人情味溢れるコの字酒場を訪れる、味わい深いドラマ。『今夜はコの字で Season2』に出演する、中村ゆりさんにお話を伺いました。見れば飲まずにはいらない、コの字酒場が舞台のドラマ『今夜はコの字で』。シーズン1はコロナ禍直前の2020年1月にスタートし、現在シーズン2が放送中。「なかなか外で飲めないからこそ、続編を見たいという声をたくさんいただき、実現したことが嬉しいです。このドラマが、大変な状況にある飲食店の方々への応援になったらという想いは、作品に関わるすべての人にあると思います」と主演の中村ゆりさん。演じるのは、フードコーディネーターでコの字酒場を愛する恵子。彼女がコの字の世界に誘った、大学の後輩・吉岡を浅香航大さんが演じる。「年を重ねながら、仕事にやりがいを見出し頑張る恵子さんは、私自身にもリンクするところがあって、シーズン1からシーズン2にかけて、どんどん共感が深まっていきました。恵子と吉岡のように、趣味の合う男女が楽しい時間を過ごすのも今らしい価値観で素敵。また、シーズン2では実際のお店の方がたくさん登場してくださっています。お店の背景も描かれるので、お酒が飲めない方にも楽しんでいただけるのでは」自身もお酒が大好きな中村さん。時には失敗も…?「お話しできる範囲だと(笑)、私は飲むとフレンドリーになるタイプで、友達に昭和歌謡カラオケ縛りのお店に連れていってもらった時に、知らないお客さんたちと肩を組んで歌ったことがあったんです。ハメをはずして楽しむ私を見て『動画を撮られたらどうするの!』と心配してくれた友達に、タクシーに乗せられて帰されちゃいました(笑)。ちなみに、シーズン2から参加の(優希)美青ちゃんはすごくお酒が強いんですよ。このドラマにぴったり!」コの字酒場も、お客同士が立場に関係なくフランクに飲めて、初対面でも一気に距離が縮められる空間。では、現場での人付き合いで、気をつけていることとは?「否定しないこと。仕事柄、幅広い年代の方々と接しますが、価値観って本当に人それぞれなんですよね。どんなこともいったん受け入れて、自分がしてもらって嬉しかったことは、人にもしてあげたいなって。あとは肩ひじ張らず自然体でいることかな。そうしてると、すんなり心を開いてくれるように感じます。私は自分からガンガン話し掛けるけど、主演として引っ張るのは無理なんです。年下の航大くんや美青ちゃんが、しっかりしていて助けられました。私があまりに頼りなくて、若干呆れさせてしまった気もしますが(笑)」真夜中ドラマ『今夜はコの字で Season2』料理修業先のイタリアから戻ったフードコーディネーターの恵子(中村ゆり)と、広告代理店で働く吉岡(浅香航大)が2年ぶりに再会。原作・コの字酒場探求家の加藤ジャンプ、画・土山しげるの同名漫画。BSテレ東にて毎週土曜24:00~放送中。©「今夜はコの字で2」製作委員会2022なかむら・ゆり1982年3月15日生まれ、大阪府出身。2007年、映画『パッチギ!LOVE&PEACE』のヒロインに抜擢され、2007年度全国映連賞女優賞を受賞。『私の幸福時間』(テレビ朝日)でナレーションを務める。※『anan』2022年5月18日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・加藤みゆきヘア&メイク・佐々木 愛インタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2022年05月17日■前回のあらすじ次第に問題行動が増えたTくん。親と話そうかとも思ったのですが、ご近所に聞いた話では、関わるとトラブルになるかもしれないとのこと。どうすることもできませんでした。Tくんが毎日ピンポンをすることに悩んでいた我が家は、結局小学校の先生に相談しました。その結果なのか、Tくんが我が家に遊びにくる回数は次第に減っていきました。そしてモン太自身も小学1年生になり、同級生のお友だちと公園で遊ぶことが増えました。たまに来ることはあっても、モン太も成長して「今日は遊べない」と自分の意志を伝えることができるように。こうしてTくんとモン太とは、子ども同士対等に付き合うことができるようになっていきました…。たまに遊んでいるときに見ていると、Tくんは小さい子に優しく接することができるようになり、随分と成長していました。そして…。Tくんは小学校卒業間近に引越していきました。とはいえそこまで離れた場所ではないので、たま~に来ることはあるのですが、その時はみんなで話したり、モン太もうまく付き合ったりしているようです。引越してもわざわざこちらまで遊びにくるTくんを見ながら、この場所はTくんにとっての居場所なのかな…と思うことがあります。あの頃はTくんにどう対応すればいいのか悩んでいました。結局、その都度見守り、声をかけたり注意したりという行動が良かったのか、悪かったのかはわかりませんが、それでもTくんの居場所は壊さずに済んだのかな…と感じています。ただ、当時毎日のように遊びに来るTくんに、とても困ったのも事実です。だからこのときには、家の中では絶対に遊ばない、おやつなどは出さないという決まりはモン太にも伝え、徹底していました。Tくんが放置子だったのかどうかはわかりません。でもまさか自分の身に降りかかるとは思わなかった子どものトラブル。実際に起こってみると、自分の行動のせいで子どもに危害を加えられたら…? もし向こうの親とトラブルになってしまったら…? などいろいろ悪いことばかり考えてしまい、どう対処するのが正解なのかわからずに悶々とやり過ごしてしまったこともありました。もしかしたらTくんのためにも、もっと早い段階で学校に連絡するなどの対応をしてもよかったのかなと今になっては思うこともあります。でもTくんは、叱れば素直に言うことを聞く、夕方にはきちんと帰る、暴力などはしない、と大人がきちんと対処すればそれ以上に発展することはない子でした。この先、子どもたちはいろいろな人と出会うでしょう。今回の件でも、最終的にモン太自身も自分の意志を伝えられるようになったので、モン太にとっては成長する良いきっかけだったのかなとも思います。これから交友関係が広がる中で、モン太にはいろんな考えの人がいて、自分とは異なる行動をする人がいることを知ったうえで、自分の考えをしっかり持ってほしいな~と思うかーちゃんです。
2022年05月16日■前回のあらすじ遠くからこちらを見ていたTくんを遊びに誘うと、それから毎日モン太を遊びに誘いにくるようになりました。時には1日に何度も呼び鈴を鳴らすことも…。Tくんが遊びに来るようになり、1年。Tくんは小3になり、モン太は年長さん。その頃にはTくんはすっかりボスのような立ち位置になり、気になる行動をするようになりました。たとえば、●我が家の敷地内で遊ぶ時に年齢制限をして小さい子は入れないようにする。●自分より年下の子に道具を持ってくるように命令する。●遊ぶ約束を紙に書いて必ず守るように強要する。など。次第にTくんの行動は、親としては見過ごせないようなことが目立つようになっていったのです。その度にやんわり注意すると、その時は素直に聞いてくれました。しかしまた繰り返し同じことが起こってしまう。このため注意だけでは根本的な解決にはならないな~と思っていました。しかし周囲からTくんの家庭のあまり良からぬ噂などを聞いてしまったこともあり、私は自分でどう動くべきなのか、どこに相談すべきなのかわからず、結局何もできずに時間だけが過ぎてしまいました。そんなある日…。モン太が「Tくんたちに仲間はずれにされた!」と泣いて帰ってきたことがありました。家の周りで一緒に遊んでいたはずが、別の隣近所の家で遊ぶことになり、そこにモン太は入っちゃだめ! とドアを閉められたようです。泣きじゃくるモン太、そして、さすがにまずいと思ったのか家の前にTくんたちが様子を見にきていました…。そこでふたりには、小さい子どもを誘って遊ぶのであれば、もう少し気持ちを理解するようにと思わず強めに叱りました。すると思いがけずTくんは、素直に「ごめんなさい」と謝りました。それから問題行動は徐々になくなっていったのです。→次回に続く!(全3回)毎日7時更新!
2022年05月15日昨年韓国で行われた日中韓ガールズグループオーディション『Girls Planet 999:少女祭典』(通称ガルプラ)のファイナリスト・川口ゆりなが14日、千葉・幕張メッセで開催されたファッション&音楽イベント『Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER』に出演した。「EMODA」のステージでマギー、愛花、Hina、鶴嶋乃愛、黒木麗奈、久間田琳加、emmaらとランウェイ競演を果たした川口は“へそチラ”が印象的なゴージャスな装いで登場すると、堂々としたウォーキングでファンの視線を釘付けにした。同イベントは、過去2年は新型コロナウイルスの影響で開催を延期してきたが、2019年9月以来2年半ぶりに開催。ランウェイを彩るモデル陣は、トップバッターを務めた滝沢カレンをはじめ、“めるる”こと生見愛瑠、山之内すず、新川優愛、池田美優、貴島明日香、鈴木愛理、高橋ひかる、藤田ニコルら。櫻坂46、日向坂46、AKB48らのメンバーも多数出演し、お笑いコンビ・チョコレートプラネット、フリーアナウンサーの久慈暁子がMCを務めた。
2022年05月14日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。早いもので我が家のモンキーズももう2年生と5年生。親との関わりが少なくなってきた最近ですが、モン太が小さい頃にお友だちとのトラブルで悩まされていた時期がありました。あれはモン太がまだ年中さんの時でした。この頃は同年代のご近所のお友だちと家の前で遊ぶのが日課だったのですが、いつも遠くからこちらを見ている男の子がいたんです。そんなとき見ていた近所のママさんが「一緒に遊ぶ?」と男の子を誘いました。その時は少し遊んですぐに帰ったのですが、それからは外で遊んでいると、次第に遊びに参加するようになりました。しかしその男の子は…。周りはみんな幼稚園生の中、男の子(以下Tくん)は小学2年生。同年代の子と遊んでいるところを見たことがなく、幼稚園生の中に混じって遊んでいる姿に少し違和感を持っていました。そしてここから毎日のようにピンポンの嵐が始まるのです…!Tくんは、平日の午後や土日は遊ぶ相手を探してウロウロ、ご近所を一通りピンポンして回るように。17時のチャイムがなるとすぐに家に帰っていくので、昼間だけ遊び相手を探している印象でした。お外で遊びたいモン太は嬉しそうに出ていってしまうので、私はひとまず遊ぶ時は見守って様子をみることにしました。それとなくTくんに家庭の話を聞いてみると…。あっけらかんと話すTくんを見てとても複雑な気持ちになりました…。もしかしたら家に居場所がないんだろうか…そう思いましたが…。でも「遊べないよ~」と断っても何度もピンポンを押され、正直私もTくんにどう対応して良いのかわからなくなっていきました。モン太はまだ幼稚園生。親と離れて子どもだけで遊びに行かせることはまだできません。だから私が見守りながら遊んでいれば大丈夫だろう…そう思っていたのですが、少しづつ問題が起こっていったのです。→次回に続く!(全3回)毎日7時更新!
