「イベントニュース」について知りたいことや今話題の「イベントニュース」についての記事をチェック! (1/7)
今年の夏休みは「ロボット」「プログラミング」に挑戦!自由研究にも期間中は、プログラミングやロボット工作など、同社が展開するタミヤロボットスクールならではのテーマをピックアップし、夏休みの自由研究を応援します。「ローラースケートロボをつくろう!」は、初心者でもチャレンジできるロボット工作のワークショップ。組立図の見方から工具の使い方までしっかり学んで、ロボットを組み立てます。デコレーションをすれば、世界に1つだけのオリジナルロボットの完成です。授業時間は2時間、推奨年齢は小学2年生以上。料金は3,850円(教材費、講習費、テキスト代)。教室によって、内容・料金が異なる場合があります。「歩くロボットをつくろう!」は、市販の工作キットではなく、一般的な部品を加工して組み立ててロボットを作ります。デコレーションを加えて、世界に1つだけのオリジナルロボットを完成させましょう。授業時間は3時間、推奨年齢は小学2年生以上。料金は5,500円(教材費、講習費、テキスト代)。「ゲームをつくろう!短期プログラミング入門コース」は、BASIC言語で本質的なプログラミングの基本を学ぶ全3回のワークショップ。ゲーム制作を通してキーボードに親しみ、試行錯誤の中で論理的思考力や課題解決力を育みます。授業時間は90分×3回、推奨年齢は小学3年生以上。料金は8,250円(講習費、テキスト代)。「ロボット組み立てに挑戦しよう!」は、タミヤロボットスクール「メカニックコース」を体験できるワークショップ。ロボットが進んだり曲がったりする仕組みを考えながら、組み立てを行います。授業時間は2時間、推奨年齢は小学2年生以上。料金は1,100円(教材費)。「ロボットゲームに挑戦しよう!」は、タミヤロボットスクール「ロボットプログラミングコース」を体験できるワークショップです。プログラミングやキーボードの使い方から学べるので、初めてでも安心。プログラミングに慣れてきたら、ロボットを自分の思い通りに動かすロボットゲームに挑戦します。授業時間は90分、推奨年齢は小学3年生以上。教室によって、内容・料金が異なる場合があります。ワークショップ参加者には、オリジナルうちわを数量限定でプレゼント。9月30日までに入会手続きを完了すると、初回教材セットを特別価格で提供します。ナチュラルスタイル(マイナビ子育て編集部)子どもには本当に夢中になれるなにかを見つけてほしい。そのために、いろいろなことを体験させたい。マイナビ子育てでは、こう考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年07月11日家族でのんびり過ごせる「くつろぎシート」を増設「ウォーターフェス2025」は、日焼けも天候も気にせず遊べる全天候型で、子育てファミリー世代にぴったりの夏のお出かけスポット。7月11日~8月24日には、人工雪による「ひんやりエリア」がオープンします。大人気の「雪あそびゾーン」に加え、今夏新登場の「流氷ゾーン」では、冷たい雪解け水が触れられます。7月19日には、ソファや蚊帳テント、テーブル、冷蔵庫、ファンなどを備えた有料休憩エリア(平日・土日祝:5,500円、ハイシーズン6,600円)がオープン。ソファタイプの「くつろぎシート」を10区画増設します。利用には、レジャー予約サイト「アソビュー!」から事前予約が必要です。期間中は、事前予約可能な駐車場も用意します。八景島コラボや夏休みの宿題にもぴったりなワークショップも開催期間中はスペシャルイベントもたくさん。7月21日には、子どもに人気のベイビーシャークがやってくる「Have fun! ピンキッツ&ベイビーシャークとあそぼう!」を開催します。8月3日には、横浜・八景島シーパラダイスとのコラボ企画「いきものタッチプール」イベント、8月23日には「おさかな芸人トークショー」を開催。そのほか、8月7日には、日頃は体験できない「テレ玉アナウンサーおしごと体験」も開催。「おえかき水族館」「おさかな手形アート」など夏休みの自由工作にぴったりのワークショップも開催します。8月1日には、ライオンズフェスティバルズ2025コラボ企画として、「レオとビンゴ大会」も実施。週末には、宝探しや泡タイム、ずぶぬれタイムなど、限定のオリジナルステージショーも実施します。キッチンカーグルメには、パズル付き新商品が登場。夏季限定のかきごおりやサイボクの骨付きベーコンなど、おすすめグルメも販売します。8月1日~9月1日には来場特典として、オリジナルステッカーをプレゼントします。■ウォーターフェス2025営業 概要営業日:7月7日(月)までは[金・土・日・月]営業7月11日(金)~9月1日(月)は毎日営業9月6日(土)~9月28日(日)は[土・日・祝・月]営業営業時間:10時00分~17時00分(最終受付16時00分)料金 (1名/1日):大人(中学生以上)平日1,500円、土日祝1,600円、ハイシーズン1,900円子ども平日1,300円、土日祝1,400円、ハイシーズン1,700円※ハイシーズン料金適用日7月12日(土)~ 8月24日(日)の土・日・祝、8月12日(火)~ 15日(金)西武レクリエーション(マイナビ子育て編集部)子どもが思いっきり楽しめるおでかけ先や、一生の思い出に残る体験をお探しなら、「とっておき体験部!」へ。マイナビ子育てが運営する会員限定・無料のパパママコミュニティです。毎日更新の体験情報、メンバー同士の情報交換などを通じてきっと「行きたい」「体験させたい」イベントや施設が見つかります。活動を重ねることで参加できる限定イベントもありますよ! くわしくは▶こちら
2025年07月07日子どもが1日中遊んでも飽きないキャンプ場同施設は、キャンプサイトからも遊ぶ子どもたちが見守れる、家族にやさしいキャンプ場。場内中央のキッズエリアには、以下の遊具が充実。電動バランススクーター(セグウェイ)/木製アスレチック/ハンモックブランコ/滑り台/クライミングウォール/クライミングロープ/ぶら下がりブランコ/ハンモック/ストライダー/キックスクーター/ミニサッカーゴール/バスケットゴール/砂場/平均台/モルック/カイト/各種カードゲーム/ミニ卓球台訪れた家族からは「子どもが飽きることなく遊び続けられて最高でした」「無料で色々な遊具が楽しめるので助かります」という喜びの声が集まっています。幅広い年齢のきょうだいが一緒に遊べる工夫が満載!「ブリーズ館山」のキッズエリアでは、年齢差のある兄弟姉妹でも一緒に遊べる工夫が満載です。幼児向けの砂場やハンモックブランコから、小学生も満足できるアスレチックやクライミングウォールまで多彩な遊具が揃っています。そのため、きょうだいが別々の場所で遊ぶ必要がなく、保護者も安心して見守ることができます。実際に利用した保護者からも「年齢が離れているきょうだいが一緒に遊べて見守りやすい」という声が寄せられています。キャンプサイトから子どもの姿が見える安心感キャンプサイトと遊具エリアは近接していて、保護者がテントでくつろぎながらでも子どもたちの遊ぶ様子が見渡せる安心設計です。「初めてキャンプする子ども連れでも安心できた」「子どもを近くで見守れるのでリラックスしてキャンプを楽しめました」と利用者から高い評価を得ています。今後も「ブリーズ館山」は、家族にとって快適で楽しいキャンプ環境をさらに充実させるべく、新しい遊具の導入やイベント開催などを積極的に展開していきます。週末はぜひ「ブリーズ館山」で、子どもも大人も笑顔あふれるファミリーキャンプを楽しんではいかがでしょうか。キャンプ場詳細【施設名】ブリーズ館山【住所】千葉県館山市那古1672-6【休日】不定休【車利用】富津・館山道路 富浦IC より車で約5分【高速バス利用】東京駅・バスタ新宿より館山駅下車〜タクシーで10分【電車利用】・JR館山駅下車〜タクシーで10分・JR那古船形駅下車〜徒歩15分【近隣アクセス】・コンビニまで500メートル・スーパーおどやまで車で5分・イオンモールまで車で5分ブリーズ館山(マイナビ子育て編集部)キャンプやアウトドア情報もたくさん!「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営中。簡単に登録できます♪くわしくは▶こちら
2025年07月04日7月と8月の2回にわたってコラボイベントを開催!各日30人を招待Kids Garden「子連れホテル Kids Garden 泊まれるこどもの国」「泊まれるお城 Cocon Garden」は、子ども連れ・家族向けの一軒家貸切のホテル。Kids Gadenは「こどもの国」をイメージした夢の遊び場が室内に広がるホテルで、さまざまなおでかけランキングサイトで高い評価を得ています。Cocon Gardenは誰もが主役・プリンセスになれる夢の貸切城ホテル。2023年のオープン以来、芸能人もお忍びで訪れたり、予約半年待ちとなることもあるなど子育て世代に高い人気を誇っています。どちらも気軽に室内BBQが楽しめるのが特徴です。Cocon Garden今回、コラボするKit well(キットウェル)は、楽天、Amazon共にランキング1位の「マグビルドシリーズ」や「シルキーサンド」などの知育玩具を展開しています。コラボイベントは2回開催します。7月25日には、Kids Gardenに合計30名を無料で招待。マグビルドやKids Garden宿泊割引券が当たるビンゴ大会も予定しています。19時~21時半の部の参加者は、そのまま宿泊も可能(別途宿泊費2万円必要)。応募は7月12日まで受け付けています。8月25日には、Cocon Gardenに合計30名を無料で招待します。マグビルドやCocon Garden宿泊割引券が当たるビンゴ大会もあり。19時~21時半の部の参加者は、そのまま宿泊もできます(別途宿泊費2万円必要)。応募期間は7月26日~8月9日。コラボイベント概要<コラボイベント第一弾>イベント内容:子連れホテル Kids Garden 合計30名無料招待マグビルドやKids Garden宿泊割引券が当たるビンゴ大会ありそのまま宿泊も可能(3部のみ・別途宿泊費2万円必要)※会場までの交通費は各自ご負担ください。