容してくれている」と語る。「さらに面白いのは、はみ出しているものが、やがて“伝統”となって続いていくんです。調和とヤンチャの両立がこの街を動かしているし、僕らをワクワクさせている」(亀田)宮本も「“はみ出し”からこそ、クリエイションが生まれますから」と力説。歴史の中で変化を遂げた能楽を例に挙げ「伝統と呼ばれるものも、当時は革命だったはず。伝統を大切にするのはもちろんだけど、次の伝統を作りだそうとして壊していったものが受け継がれていったことも忘れてはいけない」と語り、「新たな発想やつなぎ方が、これまでと違った化学反応を生むことも。このチャンスを逃すべきではない」とクリエイションの歴史的分岐点に胸を高鳴らせた。“日比谷(HIBIYA)”を世界中に轟かせたい国内に留まらず、表現の場をワールドワイドに広げている両名。それだけに「日本からエンタテインメントを発信すること」に対しては、並々ならぬ思いがあるようだ。「ネットも活用し、意見交換できる時代になった。そういうことを楽しみにしたいんですよね。海外で仕事すればするほど、もう今までのスタイルじゃなくなってきたぞと思っていて、次はどの国のどんな発想が世界を変えるか……。リンクするのは自然と日本人。その恩恵を表現していくことが、コロナ禍以降はますます重要だと思う」(宮本)一方、亀田は「日比谷(HIBIYA)」の文字を「トウキョウ、フジヤマ、ハラジュクと同じくらい、世界中に轟かせたい。エンタテインメントといえば、日比谷だと」と秘めたる野望を明かす。「臆することなく日本から発信していくことに自信を持っていいと思います。日本の文化を微分ではなく積分して広げていこうと。それが若者の刺激や夢になれば」(亀田)コロナという困難その中でやるべきこととは?アメリカ同時多発テロ事件が起こった2001年9月11日、演出舞台の稽古でニューヨークにいた宮本は、その4カ月後、同じニューヨークで“ある変化”に気づいたという。「人々が優しくなっていたんです。痛み、孤独、断絶を経験し、ニコっと笑顔で会釈してつながりを求めていたと思う」。そんな経験を踏まえ、コロナが収束した際には「フィジカルに感じ合いたい」と願う。「違う発想が必要になるし、脳を柔らかくしながら、面白いことができる時代になった。ソウゾウするだけじゃなく、(発想を)どうつなげるか……。ワクワクが止まらない!日比谷のせいでしょうか」(宮本)亀田も「本当に楽しみですね、これから来る未来が」と瞳を輝かせる。「自由な発想とアンテナを持った若い世代に、平等にチャンスを与えられる場を作りたいし、同時に僕たちの道を切り開いてくれた先輩たちが、経験と知識を伝えてもらえる場所も作りたい」飲食店も充実の日比谷でオススメスポットは?対談を通して、すっかり意気投合した両名。最後は日比谷のお気に入りスポットが話題に挙がった。宮本が挙げたのは、有楽町のガード沿いにある居酒屋爐端本店(ロバタホンテン)。先代より100年続く老舗は、味はもちろん「あそこのおやじさん、味があって、会うと心がジワっとします」と店主の人柄にも惚れ込んでいる様子。「思わず“大丈夫ですか?”と心配になるくらいの重い大皿を持って。で“100年前は……”なんて話をしてくれて、そんなに生きてはいないと思うんですけど(笑)、当時の雰囲気や歴史を教えてくれる」と頬を緩めた。亀田は多種多様な飲食店が集まる日比谷エリアの魅力について「街中にレストランがあるので、日比谷音楽祭でも、食について(多くの)準備はいらないんです」。そして「日比谷に来れば、あらゆるエンタテインメントが全部揃う。身ひとつで“今日は日比谷に行ってみようか”という日が日常にあれば」と締めくくった。HIBIYA & HOPE PROJECTとは?帝国劇場、日生劇場、宝塚劇場、TOHOシネマズ日比谷、日比谷野外音楽堂、帝国ホテル……。日本でも、いや東京の中でも随一の、エンタテインメントやおもてなしの伝統をつないできた街、それが日比谷だ。誰も経験したことのないコロナ禍という困難の中で、その日比谷の灯をつないでいくべく発信しようと2020年7月に発足したプロジェクトが「HIBIYA & HOPE PROJECT」。