2022年05月14日PR:株式会社グラフィコモン太は1年生の時に、3年続けたサッカーを泣きながら辞めたい!と訴え辞めたのですが…ここ最近になりサッカー復活!サッカーチームに所属し、お友達と楽しく活動する日々。もうやりたくない…と泣いてやめたサッカー…また楽しくボールを蹴っているモン太を見て涙が出そうなかーちゃんなのですが…毎週末サッカーづくし…時には河川敷での練習…雨の日の試合…その度に泥がつくユニフォーム…付き添いの大変さもさることながら、ダントツで大変なのが洗濯!!特に試合の時は靴下などの色をチームで統一するために指定されるのですが…よりにもよって白率高し!多少の雨でも決行するため水たまりに突っ込んでいく様子を見るかーちゃんは試合の結果よりも試合後の洗濯の方が気になる~!!泥がついた靴下とユニフォーム…ただでさえ朝早くからの試合…クタクタになりながら帰宅後に泥と格闘なんてメンズかーちゃんはいつもフル回転…(泣)しかし! 先日ドラッグストアで見つけちゃったんです。そんな時の救世主を!それが「オキシクリーン マックスフォース スプレー」!酵素と汚れを落とす成分がプラスされたこちらのスプレーは、シミ汚れ、泥汚れ、血液、食べこぼしもスッキリ落としてくれるんです。いつも使用しているオキシクリーンはお湯で溶かすタイプ。しかしこちらは直接汚れにスプレーして揉み込んで置いておくだけ!ある程度置いたら洗濯機で洗濯するだけなんて、ズボラで多忙なかーちゃんと相性抜群!もちろん汚れてすぐスプレーするのが理想ですが、時間が経ってしまったものにも効果的。そんな時は一晩かけてじっくり浸透させて汚れを撃退です。こんなに簡単でしっかり汚れを落としてくれる優秀なスプレー。泥汚れだけに使うなんて勿体無~い!よし、家にある色んな汚れをスプレーで撃退だ~!シミや食べ物の汚れなんかは小さなものでもとっても目立つので、気づいた時にシュッと吹きかけておけば安心!特にカレーの日はスタンバイしておくと良いですね(笑)全体的な汚れはオキシクリーン、ピンポイントの汚れはマックスフォース スプレーと上手く使い分ければどんな汚れも怖くない!何よりズボラなかーちゃんにはお守りとしてスプレータイプは家に置いておきたいと思います。 クチコミを見る 楽天で買う Amazonで買う \今ならキャンペーン実施中!/ スプレーして置いておくだけ!オキシクリーン マックスフォース スプレーオキシクリーンシリーズの中でも、洗浄力に磨きをかけたマックスフォースシリーズから、スプレータイプがスリムなボトルになって登場。酵素と汚れを落とす成分がプラスされており今まであきらめていたシミ汚れや、泥汚れ、血液、食べこぼしもスッキリきれいに!困った汚れには、酵素のパワーでアプローチ!※写真(イラスト含む)はイメージです。※汚れの程度や種類によって効果は異なります。こんな汚れにオススメ!泥汚れ食べこぼし血液などのタンパク汚れ【オキシクリーン マックスフォース スプレーが使えないもの】シルク、ウール、水洗いできないもの、レザーまたはドライクリーニング用の素材※衣類の取り扱い表示(※消費者庁リーフレット)をご確認ください。 クチコミを見る 楽天で買う Amazonで買う 「オキシクリーン マックスフォース スプレー」の使い方\ オキシクリーン その他の商品を見る /
2022年04月25日川口ゆりなが、「Kawaguchi Yurina」として3月21日にユニバーサルミュージックよりソロデビューすることをYouTubeライブで発表した。川口ゆりなは、IZ*ONEやJO1ら数多くの人気グループを輩出した番組『PRODUCE』シリーズを手掛けるCJ ENMによるグローバルガールズグループオーディション番組『Girls Planet 999:少女祭典(ガルプラ)』にて第1回個人投票全体第1位(83カ国で1位)を獲得。番組終了後も東南アジアを筆頭に人気となり、SNSのフォロワーは100万人を超えている。デビュー作となるデジタルシングルのタイトルは「Look At Me」。川口自身が作詞にも初挑戦しており、今作には、誰しもがブルーになりがちなこの世の中で新しい一歩を踏み出す決意した私を見て欲しい、その姿が誰かの光になれたらというメッセージが込められている。楽曲やMVの詳細は公式SNSにて順次公開予定となっている。■Kawaguchi Yurina コメントこの度、ソロアーティストとしてデビューすることになりました。私がこうして新たなスタートラインに立つことができたのは、たくさんの方面から支えてくださっているスタッフの皆様、そして何よりいつも応援してくださるファンの皆様がいてくれるからこそです。これからアーティストとして私が表現していくものが、誰かの背中を押せるような、明日の活力になれるような、そんなパワーを届けていけたらと思っています。Kawaguchi Yurina YouTube Live<リリース情報>デビューシングル「Look At Me」2022年3月21日(月) 0時配信リリース作詞:Canchild / Kawaguchi Yurina作曲:Minji / Avin / Slay / Chase / Cullen編曲:Avin / Slay / Chase / Cullen関連リンクKawaguchi Yurina 公式サイト Yurina Instagram Yurina TikTok Yurina Twitter Yurina YouTube
2022年02月14日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。春を感じるにはあともう少し…突き刺すような寒さを感じる日も少なくなってきましたね。しかし! まだまだ寒い毎日…かーちゃんは分厚い靴下、手袋、あったか~いアウターで完全防備です。そんなぬくぬくなかーちゃんを尻目に子どもたちはというと…以前、男子は上着を着てくれない! という記事を書いたことがあるのですがあれから随分と大きくなった今現在も、それは変わらず…全然着てくれなーい! むしろ上着自体を一切着てくれなくなりました。登校前、上着は!? 上着着て~! 風邪ひくよ! と大騒ぎのかーちゃんを前にモン太は…モン太に言わせると上着=パーカーらしいです。通学時は歩いていると暑くなるし、とにかく上着という存在が邪魔のようで兄弟揃って長袖の上にパーカースタイル!毎朝毎朝、「寒くない? 本当に大丈夫? マフラーくらいして!」と心配するかーちゃんをよそに寒くない! と元気に登校するモンキーズ!半袖短パンの子がいるくらいだし大丈夫なんだろうな~と思いつつ、ついつい心配になってしまいますよね。お出かけの時に上着を無理やり持って行っても…結局かーちゃんの荷物が増えるだけ! なのでガサっと入れられる大きいエコバッグが欠かせません…。ちなみにズボンは暖かくないと嫌なようで、暖パンなど裏地がフリース素材になっているものがメイン。ぐんぐん成長するモン太は昨年のものはあっという間にサイズアウトしてしまうので、冬になるたびフリマアプリで暖パンを物色!フリマアプリはこども服、さらにシーズンものは比較的綺麗なものが多く、サイズアウトしたものはキーちゃんにまわり最後はまたフリマアプリで売ることもできるので(綺麗な状態なら…)実質ほとんどお金がかからない!この冬は暖パン2本を新調しましたが、見事にその2本しか履いてくれず、毎日の洗濯が大変すぎてさすがに1本買い足しました。流行に左右されず、同じものしか着ない男子の服はお金もかからないし色々欲しがることもないのですっごく楽です!一緒に見にいくこともしないので全てネットで完結! その点はメンズかーちゃんとしてはとてもありがたいです。(中にはこだわる子もいると思いますが!!)しかし、その代わりにかかっているのは…ゲーム関連の商品! やっぱり男の子はゲーム好きですね…服なんてどうでもいい~! ゲームと漫画があれば幸せ!で、結局お金がかかる!? 我が家のモンキーズなのでした。
2022年02月12日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。皆さんのお家ではお小遣いは渡していますか?我が家は低学年の頃は特にお小遣いを渡さず、必要な時に渡したり、一緒にお菓子を買いに行くので十分だったのですが小4になったモン太の行動範囲も広くなり、高学年に上がったタイミングで月にお小遣いを500円渡していました。しかし、それだけでは足りないというモン太。「もっと欲し~!」と言うようになっていき…500円の中でやりくりしてほしいかーちゃんともっとお小遣いがほしいモン太の攻防戦!そこで…!欲しいなら自分で稼いでみる? と、お店感覚でお金を稼ぐ提案をしてみました。せっかくなので商売の仕組みを理解できるように、まず自分のお小遣いでドリップコーヒーを仕入れてもらいコーヒー50円、カフェラテ100円と値段をつけて、コーヒーの淹れ方も伝授!牛乳もちゃんと温めて泡立て、本格的なカフェラテに! 無類のカフェラテ好きのかーちゃんも大満足です。売り上げがいくらになるかを考えて…働いた分だけお金になるとやっぱり嬉しそう。お小遣いがほしいモン太は頻繁にコーヒーを淹れてくれるように…頻繁に…コーヒーの誘惑に負け、眠れない日が続く~!!でも誰かに淹れてもらうコーヒーは美味しいですよね! このままモン太にはコーヒーショップを続けてもらいたいと思うかーちゃんなのでした。
