「亀田誠治」について知りたいことや今話題の「亀田誠治」についての記事をチェック! (1/6)
格闘家の亀田 京之介が21日自身のXを更新した。【画像】朝倉海のヘッドコーチがJTT退団「もっと長く日本に居たかった」「非常に難しい決断」「マジで負ける気しやん」と綴り、1枚の写真を投稿。WBA & WBO世界フェザー級15位・亀田京之介が元世界2階級制覇王者・ルイス・ネリ戦の意気込みを綴っている。試合は22日(日本時間23日)にメキシコで開催。124ポンド(約56.2キロ)契約のノンタイトル10回戦で行われる。マジで負ける気しやん pic.twitter.com/Os5DJBAEDu — 亀田京之介kyonosuke kameda (@box_kyo) February 20, 2025 この投稿にはたくさんのいいねが寄せられている。
2025年02月21日ボクシングの元世界3階級王者の亀田興毅が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】亀田興毅"仰天の取り組み"を始動 プロボクシング界の底上げのため「この度、西日本ボクシング協会の協会長選挙に立候補する運びとなりました」と綴り、1枚の写真をアップした。当選した場合、史上最年少での就任になることを明かした亀田。続けて「それに気負うことなく自分らしく、諸先輩方のご経験とご見識をお借りして、業界関係者・ファンの皆様を笑顔にしていきたいと思います」と意気込みを綴った。投票は今月9日に行われる予定だ。 この投稿をInstagramで見る 亀田興毅(@kokikameda)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「西日本どころか、日本の会長になってほしい」というコメントや多くのいいねが寄せられている。
2025年02月06日Homecomingsが、11月13日(水)に新曲「slowboat」を配信リリース、併せて同曲のミュージックビデオをYouTubeにて公開した。本作は、11月27日(水)にリリースされるメジャー3rdアルバム『see you, frail angel. sea adore you.』からの先行配信楽曲。バンドが敬愛するスピッツなどを手掛けるアレンジャー・亀田誠治をプロデュースに迎え、儚くも美しい畳野(vo/g)の歌声とエモーショナルなギターサウンドが印象的なロックナンバーとなっている。ミュージックビデオは、くるりなどを手掛けたフォトグラファー・濱田英明が監督を務め、楽曲の世界観に寄り添った、海辺で木製のボートに乗りながら演奏するシーンが印象的な情緒あふれる映像だ。現在、アルバムリリースを記念したタワーレコードでのキャンペーンや、東名阪含め全国9都市で開催されるワンマンツアー『angel near you』のチケットが受付中となっているので、こちらも合わせてチェックしてほしい。【福富優樹(g) コメント】「slowboat」は夜明けを目指して漕ぎ出した旅路とそれを見守る目線のうたです。柔らかにまだ変わっていく途中の航海。それを境界線を大切にしながら離れながらもそっと見守ること。見守られることといつか迎えるときが来ること。あの頃海岸沿いのコンクリートの階段に腰掛け行く先を探していた自分と今の自分のうたでもあるような気がしています。Homecomings - slowboat (Official Music Video)<リリース情報>メジャー3rdアルバム『see you, frail angel. sea adore you.』2024年11月27日(水) リリース●CD+Blu-ray:6,050円(税込)Homecomings『see you, frail angel. sea adore you.』CD+Blu-rayジャケット●CD Only:3,300円(税込)Homecomings『see you, frail angel. sea adore you.』CD Onlyジャケット【CD収録曲】01. angel near you02. slowboat03. Moon Shaped04. blue poetry05. luminous06. ghostpia07. recall (I’m with you)08. (all the bright places)09. torch song10. Tenderly, two line11. Air12. kaigansen【Blu-ray収録内容】■Homecomings Chamber Set at Billboard Live TOKYO 202401. Blue Hour02. Moon Shaped03. ラプス04. Here05. euphoria / ユーフォリア06. 光の庭と魚の夢07. Smoke08. Songbirds09. US / アス10. Elephant予約リンク / Pre-Save特設サイト(h)<ライブ情報>Homecomings oneman live『angel near you』2024年12月20日(金)京都・京都 MUSE開場 18:30 / 開演 19:3012月21日(土)愛知・名古屋JAMMIN’開場17:00 / 開演 18:0012月22日(日)大阪・梅田Shangri-La開場17:00 / 開演18:0012月28日(土)東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)開場16:00 / 開演 17:002025年1月18日(土)石川・金沢 vanvan V4開場17:30 / 開演 18:001月19日(日)香川・高松TOONICE開場16:30 / 開演 17:001月21日(火)福岡・the voodoo lounge開場18:30 / 開演 19:001月24日(金)宮城・仙台 enn 2nd開場18:30 / 開演 19:001月26日(日)北海道・札幌 ベッシーホール開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】・スタンディング:5,000円(税込)・12/28 Zepp Shinjukuのみスタンディング: 5,500円(税込)・学割スタンディング:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要()Homecomings オフィシャルサイト
2024年11月13日プロボクシング元世界王者の亀田興毅が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】亀田興毅が「しかし仲悪いな。」とコメント「久々に三兄弟集合!」と綴り、1枚の写真をアップ。久しぶりに三兄弟が揃ったが、この機会を作ったのは福岡ソノリクの園田社長とのこと。続けて「ありがとうございました」と感謝の言葉を綴った。 この投稿をInstagramで見る 亀田興毅(@kokikameda)がシェアした投稿 この投稿には「みんないい笑顔やね」といったコメントのほか、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月13日11月27日(水) に発売されるHomecomingsのメジャー3rdアルバム『see you, frail angel. sea adore you.』の収録内容が発表された。前作『New Neighbors』から約1年半ぶり、3人体制となって初のリリースとなる本作には、USEN J-POPチャート1位を獲得した映画『三日月とネコ』主題歌「Moon Shaped」に加え、アニメ『響け!ユーフォニアム』のキャラクターソングとして書き下ろされた楽曲のセルフカバー「Tenderly, two line」など全12曲を収録。2曲目に収録されている、儚くも美しい歌声とエモーショナルなギターサウンドが印象的なロックナンバー「slowboat」は、亀田誠治がプロデュースを務めている。Blu-rayには、先日開催されたストリングスカルテットも参加したライブ『Homecomings Chamber Set at Billboard Live TOKYO 2024』から全10曲分の映像が収録。また収録内容とともに、ショップ別先着購入特典の詳細も発表された。さらに12月から2025年1月には、アルバムリリースを記念した東名阪含め全国9都市を巡るワンマンツアー『angel near you』を開催。12月28日(土) の東京公演は、過去最大規模となるZepp Shinjuku(TOKYO)で行われる。チケットは現在一般発売中で、学割チケットの販売も実施されている。<リリース情報>メジャー3rdアルバム『see you, frail angel. sea adore you.』2024年11月27日(水) リリース●CD+Blu-ray:6,050円(税込)Homecomings『see you, frail angel. sea adore you.』CD+Blu-rayジャケット●CD Only:3,300円(税込)Homecomings『see you, frail angel. sea adore you.』CD Onlyジャケット【CD収録曲】01. angel near you02. slowboat03. Moon Shaped04. blue poetry05. luminous06. ghostpia07. recall (I’m with you)08. (all the bright places)09. torch song10. Tenderly, two line11. Air12. kaigansen【Blu-ray収録内容】■Homecomings Chamber Set at Billboard Live TOKYO 202401. Blue Hour02. Moon Shaped03. ラプス04. Here05. euphoria / ユーフォリア06. 光の庭と魚の夢07. Smoke08. Songbirds09. US / アス10. ElephantHomecomings『see you, frail angel. sea adore you.』ショップ別先着購入特典予約リンク: / Pre-Saveリンク:特設サイト:<ツアー情報>『Homecomings oneman live“angel near you”』2024年12月20日(金) 京都・京都 MUSE開場18:30 / 開演19:302024年12月21日(土) 愛知・名古屋JAMMIN’開場17:00 / 開演18:002024年12月22日(日) 大阪・梅田Shangri-La開場17:00 / 開演18:002024年12月28日(土) 東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)開場16:00 / 開演17:002025年1月18日(土) 石川・金沢 vanvan V4開場17:30 / 開演18:002025年1月19日(日) 香川・高松TOONICE開場16:30 / 開演17:002025年1月21日(火) 福岡・the voodoo lounge開場18:30 / 開演19:002025年1月24日(金) 宮城・仙台 enn 2nd開場18:30 / 開演19:002025年1月26日(日) 北海道・札幌 ベッシーホール開場16:00 / 開演17:00【チケット情報】スタンディング:5,000円(税込)学割スタンディング:3,500円(税込)※東京公演のみスタンディング5,500円(税込)チケット一般発売中()公式サイト:
2024年10月31日亀田製菓株式会社 (本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、発売から58年の伝統を誇る米菓売上No.1※『亀田の柿の種』の記念日である10月10日(木)「亀田の柿の種の日」に“愛”をテーマにしたイベントを開催します。全国の方が集まる東京駅を中心とした柿の種愛を表現した広告出稿や、東京おかしランドにある亀田製菓のアンテナショップ カメダセイカでのご当地『亀田の柿の種』12種の特別販売、特別仕様の『亀田の柿の種』のご試食品10,000袋無料配布などを行い、東京駅が『亀田の柿の種』への愛であふれます。※出典:㈱インテージSRI+煎餅・あられ全国2022年7月~2023年6月ブランド別累計売上金額■さまざまな形で“柿の種愛”を表現した交通広告が出現東京駅八重洲北口・中央口・南口、のぞみ広場など合計5箇所に『亀田の柿の種』への愛を表現したメッセージ広告が出現します。八重洲北口と南口は「IカリッとYOU.」をテーマにしたダイナミックな柱巻き広告が登場。八重洲中央口とのぞみ広場では、お客様からの愛を可視化した広告を掲載します。X(旧Twitter)でお客様から実際に募集した「あなたにとって柿の種とは?」のメッセージを柿の種で作り、ポスターやコマ撮り動画にしています。亀田の柿の種のイメージキャラクターを務める賀来賢人さんも柿の種アートで「柿賢人(かきけんと)さん」に変化しています。広告掲載期間は10月27日(日)までです。※広告をご覧の際は、他の利用者の通行の妨げにならないようにご注意ください。また、広告に関して駅、及び係員への問合せはご遠慮ください。『東京駅八重洲中央口』『東京駅八重洲南口』『イメージキャラクターの賀来賢人さんも柿の種アートで「柿賢人(かきけんと)さん」に。』『お客様から寄せられた様々なメッセージが柿の種アートになって掲出。』■アンテナショップ カメダセイカも柿の種への愛であふれる!東京駅地下一番街東京おかしランドにある亀田製菓初のキッチン付きアンテナショップ カメダセイカの店内は、10月20日(日)までの期間限定で柿の種愛あふれる様々な装飾を施しています。壁にはお客様ご自身の手で貼っていただいた柿の種へのメッセージが散りばめられています。さらに、それぞれの地域の特徴を活かしたご当地限定の『亀田の柿の種』12種も期間限定で販売します。『東北限定 亀田の柿の種 田子にんにく味』や『九州限定 亀田の柿の種 明太子味』など、旅行や出張の際のお土産でしか味わえなかった日本全国のご当地『亀田の柿の種』が楽しめます。また、カメダセイカ限定で濃厚ミルクとカリッと食感の組み合わせがたまらない出来立て商品『亀田の柿の種 ソフトクリーム』も販売します。※販売数量には限りがございます。『柿の種まみれのカメダセイカ』『日本全国のご当地限定「亀田の柿の種」』『亀田の柿の種 ソフトクリーム』■10月10日は特別仕様の『亀田の柿の種』ご試食品のサンプリングを実施!10月10日(木)には、「亀田の柿の種の日」を記念して特別仕様の『亀田の柿の種』のご試食品を10,000袋限定で東京駅「のぞみ広場」にて無料配布します。『亀田の柿の種の日仕様になった亀田の柿の種 ご試食品』■全てのお客様に亀田製菓から日頃の感謝を込めて「柿の種愛キャンペーン」を実施中!「亀田の柿の種の日」を記念して、“愛”がテーマの「柿の種愛キャンペーン」を実施中です。ご応募いただいた方の中から抽選で「身も心も柿のたねぶくろ」や「愛があればできる 柿の種ジグソーパズル」など、持っているだけで柿の種愛があふれるグッズを合計1,010名様にプレゼントします。【実施期間】 2024年9月9日(月)〜12月8日(日)23:59【応募方法】 キャンペーンサイトまたは応募はがきからご応募ください。※本キャンペーンに関する詳細はキャンペーンサイトをご参照ください。柿の種愛キャンペーン | 亀田製菓 : ■賀来賢人さんが出演する『亀田の柿の種 うましお』CMも再放送「亀田の柿の種の日」に合わせて、今年の3月に放映して多くの反響をいただいた、俳優賀来賢人さんが出演するCM「IカリッとYOUうましお篇」 「IカリッとYOUダンス&うましお篇」も再放送します。CM本編は、『亀田の柿の種 うましお』のテーマカラーである黄色い衣装を着用した賀来さんが小さな柿の種の下から登場し、シン・ど定番の誕生というビッグニュースを声高らかにお伝えするコミカルな内容となっています。■CM概要タイトル:亀田の柿の種IカリッとYOUうましお篇改訂15秒放送開始日:2024年9月30日(月)〜10月13日(日)放送地域 :全国①柿の種の下から賀来さんが登場②おかげさまで「うましお」大好評!③「柿の種は辛いもの」の概念を覆す④『亀田の柿の種 うましお』を一口タイトル :亀田の柿の種IカリッとYOUダンス&うましお篇 改訂30秒放送開始日:2024年9月30日(月)〜10月13日(日)放送地域 :全国①賀来さんと柿の種がダンスを披露②テーマと共に決め台詞③特徴的な黄色ベースのパッケージ④『亀田の柿の種 うましお』を一口■10月10日は「亀田の柿の種の日」亀田製菓株式会社では、2016年に『亀田の柿の種』の発売50周年を記念し、柿の種を「1」、ピーナッツを「0」に見立て、10月10日を「亀田の柿の種の日」に制定しました。これまで「亀田の柿の種の日」には、『亀田の柿の種』がおやつなのか、おつまみなのかを問う「亀田の柿の種 何なの?問題」や、わさび・梅しそ味の辛さ・すっぱさを問う「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ全国統一品質審査」を実施するなど、お客様のリアルな声をお聞きしてきました。これからも、お客様と一緒に「亀田の柿の種を楽しむ日」として様々な活動をしてまいります。■商品情報1.商品名180g 亀田の柿の種 6袋詰2.価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格320円前後)3.販売地域/販売チャンネル全国のスーパーマーケットなど1.商品名150g 亀田の柿の種 うましお2.価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格320円前後)3.販売地域/販売チャンネル全国のスーパーマーケットなど 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月10日保育や介護を担う方々への「感謝」の気持ちを、音楽の仕事に携わる亀田ご夫妻がトーク北海道東川町は、今年開校50周年を迎える学校法人北工学園 旭川福祉専門学校に協力し、音楽の仕事に携わる亀田ご夫妻(亀田誠治氏・下成佐登子氏)の講演を9月26日開催します。学校法人北工学園 旭川福祉専門学校は、開校50周年を記念し、今年度は3つの特別講演会を予定しております。第1弾の特別講演会について、子育て・介護などの実体験に基づいて、保育や介護を担う方々への「感謝」の気持ちを、音楽の仕事に携わる亀田ご夫妻にご講演いだだきます。保育、介護に携わる方の自信と誇りや、福専で学ぶ学生の夢を後押しするご夫婦の掛け合いで進行する明るくあたたかい講演会となっており一般の方も参加できます。【開催日時】9月26日(木)13:30~15:00(開場13:00)【会場】東川町農村環境改善センター(多目的ホール)東川町東町1丁目15番3号【講演タイトル】「ささえてくれてありがとう」【講師】亀田誠治 氏、下成佐登子 氏ご夫婦特別講演会【その他】参加無料【申込】電話(0166-82-4520)又は以下申込フォームからお申込みください。【定員】先着150名【問い合わせ】学校法人北工学園旭川福祉専門学校TEL:0166-82-4520(担当/堂馬・東屋・大野)【東川町地域おこし協力隊(福祉人材育成)募集中!】東川町では「地域おこし協力隊」の制度を活用して、危機的な人材不足の状況にある介護福祉士や保育士を目指す人材を募集しています。詳しくは!!【地域おこし協力隊に関するお問い合わせは】東川町保健福祉課社会福祉室TEL:0166-82-2111(担当/佐々木・若松)9/26(木) 北工学園旭川福祉専門学校 講演会申込受付フォーム : 美しい大地に、美しく生きる。写真文化首都 「写真の町」 北海道上川郡東川町のオフィシャルサイトです。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月13日2024年10月に東京・新国立劇場 小劇場で上演される演劇『ピローマン』に出演を予定していた亀田佳明が体調不良のため降板。代役として木村了の出演が発表された。新国立劇場の2024/2025シーズンのオープニングを飾る『ピローマン』は、イギリスの劇作家マーティン・マクドナーの代表作のひとつ。作家のカトゥリアンはある日、「ある事件」の容疑者として警察に連行されるが、彼にはまったく身に覚えがない。ふたりの刑事トゥポルスキとアリエルは、その事件の内容とカトゥリアンが書いた作品の内容が酷似していることから、カトゥリアンの犯行を疑っていた。刑事たちはカトゥリアンの愛する兄ミハエルも密かに隣の取調室に連行しており、兄を人質にしてカトゥリアンに自白を迫る。カトゥリアンが無罪を主張する中、ミハエルが犯行を自白してしまう。自白の強要だと疑うカトゥリアンは兄に真相を問いただすが、それはやがて兄弟の凄惨な過去を明らかにしていく……。木村は数々のドラマ、映画、舞台で活躍、新国立劇場では『レオポルトシュタット』『フリック』『桜の園』『象』(再演)などに出演している。なお出演者変更に伴うチケットの払い戻しは行われない。<公演情報>『ピローマン』作:マーティン・マクドナー翻訳・演出:小川絵梨子出演:成河木村了斉藤直樹松田慎也大滝寛那須佐代子プレビュー公演:2024年10月3日(木)・4日(金)本公演:2024年10月8日(火)~10月27日(日)会場:新国立劇場 小劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年09月12日亀田興毅、亀田大毅、亀田和毅の“亀田三兄弟”が1日、京セラドーム大阪で開催された「KANSAI COLLECTION 2024 AUTUMN&WINTER」に出演した。女性デュオ・もにゅそでの紹介ラップに乗せて、興毅、大毅、和毅がド派手なジャージ・パーカー姿で登場した。最初は少し照れくさそうな表情だったが、ファンの声に手をあげてリアクションし、トップに立つと3人ともシャドーボクシングを繰り返した。ラップでは妹の亀田姫月、そして父の亀田史郎のことも紹介。父・史郎もランウェイに登場予定だったのか、興毅は「あれ親父? 大阪ドーム広すぎて迷っているのかな。どこ行ってん」とキョロキョロ。姿が確認できないと「もうええわ、しゃあないわ」と残念がった。三男・和毅は8月にフェザー級王座挑戦者決定戦が控えている。「必ずOKして勝ちます」と力強く宣言した。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。27回目となる今回は、やりたいことを続ける力、好きなことを続ける力を応援する「passion」をテーマに掲げ、ファッションショーやアーティストライブなどを開催する。撮影:蔦野裕
2024年08月01日新国立劇場で進行中の一大プロジェクト、ポーランドの映画監督キェシロフスキによる十篇の連作集『デカローグ』の完全舞台化、その全作品に出演する亀田佳明。十戒をモチーフに、1980年代のワルシャワ郊外にある巨大アパートに住まう人々の姿を描く十の物語、そこで彼が演じるのは、台詞を喋らず、登場人物たちを静かに見つめる不思議な存在だ。4月にスタートした公演も、あとはプログラムD・E(デカローグ7〜10)の上演を残すのみに。その稽古期間中に行ったインタビューでは、この役柄、物語に真摯に取り組む彼の思いが浮き彫りに──。できるだけ価値基準を持たない、フラットな存在に──同時進行で複数のエピソードのお稽古に参加、さらに、並行して上演される本番の舞台に立っていた期間もあり、実に多忙な日々を過ごしてこられました。完全舞台化の折り返し地点を過ぎたいま、あらためて、舞台『デカローグ 1~10』にどのように取り組まれてきたのかお聞かせください。一つひとつを振り返る間もなく、ずっと駆けてきました。皆さん僕の体調をすごく心配してくださって、「大丈夫ですか?」「顔、疲れてますよ」と言ってくださるんです(笑)。それぞれの作品が別のお話ですし、意外とこんがらかることもなかったんですよね。役柄の職業は登場する回によっていろいろと変わるけれど、関わり方としてはひとつ通底しているものがありましたから。この役が人、物語をどう見つめていくかということに関しては、一貫したものがあると感じていたんです。──「一貫したもの」について、どのように感じ、演じられてきたのでしょうか。稽古前に感じていたこととは微妙に変わってくるところもあるのですが、人間に対して、物語に対して、時代背景に対しての距離感みたいなもの──俯瞰しながら、どこか価値基準というものをできるだけ持たないというか、フラットな存在にしていったほうがいいのではないか、というのが、いまの時点で強く思っていることです。そうすることで、物語がより立体的に見えてくるようなところもあるのかなと思います。すごく明確に、具体的に書かれた部分がありながら、終わった後にどこか余白を残す部分もあって、お客さまが「この後どうなるのかな」「ふたりの関係はどうなっていくのかな」と想像していくこと、また作品がどう昇華していくのかということもひっくるめて、その手助けとなるのが、僕の演じる「男」という存在なのかなと。“ある余白の存在”と捉えてもいいんじゃないかと思うのですが、そうであればやはり、偏った価値基準とか評価というものがあまりない、フラットな状態でいるべきなのかなと思います。ふたりの演出家、それぞれが描く“男”の存在感──そうした存在でいるべきと思うきっかけとなった場面、エピソードなどがあったのでしょうか。