「カニカマ」について知りたいことや今話題の「カニカマ」についての記事をチェック! (1/4)
1つの器で完結し、忙しい時でもパパッと食べられるのが嬉しい、丼もの。牛丼、親子丼、カツ丼など、種類はさまざまですよね。先日、筆者は魅力的なネーミングの丼レシピを、『塩こんぶ』でおなじみの株式会社くらこんのウェブサイトで発見。その名も『ズボラかに玉丼』です。身近な材料ばかりで作れそうなので、実際に試してみました!簡単!『ズボラかに玉丼』の作り方材料はこちらです。材料(1人分)ごはん・・・丼茶碗1杯分(約200g)かに風味かまぼこ・・・3本(約24g)[A]塩こんぶ・・・5g卵・・・2個ごま油・・・小さじ1株式会社くらこんーより引用使用する『塩こんぶ』は、スタンダードなタイプ、減塩タイプ、どちらでも大丈夫ですよ。筆者は、こちらのスタンダードなタイプを使用します。深めの耐熱容器に、かに風味かまぼこをさいてほぐします。『A』の材料も入れてよく混ぜましょう。ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで約2分加熱します。加熱時間は、使用する電子レンジの機種や容器の大きさなどによって調節してくださいね。加熱が終わると、このようになります。ごはんを器に盛り、加熱した具をのせれば完成です!具はひっくり返してからごはんにのせると、見た目もよりきれいに仕上がりますよ。好みでグリーンピースをのせてもOKです。『塩こんぶ』だけで味付けしているのですが、ほどよい塩味でおいしい…!卵も、いい感じの半熟具合に仕上がっています。加熱時間を含めて5分あればできるので、忙しい時にもピッタリ。包丁やまな板は不要と、まさにズボラさんに嬉しいレシピでした。とても簡単なので、丼レシピがマンネリ化している人は試してみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2025年04月21日元乃木坂46・北野日奈子が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「こだわりです」元乃木坂46・北野日奈子 自身の衣装を紹介!「韓国料理たべましたスープに味がついてる冷麺が好きです。あとお酢は使い切ります。容器の上まで入ってるお酢も食べ終わる頃には無くなってます。笑絶対お酢の取りすぎだけど、最近はカニカマにお酢を浸して食べるのも好き。お酢を食べるためにカニカマ食べてる」と綴り、3枚の写真をアップした。どうやら韓国料理を食べたことをファンへ向けて報告しているようだ。しかしながら、途中でお酢の話に切り替わっており、類稀なるお酢への愛着が感じられる。 この投稿をInstagramで見る 北野日奈子 きたのひなこ(@kitanohinako_official)がシェアした投稿 この投稿には「いつ見ても可愛いです!」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「プーパッポンカリー(タイ風カニと卵のカレー)」 「タイ風春雨サラダ・パイナップルソース」 「白桃ラッシー」 の全3品。 手に入りやすい材料を使って、タイへグルメ旅行気分。 【主菜】プーパッポンカリー(タイ風カニと卵のカレー) タイ語ではプーパッポンカリーといい、カニとふわふわ卵のカレー炒めです♪ 調理時間:15分 カロリー:515Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) カニ缶 1缶(1缶55g入り) 玉ネギ 1/2個 ニンニク 1片 サラダ油 大さじ1 卵 2個 <調味料> 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 カレー粉 大さじ1 ココナッツミルク 150ml パセリ (刻み)適量 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 玉ネギは皮をむき、ひとくち大に切る。ニンニクは皮をむき、みじん切りにする。卵を溶きほぐしておく。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、香りが出るまで弱火にかける。玉ネギを入れ、炒める。 2. 玉ネギが透き通ってきたら、<調味料>の材料とカニ缶を加え、中火で5分煮込む。火を強火にし、溶き卵を回し入れ、全体にからめながら炒めて火を止める。 3. 器に盛り、パセリを散らす。別皿にご飯を添える。 【副菜】タイ風春雨サラダ・パイナップルソース ナンプラーとパイナップル缶を使って、彩りよい春雨サラダ。 調理時間:10分 カロリー:114Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 春雨 30g ニンジン 1/10本 キュウリ 1本 紫玉ネギ 1/4個 パイナップル (輪切り:缶)2枚 ナンプラー 小さじ4 【下準備】 春雨は袋の表示時間通りにゆでてザルにとり、水洗いして粗熱をとり、食べやすい長さに切る。ニンジンは皮をむき、キュウリとともにせん切りにする。紫玉ネギは薄切りにする。パイナップルはみじん切りにする。 【作り方】 1. ボウルにパイナップルとナンプラーを入れて混ぜる。残りの材料も全て混ぜ合わせ、器に盛る。 刻んだ時に出るパイナップルの汁も全て混ぜ合わせます。 【飲み物】白桃ラッシー 白桃の缶とココナッツミルクの甘みに、ヨーグルトをプラス。 調理時間:5分 カロリー:88Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 白桃 (缶:半割)2切れ プレーンヨーグルト 70g ココナッツミルク 150ml 【下準備】 白桃はひとくち大に切る。 【作り方】 1. 全ての材料をミキサーに入れて1分程かくはんし、グラスに注ぐ。
2025年02月12日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ息子を保育園に預けフルタイムで復職した主人公・ユナ。育児に積極的な夫が定期的に1人の時間をくれるので助かっていました。しかしその裏で、夫は女上司・黒利の家に通っていました。2人の出会いは会社の飲み会、その後定期的に飲みに行く仲に。そこで夫が妻の負担が大きいことを相談。すると黒利は「奥さんに1人の時間を作ってあげたら?」と提案し、息子と夫を自宅に招き入れます。黒利の誘惑に流された夫はそのまま妻を裏切ることに…。子ども好きな黒利に息子をたくさん会わせてあげたい夫は、息子と2人で実家に遊びに行くと言い出します。義母が苦手な妻は夫の提案を受け、留守番することに。翌日、妻が義母にお礼の電話を入れると、義母はなにやら不機嫌で…?■夫と息子は朝から義実家にいたはずでは…?■2人はあの日どこに行ってたのか…■夫は嘘をついている…!妻が義母にお礼の電話をかけると、「孫に会えるのを楽しみにしていたのに、夜に少し顔を出すだけなんて!」と義母から文句が飛び出します。朝から出かけていったはずなのに、いったい夫はどこに出かけていたのか…。何も聞いていない妻は初めて夫に不信感を抱きました。その晩、義母に電話をかけたことを伏せて夫にカマをかけてみることに。「朝から息子の面倒を見て義父母は疲れたんじゃない?」と聞くと、夫は「そうだね! 帰るころにはぐったりしていたよ!」と笑顔で回答。妻は夫が嘘をついていると確信したのでした。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は22時更新!
2025年02月08日~TikTokで紹介した佳松苑の「カニ食べ放題の豪快ビュッフェ」あまりにもカニづくしすぎるとSNSで話題~大胆にズワイガニの姿でご提供。心ゆくまでカニを味わい尽くす株式会社アウルコーポレーション(所在地:京都府京丹後市網野町木津253番地 代表取締役:沖田 真奈美)は【夕日ヶ浦温泉】にある政府登録国際観光旅館「佳松苑」ほか、「佳松苑 別邸ふうか」「はなれ櫂」「雨情草庵」「一望館」「みなと悠悠」の 6 つの旅館とリゾートホテル「HOTEL&湖邸 艸花」を運営しております。2024 年 11 月 1 日(金)より登場している「時季を彩る 佳松苑」の『カニ食べ放題の豪快ビュッフェ』の動画を【TikTok】で紹介したところ、再生数が100万回を突破いたしました。〔2024年12月22日現在 105.4万回再生〕来年の 2025 年 1 月 5 日(日)以降には、『カニ食べ放題の豪快ビュッフェ』のメニュー内容はそのまま、さらにレベルアップし「伊根ブリも食べ放題」の【新春プラン】が新たに登場します。さらにレベルアップした新春プラン|高鮮度上質な「伊根ブリ」がお刺身でもブリしゃぶでも、とにかく食べ放題TikTokで100万回再生突破!「カニづくしすぎる・・」と話題の【冬の夕食ビュッフェ】2023 年の 5 月より館内施設や料理、おすすめの近隣スポットなどを紹介している佳松苑のTikTok公式アカウント。2024 年の 11 月 5 日に投稿した【日本一のカニ食べ放題?】の動画の再生数が100万回を突破しました。〔2024年12月14日現在 100.8万回再生〕こちらは「カニ刺しタワー」を中心とし、品数豊富、目にも楽しい豪華でバラエティ豊かな『カニ食べ放題の豪快ビュッフェ』についてご紹介した動画です。蟹メニューは、ボイルガニ、蟹刺し、焼きガニ、かにすき鍋、蟹天ぷら、カニ寿司、かに雑炊、かに玉、かに炒飯、蟹ラーメン、蟹クリームコロッケなど、多数ご用意。当館では「美しく豪快に」をコンセプトとし、心ゆくまで存分に、そして「お好きなものをお好きなだけ」ご堪能いただけるよう、メイン級のメニューを豊富に取り揃え、料理の豪快さをもお楽しみいただけるよう、思いを込めてご提供しております。是非、下記のTikTokアカウントより動画をチェックしてみてください。再生回数100万回超えの動画佳松苑TikTok公式アカウント新春プランは「蟹」だけじゃない! 「カニ」や「伊根ブリ」が食べ放題食べ放題!人気沸騰中の「カニ刺し」タワー風味と脂のりバツグンな「伊根ブリ」プラン内容の概要佳松苑の【新春プラン】は2025 年 1 月 5 日(日)から 2025 年の 4 月 5 日(土)まで開催予定。話題の冬のプラン『豪快カニビュッフェ』のメニューはそのままで、さらに「伊根ブリ」の食べ放題が加わりレベルアップ。⚫︎ 蟹メニュー姿のまま味わえるズワイガニや花咲ガニなど、カニの種類も複数ご用意。生のまま刺身で食べたり、焼いたり、鍋に入れたり、ボイルガニの姿ごと食べたり、甲羅に日本酒を注いだりなど、さまざまな食べ方でお楽しみいただけます。(メニュー例)ボイルガニ、蟹刺し、焼きガニ、かにすき鍋、蟹天ぷら、カニ寿司、かに雑炊、かに玉、かに炒飯、蟹ラーメン、蟹クリームコロッケなど⚫︎ 伊根ブリブリは、日本3大ブリ漁場のひとつ京都府伊根町から仕入れています。伊根町は「伊根の舟屋」が観光地としても人気の地域。『伊根ブリ』は、良質な脂がのりきった旨さが特徴。縁起の良いとされる「出世魚」としても有名です。 (関西では「モジャコ(稚魚)→ワカナ→ツバス→ハマチ→マルゴ→ブリ」)生のままお刺身でも、ブリしゃぶでも、お好みでお楽しみいただけます。