公式サイトを中心に、日比谷にゆかりのある人々が「私にとっての日比谷」と題した動画メッセージを公開したり、日比谷グルメの発信、医療従事者への支援活動やイベントの活動報告などを行っている。公式HP 亀田誠治さんが実行委員長を務める日比谷音楽祭、今年は5月29日(土)、30日(日)に開催!“フリーで誰もが参加できる、ボーダーレスな音楽祭”をコンセプトに、音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治が実行委員長として立ち上げた日比谷音楽祭。2019年の第1回では、2日間で約10万に及ぶ人々が会場の日比谷公園に集まり、参加者はフリー(無料)でさまざまなジャンルの音楽や音楽コンテンツを楽しんだ。2020年は新型コロナウイルスの影響で惜しくも開催中止に。2021年は5月29日(土)、30日(日)に会場とオンライン生配信での開催が決定しており、DREAMS COME TRUEや桜井和寿、KREVAなど豪華アーティストの参加が予定されている。クラウドファンディングサイトREADYFORでは「日比谷音楽祭2021|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて」と題して日比谷音楽祭を応援してくださる支援者を募集している。詳細は日比谷音楽祭ホームページへ。公式HP 劇場の熱気を屋外に開放する観劇の祭典「Hibiya Festival 2021」、今年も開催!「Hibiya Festival」も今年は4月29日(木・祝)~5月16日(日)に開催!オンライン会場も充実しているほか、オペラ、ミュージカル、日本舞踊にダンスなど、様々なエンタテインメントがオープンエアの空間で無料で楽しめる。詳細は「Hibiya Festival 2021」ホームページへ。公式HP 文:内田涼
2021年03月26日神木隆之介、中村倫也、木村昴、杉田智和ら豪華キャストが声をあてるアニメーション映画『100日間生きたワニ』。この度、本作の初の映像となる特報が到着。新キャストも発表された。今回到着した特報映像では、原作の最終話で描かれた花見のシーンからスタートし、ワニの過ごした100日と本作で描かれる新しい物語の様子が描かれ、「いきものがかり」が新たに書き下ろした主題歌「TSUZUKU」が優しく彩りを添えている。また、神木さん、中村さん、木村さんがそれぞれ担当するワニ、ネズミ、モグラの声も収録されている。さらに今回、新たに山田裕貴、ファーストサマーウイカ、清水くるみの参加も決定。山田さんは、ネズミやモグラたちと交流を重ねる重要なキャラクターで映画オリジナルのカエルに声をあてる。そしてモグラの恋人イヌ役をファーストサマーウイカさん、センパイが働くカフェのバイトちゃん役を清水さんが演じる。また、ワニがネズミやモグラといった仲間たちと過ごした日々を写した写真が散りばめられたポスタービジュアルも合わせて公開された。コメント●山田裕貴話題になっていたので、実際に原作を読んでみたら日々の大切さに気づかされ、日頃の過ごし方も変わるような力を持った作品だと思いました。映画オリジナルのカエルは僕自身、台本を読んだ時に異物感があって、皆さんも最初の印象は「なんだこいつ」って感じると思いますが、この物語にとって“新しい風”です。残された悲しみ、出会いと別れ、そうしたものを背負った人への追い風になれたらと思います。また、どれだけ明るくて、笑顔で元気にいる人でも抱えているものがあって、色々な人がそこにいるという事をカエルから感じて貰えたらいいなと思います。●ファーストサマーウイカリアルタイムに毎日楽しみに読ませて頂いていたので、まさか動くワニ君達とその世界に入れるなんて夢にも思いませんでした!中でも、物語をさらに鮮やかにしてくれたイヌさんはとても好きなキャラクターでした。モグラさんとの掛け合いも楽しみです。イヌさんの明るくキュートな雰囲気を出せるように頑張りたいと思います!●清水くるみ朝の番組で特集しているのを毎日楽しみに見ていた100ワニに、まさか自分が携わらせていただけるなんて、そして、初めて声のお仕事をこの作品でさせていただけるなんて、とても光栄です!個人的に近年、行間を読ませる作品に出会えていないな、と感じていたのですが、この作品はみる人によって色々な感情を想像させてくれる素敵な作品だなと思います。