具体的にここ、というのがあるわけではないのですが……十篇の物語の中には、救い難い内容の話もあるんですね。けれど、この作品群を通して、物事や人間の捉え方についての価値基準は人それぞれで、それでいいんだよ、って言わているように感じるんです。一般的には「悲劇」と括られる事象も、あるいは「喜劇」と括られる事象も、もしかしたら見る人によっては別の視点に繋がることがあるかもしれない。「男」にはそういった「別の視点の存在」という役割も含まれているのかな、と思っています。『デカローグ1「ある運命に関する物語」』より、左から)ノゾエ征爾、亀田佳明(撮影:宮川舞子)──演出は小川絵梨子さんと上村聡史さんが分担されていますが、亀田さんが演じられる役の描き方、ニュアンスにはそれぞれに違いがあるそうですね。具体的にどんな違いを感じられていますか。小川さんは、物語や人を見つめ、俯瞰しつつ寄り添っていく、キェシロフスキ監督が本来描いていたように「男」を存在させている。一方の上村さんは、演劇ならではの存在感で、物語に入りこんでいく。「男」がみんなの中にズボッと入る瞬間があって、実験的な要素としてこの存在を捉えているという印象があります。物語に「入れてみちゃえ!」と(笑)。『デカローグ2「ある選択に関する物語」』より、左から)益岡徹、亀田佳明(撮影:宮川舞子)たとえば『デカローグ2「ある選択に関する物語」』。益岡徹さんが演じられた医長が過去の家族のことについて語る場面があります。映画では、医長の話を聞いた女性がケタケタケタって笑う印象的なシーンですが、今回はその受け手を僕が演じているんです。今回の「デカローグ」日本版を演劇としてやっていく上で、上村さんは演出者として敢えてやっている部分があるんでしょうね。人間への深い愛を、より強く感じさせる“最終章”へ──これまで全く台詞がない役を演じてこられたわけですが、それはご自身にとってどのような体験でしたか。台詞があってもなくても、演じる上での役への向き合い方や熱量に変わりはないんです。ただ、普段は台詞に追われ、近視眼的になってしまうところがあるんですが、今回は劇空間で行われていることや、客席の空気感をよりビビッドに受け取っているかもしれません。あの役の存在自体が「見つめている」、ということが強くあるからかもしれない。それは、今回この企画でこの役で入ったことによる大きな発見だったかもしれないです。俳優として、すごく面白い経験をしていると思います。──物語も周りの出演者の方々もその都度変わり、さまざまな雰囲気の現場を体験されてきたと思います。僕は家にある漬物石みたいにずーっと劇場にいます(笑)。ただ、稽古場は小川さんの稽古場、上村さんの稽古場と2班あって、それぞれへの参加はどうしても数日おきになってしまうので、馴染むまで少し時間がかかってしまう。まるで転校生みたいで、毎回ドキドキしています。──本プロジェクトの“最終章”となるデカローグ7〜10では、どのような物語が展開されるのでしょうか。作品のテイストがずいぶん変わっていきます。人の苦しみや葛藤を直接的に描きながら、それゆえに生まれる滑稽さ、「人間ってこんなんなっちゃうの?」「でも、それも人間だよね」と、ちょっと笑って許してしまうような方向性に向かったり、荒唐無稽な部分もより強くなったり。それも含めて、この監督が本当に人間に対する愛情を信じている、その深さみたいなものをより強く感じますよね。すごく豊かに笑えたりとか、ホッとしたりとか、その中に苦しみはあるけれど、どこか上向きに終わっていく、人間に対する愛みたいなものを深く感じられる作品になっているのではないかと思います。ここから観ていただいても十分に楽しめる作品ですので、ぜひ劇場に来てご覧になっていただけたらと思います。取材・文:加藤智子撮影(舞台写真除く):石阪大輔<公演情報>『デカローグ7~10(プログラムD&E 交互上演)』原作:クシシュトフ・キェシロフスキ/クシシュトフ・ピェシェヴィチ翻訳:久山宏一上演台本:須貝英演出:小川絵梨子/上村聡史【プログラム D】デカローグ7「ある告白に関する物語」出演:吉田美月喜章平津田真澄大滝寛田中穂先堀元宗一朗笹野美由紀伊海実紗安田世理・三井絢月(交互出演)亀田佳明デカローグ8「ある過去に関する物語」出演:高田聖子岡本玲大滝寛田中穂先章平堀元宗一朗笹野美由紀伊海実紗亀田佳明【プログラム E】デカローグ9「ある孤独に関する物語」出演:伊達暁万里紗宮崎秋人笠井日向鈴木将一朗松本亮石母田史朗亀田佳明デカローグ10「ある希望に関する物語」出演:竪山隼太石母田史朗鈴木将一朗松本亮伊達暁宮崎秋人笠井日向万里紗亀田佳明2024年6月22日(土)~7月15日(月・祝)会場:東京・新国立劇場 小劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年06月21日柳楽優弥と黒島結菜が共演する映画『夏目アラタの結婚』に、中川大志、丸山礼、立川志らく、福士誠治、今野浩喜、市村正親が出演することが分かった。今回発表された6人が演じるのは、死刑囚・品川真珠(黒島さん)に翻弄され、狂わされる者たち。事件の担当弁護士であり、二転三転する真珠の供述に翻弄されながらも、真珠の無実を信じる宮前光一役の中川さんは、撮影で印象的だったシーンについて「やっぱり裁判シーンですね。僕が演じた宮前は弁護士の役だったので、裁判のシーンは一つの見せ場でした。事件の時系列を説明したり、専門的な用語がたくさんあるセリフを覚えるのは苦戦しましたし、緊張の連続でしたが、とても楽しく演じきることができました」と手ごたえを明かし、事件の真相を探るために死刑囚に結婚を申し込む主人公・夏目アラタ役の柳楽さんについては、「すごく尊敬する先輩で、大好きな役者さんなので、いつかご一緒できたらいいなとずっと思っていました。今回共演することが出来て嬉しかったですし、とても優しくてチャーミングな方なので、現場ではいつも楽しく過ごさせていただきました」と喜ぶ。一方、黒島さんとは現場ではほとんど話さなかったそうで、「黒島さんとは、死刑囚と弁護士という二人の絶妙な距離感を保ちながらお芝居していました。黒島さんが、真珠のキャラクターをどの様に成立させるか葛藤しながら、自分の中で噛み砕いて戦っている姿を見ていたので、その姿に心を動かされましたし、僕もそこにシンクロさせながら演じることができました。真珠の得体のしれないパワフルさや、周りの人たちの心をどんどんかき乱して引き込んでいく姿は魅力的ですし、僕自身も自然と引き込まれていってしまいました」とコメントしている。アラタの様子を心配しながらも、自身も真珠と接することで翻弄され、次第に心酔していく、アラタの先輩の児童相談所職員・桃山香役の丸山さんは、今回が映画初出演。「やっぱり真珠とのシーンかなって思います。本当に何回も緊張するシーンを撮らなくてはいけず、帰ってから肩がガチガチになるぐらいで、すごく大変でした」と印象に残ったシーンを述べ、柳楽さんについては「本当に失礼なんですけど、握手を求めちゃいましたね(笑)『握手してすみません』というところから始まったのですが、そこから、休みの日に何するのとか、流行りの写真の撮り方などの話をさせていただいて、距離が縮まっていったと思います。私は絵文字が好きなんですけど、柳楽さんはハートに炎が上がっている絵文字が好きだって言ってました(笑)」と和やかなエピソードを披露。真珠の控訴審の裁判長・神波昌治役の市村さんは、「僕が演じた裁判長の神波の人間性っていうのは、裏の裏のさらにもう一つ裏まで見据えているような男なのかなと。一見すると何を考えているのかわからない雰囲気の中で、奥の奥の奥をずっと見ているように感じさせるように常に意識していました」とふり返り、「黒島さんの演じた真珠は個性が強く、見ているこちらもあっと口が開いてしまうくらいの演技をされていてすごかったです。裁判中にキレかかってきた時の芝居は、演技なのか本気なのかわからないような感じで、近寄りたくないなと思わず思ってしまうくらいでした」と熱演を賞賛。柳楽さんについても「僕にとってはどこか息子のような感じがあり、温かい目で見守っていました」と信頼を寄せている。そのほか、志らくさんがアラタの行動を注視する児童相談所の所長・大高利郎、福士さんが真珠を追い詰める検事・桜井健、今野さんが面会室でのやり取りを見張る刑務官・井出茂雄を演じる。そんな宮前ら新キャラクターたちが事件を巡り、真珠に振り回され翻弄されていく様子が描かれている緊迫の特別映像も公開された。『夏目アラタの結婚』は9月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:夏目アラタの結婚 2024年9月6日より全国にて公開(C)乃木坂太郎/小学館(C)2024映画「夏目アラタの結婚」製作委員会
2024年06月05日映画監督のクシシュトフ・キェシロフスキが発表した『デカローグ』全十篇の舞台化までの道のりを須貝英、小川絵梨子、上村聡史、亀田佳明が語るトークイベントが、2024年7月8日(月) に東京・新国立劇場 小劇場で開催されることが決定した。『デカローグ』は、旧約聖書の十戒をモチーフに1980年代のポーランド、ワルシャワのとある団地に住む人々を描いた十篇の連作集。人間を不完全な存在として認め、その迷いや弱さを含めて向き合うことが描かれた本作は、人への根源的な肯定と愛の眼差しであふれている。本公演は全10話を大きく3つのタームに分け、4月から5月は『デカローグ1~4』を、5月から6月は『デカローグ5・6』を、そして6月から7月は『デカローグ7~10』を上演。総勢40名以上のキャストが出演する。トークイベントには1話から10話まで全ての上演台本を担当した須貝、演出の小川と上村、そして出演者の中でただひとり、全話に出演する亀田が登壇。『デカローグ』やキェシロフスキ作品の魅力、舞台化までのプロセス、そして公演と稽古が同時に進むという異例のスケジュール進行などが語られる。参加申込受付は5月24日(金) 正午より開始される。<イベント情報><ギャラリープロジェクト>トークセッション 演劇噺Vol.15『4人で喋る「デカローグ」』日時:2024年7月8日(月) 18:00~19:30(予定)会場:東京・新国立劇場 小劇場【出演】須貝英(上演台本)小川絵梨子(新国立劇場 演劇芸術監督/演出)上村聡史(演出)亀田佳明(『デカローグ1~10』出演)料金:無料・自由席(要予約)・先着順受付開始:2024年5月24日(金) 12:00~詳細はこちら:<公演情報>新国立劇場 2023 / 2024シーズン『デカローグ 1~10』2024年4月13日(土)~7月15日(月・祝) 東京・新国立劇場 小劇場原作:クシシュトフ・キェシロフスキ/クシシュトフ・ピェシェヴィチ翻訳:久山宏一上演台本:須貝英演出:小川絵梨子/上村聡史※終了分は割愛デカローグ5・6(プログラムC)公演日程:2024年5月18日(土)~6月2日(日)●プログラムC(デカローグ5、デカローグ6)デカローグ5:ある殺人に関する物語演出:小川絵梨子出演:福崎那由他、渋谷謙人、寺十吾 / 斉藤直樹、内田健介、名越志保、田中亨、坂本慶介 / 亀田佳明デカローグ6:ある愛に関する物語演出:上村聡史出演:仙名彩世、田中亨 / 寺十吾、名越志保、斉藤直樹、内田健介 / 亀田佳明デカローグ7~10(プログラムD&E 交互上演)公演日程:2024年6月22日(土)~7月15日(月・祝)●プログラムD(デカローグ7、デカローグ8)デカローグ7:ある告白に関する物語演出:上村聡史出演:吉田美月喜、章平、津田真澄 / 大滝寛、田中穂先、堀元宗一朗、 笹野美由紀、伊海実紗 / 安田世理・三井絢月(交互出演) / 亀田佳明デカローグ8:ある過去に関する物語演出:上村聡史出演:高田聖子、岡本玲、大滝寛 / 田中穂先、章平、堀元宗一朗、笹野美由紀、伊海実紗 / 亀田佳明●プログラムE(デカローグ9、デカローグ10)デカローグ9:ある孤独に関する物語演出:小川絵梨子出演:伊達暁、万里紗、宮崎秋人 / 笠井日向、鈴木将一朗、松本亮、石母田史朗 / 亀田佳明デカローグ10:ある希望に関する物語演出:小川絵梨子出演:竪山隼太、石母田史朗 / 鈴木将一朗、松本亮、伊達暁、宮崎秋人、笠井日向、万里紗 / 亀田佳明チケット情報:()公式サイト:
2024年05月23日1枚に美容液がたっぷり25ml家庭薬「六神丸」で知られる京都・亀田利三郎薬舗は、4月17日より初の化粧品販売を開始する。同社はこれまでも、六神丸の製造技術や漢方の叡智を基に医薬品や入浴剤、健康茶を手がけてきた。今回は外側からケアするオリジナル化粧品を新たに開発し、販売することとした。第1弾として販売するのは、和漢美容成分配合の美容液を25ml含ませたジェルタイプの和漢フェイスマスク「玄武」「朱雀」(シートマスク1枚入り税込1,650円)だ。マスク地はココナッツ果汁から作られたバイオセルロース製で心地よく肌に吸着し、美容成分を効果的に角質層に届ける。男女問わず使用でき、京都土産や親しい人へのプレゼントにも良さそうだ。エイジングケアの「玄武」、引き締めの「朱雀」和漢フェイスマスク「玄武」は、柑橘がふわっと香るリラックス系のエイジングケア用。主な美容成分は、高麗人参、当帰、ハトムギ種子エキス、ヒバマタエキス 、茶葉エキス 、積雪草、蘆薈(アロエベラエキス)。「朱雀」はハッカと按樹(ユーカリ)をブレンドしたリフレッシュ系で、肌荒れ・フェイスラインが気になり、肌を引き締めたい人用。主な美容成分は、ヨモギ葉エキス 、当帰、ハッカ油 、高麗人参、黄連 、ドクダミエキス 、当薬、ナツメ果実エキス、ゲットウ葉エキス 、シソ葉エキス 、丁子、積雪草。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月15日「亀田利三郎薬舗」の実店舗が、2024年4月6日(土)、京都・平野宮本町にオープン。薬や健康茶、化粧品などを販売する。老舗「亀田利三郎薬舗」のショップが京都に「亀田利三郎薬舗」は、明治27年に創業し、中国の伝承薬「六神丸」の処方をはじめて日本に伝えた京都の老舗薬舗。血流の循環を活発にする漢方薬「六神丸」を看板商品に、入浴剤や健康茶、さらに2024年春からは化粧品の販売も行っている。漢方薬や健康茶、入浴剤などオリジナル製品を販売そんな「亀田利三郎薬舗」が、自社製品を販売する実店舗を京都・平野神社近くにオープン。店内では、「六神丸」をはじめ、薬湯浴用剤「天然漢方スパハーブ」、美味しさを追求した健康茶「養生茶irodori」など、漢方の力を使った亀田オリジナルの製品がずらりと並ぶ。初の化粧品“和漢ジェルマスク”など先行販売もまたオープンを記念し、2024年春の新製品を先行発売。「亀田利三郎薬舗」初の化粧品として登場する和漢美容成分配合のジェルマスク2種と、桜を使った京都限定の健康茶「灰桜」を、一足早く手に入れることができる。自分の毎日の健康のためにはもちろん、大切な人へのギフト選びにも、足を運んでみて。【詳細】「亀田利三郎薬舗」オープン日:2024年4月6日(土)住所:京都市北区平野宮本町95TEL:075-462-1640営業時間:10:00~16:00※定休日はホームページ・SNSでお知らせ■オープン記念先行発売・和漢フェイスマスク 「玄武」「朱雀」・養生茶irodori「灰桜」■プレゼント内容:店内の商品を購入した人先着100名に、養生茶irodori 1包をプレゼント
2024年04月05日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、亀田製菓株式会社と協同で食に関する親子向けイベントを2月25日(日)にライフ溝口店で開催しました。イベントには13組32名の親子にご参加いただき、食事バランスやお米の力について学んでいただきました。ライフからは、食べることの大切さを学ぶ食育イベントとして、バランスの良い食事についての話や不足しがちな野菜をミッションに沿って実際の売り場から探す“ミッションゲーム”を行いました。亀田製菓からは、お米はどうやって作られるのかの話やお米に関するクイズ、2種類のクッキーを食べ比べてどちらがお米から作られたクッキーかを予想してもらうゲームなど、楽しみながらお米のチカラについて学んでいただきました。最後には、ハッピーターンのターン王子との記念撮影が行われました。参加者からは、「普段は買わない野菜に関心を持つことが出来た」「内容が盛りだくさんで、子どもも大人も楽しく勉強することができた」「お米から作られたクッキーが非常食とは思えないくらいおいしくてびっくりした」など食べること・お米のチカラについてよく学べたと、多くの感想が寄せられました。ライフは、地域のお客様がより健康的で豊かな生活を送れるよう、お取引先様と協同しながら食に関するイベントを積極的に実施してまいります。亀田製菓株式会社について亀田製菓株式会社 : 『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月07日ニューヨークのゲイコミュニティに暮らす人々のドラマを描く舞台『インヘリタンス -継承-』の製作発表会見が東京芸術劇場にて行われ、福士誠治、田中俊介、新原泰佑、征木玲弥、山路和弘、麻実れいが出席した。福士誠治田中俊介新原泰佑征木玲弥山路和弘麻実れいラテン系作家として初のトニー賞ベストプレイ賞を受賞したマシュー・ロペスの手による本作。2015~2018年のニューヨークを舞台に3世代のゲイの人々を描いており、2018年にロンドンで本作を目にし、上演を熱望してきたという熊林弘高が演出を務める。主人公のエリックを演じる福士は「僕はこの作品を読んだ時、一番深いところに、人が人を愛する美しさや時に愚かさ、それでも止められない感情があると感じました。いま、世界的にも悲しい事件やニュースが飛び込んできますが、人の持つ“愛”というものをテーマに表現し、人が人に優しくできたり思いやりを持ったり、愚かなことをしてしまった時に自分がどう感じられるかなどを伝えられたら」と意気込みを口にする。田中は、自身が演じるトビーという役について「正直、自分の人生経験ではたどり着けない痛みや苦しみを味わっている」と語り「すごく難しいと思ったし、この作品自体、相当な覚悟がいると思いました。でも、コロナ禍で人と人との距離感がわからなくなり、関わり合い方が難しくなったいまだからこそ、リンクするところたくさんあると思い、出演を決意しました」と“覚悟”を語る。前後篇で6時間半におよぶ大作とあって、稽古期間も通常より長めの2か月が取られているが、福士は「(2か月で)足りていると思っている人は誰ひとりとしていないと思います」と苦笑しつつ、“継承”というテーマに触れ「世代を紡いで伝えないといけないこと、排除していくこと、さらに進化していくこと――時代を経て、ゲイコミュニティの中でもいろいろあったと思います。(劇中で登場する3つの)世代がある中で『よく6時間半に収まった』といえるのかも。(ゲイコミュニティの変遷を)先の世代に伝えていくこともひとつの大きな愛であり、次の世代を生きやすくするための継承だと思います」と言葉に力を込めた。台本上の性描写を考慮し「R-15」指定となっているが、プロデューサーは演出の熊林が過去にも性描写のある作品を手がけている点に触れ「非常に芸術性が高い表現をされるので、今回も官能的で美しい表現をなさると期待しています」と語る。なお、制作においては性的なシーンにおける同意や意思疎通のサポートに介在するスタッフであるインティマシーコーディネーターが起用されるという。なお、本公演の上演を記念し、12月1日世界エイズデーの前日にあたる、11月30日(木)に都内で一般公開セミナー「40年のパンデミック:エイズの教訓を受け継ぐ」が開催され、主役を演じる福士誠治も登壇する。取材・文・撮影:黒豆直樹<公演情報>『インヘリタンス-継承-』作:マシュー・ロペスE・M・フォースターの小説「ハワーズ・エンド」に着想を得る。訳:早船歌江子ドラマターグ:田丸一宏演出:熊林弘高出演:福士誠治 / 田中俊介 / 新原泰佑柾木玲弥 / 百瀬朔 / 野村祐希 / 佐藤峻輔 / 久具巨林 / 山本直寛 / 山森大輔 / 岩瀬亮 /篠井英介 /山路和弘 /麻実れい(後篇のみ)【東京公演】2024年2月11日(日・祝)~2月24日(土)会場:東京芸術劇場 プレイハウス【大阪公演】2024年3月2日(土) 前篇 12:00 / 後篇 17:00会場:森ノ宮ピロティホール【北九州公演】2024年3月9日(土) 前篇 13:00 / 後篇 18:00会場:J:COM北九州芸術劇場 中劇場チケット情報()公式サイト:<セミナー開催概要>ブロードウェイ舞台「インヘリタンス―継承―」日本版公演記念セミナー開催日:2023年11月30日(木)13:00~16:30(開場12:40)会場:東京プリンスホテル2F「マグノリア」参加費:無料※詳細は下記サイトにてご確認ください。
2023年11月28日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、世界累計利用者数が6,000万人を突破した人気スマートフォンアプリゲーム『モンスターストライク』(以下:『モンスト』)とコラボレーションした企画「超亀田祭」を2023年10月1日(日)より展開いたします。■モンスト10周年を一緒に盛り上げる!亀田製菓×モンスト「超亀田祭」2023年10月に10周年を迎える『モンスト』の勢いを企画に乗せて、“祭り”をテーマとした「超亀田祭」を展開いたします。“祭り”は『モンスト』ファンにとってもなじみの深い言葉であり、月末月初に開催する『モンスト』の目玉企画『超・獣神祭』になぞらえて、当企画を「超亀田祭」と名付けました。今回のキャンペーンでは、人気キャラのイラストを特別に「超亀田祭」仕様に描き下ろしていただき、商品パッケージやクローズドキャンペーンの景品として採用することで、ファンの心をくすぐります。年齢を超えて、地域を越えて、亀田製菓ファンや『モンスト』ファンの方々を巻き込み、『モンスト』10周年を一緒に盛り上げます。■限定描き下ろし!「超亀田祭」キャンペーンアンバサダー『ヤクモ』2023年1月1日の『超・獣神祭』で登場した、『モンスト』を代表する人気キャラクター『ヤクモ』をキャンペーンアンバサダーとして起用しました。「超亀田祭」仕様のハッピを着用して、亀田製菓のお煎餅を食べながら、はじける笑顔でお祭りを楽しむ様子を描いたキャンペーン限定の描き下ろしデザインになっています。“亀”繋がりで、『モンスト』おなじみキャラクターの『ケンチ―』も「超亀田祭」仕様になっており、甲羅には“亀田”の文字が描かれています。■『モンスト』の5属性と商品を組み合わせたオリジナルコラボパッケージ展開する商品は若年層の支持率が高く、『モンスト』ユーザーとの親和性が高い「ハッピーターン」「ハッピーターンスパイス」「無限エビ」「無限のり」「しゃり蔵」の5つ。「光・闇・火・木・水」からなる『モンスト』の5属性に合わせ、商品の特徴とキャラクターの特性を組み合わせたオリジナルコラボパッケージになっています。コラボパッケージに描かれたキャラクターはすべて「超亀田祭」仕様。全15種のバラエティ豊かなキャラクターをパッケージに採用し、ブランドをイメージしたワンポイントにもこだわりました。全キャラクターが「祭り」ならではのハッピを着用し、「超亀田祭」を楽しく盛り上げてくれます。<展開商品と属性>①ハッピーターン:光属性(黄)②ハッピーターンスパイス:闇属性(紫)③無限エビ:火属性(赤)④無限のり:木属性(緑) ⑤しゃり蔵:水属性(青)■限定描き下ろしデザインの景品が当たる!クローズドキャンペーン概要期間中、対象商品を規定金額以上ご購入いただいたレシートで、WEBまたは応募ハガキにてご応募いただいた方の中から、抽選で総計1,000名様に「超亀田祭」限定描き下ろしコラボグッズが当たるクローズドキャンペーンを開催いたします。《対象期間》2023年10月1日(日)~2023年12月15日(金)のご応募まで《対象商品》ハッピーターンシリーズ、無限エビ・無限のりシリーズ、しゃり蔵シリーズ※コラボパッケージ以外も対象です【対象商品の一例】《応募方法》期間中に対象商品ご購入のレシート(100円以上、300円以上・500円以上 ※いずれも税込)を応募フォームにアップロードもしくは応募はがきに貼り付けてご応募ください《賞品・当選人数》・500円(税込) 以上購入で:「超亀田祭」限定ヤクモ「はんてん」10名様・300円(税込) 以上購入で:ヤクモ&ケンチー クッション2個セット100名様・100円(税込) 以上購入で:コラボオリジナルクオカード1,000円分(500円×2枚)890名様キャンペーンに関する詳細はキャンペーンページをご確認ください。亀田製菓×モンスト コラボキャンペーン開催決定!|亀田製菓株式会社 : ■モンスターストライクとはスマートフォンの特性を活用した、誰でも簡単に楽しめる爽快アクションRPGです。自分のモンスターを指で引っぱって弾き、敵のモンスターに当てて倒していくターン制のゲームで、壁やモンスターへの“跳ね返り”や“ぶつかり”をうまく活用することで、クエストを攻略していきます。一緒にいる友だちと最大4人まで同時に遊べる協力プレイ(マルチプレイ)が特徴です。2013年10月の提供開始より多くのユーザーの皆さまにご利用いただき、2023年6月時点では世界累計利用者数が6,000万人を突破しました。©MIXIモンスターストライク(モンスト)公式サイト : ●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部藤崎/池内 までTEL:025-382-8866FAX:025-382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・お盆・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月29日日比谷野外大音楽堂の100周年を記念したライブ企画のクロージングイベント『祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT”YAON FES. 