ブリしゃぶは、出汁にさっと通しただけの「レアしゃぶ」の食べ方もおすすめ。表面のほろほろ食感と中のとろける脂の旨みの絶妙なバランスが、絶品です。⚫︎ その他ほかにも、海鮮魚介のお造りやサザエのつぼ焼き、お客様大好評のスプーンにのせたスプーン寿司など、メイン級の季節の料理を多数ご用意。さらに、ライブキッチンにてシェフが目の前で調理した、熱々ジューシーな黒毛和牛ステーキを存分にご堪能いただけます。もちろん、種類豊富な季節のスイーツも取り揃え、豪華で旬がぎゅっと詰まったラインナップとなっております。お好きなものをお好きなだけお取りいただき、カニづくしメニューの数々を存分にお楽しみいただけます。こちらのビュッフェは、お食事処『月映』にてごゆっくりとお召し上がりいただけます。■ 備考チェックイン15:00~17:00チェックアウト~10:00夕食時間17:30~(close 20:00)支払方法クレジットカード事前決済も可見た目もかわいいスプーン寿司焼きたてアツアツ黒毛和牛ステーキプラン料金の概要【スタンダード】海側和洋室8畳和室+洋間【最上階 展望温泉風呂付コンセプトルーム】佳松苑の客室は全室が海側。窓からは澄んだ空気に包まれた冬の夕日ヶ浦の空が美しく染まる、マジックアワーの瞬間に時折出会えます。京都の旅館らしい「和モダン」を取り入れつつ、快適さを追求した客室です。【スタンダード<禁煙>】海側和洋室8 畳和室+洋間(42.50㎡)(5名までご利用可能)■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名様29,480 円(税サ込)~【最上階客室 展望温泉風呂付コンセプトルーム】(4名様までご利用可能)広々としたリビングとベッドルーム、展望温泉風呂からは日本海の絶景を望めます。■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名様39,380 円(税サ込)~〈期間〉2025年1月5日(日)~2025年4月5日(土)まで※料金は日にちやお部屋タイプにより変動いたします。公式サイト限定公開の【早割 45 】プランがお得です。45 日前までのご予約で、通常料金よりお1人様につき 1,650 円おトクに。是非、佳松苑ホームページの公式予約サイトをチェックしてみてください。公式HPはこちら : 冬の癒し旅にぴったり、絶景とともに叶える贅沢な湯 夕日ヶ浦温泉「美人の湯」最上階展望温泉風呂付コンセプトスイートルーム「時季」(90.5㎡)客室露天風呂でも大浴場でも・・・芯まで温もり、つるつるのお肌に「夕日ヶ浦温泉」の泉質は、弱アルカリ性温泉。刺激が少なく、のんびりと長湯も楽しめます。肌がしっとりと滑らかになることから「美人の湯」として知られています。「夕日ヶ浦温泉」は【温泉総選挙 2023 】の絶景部門で第 1 位を受賞いたしました。そして、夕日ヶ浦の夕日はまさに圧巻の景色。季節によって沈みゆく位置を変え、年間を通して異なった景色を楽しめるのも醍醐味。訪れる度に違った表情をみせてくれます。最上階の温泉展望風呂付き客室では、その絶景とともにいつでもお好きなタイミングで、温泉を満喫できます。広々とした大浴場には、庭園露天風呂やサウナもございます。貸し切り風呂「風林/風美」も備えており、チェックインの際にご予約いただくことで、ご利用できます。誰にも気兼ねせず、静かにゆったりと温泉を楽しみたい方にはぜひおすすめです。【料金】 45 分 / 1,320円(税込)冬の空気のなか、とっぷりと温泉に浸かりからだの芯まで温める「美人湯」をぜひご堪能ください。からだの芯まで温まる庭園露天風呂全身を満たしてくれる冬のサウナ「佳松苑」がより広く、お客様にご周知いただける機会になりましたメディアに取り上げていただいたことで、即日予約枠が多数埋まるなど、より多くのお客様に当館を知っていただく機会になりました。【メディア出演情報】・MBS毎日放送 よんちゃんTV 様2024 年 1 月 22 日(月)放送・関西テレビ ちゃちゃ入れマンデー 様2024 年 1 月 23 日(火)放送・MBS毎日放送 せやねん 様 2024 年 11 月 30 日(土)放送(グループ旅館)ひだまりとみなと悠悠 閉館のお知らせ2024 年 10 月末日をもって「温もりの宿ひだまり」を、2025 年の 4 月 5 日をもって「みなと悠悠」を閉館することと致しました。両館ともに開業以来、多くのお客様、メンバー様、リピーター様にはご愛顧いただいてまいりましたが、築 40 〜 50 年となる施設の老朽化が激しく設備の大型更新が余儀なくされておりました。お客様の安全を十分に確保するためにも、非常に残念ではありますが、両館を上記の期日にて閉館することと致しましたので、お知らせします。長きにわたり、皆様のあたたかいご支援のなか、営業してこられましたことを厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。施設概要施設名 :夕日ヶ浦温泉 時季を彩る 佳松苑所在地 :〒629-3241 京都府京丹後市網野町木津247番地直通TEL : 0772-74-9009URL : Instagram:@kasyouen佳松苑ロビー(シンボル松)地図 : 公式サイト : Instagram : 本件に関するお問い合わせ先株式会社アウルコーポレーション営業本部 経営企画課:谷口本社TEL:0772-74-9018E-mail: n.taniguchi@kasyouengroup.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ」 「鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ」 「冷凍ベリーのビネガーソーダ」 の全3品。 トマトのリコピンは加熱して油と合わせることでアンチエイジングに効果的!美味しくてキレイになれる献立。 【主食】カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ カニ缶を使って濃厚クリーミーなパスタをおうちで簡単に作りましょう! 調理時間:20分 カロリー:678Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スパゲティー 160g 塩 16g 熱湯 1500~2000ml ホウレン草 1束 玉ネギ 1/2個 カニ缶 1缶(1缶75g入り) 水煮トマト (缶)300g 生クリーム 100ml ニンニク (みじん切り)1/2片分 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 ホウレン草は、根元を少し切り落としてきれいに水洗いし、長さ5cmに切る。玉ネギは薄切りにする。 分量の塩を入れた熱湯にスパゲティーを加え、袋の表示時間より少し短めにゆでる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニクと玉ネギを入れて強火にかけ、香りがたってきたら水煮トマト(缶)を加える。少しトロミがつく位まで、時々混ぜながら弱火で6~8分煮込む。 2. (1)のフライパンにカニ缶とホウレン草、スパゲティー、生クリームを加えて火を強め、トロミがついたら塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ 食材全てを小さめのサイズに切りそろえ、ドレッシングで和えて食べる、見た目にも華やかで栄養満点のサラダです。 調理時間:10分 カロリー:279Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 酒 大さじ1 サニーレタス 2枚 プチトマト 4~6個 リンゴ 1/4個 塩 少々 紫玉ネギ 1/4個 キュウリ 1/4本 塩 少々 クルミ 20g <ドレッシング> バルサミコ酢 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 鶏ささ身は縦半分に切って筋を取り、耐熱容器に入れて酒を振り、ふんわりラップをかけて電子レンジで3~4分加熱する。粗熱が取れたら小さく切る。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をきる。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。 リンゴは皮ごときれいに洗い、芯を取って1cm角に切る。分量外の塩水にサッと放ち、ザルに上げる。 紫玉ネギは1cm角に切って水にさらし、水気をきる。キュウリは1cm角に切って塩少々をからめ、少ししんなりしたら、水洗いして水気をしっかりきる。 クルミはフライパンで香ばしく煎り、粗みじん切りにする。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに下準備をした鶏ささ身、野菜、クルミを入れて混ぜ、全体にドレッシングがからまったら、器に盛る。 【飲み物】冷凍ベリーのビネガーソーダ ミックスベリーとビネガーソーダで見た目かわいくキレイになれる女子に嬉しいドリンクに。 調理時間:5分 カロリー:170Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ミックスベリー (冷凍)50g 炭酸水 (加糖)600ml リンゴ酢 大さじ2 ミントの葉 (あれば)適量 【作り方】 1. グラスにミックスベリーとリンゴ酢を入れ、炭酸水を注ぐ。軽く混ぜ合わせ、ミントの葉を添える。