2022年01月15日Eve(イブ)とヨルシカのボーカル・suis(スイ)が歌唱し、人気ボカロPぬゆり(Lanndo)が作詞・作曲を担当したコラボレーション楽曲「宇宙の季節」が配信リリースされる。配信日は2021年7月26日(月)。Eve×ヨルシカsuisが再びタッグ映画化も控えるTVアニメ「呪術廻戦」第1クールオープニングテーマ「廻廻奇譚」が人気を集めるEve。最新アルバム『盗作』がオリコン合算アルバムチャート1位を記録したヨルシカのボーカルsuis。そんな今注目の2人が歌いあげる新曲が「宇宙の季節」だ。suisとEveがタッグを組むのはロッテガーナチョコレート『Gift』のテーマソング「平行線」以来のこと。新曲ではどのようなコラボレーションで魅了してくれるのか。ファンにはぜひチェックしてもらいたい。作詞・作曲はぬゆりのソロプロジェクトLanndo新曲「宇宙の季節」の作詞・作曲を手掛けるのは、ずっと真夜中でいいのに。の「秒針を噛む」の作曲(共作)・アレンジを担当した人気ボカロPぬゆりによるソロプロジェクト・Lanndo。Lanndoでも「フラジール」「フィクサー」「命ばっかり」といった楽曲でヒットを飛ばしている人気アーティストだ。「宇宙の季節」MVも公開また、ミュージックビデオの制作にも、knock、旧ナム座、尾崎伊万里、Lyeといったスタッフが集結している。【詳細】Lanndo feat.Eve,suis(fromヨルシカ) 新曲「宇宙の季節」配信日:2021年7月26日(月)
2021年07月29日お笑いコンビ・中川家の礼二、お笑い芸人のゆりやんレトリィバァが13日、埼玉・メットライフドームで行われた「ライオンズフェスティバルズ2021」に登場した。西武ライオンズでは、7月13日~8月29日に開催する「ライオンズフェスティバルズ2021」において、吉本興業所属の総勢16組のお笑い芸人による、SDGsをテーマにしたトークイベントやクイズを開催。初日の13日(埼玉西武ライオンズVS千葉ロッテマリーンズ)は、大のライオンズファンとして知られる中川家の礼二と、山川穂高選手がホームランを打った時に披露していた「調子乗っちゃって~!」のギャグでおなじみのゆりやんが登場した。2人は、「ライオンズフェスティバルズ2021」の期間中に監督・コーチ・選手が着用する、SDGsの17色を用いた限定ユニフォーム「彩虹(さいこう)ユニフォーム」を着用。礼二は、名前にちなんで「012(れいじ)」、ゆりやんは、フリーダイヤル「0120」という背番号をつけ、マウンド上でSDGsにまつわるトークを繰り広げた。ゆりやんは人生初の始球式にも挑んだ。報道陣の取材にも応じ、礼二は「カラフルなユニフォームを着させていただいて、そして、ゆりやんと2人で、コンビと違ってちょっと新鮮な感じで面白かったです」とコメント。ゆりやんが「礼二さんとやらせていただけるのが人生で一番幸せ。うれしかったです」と話すと、「そんなこと言うたことない」とツッコんだ。イベントでもボケまくりだったゆりやんは、取材でもボケまくり。礼二は優しいツッコミで盛り上げ、「2人で心中するつもりで来ましたから」と笑った。また、プライベートでもメットライフドームに着ているという礼二は、「今シーズン、厳しい戦いが続いていますけど、後半戦に弾みがつくような戦いをしてほしい」と期待。また、今季限りで現役を引退すると発表した松坂大輔投手についてコメントを求められると、「最後にまたライオンズで終わるというのはファンとしては感慨深い。引退した後どうなるかまだわかりませんが、ぜひ野球に関わっていただきたい」と語った。
2021年07月14日ドラマホリック!『ただ離婚してないだけ』出演中の中村ゆり北山宏光が主演する連続ドラマ『ただ離婚してないだけ』(7月7日スタート)で、中村ゆりと倦怠期の夫婦を演じる。不倫サスペンスで初共演するふたりを直撃!――初共演するにあたってお互いの印象は?北山宏光(以下、北山)はんなりとして、ゆっくりとお話をされる方。自分なりのペースがしっかりあって丁寧に会話される方だと思いました。奥に秘めた強さが役に通じている印象で、どんな(妻の)雪映役を演じるのかすごく楽しみです。中村ゆり(以下、中村)役者以外にもいろいろなお仕事をされているので頼りがいがあり、内面的にも大人な方なんだろうと感じていたので今回、安心してご一緒できると思っていました。実際にお会いした印象は、オープンマインドで接しやすい方です。初対面なのに結構、話しかけても受け止めてくださるので頼っていこうと思います。――倦怠期の夫婦という役どころについては?北山全部じゃないけど、共感もできる。(演じる)正隆には人間の欲や弱い部分を感じて、それには理由があったりする。すごくかわいそうな人だと思うし、すげえクズだなとも思う。でも人間は両方を持っていると思うので、そこを(役に)落とし込んで最終的には正隆を許してあげてほしいなと思います。正隆はクズだけど、心の弱い部分、生きてきた環境が影響している。もし自分が正隆のような人生だったら同じようになっていたかもしれない。この仕事をしていなかったら、正隆みたいになっていたかもしれない(笑)。そう考えると、わからないけどわかる面もあって見てくださる方が、最終話で(正隆を)許せなくても何か受け止めてしまうようになったらいいなと思います。中村夫婦になるくらいなので始まりがこう(クズ)だったわけではないだろうし、ふたりで過ごしたなかでいろんなことがあって変わってしまった。ほかの人には持ちえない情が夫に対してはあるだろうし、雪映にとって簡単に終わりにできる相手ではないと思います。原作の漫画は、人は境遇や環境によって物事が予期せぬところに転がっていくことがある。不幸だけど、世の中にはあふれていると思うので、そういう人たちをリアルに描いているのが面白いなと思いました。■妻の尻に敷かれているほうが気が楽(北山)――結婚観には影響したりしませんか?北山夫婦にはそれぞれに色があるけど、冷め切ったのは嫌だなと思います。いつ何でそうなるのか本人たちは明確にはわからないと思う。いつの間にか話さなくなっていたり、原因が何なのかもわからない。僕はそういうのがないのが理想かな。何か問題が起きたらすぐに謝ります(笑)。(妻の)尻に敷かれているほうがいいだろうし、男は気が楽だと思います。中村結婚している友人からは奥さん側の立場の話を聞くことが多いです。今回のドラマの発表があった後には友達から“このタイトルうちのことやん、役作りで使っていいで”と言われたりしました(笑)。旦那の愚痴や、もう別れるといったことを聞いたりしますが、夫婦になったくらいだから、ぎりぎりまで悩んで執着していることも感じます。結婚っていい時期も悪い時期もあって、それをどう乗り越えていくのか。結婚したからにはあきらめないで、なるべく継続していきたいと思いますね。――衝撃的なシーンもありますが、演技プランはありますか?北山そういうのは立てないタイプです。経験したことのない設定ばかりで、その気持ちは正隆と同じなので、目の前で起きたことを受け止めて演じるだけです。自分が知らなかった顔をするかもしれないので楽しみです。中村狂気の擬似体験をする作品に粛々と向き合うだけです。構えずに、その場で起きたことをきちんと演じようと思います。■ドロドロした作品にハマってほしい(中村)――ドラマタイトルにからめて、問題から目を背けた経験はありますか?北山勉強ですかね。学生時代は勉強が好きではなかったけど、ただ本気を出していないだけだからと、うそぶいていたことはありましたね(笑)。中村車の免許です。20年ぐらい取りたいと言い続けていますが、実は仮免の実技を2度落ちたので免許を持ってはいけない人なのかもしれません(笑)。――ドラマの見どころは?北山音を立てて転がっていくような展開。まさかという出来事が起きるので気づいたら最後まで見終わっていると思います。1話を見て嫌悪感があっても、だんだん癖になって止まらなくなる。内容が濃くて毎話、絶対何かが起きます!中村サスペンス要素がありながら、泥くさいほどの人間ドラマをここまでよく描くなと思うので楽しみにしていただきたいです。ドロドロした作品で女性がハマってくれるとうれしいです。ドラマホリック!『ただ離婚してないだけ』(7月7日スタート、テレビ東京ほか毎週水曜深夜0時~)【物語】フリーライターの正隆(北山)と小学校教師の雪映(中村)は結婚7年目の夫婦だが、関係は冷め切っている。ある日、正隆は不倫相手と温泉旅行に出かけ衝撃の告白をされる。そのことをきっかけに共犯関係になっていく夫婦の行く末とは――。杉本哲太、甲本雅裕、萩原みのりほか出演。
