「オウム」について知りたいことや今話題の「オウム」についての記事をチェック! (1/2)
・全身全霊をかけた引き留め!これは出かけられなくなりそう。・モフモフ感が最高に伝わります…!・なんてかわいいんですか!これは『天使の妨害』ですね。・こんなことをされたら、恋に落ちちゃう…。X上で、このようなコメントが寄せられたのは、オカメインコのパスタちゃんと暮らしている、Kana(@eyebrows_birds)さんの投稿。ある日、飼い主さんは外出する予定があったため、支度をしていました。準備がひと段落して、イスに座っていると…。ムギュッ…!パスタちゃんは、飼い主さんの頭に抱きつくようなしぐさをしたのです!「行かないで~」と懇願する声が聞こえてきそうですね。パスタちゃんに甘えられてしまった飼い主さんは、出かけるのを遅らせて、しばらく遊んだといいます。お互いのことが大好きな、飼い主さんとパスタちゃん。出かけるのは心苦しいですが、そのぶん帰りの足取りが軽くなりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日よく耳にする、「子供は寝て遊ぶのが仕事」という言葉。「元気でいてくれることが何よりも嬉しい」という、保護者の気持ちが込められています。寝て遊ぶのが『仕事』なのは、人間の子供に限りません。かわいいペットに対しても、全国の飼い主たちは同じことを思っているのです。オウムがやり遂げた『大仕事』に飼い主も感服オウムの一種であるホンキバタンの、光太郎くんと暮らす、飼い主(@YTmkYesGUwQBQEv)さん。ある日、光太郎くんが思わず拍手を送りたくなるような大仕事をやり遂げていたことに気付き、実際の光景を撮影しました。いわずもがな、鳥は人間社会で労働をすることができません。…しかし、確かに光太郎くんは、『仕事』に励んでいたのです!ホンキバタンが『大仕事』を終え、飼い主さんの『大仕事』が増えた…!光太郎くんの遊び場として、補強のために大きめのカゴを使った上で、このダンボールを設置した飼い主さん。中には細かくしたダンボールの切れ端が入っており、まき散らして遊べるようになっています。ホンキバタンはオーストラリアが原産の鳥。野鳥は穀物を掘ることがあるため、その習性から生じた趣味兼『仕事』かもしれません。『鳥あるある』といえる展開に、ネットからは「これはつらい」という同情の声や、「許すしかない」と擁護する声が上がりました。「やってやりましたよ!」とアピールするかのような、どこか自慢げな表情を浮かべる、光太郎くん。この姿を見て、叱ることのできる飼い主はいるでしょうか。むしろ、「よくやった!」と褒めたくなること間違いなしです!ペットにとって遊ぶのが仕事なら、飼い主にとっては、その後片付けをするのが仕事。飼い主さんも、1日に2回ほど掃除をしているといいます。後片付けの報酬は、ペットの楽しそうな姿を見れば、おつりが返ってくるといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月18日あなたにとって、奇跡の1枚と思える写真はありますか。2024年9月、X上で『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグが流行。偶然、撮影することができた、バラエティ豊富な写真が集まりました。『二度と撮れない』インコの姿とは?同ハッシュタグを付け、1枚の写真を公開したのは、2羽のオカメインコと暮らしている、ゆかりん(@okamenolunaya)さん。写っていたのはその内の1羽、ナギちゃんです。今では見ることができないという、ナギちゃんの姿を公開したところ、大きな反響が上がりました。飼い主さんが「これしかない」と選んだ、奇跡の1枚をご覧ください!脚を大きく開いて、首を傾ける、ワイルドな姿でした!この姿を撮影した頃、うまく飛ぶことができなかったナギちゃん。飛ぶ練習をしていたところ、カーテンに不時着してしまい、不安定な足場でグラグラしていました。飼い主さんは「下から撮ったらかわいいかも」と思い、撮影に挑んだところ、この光景を収めることに成功したそうです。初々しくも大胆な姿には「最高すぎる!いつ見ても、笑っちゃう」「グッとくる!」などの声が上がっています。実は、飼い主さんは、過去にもこの写真をXに公開していました。投稿するたびに好評を得ており、多くのコメントが寄せられるようです。体を張った、幼き日のナギちゃんの写真は、これからも多くの人を笑顔にするでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月09日アナ スイ(ANNA SUI)から、「カメレオン」と「オウム」をモチーフにした2024年春のアクセサリーが登場。“カメレオン&オウム”モチーフのカラフルアクセサリー新作では、丸くて大きな目のカメレオンや愛嬌ある表情を持ったオウムの姿を、リングやネックレス、ブレスレット、ピアスなど、様々なアクセサリーに落とし込んだ。色鮮やかなカラーや煌めく装飾が魅力的で、コーディネートの主役にぴったりのアクセサリーとなっている。指元にオウムがとまるリングたとえば、オウムモチーフのリングは、まるで指の上にオウムがとまっているかのようなキュートなデザインでお目見え。美しい羽根の色合いや内側にカーブするくちばしなど、特徴を繊細に捉えたリアルな仕上がりだ。オウム×星のアシンメトリーピアスオウムモチーフでは、ポップな星をあしらったアシンメトリーデザインのピアスも登場。星型のピアスの下には涼しげにきらめくチャームが流れ、動くたびに豊かな表情を見せてくれる。“耳に抱きつく”カメレオンイヤーカフまた、耳に抱き着くカメレオンをかたどったイヤーカフにも注目だ。カラフルな尻尾は、ガラスストーンをグラデーションに並べて表現。カメレオンの背中には、アナ スイのシグネチャーである蝶が羽を休める、愛らしいデザインを施している。“舌出しカメレオン”のブレスレットカメレオンらしい、くるんと巻いた舌が印象的なモチーフは、ブレスレットやリングになってお目見え。ブレスレットでは、カメレオンの周りに爽やかなグリーンやブルー、淡いピンクなど、多彩なカラーを取り入れてインパクトのあるビジュアルに仕上げた。詳細アナ スイ「カメレオン」「オウム」モチーフアクセサリー発売時期:2024年3月取扱店舗:全国百貨店アナ スイ アクセサリー売場、アナ スイ 公式オンラインストアアイテム例:・オウムモチーフ リング 16,500円・オウムモチーフ ピアス 16,500円・カメレオンモチーフ イヤーカフ 16,500円・カメレオンモチーフ ブレスレット 15,400円