開催日:7月25日時間:①13時~15時半②16時~18時半③19時~21時半(③のみ別途2万円でそのまま宿泊可能・チェックアウト11時)※各回定員10名・合計30名応募期間:7月1日~12日参加条件:①各アカウントフォロー(1)Kids Garden Instagram:@kidsgarden_jp Garden X:kidsgarden_jp(2)Kit well instagram:@kitwell.official well X:kitwell_tanaca②募集投稿をリポスト③希望時間枠と参加人数をコメントその他:写真・動画撮影の顔出しOKな方&イベントの様子を自身のSNSのUP(鍵垢OK)当選発表:7月14日<コラボイベント第二弾>イベント内容:泊まれるお城 Cocon Garden 合計30名無料招待マグビルドやCocon Garden宿泊割引券が当たるビンゴ大会ありそのまま宿泊も可能(3部のみ・別途宿泊費2万円必要)※会場までの交通費は各自ご負担ください。開催日:8月25日時間:①13時~15時半②16時~18時半③19時~21時半(③のみ別途2万円でそのまま宿泊可能・チェックアウト11時)※各回定員10名・合計30名応募期間:7月26日~8月9日参加条件:①各アカウントフォロー(1)Cocon Garden Instagram:@cocongarden Garden X:cocongarden5(2)Kit well instagram:@kitwell.official well X:kitwell_tanaca②募集投稿をリポスト③希望時間枠と参加人数をコメントその他:写真・動画撮影の顔出しOKな方&イベントの様子を自身のSNSのUP(鍵垢OK)当選発表:8月11日Ravi(マイナビ子育て編集部)
2025年07月03日ギネス世界記録™を4つ取得した世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット(通称:Vket)」は、今回で通算14回目の開催。花王グループの商品を販売するKCMKは、連続4回目の出展となります。没入型ホラーアトラクションが楽しめるVRお化け屋敷!今回の出展では、没入型ホラーアトラクションが楽しめるVRお化け屋敷「花王やしき」を展開!奇妙で不気味な日本家屋を舞台に、迫り来る“日焼け鬼”から身を隠しつつ、月のパワーを集めて脱出をめざす、夏にぴったりなスリル満点のバーチャルホラー体験が楽しめます。出展の背景花王がバーチャルマーケットで“はっちゃける”理由KCMKは、メタバース市場に着目し、バーチャルマーケットの開催前後を通じた長期的な盛り上がりや高い認知度から、2023年冬より出展を開始しました。これまで、花王商品をテーマにしたアイテムを手にとって「ヨゴレ」たちを退治するディフェンス無双ゲームなどを展開し、花王のまじめなイメージとは一線を画す“はっちゃけた”コンテンツにより話題化に成功。20〜30代の男性ユーザーを中心として、没入感のある体験によりブランドへの親近感・好感度を向上させ、新たなファンを獲得できたという成果を受け、連続の出展が決定しました。出展内容迫り来る“日焼け鬼”から逃げ切れ!VRお化け屋敷で体験する没入型“ホラー鬼ごっこ”KCMKは、企業出展メタバース会場の1つ「パラリアル東京」の浅草エリアに、VRお化け屋敷「花王やしき」を開館します。暗い屋敷内では、迫りくる紫外線をモチーフにした恐ろしい日焼け鬼「シーハ」とその手下から逃げながら、月のパワーを集めて脱出をめざすスリリングな没入型ホラー鬼ごっこが楽しめます。昨今のトレンドであるホラーゲームの要素を取り入れた、メタバースならではの奇妙で刺激的な体験を届けます。脱出に成功するとフォトスポットが出現し、記念撮影が可能。さらにアンケートに答えると、花王商品が当たるキャンペーンにも参加できます。花王×ドン・キホーテの共創ブースが今年も登場!総合ディスカウントストアのドン・キホーテとのコラボブースを、パラリアル東京の渋谷エリアに展開!コラボブースでは、花王とドン・キホーテが共創した、「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」のドン・キホーテ限定デザイン「 GO!GO! JASMINE 」にちなんだリズムゲーム「JASMINE JUMP」が楽しめます。ソロプレイはもちろん、複数人プレイも可能。仲間と一緒に、流れてくるマークに合わせてリズムよくジャンプして、高得点を狙おう!さらに、「クリアクリーン プレミアム ホワイトクリアパック」 のドン・キホーテ限定デザイン「白歯の王子様」にちなんだ、白い歯に乗って写真撮影が楽しめるフォトスポットや、VR上で手に取ることができる商品の3Dモデルを設置するなど、花王×ドン・キホーテ共創商品を楽しみながら知ることができる空間を展開します。【バーチャルマーケット2025 Summer開催概要】名称:バーチャルマーケット2025 Summer主催:HIKKY会期:・メタバース会場 ⇨ 2025年7月12日(土)〜27日(日)(計16日間)・リアル会場 ⇨ 2025年7月26日(土)〜27日(日)(計2日間)テーマ:鍵 -Key of Discovery-企業出展VR会場:パラリアルハワイ/パラリアル東京来場方法:VR機器及びゲーミングPCから、VRChat内特設ワールドに来場できます。HIKKY(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年07月03日学芸員や警備員など、美術館に関わるさまざまな職業を体験できる同イベントは、小学校4年生~中学生を対象に、展示を考える学芸員、作品をみまもる看守スタッフ、警備スタッフなど、美術館でのさまざまなお仕事が体験できる一日限りのプログラムです。お仕事体験を通して、美術館の〈裏側〉をのぞいてみませんか?コレクション展の観覧券があれば、一部のプログラムは保護者の見学もできます。コレクション展は、特別料金で購入できます。9:00~10:00には、おしゃべりしながら鑑賞を楽しめる「もまっくファミリーアワー」も開催します。ファミリーアワーの時間帯に入館した場合、中学生以下は無料、中学生以下の子どもと一緒に入館の場合、特別料金で利用できます。■「びじゅつかんのお仕事たいけん!」概要日程:8月9日(土)①10:00~12:30頃②14:00~16:30頃会場:京都国立近代美術館対象:小学校4年生~中学生定員:各回25名程度、事前申込制(申込多数の場合は抽選)参加費:無料申込方法:美術館HPの申込フォームから必要事項を入力し送信。申込:申込期間:2025年7月1日(火)~7月25日(金)正午※申込者多数の場合は抽選。参加の可否に関わらず、申込者全員にメールで通知文化庁(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年07月02日カラフルでかわいい!人気シリーズに新作が登場「みらい百貨店」は2022年に初開催し、今回で4回目。ファミリアの世界観を体感できる特別な機会として年々注目度が高まっています。今回のテーマは、「COLORFUL PLANET」で、個性を認め合うカラフルな世界をさまざまなコンテンツを通して表現します。ファミちゃんのピクセルアートシリーズや星座をモチーフにしたアイテムに新作が登場。ピクセルアート/価格 550円~22,000円Star Signs/価格 550円~11,000円さまざまカラーや柄を取り入れたシリーズ「POP」も登場。スペイン発祥のキャンディ専門店「PAPABUBBLE」とのコラボキャンディにも注目です。POP/価格 550円~11,000円papabubble×familiar/価格 1,404円アイテムは7月23日から、阪急うめだ本店 1階コトコトステージ11と、ファミリアオンラインショップで販売。7月23日は1人あたり各商品各色1点までに購入個数を制限します。一部アイテムは、HANKYU HANSHIN E-STORESにて、7月22日の10:00~24日の20:00の期間に販売します。オリジナルチャームづくりなどのワークショップも初開催コトコトステージ12、ファミリア神戸本店・代官山店では、「COLORFUL PLANET」にちなんだイベントやワークショップを開催します。5種類の好きなパーツを選んで自分好みのチャームを作る「カスタマイズチャーム」(参加費:12,100円)や、宇宙の景色を描く「Little Space Creators」(参加費:11,000円/コトコトステージ12のみ開催)、自分だけのカラフルエイリアンをつくる無料イベント「Colorful Alienをつくろう」などを実施します。イベント参加の予約開始日は7月9日の10:00~。カスタマイズチャームColorful Alienをつくろう開催店舗では、店舗での購入やファミリア公式SNSのフォローで、2枚そろえるとクマの形になる限定ステッカーをプレゼントします。限定ステッカー7月25日~27日には、ファミリア神戸本店・代官山店でも、一部コンテンツを実施します(アイテムの販売はなし)。オンラインショップでは、7月23日の10:00からアイテムの販売を開始します。みらい百貨店開催概要<阪急うめだ本店 1階コトコトステージ11・12>・開催期間:2025年7月23日(水)~29日(火)※開催初日7月23日は、混雑緩和のため事前申込による入場制限を実施。その他の日程も、混雑時には入場制限を行う可能性もあり<ファミリア神戸本店、ファミリア代官山店>・開催期間:2025年7月25日(金)~27日(日)※イベントの開催のみ。アイテムの販売はなし。<ファミリアオンラインショップ>・開催期間:2025年7月23日(水)10:00~※詳しくはこちらファミリア(マイナビ子育て編集部)
