「オイル」について知りたいことや今話題の「オイル」についての記事をチェック! (1/10)
ファイントゥデイは1月29日、スキンケアブランドのSENKAから「プレミアムライン」を、東京・大阪の@cosme STOREおよび@cosme SHOPPINGにて先行発売します。■毎日のクレンジング・洗顔をワンランクアップSENKAは、3年連続クリーム洗顔No.1(※1)のスキンケアブランド。そんな同ブランドから「プレミアムライン」として、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」、そして、毛穴汚れや肌くすみ(※2)によって低下しがちな肌の透明感に角質ケアでアプローチする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」が登場します。クレンジング・洗顔に新たな価値をもたらす2つのアイテムは2月5日より、全国の@cosme STOREでの取り扱いが始まります。■翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし「ビューティークリアオイル」は、肌状態で左右されやすい翌日の化粧ノリを整えるメイク落とし。とろみオイルでメイクをしっかりからめとるほか、厳選配合した成分が肌に吸着し、保湿成分や水分を肌につなぎとめる「うるおいリンクアップテクノロジー」の搭載しています。2つの美容液成分、天然由来のシルクエッセンス(※3)(保湿)、ハチミツ(保湿)を配合。洗いあがりの肌感に心地よさをもたらします。■顔まるごと透明感。角質ケアする洗顔「プレミアムパーフェクトホイップ クリア」は、同ブランドのミクロ美容泡で角質ケアで毛穴汚れや肌くすみによって低下しがちな肌の透明感にアプローチする洗顔アイテム。ニキビを予防する薬用成分サリチル酸や、整肌成分のカモミールエキスを配合しています。スキンケアの手間を増やすことなく毎日“角質ケア”ができます。※1 インテージSRI+ 2021/11-2024/10 セルフクリーム洗顔市場(ダブルウォッシュ除く)個数シェア 主要シリーズランキング※2 古い角質によるもの※3 セリシン、グリセリン(保湿)■商品概要センカ ビューティークリアオイル/200mLセンカ プレミアムパーフェクトホイップ クリア/120g価格:オープン価格先行発売日:1月29日※@cosme SHOPPINGはビューティークリアオイルのみの取り扱いURL:(フォルサ)
2025年01月15日セザンヌ化粧品は2月下旬より、大人気の皮脂テカリ防止下地シリーズから「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を公式オンラインストア・一部企業にて数量限定先行発売。4月上旬に全国にて数量限定で発売します。■肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感をプラス皮脂テカリ防止下地シリーズは、今年で10周年!大人気下地に限定「皮脂テカリ防止下地50」が登場!「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地」は、メイクくずれの原因となる皮脂を吸収し、テカリやべたつきを防ぎサラサラ肌を叶える、セザンヌの下地の中で人気No.1*の下地です。今回は、シリーズ発売10周年を記念し、 SPF50/PA++++の「セザンヌ 皮脂テカリ防止下地50」を発売。うるおい成分を配合し、まるで美容液のような使い心地のため、乾燥を防ぐのはもちろん、メイクをしない日の日中用乳液としても使用できます。限定色「ピュアラベンダー」はピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感を叶えるカラーです。*セザンヌ皮脂テカリ防止下地シリーズ 2023年11月〜2024年10月累計メーカー出荷数量■商品特長「セザンヌ皮脂テカリ防止下地50」は、皮脂テカリ・乾燥を防ぎ、強力な紫外線から素肌を守る、SPF50/PA++++の下地。透明感も血色感も欲しい人におすすめな限定ラベンダーカラーが登場します。●皮脂テカリを防いで、毛穴もぼかす皮脂吸着パウダーが肌表面に出てきた皮脂をキャッチ!テカリやべたつきを防ぎます。光反射パウダーも新たに配合し、気になる毛穴もソフトにぼかします。●メイクとスキンケアの融合を目指したウォーターinオイル処方伸びが良く、瑞々しい塗り心地。オイルが肌を覆い、うるおいを保ちます。メイクをしない日の日中用乳液としても。●10種の美容保湿成分配合●限定カラー「ピュアラベンダー」ピンクがかったラベンダーで、肌のくすみを飛ばし、透明感と血色感の良いところ取りのカラー。白浮きしにくいクリアな発色で顔と首の色の差ができにくい!●無香料・タール系色素不使用・無鉱物油・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリー・パラベンフリー■商品概要セザンヌ皮脂テカリ防止下地50容量:25g価格:847円カラー:ピュアラベンダー(限定1色)URL:(エボル)
2025年01月14日小嶋陽菜さんがプロデュースするランジェリーブランド「ROSIER by Her lip to」は、天然由来成分100%にこだわったフェムケアライン「Versailles」(ヴェルサイユ)を2025年2月28日より先行発売、3月1日からは一般発売します。■デリケートエリア用の美容オイルとウォッシュを発売販売するのは、ブランドを象徴する“ローズ”や、ダマスクバラ胎座培養エキス(保湿成分)などを使用した「Versailles Fem Rose Oil(ヴェルサイユ フェムローズオイル)」と「Versailles Fem Rose Wash(ヴェルサイユ フェムローズウォッシュ)」の2種類。両アイテム共に、デリケートエリアのトラブル要因になる、膣内フローラのバランスを整え、うるおいを与える働きかけをします。■潤い&ハリケアを叶える美容オイル「Versailles Fem Rose Oil」は、オイルと美容液の2層でみずみずしい潤いや心地よい香り、なめらかになじむ使い心地を実現する、デリケートエリア用の美容オイルです。繊細なパーツだからこそ配合バランスにこだわった天然由来成分100%。ホルモンバランスを鑑みた精油ブレンドがほのかに品よく香り、女性らしい美しさをサポートします。■上品なうるおいを与えるフェムウォッシュ「Versailles Fem Rose Wash」は、天然由来成分100%ならではの植物の力で、ニオイも黒ずみ*1も不快感もすっきりオフするデリケートエリア用のウォッシュ。繊細でいて、汚れが溜まりやすく、pHバランスも乱れがちなデリケートエリアを、柔らかな泡ですっきりと洗い上げるて、ニオイや不快感をオフ。気になる角質による黒ずみや乾燥にもアプローチします。■商品概要「ROSIER by Her lip」展開商品Versailles Fem Rose Oil 30ml 4,900円Versailles Fem Rose Wash 150ml 3,300円発売日:2025年2月28日(金)3月1日(土)からROSIER公式オンラインストアとHouse of Hermeにて発売取扱い:(先行発売)Cosme Kitchen・Biople全店舗および各WEB STORE(一般発売)ROSIER公式オンラインストア、House of HermeURL:(フォルサ)
2024年12月28日株式会社ハーバー研究所は、マッサージしながら伸ばすだけで肌を引きしめ、すっきり軽やかに整える全身用美容液オイル『すっきりボディオイル』を、2025年1月5日(日)より通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)及び全国のショップハーバーにて、数量限定でリニューアル新発売いたします。なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケア冬は、冷えからくる血行不良や乾燥の影響で血流やリンパが滞り、全身のむくみや肌のゴワつき※1に悩まされがちです。このような季節のお悩みには、マッサージで肌を温め、巡りをサポートするケアがおすすめです。ハーバーの『すっきりボディオイル』は、なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケアが行える、全身用美容液オイルです。引きしめと巡りをサポートする植物成分をたっぷりと配合し、肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。さらに、保湿成分アルガンオイル※2、マカデミアナッツオイル※3、スクワランを贅沢にブレンド。脚やヒップ、腕など、気になる部分にマッサージしながら伸ばすことで、肌をふっくらとやわらげて、ハリとつやを与えます。スーッとなじんでベタつかない、軽やかな使い心地。リラクシングな天然アロマの香りで、心地よいボディケアのひとときをお楽しみいただけます。≪商品概要≫~保湿力アップ※4、肌引きしめ成分をプラスしてリニューアル~商品名:すっきりボディオイル容量・価格:76mL2,860円(税込)<商品特長>◎引きしめ成分イモーテルエキス※5※6を新たに配合。肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。◎巡りに特化した植物成分ローズマリー葉エキス※7、カミツレ花エキス※7を増量※4。◎保湿成分アルガンオイルを2倍に増量※4。さらに保湿成分マカデミアナッツオイル、スクワランを贅沢にブレンド。肌にハリとつやを与えます。◎肌なじみを良くするトマト種子油※6配合。ベタつくことなく角質層まで浸透します。◎ゼラニウム※8のほんのり甘くすっきりした香りに、華やかなローズヒップ※9と爽やかなティーツリー※10をブレンドした天然アロマの香り。<使用方法>適量を手のひらに取り温めてから、脚やヒップ、腕などに下から上へ流すように伸ばします。洗浄後の清潔な肌にお使いください。乾いた肌にも、お風呂場内での濡れた肌にもお使いいただけます。入浴後など、肌が温まっている時のケアがおすすめです。※なくなり次第終了となります。※1 乾燥による※2 アルガニアスピノサ核油※3 マカデミア種子油※4 従来品と比べて※5 ヘリクリスムアングスチホリウム花エキス※6 整肌成分※7 皮膚コンディショニング成分※8 ニオイテンジクアオイ油※9 カニナバラ果実油※10 ティーツリー葉油(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月12日株式会社ハーバー研究所(所在地:東京都千代田区)は、マッサージしながら伸ばすだけで肌を引きしめ、すっきり軽やかに整える全身用美容液オイル『すっきりボディオイル』を、2025年1月5日(日)より通信販売(オンラインショップは11:00頃更新予定)及び全国のショップハーバーにて、数量限定でリニューアル新発売いたします。冬は、冷えからくる血行不良や乾燥の影響で血流やリンパが滞り、全身のむくみや肌のゴワつき※1に悩まされがちです。このような季節のお悩みには、マッサージで肌を温め、巡りをサポートするケアがおすすめです。ハーバーの『すっきりボディオイル』は、なめらかなテクスチャーで手軽にマッサージケアが行える、全身用美容液オイルです。