2024年12月06日【焼肉4舌南船場】【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】【焼肉4舌法善寺】【かに問屋】【4舌響 YAKINIKU&STEAK】【焼肉4舌南船場】SNSで注目を集める南船場の大人気焼肉店料理の一例おいしい国産黒毛和牛を熟成させ、さらにおいしく。フレッシュな『ホルモン』や1週間や1ヶ月の熟成を経て味わえる部位などが楽しめる【焼肉4舌南船場】。特に最先端の熟成庫で旨みが昇華された『熟成タン』は至高の逸品です。コースはボリュームや内容が異なる4種類がラインアップ。落ち着きのなかに温もりを感じる個室落ち着いた雰囲気が漂う店内は、接待や商談などにふさわしい上質な空間。オーナーこだわりの肉は、国内だけにとどまらず海外のゲストにも喜ばれます。おいしい時間が、親睦を深めてくれることでしょう。全席が個室になっているため、どの席でもプライベートタイムを満喫できます。焼肉4舌南船場【エリア】南船場【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】A5ランク近江牛を専門店ならではの価格で『近江牛特選上赤身(90g)』日本三大和牛の一つ、A5ランク近江牛を、専門店ならではの価格で提供している【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】。店のイチオシは近江牛の焼肉とすき焼きを一度に楽しめるプラン『奏柊(そうとう)』。舌の肥えたゲストからもお墨付きの、大満足のプランです。大勢で利用できるゆったりとした空間完全個室なので、2名でのデートも、ご家族でのディナーも、大人数での宴会も、気兼ねなく楽しめます。シーンを問わない掘りごたつ個室のほか、割烹気分が味わえるカウンター個室、お忍びで使えるVIP個室を用意。強力な無煙ロースターを採用し、各部屋にはスーツカバーを用意しているのでスーツへのにおいも気になりません。近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~【エリア】本町/堺筋本町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1480円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】堺筋本町駅 徒歩3分【焼肉4舌法善寺】鮮度と熟成にこだわった、極上の焼肉を堪能メニューの一例法善寺横丁の一角に佇む、120年の歴史を誇る日本料理店をリノベーションした居心地のよい空間が魅力の焼肉レストラン。松阪牛や宮崎県産霧島牛を中心とした厳選牛を産地直送で仕入れ。肉の状態や部位を見極めながら、熟成、またはフレッシュなまま提供するかを判断し、肉本来の旨みを引き出すことに注力しています。洗練された個室空間「肉をさまざまな角度で楽しんでもらうこと」をコンセプトに、熟成肉や熟成タンをはじめ、趣向を凝らしたメニューで出迎えてくれる同店。完全個室の店内は、非日常の時間を楽しめる空間です。デートや会食、特別な日の食事にふさわしい温かなもてなしも魅力。焼肉4舌法善寺【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】なんば駅 徒歩3分【かに問屋】季節によって味わえるタラバ蟹・ズワイ蟹を天ぷら、炭火焼き、鍋で『ズワイフルコース』季節によってタラバ、ズワイと種類も豊富に揃う【かに問屋】。特にオススメは、かにの旨みを存分に味わい尽くす『蟹のフルコース』。 天ぷら、蟹酢、炭火焼、鍋を楽しみ、最後は雑炊でしめる、まさに蟹尽くしのコースです。旬を迎えたおいしいかにを食べたくて、遠方から足を運ぶゲストもいるほど。一度味わったら季節ごとに訪れたくなる一軒です。店内は全席掘りごたつ席店内は全席掘りごたつ席で、ゆったり寛ぎながら料理を堪能できる空間。気の置けない仲間との語らいの場として、小さな子ども連れの楽しい食事の場として、さまざまな場面に最適です。ランチタイムでも予約できるコースメニューもあるので、プチ忘年会にも◎。かに問屋【エリア】岸和田/和泉/泉佐野/泉南【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】蛸地蔵駅 徒歩8分【4舌響 YAKINIKU&STEAK】五感で熟成肉の旨みを楽しむフルアテンド型焼肉店『熟成ステーキ』独自の熟成庫でしっかりと熟成をかけた厳選和牛を味わえる【4舌響 YAKINIKU&STEAK】。熟練した焼きの技術を持つ焼き師が、こだわりの熟成肉を一枚ずつ丁寧に焼き上げ完成させるフルアテンド型の焼肉店です。コースのオススメは熟成肉も季節の素材も満喫できる『SEASON SPECIAL COURSE』。LIVE感のある全席カウンターアラカルトも充実しているので、記念日や特別な日の食事から、ボリュームは抑えつつ上質な熟成肉を食べたい時などにも足を運べます。巨大グリヤードを目の前にした1階カウンター席は、臨場感が高まる特等席。2階のメインダイニングにはバーが併設され、食後もゆっくりと素敵な余韻に浸れます。4舌響 YAKINIKU&STEAK【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2600円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月03日~美しく豪快に。カニづくしすぎると話題の佳松苑の夕食ビュッフェ~豪快なカニづくしメニューを心ゆくまで堪能株式会社アウルコーポレーション(所在地:京都府京丹後市網野町木津253番地 代表取締役:沖田 真奈美)は【夕日ヶ浦温泉】にある政府登録国際観光旅館「佳松苑」ほか、「佳松苑 別邸ふうか」「はなれ櫂」「雨情草庵」「一望館」「みなと悠悠」の 6 館の旅館とリゾートホテル「HOTEL&湖邸 艸花」を運営しております。今回「時季を彩る 佳松苑」で、昨年メディア出演を果たし大好評だった『冬のカニづくし豪快ビュッフェ』が、さらにレベルアップして、2024 年 11 月 1 日(金)より登場いたします。昨年、その豪華な見た目と豊富なカニのメニュー数を 【TikTok】 にてご紹介したところ、現在では 38 万回再生を突破し「あまりにもカニづくしすぎる」と話題になりました。メディア出演も果たし、当館の『冬のカニづくし豪快ビュッフェ』を心待ちにされているお客様の声が多いなかでの登場です。昨年大好評の【カニづくしの食べ放題ビュッフェ】がさらにレベルアップして再登場TikTokで話題を呼んだ【佳松苑のカニづくし豪快ビュッフェ】の動画が 38 万回再生を突破しました2023 年の 5 月より宿の客室や料理、館内施設、おすすめの近隣スポットなどを紹介している佳松苑のTikTok公式アカウント。2023 年の 11 月 1 日に投稿した【佳松苑の蟹づくし豪快ビュッフェ】の動画がわずか1日で視聴回数 20 万回再生を突破し、現在の総視聴回数は 38 万回再生を超えています(2024.10.18現在)是非、下記のTikTokアカウントよりチェックしてみてください。2023年11月5日投稿動画佳松苑TikTok公式アカウントメディア出演を果たし、「佳松苑」がより注目を集めました昨年メディア出演を果たしたことで、即日予約枠が多数埋まるなどの大反響があり、注目を集めました。【昨年度のメディア出演情報】・MBS毎日放送 よんちゃんTV 様2024 年 1 月 22 日(月)放送・関西テレビ ちゃちゃ入れマンデー 様2024 年 1 月 23 日(火)放送【今年度のメディア出演予定】・MBS毎日放送 せやねん 様 2024 年 11 月 30 日(土)朝 5 時~17 時(7時30分~9時25分は休憩)放送予定カニづくしメニューに加えて【伊根ブリ】のお造りをプラスした今冬のプラン豪華でバラエティ豊かなビュッフェ海鮮魚介のお刺身の舟盛り(1組様に1隻)プラン内容の概要2024 年 11 月 1 日(金)より開催予定の佳松苑の【冬のカニづくし豪快ビュッフェ】は 2025 年の 1 月 4 日(土)まで開催予定。今回も品数多彩、豪華でバラエティ豊かな夕食ビュッフェをさらに追求いたしました。〈蟹メニュー〉ボイルガニ、蟹刺し、焼きガニ、かにすき鍋、蟹天ぷら、カニ寿司、かに雑炊、かに玉、かに炒飯、蟹ラーメン、蟹クリームコロッケなど多数の蟹メニューをご用意いたしております。お好きなものをお好きなだけお取りいただき、カニづくしメニューの数々を存分にお楽しみいただけます。今回は「伊根の舟屋」で知られる京都府北部の伊根町より仕入れた『伊根ブリ』のお造りも加わって、さらにレベルアップ。日本3大ブリ漁場のひとつ京都府伊根町から仕入れる『伊根ブリ』は、寒ブリの良質な脂がのりきった美味しさが特徴。縁起の良いとされる「出世魚」としても有名です。 (関西では「モジャコ(稚魚)→ワカナ→ツバス→ハマチ→マルゴ→ブリ」)ほかにも、海鮮魚介のお造りの舟盛りが 1 組様に 1 隻ご提供。そして、サザエのつぼ焼き、新鮮魚介のお寿司など、メイン級の季節の料理もご用意。さらに、ライブキッチンにて、焼きたてのステーキを存分にご堪能いただけます。また、多数の季節のスイーツも取り揃え、豪華で冬の旬がたっぷり詰まったラインナップとなっております。こちらのビュッフェは、お食事処『月映』にてごゆっくりとお召し上がりいただけます。■ 備考チェックイン15:00~17:00チェックアウト~10:00ご夕食時間17:30~(close 20:00)支払方法クレジットカード事前決済も可プラン料金の概要【スタンダード】海側和洋室8畳和室+洋間【最上階 展望温泉風呂付コンセプトルーム】【スタンダード<禁煙>】海側和洋室8畳和室+洋間(42.50㎡)(5名までご利用可能)■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名様26,730円(税サ込)~【最上階客室 展望温泉風呂付コンセプトルーム】(4名様までご利用可能)広々としたリビングとベッドルーム、展望温泉風呂からは日本海の絶景を望めます。■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名様34,430円(税サ込)~〈期間〉2024年11月1日~2025年1月4日まで※料金は日にちやお部屋タイプにより変動いたします。公式サイト限定公開の【早割 45 】プランがお得です。45 日前までのご予約で、通常料金よりお1人様につき 1,650円お得に。是非、佳松苑ホームページの公式予約サイトをチェックしてみてください。全室改装リニューアル~日本海の絶景を望める海側客室~最上階展望温泉風呂付コンセプトスイートルーム「時季」(90.5㎡)佳松苑の客室は全室が海側。大きな窓からは澄んだ空気に包まれた冬の夕日ヶ浦の空が美しく染まる、マジックアワーの瞬間に時折出会えます。そして、京丹後市の「夕日ヶ浦温泉」は、温泉地総選挙2023の部門賞「絶景部門」で第1位を受賞。最上階客室では、展望温泉風呂に浸かりながら日本海を眺望できます。※温泉総選挙とは、全国の温泉地が、9つある部門の中から、該当する1部門を選んでエントリーし、国民が応援したい温泉地を選び投票し、その投票数をランキングにするというもの。さらに、4階・5階・6階の「スタンダード客室」と「コンフォート客室」が改装工事を終え、2024年7月13日よりリニューアルオープンいたしました。京都の旅館らしい「和モダン」を取り入れつつ、快適さを追求した和洋室の客間として新たに登場です。(グループ旅館)ひだまりとみなと悠悠 閉館のお知らせ2024 年 10 月末日をもって「温もりの宿ひだまり」を、2025 年の 4 月 5 日をもって「みなと悠悠」を閉館することと致しました。両館ともに本当に多くのお客様、メンバー様、リピーター様にご愛顧いただいてまいりましたが、築40から50年になる施設の老朽化が激しく設備の大型更新が余儀なくされておりました。お客様の安全を十分に確保するためにも、非常に残念ではありますが、両館を上記の期日にて閉館することと致しましたので、お知らせいたします。長きにわたり、皆様のあたたかいご支援のなか、営業してこられましたことを厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。施設概要施設名 :夕日ヶ浦温泉 時季を彩る 佳松苑所在地 :〒629-3241 京都府京丹後市網野町木津247番地直通TEL : 0772-74-9009URL : Instagram:@kasyouen佳松苑ロビー(シンボル松)地図 : 公式サイト : Instagram : 本件に関するお問い合わせ先株式会社アウルコーポレーション営業本部 経営企画課:谷口本社TEL:0772-74-9018E-mail: n.taniguchi@kasyouengroup.