2025年07月02日「ぷよぷよ」のソースコードを書き写す“写経”も体験イベントでは、「ぷよぷよ」を使ったプログラミング講座のほか、お好み焼教室、『ぷよぷよeスポーツ』でのゲーム対決などを行う予定です。プログラミング講座で講師を務めるのは、日本eスポーツ連合公認「ぷよぷよ」プロプレイヤーで、元システムエンジニアのぴぽにあ選手。「ぷよぷよ」のソースコードを書き写す作業(写経)をはじめ、ぷよをオタフクお好みソースや、ソースの原料の野菜に置き換えるカスタマイズなどを通じて、実際にゲームプログラミング「オタフクソースぷよぷよ」の制作を体験できます。オタフクソースぷよぷよお好み焼教室では、オタフクソースの社員(お好み焼士)が講師となり、お好み焼き作りと試食を実施。マヨネーズを使ってお好み焼にデコレーションするオコアートも体験できます。イベント開催を記念して、6月27日から、セガのアクションパズルゲーム「ぷよぷよ」と「オタフクソース」のコラボレーションによるゲームプログラミング動画「オタフクソースぷよぷよ」を、特設サイトにて公開しています。■開催概要イベント名:ソース×(かける)ソースコードを学ぶ!プログラミング&お好み焼教室開催日時:2025年7月29日(火)10:15~15:00場所:オタフク東京本部ビル おこのみスタジオ(住所:東京都江東区木場5丁目6-11)アクセス:東京メトロ東西線木場駅より徒歩5分実施内容:ぷよぷよプログラミング講座、お好み焼教室(お好み焼づくり、オコアート体験、試食)、『ぷよぷよeスポーツ』対決など参加対象:小学校4~6年生の子ども1名と親(保護者)1名募集組数:親子10組20名※定員を上回る場合は抽選参加費:無料※会場までの交通費等は参加者の負担応募方法:特設サイトから応募募集期間:2025年6月27日(金)~2025年7月10日(木)23:59までセガ(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年07月01日3施設共通で「未来アクション宣言スタンプラリー」開催期間中、キッザニア東京では「金融経済」、キッザニア甲子園では「伝統文化」、キッザニア福岡では「地域発見」をテーマに、「未来アクション宣言スタンプラリー」や限定アクティビティを実施します。東京・甲子園・福岡の子ども議会議員が提案した社会課題のパネルが、3つのラリーポイントに展示されます。子どもたちはラリーブックを持って各ポイントを巡り、パネルを見ながら、スタンプラリーを楽しめます。最後に「未来アクション宣言」を記入すると、施設ごとに異なる缶バッジをプレゼント。3施設すべてのラリーブックを持参すると、スペシャルプレゼントがもらえます。金融経済がテーマの「キッザニア東京」では7月22日~28日、「証券取引所」パビリオンが登場。株式上場の仕組みを学び、起業家として会社の新規上場申請を行います。「証券取引所」パビリオン(イメージ)8月1日~7日には、「為替の仕組みを学ぼう!」ワークショップを開催します。世界の通貨や外国為替の仕組みについて学び、商品を輸入する際、為替の動きを確認しながらタイミングを図って、商品を購入する体験ができます。8月19日~25日には「株主優待の仕組みを学ぼう!」ワークショップ、8月29日には「現役ファンドマネジャーと投資信託の運用にチャレンジ!」ワークショップを実施。8月8日~15日、8月26日~31日には、実際にキッザニア東京の街の人に、お金の使い道に関するアンケートを行います。アンケートの様子(イメージ)「キッザニア甲子園」では、花火師と小鼓奏者のアクティビティ伝統文化がテーマの「キッザニア甲子園」では、8月1日~31日に「花火師」アクティビティと「小鼓奏者」アクティビティを開催。「花火師」では、花火の歴史や種類、打ち上げの仕組みを学んだ後、花火の模擬玉と打ち上げ花火のシミュレーション映像を作り、「小鼓奏者」では「能」や「歌舞伎」で使われる小鼓の音の出し方やかけ声を学びます。「小鼓奏者」アクティビティ(イメージ)キッザニア福岡には、「とんこつラーメンショップ」パビリオンが登場地域発見がテーマの「キッザニア福岡」では、7月31日~8月31日に「とんこつラーメンショップ」パビリオンが登場。福岡名物「とんこつラーメン」の特徴や歴史を学んだ後、ラーメンのスープを試飲し、魅力を伝えるPOP(商品説明カード)を作ります。「とんこつラーメンショップ」パビリオン(イメージ)8月18日~31日には、「和菓子屋」パビリオンも登場。和菓子文化について学んだ後、福岡の伝統的な和菓子の歴史や地域との関わりを知り、最後にラッピング体験をします。7月19日~8月17日には、キッザニア福岡3周年を記念し「3分間チャレンジ」を実施。3分間で3つのチャレンジに成功すると、素敵なプレゼントがもらえます。常設パビリオンで「キッザニア サマー 2025 限定アクティビティ」開催東京・甲子園・福岡とも、常設パビリオンで「キッザニア サマー 2025 限定アクティビティ」を開催します。「ミルクハウス」でフルッテートピーチをトッピングしたり、「ピザショップ」でエビマヨのメニューを選んだり、夏限定の特別な体験ができます。「キッザニア サマー 2025」連動新商品東京・甲子園・福岡のお土産ショップでは、各施設のテーマ「金融経済」「伝統文化」「地域発見」に関連した商品を販売。キッザニア福岡では、「ラーメンキーチェーン」「博多弁 チョコマシュマロ」「Tシャツ 福岡限定」を限定販売します。キッザニア福岡 限定商品KCJ GROUP(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月30日授業に参加して、プレゼントに応募できるキャンペーンも開催同イベントは、暑さを避けながら安心して学べる「新たな学びのスタイル」。全国どこからでも参加でき、小学生が興味を持ちやすいテーマがたくさん。各分野の専門家による本格的な授業を通じて、子どもの知的好奇心を刺激しながら自由研究のアイデアを広げていくこともできます。特に注目なのが、涼しい部屋の中にいながら、社会科見学ができる多様な企業とのコラボレーション授業です。8月3日の10:00~11:00に開催する「アクティオってどんな会社?建設機械レンタルの仕事を大公開」では、アクティオがまちのトラブルをどう助けているかをクイズやお話で楽しく解説。SDGsについても学べます。8月3日の19:00~20:00には、アートリフォームによる授業「親子で体験!未来のおうちクリエイターになろう」を開催。クイズを通して空間づくりのポイントを学び、思い出を残しながら自分らしいお部屋づくりを考えるリフォーム体験のワークショップイベントです。8月24日の10:00~11:00には、キーコーヒーが「親子で学ぶコーヒーのヒミツ~工場見学&クイズ大会~」を開催します。クイズでコーヒーの基礎知識やいれ方を楽しく学んだ後は、工場の動画を見ながらコーヒーができるまでを体験。香りや味わいのヒミツに迫ります。ほかにも、「小学生でもできちゃう☆本格的な自由研究をプロが伝授!」「最強昆虫科学バトル教室⑦真夏のスーパースター徹底比較!~カブトムシ軍団vsクワガタムシ軍団~」「きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!2025」といった授業を用意しています。対象のオンライン授業すべてに参加すると、抽選で「JTBトラベルギフト 20,000円分」「お菓子詰め合わせ 3,000円分」「ハーゲンダッツ ギフト券」が当たるプレゼントキャンペーンに応募が可能です。対象授業夏のオンライン自由研究フェス2025開催概要期間:2025年7月1日(火)~8月31日(日)開催形式:オンライン参加費:無料参加方法:各講座の募集ページより申し込みURL:※授業によって開催日・時間が異なるキッズウィークエンド(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月27日スリル満点!新アトラクション「噴水危機一髪!」が登場今回、大きな樽に剣をさして運だめしができる「噴水危機一髪!」が初登場。外れると樽の真ん中の筒から水が飛び出す、スリル満点のアトラクションです。噴水危機一髪!そのほか、毎年好評のロングとショートの2レーンストレートスライダー「ツインスライダー」や、海賊船をモチーフにした障害物アスレチック「パイレーツアドベンチャー」、バズーカから不思議な泡が飛び出す「あわあわバズーカ」、不思議な仕掛けがいっぱいの「マジカルミスト」といった定番のアトラクションも登場します。パイレーツアドベンチャーパイレーツアドベンチャーマジカルミスト昨年発売し、大変好評だった「アソボ~ノ!」とのセット券も販売します。屋外で水遊びをした後は、快適な屋内で涼しく遊びましょう。わくわく!ウォーターガーデン 概要期間:2025年7月18日(金)~9月7日(日)定休日:なし ※強雨・強風などの荒天時は営業中止時間:10:00~17:00(受付終了は16:00) ※8/11(月・祝)~8/15(金)は9:30~営業場所:東京ドームシティ アトラクションズ「スプラッシュガーデン」料金:こども(1歳~小学生)60分 1,900円、延長30分毎 800円アーリーオープン券:オープン15分前から入場できるチケット ※別途入場券が必要 1組4名まで 600円セット券:アソボ~ノ!こども60分入館券&わくわく!ウォーターガーデンこども60分入場券 2,600円公式サイト:※0歳は入場無料。付添の保護者は1人まで無料、2人目からは有料800円(時間無制限)※小学校入学前の子どもには、18歳以上の保護者の付添が必要※付添1人に対し、小学校入学前の子ども5人まで入場可能※再入場不可※ワンデーパスポート、ライド5、アトラクション1回券、東京ドームシティ まるごとパスポートでの入場不可※場内ではサンダル等の履き物を着用する必要あり(一部アトラクション利用時を除く)※アソボ~ノ!では、別途おとなの入館料がかかります東京ドーム(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月27日水鉄砲を使ったバトルや射的、スーパーボールすくいで盛り上がる!同イベントは水をテーマにした屋外イベント。水を使って思う存分、夏を楽しむことができるコンテンツをたくさん用意します。「ウォーターガンバトル」は、小学生から中学生を対象とした水鉄砲でサバゲーが楽しめる対戦形式のイベント。ひとりから気軽にエントリーできます。勝ったチームには景品を、負けたチーム全員にも参加賞をプレゼントします。参加費は1回500円。水鉄砲を使って的を撃ち抜く「ウォーターガン射的」では、制限時間内にすべての的を撃ち抜くことができれば、景品をプレゼント。参加費は1回200円。スーパーボールすくい(1回200円)も用意します。