このようなご時世ですが、だからこそ大切なものに気付かせてくれる、そんな作品になっていると思います。世代を問わず、たくさんの方に観ていただきたいです!●主題歌:「いきものがかり」水野良樹ワニくんがいなくなってから、嵐のように時が過ぎていった1年で、自分の感情や暮らしを雑に扱わないこと。怒りや不安に心を酔わせないこと。今日から明日をなんとか続けていくこと。それがどれだけ大変で、どれだけ尊いのか。ずっと考えています。“つづく“という言葉に込めたのは意志です。今、生きているひとたちはいつも“残される側“です。別れの悲しみを知りながら、それでも明日を迎えなければいけません。自分の今を、自分の物語を、必死に生きようとしている誰かに、この歌が届いて欲しいです。●音楽:亀田誠治このお話をいただいたとき、音楽も色もまだついていない、まるで紙芝居のような映像を見せてもらっただけで涙があふれました。ワニくんの日常は、僕たちが向き合っている日常そのものでした。この映画は生きることの素晴らしさに光をあててくれるやさしい物語です。この尊い日常にそっと音楽で寄り添えれば幸いです。『100日間生きたワニ』は5月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:100日間生きたワニ 2021年5月28日より全国にて公開©2021「100⽇間⽣きたワニ」製作委員会
2021年03月20日東京事変がサムザップ・ドリコム・ブシロード三社共同となる、新たなメディアミックスプロジェクト「D_CIDE TRAUMEREI(ディーサイドトロイメライ)」のプロジェクト・テーマソングを担当することが決定した。今年の夏にリリースが予定されているスマートフォン向けゲームアプリのテーマソング、そして2021年夏に放送予定の同テレビアニメのオープニングテーマ曲として、新曲「獣の理」が起用される。発表に伴い、テーマソング「獣の理」を使用したプロジェクトの紹介映像が「D_CIDE TRAUMEREIプロジェクト公式YouTubeチャンネル」にて公開中。スマートフォン向けゲームアプリの中では、「獣の理」に加え、東京事変の数ある楽曲より、「群青日和」「キラーチューン」「透明人間」「閃光少女」「空が鳴っている」「落日」「修羅場」の7曲が使用され、本ゲームのドラマチックなシーンを盛り上げる。「D_CIDE TRAUMEREI」プロジェクト紹介PV<プロジェクト概要>「D_CIDE TRAUMEREI」プロジェクト「D_CIDE TRAUMEREI」キービジュアルゲームアプリ:2021年夏リリース予定TVアニメ:2021年夏放送予定プロジェクト公式HP:ゲーム公式HP:公式Twitter:公式YouTubeチャンネル:テーマソング:東京事変「獣の理」作詞:椎名林檎 / 作曲:亀田誠治 / 編曲:東京事変※楽曲リリースは現在未定ですD_CIDE TRAUMEREI アプリゲーム挿入歌群青日和 / キラーチューン / 透明人間 / 閃光少女 / 空が鳴っている / 落日 / 修羅場関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年03月16日東京事変が、4月14日リリースする実演映像作品『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』より、「群青日和」「選ばれざる国民」「永遠の不在証明」「閃光少女」「今夜はから騒ぎ」のライブクリップをリリースに先駆け公開した。今作は、2020年7月24日『Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』ファイナルの会場に予定していた東京・渋谷NHKホールにて無観客で行われた実演を収録した映像作品。公開された実演映像は、東京事変オフィシャルYouTubeチャンネルおよび『ニュースフラッシュ』特設サイトにて視聴することができる。