2021年07月07日美尻の持ち主とSNSなどで話題!ボディメイク美容家の渋谷ゆりさんが、誰でも美尻に近づけるプログラムをご紹介します。美尻づくりのプロ、渋谷ゆりさんが直伝!トレーニング3か条1.トレーニングは、基本的に10 回×3セット。2.時間は、代謝を上げられる朝がおすすめ。3.まずは1回だけでもOK。毎日することを大切に。渋谷さん考案! おしりトレーニングトレーニングの効果を高めるのに欠かせない体幹を鍛えるためのエクササイズ。今回は1週間プログラムの中から初日に行いたい2つのエクササイズを教えてもらいました。体幹トレーニング(左右各10回×3セット)トレーニングの効果を上げるには、どのエクササイズでも必要となる体幹をまず鍛えよう。シンプルな動きほど丁寧に行って。1.椅子などに手を添えて立ち、片膝を90度に曲げる。バランスを崩さないように、椅子や棚などに片手を添えて、片脚立ちになる。適当な高さのものがなければ壁でもOK。上げたほうの脚の膝の角度が90度のところでストップ!2.曲げた膝を、後方にまっすぐ伸ばす。90度に曲げた膝を、足が床につかないように、後ろにまっすぐ蹴る。つま先までしっかり伸ばすと、お尻にスイッチが入る。1の体勢に戻り、10回繰り返す。反対側の脚も同様に行う。【NG】脚を後ろに伸ばす時、前につんのめってしまうと、体幹は一向に強くならない。カラダの軸を意識して、体勢をキープ!ダイアゴナル(左右各10回×3セット)お尻から太もも、腹筋、背筋、体幹が一気に鍛えられる。初日は、体幹トレーニングとセットで頑張って、ベースを作ろう。1.両手をついて、四つん這いになる。手を床につき、四つん這いの体勢になる。両膝は骨盤の幅に開き、90度に曲げる。両手は、肩幅に開き、背中はまっすぐ伸ばす。2.片手と、反対の脚を上げる。右腕と左脚を同時に、3秒くらいかけてゆっくり背中と同じ高さに上げる。手のひらは内側に向け、3秒キープ。指先から足先まで一直線に。3.上げた腕と脚の肘と膝をくっつける。床に脚をつけないように膝を曲げ、肘とくっつける。つかない人は、できるだけ近づければOK。2に戻り、10回繰り返す。反対側も同様に行う。難しい人は…片手ではカラダを支えられなかったり、大きくバランスが崩れるなら、両手をついて脚だけでOK。この状態で30秒キープ。渋谷ゆり ボディメイク美容家。フィットネスブランド『ALMOORE』プロデューサー。著書に『1日3分! 愛され美ボディメイクパーフェクトレッスン』(宝島社)がある。※『anan』2021年6月30日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・小松胡桃(ROI)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年06月26日程よい大きさとカーヴィなラインを兼ね備えたヒップは、同性にとっても憧れの存在。そんな美尻の持ち主とSNSなどで話題なのが、ボディメイク美容家の渋谷ゆりさん。お尻との向き合い方を聞きました。ボリューム感のある美しいS字ラインを持つ、ボディメイク美容家の渋谷ゆりさん。特に日本人離れした存在感のあるお尻に目を奪われる。「摂食障害になって筋トレを始めた時に、自分はどんなカラダになりたいんだろうと考えたんです。その答えが、ボンキュッボンのお尻が大きなカラダでした。小学生の頃から、アメリカの『PLAY BOY』に載っているお姉さんが好きだったことを思い出したんです。当時の日本では、とにかく細くてお尻は小さいことに価値があったけれども、人に何と言われようと、自己満だろうと、彼女たちの大きくて上向きのお尻を目指してきました。以前はお尻の形をごまかせるスカートばかりはいていたけれど、人から褒めてもらったり、自分でもお尻に自信を持てるようになってからは、シルエットがわかりやすいパンツを着こなすのが楽しいですし、もっとトレーニングを頑張ろうと思えます」トレーニングを始めてから気づいたのは、お尻ほどその成果が表れやすい部位はないということ。「これまでトレーニングをやってきて、お尻は努力が報われやすいパーツという実感があります。実は、ウエストは60cmくらいあって、この数字はあまり変わっていません。でも、お尻に高さと丸みが出ると、視覚的にウエストも締まって見えるんです」ただ、続けることがトレーニングの最難関…。「仕事から帰ってきてからやろうと思っていても、疲労困憊でできなかったり、急なスケジュール変更で後回しにしてしまったり、結局その日はやらずじまいということになりかねません。なので、“起きたらやる”と決めて習慣化するのがおすすめ」起きた時に、やる気が出ない…。そんな日はどうしたら?「まずは1回だけやってみて!最初の1回さえできたら、2回、3回と続けられるもの。だんだん集中して、10回×3セットも気づいたらクリアできますよ。今、私自身は過去最高に好きなお尻。でも、全然満足していません。もっと丸くしたいし、大きくもしたい。だから、トレーニングの筋肉痛でお尻がいつも痛いんです(笑)。一緒に頑張りましょう!」すべては美尻のために。座る時、移動時もトレーニングタイムに。家では椅子でなく体幹を使うバランスボールに座り、移動は自転車で。「かかとでペダルを踏むと、お尻に効きますよ」3食ごとに、プロテインは必ず摂取。食生活は野菜や果物が中心。「タンパク質を補うため、1日に体重1kgにつき2gのホエイプロテインを摂ります」Tバックで、お尻への意識を上げる。大学時代からショーツはTバックしかはかない。「Tバックで露わになったお尻を見ると、トレーニングもやる気に!」渋谷ゆり ボディメイク美容家。フィットネスブランド『ALMOORE』プロデューサー。著書に『1日3分! 愛され美ボディメイクパーフェクトレッスン』(宝島社)がある。※『anan』2021年6月30日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・小松胡桃(ROI)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年06月26日俳優の志尊淳とお笑い芸人のゆりやんレトリィバァが、9日(20:00〜)に配信された「キールズ170周年記念 スペシャルLIVE」に出演。終始和やかな掛け合いで名コンビぶりを見せた。今回が3度目の共演となった志尊とゆりやんは、キールズTシャツにライダースのペアルック姿で登場。ゆりやんが薬箱の中をドラマチックに探したり、おなじみの滑らかな英語の発音でコメントしたりと、“小ボケ”を連発すると、志尊は「どう思いますか? うちのゆりやんは……」と和やかにツッコミを入れる。しかし、志尊も段々と英語の発音が良くなり、MCからは「ゆりやん化」していると指摘された。また、「2人にとって自分らしさとは?」と問われると、志尊は「自分らしさを自分で決めつけないことです! 自分が思う自分らしさと周りが思う自分らしさをかけ合わせるともっとプラスになっていくんですよね」と回答。一方のゆりやんは「自分らしさが分からなくなっちゃった時もあったんですが、わからないと思っているのも自分。疑うことなく全部が自分なんだなって思えるようになりました」と答えていた。
2021年06月10日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。前回のお話でも触れましたが、晴れて来月から小学生のキーちゃん。子育てもようやくひと区切りです!この一区切りは幼稚園の送迎など、育児の負担的なところもありますが、一番大きいのはやっぱり「お金」。子育てって、思った以上にお金がかかりますよね……。今回はお金についてのお話です。かーちゃんは在宅でお仕事していますが、2歳頃からは保育園に週2~3日預けてお仕事をするようになったので、わが家のお財布事情が平和だったのは2歳頃まで……。モン太が幼稚園に入る頃に大きく変わっていきます。モン太が通っていた幼稚園は、延長保育や習い事が充実していた私立の幼稚園。そのため、通常よりも少し保育料が高めでした。そこに延長保育料の上乗せなどでさらに保育料アップ! さらにさらに、当時は無償化ではなかったので全額負担!キーちゃんが保育園に通い始めると、二人分の保育料を払うのでいっぱいいっぱい……(涙)。それだけで終われば良いのですが、やっぱり習い事はやらせたい!ということで、習い事費用もさらにかかります。あれもこれもやらせたくなってしまいますが……。そうなるとどこまでもお金がかかってしまうし、送迎の負担もあるので、今はモン太2つ、キーちゃん1つの習い事に通っています。あれこれとかかってきた子育てにまつわる費用。しかし、モン太が小学校に入ると、給食費など少しの負担で済むようになり、年間約60万円かかっていたものが年間10万円以下に! ここの境目は本当に大きいですね!負担が少し軽くなった状況で、キーちゃんの年中時にさらに嬉しい変化が! それは保育料の無償化!私立幼稚園は無償ではなく、補助額の上限があるため、それ以上は負担しなくてはいけないのですが、それでも毎月の保育料が大幅にダウン! これは子育て世帯にとっては嬉しいニュースでした。そして今回、キーちゃんが卒園するにあたり全ての保育料を払い終わりました。かーちゃんの肩の荷が降りたのはいうまでもありません!これからは二人あわせて年間20万円以下……。学童保育もわが家の地域は無料なので、費用がほとんどかからない! 今までと比べると年間で約30万円は浮くことになります。この数字を見ると少し気が緩みそうですが、ここからは本格的に貯め期ですね! 塾など習い事関係も見直さなくてはですし、引き続き気を引き締めていかなければですが、毎月の負担が大幅に減るのは心の安定につながります(笑)。「子どもはお金がかかる」というけれど、どの幼稚園にいれるか、何の習い事をさせるかでも費用は大きく変わってきますし、それ以外にもお年玉、誕生日やクリスマスのプレゼントなど、毎年必ずやってくる出費……。漠然と考えていた子育て費用、実際にどれだけの負担がかかるかを身をもって知ったかーちゃんなのでした……。