会場では、子どもが大好きな「シャボン玉」も楽しめます。連続でシャボン玉を放出するバブルガンを使ったり、大きなシャボン玉作りに挑戦してみましょう。8月9日・10日は、見ても踊っても楽しめる盆おどりイベントを開催します。2日目となる10日は、アイドルなどを招いたエンタメステージも予定しています。会場では、ESPARKが主催する3人制バスケットボールの「3x3」の大会「ESSENCE TOUR」(U15)と「SQUAD TOUR」(U18)の公式試合を開催予定。熱い試合を間近で観戦できます。イベント期間中は、さまざまなメニューを提供するキッチンカーも出店します。『ESPARK WATER FESTIVAL 2025』イベント概要会場:埼玉県吉川市「吉川美南駅前公園」※JR武蔵野線「吉川美南駅」西口すぐ期間:7月19日(土)~8月28日(日)時間:10~17時入場:無料(一部有料コンテンツあり)「ESPARK WATER FESTIVAL 2025」公式サイト: project(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月26日子どもも大喜び!アトラクションやシールラリー「パンどろぼう5周年フェスティバル」は、絵本『パンどろぼう』の刊行5周年を記念したリアルイベント。パンどろぼう5年間の集大成となる最大級のお祭りイベントです。会場では、「パンどろぼう5周年フェスティバル シールラリー」を開催します。すべて貼ると、オリジナルステッカーをプレゼント。メインイベントとなるアトラクションイベントには、楽しい仕掛けがいっぱい。アトラクションをクリアすると素敵な景品ももらえます。料金は、アトラクション2回券が前売800円、当日1,000円。ショルダーポーチの特典引換券(2,000円)も用意します。特典引換券内容ショルダーポーチ柴田ケイコ先生が登壇!えほんよみきかせステージイベント8月16日・17日は、過去に大好評だった「パンどろぼう えほんよみきかせステージイベント」を再上演。柴田ケイコ先生が登壇するトークショーも実施します。チケット料金は、前売券4,000円、当日券4,300円。2歳以下は無料(膝上鑑賞に限る)。ポストカードの特典付きです。パンどろぼう えほんよみきかせステージイベント過去開催時の様子フォトスポットやノベルティがもらえる体験ブースも登場センター広場では8月16日、17日に、多くの親子が楽しめるイベントを実施します。イベント描きおろしイラストを用いた缶バッジなどのオリジナルノベルティがもらえる体験ブースや人気商品の展示コーナー、カプセルトイが楽しめるエリアも登場します。恵比寿ガーデンプレイスタワー38Fエレベーター前、恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザ1F エスカレーター横スペースには、「パンどろぼう」のフォトスポットが登場します。8月14日、15日には、恵比寿ガーデンプレイスタワー38Fエレベーター前におおきなパンどろぼうが登場。間近でパンどろぼうと撮影できるチャンスです。期間中、恵比寿ガーデンプレイスの各店舗にて、2,200円以上(合算不可)購入のレシートを1枚提示につき、先着で「オリジナルクリアホルダー」を1枚プレゼントします。イベントの開催を記念したオリジナルグッズも販売PORTAL POINT -Ebisu-とセンター広場では、クリアファイルやアクリルキーホルダー、ミニタオルなど、イベントの開催を記念したオリジナルグッズを販売します。パンどろぼう5周年フェスティバル開催概要会期:2025年8月14日(木)~2025年8月17日(日)会場:恵比寿ガーデンプレイス〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番JR山手線「恵比寿駅」東口 徒歩5分公式サイトURL:【「パンどろぼう5周年フェスティバル」アトラクションイベント】<Web前売券>販売期間:2025年6月25日(水)12:00~8月13日(水)23:59ローソンチケット WEB予約:<当日券販売>販売期間:2025年8月14日(木)0:00~8月17日(日)16:00ローソンチケットWEB予約:※会場窓口でも販売する可能性もあり【パンどろぼう えほんよみきかせステージイベント】開催日:8月16日(土)13:30~14:50(開場時間13:10)/ 16:00~17:20(開場時間 15:40)8月17日(日)12:30~13:50(開場時間12:10)/ 15:00~16:20(開場時間 14:40)チケット販売日時:①公式ファンクラブ『パンどろぼう いとしのパンくらぶ』先行抽選販売:6月25日(水) 12:00~6月29日(日) 23:59②公式ファンクラブ『パンどろぼう いとしのパンくらぶ』内当選発表&入金期間:7月5日(土) 15:00~7月9日(水)23:00前売券一般販売:7月5日(土) 18:00~8月15日(金)23:59③販売場所:ローソンチケットWEB予約:チケット当日券一般販売:会期中ローソンチケットで販売WEB予約:※会場窓口でも販売する可能性もありKADOKAWA(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら関連記事令和の子どもたちに大人気♡ 絵本シリーズ「パンどろぼう」が人形劇に! 舞台の上で歌って走って大騒ぎ~♪
2025年06月26日同プロジェクトは、昨今の猛暑により早期から暑さ対策が求められるなか、毎日のお風呂で約38℃のぬるめ炭酸浴を行うことを啓発するものです。「人気者でーす」と笑顔でステージに登場したやす子さん。やす子さんにとってお風呂は「仕事とプライベートの切り替えスイッチになっている」とのことで、家に帰るとリビングにすら寄らずにお風呂に直行するそう。その理由として、「どんなにスベってもお風呂に入ったら忘れられます~。ふふふふ」とお馴染みの口調でコメントし、会場の笑いを誘いました。やす子さんは今回のプロジェクトで紹介されているメントール配合の「バブ クール」も使用済とのことで、「ポカポカしているんだけど、ちょっと涼しくクールな感じがしてすごく夏にぴったりです!」と商品をアピールしました。バブ クールタイプ 商品ラインナップ【医薬部外品】入浴効果を高めて、疲労・冷え症に効く販売名:左上から バブCg(ミントの香り)、バブCg (エクストラクールミントの香り)、バブCg (フランジパニの香り / マンゴスチンの香り / ブルーウォーターリリーの香り / ピンクオーキッドの香り)、バブCg(エーデルワイスの香り / アルペンローズの香り / ゴールデンリリーの香り / アザレアハーモニーの香り)、バブメディキュアCa1、バブKa1イベントでは、東京都市大学人間科学部の早坂教授による「浸かる夏バテ感(疲労感)対策クイズ」も開催。やす子さんは、暑い街として知られる埼玉県熊谷市の小林市長と一緒に、夏バテ感(疲労感)対策を始める時期や入浴法に関するクイズに挑戦しました。途中、やす子さんが小林市長をフォローするシーンもあり、やす子さんらしい細やかな気遣いを見せていました。早坂教授(右)による「浸かる夏バテ感(疲労感)対策クイズ」に挑戦するやす子さん(左)と埼玉県熊谷市の小林市長(中央)「浸かる夏バテ感(疲労感)対策プロジェクト」とは昨年に引き続きバブでは、「暑い夏こそ逆にフロ」を掲げています。その一環で、さまざまな暑さ対策を打ち出す熊谷市をパートナーとして、市内の消防施設で働く人や学生、スポーツチームなどに「バブ クール」のサンプリングを実施。その他、「熊谷うちわ祭」でのサンプリングや、市内温浴施設でのコラボなど、さまざまなキャンペーンを予定しています。バブ「暑い夏こそ逆にフロ」キャンペーン/花王(取材・文:マイナビ子育て編集部)
2025年06月25日猛暑日は水の量がパワーアップ!神出鬼没のミスト隊も出現期間中は、エントランスや館内の至る所に夏をイメージする装飾が施され、涼しさを演出します。イベントで見逃せないのが、「アシカのびちょびちょ大作戦!」。普段から行っているアシカのトレーニングが、夏限定バージョンとなってパワーアップします。毎日14時(8月9日~15日は、各日13時~、14時~)より、アシカの号令を合図に、ステージ上で水を使用した特別な演出を行います。当日の気温によって"びちょびちょ"レベルが変わるのもポイントで、35℃を超える猛暑日は「スーパーびちょびちょ大作戦!」と題し、水の量もパワーアップ。観覧エリアの一部には、たくさんの水がかかる「びちょぬれエリア」も登場します。「アシカのびちょびちょ大作戦!」エリアや屋外のマリンガーデンには、水の入ったタンクを背負った"おまつりミスト隊"も神出鬼没で登場。希望者には、ミストを吹きかけて、ひとときの涼しさをプレゼントします。強力な水鉄砲をもったミスト隊長もいるかも!?館内ショップのアクアポケットでは、ペンギンやカワウソになりきることができる子ども用レインポンチョを、限定価格の550円で販売中。今回のイベントではもちろん、雨の日にも大活躍するアイテムです。クラゲやメンダコの形をしたドリンクボトルやペンギンの風鈴も販売します。子ども用レインポンチョ(カワウソ)/550円風鈴ペンギン親子/1,650円屋外エリア マリンガーデンにあるタリーズコーヒーでは、かき氷「T‘sアイスラッシュブルーオアシス(T’s Ice Lush Blue Oasis)」(550円)も販売します。期間中は、水族館バックヤードツアー「探検ガイドツアー」を、夏休み自由研究特別編として開催します。通常の水族館バックヤードツアーが自由研究の内容を含んだものとなり、小学生向けの内容に。参加者には自由研究でも活用できるワークシートを配布するほか、限定デザインの参加証もプレゼントします。夜間限定で夏期イベントも開催中!6月20日から、6人組ダンス&ボーカルグループ"GENERATIONS"との夜間限定コラボイベント「サンシャイン水族館×GENERATIONS ~6IX SUMMER FEELINGS~」も開催中。GENERATIONSメンバーがサンシャイン水族館内のさまざまなコンテンツをプロデュース。夜の水族館が、メンバー6人のカラーと、夏の6つの感情"Excitement /Love /Nostalgia /Joy /Relaxation/Freedom"がリンクした演出溢れる空間に変わります。開催概要イベント名:「サンシャイン水族館爽快夏まつり2025」開催場所:サンシャイン水族館(サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上)期間:7月18日(金)~8月31日(日)時間:イベント毎に開催時間が異なります料金:サンシャイン水族館入場料で楽しめます。※探検ガイドツアーは有料イベントウェブサイト:イベント名:探検ガイドツアー 夏休み自由研究特別編日時:7月18日(金)~8月31日(日)各日11:00~、14:00~(約40分間)※土日祝は11:00~、13:00~、14:00~※【魚類担当】11:00~/【海獣担当】13:00~、14:00~金額:1,000円※予約サイト「アソビュー!」にて参加チケットを販売※前売チケット(WEB販売)が定員数に達しなかった場合は、水族館で当日チケットを販売サンシャインシティ(マイナビ子育て編集部)夏の6つの感情「Excitement(エキサイトメント)」「Love(ラブ)」「Nostalgia(ノスタルジア)」「Joy(ジョイ)」「Relaxation(リラクゼーション)」「Freedom(フリーダム)」がリンク