東京事変「群青日和」 from ニュースフラッシュ東京事変「選ばれざる国民」 from ニュースフラッシュ東京事変「永遠の不在証明」 from ニュースフラッシュ東京事変「閃光少女」 from ニュースフラッシュ東京事変「今夜はから騒ぎ」 from ニュースフラッシュ東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っているDigest MovieSpot Movieリリース情報東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年03月05日東京事変が、昨年開催した最新実演『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』を収録したBlu-ray&DVDを4月14日(水)にリリースする。今年元旦、新たなアーティスト写真とティザー映像の公開とともにオリジナルフルアルバム制作中の一報を発信した東京事変。今回の映像商品は今年第1弾の新曲配信「闇なる白」(NHK総合ドラマ10「ドリームチーム」主題歌)に続くリリースとなる。今作は、2020年7月24日『Live Tour 2O2O ニュースフラッシュ』ファイナルの会場に予定していた東京・渋谷NHKホールにて無観客で行われた実演を余すことなく収録。昨秋、その模様が配信メディアと全国70以上の映画館で配信されるとパッケージ化を熱望する声が相次ぎ、この度リリースが決定した。本篇に加えて『academic view2O2O』と題した特典映像も収録。ステージの全景を定点カメラで捉えた映像となり、児玉裕一監督による映像演出、照明のプログラミング等、舞台演出を隅々まで捉えた映像となる。また、今回のリリースを記念して本日より特設サイトがオープン。作品の詳細や動画コンテンツなど、随時最新情報の公開を予定している。合わせて、本作の一端をいち早く堪能できる『ニュースフラッシュ』ダイジェスト映像が公開されている。東京事変 -『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ダイジェスト映像Digest MovieSpot Movie東京事変『ニュースフラッシュ』特設サイト:【作品情報】東京事変 Live Blu-ray/DVD『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』2021年4月14日(水)発売【初回生産限定仕様】●BD:6,050円(税込)●DVD:4,950円(税込)※初回生産限定仕様のみスリーブケース付き東京事変『2O2O.7.24閏vision特番ニュースフラッシュ』ジャケット(※画像はBlu-ray版)収録内容新しい文明開化群青日和某都民選ばれざる国民復讐永遠の不在証明絶体絶命修羅場能動的三分間電波通信スーパースター乗り気閃光少女キラーチューン今夜はから騒ぎOSCAFOUL勝ち戦透明人間空が鳴っている特典映像:<academic view2O2O> ※ステージ全景定点観測映像新しい文明開化某都民選ばれざる国民復讐絶体絶命能動的三分間電波通信今夜はから騒ぎOSCA勝ち戦空が鳴っているリリース情報東京事変 Digital Single「闇なる白」配信中※NHKドラマ10『ドリームチーム』主題歌東京事変「闇なる白」ジャケット写真作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「命の帳」配信中※テレビ東京ほか ドラマパラビ『38歳バツイチ独身女がマッチングアプリをやってみた結果日記』主題歌東京事変「命の帳」ジャケット作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変配信リンク: Single「青のID」配信中※映画『さくら』主題歌東京事変「青のID」配信ジャケット作詞:椎名林檎作曲:椎名林檎編曲:東京事変配信リンク: Maxi-Single「赤の同盟」配信中※日本テレビ系新水曜ドラマ『私たちはどうかしている』主題歌東京事変「赤の同盟」ジャケット【収録内容】1. 赤の同盟作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変2. 名実共に作詞:椎名林檎作曲:伊澤一葉編曲:東京事変3. 