2021年03月13日2021年1月8日に放送されたトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に、お笑いタレントの、ゆりやんレトリィバァさんが出演。中学生の時のいじめについてのエピソードを吐露しました。いじめを乗り越えた、家族との『ある習慣』中学校の頃、部活動でテニス部に所属していたという、ゆりやんレトリィバァさん。テニス部のキャプテンに名乗り出たことをきっかけに、悪口をいわれたり、ボールを当てられたりしていたといいます。※写真はイメージ部活動で明らかないじめを受け、学校に行くのも嫌だと思っていたゆりやんレトリィバァさんでしたが、それでも毎日登校し続けられたのは家族の支えがあったからだそうです。そして、いじめのことを素直に話せたのは、幼稚園の時から始まったという、父親が発案した家族の習慣でした。父親が会社員で夜9時に帰ってきた時に、みんなが台所に集まって今日何があったかを報告するっていう、今日の出来事をしゃべる『今日でき』っていうのがあったんです。で、「今日幼稚園で何があった」「小学校で何があった」っていうのをお姉ちゃんと2人で報告するんですけど。毎日めんどくさくて「別に何もなかった」っていったら、「そんなわけないやろ」って。「毎日報告すること考えて生活しなさい」って怒られて。そういう習慣があったので、毎日「こういうことがあって…」っていうことを別に恥ずかしさとか、嫌なことあってもチクってるとかそういう気持ちではなくて、「こういうことあって嫌やったわ〜」とかをいえたので、自然と相談に乗ってもらって。徹子の部屋ーより引用『今日でき』という、今日の出来事を家族で報告し合う場があったと語る、ゆりやんレトリィバァさん。幼い頃からの習慣ということもあり、いじめで嫌な思いをした時も自然に親へ相談することができたといいます。番組のMCである黒柳徹子さんが「あなたがいじめられていることを聞いて、お父様はなんとおっしゃったの」と聞くと、ゆりやんレトリィバァさんは次のように回答しました。そうですね。なんといってたかっていうのはちょっと忘れたんですけども。「嫌な思いしてる」って(いったら)「それはなんでや」とかを聞かれて。私が悪い部分に対して私も注意受けましたし、理不尽な部分に関しては私の味方になってくれて、「明日はこういう風にその子にいわれたらこういってみたらどうや」とか。効果はあんまりなかったんですけど。でもそういうのが毎日支えてもらってたなって今思います。徹子の部屋ーより引用ゆりやんレトリィバァさんに対し、父親はダメなところを注意しつつ、一緒になって解決策を考えてくれていたのだとか。「効果はあまりなかったけど、そういうのが毎日支えになっていた」と、父親への感謝の想いを笑顔で話していました。【ネットの声】・家族みんなで共有し合えるって、なかなかそういう家庭って少ないと思う。・喋り方とか、育ちの良さが出ていた。ゆりやんさん一家みたいな、仲のいい家族になりたい。・ゆりやんさん、あんなに明るいのに、いじめられた過去があったんですね…。いじめを乗り越えられた父親発案の習慣、素敵でした。特に子供を中心に社会問題になっている、いじめ。加害者側が深く考えずに行っていたことでも、被害者は心に深い傷を負います。しかし、親の目の届かない学校などで発生していることが多く、そもそも問題に気付けない場合も。自分の大切な子供を守るためにも、ゆりやんレトリィバァさんの家族のように、日頃から面と向かって話す時間を設けるのが大切なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月10日ゆりやんレトリィバァがパワーヒップネスインストラクターデビュー2020年12月17日(木)、芸人のゆりやんレトリィバァは、2021年1月18日(月)にゴールドジム原宿店で実施される『ゆりやんレトリィバァ×岡部友 フィットネスライブコラボイベント』に出演することを発表した。同イベントは「マインド変える美尻道 モゥ~太らない!!」をテーマに、絶対成功させるボディメイクの考え方をレクチャー。インストラクターはゆりやんレトリィバァと岡部友が務める。開始時間は19:00から。参加費は6,000円(税込み)。女性限定で、定員は60名(先着順)。予約はフィットネスショップ原宿店(電話番号:03-5778-9393)にて受け付けている。ゆりやんレトリィバァのインスタグラムのフォロワーからは、「大好きなゆりやんちゃんと一緒にトレーニングしたいです」「神戸でもやってください!」「凄いな~どんどんキレイになってく」などの声が寄せられている。インスタグラムのフォロワー数は驚異の94万人超え!ゆりやんレトリィバァは1990年11月1日生まれ。奈良県吉野郡出身。2013年にNSC大阪校 35期生を首席で卒業。現在は、吉本興業に所属し、芸人、アイドルとして活躍している。(画像はゆりやんレトリィバァオフィシャルインスタグラムより)【参考】※ゆりやんレトリィバァオフィシャルインスタグラム※岡部友オフィシャルインスタグラム※吉本興業※ゴールドジム
2020年12月21日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。「大事なことは女の子のママに聞け!」と男の子ママの間ではよく話すくらい、本当に男の子って学校の情報や日々の出来事を何も話してくれないんですよね……。そんな今回は小学生男子あるある!?です。学校の連絡手段は基本的にプリントなので、それはもう、わんさか届きます。こちらの管理も母たちにとってはすごく面倒なことのひとつなのですが、そのプリントをゲットするまでもひと苦労。なぜかと言うと……。基本的にプリントはその辺に散乱しているものを拾います……。「ちゃんと渡して!」といってもその時だけ。気づくとそこら中にプリントが落ちてる~!!ガミガミいっても返事せず、「ちゃんと返事しなさ~い!」というと心の中で言ってると……。3年生にもなると反抗的にもなってくるので、平静を保つのも必死です。プリントもそのへんに落ちていればまだマシなほう……。この前はこんな事がありました。部屋を掃除していると、小さく丁寧にたたまれた紙が……。開いてみると、保護者あてのプリントで「7月◯日までに授業に使う◯◯を◯日までに用意してもたせてください」との文字。7月!? 今9月ですけどー!!!2ヶ月後に見つけるかーちゃんもかーちゃんですが、モン太に確認すると「???忘れた!なんだっけ?多分なにも言われなかった!大丈夫!」となんとも不安な返事。基本的に何かを聞いても「忘れた」で返ってくる男の子。もはや会話になりません。大事なプリント類は、メール等で配信してもらいたいと切に願うかーちゃんです。そして、いい加減なのはプリント類だけでは留まらず……。毎日使用する給食袋たちも、至るところに放置されています。未使用なのか使用済なのかわからな~い!! 「ちゃんと洗濯機まで持ってって~!」というと……。中身を出さずにそのまま入れるので、本当に困ってしまいます。これは男子が、というより、うちの子がズボラなのか……!?しかし、ちゃんとやる時はやる時はやるモンキーズ。きちんと整理するのは……。お菓子の仕分け! 自分専用のお菓子ボックスにお気に入りのお菓子を綺麗に整理。キーちゃんもモン太の真似をしてここだけはきちんと整理しています。お菓子の取り合いにならなくて安心ですが、洋服やおもちゃも、そして給食袋やプリントも、このくらい丁寧にやってほしいかーちゃんです……(笑)。
2020年12月12日累計670万部「syunkonカフェごはん」シリーズの著者、山本ゆりさん(syunkon)のさつまいもタルトのレシピをご紹介します。オーブン不要の絶品レシピです♪ 「めちゃくちゃおいしいのできた。もうこれ売れる」。人気料理コラムニスト・山本ゆりさん(syunkon)がそうつぶやいて紹介した「さつまいもタルト」。InstagramやTwitterでレシピを紹介するやいなや爆発的にバズり、ついには合計10.7万いいね!を記録!(2020年11月26日現在) オーブン不要、電子レンジで作れる上に、ザクザク食感としっとりスイートポテト、ホイップの三層が絶妙なハーモニーを奏でる……ととってもおいしいそう! 早速レシピをご紹介します♪ ザクザク&クリーミー♪ さつまいもタルト 作者:山本ゆりさん(syunkon) 材料(15.6cm角のジップロックコンテナ1個分)<底>・バターまたはマーガリン……40gくらい・ビスケット……80gくらい<上>・さつまいも……中1本(200g)A)バターまたはマーガリン……10gくらいA)砂糖……大さじ4くらいA)牛乳または豆乳……大さじ3くらいA)卵……1個・市販のホイップ、好みでナッツ……各適量・カラメルソース……下記参照 タルトの底の部分の作り方① 耐熱容器にオーブン用シートを敷き、バターを入れる。② ①をラップをせずに600wのレンジで20〜30秒チンしてバターを溶かす。③ ビスケットをポリ袋に入れて粉状になるまで砕き、②に入れてフォークでバターとよく絡める④ ③のビスケットを押しつぶして底にギュウギュウに敷き詰める。 ポイント▶︎敷き詰めるのが甘いと、完成後、切るときにボロボロと崩れるので時間をかけて丁寧に。ラップをかけて上からギュウギュウと押し付けて表面をならしてください。 上の部分の作り方① さつまいもは皮をむいて1cmの厚さに切り、水に5分ほどさらし、水気を切って別の耐熱容器に入れる② ①にさつまいもの頭が出るくらいまで水を注ぎ、ふわっとラップをして600wのレンジで5〜6分チンする。③ ②の湯を切ってさつまいもをつぶし、Aを加えて混ぜる。④ タルトの底に③を流し込み、ラップをせずに600wのレンジで3分チンする。 ⑤ 粗熱がとれたら冷蔵庫で1時間ほど冷やす。⑥ ジップロックコンテナからシートごと取り出し、ホイップを絞って端を切る。好みでナッツやカラメルソースをかければ完成! 三層といってもホイップは絞るだけ、タルトの底はバターとビスケットを敷き詰めるだけなので意外と簡単です♪ 冷蔵で2〜3日は持つそう!めっちゃ少量のカラメルソースの作り方材料(作りやすい分量)A)砂糖……大さじ2A)水……小さじ1・追加の水……小さじ2 作り方① フライパンか小鍋にAを入れて弱火〜中火にかける。