引きしめと巡りをサポートする植物成分をたっぷりと配合し、肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。さらに、保湿成分アルガンオイル※2、マカデミアナッツオイル※3、スクワランを贅沢にブレンド。脚やヒップ、腕など、気になる部分にマッサージしながら伸ばすことで、肌をふっくらとやわらげて、ハリとつやを与えます。スーッとなじんでベタつかない、軽やかな使い心地。リラクシングな天然アロマの香りで、心地よいボディケアのひとときをお楽しみいただけます。『すっきりボディオイル』2,860円(税込)≪商品概要≫~保湿力アップ※4、肌引きしめ成分をプラスしてリニューアル~商品名 :すっきりボディオイル容量・価格:76mL 2,860円(税込)<商品特長>◎引きしめ成分イモーテルエキス※5※6を新たに配合。肌をキュッと整え、すっきりとした美ボディへ導きます。◎巡りに特化した植物成分ローズマリー葉エキス※7、カミツレ花エキス※7を増量※4。◎保湿成分アルガンオイルを2倍に増量※4。さらに保湿成分マカデミアナッツオイル、スクワランを贅沢にブレンド。肌にハリとつやを与えます。◎肌なじみを良くするトマト種子油※6配合。ベタつくことなく角質層まで浸透します。◎ゼラニウム※8のほんのり甘くすっきりした香りに、華やかなローズヒップ※9と爽やかなティーツリー※10をブレンドした天然アロマの香り。<使用方法>適量を手のひらに取り温めてから、脚やヒップ、腕などに下から上へ流すように伸ばします。洗浄後の清潔な肌にお使いください。乾いた肌にも、お風呂場内での濡れた肌にもお使いいただけます。入浴後など、肌が温まっている時のケアがおすすめです。テクスチャー※なくなり次第終了となります。※1 乾燥による※2 アルガニアスピノサ核油※3 マカデミア種子油※4 従来品と比べて※5 ヘリクリスムアングスチホリウム花エキス※6 整肌成分※7 皮膚コンディショニング成分※8 ニオイテンジクアオイ油※9 カニナバラ果実油※10 ティーツリー葉油無添加主義(R)ハーバーは創業以来「肌に必要なものだけを補い、肌本来の働きを助ける」という「無添加主義(R)」を貫き、その理念をすべての化粧品に反映しています。ハーバー5つの無添加<SNS公式アカウントで情報発信中!>LINE公式アカウント: Instagram : X(旧Twitter) : Facebook : YouTube : □お客様からのお問い合わせ先ハーバー研究所フリーダイヤル: 0120-82-8080URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日新感覚オイルでスキンケア全体の底上げを株式会社スギ薬局は、スキンケアブランドの「プリエクラ」から『レチノテックオイル コンセントレート』を、全国のスギ薬局・ジャパン店舗にて12月1日に発売する。「プリエクラ」は“誰よりも輝く貴方を応援する”をコンセプトとして誕生した同社オリジナルのエイジングスキンケアシリーズ。独自の角層浸透技術「SNDP(R)」を採用。肌が必要とする成分を角層深くまで届け、潤い・ハリ・艶があふれ輝くような肌に導く。毎日のケアに1プッシュプラスするだけ『レチノテックオイル コンセントレート』は、潤いを引き込むパワーで角層を柔らかく、ベストなコンディションに整える。新配合の「SNDP(R)」化成分として、パルミチン酸レチノールとヘスペリジンを配合した。美容成分が角層深くまで浸透し、クリアで輝くようなハリ艶肌へ導く。オイルなのにサラリとしたテクスチャーで、ベタつかずスーッと馴染むため、オイル初心者にもオススメ。フレッシュなホワイトティーブーケの香りが、ゆったりとリラックスさせてくれる。容量は、30ml入り。毎日朝晩1プッシュずつ使用した場合は、約2.5か月分となる。価格は、7,480円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月02日花王のへアケアブランド「Essential」は12月7日、「Essential Premium(エッセンシャル プレミアム)」シリーズから、心あたたまる贈りもの“ホワイトティーの香り”を数量限定発売します。“ホワイトティーの香り”は2022年に数量限定発売以来、先行販売でも即完売するほど毎年⼤好評の、エッセンシャルの香り限定品の中でも⼈気の⾼い香りシリーズ。商品ラインアップは、美容のプロにも受け入れ性の高いこだわりの成分が好評の「エッセンシャル プレミアムバリアシャンプー・コンディショナー シルキー&スムース」ペアセットと、「#マーメイド髪水」の愛称で話題となり、ドライヤー速乾効果と感動的な指どおりが特長の「エッセンシャル プレミアムウォータートリートメント EXスムース」です。ホリデーシーズンに合わせて「心あたたまる贈りもの」をテーマに、外箱にはギフトをイメージしたリボン、ボトルには華やかなブーケを描いています。また、“ホワイトティーの香り”は、透明感溢れるシトラスグリーンに、上品なティーのアクセントを纏わせ、暖かいホワイトムスクとウッディの気分落ち着く穏やかな香りに仕立てました。「Essential」は、「Brighten Me Up!<ときめきが世界を変える>」をブランドコンセプトに、パッケージに出会った瞬間から髪に触れた瞬間まで、ときめく感動的なうるサラ髪体験を通じて、なりたい自分になれる、ワクワク感を提供します。■商品特長・「エッセンシャル プレミアムバリアシャンプー・コンディショナーシルキー&スムースホワイトティーの香りペアセット」パサつく髪に。とろふわスフレ泡でやさしく洗い、傷んだ髪を集中補修&コート日中もさらっとツヤ髪続く・厳選した美容液成分うるりドロップ配合(保湿)・スクワラン、シアバター、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス・天然由来の美髪オイル・18-MEA OIL*¹配合(補修)・うるおいバリア処方・ダメージ補修+湿気・摩擦から髪を守る・アミノ酸系洗浄成分*²使用(シャンプー)・シルク由来成分*³配合(保湿)(シャンプー)・ノンシリコーン処方(シャンプー)・セラミドES*⁴配合(補修)(コンディショナー)・シルキーオイル*⁵配合(保湿)(コンディショナー)・サルフェートフリー処方・合成着色料フリー*¹ ラノリン脂肪酸*² ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルサルコシンTEA*³ ラウロイル加水分解シルクNa*⁴ ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン*⁵ ホホバ種子油、オリーブ果実油・「エッセンシャル プレミアムウォータートリートメントEXスムースホワイトティーの香り【洗い流さないトリートメント】」傷んで、からまる髪に感動的なつるサラ髪、1日続く!美容ウォーターがぐんぐん浸透持続型ウォーターヴェールでなめらかな指どおり続く・熱や摩擦によるダメージ補修&予防・ドライヤー速乾&乾かしすぎによるパサつきを防ぐ・ベタつかないウォータータイプ・静電気を防ぐ・天然由来の美髪オイル18-MEA OIL*¹配合(補修)・保湿成分配合〈加水分解コラーゲン、乳酸〉*¹ ラノリン脂肪酸■商品概要「エッセンシャル プレミアム」シリーズ展開商品:バリアシャンプー・コンディショナーシルキー&スムースホワイトティーの香りペアセットウォータートリートメントEXスムースホワイトティーの香り【洗い流さないトリートメント】発売日/地域:2024年12月7日/全国※数量限定のため、商品は無くなり次第販売終了。また、店舗によっては対象商品の取扱いがない場合がありますURL:(エボル)
2024年11月27日今回のテーマ忙しい年末に向けて取り入れたい。癒しや元気を与える香りアイテムは何を選ぶ?年末に向けて忙しくなるこれからの時期。癒しを求めてマッサージやエステに行きたいけれど、そんな時間すらなかなか作れないなんて人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「年末に向けた香りアイテム」。よしかわとにしきおりが日頃愛用する香りものから忙しい日に求める香りを厳選し、シーン別でおすすめのアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。人とは被らない自然由来の透明感のある香りが好み。ウッドやスパイスの香りに目がない。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。好きな香りはウッディ系、レザー系だったが、最近好みに変化が……。香りを使うシーンはオフィス・自宅・出先を想定。■お気に入りの“自分らしい香り”はオンタイムに纏うよしかわ:11月も終盤に入って、そろそろ年末の繁忙期を迎えた人もいると思うんですけど、特に忙しい時って香りのありがたみに気付くというか、ひとときで癒しややる気をくれたりと欠かせないものだと思うんですよね。にしきおり:リフレッシュのためにマッサージとか行きたくなるけど、繁忙期だと続けにくいですよね。香りなら普段のケアアイテムをチェンジしたりするだけで良いので日常に取り入れやすいと思います。香水は、おでかけや仕事の前に吹きかけると「がんばろう」って思えますよね。よしかわ:たしかにスイッチにもなる!にしきおりさんはオンの時にどのような香りを選びますか?にしきおり:今までは自分の好きな香りを自由につけていたんですけど、最近は「シャキッとした人」とか、なりたい姿と香りをリンクさせた選び方をするようになりました。手持ちの香りのバリエーションが増えたと思います。よしかわ:香りから理想の姿のスイッチを入れるのも良いですね。私は直感。これだと思ったものの中から、「こういうシーンはこの香水が合うな」っていう頭の中にチャートを作って使い分けています。にしきおり:それぞれ違っておもしろいですね。まずは、出先で使うものの中からお気に入りのアイテムを教えてください。よしかわ:一番のお気に入りはMiller et Bertauxの「for you」という香水です。これは、カラリアのポップアップ取材に行った時に出会ったもので、そのポップアップではなかなか見かけない珍しい香水ばかりが並んでいたんですよ。何十種類もある中から会場にいたフレグランススペシャリストに自分の好みを伝えたところこの香水が選ばれて、香りを試したらグッと心を掴まれました。にしきおり:(香りを試してみて)フランスのブランドですが、あまり「ザ・ヨーロッパの香水」っぽくないかも。ただ、すごく透明感があります。よしかわ:サンダルウッドとシダーをベースに、アイリスやイランイランをブレンドしていることから、雨が降った後の森の中で、濡れた土から新芽が出てきたような、前向きになれるイメージがあって。透明感もあるけど神秘的な香りが、私らしさを表現する香りになってほしい思いも込めて愛用しています。にしきおり:すてき!そういう考え方で香りを選ぶのも良いですね。よしかわ:どうしても現品が欲しくなって、必死に探してオンラインで購入しました。一目惚れではなくひとかぎ惚れした香水です(笑)。にしきおり:私は韓国のブランドTAMBURINの「PERFUME UNKNOWN OUD」が今の自分の気分に一番マッチしている香りですね。ユーカリがトップにあって、ウッディ系にちょっと甘さが入ってるような香りがします。