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日ミニストップは、店内で炊いたごはんで作る手づくり弁当の新商品として、店内で揚げた境港産紅ズワイガニを使用したカニクリームコロッケが2個入った「カニクリームコロッケ弁当」「大盛カニクリームコロッケ弁当」を、10月25日(金)より国内のミニストップ店舗にて発売します。また、「カニクリームコロッケ」(単品)も発売します。ミニストップは今後も、ミニストップならではのお楽しみいただける商品を開発・発売してまいります。【商品情報】●商品名:カニクリームコロッケ弁当/大盛カニクリームコロッケ弁当●本体価格:550円(税込:594.00円)/600円(税込648.00円)※(大盛は、ごはんが大盛です。一部店舗により価格が異なります。)●発売日:10月25日(金)(一部取り扱いの無い店舗がございます。)●発売地区:全国(2024年9月末現在:1,827店)●商品特長:・境港産紅ズワイガニを使用したカニクリームコロッケが2個入った食べ応えのあるお弁当です。・なめらかな食感のホワイトソースと、境港産紅ズワイガニのカニ身とカニみその風味が特長のカニクリームコロッケです。※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。カニクリームコロッケ弁当商品画像(画像はイメージです。)カニクリームコロッケ弁当プライスカード【商品情報】●商品名:カニクリームコロッケ●本体価格:148円(税込:159.84円)※(一部店舗により価格が異なります。)●発売日:10月25日(金)(一部取り扱いの無い店舗がございます。)●発売地区:全国(2024年9月末現在:1,827店)●商品特長:・境港産紅ズワイガニのカニ身とカニみそを使用。・クリームソースは滑らかでくちどけの良い仕上げとしています。※税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。カニクリームコロッケ商品画像(画像はイメージです。)カニクリームコロッケプライスカード 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月23日夏に旬を迎える、オクラ。ネバネバとした食感が特徴です。買ったはいいものの、どうやって調理すればおいしくなるのか、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。オクラとカニカマのうま塩ナムル料理家の、ぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、Xに『オクラとカニカマのうま塩ナムル』のレシピを公開しました。ナムル風の味付けで食べるレシピで、オクラを味わってみてはいかがでしょうか。【材料(2人ぶん)】・オクラ5~6本・カニカマ2本・きざみのり適量・塩適量【A】・ごま油大さじ2ぶんの1杯・塩少々・にんにくチューブ少量・粗びき黒こしょう少々下準備としてオクラを洗い、ヘタを切ったら、ガクを一周剥き取ります。塩をふって、板ずりをしてください。カニカマは大きめに、手でさきましょう。下準備が終わったら、鍋に湯を沸かし、オクラを2~3分ゆでます。ゆでたオクラを、斜めの向きで2~3等分に切ってください。【A】の材料をボウルに入れて、混ぜましょう。混ぜ終わったら、そこにオクラとカニカマを入れて和えます。皿に盛って、きざみのりをのせれば…完成!オクラとカニカマの甘みがよく合いそうですね。ごま油の風味も、食欲をそそられそうです。ぐっち夫婦さんはレシピに「シンプルな味付けで、ぱくぱく食べられる!やみつきになるよ」とコメントしています。投稿には「作ってみました!お酒にも合いそうです」「ちょうどオクラが余っていたので、作ってみます」などの声が上がりました。調理も簡単なので、夕飯のおかずが足りない時などにも役立ちそうです。気になった人は、ぜひお試しください![文・構成/grape編集部]
2024年08月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニ缶で作る冷製パスタ」 「ニンジンとカッテージチーズのサラダ」 「玉ネギのバターソテー」 「具材たっぷり!ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ by 和田 良美さん」 の全4品。 夏にサッパリおしゃれに! そしてしっかり栄養補給できる献立です! 【主食】カニ缶で作る冷製パスタ ハードルが高そうに見える冷製パスタもカニ缶を使えばかんたんに! 調理時間:15分 カロリー:401Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スパゲティー (カッペリーニ)140g 塩 大さじ1 カニ缶 1缶(1缶75g入り) トマト (中)1個 レタス 2枚 マヨネーズ 大さじ2 白だし 大さじ1 ニンニク (すりおろし)少々 塩コショウ 少々 【下準備】 トマトは湯むきをし、ザク切りにする。レタスは、食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. ボウルにトマト、レタスとカニ缶(汁ごと)、マヨネーズ、白だし、ニンニクを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。 2. たっぷりの熱湯に塩を入れ、スパゲティーを加えて袋の指定時間通りゆでる。 3. ゆで上がったら、ザルに上げて流水で手早く洗い、水気をきる。氷水に放ち、全体に混ぜながら冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。 4. (1)のボウルに(3)を入れてからめ、お好みで塩コショウで味を調え、器に盛る。 【副菜】ニンジンとカッテージチーズのサラダ ヘルシーなカッテージチーズを使うことでカロリーを気にせずいただけます。 調理時間:15分 カロリー:151Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ニンジン (小)1本 カッテージチーズ 100g <ドレッシング> オリーブ油 大さじ1 レモン汁 小さじ2 ハチミツ 小さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ニンジンは皮をむいて長さ3cmの縦薄切りにする。さらに細切りにし、<ドレッシング>のボウルに加えてからめ、冷蔵庫で15分おく。 今回は1本70gのニンジンを使用しました。 2. 余分な水分は捨てて器に盛り、カッテージチーズをのせる。 【副菜】玉ネギのバターソテー 玉ネギをじっくり焼くことで甘さが際立つバターソテーに仕上がります。 調理時間:20分 カロリー:87Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 玉ネギ 1個 サラダ油 適量 バター 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 玉ネギは皮をむき、4つの輪切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を入れて熱し、玉ネギを入れて中火で両面じっくりと焼く。 2. 玉ネギがしんなりしたら、バター、しょうゆを加えてからめ、器に盛る。 【スープ・汁】具材たっぷり!ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ by 和田 良美さん 不足しがちな栄養を補うために野菜たっぷりのコンソメスープを添えてバランスよく!ほっとする味わいのスープです。 調理時間:20分 カロリー:87Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ブロッコリー 1/6株 ソーセージ 2本 玉ネギ 1/4個 水煮コーン (缶)大さじ2 <スープ> 固形チキンスープの素 1個 水 400ml 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ1 【下準備】 ブロッコリーは、小房に分ける。ソーセージは、斜め半分に切る。玉ネギは、縦薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料と、ブロッコリー、ソーセージ、玉ネギを入れて火にかけ、煮たったら弱火で5~6分煮る。 2. (1)の鍋に水煮コーンを入れて、塩コショウで味を調える。器に盛り、オリーブ油をかける。
2024年08月18日長期保存に便利な缶詰ですが、食べる時に再度加熱しなくても大丈夫か気になったことはありませんか。製造工程で一度加圧加熱殺菌をしているものが多いとはいえ、魚介類などは特に気になります。多くの缶詰を製造販売しているマルハニチロの公式サイトから、その答えを紹介します。カニ缶はそのまま食べても問題なし缶詰の具材を「サラダに使いたい」「そのまま食べたい」という時には、加熱が必要なのか知っていると安心できるでしょう。マルハニチロの公式サイトでは、「タラバガニの缶詰(料理用)は加熱しなければ食べられないのか」という質問に対し、次のように回答しています。通常の缶詰と同様に加圧加熱殺菌をしておりますので、そのままでもお召し上がりいただけます。マルハニチローより引用しっかりと加圧加熱殺菌がされているため、そのまま食べたい人も安心ですね。加熱が不要と分かったことで、サラダやおつまみなど料理の幅も広がりそうです。カニ缶の名称に込められた企業の思いマルハニチロのカニ缶には『料理用』と記載されているため、加熱が必要だと勘違いしていた人もいるかもしれません。この『料理用』という表記には、マルハニチロのある思いが込められていました。「料理用」というのは、たらばがにの固形肉やほぐし肉など様々な部位の肉が入っており、お気軽にお料理にお使いいただきたいとの思いをこめた商品名です。マルハニチローより引用確かに、料理用のタイプは固形状のタラバガニ、ほぐされたタラバガニなどさまざまな部位が入っています。購入した経験がある人はすぐに思い浮かぶのではないでしょうか。その理由は多くの人が、気軽に料理で活用できるようにとの思いが込められたものだったのです。カニと聞くと「日常的に食べるには高級すぎる…」と買い控える場合も多いでしょう。そんな高級な食材でも、手軽に使えるようにしてくれていることにうれしさを覚えます。実際、マルハニチロの公式サイトでは、さまざまなカニの缶詰を活用したレシピが多数紹介されています。子供が喜びそうなグラタンや、ハレの日にぴったりのちらし寿司、お洒落なパスタなど、見ているだけで「カニ缶、買おうかな」と思うようなものばかりです。「こんなに手軽な使い方ができるんだ!」と驚く人もいるかもしれません。