玉座の罠作詞:椎名林檎作曲:浮 雲編曲:東京事変配信リンク: EP「ニュース」発売中東京事変「ニュース」ジャケット【初回生産限定仕様】1,870円(税込)※初回生産限定仕様出荷終了次第、同価格の【通常仕様】に切り替わります【収録内容】1. 選ばれざる国民作詞椎名林檎作曲浮 雲2. うるうるうるう作詞椎名林檎作曲伊澤一葉3. 現役プレイヤー作詞椎名林檎作曲亀田誠治<WOWOWテニス2020シーズン イメージソング>4. 猫の手は借りて作詞椎名林檎作曲刄田綴色5. 永遠の不在証明作詞椎名林檎作曲椎名林檎<劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』主題歌>全編曲東京事変produced by 東京事変 &井上雨迩関連リンクSR猫柳本線(公式サイト)猫柳本線ポケット(公式スマートフォンサイト) (スマートフォンオンリー)ユニバーサル ミュージック 東京事変特設サイトwww.tokyojihen.com東京事変オフィシャルYouTubeチャンネル MUSIC JAPAN Official WEBsite
2021年02月24日いきものがかりが、5月28日(金)より全国公開される映画『100日間生きたワニ』の主題歌を担当することが決定した。原作の4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』は連載最終話の投稿が214万いいねを獲得、『#Twitterトレンド大賞 2020』では4位にランクインするなど昨年SNSを中心に社会現象に。その最終話と同時に公開された同漫画といきものがかりの楽曲「生きる」のコラボムービーは再生回数600万回を超えるなど、大きな話題となった。今回の映画は、『カメラを止めるな!』を手掛けた上田慎一郎に加え、妻でありアニメーション監督としても活躍するふくだみゆきが監督と脚本を担当。声の出演は、主人公である「ワニ」を神木隆之介が、「ワニ」の親友たちである「ネズミ」を中村倫也が、「モグラ」を木村昴が務める。映画では大切なものを失った仲間たちのその後のエピソードも描かれ、いまこの時代を生きる、そして前を向くすべての人へ贈る物語となっている。映画公開日の100日前にあたる本日からは、映画『100日間生きたワニ』オフィシャルTwitterアカウントにて「映画“100ワニ”【100日企画】」がスタート。映画公開初日の5月28日まで100日間カウントダウンを楽しむことができる。また、2月24日発売のシングル「BAKU」より、いきものがかり初となるRemix楽曲「ブルーバード(Slushii Remix)」のMVプレミア公開が決定。2020年Spotifyの「海外で最も再生された国内アーティストの楽曲」で4位にランクインした「ブルーバード」が、世界を股にかけ活躍するDJ/ProducerのSlushii(スラッシー)によって再構築されている。■Ikimonogakari – Blue Bird (Slushii Remix) MV ※2021年2月24日0時プレミア公開:()さらに、3月14日に音楽チャンネル『MUSIC ON! TV(エムオン!)』で、「24時間いきものがかり」の放送が決定した。同日朝6時から、いきものがかりメジャーデビュー記念日の3月15日にかけて、一日中いきものがかりを楽しめるプログラムとなる。番組内では、3月14日に横浜アリーナで開催される無観客配信ライブ『いきものがかり デビュー15周年だよ!!! 〜会いにいくよ〜特別配信ライブ』の同時生中継が決定。ライブでは3月31日発売のニューアルバム『WHO?』に収録される楽曲も披露される予定とのこと。ライブの詳細はいきものがかり公式HPでチェックを。【アニメーション映画『100日間生きたワニ』情報】©2021「100日間生きたワニ」製作委員会■原作:きくちゆうき「100日後に死ぬワニ」■監督・脚本:上田慎一郎、ふくだみゆき■声の出演:神木隆之介、中村倫也、木村昴、新木優子他■コンテ・アニメーションディレクト:湖川友謙■音楽:亀田誠治■主題歌:いきものがかり■配給:東宝■映画公式サイト: 100wani-movie.com()■映画公式Twitter:■映画公式Instagram:【Slushii(スラッシー) プロフィール】Slushiiアメリカ出身のDJ / プロデューサー。