よしかわ:(香りを試してみて)スッキリとした甘さの後からウッドの温もりを感じる匂いがします。にしきおり:土っぽさとか焼けた木の感じとか温かみのある香りが好きで、季節は選ぶかなとは思うんですけど、これが最近では一番好きでお出かけの時もお仕事の時もつけてます。香りをふと感じた時に、毛布に包まれてるみたいな安心感があるので、忙しい時とかにつけると心をホッとさせてくれるお守り香水かもしれないです。■ここぞという勝負どころでは背筋が伸びる香りで後押しよしかわ:シャキッとしたい時は、ゲランの「アクアアレゴリア」の「ペラ グラニータ」という香りをよく手に取ります。私が持っているものはリニューアル前のものになるんですけど、昔、水商売をやっていたときに、透明感があって品を感じられるけど、元気をもらえるような女性でありたくて、そんな理想像にマッチしたのがこの香りだったということもあって、出勤時はいつもこの香りを纏ってました。完全にオンモードにするために使ってたから、今でも勝負事やピシッとしたい時はこの香りじゃないと落ち着かなくて……。完全に個人的なエピソードから選んだものになるんですけどね(笑)。にしきおり:そんなエピソードが詰まった香りなんですね。(香りを試してみて)すごく良い香り!フレッシュさもありつつなんだかおいしい匂い。嫌味が無くて、かわいさを感じられるすてきな香りですね!よしかわ:ジューシーですよね。グレープフルーツや洋梨のみずみずしさも感じつつ、金木犀の優しい甘さも香るので温かみもある。くどさも尖りもないから初対面の人からも受けが良かったことからオフィスでも使えるかなと思って、今でも変わらず好きな香りだから、勝負事の際には必ず選んでいます。にしきおり:私の“シャキッとスイッチON”の香りは、PARFUM SATORIの「侘助-WABISUKE-」です。今年のサロン ド パルファンで1時間ぐらい歩いた後、1回外に出て頭を整理してからもう一度戻って購入した……という、こだわりにこだわって選んだ香水です(笑)。茶道の“暁の茶事”からインスピレーションを得た、侘助(※ツバキの種類)をイメージした香り。なんだか背筋がピンと伸びるんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)習字の時間を思い出すような墨の香りが印象的ですね。全体的にはお香っぽいというか、この香りに包まれながら深呼吸したら整いそう。にしきおり:トップノートで夜明け前の光、ミドルノートで静寂の中に咲く侘助椿、ラストは部屋に満ちた紫の香煙と、今まで出会ったことがないような香りなんですけど、今日はがんばるぞっていう日に良いかなと思って買ってみました。大きいイベント取材の時とかに使いたいですね。よしかわ:ちょっとお固めな打ち合わせとか、この香りが後押ししてくれそう。にしきおり:もう一つはマリークヮントの「カプリシャス」シリーズから「フリージア ポウジー」を選びました。マリークヮントから20年ぶりに登場したオードトワレで、マリークヮントではフレグランスの発売当初から「AM/PM」と時間帯に合わせて香りを変えることをコンセプトにしているんですよ。「フリージア ポウジー」はAMの方で、アップルやピーチをトップに、フリージアを基調として、ローズとゼラニウムをミドル、ラストにパチョリやムスクと清潔感のあるフローラル系の香りになっています。複雑にいろいろと入っているわけではなく軽やかなので、アポがある日など清潔感重視の日に使っています。よしかわ:(香りを試してみて)清潔感ありながらかわいらしさがあるみたいな、モテそうな香りがします。にしきおり:どんな人がつけても、マッチしそうですよね。普段香水をつけない人でもチャレンジしやすいと思います。■気分転換には深呼吸したくなる香りを。オフィスシーンではヘアミストやハンドクリームで香りを楽しむよしかわ:気分転換したいと思った時は、プラダ ビューティの「インフュージョン ドゥ プラダジャンジャンブル オーデパルファム」の香りに包まれると一気にリフレッシュできます。ウッディシトラスの中にジンジャーのいきいきとした香りが含まれていて、みずみずしい香りなんですよ。にしきおり:(香りを試してみて)爽やかな香りがしますね。よしかわ:リラックスしたい、リフレッシュしたいっていう時につけると、呼吸が深くなるんですよね。どうしても緊張してたり、疲れてたり、忙しいと呼吸を意識しなくなったり浅くなるから、ちゃんと深い呼吸をして、リセットしようっていう時に使ってます。にしきおり:たしかに、眠いなって時に使うと一気に目が覚めそうですね。それでいうと私は、ランコムの「イドル オー ドゥ パルファン」が同じ立ち位置かもしれない。ローズとジャスミン、それとベルガモットやホワイトムスク、バニラからなるシプレーアコードと、本当にフレッシュでみずみずしい香りで、日中、心がちょっと淀んでるっていうときに使ってます。ずっと香りが強く残るものではないので、気分転換につけ直したり、ボトルな薄くて持ち運びしやすいんですよね。よしかわ:(香りを試してみて)心がうるおう香りがします。小さなバッグでも気兼ねなく持ち歩けるサイズ感も良い!にしきおり:華やかでまさにうるおいを感じますね。ヒアルロン酸的な存在です(笑)。もう一つ、ディプティックの「ヘアフレグランス」を最近買ってみました。香りは「オー デ サンス」っていう柑橘系で、爽やかながらもほろ苦さのある香りになっています。よしかわ:(香りを試してみて)柑橘系でありながらほろ苦さとスパイシーさが加わってすてきですね。にしきおり:ヘアフレグランスって、会社にいる時とかに、「ちょっと眠たいな」とか、「ちょっと気分が微妙だな、リフレッシュしたいな」というシチュエーションでささっとつけたいなと思って。香水だと香りがボリューミーになっちゃうけど、ヘアフレグランスはオフィスでつけ直ししても周りに迷惑はかけず、自分だけで楽しめるところが良いんですよね。 柑橘系の爽やかな香りにしたのも、そういうシーンを想定していまして、ちょっとスパイシーな感じなので、甘くなりすぎないところもお仕事中に良いかなと思ってます。よしかわ:仕事のシーンなとなるとありきたりな香りになっちゃったりしません?ヘアミストとかになると特に。でもそれがないっていうのがおしゃれ!そしてパッケージも良いですよね。にしきおり:バックの中に入ってるだけでかなりテンションが上がるような見た目もかなりポイントです。あとはハンドクリームも香りにこだわっていて、chi(チ)という韓国ブランドの「サチャール」という香りを持ってきました。本当にお寺の中にいるような、情景が浮かぶ香りがします。よしかわ:一緒に行ったロフトの展示会で出会って、衝撃でしたよね。お寺の少しくもったような香りと言いますか、歴史のある木材やお線香が混ざったようなアジアを感じる匂いが再現されてる。にしきおり:ハンドクリームって、甘めの香りの展開が多いと思うんですけど、その中でかなり異彩を放っていますよね。手が乾燥した時はもちろん、特に忙しい時期とか、根を詰めて仕事してる時のリフレッシュ方法のひとつとしてかなりおすすめです。手になじませてすぐにパソコンに触っても大丈夫!よしかわ:デスクワークの我々にとっては重要なポイントですよね!香りも良くてテクスチャーも良いものを求めるからピッタリ!
2024年11月22日ネイチャーラボは12月1日、ヘアケアシリーズ『ダイアン パーフェクトビューティー』より、春限定の「Diane Sakura Shine 2025シャンプー&トリートメントセット」を全国のドラッグストアおよびバラエティショップにて、数量限定で発売します。■桜エキスとアルガンオイル、プラチナケラチンで輝くツヤ髪に今年で5年目を迎える毎年好評のサクラシリーズ。今年も、昨年に続いて『ダイアン パーフェクトビューティー』シリーズの『エクストラシャイン』から登場します。オーガニックアルガンオイルと独自のプラチナケラチン、桜エキス配合により、潤いを与えてプラチナのように輝くツヤ髪へみちびきます。「ツヤが欲しい」「なめらかで潤いのある仕上がりが好み」という人にぴったり。春の息吹を感じさせてくれるような繊細で心惹かれる「フレンチチェリー」の香りです。■商品概要SAKURA SHINE 2025シャンプー&トリートメントセット容量:各450mL価格:1,463円発売日:2024年12月1日URL:(フォルサ)
2024年11月18日ナリン(nahrin)から、「ピーナッツ(PEANUTS)」とコラボレーションしたオイル「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」が登場。2024年11月29日(金)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)店舗ほかにて発売される。ナリン「ピーナッツ」スヌーピーたちの限定オイルナリンでベストセラーを誇る「ハーブオイル33+7 ロールオン」は、“スーッとした”爽快感を味わえるロールオン式オイル。中世の時代からスイス修道院に伝わるハーブレシピを採用しており、爽やかなミントやユーカリなどのアロマが香り立つ。こめかみや肩まわりといったボディオイルとしてはもちろん、手首や耳の裏にフレグランス代わりとして、指先に塗ってネイルオイルとしてマルチに使用できる。そんな人気オイルと「ピーナッツ」のコラボレーションが実現。ボトルは、スヌーピーをはじめ、チャーリー・ブラウンやサリー、マーシーといった仲間たちが勢ぞろいしたデザインに。また、クリスマスのムードを纏った赤いパッケージにも注目だ。【詳細】「ピーナッツ ハーブオイル33+7 ロールオン」10mL 3,080円<数量限定>発売日:2024年11月29日(金)展開:コスメキッチン店舗、公式ウェブストア
2024年11月06日夜が長くなり、心に影を感じがちな秋。仕事でちょっとしたミスをするだけで、夜まで引きずってしまう……なんて日もありますよね。そんな時は働く女子の心と体に寄り添ってくれる「スキンケア」で、自分をととのえるのも一つ。今年スキンケア5品が新処方となった「BAUM(バウム)」は木の温もりと香りに癒やされ、うるおう肌に気分も上がるスキン&マインドブランドです。BAUMの世界観を体感できる伊勢丹新宿のお店で、秋にぴったりのケア方法を聞いてきました!「循環」を感じる、特別なコンセプトストアへ伊勢丹新宿店本館の地下2階「ビューティアポセカリー」にあるBAUMは、2024年1月に誕生したコンセプトストア。新進気鋭のデザイナー・狩野佑真さんがデザインを手がけ、BAUMならではの循環思想ストーリーを表現しています。商品が並んでいる棚は、狩野さんが開発した素材「ForestBank(TM)」を使用。「BAUMひのきの森」で拾い集めた枝や樹皮などが埋め込まれていて、よく見るとクルミの殻も発見しました!「BAUMひのきの森」とは、四国地方・愛媛県新居浜市に位置する森林。2024年4月にリニューアルしたスキンケア5品には四国で育ったひのきの「ひのきチップ」から抽出・蒸留した「ひのき水(※)」が使われています。※ひのき水配合目的:保湿・肌保護化粧液「ハイドロ エッセンスローション n(本体 150mL 7,150円、レフィル 150mL 6,050円)」の隣に置かれていたのは「ひのきチップ」。ふたを開けると「ひのき」そのものの香りが芳醇に広がり、「このチップからひのき水が作られて、この化粧水に配合されているのか……」と製造過程を想像できました。