さまざまな状態で売られているカニですが、マルハニチロのタラバガニの缶詰は、再加熱せずに食べられるうえに、使い道も多い便利な商品です。「今すぐカニが食べたい!」と思ったら、手に取ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月09日家でサラダを作る時などによく使われる、カニカマ。そのまま食べてもおいしいですが、筆者はたまには違った料理に挑戦してみたいと思いました。調べてみたところ、簡単にできそうな『カニカマチップス』というアレンジレシピを発見!子供も喜びそうなので、実際に作ってみました。パリパリがやみつき!カニカマチップス必要な材料はカニカマと黒コショウだけ!作り方もとても簡単です。まずカニカマを開きます。裏向きにすると、白い部分と赤い部分の境目があるので、軽く押さえながら剥がしていきましょう。商品によっては剥がれにくいこともあるので、無理に剥がそうとはせず、軽く開くだけでも問題ありません。くるくると広げると、カニカマが1枚の紙のようになります。広げたカニカマを、クッキングシートに並べて黒コショウをふりかけます。600wの電子レンジで2分30秒から3分程度加熱します。電子レンジの種類によっては、加熱しすぎてしまうこともあるため、様子を見ながら行いましょう。電子レンジから取り出した直後は熱いので、注意してください。パリッと仕上がっていれば完成です!水分が飛んで、スナックのようなカニカマになりました。実際に食べてみると、パリッとした食感がいつものカニカマとは異なり新鮮です。さらに、焼いたことでカニカマの味が凝縮した感じがして、おつまみやおやつにピッタリ。黒コショウもいいアクセントになっています。マヨネーズを付けてみましたが、これも相性抜群!筆者の子供たちにはマヨネーズ付きのほうが好評でした。少しカニカマが余ってしまった時や、カニカマを使ったアレンジをしてみたい人は試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年08月02日「カニクリームコロッケの散歩」ある日、@akitapomeさんは、こんなひと言とともに1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。ホワイトソースとカニなどをサクサクの衣で包んだ料理で、洋食店やスーパーマーケットの惣菜コーナーなどで見かけることの多い、カニクリームコロッケ。もちろん現実世界で散歩をする場面などないはずです。ですが、投稿者さんがとらえた1枚を見れば、その言葉に納得するでしょう。こちらをご覧ください!リードにつながれていたのは、ふわふわのカニクリームコロッケ…ではなく、ポメラニアンの秋田くん!俵型のフォルムとこんがり焼き目が付いたような毛の色は、たしかにカニクリームコロッケを彷彿(ほうふつ)とさせますね。白っぽいふわふわのしっぽは、中から出てきたクリームのようです…。見ているだけでお腹が空きそうな、『モフモフのカニクリームコロッケ』の姿には、多くの人が心を掴まれた様子。10万件を超える『いいね』と、こんな感想が寄せられています。・クリームが、はしっこからはみ出していますよー。・カラッと揚がりましたね!中身がパンパンに詰まっていて幸せそう。・やっぱりカニクリームコロッケも運動したほうがいいんですよね。・吹いた!これは間違いなくカニクリームコロッケだ!トロッとしたクリームとサクサクの衣の相性が抜群で、ひと口頬張れば幸せな気分が味わえる、カニクリームコロッケ。飼い主さんは毎回散歩をするたびに、揚げ物が食べたくなる衝動と闘っているのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年05月19日健康なカラダづくりのために成長期には欠かせないたんぱく質、しっかり摂れていますか?たんぱく質が大切とは知りつつも、毎日の食事で意識し続けるのは大変…そんなときに活用したいのが「カニカマ」です。実は、良質なたんぱく質がたっぷり摂れる健康食材として、再注目を集めているんです。今回は管理栄養士さんに調理時間最短10分の『簡単カニカマレシピ』を教えていただきました。手軽でおいしいカニカマですが、そのまま食べるか、サラダにするか…「レパートリーがない!」という人はぜひ作ってみてくださいね♪カニカマを選ぶときは原料に注目!“スケトウダラ”100%が栄養満点スーパーでカニカマを選ぶときに注目したいのが原料。「スケトウダラ100%」のものがおすすめです。スケトウダラは健康なカラダづくりに欠かせない良質なたんぱく質だけでなく、血液をサラサラにしてくれる「オメガ3脂肪酸」やカラダのサビの原因になる活性酸素の働きを弱める「セレン」など、カラダにうれしい栄養素がたっぷり!「高たんぱく」「低脂肪」「ヘルシー」の3拍子がそろった健康食材です。さらに、胃袋・白子は珍味、皮は医療用フィルム、骨は土壌の改良剤としてなど、全身あますところなく活用できる、まさに今注目されている“サステナブルシーフード”なんです。「カニカマ」は管理栄養士も認める、栄養バランス抜群のお手軽万能食材!栄養満点な上に、手で割くだけで使えてお手軽なカニカマ。仕事や育児・家事で忙しいときにはぜひ活用したい食材です。今回レシピを教えていただいた管理栄養士で料理研究家の金丸利恵さんによると「煮たり、炒めたり、衣をつけて揚げても美味しいので万能。たんぱく質はお肉のイメージが強いですが、カニカマは脂質が少なく育ちざかりのお子さまにもおすすめ」とのこと。たんぱく質以外にもビタミンB群、ビタミンD、E、カルシウムなどが含まれ、栄養バランスが素晴らしい食材だと教えていただきました。レパートリーが増える!子どもと食べたい栄養満点カニカマ時短レシピ栄養面も手軽さもいいこと尽くしな「カニカマ」、どんな使い方があるのでしょうか?早速、金丸さんにレシピを聞いてみました!今回使用するのはトライデントシーフード・ジャパン合同会社が展開する「しなやカニ風味かまぼこ」(しなやカニ)と「華やカニサラダ」(華やカニ)の2つ。スケトウダラのすり身を100%使用し、適度な繊維感とほぐれ感が特長のカニカマです。スーパーなどでも手軽に購入できます。■レンジで作るカニ玉丼<材料(1人分)>・★しなやカニ1本・卵1個・長芋50g・青ネギ・ごはん150g・☆しなやカニ1本【A】・塩0.5g・水15ml・ごま油2g【B】・水50ml・おろししょうが2g・砂糖3g・ケチャップ5g・しょうゆ6g・片栗粉2g<作り方>★のしなやカニを縦に割いてほぐす。長芋はすりおろす。青ネギは小口切り。耐熱ボウルに卵を割りほぐし、①、【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。ラップをせずに電子レンジ600wで2分~2分20秒加熱し、カニ玉を作る。※表面に泡が残り、やや半熟部分が残る状態まで加熱を【B】の材料を耐熱容器に入れてよく混ぜ合わせ、☆のしなやカニをまるごと加える。ラップをして電子レンジ600wで2分加熱し、甘酢餡を作る。器に温かいごはんを山型になるように盛り、②のカニ玉をのせ、③をかけて完成。金丸さんに聞いたカニ玉丼のポイント1、電子レンジで調理するので一人分でも簡単に作れる。2、カニ玉に長芋のすりおろしを加えることで卵をトロッと仕上げている。3、カニカマから出汁がでるので顆粒だしを使わなくてOK。調理時間も15分程度と短くレンジ調理で簡単なので、お腹を空かせた子どもにもすぐ出せるのもうれしいポイントです♪■カニと野菜のトマトクリームスープ<材料(1人分)>・華やカニ40g・玉ねぎ30g・ニンジン30g・ジャガイモ50g・トマト50g・オリーブ油4g・おろしニンニク2g・有塩バター3g・乾燥パセリ0.3g【A】・水100ml【B】・塩1.5g・コショウ0.1g・牛乳50ml(豆乳でも可)【C】・片栗粉3g・水5ml<作り方>玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、トマトを1cm角に切る。鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、①のニンジンを炒める。油が回ったら①の玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたらニンニク、①のジャガイモとトマト、【A】の水を加える。鍋に蓋をしてジャガイモが柔らかくなるまで3、4分煮る。華やカニを大ぶりにほぐして③の鍋に加え、ひと煮立ち。④に【B】の材料を入れて味を調える。【C】を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作り、⑤の鍋に加えてスープにトロミをつける。仕上げにバターを加え、溶けたら器に盛り、パセリを散らす。金丸さんに聞いたカニと野菜のトマトクリームスープのポイント1、スケトウダラ100%のカニカマだから水に旨みが溶け出し出汁いらず。2、家にある野菜で簡単に、手軽に作れる。3、牛乳(豆乳)でたんぱく質、ジャガイモで炭水化物を摂れる。4、煮立たせると分離してしまうので注意!温める程度がおすすめ。まろやかな味付けで具材もたくさん入っているのでおかずスープとしても満足度の高い一皿に。カニカマは大ぶりにカットし、トッピングにも使えば見た目も華やかなスープに仕上がります♪■湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネ(ひじきver.)<材料(1人分)>・しなやカニ1本・キャベツ40g・乾燥ひじき2g【A】・酢10g・砂糖2g・塩1g・粒マスタード2g・オリーブ油2g<作り方>キャベツは5mmくらいの幅の千切りにする。しなやカニをほぐす。キャベツをザルに入れ、沸かした熱湯(分量外)を上からまわしかける。水気を切る。熱湯は少し余らせる。②で余った熱湯でひじきを戻す。ザルにあけ、水気を切る。ボウルに【A】の調味料を入れ、混ぜ合わせる。④のボウルに①のしなやカニ、②のキャベツ、③のひじきを入れて和える。⑤をしばらくなじませたら器に盛って完成。金丸さんに聞いた湯かけキャベツとカニカマの粒マスタードマリネのポイント1、千切りキャベツに熱湯をかけるので食感を楽しめる。塩もみの必要もなく時短に。2、カニカマのたんぱく質をカラダの中で上手に使うためにビタミン、ミネラルが摂れる野菜と海藻を組み合わせたレシピ。3、お酢を使うことで消化吸収の手助けに。1番最初に食べるのがおすすめ。さっぱりとした味わいなので暑くなるこれからの季節にも良さそうなレシピです。調理時間も10分と、短時間で一品作れちゃうのはかなりうれしいですね!時短カニカマレシピで美味しく健康に!今回教えていただいたレシピは最短10分、長くても25分程度で作れる簡単なものばかり。時短しつつも栄養満点なので忙しい子育てママにはぴったりです。ぜひ、お試しを♪スケトウダラの魅力を発信する「すけだら党」結成!厚切りジェイソンさんがイメージキャラクターに今回使用したカニカマを展開するトライデントシーフード・ジャパン合同会社では、アラスカ産スケトウダラ100%のカニカマ製品の魅力を伝えるため、「すけだら党」を結成。アメリカ出身のタレント・厚切りジェイソンさんをイメージキャラクターに起用し、特設サイトで動画を公開中です。健康的でサステナブルなスケトウダラ100%のカニカマの魅力がたっぷりと紹介されているので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