マシュメロやスクリレックスから絶大なサポートを受け、世界で人気沸騰中のフューチャー・ベーストップアーティスト「Slushii」(スラッシー)。「Tomorrowland 2019」等海外大型フェスへ出演しマシュメロとの共作「Put Yo Hands Up」が大ヒット。日本でも「ULTRA JAPAN 2017」のメインステージでパフォーマンスをし、その後も何度か日本に来日し、シークレットギグや来日公演等も行っている。自身がアニメやマスコットのようなスタイルではあるが、Slushii 自身も日本のアニメやゲームが大好き。2020年9月26日にはバトルロイヤルゲーム『Fortnite』(フォートナイト)のメイン・ステージを盛り上げたばかり。Rocket LeagueのSlushiiのゲーム内トラック「LUV U NEED U」や最新曲「All I Need」が大ヒット中。【MUSIC ON! TV「24時間いきものがかり」】過去に行ったライブやMV特集、メンバーがセレクトしたプレイリスト番組、さらに同日17:00からは横浜アリーナで行われる『いきものがかり デビュー15周年だよ!!! ~会いにいくよ~特別配信ライブ』の同時生中継など、盛りだくさんの内容をお届けするデビュー15周年特番。エムオン!の視聴方法や当日のタイムテーブルは、エムオン!公式サイト内「24時間いきものがかり」特設サイトにて。「24時間いきものがかり」特設サイト:リリース情報「BAKU」(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)2021年1月18日より先行配信中「BAKU」ジャケット■各配信サイト・ストリーミングサービスはこちら■iTunesプリオーダーはこちら シングル「BAKU」2021年2月24日発売●通常盤(CD)税抜1,200円・『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』描き下ろしアニメ絵柄仕様・ピクチャーレーベル仕様(初回仕様のみ)・いきものカード056封入(初回仕様のみ)【CD収録内容】1. BAKU(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)2. ブルーバード(2021 Remastered)3. ホタルノヒカリ(2021 Remastered)4. ブルーバード(Slushii Remix)5. BAKU -Instrumental-■CDのご予約はこちらから●完全生産限定盤(アナログ盤)税抜2,100円・『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』描き下ろしアニメ絵柄仕様・いきものカード056封入【アナログ盤 収録内容】<Side A>1. BAKU(テレビ東京系アニメーション「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」オープニングテーマ)2. BAKU(Anime Ver.)3. BAKU -Instrumental-<Side B>1. ブルーバード(2021 Remastered)2. ホタルノヒカリ(2021 Remastered)3. ブルーバード(Slushii Remix)■アナログ盤のご予約はこちらから【購入者特典】●Sony Music Shop:オリジナルスマホサイズステッカー●楽天ブックス:オリジナル缶バッジ●Amazon.co.jp:メガジャケ●いきものがかり 応援店:オリジナルB5サイズクリアファイルいきものがかり応援店特典対象店舗はこちら※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。※上記店舗以外での配布はございません。NEW アルバム『WHO?』2021年3月31日発売『WHO?』ジャケット●初回生産限定盤(CD+DVD)税抜3,800円・スリーブケース・デジパック仕様・いきものカード057/058封入・購入者限定配信ライブ視聴可能シリアルコード封入・購入者限定配信ライブ会場VIP席観覧抽選応募券封入【初回生産限定盤DVD収録内容】・『BSいきものがかり DIGITAL FES 2020 結成20周年だよ!! 