2024年04月01日生き物と暮らしていると、予想外なペットの行動に驚かされることがありますよね。オウムの銀さんと暮らしている、CT9A柿本改(@CT9AKAKIMOTO)さん。たまに、愛鳥の変わった遊び方を目撃するといいます。オウムを鳥カゴから出した瞬間?ある日、銀さんを、鳥カゴから出した柿本さん。カゴの扉を開けた瞬間、銀さんは、ある場所へまっしぐらに飛んでいきました。銀さんが目指した、驚きの目的地とは…。室内で干していた、洗濯物のコーナー!何を思ったのか、ほかの洗濯物に擬態するかのように、洗濯ばさみをクチバシでくわえ、ぶら下がっています。柿本さんが、ぶら下がることを手伝っているわけではなく、自らこのようにして、遊んでいるのだそうです。銀さんの独特な遊び方に、ネット上は驚きの声があふれました。・ええええ?拡大して、笑ってしまった!・めっちゃビックリしたけど、かわいい!部屋干しされているみたい…。・銀さんの羽毛が、洗いたての状態みたい!「洗剤は、どのメーカーのモノを使っているの?」って、聞きたくなる。飼い主さんいわく、たまに見かける光景ではあるものの、このように遊ぶ理由は分からないとのこと。銀さんにとっては、部屋干しの時にだけ味わえる、特別なチャンスタイムなのかもしれませんね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月21日地面を蹴って進むハンドル付きの乗り物、キックスケーター。自転車感覚で気軽に乗ることができるため、子供から大人まで幅広い年齢の人たちに人気があります。キックスケーターを乗りこなしているのは?ベトナムで撮影された動画に注目が集まっています。天気のいい日に公園のような場所で撮影された、キックスケーターの動画なのですが、乗っているのは人ではありません。一体誰が乗っているのでしょうか…こちらをご覧ください!キックスケーターに乗っているのは…まさかのオウム!口ばしでハンドルをくわえ、片足で地面を蹴って、スムースに進んで行きます。そして、お目当てのおやつがある場所に到着すると、おいしそうに食べていました。ハンドル操作もバッチリで、キックスケーターを器用に乗りこなすオウムの姿には、驚きの声が上がっています。・なんてかわいくて賢いオウムだ!・信じられない!・すごく上手に滑っているね。この小さなキックスケーターはおそらく飼い主さんの手作りなのでしょう。鳥ですから、移動するには飛んだほうが早いのではないかとも思いますが…きっとキックスケーターに乗るのが楽しいのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年12月25日オウムのスイートピーちゃんとのにぎやかな暮らしをSNSで紹介しているウェンディ・オルブライト(theparrotlady)さん。スイートピーちゃんはTikTokで110万人を超えるフォロワーをもつ人気のオウムです。そんなスイートピーちゃんにはウェンディさんに加えて、大好きな存在がいます。それは、同居犬のカッパーくん。カッパーくんが子犬の頃からずっと一緒に過ごしてきており、1羽と1匹は、とても仲よしなのだそうです。大好きな犬が帰ってきた!オウムがとった行動は?ある日、ドッグランに遊びに行っていたカッパーくんが家に帰ってきた時のこと。留守番をしていたスイートピーちゃんが、カッパーくんが帰宅したことに気付いて、すぐさまある行動をとったのです。その様子をウェンディさんはしっかりとビデオに収めていました。@theparrotlady These are the moments that make life beautiful #cockatoo #parrot #puppy #cuteanimals #friends #fyp #adoptdontshop #cutevideo ♬ Little Things - Adrian Berenguer「おかえり!」というように、嬉しそうにカッパーくんに駆け寄るスイートピーちゃん。そして自分の足を、カッパーくんの前脚の上にそっと乗せました。ほんの少しの間でも、スイートピーちゃんはカッパーくんに会えなくてさびしかったのでしょう。動画を見た人たちは、スイートピーちゃんのかわいらしさに頬が緩んでしまったようです。・この子たちがかわいすぎてメロメロになった。・スイートピーちゃんは彼に会いたかったんだね。・この動画を1日中見ていられる。スイートピーちゃんとカッパーくんは、普段からこうして『手をつなぐ』ようなしぐさをするのだとか。またスイートピーちゃんはいつもカッパーくんに「アイラブユー」と言葉で伝えるのだそうです!どちらかというとスイートピーちゃんのほうがグイグイと積極的に迫っているようにも見えますが、逃げないカッパーくんも彼女のことが好きなのでしょう。スイートピーちゃんのストレートな愛情表現は、ほほ笑ましくていつまでも見ていたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月31日栃木県那須郡那須町にある動物園『那須どうぶつ王国』で働く、@noareakeaさんの投稿が、12万件の『いいね』を超えるほど、大きな反響を呼んでいます。投稿者さんが撮影したのは、『世界で一番賢いオウム』ともいわれる、ミヤマオウムの写真。「写真を撮ろうとしたら、近くに来てくれた」こんなひと言とともに投稿された写真を、早速ご覧ください!「近い」ってレベルじゃない!ミヤマオウムの頭がレンズフードにスポッとハマっているではありませんか…!同園でミヤマオウムの飼育を担当している、投稿者さん。ミヤマオウムが好きすぎて、その魅力を発信するべく、日々写真を撮っているといいます。この日は、メスのミヤマオウムが投稿者さんのカメラに興味を持って、近付いてきたとのこと。あまりに近かったためカメラではシャッターが切れず、とっさにスマートフォンを取り出して撮ったのが、この写真なのだそうです!『世界で一番賢いオウム』と聞くと、凛々しいイメージがありますが、こんなにお茶目な一面もあるのですね。投稿には「なんてかわいいの」「近すぎて笑った」といったコメントが寄せられました。・近すぎて、朝から笑ってしまいました!・確かに「近くに来た」!・吸い込まれているみたい。・かわいい~!サービス精神がすごい。『近すぎるミヤマオウム』の写真には、多くの人が心を射抜かれた様子。この1枚でミヤマオウムに魅了されてしまった人は、投稿者さんのSNSを覗いてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月26日ペットが迷子になった時、飼い主の大半は胸が潰れそうな想いをしながら捜索をしています。