化粧液の木枠はカリモク家具とコラボレーションし、家具製造の過程で出る端材をアップサイクルしたもの。通常はオーク材ですが、10月1日よりスノーピークが開発した家具シリーズ「TUGUCA」の余剰材をカリモク家具の技術でアップサイクルした「ひのき材」の限定パッケージも数量限定で登場しています。店内で「ひのきの苗木」が育てられているのも、化粧品を販売するお店では珍しいBAUMならではの特徴。ここで育てられたひのきは「BAUMひのきの森」へ植樹される予定です。訪れた人も「ひのきを植樹→ひのきが育つ→ひのき水を抽出→スキンケアへ配合→ひのきを植樹……」という循環の流れを、より深く理解できる空間となっています。おしゃれなインテリアが飾られている……のかと思ったら、これはカリモク家具の端材をアップサイクルした木製パーツができ上がるまでの過程を表したもの。丸いパーツはオーデコロンのフタの製造途中です。店内ではBAUMistが案内してくれるほか、展示についての説明を読みながらBAUMの世界観に浸ることができます。肌の貯水力を高める「ひのき水」配合。秋におすすめのアイテムBAUMのこだわりや背景を知ると、ますます気になるのはその商品ラインナップ。今回はBAUMのスタッフであるBAUMistの塩澤さんに、秋におすすめのアイテムを教えてもらいました!塩澤さん一押しはBAUMの人気商品BEST3の「ハイドロ エッセンスローション n」、「モイスチャライジング オイル n(本体 60mL 8,800円、レフィル 60mL 7,700円)」、「アロマティック スリーピングマスク(本体 80g 7,700円、レフィル 80g 6,600円)」を使ったお手入れ。「ハイドロ エッセンスローション n」と「モイスチャライジング オイル n」が2024年4月にリニューアルした商品で、「ひのき水」を配合しています。「ひのき水(※)」は肌の貯水力を高めてくれるのが大きな魅力。根本的にうるおいを貯めておける肌へ導いてくれるため、乾燥が厳しくなる秋冬にぴったりです!「ハイドロ エッセンスローション n」をつけてみると少しとろみがあるもののスーッと肌になじむテクスチャーで、天然ひのきやシダーウッドの香りがふわり……。自然と深呼吸したくなる香りは、心の底から癒やされます。肌を温めるように手で包みながら塗るのが、塩澤さんのおすすめのお手入れ方法。そしてひのきオイルとアルガンオイル配合の「モイスチャライジング オイル n」を2〜3滴垂らして水分を閉じ込めれば、毎日のスキンケアは完了です。BAUMのスキンケアは基本2ステップなので、仕事で忙しい日も楽ちん!※ひのき水配合目的:保湿・肌保護「今日は心も肌もしっかりととのえたい……」という夜に使いたい、スペシャルアイテムが「アロマティック スリーピングマスク」。1年以上前に発売されたものですが「癒やされる」「お肌もっちり」など口コミ評価が高く、人気が高まっているアイテムです。使い方は夜、眠る前にゆっくり時間をかけて塗るのがポイント。ウォータージェルの中にアロマオイルカプセルが入っており、なじませているとカプセルが弾け、より良い睡眠をサポートするユーカリの香りが広がります。香りに集中しながらBAUM公式YouTubeで配信しているヒーリングサウンド「心と体を調律する癒しの音」を流すのも、塩澤さんのおすすめ。ちょっと不安を感じる夜も自然と心が安らいで心地よく入眠でき、さらに一晩中肌をうるおいで満たしてくれる、一石二鳥なアイテムです。いつものスキンケアに+αで使えるものなので、贈り物としても人気とのことでした!ちなみにYouTubeのほか、BAUMのSpotifyオリジナルプレイリストもありますよ。ただそこに行くだけで、「森」を感じられるような伊勢丹新宿店の「BAUM」。関西にお住まいの人には、伊勢丹新宿店と同様の狩野佑真さんデザインを採用した「阪急うめだ本店」にあるお店もおすすめです。森林浴をするようにスキンケアができる「BAUM」のアイテムで、秋のゆらぎがちな心と肌を満たしてみてくださいね。・BAUM住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下2階 ビューティアポセカリーURL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月18日プレミアアンチエイジングの主力商品であるエイジングスキンケア*²ブランド「DUO(デュオ)」の「ザ クレンジングバーム」シリーズ5種を2025年1月8日より順次、リニューアル新発売します。「デュオ ザ クレンジングバーム」シリーズは、5年連続クレンジング売上No.1*³を記録するなど、多くのユーザーより長く支持され、2025年2月でブランド誕生から15周年を迎えます。同社では今回、ブランド誕生の原点である「お客様の悩みに寄り添い、肌が変わっていく楽しさを届けたい」という想いに立ち戻り、さらなる進化に挑戦しています。■「DUO」リニューアルの背景「ザ クレンジングバーム」シリーズは、高いクレンジング機能と優れたスキンケア機能を同時に叶える商品として誕生しました。ブランド誕生から15年、社会やコロナ禍を経たライフスタイル、気候変動などに伴う環境の変化により、ユーザーの肌を取り巻く環境は大きく変化。クレンジングバームのパイオニアとして、多様化するニーズに応えるべく、「落とすだけではないスキンケア効果」にこだわり、処方をパワーアップし、リニューアルします。同社では、「これからも、当社が大切にする『Uniqueな価値』の提供を通して、すべての人が年齢にとらわれずにいきいきと生きることができる世界の実現を目指し、商品を開発してまいります」とコメントしています。■ リニューアルのポイント「肌負担の少ない高い洗浄力」や、99%が満足*⁴と回答した「とろける癒しのテクスチャー」といったDUO独自の特徴はそのままに、新たな処方で実現した今回のリニューアル。主なポイントは以下の通りです。1.「スキンケア効果」が進化。美容成分を厳選配合し、落とすだけではない、肌調子*¹の良さを引き出すクレンジングバームへ2.「肌の大切なうるおい持続力」が進化。高い洗浄力を持ちながら、必要なうるおいをキープする処方を採用3.「癒しの香り」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき成分を採用(ザ クレンジングバーム クリアを除く)4.「美しさに有用な精油の配合」が進化。第三者機関で検証を行い、結果に基づき精油の組み合わせを採用■商品概要・「ザ クレンジングバーム ブラックリペア」発売予定:2025年1月8日【黒ずみ毛穴ケア】しぶとい毛穴汚れを無理なくしっかりオフ7種のフルーツエキス*⁵をはじめ、新しくなった角栓溶解オイル*⁶や吸着炭成分、毛穴&テカリ悩みにアプローチする美容成分を配合。従来のほぐす、溶かす、吸着、トリートメントの4ステップを効果的にパワーアップ。毛穴悩みを繰り返しにくい、つるんとなめらかな調子*¹の良い肌へ(シトラスの香り)・「ザ クレンジングバーム ホワイト」発売予定:2025年3月5日【くすみ*⁷ケア】くすみ*⁷を取り去り、根本から透明肌*⁸をとり戻す4種のクレイ*⁹を黄金比で配合し、プルーン分解物や7種のフルーツエキスなど美容保湿成分を追加。さらに厳選した保湿成分もプラスすることで「くすみ*⁷を吸着」「くすみのもとをケア*¹⁰」「光の反射率サポート」という3ステップで古い角質や汚れなどのくすみをしっかり落としながらケア。くすみ悩みを繰り返しにくい、透明感にあふれる調子*¹の良い肌へ(カミツレ花の香り)。・「ザ クレンジングバーム」発売予定:2025年3月5日【エイジングケア*²】ハリのある上向き印象へとアップデート新たにAHA を含む2種のエキス*¹¹やレチノール誘導体*¹²、ペプチド*¹³をはじめ、保湿&ハリ弾力をケアする厳選の美容成分を配合。見た目の印象も、ゴワつきや硬さも、ハリの低下も、毛穴目立ち*¹⁴の乱れもまるごとケア。乾燥悩みを繰り返しにくい、うるおってハリのある調子*¹の良い肌へ(ローズの香り)。・「ザ 薬用クレンジングバーム バリア【医薬部外品】」販売名:デュオザ薬用クレンジングバームバリアEX発売予定:2025年3月5日【ゆらぎ・敏感肌ケア*¹⁵】肌あれスパイラルに寄り添う低刺激処方*¹⁶と確かな汚れ落ちの両立を実現。肌荒れ防止有効成分グリチルレチン酸ステアリルをはじめCICA*¹⁷やドクダミ*¹⁸、アラントイン*¹⁸、イノシトール*¹⁸を配合。3種のセラミド*¹⁹などの厳選の保湿成分も贅沢に配合。肌あれを予防し繰り返しにくい、健やかで調子*¹の良い肌へ(ハーバルの香り)。・「ザ クレンジングバーム クリア」発売予定:2025年4月23日【キメの乱れケア】乾燥によるキメの乱れを防ぐ角質層のすみずみまで水分を行き渡らせ、キメが整った肌へ導くアマチャズルエキス*¹⁸、サッカロミセス溶解質エキス*¹⁸、美肌菌由来成分*²⁰をはじめ、4種の美容成分を新たに配合。乾燥による毛穴目立ちケアを同時に叶えるフラーレン*¹⁸、ベルガモット果実エキス*¹⁸をプラス。凹凸悩み*¹⁴を繰り返しにくい、なめらかな調子*¹の良い肌へ (グレープフルーツの香り)。容量・価格(5種共通):90g 3,960円(通常サイズ)/66g 2,970円/18g 836円※66gは店舗(ドラッグストア、バラエティショップ、GMS、モール等)にて限定発売*1 ハリ、ツヤのこと*2 年齢に応じたお手入れのこと*3 TPCマーケティングリサーチ)によるクレンジングブランド別シェアランキング調査(2019年4月~2024年3月/調査時期:2024年4月)*4 DUO ザ クレンジングバームシリーズに関するメールアンケートを実施し大変満足、満足、やや満足の合計から算出(n=1,153)調査期間:2023年10月20日~10月23日/対象者:2023年4月以降のDUOクレンジングバーム購入者の会員様(女性)(プレミアアンチエイジング株式会社調べ)*5 ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス(角質柔軟成分)*6 アルガニアスピノサ核油、カンジダボンビコラ/(グルコース/ナタネ油脂肪酸メチル)発酵物ほか4種(エモリエント成分)*7 汚れによる*8 汚れを落とすことによる*9 モロッコ溶岩クレイ、タナクラクレイ、海シルト、ベントナイト(洗浄成分)*10 うるおいによる*11 アンズ果汁、セイヨウミザクラ果実エキス(保湿成分)*12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*13 ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド(保湿成分)*14 乾燥による12 パルミチン酸レチノール(保湿成分)*15 敏感肌のお手入れのこと*17 ツボクサエキス(保湿成分)*18 保湿成分*19 N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン*20 ビフィズス菌培養溶解質(保湿成分)(エボル)