2024年05月16日カニカマはそのまま食べてもおいしいですが、細かく割いて料理に使うこともよくあります。しかし、なかなかうまく割けずにイライラしてしまうことも…。そんな時におすすめしたいスピードアップのコツをご紹介します。カニカマを爆速で割く方法味もよし、彩りもよしなカニカマですが、端から割くと時間がかかり、「めんどくさい!」となることも少なくありません。「もっとスピードアップできる方法はないのか!」と思ったら、数々のライフハックを発信するあべももこ(abemomo_gram)さんおすすめの方法を試してみませんか。端からカニカマを割き、やはり「めんどくせえ!」となっているあべももこさん。そこで編み出した方法はたったの2ステップで終わる手軽なものでした。まずカニカマを個包装しているフィルムを外したら、カニカマをてのひらの上に置きます。そして両手で挟むように持ち、手を洗う時のようにゴシゴシと前後させてみてください。衛生面が気になる人は調理用手袋を使うと安心です。たったこれだけで見事にカニカマがきれいに割けました!1本ずつ丁寧に割いたかのようなきれいな仕上がりです。縦にしっかり割けていても、横にはちぎれていないという点も、嬉しいポイントです。また、この方法よりは少し時間が掛かりますが、カニカマをまな板に置いてから箸でコロコロと回しても割けるそうです。爆速でカニカマが割けるこの方法、毎日の調理に活用しない手はありません。次にカニカマを買った時にはぜひ試してみてください。感心したカニカマ好きが多数カニカマ好きには見逃せない技だったのか、投稿には多くの「いいね!」やコメントが集まりました。「楽しそう!やりたい」「子供にも手伝わせたい!」「目から鱗でした!」知ったらやりたくなった人も多かったようです。子供のお手伝いにもぴったりですね。また、中にはこんなコメントもありました。「フィルムからは外してまな板おいて包丁の側面で叩き潰すようにバン!と叩くと一発でバラバラになるよ」カニカマ好きの投稿だけあって、すでに独自の爆速技を編み出していた人もいたようです。カニカマ料理のバリエーションが広がりそうな、そして知ったらやりたくなりそうなこの便利技。今度カニカマを買った時にはぜひ試してみてください。あべももこさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。。興味がある人はチェックしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月07日すさみ町立エビとカニの水族館(館長 平井 厚志)は、クラウドファンディングサービス【READYFOR】にて、小型の生きている甲殻類を130基の水槽で展示するプロジェクト『エビとカニの水族館|生物多様性を学ぶ図鑑水槽をみんなで作りたい!』に挑戦中です。300万円を目標に、5月10日(金)まで支援を募ります。クラウドファンディング当館ではこれまで、多種多様な甲殻類の世界を垣間見ることできる世界的に見ても数少ない甲殻類に特化した水族館として、実に様々な甲殻類を展示してきました。しかし、甲殻類の多様性を十分に展示できていると言い難く、特に小さな種については、展示スペースや飼育設備の問題で展示ができない種がたくさんいます。漁師さんなどから寄贈いただき水族館に搬入されるものの展示する場所がなく予備水槽で出番を待つエビやカニも少なくありません。そのような中で、展示水槽や設備の増設を考えましたが、物価上昇という新たな問題もあり、完全独立採算で運営する中では新たな設備に投資をする余裕がない現状があります。そこで当館では今回クラウドファンディングを通して、皆さんと一緒に世界一の甲殻類展示種数となる水族館を作り上げるとともに、多種多様な甲殻類の世界を一人でも多くの方に知ってもらい『生物多様性』について考えるきっかけづくりになればと考えています。地方の可能性を最大限に生かし発展させていく大きな一歩として、ご寄附いただく資金を有効に活用させていただき、地方を元気にするためにがんばります。是非、応援をよろしくお願いいたします。★クラウドファンディングプロジェクト概要・タイトル:「生物多様性を学ぶ図鑑水槽をみんなで作りたい!」・目標金額は300万円。・募集期間:2024年3月29日(金)~5月10日(金)23時まで 42日間・形式 :All or Nothing形式 1円でも満たない場合は全額返金します。・リターン:3,000円~500,000円までの17コース 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日あらゆるものを全国各地に届ける、宅配便。近年では、取り扱いに注意が必要な荷物や、なまものまでも配達してくれますよね。宅配便でカニを受け取ったら…竹(@takemioIO)さんは、ある時カニを購入し、クール便で自宅に届くようにしていました。いよいよカニが到着し、配達員から受け取ったところ、箱に貼ってあったシールに目を奪われたといいます。竹さんが「最高すぎる」というひと言とともに、X(Twitter)に投稿した、こちらの写真をご覧ください!急げ!カニだ!箱に貼ってあったのは、荷物を安全に届けるため、配達員などに中身を知らせる役割を果たす『取り扱い注意』のシール!中身がひと目で分かるほか、カニのイラストと文字のフォントがポップで親しみやすく、かわいいですね。ちなみに、カニは生きた状態で竹さんのもとに届いたのだとか。配達員が『急げ!』の文字通り、スピーディに配達してくれたおかげか、新鮮なカニを堪能することができたといいます。投稿は反響を呼び、シールを絶賛する声が相次ぎました。・こういうの好き!かわいい。・このシールを見るためだけに、カニを買うか迷うレベル。・クロネコヤマトやるねぇ。・かわいくて、緊急性も出ていていい!運送会社にもよりますが、竹さんが利用したヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)には、カニのほかにもさまざまな種類の取り扱い注意のシールがあるとか。かわいいシールに癒されるだけでなく、「荷物を適切な方法で丁寧に届けよう」という気遣いも伝わってきて、受け取る側は嬉しくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年04月25日毎日のお弁当のおかず、頭を悩ませますね…大人から子どもまでなじみのある「カニカマ」はコスパが抜群!そのまま食べるのはもちろん、和えても揚げても美味しくなりますよ。なんといってもカニカマを合わせるとお弁当の色合いが華やぎます。カニカマとは、かにかまぼこの略。風味や食感や色などを、蟹の身に似せて作られたかまぼこです。主成分は白身魚です。今回は、カニカマを使ったお弁当のおかずレシピ10選を紹介します。メインから脇役まで、ズラリ!試してみてくださいね。■だし汁のやさしい味わい カニカマの卵焼きだし汁などで優しく味付けした卵焼きに、カニカ風味カマボコを合わせてボリュームアップしました。卵の黄色とカニカマの赤色、三つ葉の緑色も入って、見た目にも鮮やかです。■お弁当にあったら嬉しい!カニカマ天むすカニ風味カマボコを、青のりの入ったてんぷら粉で揚げて、おにぎりにしました。炊き立てのご飯で握って、焼きのりで巻きましょう。天むすの香ばしさで手が止まらない美味しさ…!■サンドイッチにもおすすめ!ゆで卵とカニカマのマヨ和え固茹で卵とカニカマ風味カマボコを、マヨネーズなどで和えた1品です。茹で卵は前日に作っておけばあっという間に仕上がりますよ。サンドイッチの具材にもおすすめです。■冷めても美味しい カニカマチャーハンカニカマ風味カマボコとニンジンや玉ねぎのみじん切りを使って、チャーハンに仕上げました。野菜の甘みも感じられるので、食べ盛りの子どもにもおすすめです。■サッパリとした味わい キュウリとカニカマの甘酢和えキュウリとカニ風味カマボコがあれば作れる、甘酢和えです。さっぱりとした味わいなので、お弁当の隅にあると嬉しい1品ですね。箸休めにもピッタリです。■ゆで卵で簡単 5分で完成!カニカマ卵ゆで卵とカニカマで作れる、カニカマ卵。茹で卵のた黄身をくり抜いてカニカマと合わせます。彩もキレイです。お弁当箱の大きさによって縦半分に切ってもOK。■コスパ最強 ホウレン草とカニカマほうれん草とカニ風味カマボコ、ポン酢、白ごまがあれば作れる和え物です。市販のポン酢で味付け決まるので、時短に。コスパ最強で忙しい朝のお弁当作りにとても便利です。■余りがちな寿司酢で簡単!春雨のマヨサラダ味付けも手作りして、やさしい風味の春雨サラダを作りました。キュウリは塩揉みをしてしっかり水気を切りましょう。合わせマヨは余りがちな寿司酢を使います。■市販のものでササっと カニカマのチリマヨ和えカニ風味カマボコと市販のミックスビーンズを使った、チリマヨ和えです。いつもの味わいに飽きたら、チリソースをマヨネーズと合わせた味付けもおすすめです。■ヘルシー弁当におすすめ 春雨とカニカマの酢しょうゆ和えサッパリしたものをたっぷり食べたい時におすすめの、カニカマの酢しょうゆ和え。春雨やカニ風味カマボコ、ワカメを使って、ごま油や寿司酢でサッパリとした味付けにしました。お弁当のおかずの強い味方、カニカマの活用法が広がりますね。
2024年04月24日食卓の強い味方である、ロースハムやベーコン。スーパーマーケット(以下、スーパー)などで手軽に買えて、朝食はもちろん、弁当のおかずやサラダなど、さまざまな場面で使えるため、よく購入するという人は多いでしょう。筆者もその1人ですが、ハムやベーコンを使う時に、こんな悩みを抱くことがありました。「複数枚入っているけれど、この中の2枚だけを使いたいんだよな…」スーパーなどで売っているハムやベーコンは、1パックに4枚ほど入っているものが多いですよね。しかし、1人で食事を済ませる時などは、1~2枚だけ使って、残りを保存する場面が出てくることがあるでしょう。その場合「どうやって保存したらいいだろう」「もうこのまま冷蔵庫に突っ込んでもいいかな…?」と、悩んだことはありませんか。そんな悩みを解決する便利なグッズが、100円ショップの『ダイソー』に売っていたため、紹介します!ダイソーの『ハム&ベーコンキーパー』が使える!筆者が『ダイソー』で発見したのは、『ハム&ベーコンキーパー』。税込み110円です。なんとこちらは、使いかけのハムやベーコンを、パックのまま挟んで保存できるアイテムになっています!「まさにこういうのが欲しかった」と思った筆者は早速購入。試しに使ってみることにしました。本体は、このような見た目をしています。初めて見た人は何に使うものなのか、分からないかもしれませんね。スライドして使う、ロックパーツも上部に付いていました。使い方は簡単で、まずは『ハム&ベーコンキーパー』を開いて、開封口をロックパーツ側に向けて、ハムやベーコンのパッケージを置きます。後はそのままパッケージごと挟んで、ロックパーツをスライドさせてロックするだけ。