基本的に、ペットは危険があふれる屋外で生きることが困難。飼い主は「我が子がケガをしていないか、空腹ではないか」と心配しながら、あらゆる手を尽くして見つけようと必死になることでしょう。自治体や警察署に届け出るほか、SNSで迷子の情報を拡散したり、街角にポスターを貼って捜索の協力を呼び掛けたりすることも、ペットの発見に役立ちます。心配してくれていた人たちからのメッセージ2022年7月11日に、オカメインコのモーちゃんが迷子になると、飼い主(@motyan_0302)さんは寝食を忘れるほど探し回りました。SNSでモーちゃんの目撃情報を集めたり、迷子捜索のポスターを作成して近隣に貼ったりして、捜索すること約1年。モーちゃんは、自宅から直線距離で7kmの場所で保護され、無事帰宅を果たしたそうです!後日、役目を終えた迷子捜索のポスターを回収しに行った飼い主さん。回収した1枚に、何かメッセージが書き込んであって…読んだ飼い主さんは、路上で号泣してしまいます。実際のポスターを見ると、その理由が分かるのではないでしょうか。「Twitterで見つかったとの報告を見ました!うちもオカメがいるので嬉しいです!」「見つかってよかったですね」そう、ポスターには、モーちゃんが迷子になって心配していた人たちから、温かなメッセージが寄せられていたのです!この出来事に胸を打たれた人たちからは、「愛があふれていますね」「優しい世界」などのコメントが寄せられました。・なんて素敵な人たちでしょう。自分のことのように嬉しく、号泣しました。・このポスター、私も目撃していました。お帰りモーちゃん!・メッセージを書いた優しい人のオカメインコが長生きしますように。・「人間も捨てたものじゃないな」って思えました。きっと、飼い主さんの想像以上に多くの人が、ペットの迷子に胸を痛めて捜索に協力していたことでしょう。人の温かさが改めて感じられますね。モーちゃんと同じく、迷子になっているほかのペットたちも無事に帰宅できることを、たくさんの人々が祈っています。[文・構成/grape編集部]
2023年06月29日スワロフスキー(SWAROVSKI)から、2023年夏の新作ジュエリーが登場。熱帯の動植物をモチーフにしたジュエリー“オウム”リングスワロフスキーから熱帯の個性的な動植物をモチーフにした新作ジュエリーがお目見え。オウムをモチーフにしたリングは、鮮やかなレッドとイエローのカスタムカットのクリスタルで表現。クリスタルはインナーリングにセットされているため、つけ心地も快適だ。“カメ”のペンダント長寿のシンボルである“カメ”から着想を得たアクセサリーは、甲羅部分のカラフルなクリスタルが印象的。グリーン、ピンク、アンバーの精密カットストーンをあしらったペンダントやリングが展開される。トロピカルなパイナップルリングトロピカルなムードを演出するパイナップルリングもラインナップ。ゴールドトーンプレーティングにグリーンとアンバーのストーンをセットし、遊び心溢れるリングに仕上げた。“チョウ”のペンダントカラフルな“チョウ”が主役のペンダントは、ピンク、ホワイト、イエローのクリスタルで構成。色鮮やかなペンダントは一つ取り入れるだけで、胸元を明るく見せてくれそうだ。なお、新作ジュエリーを捉えた「Metamorphosis」キャンペーンビジュアルは、ファッション写真家のスティーブン・マイゼルが手掛けた。【詳細】スワロフスキー 2023年夏新作ジュエリー取扱店舗:スワロフスキーストア、スワロフスキーオンラインストアアイテム:・オウム リング 79,200円※200個限定・カメ ペンダント 59,400円・パイナップル リング 115,500円・チョウ ペンダント 22,000円※2023年6月13日(火)現在発売。【問い合わせ先】スワロフスキー・ジャパン(カスタマーサービス)TEL:0120-10-8700
2023年06月16日自宅に来客があると、飼っている犬が喜んだり、警戒したりして、吠えることがありますね。アメリカのオハイオ州に住む女性の家に、配達員が荷物を届けに来ました。すると、家の中から「誰か来た!」というように、犬が吠える声が聞こえてきます。玄関のドアのすぐそばには、1匹の犬の姿がありますが、よく見ると吠えているのはその犬ではないのです。誰もが目を疑った、犬の鳴き声の正体は…こちらをご覧ください!犬そっくりの声で鳴いていたのは…タイハクオウムのチキンくん!チキンくんは犬と一緒に育ったため、犬の鳴き声を声帯模写できるのです。目をつぶって聞いたらおそらく誰もが犬が吠えていると勘違いしそうなほど、チキンくんの犬の鳴きマネは完ぺき!この動画には、多くの笑いと驚きの声が上がっています。・面白すぎる!本物の犬の吠え声にそっくりだ。・こんなの初めて見たよ。大笑いしちゃった。・声だけじゃなく、玄関に走っていく動きまで犬みたいだね。飼い主さんは「チキンは時々、自分が犬だと思っているみたいです」とつづっています。オウムは人間の言葉をマネする時、オウムらしい独特の声で喋ることが多いでしょう。ところが動物の鳴き声のをマネをする場合は、こんなにもそっくりに発声できるのですね。本物の犬そっくりに吠えるチキンくんは、頼もしい番犬ならぬ『番鳥』になってくれそうです![文・構成/grape編集部]
2023年05月15日鳥が好きで、イラストを描いたり、LINEスタンプを自作したりしている、ゴイサギ(@goi_can_fly)さん。ある日、飼っているオカメインコのアメリちゃんを写真に収め、Twitterに公開したところ、大反響が寄せられました。その理由は…こちらの写真をご覧ください!証明写真撮った pic.twitter.com/tFt451GTiI — ゴイサギ (@goi_can_fly) February 3, 2023 青い背景で、正面を向いたアメリちゃんの凛々しい顔。縦長の長方形が、サイズ違いで2種類プリントされています。そう、ゴイサギさんが撮った写真は、まるで証明写真のような見た目になったのです!なお、右下の大きいサイズの写真に写っている別の子は、アカウント名の由来になるほど、投稿者さんが好きな鳥『ゴイサギ』とのこと。ゴイサギさんはこの証明写真をとても気に入り、スマートフォンのケースに入れたそうです。雑誌の切り抜きや写真などを貼り付ける『スクラップブック』風に作っているのが、かわいいですね!本来、フォーマルなのに、クスッと笑えてしまう『証明写真』には、4万件の『いいね』と、たくさんのコメントが寄せられました。・どうやって撮ったのかな?まさか証明写真の撮影ボックスに連れて行ったのか?・表情が証明写真っぽい!