2024年10月17日資生堂は11月21日、マキアージュから「ドラマティックエッセンスリップケア」を発売します。■濃密美容オイルと保湿美容成分でしわの目立たない唇に同商品は、唇荒れを防ぐ薬用有効成分であるグリチルレチン酸ステアリルを配合した、ケア効果のあるノーカラータイプのリップクリームです。厳選された濃密美容オイルのほか、保湿美容成分も配合しており、つけるたび唇荒れを防ぐほか、唇のしわが目立たない唇に仕上げます。パッケージデザインには、よりケア効果を感じられ“透明つやぷる唇”を想起しやすいクリアなピンクカラーを採用しました。■商品概要マキアージュドラマティックエッセンスリップケア(医薬部外品)容量:3.8g参考小売価格:2,420円(フォルサ)
2024年10月15日エトヴォスは10月2日、2つのスキンケアラインから、唇用美容液と美容オイルを発売しました。■ふっくら満たされた唇に導くリップ用美容液「アルティモイストリップセラム」「アルティモイストリップセラム」は、デリケートな唇のために5種類のヒアルロン酸をはじめとする厳選した保湿成分を配合したリップ美容液。角質層からうるおいを立て直し、ふっくら満たされた唇に導きます。カラーレスでベタつきにくいので、荒れがちな唇はもちろん、リップラインや口周り全体の肌にもたっぷりと心地よく使えます。■「ヴァイタルスペリアライン」からは、うるおい満ちる美容オイルエトヴォス最高峰のスキンケア「ヴァイタルスペリアライン」からは、美容オイル「ヴァイタルスペリアオイル」が登場。うるおい、ハリ・弾力感の低下へ積極的に働きかけて、敏感肌を守ります。ヴァイタルスペリアラインのために作られたエトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合。独自の成分アプローチ(ナイアシンアミド、アズキ種子エキス)とともに、 ふっくらと満ち足りたツヤめく質感の肌に導きます。ヴァイタルスペリアラインの商品1点を含む10,000円以上の購入で、ヴァイタルスペリアネイルオイルをプレゼント。エトヴォス独自のアロマオイル成分「エフィセント358」を配合した、芳醇な香りを楽しめるネイル用保湿オイルです。■商品概要商品名:アルティモイストリップセラム(唇用美容液)容量:7g価格:2,970円商品名:ヴァイタルスペリアオイル容量:30ml価格:5,940円(フォルサ)
2024年10月13日エスティ ローダー カンパニーズは10月、“美しい絆で、乳がんのない世界へ”をテーマとした、乳がんキャンペーンを実施します。■ドローンショーや支援製品販売も展開同社では、毎年10月を乳がんキャンペーン月間と定め、ピンクのリボンをシンボルに、乳がんのない世界実現のための情報発信や、支援製品の収益金による寄付活動を通じて乳がん研究をサポートしています。活動開始から32年目を迎える今回のキャンペーンでは、初日となる1日に活動に賛同するランドマークをピンク色に点灯するランドマーク イルミネーションやドローンショーを実施。東京タワーと東京スカイツリーでは10年ぶりの同時開催となり、京都・音羽山 清水寺では、1日・30日の2日間の実施となります。10月1日~31日には、SNSを利用した企画も用意。インスタグラム フィード、ストーリズ、TikTokにて、指定に沿って投稿すると、寄付ができる内容となっています。また、10月1日からは、同社の6ブランド(アヴェダ 、エスティ ローダー 、クリニーク、ジョー マローン ロンドン、ラ・メール、ボビイ ブラウン)にてキャンペーン支援製品の販売も開始。収益の一部は、米国乳がん研究基金(BCRF)やJBCRG (Japan Breast Cancer Research Group) 等を通して医療研究に役立てられます。※一部限定製品は、無くなり次第終了となります。商品は、「ピンクリボン CA ハンドクリーム 100mL」(3,080円)、「プラウド トゥ ビー ピンク クラッシュド オイル インフューズド グロス デュオ 6mL×2」(7,920円)、「モイスチャー サージ 100H 限定キーチェーン付 セット 50mL」(5,940円)、「アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス 50mL」(1万7,050円)、「ビオニー&ブラッシュ スエード コロン 100mL」(2万3,650円)、「ザ・リップバーム 9g」(9,350円)。■キャンペーンイベント概要エスティ ローダー カンパニーズ 2024 乳がんキャンペーン<ランドマークライトアップ&ドローンショー>開催日時:10月1日(※京都のみ10月30日も開催)開催場所:東京タワー(ライトアップ/ドローンショー)、東京スカイツリー(ライティング)、京都・音羽山 清水寺(ライトアップ&ドローンショー)キャンペーン詳細URL:(フォルサ)
2024年10月04日小嶋陽菜が手掛けるビューティブランド「Her lip to BEAUTY」は10月5日、ホリデーコフレ第一弾としてブランドを代表するローズカラーの天然大理石を使用した“HOLIDAY ROSE STONE SET”を先行予約開始。10月29日より一般販売を開始します。■ローズカラーの天然大理石を使用した人気のセットローズカラーの天然大理石を使用したホリデーコフレから、今年は変形オーバルのプレートが登場。セットには今年の1月に数量限定で販売しSNSでも話題となり、再販を望む声が多数寄せられていたPINK SUEDEの香りのハンドクリームが復刻。“新しい出会い”を予感するような記憶に残る同じ香りのパフュームオイルとともに、限定のホリデーボックスで届けます。◇Rose Stone Plate※限定アイテム変形オーバルにブランドロゴを施した、空間をアップデートしてくれる天然石プレート。アートなインテリアとしても存在感のある一品に仕上げました。ビューティアイテムやキャンドル、大切なジュエリーを置いて楽しめます。◇RICH HAND CREAM ‐ PINK SUEDE ‐※限定アイテムとろけるテクスチャーでうるおいを閉じ込める至福の香りのハンドクリーム。今年の1月に数量限定で登場し、SNSでも話題となった「PINK SUEDE」の香りが復刻します。スピーディになじんでうるおいを閉じ込めるため、ベタつくことなくすぐにシルクのような艶やかな手指に。美容液のようなレシピにこだわり、5種の植物オイル*1と海藻エキス*2、2種のペプチド*3などの美容成分が、乾燥ケア、肌荒れケア、エイジングケア*4のすべてを叶えます。*1 オプンチアフィクスインジカ種子油、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、アボカド油、オリーブ果実油*2 サガラメエキス*3パルミトイルトリペプチド-5、トリフルオロ酢酸テトラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア*4年齢に応じたケア◇Perfume Oil ‐ PINK SUEDE ‐※現品サイズ素肌に纏うジュエリーのように美しく肌を輝かせるパフュームオイル。オーガニック成分のホホバオイル*1とシアバター*2が角質層に浸透し、うるおいをもたらせハリ感もアップ。光を受け角度により上品な輝きが放つ4種類の繊細なラメとダイアモンドパウダー配合。フレッシュで軽やかなテクスチャーで伸びがよく柔らかでラディアントな肌に導きます。*1 ホホバ種子油*2 シア脂■商品概要商品名: HOLIDAY ROSE STONE SET価格:17,000円セット内容:・Rose Stone Plate(ローズストーンプレート)1個[限定アイテム]・RICH HAND CREAM ‐ PINK SUEDE ‐ 1個[限定アイテム]・Perfume Oil ‐ PINK SUEDE ‐ 1個[現品]・HOLIDAY BOX先行予約発売開始日:2024年10月5日 19時一般発売開始日:2024年10月29日購入サイト:※数量限定につき、無くなり次第終了となります。(エボル)
2024年10月04日数年前から広まりつつある「オイル美容」。一過性のブームで終わらず、最近ではすっかり定番ケアになってきたような。オイル美容は、スキンケアにオイルをプラスすることを言い、洗顔後にオイルだけでお手入れを完了させる方法だったり、いつも通りのスキンケアの仕上げとしてオイルを加える方法だったり、取り入れ方はさまざま。オイルアイテムも、オイルだけでできているものもあれば、オイル以外の美容成分をブレンドしたものもあったり、豊富に揃っています。雑誌でもオイル美容について多く取り上げられたり、各化粧品ブランドからもオイルアイテムが続々と発売されたりしているので、気になっている方も少なくないのでは。オイル美容は、加齢の影響で皮脂が少なくなり、乾燥しやすくなっている大人の肌にぴったりだと、美容関係者の間で囁かれています。皮脂を補うことで肌がやわらかくなり、しっとりなめらかな肌を保てるんだそう。乾燥肌にしか向いていないケアなのかと思えば、べたつきが気になる肌にも良い作用があり、皮脂が過剰に出てしまうのを抑えてくれるとも聞きます。つまり、あらゆる肌質に合ったケア方法……!?でも実際のところ、オイル美容は、好き嫌いがはっきり分かれるケアだと思います。私自身、何種類かのオイル美容液を試してみましたが、どちらかというと苦手でした。使い切ることができなかったオイル美容液が、家に何本もあります。「ハマる人はとことんハマる」という印象が強かったのに、拍子抜けです。では、一体どんな肌の人が向いているか、少し考えてみました。■毛穴が目立たない人が使うと◎私の周りでオイル美容にハマっている人を思い浮かべてみたところ、「毛穴があまり目立たない」という共通点があります。顔にあまり汗をかかず、皮脂も少ないようで、夏場でさえテカッてるのを見たことがありません。吹き出物や赤みなど、目立った肌トラブルはないものの、乾燥や小じわには少々悩んでいる様子。ファンデーションが、時間が経つにつれ粉っぽくなってしまうことはよくあるみたいです。こういった肌の持ち主だったら、オイル美容に惚れ込む可能性は高いでしょう。肌がしっとりとした感触になり、乾きが気にならなくなるので、どんな高級クリームよりも手応えを感じるかもしれません。化粧のりはもちろん、化粧持ちも良くなるようで、ファンデーションのつきがもう、むきたまごのように「つるん」としていて、思わず触りたくなるくらい! 実際に触らせてもらうと、本当にすべすべ! べたつきがなく、とってもなめらか。良い感じに整っています。もともと毛穴が目立たない肌なのに、さらに磨きがかかったという感じです。■混合肌やオイリー肌の人には不向きかも私の肌は、いわゆる混合肌です。口の周りだけは少々乾燥しますが、それ以外はべたつきが気になるので、しっとりするスキンケアは苦手です。最近のオイルは、「べたつかない」「サラサラ」などと宣伝しているものが多く、それならばと安心して買ってみるものの、やっぱりオイルはオイルです。「思ったよりべたつかない」だけで、当然オイル特有のべたつき感はあります。サラサラのテクスチャーだったとしても、時間が経つと、いつもより皮脂が出ているかのようなテカリが気になってきます。「過剰な皮脂を抑えてくれるはずでは?」と疑問に感じ、ネットで調べてみると、一人ひとり異なる皮脂が多くなる原因によって、期待できる効果が変わってくるようです。オイルでべたつきの改善が期待できるのは、乾燥が原因で皮脂過剰になっている場合。逆に、もともとの皮脂腺が大きいなどの理由で皮脂が多い場合は、改善が難しいという情報を目にしました。私の場合は、べたつきが改善されなかったので後者だったのかもしれません。ただ、どちらのタイプにせよ、皮脂の多さやべたつきが気になる人や、しっとりタイプのスキンケアが苦手な人は、テクスチャーそのものが好みではないかもしれません。