これで、ハムやベーコンを乾燥させることなく、保存することができます!とてもスリムなため、冷蔵庫の隙間にも収納できて、とても便利ですね。ハムやベーコンはもちろん、カニカマなども同様に保存できるとか。内容物は90mm×115mmまで、パッケージは135mm×170mmまでのサイズの商品を挟むことができますよ。ちなみにパッケージの横幅がはみ出るぶんには、問題なく挟めるそうです。ただし、この商品は完全に密封できるわけではないため、パッケージが破れていたり、汁気の多い商品だったりする場合は、中身が漏れるので注意が必要です。置いて挟むだけで簡単に保存できる『ハム&ベーコンキーパー』。よくハムやベーコンを購入するという人は、使ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月29日日々忙しく過ごすママにとって、調理の負担はできる限り軽減したいもの。ちょっとしたストレスも、積極的に解決していきましょう。調理の際に、「少し時間がかかって面倒だな…」と感じがちな3つの行動を楽にしてくれる、便利な裏技を紹介します。カニカマはコロコロするだけでOKキッチンで役立つ裏技を紹介しているのは、Instagram上で家事の負担を楽にしてくれるライフハックを多数投稿しているしーばママ(shi_bamama)さんです。3つの裏技は、どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ実践してみてください。まずは意外と面倒な『カニカマを割く』という作業を楽にしてくれる裏技です。カニカマの周囲のフィルムを取り除き、少しずつ割いていくのが一般的。カニカマの数が多ければ、そのぶん時間もかかってしまうでしょう。しーばママさんの裏技では、フィルムを外さずまな板の上にカニカマを乗せます。手のひらで圧を加えるようにしながら、カニカマをコロコロ転がしましょう。フィルムをはがしてみると、すでにほぐれているのが分かります。後は全体をばらすだけでOKです。サラダや卵焼きにもたっぷりと使ってみてください。レタスもパスタも小さなストレスをすっきり解消続いては、レタスの芯を素早く取り除く方法です。レタスの葉を1枚ずつむいていくのが面倒だと感じたら、以下の方法を試してみましょう。まな板の上にレタスを取り出したら、芯のほうを一度『どーん』と叩き付けます。レタスをひっくり返して、もう一度パンチ。芯を持ち上げれば、スポッと簡単に取り除けます。小分けにされていないスパゲッティは、1人ぶんの量が分からず、ゆでる量で失敗してしまいがち。このようなお悩みは、ペットボトルで解決しましょう。ペットボトルの口部分にすっぽりと収まる量が約100g、おおよそ1人ぶんのスパゲッティです。わざわざ専用の計量アイテムを用意する必要がないため、調理もスムースに進められます。3つの裏技で、調理時間の短縮を狙ってみてはいかがでしょうか。しーばママさんのアイディアに対して、フォロワーからは「カニカマ毎日ちぎっていました!」「レタスにグーパン(笑)快感ですね」といった意見が寄せられています。どれも簡単にできる裏技ですが、普段イライラしがちなポイントを賢く時短できる優秀アイディアです。ぜひ気軽に挑戦してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月27日サラダやお弁当のおかずなどによく使われる、カニカマ。カニそっくりの食感や風味を楽しめることに加え、リーズナブルなのに満足度が高いことから、最近ではお取り寄せ食材としても人気を集めているそうです。そんなカニカマは、料理として使う時はほぐして使うことがほとんど。しかし、少しずつほぐしていく作業が、プチストレスになっていませんか。そこで本記事では、SNSでも話題の『誰でも簡単にできるカニカマのほぐし方』を紹介します。巷ではいろいろなカニカマのほぐし方が広まっていますが、この方法は圧倒的に楽なことがポイントですよ!簡単にカニカマをほぐす方法カニカマをほぐすのに必要なものは、手をカバーできるビニールやビニール手袋です。よく洗った素手でもいいですが、衛生面が気になる人はビニールを用意してくださいね。まず、ビニールを被せた手のひらにカニカマを乗せます。あとは両手でカニカマを潰すように、グリグリとこねていきます。結構強めに力を入れても大丈夫ですよ。ゴマをするような感覚でこねていくと、うまくいくので試してみてください。ほぐした状態がこちら!あっという間にほぐすことができました。今回はカニカマ3本で実証してみましたが、もう少し量を増やしても十分にほぐせそうです。カニカマをほぐす際、「爪に入ってしまって嫌だ」「面倒臭い」と思う人は多そうですが、この方法であればとても簡単に作業が終わります。SNSでは、試した人から「とても手軽!」「これは時短になる」などの声が上がっていました。今度カニカマを料理に使う時は、ぜひ試してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年03月12日冬のごちそう〝カニ〟をたっぷり食べ尽し!冬はカニ、カニ、カニのカニ尽くし京都府の最北端に位置する京丹後市。「夕日浪漫 一望館」は、海の京都・夕日ヶ浦温泉にある温泉宿です。浜詰海岸が目の前という好立地で夏は海水浴、冬はカニ料理でにぎわう同市。当館でもズワイガニが味わえる多彩なコースをご用意しております。一望館外観PLAN1 【売れ筋NO.1 ボリューム満点!!◆魚介盛×カニ3杯付カニフルコース 】魚介造り盛り×カニ3杯付カニフルコース当館人気No.1お一人につきカニ約3杯をご用意するボリューム満点コース。カニ刺し、焼きガニ、カニ天ぷら、カニすき鍋&雑炊など冬の味覚の絶対王者・カニを、思う存分お召し上がりいただけます。■1泊2食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名24,500円(税サ込)~期間2023/11/1~2024/4/6PLAN2 【欲張りグルメ★魚介盛×黒毛和牛ステーキ×カニ2杯カニコース】黒毛和牛ステーキ一例カニだけじゃ物足りない!お肉も魚介も食べたい欲張りさんにおすすめ!上記コースのボイルガニを、柔らかくジューシーな黒毛和牛ステーキに変更しカニもお肉も一度にお楽しみいただける欲張りなコースです。■1泊2食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名24,500円(税サ込)~期間2023/11/1~2024/4/6※料金は日にちや部屋タイプにより変動いたします。1日の始まりは朝ごはんから1組ごとに炊きあげる釜飯朝ごはんは1日の生活をスタートさせる大事な活力源です。当館では体に優しい和食の個人膳をご用意!朝からボリューム満点、人気の朝ごはんをご紹介します。お米は100%丹後産コシヒカリを使用。丹後産コシヒカリは、日本食物検定協会が定める食味ランキングで5段階評価のうち最高ランクの「特A」を何度も得ているほど極上のブランド米。強い旨みともっちり食感が特徴の丹後産コシヒカリを一組ごとに一釜ずつ食事時間に合わせて炊きたてをご提供しております。お味噌汁は冬季限定で蟹の身入り味噌汁が登場。朝もカニを心ゆくまでご堪能ください。〈朝食メニュー〉・一組様ごとに炊き上げる100%丹後コシヒカリの炊きたて釜炊きごはん・地元カレイの焼き物・巻きたて出し巻たまご・体に優しいお味噌汁・和牛と牛蒡のしぐれ煮など旅行支援「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」復活 1/9~1/31まで対象最大3000円/人の宿泊補助が受けられる「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」をご利用いただけます。詳しくは「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」 公式サイトをご確認くださいませ。【公式】1月限定きょうと魅力再発見旅プロジェクト : 風呂付き客室が温泉に!南館客室リニューアル南館風呂付き客室の湯船は日本最古の焼物といわれる信楽焼き。どこか温かみがあり、つるんと肌触りの良さが特徴です。眺めも良く、湯船に浸かりながら日本海が一望できます。夕日ヶ浦温泉は、温泉総選挙2023の絶景部門で1位を受賞しました!夕日ヶ浦の夕日はまさに絶景!時に移ろう幻想的な景色を温泉と共にお楽しみください。南館2階客室信楽焼風呂施設概要施設名 :夕日ヶ浦温泉一望館所在地 :〒629-3245京都府京丹後市網野町浜詰266直通TEL :0772-74-0190URL : Instagram:@ichiboukan地図 : 本件に関するお問い合わせ先夕日ヶ浦温泉一望館TEL:0772-74-0190Mail: info@ichiboukan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月02日年末年始など、家族や親戚が集まる機会には、いつもより豪華な食事を楽しむ人は多いもの。スーパーマーケットでは、海鮮や肉など、家での宴会にぴったりな食材が多数並びますね。中でも人気なのは、冷凍カニ。冷凍されているため、数日保存できるのも便利です。しかし冷凍カニは、解凍に時間がかかったり、水っぽくなったりするのが心配という人もいるでしょう。冷凍カニの上手な解凍方法冷凍食品などを取り扱っている、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のX(Twitter)アカウントは、冷凍カニを上手に解凍するコツを紹介。冷凍カニを解凍する時は、『氷水解凍』するのがオススメだといいます!冷凍ガニは「氷水解凍」でぷりっと解凍させて食べましょう実は…✅冷蔵庫や常温で解凍するより早く解凍できる✅ドリップが出にくいという大きなメリットが✨冷凍ガニを買ったときの発泡スチロールの箱を使うのが便利大きなお鍋でもOK詳しい方法はこちら pic.twitter.com/5tYUZb4qoZ — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) December 27, 2023 意外にも、氷水解凍のほうが、冷蔵庫や常温で解凍するよりも早く解凍できるとか。また、ドリップが出にくく、水っぽくなりにくいそうです。やり方は、カニをビニール袋などに入れて、用意した氷水に沈めるだけ。カニを買った時の発泡スチロール箱や大きな鍋でもできますよ。ニチレイのウェブサイトでは、解凍時間の目安も記載されています。解凍時間の目安・タラバガニ(姿)の場合5時間・タラバガニ(脚)の場合4時間・ズワイガニ(姿)の場合 4時間・ズワイガニ(脚)の場合 3時間・毛ガニの場合 3時間ニチレイフーズーより引用カニの解凍方法に迷う人は意外にも多いもの。迷った時は、ニチレイが「これが正解」という『氷水解凍』を試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年12月31日千葉県鴨川市にある「ホテルグリーンプラザ鴨川」(所在地:千葉県鴨川市天津、支配人:恩田大志)では、2023年12月10日(日)より期間限定で「カニ食べ放題付きバイキングプラン」を開始しました。