こんなアングルの鳥写真、初めて見た。・これは航空会社の就活用ですね。・めっちゃジワる。こんなの、もう採用確定じゃん。証明写真の使い道から、履歴書や就職活動を連想したユーザーが多数。中には「即採用!」というコメントも見られました。アメリちゃんの『就職先』は、一体どこになるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年02月08日気になる相手に声をかけるのは、勇気がいることもあるでしょう。「変な人だと思われないか」「無視されたらどうしよう」など、心配するあまりになかなか1歩を踏み出せない人もいるかもしれません。そんな人たちにぜひ見てほしい動画をご紹介します。アメリカのニューヨークに住む、ビーカーとティンカーベルという2羽のオウム。ある日、ビーカーがティンカーベルに話しかけている様子を飼い主さんが撮影しました。『オウムのビーカー流女の子を口説く方法』と題した動画がこちらです。まず「やあ、ベイビーガール」と声をかけて、ティンカーベルに軽くキスをするビーカー。続いて「何してるの?」「ノド渇いてる?」と定番の質問を投げかけたかと思ったら、再びキスをします。そして「ありがとう」といい、さらにキスの連続!最後は背中を向けたまま「愛してるよ」とストレートに告白し、ドラマチックに振り返りました。ビーカーのアプローチのポイントは、話しかけた後でいったん彼女から目をそらし、かっこよくポーズを決めることのようです。この動画は170万回近く再生され、笑いと称賛の声が殺到しています。・俺はこの動画を40回以上見た。・彼に僕の恋愛アドバイザーになってもらいたい。・最初のキスの後で、照れ笑いするのがかわいすぎる!・いちいちキメポーズするのと、最後の振り返りで大笑いしたわ!・この方法は効果があるわ。だって私はこのオウムに恋しちゃったから。最初は自然な挨拶から入り、さりげなくキス。恥ずかしそうなそぶりを見せつつも、最後は情熱的な愛の告白でキメるという、見事な口説きのテクニックです。オウムが伝授する『女の子の口説き方』。試してみる価値はあるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月18日誰かの笑い声を聞くと、つられて自分も笑ってしまうことがありますよね。アメリカにあるペットケアの店で、店内が笑いに包まれる出来事がありました。笑いすぎて仕事にならない!ペンシルベニア州にあるペットケア専門店『ペットランド』のTikTokに投稿された動画が話題になっています。インコの羽のトリミングをしようとする、2人のトリマーさん。スタッフの男性がインコを抱き、女性がハサミをもってトリミングをしようとしますが、なぜか2人とも笑いが止まりません。その時、動画には高らかに笑う女性の声が響き渡ります。スタッフの女性の笑い声かと思ったら、どうやらそうではないようです。この声の主は一体、誰なのでしょうか。@petlandnhtPaco came in for a wing and nail trim today and had us crying feom laughing!♬ original sound - petlandnht笑い声の正体は…オウムのパコ!インコのトリミング中、すぐそばで順番を待っていたパコがずっとしゃべっていたのです。「アーハッハッハッハ!」というパコの笑い声は、人間の女性の声そのもの。飼い主さんの笑い声をマネしているのでしょう。この動画には200万件を超える『いいね』が集まり、見た人たちを爆笑させました。・てっきり、動画の中の女性の笑い声だと思った!・見ているこっちも、笑いすぎて涙が出たよ!・パコの家が、たくさんの笑いと愛情にあふれているのは明らかだね。パコの姿は動画の最後まで映らないため、笑い声の主がパコであることに気付かない人も多かったようです。オウムは声帯模写が得意な鳥ですが、人の言葉だけでなく声までもそっくりにマネできることには驚きます。パコの飼い主さんはきっと、こんなふうに声をあげてよく笑う人なのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年07月09日「猫の鳴き声」と聞いて多くの人が思い浮かぶのは、『ニャー』。しかし、必ずしもすべての猫が『ニャー』と鳴くわけではありません。猫のてふちゃんの場合、次のように鳴きました。飼い主との会話によって自分の名前と鳴き声が「てふ」だったことに気づいた瞬間 pic.twitter.com/kln0yZrHiI — てふこちもね (@nekonotehu) June 3, 2022 飼い主(@nekonotehu)さんが「てふ」と呼ぶと、てふちゃんは、「てふ」と鳴いているように聞こえてきませんか。てふちゃんはこの時初めて、自分が飼い主さんからどう呼ばれているか、また、自らの鳴き声を認識したようです。「なんてかわいいんだ」「自分の名前をオウム返しするなんて、すごい」と反響を呼んだ、てふちゃん。実は、てふちゃんは2020年に天国へと旅立っていました。しかし、生前のてふちゃんを知る人から、「またてふちゃんの鳴き声が聞きたい」という声が飼い主さんのもとに寄せられていたといいます。そこで2022年6月、飼い主さんはてふちゃんが鳴く姿を、再びTwitterに投稿。天国に旅立ってもなお、てふちゃんのかわいい姿は多くの人の心に残っているようですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月13日オウムの銀さんと暮らしている、CT9A柿本改(@CT9AKAKIMOTO)さんは、たまに、愛鳥の変わった遊び方を目撃するそうです。それは、銀さんを鳥カゴから出した時のこと。柿本さんがカゴの扉を開けた瞬間、銀さんはある場所へまっしぐらに飛んでいきました。その時の写真がこちら。あ、久々に見た pic.twitter.com/EJLG4Lo3gf — CT9A柿本改 (@CT9AKAKIMOTO) April 26, 2022 銀さんは、部屋で干していた洗濯物のコーナーに、一目散に飛んで行ったのです。そして何を思ったのか、ほかの洗濯物に擬態(ぎたい)するかのように、クチバシでぶら下がっています!柿本さんがぶら下がることを手伝ったわけでもなく、自らこのように洗濯ばさみにかみついてぶら下がり、遊んでいるのだとか。人間でいえば、鉄棒にぶら下がって遊ぶような感覚でしょうか。銀さんの独特な遊び方に、さまざまな声が寄せられています。・洗濯物と一体化している!楽しいのかな?・びっくりした!でも、かわいい。遊び方が変わってますね!・銀さんの体毛、洗いたてのような驚きの白さ!