〜次の100年へ。』が、11月5日(日) に開催されることが決定した。本イベントは、“日比谷野音100周年記念事業”の実行委員長である亀田誠治が、盟友・武部聡志を共同プロデューサーに迎え、野音100年のヒストリー、そして音楽の未来と次の100年への希望を乗せたプログラムが展開される。この日のために結成された、百戦錬磨のバンドメンバーが揃う“YAON FES. SPECIAL BAND”が迎えるゲストは、アイナ・ジ・エンド、石崎ひゅーい、川崎鷹也、卓真(10-FEET)、Tani Yuuki、FANTASTICS、miwa。さらに、音楽プロデューサー・蔦谷好位置が日本を代表するビートボックスクルーであるSARUKANIを、いきものがかりの水野良樹が豊島岡女子学園 高等学校コーラス部による合唱のプログラムをプレゼンテーションする。■武部聡志 コメント今年日比谷野外音楽堂が100周年を迎えるにあたり、4月から11月まで記念事業として様々なジャンルのLIVEが開催されています。そして100周年のクロージングイベントが11月5日に催されます。ボーダーレスなフリーLIVEとして高い評価を得ている「日比谷音楽祭」の実行委員長である亀田誠治と共にこのイベントのプロデューサーをつとめることになりました。高校生の頃、毎週末野音に通い、当時まだ市民権を得ていなかったロック、フォークを浴びるように聴いたのが僕自身血となり肉となっています。野音ではキャロルの解散コンサート、尾崎豊の伝説のステージなど日本のロック、POPSを語る上で欠かせない多くのLIVEが行われてきました。今回僕と亀田がプランを話し合っていく中で、先人たちへのリスペクトに溢れ、今のミュージックシーンを牽引し、リードしていくアーティストの方々に是非参加して頂きたい!と考えました。僕らが先輩たちから受け取ったバトンを次の世代に受け渡していけたらと思います。音楽愛に溢れた、語り継がれるイベントになるようベストを尽くします。■亀田誠治 コメント日比谷野音の100周年記念事業の実行委員長の亀田誠治です。2023年4月から始まる30数本にもわたる100周年記念ライブの締めくくりとして、11月5日に『YAON FES. ~次の100年へ。』と題したクロージングイベントが日比谷野音で開催されます。このイベントは、野音にゆかりのアーティストだけでなく、野音と音楽を愛するさまざまなアーティストの皆様に参加していただいて、今までの100年、そしてこれからの100年をつなぐ音楽の祝祭にしたいと考えています。この祝祭の企画プロデュースを僕の先輩に当たる武部聡志さんが心よく引き受けてくださいました。野音で奏でられた音楽の過去、現在、未来をアーティストの皆さんの歌と演奏で繋いでいく、華やかで、光溢れる未来を予感させる100周年をお祝いするにふさわしいイベントを作り上げたいと考えています。野音という音楽の聖地で、ステージ上の僕らと、会場に集まったお客様みんなの心が一つになる瞬間を楽しみにしています。<公演情報>『祝・日比谷野音100周年 “CLOSING EVENT”YAON FES. 〜次の100年へ。』11月5日(日) 日比谷野外大音楽堂開場17:00 / 開演17:45【出演】アイナ・ジ・エンド/石崎ひゅーい/川崎鷹也/卓真(10-FEET)/Tani Yuuki/FANTASTICS/miwaSARUKANI<蔦谷好位置 presents>※蔦谷好位置の演奏はありません豊島岡女子学園 高等学校コーラス部<水野良樹(いきものがかり)presents>※水野良樹(いきものがかり)の演奏は、ありませんYAON FES. SPECIAL BANDメンバー:武部聡志(key)/亀田誠治(b)/小倉博和(g)/河村”カースケ”智康(ds)/磯貝 サイモン(key)/小田原 ODY 友洋(cho)/松本英子(cho)
2023年09月19日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、株式会社アーバンリサーチとの共同開発商品『Colo‘UR’ice(カラリス)』CRAFT Beika(クラフトベイカ)第2弾を、9月16日(土)からURBAN RESEARCH DOORSの全店舗にて数量限定で発売します。■『Colo‘UR’ice(カラリス)』 CRAFT Beika(クラフトベイカ)とは『Colo‘UR’ice(カラリス)』 CRAFT Beika(クラフトベイカ)は、亀田製菓株式会社と株式会社アーバンリサーチとの共同開発商品です。『Colo‘UR’ice』は、色=COLORとおせんべいの元になる米=RICE、そしてURBAN RESEARCHの頭文字を加えた造語。人それぞれの暮らしを色=COLORに例え、亀田製菓とURBAN RESEARCH DOORSの2社が暮らしに寄り添うお菓子を提案します。■共同開発の経緯2022年2月に米菓売上No.1※の亀田製菓と、URBAN RESEARCH DOORSが提案する食品レーベルDOORSGROCERY、その2社がタッグを組み新しいコラボレーション商品が誕生しました。URBAN RESEARCH DOORSの掲げる“今の暮らしをここちよく”のコンセプトに、亀田製菓の開発プロジェクトチームメンバーが強いシンパシーを抱き、一本の電話を入れたところから共同開発の第一歩がスタート。共同開発に向けた取り組みと両社の思いはURBAN RESEARCH MEDIAにて公開していますので、ぜひご覧ください。※出典:(株)インテージSRI+煎餅・あられ2022年1月~2022年12月メーカー別累計売上金額作り手のプロとして、販売のプロとしてお客様へ伝えたい〈Colo‘UR’ice(カラリス)〉に込めた思い : ■コラボレーション第2弾は、1袋で3度おいしい、コロンとかわいいひとくち揚せん!今回は、ひとくちサイズの揚せんを、大人も子ども一緒に楽しめる、リラックスタイムにおすすめのフレーバーでご提案します。パッケージデザインにもこだわっており、ギフトにはもちろん、ご自分用のご褒美おやつとしてもおすすめです。〈手作業だからできる、じっくり時間をかけて作った濃厚な味わい〉第1弾と同様に、味付けは“手作業”で行っており、時間をかけてじっくりと味付けをすることで、濃厚な味わいに仕上げました。数十種類のアイディアから試作と試食を繰り返し、「焼きショコラ味と、塩バター味」「黒ごま味と、きなこ味」「キャラメル味と、チーズ味」の6種類の味を厳選、3種の組み合わせにしてご提供します。〈1袋で3度おいしい〉今回の商品は1袋で2種類のフレーバーを楽しむことができ、フレーバーの組み合わせにもとてもこだわりました。それぞれを1粒で食べてもおいしい、味の異なる2粒を一緒に食べてもおいしい食べ合わせになるよう“甘さ”と“しょっぱさ”のバランスを試行錯誤しながら、“ちょうどいい甘じょっぱさ”を追求しました。2種のフレーバーをミックスさせた理由は、「それぞれを1粒ずつ食べてもおいしい。2粒一緒に食べてもまたおいしい。」、1袋で3度楽しんでいただける、そんな楽しみ方ができる新しい米菓をお届けしたいという想いがあったからです。実は、パッケージの味の表現は「と、」を敢えて傾けて表示しています。揚せんのコロッと転がる様子を表現し、遊び心を含ませました。細やかなこだわりを詰め込んだ『Colo‘UR’ice(カラリス)”』 CRAFT Beika(クラフトベイカ)第2弾は、数量限定販売です。【商品概要】1. 商品名・20g Colo‘UR’ice(カラリス) CRAFT Beika(クラフトベイカ) 焼きショコラ味と、塩バター味・20g Colo‘UR’ice(カラリス) CRAFT Beika(クラフトベイカ) 黒ごま味と、きなこ味・20g Colo‘UR’ice(カラリス) CRAFT Beika(クラフトベイカ) キャラメル味と、チーズ味2. 発売日 / 発売期間2023年9月16日(土)から数量限定3. 価格(税込)各1袋:388円4. 販売店舗URBAN RESEARCH DOORS 全店舗 アーバン・ファミマ!! 虎ノ門ヒルズビジネスタワー店 ■発売に合わせて、試食会も開催9月16日(土)の発売に合わせて、URBAN RESEARCH DOORS 3店舗にて、『Colo‘UR’ice(カラリス)』 CRAFT Beika(クラフトベイカ)の試食会を開催します。《開催日時》9月16日(土)※試食の数に限りがありますので、無くなり次第終了とさせていただきます。ご了承くださいませ。《開催店舗》大阪:URBAN RESEARCH DOORS なんばパークス店( )東京:URBAN RESEARCH DOORS ららぽーと豊洲店( )新潟:URBAN RESEARCH DOORS 新潟万代ラブラ2店( )●「報道各位」からのお問合せ先亀田製菓株式会社経営企画部藤崎 / 池内 までTEL:025-382-8866FAX:025-382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問合せ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・お盆・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月06日ザクザクとした食感と、噛めば噛むほどおいしさを感じてクセになる、亀田製菓株式会社(以下、亀田製菓)の揚げ餅『堅ぶつ』。そんな『堅ぶつ』にひと手間加えて食べる方法を、亀田製菓のSNSアカウントが投稿し、反響が上がっています。すでに味が完成している『堅ぶつ』に、SNSの運営者がかけたものは…レモン果汁です!堅ぶつにレモン?その手があったか! #から揚げかて pic.twitter.com/0Yi2Yp9BUA — 亀田製菓【公式】 (@Kameda_JP) July 21, 2023 社員の誰かから聞いたのか、運営者も「その手があったか!」と、驚きの声を上げた同投稿は、4万件以上の『いいね』を獲得。「この発想はなかった」「雰囲気だけで、すでにおいしそう」「やるっきゃない」などのコメントが寄せられ、注目を集めているのです。から揚げを彷彿とさせる、『堅ぶつ』の食べ方。気になって仕方がない筆者は、早速試してみることにしました!『堅ぶつ』にレモン果汁をかけると?準備するものは、いわずもがな、『堅ぶつ』とレモン。どちらもスーパーマーケットで購入できました。軽く洗ったレモンを絞りやすいようにカットし、『堅ぶつ』を適量皿に盛ります。あとは、思い切りレモンを上から絞るだけ!皮を下にして絞ると、皮に含まれる香り成分もレモン果汁に含まれるのでおすすめです。レモン果汁がかかった部分を食べてみると…めちゃくちゃ美味!レモンの果汁のさっぱり感が口の中に広がることで、『堅ぶつ』の油のコッテリ感がうすまり、塩の風味とマッチしていました!手が止まらないおいしさとは、まさにこのことです。しかし、筆者は仕事中。食べている場合ではないのです…決して!頭では分かっていても、レモンの風味がクセになる『堅ぶつ』を前に、食べる手を止めることができませんでした…。普段、から揚げにレモン果汁をかける人は、絶対に好きな味だと思います。簡単に試せるので、気になる人はやってみてください![文・構成/grape編集部]