■オイル美容を実践するなら、まずはテクスチャーを試して好き嫌いこそ分かれるものの、肌の乾燥を早急に和らげたいときや、いつものスキンケアがさっぱりしていて物足りないときなどにもうってつけのオイル美容。これからオイル美容を取り入れようと思っている人は、できれば店頭でテクスチャーを試してみてください。せっかく買ったのに使い切れない(私です)なんて、もったいないですから。※こちらは2017年7月24日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年10月03日ワコールは10月17日、フェムケアブランドの「YOJOY(ヨジョイ)」より、デリケートゾーンにも使える[薬用ホワイトニングクリーム]を新発売します。同商品は、ナリス化粧品と共同開発した「YOJOY」初の医薬部外品のボディクリームで、美白(※1)と肌荒れを防ぐ2つの有効成分(※2)を配合。さらにハイブリッドローズ花エキスなど4種の国産ボタニカル保湿成分も配合し、しっとり潤いのある肌に導きます。また、デリケートゾーンで気になる下着のこすれによる乾燥くすみもケアします。既に発売している[フォーミングウォッシュ][インバスボディセラム][リフレッシングミスト]を使用した基本のケアに加え、[薬用ホワイトニングクリーム]でのスペシャルケアもおすすめです。「使いやすさ、続けやすさ」にこだわった「YOJOY」のボディケアアイテムのライン使いにより、デリケートゾーンケアの習慣化をサポートします。9月19日よりワコールウェブストアにて、[フォーミングウォッシュ]のミニボトルが付いたお試しセットの予約受付を開始。10月17日より一部百貨店、ワコールウェブストアで展開します。(※1)メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ。(※2)トラネキサム酸/美白有効成分、グリチルレチン酸ステアリル/抗炎症有効成分■【商品特長】●メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを予防する「トラネキサム酸」と肌荒れを防ぐ「グリチルレチン酸ステアリル」の有効成分をダブルで配合。●“下着のこすれ”など物理的刺激による乾燥くすみをケアし、デリケートな肌を乾燥から守ります。●4種の国産ボタニカル保湿成分(※)を配合。肌にうるおいを与え、すこやかに整えます。●5つのフリー処方にこだわり、無香料、無着色、エチルアルコールフリー、鉱物オイルフリー、パラベンフリー。●肌に優しい弱酸性。顔やバストトップなどデリケートゾーン以外にも使用できます。●こっくりリッチなテクスチャーでベタつきにくく、すぐに下着をつけても気になりません。(※)ハイブリッドローズ花エキス(バラエキス(2))、ツバキ種子エキス(ツバキエキス)、トウキ根エキス(トウキエキス(1))、タチバナ果皮エキス(チンピエキス)■【使用方法】適量を手に取り、デリケートゾーンなどの清潔な肌にやさしくなじませてください。※腟内や粘膜部位への使用は控えてください。●ライン使いがおすすめ!今回発売する[薬用ホワイトニングクリーム]は、既に発売している「YOJOY」のボディケアアイテムとのライン使いがおすすめです。◇全員女性のチームで開発!「YOJOY」のボディケアアイテムは、高い研究開発力と国内工場での生産体制による優れた品質が強みであるナリス化粧品と共同で企画・開発。プロジェクトチームは全員女性で構成され、メンバー自身も使用者であり毎日使うアイテムとして、香りやテクスチャーなどの処方設計にこだわり、より高い品質を追求しています。また、すべてのアイテムは共通して、アレルギーテスト、スティンギングテスト、パッチテストの3種のテストをクリア(※)しています。(※)すべての人に刺激やアレルギーが発生しないということではありません。■【商品概要】●[薬用ホワイトニングクリーム](販売名:薬用美白クリームW1a[医薬部外品])品番:AZ1003価格:4,950円内容量:30g●[薬用ホワイトニングクリーム&ウォッシュ(お試しミニボトル)セット]品番:AZ2001価格:5,830円内容:[薬用ホワイトニングクリーム]30g/[フォーミングウォッシュ]ミニボトル25ml(エボル)
2024年09月26日「弾力ペプチド」を新たに配合Attenirが、唇用美容液『エンリッチリップオイル』を9月18日にリニューアル発売した。『エンリッチリップオイル』は、なめらかな使用感と深い潤いが特徴で、毎年発売するたびに高評価を得ている。今回のリニューアルでは、「弾力ペプチド」を新たに配合し、乾燥による縦ジワや凹凸をなめらかにし、ふっくらとしたボリューム感を実現。また、「スクワラン」と「プランプコートゲル」を配合した「プランプコートゲル処方」で、ふっくらとした立体感とハリ・弾力のある唇へと導く。「CICA」や「カミツレ花エキス」も配合リニューアルされた『エンリッチリップオイル』には、新たに「CICA(ツボクサエキス)」や「カミツレ花エキス」、「酵母エキス」も配合。唇をやさしく保湿しながらツヤを与えるほか、「ダブルセラミド(セラミドNG・セラミドNP)」がバリア機能をサポートし、潤い機能を高める。合成香料不使用、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーで、アレルギーテスト済みであるため、安心して使用が可能だ。1個あたりの容量は7.8gで税込み価格は1,540円。1日3回使用(1回0.04g程度)で約2か月分となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月20日使い心地と機能を両立2024年9月3日、常盤薬品工業株式会社は自社が展開する「サナ ワセリズム」から、「オイルジェルクレンズ」をリリースした。同社が25~39歳の女性を対象に実施した「美容に関する調査」では、「肌のゆらぎを感じる」と回答した人が約80%あり、そのゆらぎを感じる人の約50%がメイクのキープ力を重視した製品を使用していると答えた。また、最も悩んでいるポイントは「毛穴」であることもわかっている。そこで同社は、メイクや毛穴汚れがしっかり落ちることと優しい使い心地を両立したアイテムを開発した。ジェルがオイルに変化サナワセリズムオイルジェルクレンズは、ジェルクレンジングとオイルクレンジングのいいとこ取りをした新感覚のクレンジング。ジェルを肌になじませるとオイルに変化する、転相タイプのクレンジングだ。保湿成分をふんだんに含んだ柔らかいジェルに、メイクや毛穴汚れをごっそり落とすオイルを含ませることで、ゆらぎやすい肌の潤いを守りながら、素早く汚れを落とすことができる製品に仕上がっている。W洗顔をする必要がなく、まつエクにも使用可能で、ウォータープルーフのメイクにも対応している。肌のゆらぎを感じるけれど、メイク落ちも気になる人も心地よく使えるジェルクレンジングに仕上げた製品である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月07日CBDとCICAなどの植物エキスを配合株式会社Leepが、同社ウェルネスブランドのrounより、CBDボディオイル「CBDマッサージオイル デイリーケア」を9月4日に発売した。「CBDマッサージオイル デイリーケア」には、スキンケアやボディケアに活用される成分として注目を集めるCBD(カンナビジオール:整肌成分)を配合。紫外線や花粉など外的要因によって引き起こされる肌のゆらぎを整える。また、チリ産のローズからコールドプレス製法で抽出したローズヒップオイル(カニナバラ果実油:保湿成分)も配合。肌荒れ予防への効果が期待でき、肌のキメも整える。肌に栄養を与えるウィードジャームオイルも配合「CBDデイリーUV&スキンプロテクション」には前述の成分以外にも、肌に栄養を与えるウィードジャームオイル(コムギ胚芽油:保湿成分)も配合。同オイルはビタミンEと必須脂肪酸を豊富に含むため、肌に栄養を与えてやわらかく健やかに導くことが可能だ。ゼラニウムやプチグレン、マンダリン、フランキンセンスによる香りで、リラクゼーションとリフレッシュをもたらす。同CBDボディオイルの1個あたりの内容量は100ml(CBD配合量2,000mg)で、税込み価格は6,980円となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月05日記念すべきブランド第1弾商品2024年8月30日、株式会社桃谷順天館は自社が展開するブランド「Unpiu」において、「アンピュ 炭酸 オイルクレンジング」をロフトとプラザで先行発売した。このブランドは、毎日の肌ケアに取り入れることで、美しい肌を手に入れて、楽しい毎日を過ごせるようにという想いを込めて開発されたもの。今回発売のアイテムは、ブランド第1弾商品である。オイルクレンジング×炭酸アンピュ 炭酸 オイルクレンジングは、メイクをするんとオフしてくれるオイルクレンジングに、炭酸美容を組み合わせたアイテムだ。超高濃度22000ppm炭酸泡が毛穴に入り込むことで、メイクだけでなく、古い角質や毛穴汚れも除去し、滑らかな肌を叶えてくれる。また、美容医療発想の注目成分である「グルタチオン」や「ビタミンC誘導体」を配合することで、透明感に満ちた毛穴レスの肌へと導く。ダブル洗顔の必要がなく、アルコール、パラベン、シリコン、石油系界面活性剤、合成着色料は使用していない。シトラス系の香りで、肌と心をリラックスさせてくれる香調に仕上げている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月04日DINETTEは、フェムケアブランドのLUMERE BEAUTY(ルメールビューティー)から新商品2種を、9月4日より順次発売します。■「整え・洗浄し・保湿する」3ステップのフェムケアLUMERE BEAUTYは、2023年にスタートしたフェムケアブランドです。現在、ヘアリムーバー・フェムケアソープ・フェムケアシート・ホワイトニングクリームの4商品で、「整え・洗浄し・保湿する」この3ステップのフェムケアを提案しています。今回この4商品のラインナップに新たに加わるのが、保湿効果のある「フェムケア モイスチャーオイル」と「フェムケア ナイトアップクリーム」の2つの新商品です。■デリケートゾーンとバストをサポート同日12時より第一弾として発売するのは「フェムケア モイスチャーオイル」。2種のバイオケア成分で肌のキメを整えながらさらさら感を付与し、デリケートゾーンを保ちます。さらに、ティーツリー葉油でバイオケア成分をサポートするほか、2種の乳酸菌由来成分と厳選10種のボタニカルオイルでさらっとしながら潤いを持続させます。第二弾として、10月上旬からは「フェムケア ナイトアップクリーム」を販売。ダブルナイトケア処方とトリプルアプローチで、塗って寝るだけでバストケアを叶えるアイテムです。両商品とも、涼しくさわやかな柑橘系を調合したホワイトムスクの香りで、デリケートゾーンのニオイに配慮した設計となっています。また、9月2日までの期間には楽天市場店にて、「フェムケア モイスチャーオイル」を事前予約をした人を対象に、楽天ポイント20倍と送料無料の特典を用意しています。■商品概要ルメールビューティー フェムケア モイスチャーオイル 30mL 3,300円ルメールビューティー フェムケア ナイトアップクリーム 150g 3,190円(フォルサ)