「洗剤はどのメーカーのモノを使っていますか?」って聞きたくなる。・自分の体重をクチバシだけで支えられる、アゴの力にびっくり!飼い主さんは、たまに銀さんがぶら下がるところを目撃するものの、「なぜ洗濯物と一体化するように遊ぶかは分からない」とのこと。「もしかしたら、かくれんぼをしているつもりなのかも?」「銀さんなりの筋トレかな?」など、さまざまな想像をしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月28日なぜこんなにも驚いたのか、飼い主にも不明です。ルリメタイハクオウムの、たるたるくんの日常をツイッターに投稿している飼い主(@eyedcockatoo)さんは、ペットにあるものを見せたところ、相当驚かれたといいます。人間にとっては何気ないものでも、たるたるくんに衝撃が走った様子がこちらです。黒い綿棒を見た時のたるたる pic.twitter.com/aaYeVJQryP — たるたる (@eyedcockatoo) March 4, 2022 黒い綿棒を前に、羽を広げ目を見開く、たるたるくん!なんの変哲もない、ただの黒い綿棒に、たるたるくんは何を恐れたのでしょうか…。黒い綿棒を目撃したたるたるくんを、動画で撮影した様子はこちらです。こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました☺️記事楽しみにしてます使えるか解りませんが、もし良かったら動画も置いておきますので、ご自由にお使い頂ければと思います pic.twitter.com/HcHtAWSMxn — たるたる (@eyedcockatoo) March 8, 2022 「一体何があったんだ」と思わせる、たるたるくん。オウムは、人間より視覚能力が高いといわれています。そのため、人間には見えない色や、物質を目にしたのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年03月08日4歳のオカメインコのつくねちゃんと暮らす、のじー(@aoiro_ce)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。のじーさんによると、つくねちゃんは飼い主さんのことを『乗り物』と思っている節があるそうです。つくねちゃんの、見事なドライビングスキルをご覧ください!飼い主を乗りこなすオカメインコ。 pic.twitter.com/VOmUF92ClB — のじー (@aoiro_ce) February 8, 2022 階段や廊下を歩く、のじーさんをうまく乗りこなしています!「自分で飛んだほうが早いのでは…?」とも思ってしまいますが、つくねちゃんは、のじーさんの肩に乗るのが大好きなのでしょう。つくねちゃんの独特な遊び方に、さまざまな声が寄せられました。・なんという癒し…!・ピカチュウみたいに、肩に乗るのですね!うらやましい!・すごくかっこいい!乗りこなしてる!サーファーみたい。・一度、中継地点で休憩していて笑った!つくねちゃんが、のじーさんの肩に乗って遊ぶのは、信頼しているからこそ。日頃から、のじーさんにかわいがられ、愛されていることがうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2022年02月09日オカメインコのニコちゃんと暮らす、飼い主の宮森すずや(@AKalashnikov25)さん。日々、ニコちゃんのかわいらしい様子をTwitterに投稿し、たびたび注目を集めています。今回話題となったのは、大量のオカメインコのグッズを撮影したこちらの動画。グッズしかないと思いきや、よく見てみると…。収まるべきところに収まるオカメインコ pic.twitter.com/JPJik2aYjd — 宮森すずや(ニコの飼い主)オカメ垢 (@AKalashnikov25) February 3, 2022 オカメインコのグッズの中に紛れるニコちゃん!ニコちゃんが、どこにいるかが分かりましたか。見た目もサイズも、ニコちゃんにそっくりなぬいぐるみの隣で、同じポーズで制止しているため、目を凝らさなければ見破れませんね…。この動画には、多くの『いいね』とコメントが寄せられています。・3回見てようやく分かった!・すごい!間違い探しをしているかと思うくらい必死に見ました。・めっちゃかわいい!ちょっと動いてくれて、初めて分かった!あまりにも周囲に溶け込みすぎていたニコちゃん。一生懸命にぬいぐるみと同じ格好をしていたのだとしたら、愛らしくて仕方ないですね![文・構成/grape編集部]
2022年02月04日インコやオウムと暮らしている、ちゃびマッマ(@Chabimama_san)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。動画に登場するのは、オカメインコのぎんたさんです。飼い主さんが、ぎんたさんに指を差し出すと…。あら、ぎんたさん(*^^*)ん?来るの?来るんでショ? ふぁぁぁぁぁぁぁぁッ‼️来ないのかい‼️ pic.twitter.com/FSmw6v5h0l — ちゃびマッマ(混沌とした変態) (@Chabimama_san) January 31, 2022 乗るのか、乗るのか…。乗らないっ!!悩みに悩んで、「やっぱりやめた!」というような、ぎんたさんの動き。飼い主さんの誘いを断った後、急いで立ち去る姿にも笑ってしまいますね。この動画には、「笑った」「間の取り方が最高」などの声が寄せられています。・間の取り方が最高!あざとすぎる!・すごいフェイントに笑ってしまった。人間をもてあそんでいますね!・乗るのをやめるまで、だいぶためたな~。めちゃくちゃかわいい。ぎんたさんの、まるでコントのような行動は、多くの人に笑いを届けました![文・構成/grape編集部]