2025年06月25日現役の車掌や駅社員が案内する約1時間の山手線の旅2024年3月2日に運行を開始した「東京まるっと山手線」は今回で6回目の運行。初めての大崎駅発着となります。当日は、東京の主要駅を通る山手線を貸切の観光列車として運行。現役車掌・駅社員が案内する約1時間の山手線1周の旅が楽しめます。暑い夏でも涼しく快適に東京観光ができます。同プランは子ども連れでも楽しめますが、小学生以下だけでの乗車はできません。18歳以上の保護者同伴で利用できます。静かな環境の中で乗車できる大人(中学生以上)のみ利用可能な「大人限定プラン」も用意しています。■東京まるっと山手線 概要運行日:2025年8月3日(日)集合場所:JR大崎駅 北改札口運行時間:【運行ルート:外回り】大崎駅発(13時40分頃)→大崎駅着(14時46分頃)受付時間:12時30分~13時20分販売価格:通常プラン:おとな(中学生以上)2,500円(税込)、こども1,250円(税込)※未就学児は大人1人につき2人まで無料です。大人限定プラン:おとな(中学生以上)3,000円(税込)※小学生以下のお客さまはご利用になれません。定員:通常プラン240名、大人限定プラン50名※乗車の号車については当日受付でお知らせします。※大崎駅のみ乗降可能です。運行状況により発着時刻が遅れる場合があります。※自然災害や大規模な輸送障害の発生により、急遽中止となる場合があります。購入方法:JRE MALL チケット首都圏本部ショップにて販売販売開始:2025年7月3日(木)12:00販売サイト:通常プラン()大人限定プラン()東日本旅客鉄道(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月24日化石コーナーではトリケラトプスの角のほか、なんと「うんち」の化石も登場イベントでは、東京タワーに現れた最強島を調査隊のメンバーとして探検し、「最強王図鑑」の世界を体験できます。注目したいのは、体験型「恐竜」ライブエンターテインメント ディノアライブ「DINO-A-LIVE」とのコラボショー。Mr.モーストとまるで生きているかのようなティラノサウルスが登場し、大迫力のショーを展開します。アニメ「最強王図鑑」の3Dシアターでは、3Dメガネをかけて大迫力の最強生物同士のバトルを見学。360°で見渡せる3D映像を体験できます。触れる化石コーナーでは、トリケラトプスの角やティラノサウルスの歯の化石を、触れられるかたちで展示。さらにアニメ「最強王図鑑」にも登場する生物の「うんち」の化石も登場します。会場では、アニメ「最強王図鑑~The Ultimate Tournament~」のえりすぐりの神回を大画面で放映。そのほか、自分だけの最強王図鑑を作れるコンテンツや最強王図鑑クイズ、フォトスポット、最強王図鑑ショップなども用意しています。開催概要タイトル:最強王図鑑フェスティバルin東京タワー主催:最強王フェス実行委員会(朝日新聞社/テレビ東京/TTA計画/ギャンビット)共催:TOKYO TOWER協力:「DINO-A-LIVE」ON-ART / XRコンテンツラボ / ジュラ / テレビ東京テックラボ会場:東京タワー フットタウン1F タワーホールA会期:2025年7月19日(土)~2025年8月31日(日)営業時間:10:00~17:30チケット価格:一般(高校生以上)2,000円~(前売り券は1,800円~)こども(4歳~中学生)1,600円~(前売り券は1,400円~)3歳以下入場無料イベントHP:朝日新聞社(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月24日日本最大級の二大レジャー施設が、今年も夏を盛り上げる!「プールキッズ応援宣言」は、夏休みを元気いっぱいに楽しむキッズを応援しようという趣旨のもと、日本を代表する二大プール施設が協力して行う取り組み。共通日帰りチケットの販売を通じて、両施設の多彩なプールをお得に満喫できるほか、今年は新たな特典として、共通チケットで入場した小学生・幼児全員に、両施設の館内で利用できる1,000円分の利用券をプレゼント(6月28日から3日間有効)します。また6月28日(土)には、「プールキッズ応援宣言」』の締結を記念したセレモニーを実施。当日は、スパリゾートハワイアンズのフラガールやファイヤーナイフダンサーによる特別公演に加え、スパリゾートハワイアンズのオリジナルキャラクター「CoCoネェさん」、東京サマーランド「サマーちゃん」も登場し、セレモニーを一層盛り上げます。東京サマーランドとスパリゾートハワイアンズは、両施設を利用できる共通チケットを2021年から販売し、同業種の施設同士で垣根を越えた連携によるプロモーションを展開。今回の「プールキッズ応援宣言」では、これまで以上に施設同士の交流やゲストの交流を図り、両施設がある地域の観光活性化にも繋げいくことを目指しています。なお、同セレモニーは、7月12日(土)にスパリゾートハワイアンズでも開催されます。「プールキッズ応援宣言」記念コラボレーション企画概要(1)「東京サマーランド」×「スパリゾートハワイアンズ」共通チケットの販売販売期間:2025年6月14日(土)から9月26日(金)まで利用期間:2025年6月21日(土)から9月28日(日)まで販売先:アソビュー「アソビュー!」販売価格:※通常価格は東京サマーランドとスパリゾートハワイアンズの入場料金の合計・大人(中学生以上) - 通常価格 9,720円 ⇨ 特別価格 7,100円・小学生 - 通常価格 6,700円 ⇨ 特別価格 4,900円・幼児(3歳以上) - 通常価格 4,990円 ⇨ 特別価格 3,700円・シニア(65歳以上) - 通常価格 6,920円 ⇨ 特別価格 5,100円利用内容:利用期間内に東京サマーランド、スパリゾートハワイアンズを各1回ずつ利用できます。(2)「館内利用券」のプレゼント対象者:共通チケット利用の小学生・幼児内容:館内利用券1,000円分を入場時にプレゼント配布期間:【東京サマーランド】2025年6月28日(土)〜6月30日(月)【スパリゾートハワイアンズ】2025年7月12日(土)〜7月14日(月)「プールキッズ応援宣言」記念セレモニー概要【プールキッズ応援宣言】日時:2025年6月28日(土)10:15〜会場:東京サマーランドプールサイドステージ内容:スパリゾートハワイアンズの「フラガール」とファイヤーナイフダンサー「シバオラ」、「CoCoネェさん」、東京サマーランド「サマーちゃん」による応援宣言が行われます。【フラガール/シバオラ特別公演】日時:2025年6月28日(土)第1部 10:20〜、第2部 13:20〜会場:東京サマーランドプールサイドステージ内容:スパリゾートハワイアンズのフラガール、シバオラによる特別公演を行います。<【東京サマーランド】交通アクセスの案内>車利用の場合:- 中央自動車道「八王子IC」下車・国道16号、新滝山街道利用で約8㎞- 首都圏中央連絡自動車道「あきる野IC」下車・滝山街道利用で約0.5㎞電車利用の場合:JR五日市線「秋川駅」下車路線バスまたはタクシーで約10分常磐興産(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月23日夏休みの自由研究にもぴったり。18種類のおもしろ実験やステージイベント実験体験イベントの様子(2024年)同イベントで用意するプログラムは全部で18種類。入場後に参加予約が必要な「実験体験イベント」と、予約なしで参加できる「ステージイベント」があります。実験体験イベントでは、出展する化学企業や団体が指導するさまざまな実験を用意。光を当てると固まる樹脂や、偏光板の仕組みを学べるステンドグラス、乳化の仕組みがわかる実験、オリジナル万華鏡作り、キャップをリサイクルして作るキーホルダー作りなど、夏休みの自由研究にも活かせるおもしろい実験がいっぱいです。ステージイベントは、クイズショーとサイエンスライブの2種類。1日2回、学校や研究所の先生が実験を行いながら、途中でクイズを出題する「なぜナニ化学クイズショー」は大人気のステージイベントです。ステージイベントの様子(2024年)大人気科学系YouTube チャンネル「GENKI LABO」市岡元気先生が登場するサイエンスライブも行います。クイズを交えて、化学を楽しみながら学べます。市岡 元気先生■夏休み子ども化学実験ショー2025 開催概要日時:2025年8月2日(土)・3日(日)9:30~16:50(※実験予約開始は8:45)会場: 科学技術館 1階展示・イベントホール、地階サイエンスホール(東京都千代田区北の丸公園2-1)プログラム:18種類参加費: 無料(科学技術館の常設展には入館料が必要です)参加方法: 自由入場制(実験体験イベントは会場にて要予約)主催: 「夢・化学-21」委員会(日本化学会、化学工学会、新化学技術推進協会、日本化学工業協会で構成)ウェブサイト: 日本化学工業協会(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月20日写真はイメージプロの講師から本格的なレッスンを受けよう!