② ボコボコと沸いて端のほうが黄色っぽく色づいたら火を弱める。③ カラメル色になったらフライパンをゆすって全体に広げる。④ ③にすぐに追加の水を加えてのばす。冷めたら完成! ポイント①▶︎カラメル色になってから焦げるまでが早いので、理想の1歩手前で火から下ろしてください。ポイント②▶︎最後シャバシャバな状態だと冷めたときに飴状に固まらないので要注意。反対にもし飴になっても、弱火にかけて溶かし、水を足せばOKですもっと詳しく! 特設Q&AコーナーここではInstagramやTwitterに寄せられたフォロワーさんからの質問と山本さんの回答をまとめてご紹介します♪ 質問1:オーブンを使いたい場合はどうすればいいですか?A:オーブンの型で作り、170度で20〜30分焼いてください。 質問2:子どもが卵アレルギーです。卵なしでも作れますか?A:卵なしでも作れます! ただ、固まらないので崩れやすいかも。焼き時間を少し短くしてもいいと思います! 質問3:オーブンシート使わないとダメですか?A:敷かないと取り出せないんです。スコップケーキのようにすくって食べるなら使わなくても大丈夫です。 質問4:牛乳の代わりにバニラアイスでも作れますか?A:作れます! その場合、砂糖は少し減らしてください。 実際に作ってみた、というママさんたちの声も届いており、「料理嫌い&苦手な主婦の私でも簡単に作ることができた!」「旦那さんや子どもにも好評です♪」と大人気のレシピです。さつまいもが旬のうちに、ぜひ作ってみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/料理コラムニスト 山本ゆりさん(Twitter@syunkon0507)取材・文/ライター松野久美
2020年11月29日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。10月は運動会のシーズン! ですが、今年はコロナの影響で中止!? どうなる~!? とドキドキしていたかーちゃん。というのも、キーちゃんは現在年長さん、幼稚園最後の運動会なのです。こんな状況なので中止になっても仕方ないかな……と思っていたかーちゃんでしたが、待ちに待った運動会のお便りを見ると、色々と制限をかけて開催することに!内容は学年別、時間は1時間程度、保護者1名のみ参加! 密を避けての開催ということで納得はできましたが、保護者1名参加はとっても悲しい~!とーちゃんも行きたがっていましたが、さすがにそこはかーちゃんが行かせていただきます!ということで迎えた当日、会場は今までにないほど人が少なく、不思議な感覚。今までの運動会では父母のほかに祖父母など、子どもたちがかすむほどの保護者の数。人をかきわけながら、我が子を血眼になって探していた状況だったのですが、今回は……。どこにいてもすぐに見つけられ、前もって場所を確保しなくても、子どもの目の前でベストショット撮り放題!毎年毎年、動くこともできずにぎゅうぎゅうの中で見ていたので、それだけでへとへとになっていた運動会でしたが、それに比べ、今回の運動会では子どもをじっくり見ることができて、競技もぎゅっと詰め込んだ年長さんだけの1時間。毎年行われていた組体操や綱引きなどはなくなり、運動会特有の熱気や迫力は欠けてしまいましたが、これはこれでありかも……! と小規模開催のメリットをとても感じました。色々と工夫して開催してくださった幼稚園には感謝です!ちなみにキーちゃんはかなりの恥ずかしがり屋さんなので、目の前の保護者が少なくて、むしろイキイキしていました! 「すごく楽しかった!」と言っていたので、キーちゃん的にも良かったのかなと思います。唯一とーちゃんが見れなかったのが残念でしたが、たくさん撮った写真や動画で我慢してもらいます!(笑)
2020年11月14日10月26日、東京・目黒区のタワーマンションに、宅配業者を装った少年3人が強盗に入り、現金約600万円を奪った。被害にあったのはセクシー女優の里美ゆりあ(35)。実行犯の少年3人はすでに逮捕され、奪われた現金600万円のうちおよそ400万円は逃走車の中から発見された。しかし、残りの200万円の行方は不明のままだ。昨今ではガス点検業者になりすますなどして、高齢者の“タンス預金”を狙うケースが多く報じられているが、なぜタワーマンションに住む30代の彼女が狙われたのかを疑問に思う声も多く上がった。「1億円、脱税しているでしょう?」、実行犯の少年らは里美の自宅に押し入ったときにそう言ったという。里美は、’14年6月に東京国税局から約2億4,500万円の所得隠しを指摘され、合計約1億7,000万円の追徴課税を受けている。この“事件”の後、里美は自叙伝の出版記念トークイベントで、「預金は1億円台前半になった」と語り、納税後の懐事情を赤裸々に公開した。さらに今年10月9日にビューティー情報サイト「maison de beaute」で公開されたインタビューでは、セクシー女優としての活動よりも「キャバクラの方が稼げる」とし、30個ものエルメス「バーキン」コレクションを披露。インスタグラム上にも、高級ブランドの洋服を着用する写真や60万円相当の絨毯など、“資産を匂わせる”投稿が並ぶ。つまり、里美の“お財布事情”は世間に筒抜けとなっていたのだ。「従業員に給料を“手渡し”するキャバクラも多く存在していますから、犯人も里美さんの家には現金があるはずだ、と確信していたのでしょう。さらに、里美さんは自宅に多くの人を呼んでパーティーを開いていたと公言していますから、住所を知る人は少なくなかったのかもしれません」(里美を知るキャバクラ経営者)そんな私生活の“隙”に付け込まれてしまった里美だが、10月27日に公開された「デイリー新潮」のインタビューで、「コロナ禍により収入が激減した」とも語っている。「コロナ禍で、里美さんが勤務するような六本木や銀座などのお店は厳しい経営状況が続いているみたいです。高級店ほど、緊急事態宣言に従ってお店を閉じなければならなかったので、お客さんが戻ってくるのにもかなり時間がかかったと聞いています」(都内のキャバクラに勤務する女性)“コロナ不況”の影響にもあえいでいた里美。私生活を公開し続ける姿勢につけいった卑劣な強盗たちによって、さらなる痛手を負ってしまったようだ。
2020年10月28日メリハリのきいたボディで“令和の峰不二子”とも呼ばれるトレーナーの渋谷ゆりさん。「大きな胸をコンプレックスから自信に変えてくれたのが、トレーニング」「以前、芸能の仕事をしていたんですが、当時から目指したい人としてずっと挙げていたのが、峰不二子だったんです。胸やヒップはしっかりと出ていて、ウエストは引き締まっている、あの“ボンキュッボン”の体は、今でも私の憧れ!峰不二子を目標に、トレーニングを頑張っています」トップスから溢れんばかりの柔らかそうな美乳に視線が集まることが苦痛だった時代もある。「ゆったりしたコンサバな格好をして、胸を隠そうとしていました。なのに『流行りの服をいっぱい買って、着飾らなきゃ』と焦ってもいて…。今思えば、胸を見られないように服で覆うことで、自信のなさを補おうとしてましたね」そんな渋谷さんに自己肯定感を与え、胸へのコンプレックスを払拭してくれたのが、トレーニング。「トレーニングを始めて自信が持てるようになってからは、一緒にいた友達から『さっき男の人が、胸をじっと見てたよ』と告げられても、『へえ、そうなんだ』としか思わなくなりました。服にしても、バストラインがはっきりわかるTシャツを着ている自分、カッコいいなって。自己満ですけどね(笑)。でも、トレーニングは、“なりたい自分”を追う、超自己満の世界。派手と言われても、テンションが上がるブラトップを着るし、鏡に映る自分に集中していれば、周りの目なんて全く気になりません。私は、このバストも、今の自分も、愛しているから」渋谷ゆり1989年10月18日生まれ、東京都出身。大学時代にタレントの道に進む。2015年、芸能界を引退し、上海へ留学。中国語を身につけ、英語も話せるトリリンガルに。フィットネストレーナーの資格を有する。インスタフォロワーは116万人※。※2020年8月27日現在。※『anan』2020年9月16日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・小松胡桃(ROI)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2020年09月13日体はしっかり鍛えてカッコよく見せつつも、やはり女性らしさもなくしたくない。メリハリのきいたボディで“令和の峰不二子”とも呼ばれるトレーナーの渋谷ゆりさんが考える、体づくりや理想のバストとは?「鍛えるべきは、胸筋ではなく背筋!セクシーな香りや下着も味方に」バストのためのトレーニングとして、渋谷さんが狙うのは、背中。「私は、胸筋を1とすると、背筋が3の割合で背筋を重視!12kgのダンベルを持って、肘を引くワンハンドドローイングなどをよくやっています。というのも、胸筋ばかり鍛えると、胸や肩が内側に縮こまって、胸が小さく見えてしまうんです。背筋を鍛えれば、胸が垂れ下がるのも防げますし、鎖骨がきれいに開いた姿勢をキープできます。すると、自然と胸もアップして、きれいに見せることができるんです」女性らしいボディを目指し、あえて“鍛えない”部位もある。「バストを含めた女性らしいボディメイクは、トータルで考えることが大事。二の腕の下側にある上腕三頭筋は、引き締めると華奢な感じが出ますが、上側の上腕二頭筋がモリッとしてしまうと色っぽさがなくなるので、私はやりません。