2022年02月04日一緒に暮らすことで、ペットとは信頼関係を築くことができます。言葉が通じなくとも、駆け寄って来てくれたり、甘えてくれたりすると、「信頼してくれているんだな」と嬉しくなりますよね。ペットのオカメインコに、指を差し出すと…?宮森すずや(@AKalashnikov25)さんは、オカメインコのニコちゃんの動画をTwitterに投稿しました。カーテンレールの上にいるニコちゃんに向かって指を差し出し「さぁおいで」と構える、宮森さん。思わず笑ってしまう、ニコちゃんの行動をご覧ください。オカメインコ pic.twitter.com/iziteY7Htw — 宮森すずや(ニコの飼い主)オカメ垢 (@AKalashnikov25) January 27, 2022 まるで宮森さんの元へ飛んでくる素振りも見せません!残されたのは、悲しく差し出された、宮森さんの手のみ。この動画には、まだ続きがあります。今度こそ、ニコちゃんは宮森さんの元にやって来るのでしょうか。続きもある #オカメインコ pic.twitter.com/EhNRwUppg6 — 宮森すずや(ニコの飼い主)オカメ垢 (@AKalashnikov25) January 27, 2022 華麗にスルー!!宮森さんによると、着地先に選ばれたのは冷蔵庫だったそうです。この動画には、「笑った」「最高」などの声が寄せられました。・いや、来んのかーい!!・この動画で一生笑えそう。・サッとかっこよく飛んでくるのかと思った。爆笑した!・続きの動画も含めて最高です。宮森さんにとっては、ちょっぴり切ない瞬間。しかし、ニコちゃんの行動は、多くの人に笑顔を届けたことに違いありません![文・構成/grape編集部]
2022年01月31日オウムの光太郎くんと暮らす、飼い主(@YTmkYesGUwQBQEv)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。この日、飼い主さんはピアノで、童謡『きらきら星』をアレンジした曲を演奏していました。鍵盤の上には、ノリノリで演奏を聞いてくれる観客がいたそうです。その動画をご覧ください!キラキラ星変装曲 pic.twitter.com/qkck4SoUoR — 黄色いおちょんぼ光太郎くん (@YTmkYesGUwQBQEv) January 30, 2022 動画開始30秒あたりから、飼い主が演奏する『きらきら星』に合わせ、ノリノリになる光太郎くん。上手にリズムを取りながら、飼い主の演奏を楽しんでいます!たまに、足踏みをしながらリズムを取る姿は、飼い主と一緒に演奏しているようにも見えますね。この投稿には、「かわいすぎ」「これは嬉しい」などの声が寄せられました。・途中、飼い主とオウムの連弾になっているのがとてもいい!・光太郎くん、私よりもリズム感がいいです。・曲調が変わって、盛り上がってきたところから我慢できずに踊りだしたように見えてすごくかわいいな。・これぞ音楽!一緒に楽しんでいる姿がたまりません。飼い主さんによると、光太郎くんは明るいメロディーが大好きなのだとか。こんなに楽しんでくれるなら、何時間でもピアノの演奏をしてあげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年01月31日ひよこ型スイーツ「ぴよりん」が、映画『総理の夫』とコラボレーションした「オウムぴよりん」を、JR名古屋駅のぴよりん ショップにて限定発売。期間は、2021年9月6日(月)から26日(日)まで。名古屋の新名物として、SNSで話題を集めているひよこ型スイーツ「ぴよりん」が、9月23日(木)公開の映画『総理の夫』とコラボレーション。田中圭演じる鳥類学者“相馬日和(そうま ひより)”こと“ひよりん”と「ぴよりん」の運命的な出会いから、オウムをモチーフにした限定「オウムぴよりん」を発売する。モデルになったのは、相馬日和の相棒である「クルマサカオウム」。特徴的なピンクカラーと、立派なトサカを見事に落とし込んだキュートなビジュアルが魅力的だ。なお「オウムぴよりん」は、一日20羽限定で発売。ひとり“2羽”までの購入となっているので、気になる人は早めに店頭へと急いで。【詳細】「オウムぴよりん」500円<1日20羽限定>期間:2021年9月6日(月)~26日(日)10:00~20:00(売り切れ次第終了)※ひとり2羽まで。販売店舗:ぴよりん ショップ住所:名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り広小路口TEL:052-533-6001
2021年09月09日あなたは年上にモテる?それとも同年代?今回は簡単な心理テストで、あなたがどのくらい年上にモテるのかを診断していきますよ。Q.ひとり旅に連れていけるとしたら、どの動物をパートナーにしますか?A.オウムB.犬C.猫D.猿A.オウムオウムを選んだあなたの年上モテ度は「40%」です。頭の回転が速くしっかり者のあなたは、どちらかといえば年下から憧れられることが多いでしょう。一方、落ち着いているように見られる傾向もあるので、年上からのウケもかなりいい方だと言えそうですよ。B.犬犬を選んだあなたの年上モテ度は「80%」です。危なっかしい一面を持つあなたのことを、守ってあげたいと思う男性が多いようですよ。そのため、年上男性からの評判もかなりいいでしょう。計算されていない天然さで年上男性を引き付けるようです。素直なところもかなりポイントが高くなっていますよ。C.猫猫を選んだあなたの年上モテ度は「60%」です。愛嬌があり男心をしっかりと分かっているあなたは、年上、年下どちらからもモテます。相手に合わせた対応もできるため、小悪魔的な存在に。ですが、人生経験が豊富な年上男性はそんなあなたの小悪魔さを見抜いてしまうこともしばしば。年下から好意を寄せられる方が必然的に多くなりそう。年上男性にモテたいときは、小悪魔さではなく素直さを見せるようにしてみるのが効果的ですよ。D.猿猿を選んだあなたの年上モテ度は「10%」です。周囲の世話を焼くことに生きがいを感じているあなたは、好きになると相手にとことん尽くしてしまいます。そのため、「頼りにされたい」と思っている年上男性と結ばれる機会は少ないと言えそうですよ。一方で、年下男性からの人気は絶大。母性本能あふれるあなたに、安心感を覚える男性は多いようですよ。年上男性にモテたいときには、母性本能だけでなく上手に甘えるスキルを身につけてみるといいかもしれません。心理テストの結果はどうでしたか?選ぶ動物によってモテる傾向が知れるなんておもしろいですよね。今回の結果を参考に、これからの恋愛を楽しんでくださいね。(監修:NOTE-X)"