この特別企画は、数々の人気モデル・タレントを輩出してきたオスカープロモーションとコラボレーションし、開催。通常のアクティビティとは異なり、将来モデルや芸能界を目指す子どもたちに向けた“本格的な才能発掘の場”として実施されます。当日は、CMや雑誌、ファッションショーなどで活躍する現役モデルの山本美紀氏が講師として登場。ウォーキングやポージングを学んだ後は、カンドゥー内の本格ステージ「イオンモールシアター」にてファッションショーを実施します。家族や観客の前で堂々と歩くステージ体験は、子どもの自信につながる貴重な機会となります。また、ファッションショーの様子はプロのカメラマンが撮影し、後日、参加者全員に写真データとしてプレゼント。さらに、オスカープロモーションの現役マネージャーがステージを視察し、優秀者にはスカウトのチャンスも!「モデルになりたい」「表現することが好き」というキッズの第一歩を応援します。この夏、これまでにない本格的なモデル体験イベントをぜひ、体験してみてはいかがでしょうか。【モデル体験オーディション概要】・名称:モデルワークショップオーディション・日時:7月26日(土)・会場:カンドゥー幕張(イオンモール幕張新都心エキマエ3階)子どもたちが憧れの仕事にチャレンジすることができる体験型テーマパーク「カンドゥー幕張」・開催時間:(各回定員10名)<第1部>(1)10:00~11:10(ショー 10:45~11:00)(2)11:10~12:20(ショー 11:55~12:10)<第2部>(3)15:30~16:40 (ショー16:15~16:30)(4)16:40~17:50 (ショー17:25~17:40)※計4回の実施となります。・対象年齢:小学1年生~15歳(性別不問)・参加費:1,500円/人・販売開始:6月25日(水)12:00~カンドゥー幕張公式サイトにて・参加方法:参加券+WEB入場券の購入が必要ですイオンモール キッズドリーム(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月20日夏休みに学びのある体験を! 参加者には「修了証」もプレゼントホテルならではの空間で楽しく学べるSheraton テーブルマナー for KIDS会場となるのは、ホテル最上階に位置し、東京スカイツリーから横浜港までの絶景が窓一面に広がる「マンハッタンルーム」(28F)。パノラマビューを楽しめる「マンハッタンルーム」フォークやナイフの使い方、ナフキンの扱い方、食事中の美しい姿勢や所作などを、おもてなしのプロフェッショナルが実践形式で楽しく伝えます。料理は、ホテルシェフが腕をふるう華やかなフレンチフルコース。オードブルは「サーモンのマリネキャビア添えバジルのクリームソース」、肉料理は「牛フィレ肉とフォアグラのポワレトリュフソース」、デザートは、「クレームブリュレバニラアイスと季節のフルーツを添えて」を用意します。旬の食材を使用したシェフが腕を振るうフレンチフルコース食育にもつながるよう旬の食材を取り入れました。主役の子どもには食べやすく、大人も十分満足できる本格的なメニューです。毎年大好評の「ベイ・ビュー」のバーテンダーによる「ミニカクテル教室」も開催します。プロのバーテンダーが使う本物のシェイカーで、おいしいノンアルコールカクテルを作ったり、カクテルには素敵な名前が付いていることを学んだりと、ワクワクがいっぱいの内容です。「ベイ・ビュー」のバーテンダーから習う毎年大人気の「ミニカクテル教室」イベント終了時、参加した子どもには「テーブルマナー教室 修了証」をプレゼントします。ホテルシェフやバーテンダー、ソムリエとの記念撮影も実施。夏休みの素敵な思い出を作ることができます。テーブルマナー「修了証」子どものお名前を入れてプレゼント6月中に予約すると、子ども1人につき1個、ホテルロゴ入りボトルをプレゼント。■ Sheratonテーブルマナー for KIDS~夏休みの昼餐会~開催概要場所:マンハッタンルーム28F期間:7月29日(火)、30日(水)、8月6日(水)、7日(木)、8日(金)時間:受付11:30 食事開始12:00料金:大人9,800円子ども7,800円(小学生・中学生・高校生/小学生以下は一人でテーブルに座れる子ども)参加特典:オリジナルフォトフレーム入り記念写真/テーブルマナー修了証早期特典:6月中に予約の場合、ホテルロゴ入りボトルプレゼント(子ども1名につき1つ)※仕入れの状況により、一部料理内容や期間の変更、または盛り付け等が変わる場合もあります相鉄ホテル(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月20日ナレーションは人気声優・古川登志夫氏同企画は、漫画家・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作品。漫画「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる水木しげる氏は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に21歳で徴兵されました。日本軍が占領していたニューブリテン島のラバウルに出征し、左腕を失うなどの重傷を負いながらも終戦後に帰国します。同作では、水木氏の作品から絵や言葉を抽出し、再構成。戦地への航海や兵役の日々での、水木青年のすさまじい戦争体験を描きます。わずかな光も入らない真っ暗なプラネタリウムドームには、水木氏が見た戦地での星空と暗闇を再現。東日本最大級である直径27.5mのドームスクリーン、1億4000万個の星を映し出す光学式プラネタリウム投映機、プラネタリウムのシミュレーション機能を用いて、1944年当時の南半球ニューブリテン島の星空を投影します。高精細プロジェクターによる水木氏のイラストや手記の映写、ドーム各所に設置されたスピーカーを最大限に活用した6chサラウンド音響で、水木氏が見た戦争の現実と暗闇を追体験できます。「親子で戦争について考えたい」「水木しげる氏の著作のファン」「プラネタリウムならではの特別な演出 ・音響体験を楽しみたい」という方におすすめです。イベント概要名称:終戦80年 水木しげるの戦争体験「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭った夜―」声の出演:古川登志夫会場:多摩六都科学館 プラネタリウムドーム(サイエンスエッグ)〒188-0014東京都西東京市芝久保町5-10-64日程:2025年7月26日(土)、8月6日(水)・7日(木)・8日(金)・9日(土) 、11月16日(日)・22日(土)・24日(月・祝)の全8回時間:各日とも午後5時開場、午後5時20分開演(約60分間)推奨年齢:小学4年生以上料金:2,200円チケット販売:2025年6月21日(土)午前10時販売開始チケット販売:※投影中は暗闇・無音・大きな音などの演出があります。戦闘の様子や、昭和の軍隊のありのままの描写が含まれます。趣旨を充分にご理解の上、チケットをご購入ください。多摩六都科学館(マイナビ子育て編集部)
2025年06月19日商品の企画から販売、接客まで、すべて子どもたちが判断して実施「ビジネスキャンプ」は、子ども向け教育コンテンツとして大人気のプログラム。九州での開催は今回が初となります。特徴は、「疑似通貨を活用したリアルなビジネス体験」ができること。子どもたちは商品企画、仕入れ、価格設定、販売、接客まで、すべてを自分たちで判断して実行します。売れなければ利益は出ず、泊まる場所はもちろんご飯を食べることすらままならないことに……。そんな困難に立ち向かうことで、課題を突破した喜びや自己肯定感を育むことができます。「人生で一番楽しかった!」「自分で考えて行動する力がついた」など、参加した子どもたちからは多くの反響の声が集まっています。保護者向けには、「子どもの才能の見つけ方」や「家庭でできる金融教育」などのミニ講座や交流会も開催予定です。同じ価値観を持った親同士が集まるため、保護者にも出会いの機会が生まれます。「見守る大切さを実感」などの感想も寄せられ、親子ともに満足度が高いイベントです。■イベント概要名称:ビジネスキャンプ糸島日時:2025年8月9日(土)12:45 ~ 8月11日(月)11:00会場:唐泊VILLAGE(福岡市西区宮浦)対象:小学3年生~中学生+保護者(小学2年生以下は同伴可)定員:先着20組限定参加費:・小3年生~中学生:74,000円・小2以下:33,000円・大人:59,000円(各税込)イベント詳細:ティーンエイジャービジネス協会(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月19日「みんなちがう だけどおなじ」ムーミン谷の仲間たちに会いに行こう!「機会(チャンス)が同じ(公平)であること」が何よりも重要である、との思いから企画された同キャンペーン。期間中は、高校生以下を対象に、1デーパスを通常価格1,300円のところ500円で購入できます。この機会にぜひ、ムーミンバレーパークで夏休みの特別な思い出を作ってはいかがでしょうか。企画趣旨〜NPO法人ディーセントワーク・ラボ子どもたち、若い人たちの体験や経験の機会が少しでも「同じ」に近づくようにいろいろな人が、その人らしさを大切にしながら、役割があったり、働いたりするためには、「機会(チャンス)が同じ(公平)であること」が何よりも重要であると考えています。機会が同じとは、「同じスタートラインに立つ」ということです。そして、境遇や環境の大きな違いによって、最初から「どうせ無理」「自分にはできない」とあきらめたり、やってみることを恐れたりしないことだと思います。「やってみたい!」と他の人たちと並んで、スタートを切れることがどれだけ重要なことか。同じスタートをした後は、だれかの応援やサポートがあって、経験したり、挑戦したりすることが楽しくなるように。そして、失敗したと思っていたことが、実は次につながる素敵な機会だった、そう思えるように。