2023年08月11日お菓子を食べる際、きっと大半の人がいかに手や机を汚さないようにするかを気を付けていることでしょう。誰しも、余計な汚れはつけたくないもの。また、お菓子をうっかり周囲にばら撒いてしまう事態も避けたいですよね。そんな悩みを解決する『小技』を亀田製菓株式会社が投稿し、話題になっています。『柿の種』の袋の開け方に「この手があったか!」2023年4月7日に豆知識を投稿したのは、亀田製菓株式会社のお菓子である『亀田の柿の種』のTwitterアカウント。ピリ辛の柿の種とピーナッツの組み合わせが高い人気を誇る『亀田柿の種』には、小袋に分けて販売されているタイプもあります。※写真はイメージちょっとずつ食べる時や、ほかの人とシェアする時に役立つ、小袋包装。袋の端は、切って開けやすいようギザギザの形状になっていますが、このまま開けると中身がバラッと一気に散らばってしまうこともあります。同社が推奨する、そんな事態を回避できる袋の開け方がこちらです!その手があったか! pic.twitter.com/H5tO9fh1rx — 亀田の柿の種【公式】 (@kameda_kakitane) April 7, 2023 表が内側にくるよう小袋を半分に折り、山になった部分の背を手で切ると…袋が自立するように!これならば、中身が飛び出してしまう心配がいらない上に、わざわざ皿を用意せずに済みますね。まさに「この発想はなかった」という褒め言葉がピッタリな豆知識は拡散され、5万件以上の『いいね』が寄せられました。・思わず「すごっ!」って声が出たわ。もっと広まってほしい!・なるほど役立つ!って思ったけど、自分はほぼひと口で食べちゃうから関係なかったわ。・やってみたら、すごく食べやすかった。まさに目からウロコ。早速この方法で『亀田の柿の種』を食べた人からは「天才かよ!」「今後はこの方法一択だわ」という声も。袋の形状によっては、いろいろなお菓子に活用できるかもしれません。あなたも、食べる際に試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年04月10日ピリッとからい柿の種と、ちょうどいい塩加減のピーナッツがクセになる亀田製菓株式会社の『亀田の柿の種』。多くの人から愛されている『亀田の柿の種』から、新たに『しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい』と『燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい』の2つが発売されました。『亀田の柿の種』といえば、王道のプレーンのほか、わさび、梅しその味が付いた柿の種が有名ですが、今回は素焼き!従来の『亀田の柿の種』は、柿の種が味付きですが、本商品はナッツのほうに味が付いています。どんな味なのか気になったので、筆者は4パック入り、税込み356円を購入して食べ比べてみました。『しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい』はトリュフ塩外袋はキラキラしたブルー。SNSでは「ラムネ味かと思った」という声が挙がるほど鮮やかです。開けてみると、従来の『亀田の柿の種』よりひと回り小さい袋が入っていました。『亀田の柿の種』のウェブサイトでは、袋を振ってナッツに付いている味を、柿の種に移して食べることが推奨されています。小袋を振って開けた瞬間、黒トリュフの贅沢な香りがふわっと漂ってきました。中には、白っぽい素焼きの柿の種とカシューナッツが入っています。カシューナッツは、トリュフ塩がたくさんまぶされていて、濃いめの味付け。柿の種は香ばしく、合わせて食べると塩気と香ばしさのバランスが絶妙にマッチしていました。『燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい』は燻製塩こちらも小袋が4パック入っています。しっかり袋を振って、開けてみると…。香ばしい燻製の香りが漂います。中には、素焼きの柿の種と、燻製塩がまぶされたアーモンドが入っていました。燻製塩がしっかりまぶされたアーモンドと、素焼きの柿の種はどちらも香ばしく、酒がすすみそうです。2つを食べ比べた人からは、さまざまな声が挙がっていました。・おいしくて止まらない。増量希望!・お酒が進んでしまう味ですね。・素焼きの柿の種が新感覚。『しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい』と『燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい』は、どちらも新感覚の柿の種に仕上がっていました。気になる人は、ぜひ食べ比べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年03月23日『亀田の柿の種』や『ハッピーターン』などのロングセラー商品で知られる、亀田製菓株式会社。2023年3月18日、『亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~(以下、亀田のやみつき祭り)』を東京都渋谷区にある『渋谷マークシティ』にて行うことを発表しました。亀田製菓、無料の詰め放題イベントを1日限定で開催!『亀田のやみつき祭り』とは、亀田製菓が行う『詰め放題』イベントのことです。イベント前日の同月17日、『渋谷マークシティ』のイーストモール1階に、亀田製菓の大量のお菓子が規制テープに囲われた展示スポットに登場。同月18日には規制テープが解除され、亀田製菓の試食品合計10万個が、無料で詰め放題できるようになります!詰め放題の対象となるのは、『亀田ポテト しお味』『無限エビ』『無限のり』『ハッピーターン』と、今後発売を予定しているハッピーターンの新商品を合わせた計5種類。『亀田ポテト』は、同月20日に関東地方に展開される商品とのことです。ただし、参加条件あり『亀田のやみつき祭り』の参加条件は2つ。亀田製菓のTwitterアカウントのフォローと、会場に設置された指定のフォトスポットの写真を撮影し、Twitterに投稿することで、イベントに参加できます。『亀田のやみつき祭り』は、同月18日11~19時まで開催されますが、商品がなくなり次第終了とのこと。会場に足を運び、家族や友人と参加してみてはいかがですか。【亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~】日時・展示期間:2023年3月17~18日詰め放題イベント:2023年3月18日11~19時(※商品が無くなり次第終了)会場:マークイベントスクエア(渋谷マークシティ イーストモール1階)[文・構成/grape編集部]
2023年03月16日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、『ハッピーターン』や『無限エビ』をはじめとする「“やみつき注意”なお米のお菓子」の詰め放題イベント、「亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~」(以下:「亀田のやみつき祭り」)を3月18日(土)にマークイベントスクエア(渋谷マークシティイーストモール1階)にて開催いたします。■合計10万個を大放出!発売前の新商品も含めた「“やみつき注意”なお米のお菓子」が詰め放題 「亀田のやみつき祭り」3月18日(土)渋谷で開催2023年3月17日(金)・3月18日(土)の2日間、渋谷・マークイベントスクエアにて亀田製菓の「“やみつき注意”なお米のお菓子」の山積みの展示と、高さ約4mの大型グラフィックを設置いたします。3月17日(金)は、翌日の「亀田のやみつき祭り」を前に、大量のお菓子が規制テープに囲われた展示スポットとして登場。3月18日(土)には、規制テープを解除し、合計10万個の、亀田製菓の中でも特に“やみつき”になる「“やみつき注意”なお米のお菓子」の詰め放題ができる「亀田のやみつき祭り」が1日限定で開催されます。【対象商品】大人気無限シリーズの新商品『無限のり』や関東地方初上陸の『亀田ポテト』も登場!詰め放題の対象となるお菓子には、『亀田ポテト しお味』、『無限エビ』、『無限のり』、『ハッピーターン』、また、今後発売を予定しているハッピーターンの新商品を合わせた5商品を用意。『亀田ポテト』は3月20日(月)に関東地方に初上陸します。欲望のままに夢中になれる詰め放題イベント、ぜひ皆様のご参加お待ちしております。※「亀田のやみつき祭り」で使用する商品は、全て「ご試食品」となります〈サンプリング商品 一覧〉【イベント実施概要】〈イベント名称〉亀田のやみつき祭り~“やみつき注意”なお米のお菓子・詰め放題イベント~〈日時〉展示期間:2023年3月17日(金)~18日(土)詰め放題イベント:2023年3月18日(土)11:00 ~ 19:00※商品が無くなり次第終了〈会場〉マークイベントスクエア(渋谷マークシティイーストモール1階)東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1〈入場料〉無料※亀田製菓のTwitter公式アカウント(@Kameda_JP)をフォローし、会場に設置された指定のフォトスポットの写真を撮影してTwitterで投稿いただくことが参加の条件となります。〈サンプリング数〉合計10万個※サンプリング商品:『亀田ポテト しお味』、『無限エビ』、『無限のり』、『ハッピーターン』、『ハッピーターン新商品』のご試食品■食べだしたら止まらない!新カテゴリ「“やみつき注意”なお米のお菓子」「“やみつき注意”なお米のお菓子」は、亀田製菓が新たに立ち上げた商品カテゴリです。このカテゴリの特徴は2つ。①米を主原料とし米菓ならではの製法で、やみつきなおいしさを実現した商品であること②米菓らしくないパッケージを兼ね備えた商品であることです。『亀田ポテト しお味/コンソメ味/のりしお味』、『無限エビ』、『ハッピーターン』など、亀田製菓の数ある商品の中から、特に“やみつき性の高い”商品がラインアップされています。■つい体験したくなる「“やみつき注意”なお米のお菓子」への想い食べだしたら止まらなくなるやみつきなおいしさを、つい体験してみたくなるように表現しました。「“ダメ”と言われたら思わずやってしまう…」そんな衝動を“やみつき注意”と伝えることで沸き起こし、米菓の世界でもやみつき体験をしていただきたいと考えております。米菓には、伝統的で昔ながらのお菓子というイメージを持つ方が多くいます。この「“やみつき注意”なお米のお菓子」の誕生は、「若い世代の方々や親子にもお米を使ったお菓子をもっとカジュアルにおいしく楽しんでいただきたい」、そんな想いが込められています。今後も、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう、続々と新商品の発売を予定しており「“やみつき注意”なお米のお菓子」の商品ラインアップの拡充をしてまいります。■「“やみつき注意”なお米のお菓子」主な商品ラインアップ1. 商品名43g 亀田ポテト しお味 / コンソメ味 / のりしお味2. 発売日2023年3月20日(月)発売3. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 148円前後)4. 販売地域 / 販売チャネル関東地方のスーパーマーケットなど(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県)1. 商品名83g 無限エビ2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど1. 商品名73g 無限のり2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど1. 商品名96g ハッピーターン2. 価格(税抜)ノンプリントプライス(参考小売価格 220円前後)3. 販売地域 / 販売チャネル全国のスーパーマーケットなど●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部 藤崎 /池内TEL:025-382-8866FAX:025—382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・お盆・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月15日亀田製菓株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役社長 COO:髙木 政紀)は、発売から57年の伝統を誇る米菓売上No.1※「亀田の柿の種」の2023年度新ブランドテーマを『Let’sクラフト 亀田の柿の種~「楽しい」をつくろう!~』 と掲げました。「亀田の柿の種」の新しい食べ方の提案として、自由にアレンジして楽しんでもらいたいという想いを『Let’sクラフト』というコンセプトに込めました。いつでも・どこでも・だれとでも楽しめるお菓子として、様々な楽しみ方で「亀田の柿の種」ブランドを盛り上げていきます。第1弾として、千鳥の2人を起用した新CM『Let’sクラフト 亀田の柿の種 ~柿の種チーズせんべい篇~』を2月22日(水)より全国で順次放送開始いたします。CMでは“クラフト”した「柿の種チーズせんべい」や千鳥の2人にそっくりな“小千鳥”も登場。4人の息ピッタリなダンスやそっくりな表情に注目です。※出典:㈱インテージSRI+煎餅・あられ2021年5月~2022年4月ブランド別累計売上金額ただいま準備中です | 亀田製菓 : ■千鳥の分身!?“小千鳥”と一緒にダンス 『Let’sクラフト 亀田の柿の種』千鳥と、本人にそっくりな小千鳥が、テントの近くで「亀田の柿の種」を持って、なにか作ろうとする様子から始まる今回のCM。フライパンで加熱して、ふつふつとしたスライスチーズの上にパラパラと「亀田の柿の種」をかけて出来上がった「柿の種チーズせんべい」。大悟さんがノブさんへ「どうぞぅ」と勧めると、そのおいしさに「カリッとうまし!」と感動する4人。