2021年06月17日2018年に世界中で大流行した『What The Fluff Challenge(ホワット・ザ・フラッフ・チャレンジ)』。ペットの前で毛布やバスタオルなどを広げて、飼い主が消えたように見せるドッキリです。突然いなくなった飼い主を探すなどの、ペットの反応が話題になりました。オウムに飼い主が消えるドッキリを仕掛けたら?オウムのロイちゃんと暮らすニコールさんは、この『ホワット・ザ・フラッフ・チャレンジ』をロイに試してみることにします。ロイちゃんの目の前で毛布を広げて「いないいないばあ!」といいながら、急いで姿を消すニコールさん。すると次の瞬間…見た人たちが爆笑したロイちゃんのリアクションがこちらです!キャー!ニコールが消えたー!?まるでそういうかのように、大混乱して叫びながらニコールさんを探すロイちゃん。この動画を見た人たちからはたくさんのコメントが寄せられました。・笑いすぎて涙が出た!・これはあまりにも適切なリアクション。・鳥がこんなに愉快な動物だなんて知らなかった。・うちの母親の叫び声にそっくりだ。オウムの叫び声がまるで人の声のように聞こえて、余計に面白さが際立ちますね。『ホワット・ザ・フラッフ・チャレンジ』は、ペットが無反応の場合もあるので、必ず成功するとは限りません。犬や猫とはまた違う、期待どおりの大げさなリアクションを見せてくれたロイちゃんに多くの人が笑わせてもらいました![文・構成/grape編集部]
2021年06月01日最愛の家族を失うのはこの上なくつらいこと。それは人間だけでなく動物にとっても同じはずです。メスのオウム、オードリーはかわいがってくれた飼い主の高齢男性を亡くしました。ウェブメディア『The Dodo』によると、動物が大好きなミーシャさんは仕事で、この高齢男性の妻と知り合ったのだそう。オードリーは、飼い主が亡くなった後、悲しみとストレスによって自分の身体の羽を引き抜いてしまうようになったといいます。心身ともにボロボロになっていたオードリー。するとミーシャさんがオードリーと2度目に会った時、彼女はミーシャさんの腕に上ってきたのだとか。その出来事の後、ミーシャさんは妻のクリスティンさんと相談して、オードリーを家族に迎えることにしたのです。 この投稿をInstagramで見る Kristin Sitova(@kristin_sitova)がシェアした投稿 悲しみに暮れていたオウムが新しい家族と出会ってから…?オードリーがミーシャさんとクリスティンさんに心を開くまでは2~3週間かかったといいます。そしてオードリーが次第に新しい環境に慣れてきた頃、ミーシャさんがキッチンで音楽をかけていた時のことです。なんとオードリーが音楽に合わせて踊り始めたのです! この投稿をInstagramで見る Kristin Sitova(@kristin_sitova)がシェアした投稿 その日以来、ダンスの楽しさに目覚めたオードリーはダンス三昧!ミーシャさんの動きを真似するのが上手な彼女は、さまざまな音楽に合わせてミーシャさんと一緒に踊りまくっています。 この投稿をInstagramで見る Kristin Sitova(@kristin_sitova)がシェアした投稿 クリスティンさんは踊るオードリーの動画をTikTokやInstagramに投稿。コメント欄には楽しそうに踊るオードリーの幸せを願う声があふれています。・ヘッドバンギングしてる!なんてダンスがうまいオウムだ!・最高の動画。ハートが温かくなった。・この子が再び幸せを見つける手助けをしてくれてありがとう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Kristin Sitova(@kristin_sitova)がシェアした投稿 オードリーの前の飼い主は彼女がダンスが好きなことを知らなかったのだそう。オードリー自身もミーシャさんたちと暮らすことで自分が踊るのが好きだということに気付いたのかもしれませんね。飼い主を亡くした悲しみを乗り越えて、新しい家族と幸せに生きる喜びを見つけたオードリー。前の飼い主も空の上からそんな彼女の姿を見て安心しているのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年01月20日劇団NLT『オウムとにわとり』が9月2日より、赤坂RED/THEATERで開幕する。『オウムとにわとり』は、映画『罠』や『8人の女たち』で知られるフランスの劇作家、ロベール・トマの作品。おしゃべりが好きなことから「オウムおばさん」と呼ばれているアリスは、パリの公証人事務所で働いている。ある日、彼女の目の前で上司・ロシェが背中にナイフを刺され、倒れてしまう。通報ののち、気絶してしまったアリスが目を覚ますと、ロシェの死体は消えていたーー。アリスを中心に、刑事や公証人事務所の面々の軽妙な会話によって、それぞれが抱えていたロシェへの思いが明らかになっていく。劇団NLTといえば、1960年代の発足以来50年以上、コメディを中心に上演してきた団体。1975年に『オウムとにわとり』を日本で初めて上演したのも彼ら。今作はまさに、この団体の原点とも言えるブールヴァール劇(大衆娯楽演劇、風俗喜劇)だ。コロナ禍であらゆる芝居の上演が難しくなっていく中、NLTは3月末まで細心の注意を払って公演(NLTダッシュ公演『病める時も健やかなる時も』)を続けた。また、緊急事態宣言以降は過去作品の配信を行ったり、所属する若手俳優たちを中心にオンライン演劇に挑戦したりと、演劇の灯を絶やさないよう活動を続けている。そんなNLTが、半年ぶりの公演で彼らの原点、真骨頂ともいえるブールヴァール作品を上演する。長きにわたってコメディを上演してきた彼らにとっては「いつもどおり」であるとも言えるが、同時に特別な公演でもあるだろう。だからこそ、私たち観客はただ目の前で繰り広げられる丁々発止のやりとりを、死体が消えるところからはじまる上質なサスペンスを、アリスを演じる木村有里の「オウムおばさん」ぶりをめいっぱい楽しみたい。文:釣木文恵
2020年09月02日アメリカ・ニュージャージー州にある『レッドバンク動物病院』のInstagramに投稿された動画が、多くの人たちを笑顔にしています。時々、この病院にやってくるというアンブレラオウムの『シドニー』。シドニーはいつも大好きな獣医師やスタッフたちと一緒に、『あること』をして打ち解けるのだそう。その様子がこちらです! この投稿をInstagramで見る Red Bank Veterinary Hospital(@redbankvet)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午前7時33分PDT診察室の中でダンスパーティー!まるで診察台がステージになったかのように、音楽に合わせて踊るシドニーとスタッフのみなさん。とっても楽しそうですね。この動画にはたくさんのコメントが寄せられています。・かわいすぎる!・このオウムは俺よりダンスがうまい。・MCハマーも彼のダンスにはかなわないわ!ワクチン注射などをする動物病院を恐ろしい場所だと思っているペットは多いものです。獣医師やスタッフたちはあの手この手で、そんな動物たちの緊張をほぐそうとしてくれているのでしょう。ノリノリのシドニーとスタッフさんたちのダンスは何度見てもニッコリしてしまいますね![文・構成/grape編集部]