〜リモートでモットお祝いしまSHOW!!!〜』ライブ映像・メンバーインタビュー、未公開映像を含むスペシャル映像■初回生産限定盤のご予約はこちらから●通常盤(CD)税抜2,700円・いきものカード057封入(初回仕様のみ)・購入者限定配信ライブ視聴可能シリアルコード封入(初回仕様のみ)・購入者限定配信ライブ会場VIP席観覧抽選応募券封入(初回仕様のみ)■通常盤のご予約はこちらから【CD収録内容】※初回生産限定盤・通常盤共通生きるきらきらにひかるBAKUからくりチキンソングわたしが蜉蝣もう一度その先へ他、全9曲収録(順不同)【購入者特典】●Sony Music Shop:オリジナルポストカード●全国のローソン・ミニストップ店頭Loppi端末、HMV全店(HMV&BOOKS online含む / 一部店舗を除く):オリジナルA5サイズノート●楽天ブックス:オリジナルマスクケース●Amazon.co.jp:メガジャケ●タワーレコードおよびTOWERmini、タワーレコード オンライン:オリジナルA5クリアファイル●TSUTAYA RECORDS(一部店舗を除く)/ TSUTAYAオンラインショッピング(予約のみ):オリジナルカレンダーポストカード●WonderGOO / 新星堂全店(一部店舖を除く)および新星堂WonderGOOオンライン:オリジナルA4クリアファイル●山野楽器CD/DVD取扱い店舗およびオンラインショップ:オリジナルアナザージャケット●いきものがかり 応援店:オリジナルスマホサイズステッカー※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります。※上記店舗・オンラインショップ以外での配布はございません。※特典絵柄は追って発表となります。※いきものがかり応援店の対象店舗は追って発表となります。いきものがかり関連リンクいきものがかり OFFICIAL WEB SITE()Twitter:いきものがかり(@IKIMONOofficial)()水野良樹(@mizunoyoshiki)()Instagram:吉岡聖恵(@kiyoe_yoshioka_official)()水野良樹(@mizunoyoshiki_teke)()山下穂尊(@yamashita_hotaka)()YouTube:いきものがかりオフィシャルYouTubeチャンネル()吉岡聖恵の毎日がどうよう日()
2021年02月17日昨年、社会現象を巻き起こした4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』(著:きくちゆうき)が、タイトルを改め『100日間生きたワニ』としてアニメーション映画化され、2021年5月28日に全国公開されることが決定。あわせてキャスト・スタッフも発表された。主人公・ワニの声を神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴、ワニが恋するセンパイ役を新木優子が演じる。2019年12月12日から2020年3月20日まで、原作者・きくちゆうき氏のTwitterに100日間毎日投稿された何気ないワニの日常をつづった4コマ漫画はすぐさま話題となり、最終話は、いいねの数が214万という国内Twitterの歴代最多数を記録、エンゲージメントは2億を超え、日本を感動の渦に巻き込んだ。その100日間のワニの日常と、そこから100日後、大切なものを失った仲間たちのその後の姿を描いたアニメーション映画『100日間生きたワニ』がいよいよスクリーンに登場する。監督・脚本は、原作に込められたメッセージに強く共感し映画化を熱望した『カメラを止めるな!』の上田慎一郎と、アニメーション監督としても活躍するふくだみゆき夫妻。 新型コロナウイルスの流行に直面し、大幅な脚本の書き直しを行い「今観て欲しい」物語を作り上げた。スタッフには『宇宙戦艦ヤマト』をはじめ歴史的名作を手掛けてきた日本のレジェンドアニメーター・湖川友謙がコンテ・アニメーションディレクトとして参加するほか、音楽を亀田誠治が担当。