「機会(チャンス)が同じ(公平)であること」は、こういった素晴らしい体験や経験の土台となるものです。今回の企画によって、子どもたち、若い人たちの体験や経験の機会が少しでも「同じ」に近づいて、思い出に残る楽しい時間をすごすことができるように、心から願っています。「こども応援キャンペーン」概要■対象期間:2025年7月5日(土)〜9月30日(火)までを予定■販売価格:こども(4歳〜高校生)500円(税込)■チケット購入:6月1日(日)より、公式オンラインチケットで販売中です【ムーミンバレーパーク公式オンラインチケット(アソビュー!) 】【ムーミンバレーパーク チケットブース】当日チケット販売時間 10:00〜 閉園1時間前まで。※学生証を確認する場合があります。■「こども応援キャンペーン」詳細:法人ディーセントワーク・ラボ(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月18日過去の受賞者が、今年は「ドコモ未来ミュージアム」の審査員に「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」とも、子どもの夢や未来の応援を目的とした取り組み「ドコモ未来プロジェクト」の一環として実施します。「ドコモ未来ミュージアム」は、ドコモが2002年度から毎年開催している創作絵画コンクールで、今回が第24回。「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが将来「こうなってほしい」と思うことや「こうしたい」と想像する未来の世界や希望を自由な発想で描いた作品を募集します。作品名「未来パーク」第23回文部科学大臣賞ドコモ未来大賞ゴールド絵画部門小学校3~4年生の部上島悠月(うえしまゆづき)さん10歳埼玉県今年のドコモ未来ミュージアムの審査では、アートディレクターの鈴木友唯さんが参加します。鈴木さんは第2回ドコモ未来ミュージアムの準グランプリ受賞者。子どもの未来をつくるきっかけを提供するコンテストであることを体現した審査員として審査に加わります。ドコモ未来ミュージアム新規審査員鈴木 友唯さん「ドコモ未来ラボ」は「はじめてだって、楽しめる!」をコンセプトに、子どものはじめてを応援するプログラミングコンテスト。2023年度から始まり、今回で3回目を迎えます。前回から応募期間を変更し、夏休みの自由研究として取り組みやすいスケジュールになっています。作品名「みらいのまほうどうぶつえん」第2回グランプリ受賞未就学児童の部高鷹 迅さん(岩手県)両コンテストとも、応募は3歳から中学生まで。ドコモショップでのデジタル絵画体験教室や、各地でのプログラミングイベントなど、関連イベントが充実していることもポイントです。「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」では、過去の受賞作品も公開しています。■「第24回ドコモ未来ミュージアム」概要応募テーマ:「僕たち私たちの未来のくらし」※本人が創作したオリジナル作品に限ります。応募期間:デジタル絵画部門2024年9月9日(月)~2025年9月15日(月・祝)※第24回の募集を開始済み絵画部門2025年6月16日(月)~2025年9月15日(月・祝)応募対象:3歳から中学生(日本国内にお住まいの方)公式サイトURL:■「第3回ドコモ未来ラボ」概要応募テーマ:「未来の新発明」※本人が創作したオリジナル作品に限ります。応募期間:2025年6月16日(月)~2025年9月15日(月・祝)応募対象:3歳から中学生(日本国内にお住まいの方)公式サイトURL:ドコモ(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら関連記事子どもたちの「未来力」が眩しすぎる! プログラミングコンテスト「第2回 ドコモ未来ラボ」最終審査会・表彰式
2025年06月18日今年で3回目となる人気イベント。夏休みの自由研究のテーマにもおすすめ同イベントは今年で3回目。今回は、午前・午後の2部制です。午前の部は、ユースキン製薬・本社(川崎市川崎区)で開催。午後の部は、全国どこからでも参加できるオンラインで開催します。ユースキン製薬・本社で行う午前の部では、「お肌のしくみを学ぼう」「乳化実験」「ユースキン製薬本社探検」「エシカル販売 ※一部製品のアウトレット販売。購入は任意)」を行います。参加者にはお土産付き。開催時間は10時00分~12時00分。参加費は、親子1組につき1,100円(材料費)。午後の部はオンライン(Zoomミーティング)で「お肌のしくみを学ぼう」「乳化実験」を行います。開催時間は14時00分~15時00分。参加費は、実験キット1個につき1,100円(材料費+発送費)。同イベントは定員制で、本社開催は21組42名の親子、オンライン開催は50組の親子を募集します(応募者多数の場合は抽選)。自由研究にもぴったりな実験です。■募集要項対象:小学生1年生から4年生までの子ども1名と保護者1名の親子ペア定員:本社開催…21組42名、オンライン開催…50組※応募多数の場合は抽選応募期間:2025年6月16日(月)~6月30日(月)応募方法:ユースキン製薬のホームページから応募ユースキン製薬(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月17日フシギダネやジュナイパーなどの人気ポケモンと一緒に冒険の旅に出かけよう同プログラムでは、ボーイスカウトの野外活動を、ポケモンと一緒に冒険する楽しさを感じながら体験できます。主な参加対象は小学生の子どもたちで、参加者は「ポケモントレーナーになる」ことを目指しながら、自然を通じてポケモンたちとのさまざまなミッションに挑戦します。ミッションは「おなかぺこぺこ!きのみ大作戦」「風のいたずら!道を取り戻せ!」「ふわふわ落ち葉の大捜索」「どうする?崖の上のポケモン」「どこにいるの?ポケモン探し隊!」「ポケモン救助に出動だ!」の6つ。それぞれのミッションには、パートナーとなるポケモンを選び挑戦します。パートナーポケモンの特徴を理解して、ミッションを達成することで、自然の中で役立つ技能を学ぶことができます。同プログラムは、全国400カ所で開催予定。ボーイスカウト日本連盟「めざせ!ポケモントレーナー」特設サイトでは、全国での開催情報を公開しています。特設サイト:(c)Pokémon. (c)Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ボーイスカウト日本連盟(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月17日平和やSDGsについて考える特別企画も!シェフやパティシエといったお仕事体験とランチがセットになった「キッズプログラム」は、グランドプリンスホテル広島の夏の恒例企画。今年は、定番のパティシエ体験やブーランジェ体験などに加え、広島に寄せられた折り鶴を使用した「手すき折り鶴ハガキ作り体験」や、コーヒーを通して地球環境を考える「コーヒーとSDGsを学ぶ」などをラインアップしています。折り鶴再生紙で作ったポストカード(イメージ)「NPOおりづる広島」や「UCCコーヒープロフェッショナル」といった外部講師にも協力を仰ぎ、被爆80年の節目に平和を考えたり、身近な食材の背景に思いをはせたり、ますます学びや実りのあるひとときを届けます。UCCコーヒープロフェッショナルランチタイムには、上層階レストランで食事を用意。きらめく瀬戸内海の景色を眺めながら、ランチブッフェやコースを味わえます。子どもの興味に応じて選べる体験プログラムは、自由研究にもおすすめ。この夏の思い出の一つとして、親子で参加できる体験プログラムやランチを楽しんではいかがでしょうか。夏のキッズプログラム概要【期間】2025年7月27日(日) 〜8月22日(金)※開催日はプログラムにより異なる ※除外日あり【時間】受付 10:45A.M.〜 / 体験 11:00A.M.〜 /食事 12:10P.M.〜※「手すき折り鶴ハガキ作り体験」は食事 12:00NOON〜、体験 1:30P.M.〜【内容】体験+お食事【料金】おとな1名+子ども1名 7,500円※「コーヒーとSDGsを学ぶ for キッズ」は8,500円※画像はすべてイメージです。※料金には、プログラム参加料・食事料金(おとな1名・こども1名) ・サービス料・消費税が含まれています。※各プログラムには定員があります。※利用は、小学生の子どもが対象となります。※「コーヒーとSDGsを学ぶ for キッズ」を除き、体験で作った食品の持ち帰りはできません。ランチの際に味わってください。※食事のみの追加予約も受け付けています。詳細はホテル公式ホームページにて確認してください。※同社のレストラン、宴会場における食物アレルギー対応は、8品目(えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳・落花生) のみとなります。8品目の対応を希望の場合は事前に申し出てください。※状況により上記予定、内容が変更になる場合があります。体験内容折り鶴を使用した手すきポストカード作り平和記念公園に寄せられた折り鶴を使って、ハガキサイズの手すき和紙を作れます。そのうち1枚には平和に関するメッセージを記入し、グランドプリンスホテル広島の館内へ展示。講師は「おりづる再生紙」を考案し、障がい者の自立支援に貢献する「NPOおりづる広島」のスタッフです。期日:2025年8月2日(土)、19日(火)会場:23F スカイラウンジ トップ オブ ヒロシマ内容:体験+ランチブッフェコーヒーとSDGsを学ぶ for キッズ<対象:小学4〜6年生>コーヒーが農園で栽培されて日本に届くまでの流れを学びながら、地球温暖化やその対策について考えるプログラム。「UCCコーヒープロフェッショナル」サステナブル推進室と会場をオンラインでつなぎ、講義を受けます。セミナーの後には、オリジナルブレンドコーヒー豆をお土産として自宅に持ち帰れます。