大腿四頭筋も筋肉によって太く見えないように、ヒップを鍛えるついで程度にとどめてます」トレーニング同様、大切にしているのが、食事とマッサージ。「食生活は、野菜と果物が中心。タンパク質不足は、プロテインで補っています。バストもそうですが、皮膚も髪もタンパク質からできているので、タンパク質摂取はとても大切。ムスクなど、気分が高揚する色気のある香りのボディクリームやオイルで、背中やお腹に流れた胸を全部戻す意識でマッサージ。気分ってとても重要で、下着も少し値が張っても、セクシーで上質なものを着けていると、自分を大切にしている実感が湧くんです。Tシャツは、300円のものも着ちゃうのにね(笑)」渋谷ゆり1989年10月18日生まれ、東京都出身。大学時代にタレントの道に進む。2015年、芸能界を引退し、上海へ留学。中国語を身につけ、英語も話せるトリリンガルに。フィットネストレーナーの資格を有する。インスタフォロワーは116万人※。※2020年8月27日現在。※『anan』2020年9月16日号より。写真・小笠原真紀ヘア&メイク・小松胡桃(ROI)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2020年09月12日こんにちは!イラストレーターのにわゆりです。今年は例年より夏休みが短く、遠出もできないような状況でしたが、皆さんはどんな夏を過ごしましたか?とにかく、暑かったですね~!! もう暑さに弱いかーちゃんは毎日ぐったり…。外遊びも危険なくらいの暑さで、日中外に出たら溶けてしまいそう! 子どもたちですら「出たくない…」と家にこもってゲーム…。これではいかーん! と、夕方から子どもたちを誘って家族で虫とりへ行くことにしました。近所のカブトムシが出るスポットを調べていざ出陣! 夜の公園は新鮮なのか、子どもたちもワクワクしながらライトを照らし、カブトムシを探します。そして探していると…。至るところでセミの羽化現場が!! 初めて見るセミの羽化に、子どもたちも釘付けです。時間にして20時頃なので、そこまで遅くなくても観察することができて、ちょっと得した気分!ドキドキしながら見ていると、ちょうど羽化前の幼虫が歩いていたので、持ち帰って「幼虫から羽化するまで」をじっくり観察してみることにしました!セミは羽化するまで動いたり飛び回ったりしないので、葉っぱや木、カーテンなどどこでも安心して観察できるのも良いです(笑)。幼虫を捕まえることができればすぐに羽化がはじまるので時間もかからず、羽化するまでお世話する必要もありません。わが家では箱に葉っぱや木を入れて観察。葉っぱの上で動かなくなると背中が盛り上がり、殻が割れ始めて少しずつ中から出てきました。キーちゃんは寝てしまいましたが、モン太はじっと見守ります。40分ほどたってようやく羽化完了! 間近で見る生命の誕生に、親子ともども感動…!そこから乾いて飛び立つまで時間がかかるので、就寝前にベランダへ。キーちゃんは朝、飛び立つ前のセミを見られたようで嬉しそうでした。ちなみにカブトムシも無事ゲット! その後も夏休みの夜は何度か公園に出かけ、虫を捕ったりセミの羽化を見つけたり、夏の夜にしかできない貴重な体験ができました!ついでに蒸し暑い夜のお散歩で汗をダラダラ流して、かーちゃんはデトックス!(笑)みなさんも来年の夏はぜひ、親子でセミの羽化を観察してみてくださいね!
2020年09月12日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。最近よく耳にする「名もなき家事」という言葉。「家事」とざっくりいえば、掃除、洗濯、炊事…そんなにやることがないように思えますが実際は違いますよね。■食器洗いだけも細かい工程がある!たとえば洗濯の場合だと、洗濯機を回す→干す→取り込む→畳む→それぞれの場所に収納する。食器の片づけだと、軽く予洗いする→食洗機に入れる→シンクの掃除→食器を収納。わが家は食洗機を使用しているので、手洗いより負担は軽いものの、それでもちまちまとやることがたくさんあります。子どもが幼稚園に行っていれば、毎日お手紙のチェック、使用済のコップやカトラリーを洗って新しいものを入れ替えるなど…これらを分担できれば、ひとりの負担は少なくなりますが、気づけばほとんどがかーちゃんの仕事に…。とーちゃんはというと…■夫の家事力は? 言えばやってくれるけど…「あ~これやっといてくれたら楽なのに…」と思う場面が多くてイライラしてしまいます(笑)もちろん「これをやってほしい」ときちんと言いますが、しばらくするとなぜか、だんだんやらなくなってくる…家事は毎日あるんだよ~!さらに! コロナ渦で、毎日の家事が増えてしまいました。それは…もはや必需品となったマスクの管理! 子どもたちは毎日、長時間つけるので、布マスクなどの繰り返し使えるものを使用しているのですが、「毎日マスクを洗う」という地味に面倒な作業…。そして朝の検温と記入。朝はバタバタなので、うっかり忘れそうになりながらもつけていますが、これもまた慣れていないと地味に負担になりますよね。小さい子だと余計に体温を測るのが大変だろうな~…と思います。水筒は、毎年夏になると持参するのですが、今年は自粛明けから幼稚園も小学校もエブリデイ水筒…!水道を共有するのもこわいので、水筒自体は持っていってほしいところですが…これも洗うのめんどくさいんですよね~!かーちゃんの「嫌いな家事ランキング」上位にランクインするくらい、水筒を洗うのが嫌いです…。■夏の必需品だけど準備がめんどくさい水筒なにがイヤって、飲み口のパーツを洗う手間! 直接底を洗えないので、長いスポンジで洗う手間! ちゃんと落ちてるかわからないからめちゃくちゃすすぐ!水筒は、衛生的にも気をつけないといけないので神経を使います。なので、モン太の水筒は800mlの口の広い水筒を使用! 底まで手が届くので水筒を洗うハードルがだいぶ下がりました…。キーちゃんも小学校に入ったら同じのを買いたいな~と思いつつ、どんどん水筒が増えていく棚を見て悩み中です。(しかも水筒って、けっこい値段が高い…)でも本当に口の広い水筒は、かーちゃんにとっては便利なのです!それぞれは小さなことなのですが、毎日あれもこれもやるのは労力が必要になりますよね。ましてや、そもそも家事なんて苦手分野だしできればやりたくない!せめて朝は検温をしたり、着替えの補助やバッジの付け替えなどを、とーちゃんと分担できるともう少しやさしくいられます(笑)理想は、言わなくてもお互いにカバーできるように家事分担をしていきたいところですが、実際は難しいですよね…。家事リストを共有するのが良い! なんて話も耳にしますが、みなさんのご家庭ではどうでしょうか?みんなで住んでいる家のこと、身の回りのこと、毎日気持ち良く過ごすためにやらなきゃいけないことを共有するのは大事なこと! わが家も、もう少し話し合ってみたいと思います。ちなみに洗濯ものをたたんで片付けるのは、子どもたちも一緒にやるようにしているので、これは日常化させていきたいなぁと思うかーちゃんです。まだまだ残っている世間の「なんとなく家事は女性がやるもの…」という概念を変えていきたいものですね。
2020年08月08日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。子どもの靴、買っても買ってもすぐにサイズアウトしたり汚れてしまったり…。それでも私は、できるだけ、かっこいいものを身につけてもらいたいと思っています。ただ、とくに男の子は靴の消耗度が早い気がします。その理由は…■わが家の兄弟は靴の消耗が激しいとにかくずっと走ったり高いところからジャンプしたり、動きが激しい! とくにモン太はいつも本気で走りたいのか、サンダルで遊びにいくことはなく、必ず履きなれた靴ででかけます。そして、そのお気に入りの一足を履き続ける…!いつも同サイズの靴を二足用意しているのですが、毎日履くと足にフィットするのか、気に入ったほう以外は履こうとせず…。一足の靴を履きつぶすスタイル。みんなこんな感じなんでしょうか~?わが家は兄弟とも、一足をずっと履き続けるので…■気づくとサイズアウト、子どもの成長は早い気づいたころには、底やサイドに穴が空いてボロボロ…! 靴の裏なんてツルツルすぎ~!!こ、こんなボロボロになっていたなんて…気づかないかーちゃんもかーちゃんですが…。ま、まぁここまで使いきれると逆に気持ちが良いですね!ついに履き潰した靴とおさらばし、ようやく眠っていた靴を履いたモン太でしたが…「なんか…きつい…」■弟はきれいな靴でも兄のお下がりを拒否!え~! 気づけば、全然履いていない靴たちがサイズアウトという事態に…! 子どもの成長、恐るべし!このように毎回2軍の靴は結局、履くタイミングを逃してしまいます。そして、新しい靴を買うハメになるので、わりときれいな靴が何足かゲタ箱に眠っているわが家…。しかし、「これはキーちゃんへのおさがりで全然使える!」とずっととっているのですが、ここでも問題が…キーちゃん、モン太のことは大好きなのですが、モン太のおさがりの靴を絶対に履いてくれない!少し前までは、おさがりの洋服なども着てくれていたのに、最近は洋服も靴も断固拒否!成長とともに自我が芽生えてきたのでしょうか…ボロボロになった一足を処分したあとは、もともと「履きにくくてやだ!」と言っていたはずのもう一足の自分の靴を履いています(笑)それはそれで良いのですが…そんなにモン太の靴を履くのがいやなの~(涙)まだまだきれいなモン太の靴…もったいないので「履いてくれたらいいのに~」と思うかーちゃんです!