2020年08月21日魂のこもった歌声には人の心を動かすパワーがありますね。フランク・マグリオさんが投稿したライブ演奏の動画が、多くの人を感動させています。カメラの前でギターを弾くフランクさん。ところが歌っているのは彼ではなく…。Happy hour in the Lani and she was in the mood to sing.Posted by Frank P Maglio Jr on Thursday, June 18, 2020熱唱しているのはオウムの『ティコ』!!この動画は2万件以上シェアされ、コメントもたくさん寄せられています。・こんな美しい歌声を聞いたのは何年ぶりだろう!・この曲をSpotifyに入れてほしい。・なんてこった。彼女の声、ポーズ、情熱、すべて素晴らしいよ!・ティコは間違いなく私より歌がうまいわ。オウムが人の言葉をマネしてしゃべことができるのはよく知られていますが、まさか歌まで歌えるなんて驚きですね。しかも適当に歌っているのではなく、ちゃんとフランクさんのギターの音色に合わせてリズムや音程もバッチリ!情熱的なオウムの歌声に多くの人たちが酔いしれました。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日スパルタ特訓時代『発達障害に生まれて』(松永正訓著/中央公論新社)ノンフィクションのモデルとなった立石美津子です。わが子がしゃべらない…、言葉が少ない…、変な言葉遣いをすると、周りの子が上手にしゃべっているのを見て焦ったり、比べてしまったり。つい「言葉」だけにスポットを当ててしまい、「わが子の言葉を増やそう!」と必死になってしまうのではないでしょうか?かつての私もそうでした。でも、言葉を増やそうとすればするほど、やたら“オウム返し”が増えるだけでした。母「これは葉っぱよ、葉っぱ」子「これは葉っぱよ。葉っぱ」母(怖い顔になり)「そうじゃなくて、葉っぱ!」子「そうじゃなくて、葉っぱ」母(更に怖い顔になり)「葉っぱ!」子「葉っぱ」母は「やっとできるようになった」とホッとします。しかし!この訓練により、オウム返しが定着してしまい…。母「お名前はなんですか」子「お名前はなんですか」母「お名前はなんですか。立石勇太でしょ!」子「お名前はなんですか。立石勇太」(質問者の言葉までセットで言ってしまう)となってしまい、ガッカリ。そんな経験ありませんか?母「お名前を教えてください」子「…(無言)」という風に、質問の仕方を少し変えるだけで、途端に固まってこともあります。以前、息子とタクシーに乗ったときのことです。運転手さんに、「僕のお名前は?」と聞かれた息子は、「山田太郎※」とタクシーの運転手のネームプレートを読み上げました。オウム返しが減ってからも、会話がなかなか噛み合いません。※ここでは仮名にしています言葉を話す意味よく考えてみると、言葉って単語が増えるだけではダメで、「相手と関わりたい」という強い動機があって発達していくもの。電車の型番、国の名称、リンゴの銘柄を「王林、ジョナゴール、シナノスイート、世界一、富士…」と唱えていても…「ママ、今日は電車に乗ってお出かけしたい」とか「「お母さん、このリンゴ美味しそうだね。買って~買って~」とはなかなか言ってくれないものです。英語だって英単語を山ほど知っていても、「外国人と話したい」という動機がなければ、英会話は上達はしません。これと少し似ているのではないかと思います。息子がしゃべりはじめたきっかけUpload By 立石美津子息子が5歳、うどん屋に行ったときのことです。私と息子は、うどん屋さんで昼食をとっていました。そのとき、あと一本、うどんの切れ端が残っている器を、店員さんが下げようとしました。息子は”まだ、この一本を食べたいのだ!器を下げないでくれ!”という状況に追い込まれました。そして「まだ、食べる!」と叫んだのです。店員さんは慌てて器を戻しました。この経験をきっかけに「要求を叶えるためには言葉という便利なものがあるんだ」と理解したのか、徐々に、例えば「カレーライス食べたい」としゃべるようになってきました。オウム返しでも、心がこもっているUpload By 立石美津子オウムに「おはよう」と声をかけると「おはよう」と答えてくれます。でも、そこに心はこもっていないでしょう。人間が「おはよう」と言っても、オウムは「おはよう。今日の予定は?」「昨晩は良く眠れた?」と言う風には反応はしてくれないので、会話が続きません。息子は現在、18歳。今でもオウム返しをします。母「行ってらっしゃい」と見送ると息子「行ってらっしゃい」と元気に手を振りながら玄関から出ていきます。でもオウムとの決定的な違いは、言葉はオウム返しでも心がこもっていることです。オウム返しの「行ってらっしゃい」でも、ちゃんと意思表明してくれます。そこに心があるのが感じられます。こんな息子を毎朝、笑顔で「行ってらっしゃい~」と見送っている、親バカな私です。親が望む言葉に囚われないで私の身近に18歳になっても言葉がない子がいます。その子は自閉症ではありません。でも、その身振り手振り、表情でしっかりコミュニケーションが取れる子です。「これも言葉の一つなんだな」と感じています。ある自閉症のお子さんは、いつもは“要求語”しか発しないのに、先日はじめて、美しい満月を見あげながら「つき…」と言ったそうです。満月をきれいだと思った感性や、それを伝えようとしたこと(共感)を感じて、お母さんはすごくうれしかったそうです。息子は、要求があるときはたくさんしゃべりますが、会話のやりとりを続けることはまだなかなか難しい状況です。でも、あまり「言葉!言葉!」と焦らないで、その人にとってのそれぞれの言葉、親として見守ってやりたいと思っています。日本語って、難しい?息子のオウム返しがのり移ってしまい、息子が帰宅した時、つい私のほうから母「ただいま」と声をかけてしまい…息子「ただいま」オウム返しを予測して、息子が言うべき言葉を私が先回りして言ってしまうことも多く、なかなか学習できない息子です。でも、よく考えると「おはよう」「おはよう」「こんにちは」「こんにちは」「おやすみなさい」「おやすみなさい」なのに、「行ってらっしゃい」と言われたときは「行ってきます」、「おかえり」と言われたときは「ただいま」と、置かれた状況により言い回しを変えなくてはならない日本語って、実はすごーーーーーーーく難しいのかもしれませんね。2018年9月10日、医師・松永正訓氏が立石親子を取材、書き上げた新刊が発売に。発達障害がある子と母の、幼児期から今までに渡る育児について綴られています。
2019年02月07日