コーヒーとSDGsを学ぶ for キッズ(イメージ)期日:2025年8月7日(木)会場:22F ステーキ&シーフード ボストン内容:体験+洋食ランチコース中華シェフ体験アニマル饅頭(イメージ)期日:2025年7月27日(日)、8月9日(土)、10日(日)会場:21F 中国料理 李芳内容:体験+飲茶コース(7月)/中華ランチブッフェ(8月)バーテンダー体験地産食材を使ったオリジナルカクテル作りに挑戦!オリジナルカクテル(イメージ)期日:2025年7月28日(月)、8月22日(金)会場:23F スカイラウンジ トップ オブ ヒロシマ内容:体験+ランチブッフェパティシエ体験規格外食材などを使用してオリジナルミニパフェを手作り。パティシエがデコレーションなどをレクチャーします。オリジナルミニパフェ(イメージ)期日:2025年7月29日(火)、8月4日(月)、18日(月)会場:22F ステーキ&シーフード ボストン内容:体験+洋食ランチコース洋食シェフ体験広島県産食材などのトッピングから好きなものを選んで、世界に一枚だけのピザを作れます。オリジナルピザ(イメージ)期日:2025年8月1日(金)会場:22F ステーキ&シーフード ボストン内容:体験+洋食ランチコースブーランジェ体験パンの製造過程で廃棄してしまう端生地を再利用。SDGsについて学びながら、パンを作れます。オリジナルパン(イメージ)期日:2025年8月8日(金)、20日(水)会場:22F ステーキ&シーフード ボストン内容:体験+洋食ランチコース詳細URL:食事会場・内容上層階のレストランで、ブッフェや洋食、飲茶コースを楽しめます。23階 スカイラウンジ トップ オブ ヒロシマ / ランチブッフェシェフが目の前で仕上げる天ぷらや寿司などの食べ放題。スカイラウンジ トップ オブ ヒロシマ(イメージ)ランチブッフェ(イメージ)22階 ステーキ&シーフード ボストン / 洋食ランチコース夏野菜を取り入れてさっぱりと仕上げた、カジュアルなランチコース。ステーキ&シーフード ボストン(イメージ)ランチコース(イメージ)21階 中国料理 李芳 / 飲茶コース(7月) ・中華ランチブッフェ(8月)7月は9種類の点心や5種類のデザートを、選べる中国茶とともに味わうコース。8月は中華ランチブッフェを用意。中国料理 李芳(イメージ)飲茶コース(イメージ)※「中国料理 李芳」および「ステーキ&シーフード ボストン」では、キッズには「お子さまメニュー」を提供します。西武・プリンスホテルズワールドワイド(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月16日学芸員によるギャラリートークや、バッジがもらえるスタンプラリー同展では、はじめて刀剣の世界にふれる子どもでも楽しめる内容をたくさん盛り込みました。期間中の毎週水曜は、学芸員によるこども向けギャラリートークも実施。学芸員がこども向けに日本刀について解説します。無料で配布するワークシートを使いながら、学芸員の話を聴くことで、日本刀への興味関心を深めることができます。ワークシートワークシートは、自分だけの刃文や拵をデザインして楽しめる内容となっているので、夏休みの自由研究にもピッタリです。館内のいろいろな場所にスタンプを設置。スタンプを集めると、限定デザインの缶バッジがもらえます。缶バッジはさまざまなデザインがあるので、何度も訪れて、たくさん集めましょう。限定デザインの缶バッジ親子で作って遊べる「なりきり武将キャップ」も用意。かっこいい兜やかわいい兜、個性的な金シャチ兜など全部で5種類あります。自分で作った兜をかぶって、戦国武将気分で館内を探検してみるのもおすすめです。なりきり武将キャップイベント概要展示タイトル:企画展「はじめて学ぶ日本刀」期間:2025年7月12日(土)~8月31日(日)企画展「はじめて学ぶ日本刀」:施設概要施設名:名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日休館)入館料:一般:1,200円大学生・高校生:500円中学生・小学生:300円 ※未就学児無料などwebサイト:東建コーポレーション(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!を運営しています。くわしくは▶こちら
2025年06月16日目の健康を学ぶ「目を大切に!ハッピーアイチャレンジ」この取り組みは、参天製薬と放課後NPOアフタースクールが共同で行っている啓発プログラムの一環で、子どもたちが「目の健康」について自ら考えるキッカケ作りを目的にスタートしました。当日のプログラムは、特殊なゴーグルをとおして目の病気を擬似体感したほか、ゲームを通じて近視による日常の困りごとを学ぶなど、遊びと学びが融合した内容で構成。授業終盤には、子どもたちの意識に小さな変化が芽生えた様子も見て取れました。参天製薬 基本理念・サステナビリティ本部 基本理念・CSV推進部 黒田貴史さんこの日は“社員先生”として、参天製薬の黒田さんが登壇。ファシリテーターは放課後NPOアフタースクールの米村さんが務めました。視覚体験ゴーグルをかけた子供たちまずは視野を狭める“視覚体験ゴーグル”をかけ、「緑内障」の症状を擬似体験。緑内障は眼圧の上昇により視神経が損傷し、視野が狭くなる病気です。特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール プロジェクト推進グループ マネージャー 米村真悟さん両手の指を一本ずつ突き出して、自分の視野を確認する子供たち米村さんは「両手の指を一本ずつ突き出して、指が見えなくなるまで横にずらしてください。結構狭いところで指が見えなくなっちゃうでしょ?」と緑内障の特徴について解説。「画面の車も見づらくなると思います。普通の見え方とどう違うか、よく覚えておいてください」と呼びかけました。次に着け替えたのは「白内障」用の視覚体験ゴーグル。白内障は目の水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。黄色く濁ったゴーグルをかけた子ども黄色く濁ったゴーグルをかけた子どもたちは「見にくい!」「(視界が)黄色く見える!」と大騒ぎ!「ふたつのゴーグルを着けてみて、どんな違いを感じた?」と米村さんが問いかけると、子どもたちは「黄色いゴーグルだと砂の色が緑色に見えた!」「画面が動いて見えた!」など、思い思いの感想を口にしました。その後、米村さんは「黒いゴーグルの緑内障は40歳くらいから罹りやすくて、見える部分が少しずつ狭くなっていきます。50歳ごろになると黄色いゴーグルの白内障になりやすくなります。小学生くらいからは、遠くが見えにくい“近視”になることがあります。こんな感じで、年齢とともに目の状態によって見え方が変わってくることがあるので、注意が必要なんです」と病気の種類や特徴について説明。子どもたちからは「大人になりたくない」といったユニークな反応も寄せられました。テーマは近視! 子どもたちはクイズやゲームで大盛りあがり盛り上がったクイズタイムの様子続いてはクイズタイム。まずはクイズを通して、参天製薬が「目の健康」「近視」「緑内障」「白内障」「ロービジョン」(何らかの原因で視覚に障害を受け、日常生活に支障をきたしている状態)のすべてをカバーしていることを解説。そのうえで黒田さんは「参天製薬は目の健康について考えたり、近視や緑内障などの研究にあたったり、目薬の開発や医療機器の開発、見えにくい人の生活をより良くするためにどうすればいいのかを考えています。みんなの目の健康のために存在している会社です」と説明しました。「小学3年生30人中何人が近視でしょう?」とクイズを出題さらに、近視が「目の(水晶体の)後ろ側が伸びることでピントが合わなくなってしまう状態」であることを改めて伝えたうえで、「小学3年生の近視の割合」についても出題。最終的に米村さんは、30人のうち約10〜11人が近視であると明かし、「実は今、近視が増えているといわれています。近視になると物が見えづらくなるし、白内障や緑内障にもなりやすいということがわかっています」と注意を呼びかけました。もしも近視になったら、を考える「もしきんゲーム」ラストは、“もしも近視になったら”を考える「もしきんゲーム」でチーム対抗戦! ルールは簡単で、まず「お題カード」と「得点カード」をカード置き場にそれぞれ並べ、お題カードに沿った回答をひとりひとりが提示。もし、チーム内でひとつも回答が被らなければ、得点カードに書かれた点数を獲得。制限時間内に、より多くの得点を積み上げたチームの優勝です。もしきんゲームでの回答「運動会」というお題では「バトンパスのときの距離がわからない」「石で転んだり、違う方向に走っちゃう」といった回答が出たり……面白い回答も!「登山り」というお題では「おむすびコロリンみたいに逆走する」「道を間違える」といった回答が出たり……「音楽」というお題では「木琴などでリズムがズレてしまう」「楽譜が見えづらい」といった回答が出たりするなど、多種多様な答えが寄せられました。勝敗が懸かったゲームとあって、盛り上がりも最高潮! どの子どもたちも真剣な表情で、次々と回答を書き出していました。自身が近視でない子どもも、ゲームを通して「近視になるとどういうことが起き得るか」を考えることで、近視の友達に寄り添ったり、目の病気による不利益に思いを寄せたりするなど、“自分ごと化”できたようです。最後に黒田さんは、「視力検査で視力が0.7より下だと判定された人は、近視になっている可能性があります。ぜひ眼科に行ってもらえると、目のためにもいいのかなと思います。そしてぜひ、今日感じたことをおうちの人と話してみてください。それが、目の健康につながります」と訴え、すべてのプログラムが終了。この日参加した小学5年生の女の子に話を聞いてみると、「今日は楽しかった」と振り返ったうえで、「やっぱり目をちゃんと大事しなきゃダメだなと思った。スマホも使いすぎないようにしたい」と感想を口にしてくれました。小学4年生の女の子は、「最後のゲームで、目が悪くなるとどうなるかということがよくわかったし、楽しかった」と語ってくれました。「ゆくゆく視力が落ちていくのは仕方がない」と諦めず、子どもが小さなうちから目を気遣うことで、健康的で豊かな将来に繋がるのかもしれません。今一度、子どもの目と向き合ってみてはいかがでしょうか?(取材・文:猿川佑)
2025年06月16日