思わず試してみたくなる、シズル感たっぷりなCMカットが印象的です。CMでは、童謡「うさぎとかめ」の替え歌を「もしもし亀田の柿の種~♪」と千鳥と小千鳥が歌いながら、音楽に合わせたダンスも披露しています。■千鳥&小千鳥、お互いにダンスや演技を教え合う姿が見られたメイキング撮影撮影は、千鳥と小千鳥4人そろって行われました。ダンスを練習する場面では、すぐに振り付けを習得した小千鳥が苦戦し続ける千鳥に教える姿が見られました。また、それぞれの表情を近づけるために千鳥の2人から小千鳥へ変顔のコツを伝授する場面もありました。■新CM概要タイトル:亀田の柿の種「Let’sクラフト亀田の柿の種 ~柿の種チーズせんべい篇~」 15秒/30秒出演 :千鳥、小千鳥放送開始日 :2023年2月22日(水)放送地域 :全国亀田の柿の種「Let’s クラフト亀田の柿の種チーズせんべい」TVCM30秒 : ①フライパンと「亀田の柿の種」を 取り出す大悟さん②木陰からは、小千鳥がひょっこり③踊りながら出てきた小千鳥に 「ダレ!?」と焦るノブさん④焦るノブさんをよそに 「柿の種チーズせんべい」を作る大悟さん⑤完成した「柿の種チーズせんべい」を 「どうぞぅ」と差し出す⑥大悟さん、ノブさん「カリッとうまし!」⑦小千鳥とダンス⑧千鳥・小千鳥「どうしてこんなにうまいんじゃ~」⑨「『なぜうま』、出た!」■インタビューでは共演した“小千鳥”を大絶賛!千鳥の2人ならではの掛け合いも撮影後のインタビューでは、千鳥の2人から今回の新商品についてのコメントや、CMで作った「柿の種チーズせんべい」の感想もいただきました。Q1.CMでは、スライスチーズで作った“カリッとうまし!”な「柿の種チーズせんべい」を作って食べていただきましたが、こちらの味はいかがでしたか。ノブさん:うまかったな~。大悟さん:なぁ。お子ちゃんと、「お子」と一緒に。ノブさん:「お子」って言うた?いま。あんまり言わんのよ(笑)。大悟さん:今日はお子と一緒やったんで、お子がCM中に何回か食べてたらね、やっぱりチーズのやつはね、子どもが大好き。そら、もう僕らが食べても当然うまいんですけどね。ノブさん:お酒にも合うというか、けど今日は、ちびが食べてたんで。大悟さん:ちびって呼んでんか?ただ単に良うない(笑)。自分の子やったらええけど、よその子や。ノブさん:ほんとに大人もちゃんとハイボールとか合いそうな味で、あれは簡単やし、やってみたいね。Q2. 「亀田の柿の種」シリーズの、自分だけの特別な食べ合わせ・食べ方はありますか?ノブさん:クラッシュさせて、サラダの上にかけてもいいかもしれないですね。フライドオニオンみたいに、代わりに柿の種でやってみてもおもしろいんじゃないかな?(大悟さんは?)大悟さん:そうっすね、でもなんか寝つきが悪いときとかに枕にしいて寝てます。ノブさん:そばがらやないんやから。大悟さん:子供のころから嗅いでる匂い。ノブさん:そばがら枕やん。大悟さん:いろんな食べ方試してほしいですね。Q3. 最後に、このCMをご覧になる皆さまへ、一言メッセージをお願いいたします。ノブさん:非常にいい作品ができました。千鳥、そしてちっちゃい小千鳥も出ておりますので、その辺お楽しみください。大悟さん:ぜひ、大悟とノブよりちっちゃい小千鳥をご覧ください。非常にかわいいので。■“小千鳥”へのインタビューで、千鳥の2人とのエピソードも小千鳥の2人にも、千鳥との撮影時のエピソードを語ったインタビューも行っています。Q. 小大悟さん、小ノブさんから見た、大悟さん、ノブさんそれぞれの印象は?小ノブさん:面白いだけではなくて、それに負けないくらい人としての優しさもあって、すごくいい人だなと思いま した。小大悟さん:大悟さんとノブさんは面白いのとツッコミ役とかあって面白かったです。 次の撮影があったら、お友だちになれたらめっちゃ嬉しいです!■「亀田の柿の種」をもっと楽しもう!クラフトする「柿の種チーズせんべい」CMで登場するのは、スライスチーズの上に「亀田の柿の種」をふりかけて作った、カリッとおいしい「柿の種チーズせんべい」。撮影後のインタビューでも、千鳥の2人からは「子どもも好きな味」「大人でもハイボールに合いそう」という声が上がりました。「亀田の柿の種」にアレンジを加えた、亀田製菓からの新しい提案です。ぜひご家庭でもお試しください。“カリッ”とうまし!な「柿の種チーズせんべい」の作り方-フライパンの場合(テフロン加工推奨)-STEP1. フライパンにとろけるスライスチーズをのせて、弱火でふつふつさせるSTEP2. 亀田の柿の種をふりかけて、きつね色になるまで焼く(3分~4分程度)STEP3. 冷ましてカリッとしたら完成!■2月20日より「なぜうま」シリーズ新発売!新商品『70g しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい 4袋詰』『70g 燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい 4袋詰』は、これまで亀田製菓社員しか知らなかった「素焼き柿の種」を濃厚な味わいのナッツとともに楽しむ、新しい食べ方の提案です。ナッツの味わいと、素焼きによって引き立つ柿の種のお米の甘みが、カリッと軽い食感と共に口の中でMIX されることで、最後まで飽きずにお楽しみいただけます。新発想の亀田の柿の種をお楽しみください。〈商品名〉70g しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい4袋詰/70g 燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい4袋詰〈価格(税抜)〉ノンプリントプライス(参考小売価格 330円前後)〈販売地域 / 販売チャネル〉全国のスーパーマーケットなどしおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい / 燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい | 亀田製菓 : ●「報道各位」からのお問い合わせ先亀田製菓株式会社経営企画部 藤崎 /池内TEL:025-382-8866FAX:025—382-6624Mail: koho@sk.kameda.co.jp ●「お客様」からの商品に関するお問い合わせ先亀田製菓株式会社お客様相談室TEL:0120-24-8880受付時間:月~金曜日9:00~17:00祝日・お盆・年末年始を除く 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月21日・これは罪深い。・なんという背徳感。・悪魔的な食べ物だ!・なんてことをしてくれたんだ…試すしかないじゃないか…!亀田製菓株式会社(以下、亀田製菓)のTwitterアカウント『亀田の柿の種』の投稿に、このようなコメントが寄せられています。投稿したのは、亀田製菓の人気商品の1つである『カレーせん』を使用した、アレンジレシピです。同アカウントが背徳アレンジと謳うレシピは、とても簡単。カレーせんとチーズを交互に重ね、レンジで温めるだけで完成します。新発売のチーズバーガーですか?いいえ、カレーせんの背徳レシピです。はい、正気です。 #背徳アレンジレシピ #重ねてレンジでチンするだけ pic.twitter.com/O7ccdNvwFf — 亀田製菓【公式】 (@Kameda_JP) February 3, 2023 ボリューミーなハンバーガーのようにも見える写真は、なかなかの迫力ですね!積み重なったカレーせんから、溶けて流れ出るチーズは、見た人に大きなインパクトを与えたようです。「間違いなくうまいやつ」「カレーせんとチーズを買いに行ってくる」との声が多く寄せられました。材料も工程も少ないので、手軽に再現ができそうですね。今日のおやつに、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年02月13日水野良樹(いきものがかり)のソロプロジェクト・HIROBAが、2023年3月18日(土) に東京・LINE CUBE SHIBUYAで開催する初のライブイベント『HIROBA FES 2022×2023 –FINALE! UTAI×BA−』のゲストアーティストを発表した。HIROBAは、「“考えること、つながること、つくること”をもっと豊かに楽しみたい」というコンセプトのもと、水野が2019年にスタートさせた実験的プロジェクト。思索や創作、また他のアーティストやクリエイターとの交流を楽しく、自由に、深く、行うための「場」を水野が自分自身で創り出し、さまざまな領域で活躍するスペシャリストたちとともにテキストコンテンツや音楽作品を発表している。今回アナウンスされたのは、2023年2月15日(水) に発売される初のフルアルバム『HIROBA』の収録曲でタッグを組んだ大塚 愛、いきものがかりやHIROBAの多くの楽曲でアレンジを手がける亀田誠治、2021年に実施されたプロジェクト「OTOGIBANASHI」に参加した崎山蒼志、世武裕子、長谷川白紙、吉澤嘉代子、そして水野が楽曲提供を行っている横山だいすけ、Little Glee Monsterの全8組。現在HIROBAのオフィシャルサイトでは、チケットの最速先行を受付中だ。<イベント情報>HIROBA FES 2022×2023 –FINALE! UTAI×BA−2023年3月18日(土) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場16:30 / 開演17:30【出演者】(50音順)大塚 愛亀田誠治崎山蒼志世武裕子長谷川白紙水野良樹(HIROBA)横山だいすけ吉澤嘉代子Little Glee Monsterチケット料金:7,980円(税込)※全席指定・電子チケット■HIROBAオフィシャルホームページ最速先行受付期間:2023年1月1日(日) 23:59まで当落発表 / 入金期間:2023年1月14日(土) 18:00頃〜1月17日(火) 23:59■いきものがかりオフィシャルファンクラブ『1年2組』『いきもば』先行受付期間:2023年1月18日(水) 12:00〜1月29日(日) 23:59当落発表 / 入金期間:2023年2月4日(土) 18:00頃〜2月7日(火) 23:59■チケットぴあ独占先行受付期間:2023年1月30日(月) 12:00〜2月8日(水) 23:59当落発表 / 入金期間:2023年2月14日(火) 18:00頃〜2月17日(金) 23:59■アルバム封入先行受付期間:2023年2月15日(水) 12:00〜2月26日(日) 23:59当落発表 / 入金期間:2023年3月3日(金) 18:00頃〜3月6日(月) 23:59一般発売:2023年3月4日(土) 10:00予定イベント公式サイト:<リリース情報>HIROBA フルアルバム『HIROBA』2023年2月15日(水) リリース予約リンク:関連リンクいきものがかり オフィシャルサイト: オフィシャルサイト: YouTube: note:水野良樹 Twitter:水野良樹 Instagram:
2022年12月17日中村倫也のソロインタビューに続き、中村と福士誠治の対談が実現。いよいよ開幕が迫る中、河原雅彦の上演台本・演出によるミュージカル『ルートヴィヒ〜Beethoven The Piano~』は、どんな姿を見せつつあるのか。ベートーベンの生涯を描く物語で、青年ルードヴィヒと、もう一人のルードヴィヒを演じるふたりが、作品の魅力とお互いを語った。河原さんと倫也くんの阿吽の呼吸みたいなものは感じます(福士)──韓国で生まれたミュージカル『ルートヴィヒ〜Beethoven The Piano~』の日本版への出演は、どんなところに心惹かれて決められましたか。中村僕はもう、演出の河原さんに誘われたからというのが一番の理由です。河原さんとは、7年前に最後にご一緒してから、会うたびに「次何やる?」という話をしていて。そんなある日、「こういうのがあるんだけど」と言われたのが、この作品だったんです。これまでも、河原さんから言われたら、どういうものか中身に関係なく、基本的にやりましょうという感じだったので(笑)、お話をいただいた時点でやりますと決めました。福士僕は河原さんも中村倫也くんも初めてご一緒するので、そこにとても魅力を感じました。倫也くんも、交流はあったのですが、芝居をするのは初めて。ちょっとチャレンジになる部分が多い作品ですが、だからこそ僕なりに頑張りたいという気持ちで決めました。──河原さんと中村さんは、舞台では、真心一座身も心も『流れ姉妹 たつことかつこ〜獣たちの夜〜』(2009)を皮切りに、『ぼっちゃま』(2011)、『八犬伝』(2012)、残酷歌劇『ライチ☆光クラブ』(2015)でご一緒されてきました。その関係性から、どんなものでも無条件で受け止める覚悟でおられたんですか。中村その前に、2007年の深夜ドラマ『ハリ系』(日本テレビ系)で、僕が20歳のときに河原さんにはお世話になっていて。 前回のインタビュー() でもお話しましたが、その後、「真心一座」に呼んでくれて、それを観たいろいろな演劇関係者の方が呼んでくれてというふうに広がっていったんです。俳優としてなかなか活躍できない時代に演劇という道を拓いてくれた人であり、僕がもっと活躍できるようになったらやりたいことがやれる……という思いをお互い持っていたんです。だから、そういう歴史がある上で、今の僕に持ってきてくれる作品というのは、河原さんの中でもしっかり目処が立っているものでしょうし、その信頼感はありましたね。でも、今後一生無条件で受けるわけではないです。考えさせてください(笑)。福士(笑)。でも、稽古場でのふたりを見ていると、河原さんと倫也くんの阿吽の呼吸みたいなものは感じます。ものづくりをしていく上で、その関係はうらやましい。だから僕も、すぐにそこにはいけないとしても、河原さんと同じ感覚、共通言語を早く持ちたい、河原さんの熱量とリンクしたい、河原イズムを血肉にしたいと思って、河原さんに言ったんです。「河原さんが思ったことは細かく言ってください」って。そうしたら本当に細かくいろいろなことをいっぱい言ってくださって……大変です(笑)。中村ハハハ。でも、そもそも作品自体がしんどいよね。表現者として熱量を放出しなきゃいけないから。河原さんにも「もっと出せ」「もっと出せ」と言われる稽古場になっています(笑)。ここまでガンガンに出すことはミュージカルでは初めて(中村)──この作品は、ベートーベンの生涯を描いたミュージカルですが、どんな世界観なのか、教えてください。中村ベートーベンの曲ができるまでのもがき苦しみみたいなところも描かれますし。福士そう。誰もが知っている曲の生み出された瞬間の感情の爆発が、ベートーベンにとっては大事で必要だったんだろうなというのは、演じていても感じます。中村僕らふたりとも、ルートヴィヒを演じるんです。福士子どもの頃から始まって、青年、中年、壮年のルードヴィヒが登場するのですが、例えば青年と壮年のルートヴィヒが会話するなど、演劇的な仕掛けもあります。中村あとは、史実では誰なのか明確になっていないですが、彼の“不滅の恋人”にあたる女性が現れたり。ベートーベンがその人生で何を受け取り何を渡していくのか、どう人生を全うしたかが描かれると思います。福士それをどう受け取るかは自由だと思いますが、とてもエネルギッシュな、紆余曲折のある人生を過ごしたベートーベンを、観てもらえたら嬉しいです。中村ベートーベンだけじゃなく、出てくるキャラクターがみんな主張し合うので、エネルギーに満ちあふれているんですよね。こういう作品、なかなかないんじゃないかな。自分としてもここまでガンガンに出すことは、ストレートプレイではいろんなものをやってきたのでありますけど、ミュージカルでは初めてです。歌も、会話のように掛け合うナンバーはあまりなくて、それぞれが自分の葛藤や慟哭を歌い上げる。そういう歌は一本調子になる恐れがあるからテクニックが必要で、頑張らなきゃなと思ってるんですけど。福士僕は今、歌で大苦戦中(笑)。でも、ミュージカル、ストレートプレイとジャンル分けするのはあまり好きじゃないのですが、ミュージカルってすごいなと改めて思います。歌を使って届けるというのは、表現の中でも特殊技能でやっぱり難しい。でも歌だからこそ、感情を爆発させたり、普段言えない言葉を表現できる。河原さんの演出と脚本と僕らが上手く融合できれば、あまり観たことのないミュージカルになるんじゃないかなとは思っています。人見知り具合が同じ? オイルを注さなくても歯車が回る関係──ところで、おふたりはこれまでにも交流があったとのことでしたが、どんな関係を築いておられるのでしょう。中村お互い大人ですし、キャリアも長いので、嫌味も雑味もなくフラットに心を開いて接している気がします。福士わかる、わかる。中村オイルを差さなくても歯車が回っている感じはありますよね。福士うん。でも、交流といっても実は1回くらいしか会っていないんだよね。中村たぶんそうだと思います。舞台を観に行ったときに挨拶したくらい。福士だけどこういう感じになれているのは、たぶん人見知り具合が似ているのかなと思います。中村僕は人見知りしないよ。福士うん。だからそのへんの温度とか匂いが同じなんだと思う。中村探り合うこともなく。福士ズバズバ言うこともなく、いい距離感で。中村相手へのリスペクトが邪魔になっていないというか。萎縮したり気を遣ったり遠慮したりっていうことがない。──これが初共演ですが、稽古場でお互いの芝居の作り方を見て、面白いと思うことがあったりしますか。中村今回、僕以外みんな、まっすぐ真面目なんですよ。僕は、セリフはやっているうちに覚えるだろうとか、とにかくやっちゃえっていうことが多いんですけど、皆さんはもう台本を持ってないし、ちゃんと考えて毎日稽古場に持ち込んでくる。いや、僕も考えてはいるんですけど(笑)、その雰囲気は福士くんが作ってくれている感じがありますね。福士ほんとに?確かにセリフは、今回に関しては歌と芝居があって大変だから、先に覚えられるものは覚えておきたいと思った。でも、一応稽古場に持ち込むものはあるけど変わることもあるし。僕はやっぱり、河原さんと倫也くんがいろいろ試しているのが素敵だなと思います。このふたりが基盤を作ってくれているので、僕はラク。動きのあるルードヴィヒを倫也くんがやってくれて、僕はそこの感情についていく感じがあったりもするので、面白いですね。──最後に、ミュージカルということにちなんで、おふたりに音楽についてお聞きしたいと思います。音楽とはどんな関係を持っておられますか。中村僕は運転したり家事をしているときは、だいたい音楽かラジオを流しています。小学生の頃はお小遣いをもらうとCDを買う子だったので、音楽好きなんだと思います。それも、歌詞をすごく覚えているので、物語や詞世界にフォーカスして音楽に触れていたんだなと、大人になって気づきました。ただ、この作品に入ってからは、いわゆるJ-POP断ちをしていたんです。この舞台の楽曲か、ベートーベンやモーツァルトといったクラシックしか聴いていなかった。でも、昨日の稽古帰りに、頭をリフレッシュさせなきゃと思って、iPhoneに入っている曲をいろいろ流したんですよ。そうしたらまぁ心地よくて(笑)。ただ聴いているだけでいいっていう音楽の効果を、実感しました。福士わかる(笑)。僕も音楽は好きで、車の中で色々なジャンルを流していましたが、最近は、この作品の楽曲とベートーベンですね。そして、ベートーベンほどじゃないかもしれないけど、生み出す苦しみがやっぱりあります。歌詞を覚えて譜面通りに歌ってちゃんと伝わるものにするという作業は、ただ楽しいだけではないので。中村それはそうだよね。福士だから、カラオケに行きたいです。倫也くんとカラオケに行って、好きな歌を無責任に歌って、これだよねって言いたい(笑)。中村本当に!早くそんなときが来るように、必死にやります。取材・文=大内弓子撮影=You Ishiiヘア&メイク=中村:松田陵(Y’sC)/ 福士:mi-co(fake)スタイリスト=中村:戸倉祥仁(holy.)/ 福士:吉田ナオキぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント★中村倫也さん×福士誠治さんのサイン入りポラを1名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!■MUSICAL『ルードヴィヒ ~Beethoven The Piano~』【ライブ配信】・11月13日(日) 13:00 開演(東京公演千穐楽)・11月30日(水) 13:00 開演(大千穐楽)【当日券キャンセル待ち参加券】各公演の前日18:00~開演4時間前まで受付チケット情報
2022年10月26日銀座三越は、10月26日に、亀田製菓と協業し、世界初お披露目となる「プラントベーススイーツ」の新ブランド「jeRiz(ジュリ)」を本館地下2階にニューオープンします。【プラントベーススイーツ】米のプロ・亀田製菓と一から生み出した新ブランド登場プラントベースのやさしい米菓子「jeRiz (ジュリ)」jeRiz (ジュリ) はみんなに安心、みんなにおいしい、からだのために嬉しい米菓子。米粉を中心に植物性素材を使った米菓子専門店です。米菓に加え米粉ベースの洋菓子も展開。米粉を原料としたグルテンフリー(※1)を基本とし、動物性原料をできる限り排除(※2)しました。ギフトを探されている方にも、贈る側、贈られる側にも安心な米菓子を提供します。※1 一部商品に「小麦」を含みます。※2 一部の商品を除きます。jeRiz(ジュリ)取扱い商品のご紹介軽めの朝食やおやつ、色んなシーンに便利なシンプルな味わい。パリッと極薄に仕上げた、軽快な食感のクラッカーと、国産米粉、国産うるち玄米を原料とした発芽玄米パフ入りの軽い歯ざわりのキューブタイプクラッカー。RICE CRACKER ライスクラッカー「うす焼 チーズ風味・トマト・ごぼう」各種40g入 1,296円RICE CRACKER ライスクラッカー「キューブ 発芽玄米&大豆・チョコレート&ココナッツ」各種50g 入 1,080円国産うるち米を使用したサクサクとくちどけの良い生地を、薫り高い白トリュフ塩で仕上げました。RICE CRACKER ライスクラッカー「ソフト 白トリュフ塩仕立て」14枚入 1,080円食べやすい厚さにカットした新潟県産うるち米粉を使ったパンをやさしい甘さのバター風味で仕上げたザクザク食感のラスク。※バター風味は香料で表現しています。RICE RUSK ライスラスク「 シュガーバター風味」5枚入 972円,10枚入 1,944円国産米粉と豆乳で仕上げたラングドシャ生地で、サステナブルなハイカカオチョコレート(カカオ分70%)をサンドしました。すぅっと溶けるくちどけとほろ苦い甘さが特徴のラングドシャ。※こちらのチョコレートには、カカオ産業の持続可能な発展を目指すサステナビリティに配慮したカカオ豆を使用しております。RICE LANGUE DE CHAT「ライスラングドシャ チョコレート」9枚入 1,728円,18枚入 3,456円【ブランドストーリー】自分が口にするもの、大切な方に贈るもの、少しだけ気にして選ぶようになった。 お菓子は食べたいけれど、後味の軽いものがいいな。 それが私以外、地球にも優しいものだと嬉しい。そんな風に考えるようになった。 自分の小さな変化を楽しんで、日常の暮らしを無理なく丁寧に、自分で豊かにする。 自分のご機嫌を取るのが上手なjeRiz。 jeRizの日常とともにある、お米を使ったお菓子で、おいしさはもちろん、少し自分や周りに嬉しいことを 実践したい方への共感、考え方のご提案を目指しています。【パッケージについて】ヴィーガンは食だけではなく、地球環境にも想いを寄せるライフスタイルです。新しいブランド jeRiz (ジュリ)では、パッケージの紙にもFSC認証を受けた紙を使用したり、印刷のインクにもベジタブルインクなど、環境に配慮したものを出来るだけ使用することに努めています。ときどき自分にも、地球にも優しい生活を送る「ジュリ」という女性の生活をイメージしたデザインは、それを表現する素材にも想いを寄せています。※価格は税込みです。※内容は予告なく変更または中止となる場合がございます。
2022年10月22日映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(7月29日公開)の完成披露舞台挨拶が20日に都内で行われ、道枝駿佑、福本莉子、古川琴音、松本穂香、亀田誠治(映画音楽)が登場した。同作は一条岬の同名恋愛小説の実写化作。眠りにつくと記憶を失ってしまう「前向性健忘」を患ったヒロイン・日野真織(福本)と、そんな彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持っている主人公・神谷透(道枝)の儚くも切ない、記憶にまつわる愛の物語となる。福本は「2月にクランクインしてすぐくらいの時から情報解禁があった。撮影中に解禁することってあんまりないんですよ。撮影中に皆さんの反響をリアルタイムで見てたりしたし、撮影中からずっといろんなプロモーションをおこなってきたので、そういう意味ではやっと皆さんに見てもらえるという気持ちです」と語る。完成作についても「自分が出演してて話もわかっているのにも関わらず泣いてしまいました」と入り込んでいたという。また、撮影中には古川、道枝と過ごすことも多かったようで、「夜になるまで待たなきゃいけない時があって、韓国ドラマを見て。その後、結局雨が降って撮れなかったので、結局3人で撮影が終わったあとただただただ韓ドラを見て家に帰ったみたいなことに……」と苦笑しつつ、仲の良い様子を見せていた。
2022年07月20日