2024年09月03日美しい1日をおくるためにvimuは8月27日、同社が運営するケアブランド「vielle」(ヴィル)より、「朝用ヘアオイル」と「夜用ヘアオイル」を発売すると発表した。「vielle」は、大人女性のための予防美容ブランド。年を重ねるたびに変化していく髪質や肌質をケアし、美しく年を重ねて生きたいという思いからうまれたブランドである。新商品のヘアオイルは、オーガニック成分と最新テクノロジーをかさねあわせ、髪質改善やダメージケア、頭皮ケア、エイジングケアなど多岐にわたって髪を美しく整えてくれる商品。朝は気持ちをフレッシュにさせ、夜は気持ちをリラックスさせるために、朝用夜用の2種で用意されている。発売は「頭髪の日」にちなんで2024年10月20日を予定している。朝と夜でそれぞれのケアを「vielle」の新商品であるヘアオイルは、朝用の「matin」(マタン)と夜用の「nuit」(ニュイ)の二つが用意されている。どちらも税込み価格は3,300円。発売予定日より、ECサイトを中心に取り扱う予定である。「matin」は、日差しや湿度、冬場の乾燥などに着目しており、しっとりツヤ髪へと導いてくれる美容ヘアオイルである。アボガドオイルやアルガンオイル、バオバブオイル、オリーブオイルなど、植物のオイルが配合されており、扱いやすく、指通りなめらかなツヤ髪を楽しむことができる。また、オレイン酸を多く含んだ良質なオーガニックオイルなのでボディケアに使うのも可能。魅惑的な洋梨の香りで朝のさわやかなひとときを演出してくれる。「nuit」は、ダメージで硬くなった髪に着目しており、ダメージを受けた地肌に潤いを与えてくれる美容ヘアオイルである。オーガニックオイル5種類を配合しており、硬くなった髪を修復して柔らかさとしなやかさをプラス。また、リノール酸を配合しているので、シワやたるみ、シミといった老化を防ぐエイジングケアの効果も期待できる。フレッシュフローラルとクラシックローズの香りを採用しており、夜のやすらぐひとときを演出してくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月28日毛穴汚れや古い角質を除去する植物由来オイル成分を配合株式会社ちゅららが、5月13日より応援購入サービス「Makuake」で販売した「オイルインウォータークレンジング」を、8月1日10時から自社ホームページと直営店でも販売を開始した。「オイルインウォータークレンジング」には、カニナバラ果実エキスやアーモンド油、コーン油といった植物由来オイル成分が配合されており、頑固なメイク汚れや毛穴汚れ、古い角質を除去する。また、カルシウムイオン(Ca2+)が含まれている沖縄産のサンゴ水を採用。カルシウムイオンによって肌のターンオーバーをサポートしていく。抗酸化作用が期待できるゲットウ葉エキスも配合「オイルインウォータークレンジング」には前述の成分以外にも、抗酸化作用が期待できるゲットウ葉エキスを配合。コラーゲン生成促進作用や、コラーゲン分解抑制作用があるとも言われている。また、通常の水道水と比較して洗浄力は7倍、保湿力は2倍以上の力があるとされる1μm以下の気泡“ウルトラファインナノバブル”を使用。微細な気泡で汚れを落とし、保湿もかなえる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月08日コーセーコスメポートは8月21日、天然・植物由来成分に着目したボタニカルヘアケアブランド『サロンスタイルビオリス』から、新シリーズ「ビオリスピュアレタッチ」を発売します。■3つの髪悩みに対応するヘアアイテムを展開同シリーズでは「ダメージ」「うねり・くせ」「ボリュームのなさ」の3つの髪悩みに対応した美髪レタッチ処方で、髪本来の美しさへと導くアイテムを11品目17品種にて展開。シャンプー・ヘアコンディショナーには、うるおい・ツヤ・ダメージの3つのケアで美しい髪の土台を整える商品を用意しました。ペアー&ミュゲの香りで、ダメージケア、ストレートタイプ、エアリータイプの3種類から選べます。ヘアマスクには、毛先まで集中リペアする濃密うるおいレタッチヘアマスクが登場。毛髪内の水分量をアップ&キープするモイスチャーキープカプセル、髪の芯までうるおい成分・補修成分が浸透する浸透促進成分を配合しています。ヘアミストには、振って使う2層タイプのオイルインミストを用意。うるおいとさらさらを瞬感チャージします。トリートメントとしても使える2wayタイプ。■商品概要商品名:SSビオリスピュアレタッチぱやとぅやシャンプー(ダメージケア)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチぱやとぅやヘアコンディショナー(ダメージケア)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチぱやとぅやシャンプー&ヘアコンディショナートライアルセット(ダメージケア)シャンプー10mL+ヘアトリートメント10mLSSビオリスピュアレタッチうねさぁらシャンプー(ストレートタイプ)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチうねさぁらヘアコンディショナー(ストレートタイプ)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチうねさぁらシャンプー&ヘアコンディショナートライアルセット(ストレートタイプ)シャンプー10mL+ヘアトリートメント10mLSSビオリスピュアレタッチぺたふぅわシャンプー(エアリータイプ)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチぺたふぅわヘアコンディショナー(エアリータイプ)ポンプ480mL/つめかえ340mLSSビオリスピュアレタッチぺたふぅわシャンプー&ヘアコンディショナートライアルセット(エアリータイプ)シャンプー10mL+ヘアトリートメント10mLSSビオリスピュアレタッチディープリペアヘアマスク200gSSビオリスピュアレタッチグロウヘアオイルインミスト250mL価格:ノープリントプライス(フォルサ)
2024年07月25日合同会社DMM.comが展開する「DMM.make PRODUCTS」は7月25日、デリケートゾーン専用の家庭用美容機器「Thaleia pitôn(タレイア ピトン)」を販売開始します。■デリケートゾーンのケアが必要な理由とは?女性の美と健康をつかさどる女性ホルモンの分泌は、30代前半をピークに徐々に減少していきます。加齢とともに卵巣の機能が低下し、それにより、今まで女性ホルモンによって調節されていた、さまざまな身体の機能がうまく働かなくなり、心身の不調を感じるようになります。近年、女性特有の健康課題をケアする製品・サービスの「フェムケア」が注目され始め、年々製品も増えて広まりつつあります。ただ、まだまだフェムケアに対する認知度が低く、周りに相談しづらいという声もあり、身体や心の不調を仕方のないものだと諦めて、我慢してやり過ごしている女性もいます。そうした状況を少しでも変えたいという想いから同社は今回、家庭用デリケートゾーン美容機器の販売に至っています。女性の体に寄り添いながら健やかな日々を送るには、デリケートゾーンのケアが大切です。今回発売するデリケートゾーン専用の家庭用美容機器「Thaleia pitôn(タレイア ピトン)」は、(1)清潔に保つ(2)潤いを与える(3)骨盤底筋群を鍛えるというデリケートゾーンケアで必要な3つのポイントを、自宅にいながら可能にしました。継続的にデリケートゾーンをケアすることで、健康面や美容面の向上にも繋がります。■主な商品特徴・自宅で始める本格デリケートゾーンケア「Thaleia pitôn」は繊細で刺激に弱いデリケートゾーン専用にチューニングされた家庭用の美容デバイス。1回約15分、週2〜3回継続して使用することでデリケートゾーンの基本ケアである、清潔に保つ・潤いを与える・鍛える、をサポートします。「女性特有の“ゆらぎ”を安定させたい」「脱毛後の乾燥や黒ずみが気になる」といった女性ならではの悩みを持つ人におすすめのフェムテックアイテムです。イオンクレンジング・イオン導入・RF・赤色LED・青色LED・EMS・振動・クールの8つの機能を組み合わせることで、自宅でも悩みに合わせたトータルケアが可能です。・デリケートゾーン専用の美容機器EMSやRFの波形を滑らかに設計し、効果は出しながらも不快な刺激を極力抑えた仕様に調整しているので安心して使用できます。・デバイス専用のpitônフェムセラムを併用することで、保湿力をアップタマヌオイルをはじめ天然オイル6種を配合した高保湿美容液で、かつデバイスの通電を妨げないThaleia pitônの専用セラム(別売り)です。MOISUTURE、EMS UP、RF LEDモードで使用してください。■商品概要・製品名:Thaleia pitôn・品番:TLA-PH01IV・発売日:2024年7月25日・希望小売価格:93,500円・販売場所:DMM通販、Amazon、楽天市場、蔦屋家電など・公式サイト:(エボル)
2024年07月24日“インナードライ髪”の水分量に着目したMIZUシャンプーのululis(ウルリス)から、「ululis Kinmokusei kirameki(ウルリス キンモクセイ キラメキ)」と「ululis Ginmokusei VITA.C(ウルリス ギンモクセイ ビタシー)」が、全国のドラッグストアやバラエティショップなどで7月29日より数量限定で発売します。■売り切れ続出!⾦⽊犀の香りシリーズが今年でラスト今年が最後の発売となる、⾦⽊犀の香りシリーズの2種を展開します。「キンモクセイ キラメキ」は、“ツヤ補正ケア”がコンセプトで、髪がゴワついてツヤ不足の人におすすめのシリーズ。甘くて華やかな香りの⾦⽊犀の香りとなっています。シャンプーとヘアトリートメントにトラベルキットをプラスした「ウルリス キンモクセイ キラメキ ペアセット」と、「ウルリス キンモクセイ キラメキ ヘアオイル」を販売します。「ギンモクセイ ビタシー」は、“EXダメージケア”がコンセプト。髪のダメージが気になる人におすすめのシリーズで、銀⽊犀の上品で爽やかな香りです。シャンプーとヘアトリートメントにトラベルキットをプラスした「ウルリス ギンモクセイ ビタシーペアセット」と、「ウルリス ギンモクセイ ビタシー ブースター ヘアミスト」を販売します。■商品概要ウルリス キンモクセイ キラメキ ペアセット(シャンプー本体1個、ヘアトリートメント本体1個、キラメキ4ステップお試し1個入り)容量:340mL+335g+(10mL+8g+10g+3mL)価格:3,080円ウルリス キンモクセイ キラメキ ヘアオイル容量:100mL価格:1,540円ウルリス ギンモクセイ ビタシー ペアセット(シャンプー本体1個、ヘアトリートメント本体1個、ビタシー4ステップお試し1個入り)容量:340mL+335g+(10mL+8g+10g+3mL)価格:3,080円ウルリス ギンモクセイ ビタシー ブースター ヘアミスト容量:255mL価格:1,540円(フォルサ)