2020年07月11日PR:株式会社グラフィコ梅雨で雨が多く室内干しになってしまうこの時期…タオルや子どもの服も最近生乾きで洗濯物が臭う…! そんな時に思い出したのが、メイプル超合金のCMでおなじみのオキシクリーン! いつも「オキシ足し(※)」をして使ってます。 ※いつものお洗濯に、オキシクリーンを足すことです。汚れ落ちをサポートし、漂白と消臭を行います。※洗濯洗剤と一緒にお使いください。えっ!? なに、オキシクリーンって、除菌もできるの?※布製品の1時間以上の漬けおきの場合(すべての菌を除菌するわけではありません。)オキシ漬けで除菌も一緒にできるのか! 除菌効果もあるとは、「にくいねオキシクリーン!」さっそく、汗まみれの子どもの服&除菌もしたいキッチンタオルをオキシ漬けで洗ってみました。まずは気になる、子どもの洋服のオキシ漬け。我が家は息子2人…家にいても本気の戦いごっこでいつも汗だく! とにかく汗臭い…さらにこの梅雨の時期の生乾き臭…さっそくお湯を張ってオキシ漬け開始~! →オキシ漬けは温度がポイント! 温度設定で汚れの落ち方は変わるんです! →前回のオキシクリーン取材記事はコチラ 60分程度オキシ漬けした後、洗濯機で洗って干した後は…そして…油断するとすぐ臭くなるキッチンのタオルや台拭きもオキシ漬け! 食卓をふくキッチンタオルは除菌が大事…。 オキシクリーンの詳細はこちらから オキシクリーンは、酸素系漂白剤なのでキツ~イにおいもしないのに除菌ができるんです。なんて素敵なの~!…消臭&除菌ができるということは、体操靴もオキシ漬け! 今回は洗面器を使わずに袋に入れて(少し口を開け)漬けおきしてみました! 袋に入れて使うことで、使うお湯の量も少なくなるのでエコですよね!こちらも乾いた後はスッキリ白くなり、臭いも気にならなくなりました。袋で漬けおきなんてずぼらかーちゃんにはぴったりの漬けおき法です!前回、オキシクリーンでシミ汚れがしっかり取れることを知って感動したかーちゃんですが、さらに除菌できることも知り、改めてオキシクリーンの便利さを実感…! この時期の…汗のにおいと室内干しの嫌な臭い、除菌したいキッチンタオルなど、忙しいママたちの悩みを漬けおきで解決してくれるオキシクリーン! 助かる! 衣類・家中使える!オキシクリーン漂白と消臭のダブルパワーがひとつに。除菌(※1)もできる無香料の酸素系漂白剤!泥汚れや汗ジミ・食べこぼしなどの衣類の漂白はもちろん、食器の茶渋やお風呂場、玄関ポーチなど、家中の汚れ(※2)にも使えて除菌もできる無香料タイプのオキシクリーンです!(※1) 布製品の1時間以上の漬けおきの場合(すべての菌を除菌するわけではありません)(※2) すべての汚れ、ニオイを落とすわけではありません。 オキシクリーンの詳細はこちらから さらに、みなさん「待ってました!!!!」の詰め替え用オキシクリーンも出たようなので、コレは買いですよね。ぜひみなさんも試してみてくださいね〜
2020年06月29日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。学校や幼稚園が始まり、少しずつ通常の生活に戻りつつありますが、まだまだ不安は残る日々…。今後が気になるところではありますが、今回は役員のお話の「後編」です! 全体の役員の役割を紹介した前回。そして今回は、書記のお仕事の内容について…。書記は2人いてサポートしながらできるし、仕事で毎日パソコンと向き合っているかーちゃんは「分担すれば楽勝!」と思っていました。しかし…■幼稚園で配布する資料作りが膨大!新年度役員が発足して早々、作成する書類が山盛り!役員名簿、1年の活動計画表、総会資料などなど、新年度がスタートするにあたり、配布する資料がたくさんあるのです。前年度のデータを元に作成して会長に確認したら、印刷係にデータを渡して印刷、そして役員全員で折り作業という流れ。基本的には前年度のデータを少し変更するだけのものが多いのですが、クラス名簿だけでも3学年合わせて400人近くいるマンモス幼稚園。「名前は絶対に間違えられない~!」とプレッシャーもあり、とても神経を使ってヘロヘロになりました(笑)■コミュニケーションとお互いフォローが大切そして定例会時には必ず議事録を作成! これは次年度の役員さんがスムーズに進めるために必要なので定例会はボケっとしてられず、常にメモをとりながら参加(笑)その後も前年度の資料を確認しつつ、次回のお便りの作成を進めていかなければならなかったり、運動会などの大きなイベントでは競技ごとの立ち位置や注意事項などの資料を大量に作ったり…。正直「ここまでやるの!?」と、幼稚園では役員が関わることがとても多くてびっくりしました。期日までに書類を作成するためのスケジュール管理などもあり、ズボラかーちゃんは仕事の両立でパンクしそうになりました。でも、まわりのフォローもあり何事もなく終わることができました。とても良いメンバーだったので感謝しています!かーちゃんもコミュニケーションをしっかり取ることと(とくに兄弟がいるのか、どんな仕事をしてるかなどをお互いに把握しておくと理解し合えると思いました!)、助けてもらったあとは別のところでフォローすることを心がけていました。■役員ならでは? イベントでは最前席に最後のほうは、コロナの影響で謝恩会、卒園式もできずに…あっけなく終わってしまいましたが…。かなり濃い1年となりました!大変なことは多々あれど、幼稚園に行く回数がとても多くあったので、子どもたちの在園中の様子を見ることができたり、イベントなどでは役員特権で目の前での観覧ができたり! わが子の幼稚園での姿を間近で見られるのは役員の大きなメリットだなあと思いました。なにより子どもが幼稚園でかーちゃんの姿を見つけると、とてもうれしそうだったので、やってよかったな~。さて、そんなかーちゃんですが、今年は小学校の役員をやることになりました…。小学校は6年間に1度は絶対に役員をやらなくてはいけないという謎の制度があるので、早めに決まってラッキー! なのですが…幼稚園とはまた違った雰囲気の小学校…できることならやりたくない…! だけどやらなきゃという現実…!1児童につき1回なので、キーちゃんが学校に入ったらまたやるのか…と、まだまだプレッシャーから抜け出せそうになく、胃が痛くなるかーちゃんです。
2020年06月27日こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。前回、役員の書記になったかーちゃんでしたが、その前に幼稚園のクラス役員て、なにするの? と、気になる方も多いと思うので、役員の1年間の活動をざっくりと説明します。とはいえ幼稚園によって全く違うので、かーちゃんの幼稚園が大変なのか…楽なのかはわからないのであくまでも一例として…まずはライングループの作成からスタート。会長、会計、書記などの五役のグループ、役員全員のグループ、そしてクラスごとのグループ…。■クラス役員の連絡網はルールが大事?「グループがいっぱいになるのはちょっと…」と、苦手意識がある人も多いと思いますが、基本的に連絡事項を流すのみで返信不要、私語厳禁、役員以外の使用は基本NGなど、ルールが徹底していました。トラブルもなく効率的な連絡手段だったと思います。今だからこそ「効率的!」と私も言えますが、ラインが浸透し始めたばかりのモン太のころは、ライングループへの加入にかなりの抵抗があったかーちゃん…。その当時は、とくに運用ルールもなく、返信必須のような流れがあり、いつもラインが鳴り響いていて大変でした(涙)あれからきっとさまざまな意見があり、ルールができていったのだと思います。一歩間違えるとメッセージアプリでのやりとりはストレスになってしまうので、団体で利用する際はルール必須だと思います。さて、クラス役員はそのライングループを使って連絡事項を送信…その他に「役員定例会の参加」、「クラスのママ同士のランチ会のセッティング(初回のみ)」、「運動会や卒園式などのイベントサポート」や、「配布プリントの折り作業やお土産の袋詰め等」…■保護者がお互いフォローできる関係に幼稚園で集まる回数は大体月1回…いろいろと細かいことは多いですが、今回会長になってくれたママが、「仕事優先で大丈夫!」「定例会も本当に必要なときだけ!」というスタンスで、テキパキこなしてくれたおかげで、負担なくだいぶスムーズに進んだと思います。その年によってママ同士のトラブルがあったり…一部だけ仲良しすぎて輪に入れなかったり…とそんな話も聞くので、役員の大変さはメンバーで決まるといっても過言ではないかもしれません…。かーちゃんはとっても恵まれていました~!以上が役員の基本的なお仕事内容。難しいことはなく、いろいろな仕事は分担したり、袋詰めも参加できる人で…など、負担もそんなにない印象でした。しかし! 書記のお仕事はまた全然変わってきて、「あれ、私向いてないかも…」と思ったかーちゃんです(笑)次回はそんな書記の役割のお話です。
2020年06月13日