いきものがかりが新たな書き下ろし主題歌を担当し、作品を彩る。主要キャラクターに命を吹き込む豪華キャストも決定。主人公・ワニの声を神木隆之介、ワニの親友・ネズミ役を中村倫也、モグラ役を木村昴、ワニが恋するセンパイ役を新木優子が演じる。また、映画公開情報解禁記念・きくちゆうき描き下ろしイラストには、ワニ、ネズミ、モグラが映画撮影を行う姿が描かれている。キャスト・スタッフ・原作者のコメントは以下の通り。■ワニ役:神木隆之介この度、ワニ君をやらせていただくことになりました! 元々、原作はSNSで見ていたので、とても嬉しかったですし、中村倫也くんとまたご一緒できるのが楽しみで仕方ありません。この作品を通して、"今、この瞬間"という大事さを伝えられたらいいなと思っております!! よろしくお願いします! 神木ワニ之介■ネズミ役:中村倫也正直に話しますと、オファーをいただいた時「流行ったからって映画化してぇ~」と勘ぐってしまいました。しかし映画版オリジナルの展開やそこに込めた想い、また改めて原作に触れた時に、これは意義のある作品になると強く感じると同時に、自分の先入観を反省しました。ネズミくんがどんな喋り方になるのか、僕自身楽しみです。■モグラ役:木村昴今回「100日間生きたワニ」にて、モグラの声を担当いたします木村昴です。もう、本当に夢のようです! この映画への出演が決まったときのことは、今でも100日前のことのようにはっきりと覚えています。大変な人気があり、多くの方に愛された今作に携われることを心から幸せに思います。映画となって生まれ変わった100ワニの世界をご覧くださる皆さまにも楽しんでいただけるよう、僕も100%の力を注いで演じ、お届けしていきたいと思っています! お楽しみ!■センパイ役:新木優子お話を頂く前から知っていた大好きな作品だったので、声で出演させていただくと聞いた時は本当に嬉しかったです。原作は、ほっこり人間らしい動物たちのおかげでほっとした気持ちになれる作品だなぁと、すっかり夢中になって読んでいたのですが、読み終わった後、当たり前の日常の大切さや周りの人への感謝の気持ちを考えることを教えてもらえたような気持ちになりました。映画を見ていただく方にもそんな温かい世界観が伝わるように精一杯頑張りたいなと思います。■監督・脚本:上田慎一郎「100日後に死ぬワニ」を映画化したいと思ったのは昨年1月。まだツイッターで4コマが連載中の頃で、いち読者として物語の行く末を知る由もない頃でした。この平凡な素晴らしき日常。そんな日常のコマとコマの間に流れる時間を描きたいと思いました。制作が始まった矢先、コロナ禍となり世界は一変しました。それに伴って脚本を大きく書き直しました。タイトルも「100日間生きたワニ」へと変更しました。時代を越える普遍的な物語でありながら、今しか創れなかった、今観て欲しい映画にもなると思っています。原作のきくち先生をはじめ、スタッフと議論を重ねながら、妻ふくだと共に自分達だからこそ創れるアニメ映画をめざして鋭意制作中です。この映画が、今を生きる誰かの力になれますように。■監督・脚本:ふくだみゆき楽しかったり悲しかったり苦しかったり。それぞれの想いを抱えて生きている皆さんの毎日に、スッと馴染んで100日間を一緒に過ごしたワニくんたち。優しく穏やかな原作の魅力ときくち先生から受け取った想いに、私たちなりの解釈を載せて映画に込めました。この映画を通して、また皆さんとワニくんたちが、出会って下さったら嬉しいです。■原作:きくちゆうき「100日後に死ぬワニ」を原作とした映画「100日間生きたワニ」が公開されるとのことで原作者として大変嬉しく思っております。ありがとうございます! SNS連載していた時に映画化のお話をいただき嬉しい反面「まじ?どんな感じになるの?」と不安いっぱい喜びいっぱいでした。たくさんのスタッフさんやキャストさんが少しずつ決まっていき、知らせを受ける度に「え? え? え!?」と驚きいっぱい喜びいっぱいでした。このコメントを書いている現在も、映画作品がどうなっているのか分かっていない状況ですが、原作を読んだ人も読んでいない人も楽しんでいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
2021年02月17日