2024年07月17日今、オイルの使い方や用途が広がってきている中、話題の“健康オイル”として、脂肪燃焼効果が注目されているMCTオイルやオメガ3が豊富に含まれるアマニ油を、意外なメニューとの組み合わせで提供している店舗が増えています。今回は夏季限定でメニューを提供している3店舗「Re:s cafebar&sweets リスカフェ」・「MIXOLOGY HERITAGE」・「すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店」にお話を伺いました。【コーンキャラメルかき氷×MCTオイル】かき氷で脂肪燃焼!?オイルでシロップが一層まろやかに■Re:s cafebar&sweets リスカフェ脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷(2)<お店のこだわり>オーナーパティシエが創る季節のフルーツを使用したスイーツがお楽しみいただけます。中でも、季節限定でご提供しているかき氷はパティシエ厳選の季節のフルーツを追熟させて作る自家製シロップと南アルプスの深層天然水の純氷を使用しており、ふんわりとした柔らかな舌触りが特徴です。<店主コメント>甘いものは食べたいけど、ダイエットも気になる!というお客様も多く、脂肪燃焼効果が注目されているMCTオイルをかき氷に使用いたしました。コーンの素材そのものの甘さと、粒の食感をお楽しみいただきながら、自家製コーンシロップと相性の良いキャラメルクリームを合わせることで、口の中で、甘さとほろ苦さがとけ広がります。オイルを使用することで、コーンシロップが一層まろやかになり、コーンの甘味とキャラメルのほろ苦さをうまく中和してくれます。新感覚のギルトフリーなスイーツかき氷に仕上がりました。<店舗情報>店名 : Re:s cafebar&sweets リスカフェメニュー名: 脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷価格 : 1,700円(税込)提供期間 : 2024年8月末まで(※コーンの販売時期により変動)所在地 : 東京都新宿区大久保3-9-5 都営西大久保アパート5号棟 Re:sアクセス : JR山手線 高田馬場駅戸山口徒歩 5分営業時間 : 11:00~17:00(定休日/月曜日)電話 : 03-6457-6515店舗SNS : Re:s cafebar&sweets リスカフェ【ミクソロジー×MCTオイル・アマニ油】フルーツオイルでうまみ引き出す■MIXOLOGY HERITAGEラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテル(左) マンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル(右)マンゴーアマニオイルラズベリーMCTオイル<お店のこだわり>ミクソロジーとは、「Mix(混ぜる)」と「Ology(ー論)」を組み合わせた造語で、従来のレシピの枠を超えて、自由な発想で新しいカクテルを生み出す新手法のことを指します。「Beyond the classic」をコンセプトに新しい時代のカクテルを生み出しています。<店主コメント>近年、健康意識が高いお客様も多く、健康的なカクテルをイメージして作る時には、香りのあるオイルを使用することが多いです。今回は期間限定で、フルーツオイルにMCTオイルとアマニ油を使用したカクテルを提供いたします。「ベジタブル&フルーツオイル」というキーワードでフルーツをオイルに漬け込み、香りや風味をうつしています。オイルを使うことでカクテルのうまみを引き立てながら、甘みとコクが見事に調和します。<店舗情報>店名: MIXOLOGY HERITAGEメニュー名: ラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテルマンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル価格 : 各2,200円(税込)提供期間 : ラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテル→2024年8月末までマンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル→2024年7月末まで(※マンゴーの販売時期により変動)所在地 : 東京都千代田区内幸町1-7-1 日比谷OKUROJIアクセス : JR有楽町駅日比谷口徒歩6分/JR新橋駅日比谷口徒歩6分営業時間 : 月~金 16:00~23:00(LO 22:15)、土日祝 15:00~23:00(LO 22:15)電話 : 03-6205-7177店舗SNS : MIXOLOGY HERITAGE【冷やし油そば×アマニ油】オイルで煮干の味を引き立て■すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店アマニ油のもめん冷がけアマニ油幅広麺「いったん麺」<お店のこだわり>日本一煮干を追求した“ニボい!”ラーメンを提供。日本全国の生産地から厳選した20種類以上の煮干を、5味(甘味・旨味・塩味・苦味・酸味)の絶妙なバランスで独自ブレンドしています。<店主コメント>煮干2種と昆布カツオのめんつゆにアマニ油を合わせたつゆを使用。アマニ油を合わせることで、煮干の味が引き立てられ、より感じやすくなります。凪オリジナルの幅広麺「いったん麺」を使用することでつゆを挟み込みあますことなく食べられます。また、油がはいることで口当たりよく、食べたときにつるっとした食感をお楽しみいただけます。お好みでわさび、めんま、チャーシューを合わせてお召し上がりください。<店舗情報>店名 : すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店メニュー名: アマニ油のもめん冷がけ価格 : 1,250円(税込)提供期間 : 2024年8月末まで(数量限定販売)所在地 : 東京都新宿区西新宿7丁目13-7 大森ビル1Fアクセス : JR「新宿駅西口」徒歩7分東京メトロ丸の内線「西新宿駅」1番出口 徒歩3分営業時間 : 月~土 10:00~22:30/日10:00~21:00電話 : 03-3365-0296店舗HP : すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店■「MCTプラス・コンソーシアム」について「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月08日赤ちゃんから大人まで、全身に使うことのできるベビーオイル。実は、SNS上では“ベビーオイルでクレンジングをする”という行為が美容法としても注目を集めている。たとえばベビーオイルの代表的メーカー「ジョンソン」は、WEBサイトで「ジョンソンベビーオイルの14の美容法」の1つとして、ベビーオイルを利用したクレンジング法を“ 肌のうるおいを守りながらやさしくクレンジング”できるものとして紹介している。紹介されている手順は、まずベビーオイルをメイク部分に塗布し、メイクとなじませる。その後ティッシュでやさしく余分な水分を吸い取り、さらにタオルでやさしくふき取るというものだ。このほかにも美容家などによって、ベビーオイルを使用した洗顔・クレンジング法が発信されており、一定の支持を集めている。だが、ベビーオイルをクレンジングとして利用する際には注意もいるようだ。最近ではX上のユーザーが、旅行中にクレンジング剤が手に入らなかったため、ベビーオイルをクレンジング剤の代わりに使用したところ、肌が軽い火傷のように荒れてしまったと投稿。鼻や頬が赤くなった痛々しい写真も添えており、大きな注目を集めることに。このユーザーは、流行している美容法としてではなく単純にクレンジングの代わりに代用したといい、ベビーオイル自体が肌に合わなかったのではないかと振り返っていた。だが実際にベビーオイルをクレンジングとして使用した経験があるという人はかなり多いよう。投稿には、多数の体験談が寄せられていた。それらの中には、《私ここ3年くらいずっとベビーオイルなんだけど肌荒れしてない》《ベビーオイル洗顔やってたけど全然問題なかったから、肌質なんだろうな》と効果的だとする声もあれば、《自分も友達も真っ赤になりました》《ベビーオイル洗顔一回やっただけで1ヶ月くらい肌荒れした》という人もおり、効果は人によってさまざまなよう。また、今回の”バズ”で、ベビーオイルを利用したクレンジング法を初めて知ったという人もいた。■一般的なクレンジングとの違い、肌質によっては合わない場合もそこで本誌は、「いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック」(愛知県名古屋市)の院長・祖父江 千紗先生にベビーオイルをクレンジングがわりに使用することのメリットと注意点について、話を聞いた(以下、カッコ内は祖父江先生)。まず、ベビーオイルクレンジングと一般的なクレンジングの違いは、水と油をなじませる働きをする界面活性剤の有無だという。「一般的なクレンジングは、油性成分と界面活性剤が混ざったものです。メイクは油性成分でできているため、クレンジング剤となじみます。さらに界面活性剤の効果で、水と乳化させて洗い流すという仕組みです。それに対してベビーオイルは、界面活性剤を含んでいない油です。メイクとはなじみますが、界面活性剤が入っていないので、そのあとに水で洗い流しても乳化せず油性成分が肌に残ります。簡単に申し上げると、ベビーオイルクレンジングは油性成分を肌に残したクレンジング方法ということです」界面活性剤を含むクレンジングは、ものによっては肌の油分を落としすぎてしまうことがあるという。ベビーオイルには界面活性剤が入っていないため、油分を落としすぎないことがメリットになるようだ。一方、ベビーオイルクレンジングで肌トラブルがおこってしまうのは、「油性成分が肌に残っているため炎症が起こっていると考えられる」という。肌質によっては向いている人と向いていない人がいるといい、一概には「肌に良い・悪い」とは言えないようだ。「ベビーオイルクレンジングが向いている人は、乾燥肌の方や混合肌の方です。洗顔のし過ぎで、肌のダメージを受けている方には向いています。向いていない人は、もともと脂性肌の方です。脂性肌の方は、油分が残ると炎症を起こしやすいです」では、ベビーオイルをクレンジング代わりに使用するなら、どのような注意が必要だろうか?祖父江先生は、こう解説する。「ベビーオイルを使ったクレンジング法について、注意する点はティッシュでの拭き取りを優しく行うことです。肌への摩擦にならないように行ってください。2週間ほどベビーオイルをクレンジング変わりに使用してみて、肌がきれいになる方はそのまま使用していただいて良いと思います。油性成分が肌に残って気持ち悪い、ニキビが増えた気がするという場合には、泡洗顔を併用していただければうまく使えるはずです。なお、ベビーオイルクレンジングをした後は、必ずしも泡洗顔をしなくてはいけないという訳ではありません」また、ベビーオイルクレンジングの後に泡洗顔をすることで、油分を落としてしまうことになるが、一般的なクレジングオイルを使用した後に泡洗顔をするよりも肌負担は少ないという。チャレンジする前には、まず自分の肌質や肌に負担のかからない方法を確認することが大事だ。万が一肌トラブルが起こってしまったら、すぐにベビーオイルの使用を止め、皮膚科に相談するようにしよう。
2024年06月25日