冬の味覚を満喫できる「カニ食べ放題付きバイキングプラン」カニ食べ放題付きバイキングプラン開催日:2023年12月10日(日)~2024年2月29日(木)(※12/26~1/7を除く)宿泊料金:14,500円~※和モダン2名1室(消費税込・入湯税別)▼プラン詳細通常のディナーバイキングに加え「トゲずわい蟹」を食べ放題でご提供します。トゲずわい蟹は繊細な甘みと優しい味わいが特徴です。水温の低い海に生息するため身が引き締まっていて、凝縮された旨みをご堪能いただけます。※カニ食べ放題は「カニ食べ放題付きバイキングプラン」をご予約された方のみご提供します。プランのご予約はこちら : 海の幸が豊富なディナーバイキングカニ食べ放題以外にも、ディナーバイキングでは地魚のお刺身をはじめとした房総の海の幸や、ライブキッチンにて「千葉県産ときめき鶏の鉄板焼き」「板前が握るお寿司」「季節の天ぷら」など様々なお料理をご提供しております。お食事会場の『マリンビュー』は、目の前に大海原が広がる絶景レストランです。大迫力のパノラマビューを眺めながら旬の海鮮グルメをお楽しみいただけます。レストラン『マリンビュー』海の幸が豊富なディナーバイキングホテルグリーンプラザ鴨川のご紹介ホテルグリーンプラザ鴨川は、オーシャンビューの絶景が望める客室と、海の幸をふんだんに使用したバイキングが自慢のホテルです。大人気の鴨川シーワールドへは車で約10分と周辺観光にも便利なロケーションに位置し、美肌成分を多く含んだ小湊実入温泉で癒しの空間をご提供しております。全室オーシャンビューの絶景客室2023年にリニューアルした新和洋室全室オーシャンビューの海側客室。2023年には3~4階の客室をリニューアルし、より快適にご滞在できるホテルを目指して進化し続けています。効能豊かな小湊実入温泉大浴場露天壺湯メタケイ酸、硫酸イオン、炭化水素イオンなど、美肌効果のある成分を多く含んだ温泉です。露天風呂の壺湯では、波の音を聞きながら満天の星空をお楽しみいただけます。<ご予約・お問い合わせ>ホテルグリーンプラザ鴨川予約専用ダイヤル:0570-071-489(全日10:00~18:00)公式サイト: <施設概要>名称:ホテルグリーンプラザ鴨川所在地:千葉県鴨川市天津3289-2支配人:恩田大志客室数:62室収容人数:250名電話番号:04-7094-2525(代表)公式HP: <会社概要>名称:株式会社エメラルドグリーンクラブ代表者:野田元視設立日:昭和48年10月26日事業内容:ホテルの経営ならびに運営管理地図 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月15日冬の味覚、ズワイガニを薪窯創作イタリアンで。冬は"カニ"で賑わう、海の京都京丹後市。京都府の最北端に位置する京丹後市。夏には海水浴、冬にはカニを求める観光客で賑わう同市に、湖畔に佇むスモールリゾート「HOTEL&湖邸 艸花 -そうか-」があります。大人のくつろぎ、暮らすように泊まる"湖畔のリビングステイ"を追求する当館にて、冬期間限定、ひと味変わった薪窯創作イタリアン「カニ尽くしコース」3種がスタートしました。12/1~12/27まで、旅行支援「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」対象最大3,000円/人の補助が受けられる、きょうと魅力再発見旅プロジェクトの対象施設です。補助の詳細は「きょうと魅力再発見旅プロジェクト 公式サイト」をご覧ください。【公式】きょうと魅力再発見旅プロジェクト : 「カニ尽くしの薪窯創作イタリアン」ディナーコースは選べる3種類<FUYU -蟹->コース 一例スタンダード<FUYU -蟹->前菜からメインまでカニを使った創作イタリアン。イタリアン出身のシェフが薪窯を駆使し、ひと味変わったカニ料理をご用意いたします。メイン料理は「ズワイガニのズッパ・ディ・ペッシェ」。トマトと魚介をベースにしたスープに、カニが入った人気の一品。■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名22,000円(税サ込)前後~<FUYU -蟹&蟹->一例薪窯焼き蟹付き<FUYU -蟹&蟹->スタンダードコースに薪窯焼き蟹をプラスしたカニ尽くしコース。焼き蟹は数あれど、薪窯で焼き上げる「焼き蟹」は当館ならでは。約300度の高温に達する薪窯で一気に焼き上げるため、身はふっくらと、少し薪の香りが漂う、シェフおすすめの一品です。昨年も人気だった一品が、今年はさらにグレードアップ。「自家製蟹味噌バーニャカウダソース」が付き、お好みでディップしてお召し上がりいただけます。■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名24,200円(税サ込)前後~<FUYU -蟹&牛->コース 一例ステーキ付き<FUYU -蟹&牛->カニだけでなくフルコースで創作イタリアンを満喫したい方へ、「国産牛ヒレステーキ」と「ズワイガニ」両方を堪能できるコースもご用意しました。ステーキは薪火でじゅわっと仕上げ、肉本来の味を引き立たせたシンプルな一皿。ズワイガニのズッパ・ディ・ペッシェでカニもしっかり食べられる、フルコースとなっております。特別なディナーのひとときをお過ごしください。■一泊二食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名26,400円(税サ込)前後~期間いずれのコースも2023年11月1日~2024年1月8日まで※料金は日や部屋タイプにより変動いたします。※大人の方を対象としたホテルです。(対象:中学生以上)「Aoki Fields」オーガニック野菜ビュッフェは、すべての創作イタリアンコースプランが対象。創作イタリアンコースではいずれのコースにも、オーガニック野菜のビュッフェがついております。同市大宮町「自然耕房あおき」さんから届けられるオーガニック野菜は新鮮なものばかり。20年以上をかけて土作りからこだわった野菜は、風味、滋味ともにとても豊かです。その時々の大地の今をいただくオーガニック野菜ビュッフェ、「Aoki Fields」を心ゆくまでご堪能ください。わたしがわたしに、還る場所。「HOTEL&湖邸 艸花 -そうか-」目の前に広がるのは京都府最大の淡水湖、「離湖(はなれこ)」。冬になると雪が積もることもある京丹後市ですが、一面銀世界となった風景は、まるで絵本の中の世界のような景色。お天気のいい日は寒いながら、外で日光浴を楽しめるファイヤーラウンジなど、自然と人を繋ぐ仕掛けをご用意しております。丹後半島で暮らすように泊まる「湖畔のリビングステイ」をお楽しみください。一棟貸切特別棟「湖邸 -Kotei-」一例ゆるやかな人との繋がりを慈しむひとときを薪窯で彩る、美しい創作イタリアン[一例]開放的な水辺のテラスお知らせ■公式サイトからのご予約で特典をご用意しております。■大人のためのスモールリゾートへ2023年11月1日より、当館は大人の方のためのホテルとして、リ・スタートを切ることとなりました。より一層大人のくつろぎをご提供できるよう、励んでまいります。■2024年4月3Fが温泉バス付客室としてリニューアルオープン3F客室が温泉、テラスが付いた客室へと生まれ変わります。詳しくは公式サイトをご覧ください。施設概要施設名 :HOTEL&湖邸 艸花 -SOKA-所在地 :〒629-3113京都府京丹後市網野町小浜915-15直通TEL :0772-72-1009URL : Instagram:@soka.kyoto地図 : 公式サイト : Instagram : 本件に関するお問い合わせ先株式会社アウルコーポレーション営業本部企画課:森口本社TEL:0772-74-9018mail: moriguchi.kasyouengroup@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月20日非常識なカップルに遭遇した場合、皆さんはどうしますか? 今回は「旅館」にまつわる物語のエピソードと、その感想を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言無断でカニを持ち込まれ…旅館で仲居として働く主人公。ある日、内定を貰ったばかりの大学生カップルが宿泊客としてやってきました。カップルはロビーでお酒を飲んで騒いだり、食事に文句を言ったりと、わがままに振る舞い…。内心うんざりしながらも、誠心誠意対応した主人公。カップルの帰宅後、主人公が掃除のために客室に向かうと…。カニ料理を出していないはずなのに、部屋中にカニの匂いが充満していました。どうやらカップルが無断でカニを持ち込み、電気ケトルを使って調理したようです。旅館側はカップルに損害賠償を請求しますが、拒否されてしまうのです。「あの人」を呼ぶことに出典:モナ・リザの戯言カップルの非常識な行動に激怒したオーナーは、ある人物を呼ぶことに。その人物とは、腕利きの弁護士でした。その後、腕利きの弁護士のおかげで、旅館側は損害賠償の請求に成功したのでした。読者の感想備え付けの電気ケトルで、持ち込んだカニを茹でるなんて…。自分以外にも、他のお客さんも利用していることを心に留めてほしいです。まったく反省しないカップルに呆れました。(20代/女性)こんな迷惑なことをされたら、お客さんでも仲居さんの立場でもイライラしますね…。一生懸命に対応した主人公には、これからも仲居の仕事を頑張ってもらいたいです。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年11月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニタマ」 「手羽先のカレー揚げ」 「キムチとクラゲの和え物」 「アンニン豆腐」 の全4品。 覚えておきたい中華の定番おかず。 【主菜】カニタマ 多めのサラダ油でふんわり焼き上げます。缶詰のカニはお酒で臭みを抑えます。 調理時間:20分 カロリー:260Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 卵 4個 カニ缶 30g 酒 大さじ1/2 白ネギ 1/2本 グリンピース (冷凍)大さじ1 塩 少々 サラダ油 大さじ1 <甘酢あん> 顆粒チキンスープの素 大さじ1/2 水 100ml 砂糖 大さじ1/2 酢 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 片栗粉 大さじ1/2 ショウガ汁 小さじ1/2 【下準備】 カニ缶は軟骨を取って軽くほぐし、酒をからめる。 白ネギは粗みじん切りにする。 【作り方】 1. 冷凍のグリンピースは、塩少々を加えた熱湯につけて柔らかくもどし、ザルに上げる。 2. ボウルに卵を割りほぐし、カニ身とその汁、白ネギを加え、サッと混ぜ合わせる。 3. フライパンにサラダ油を強火で熱し、(2)を流し入れて大きく手早く混ぜ、半熟状になれば卵の周囲を少し内側へ折り曲げ、丸く形を整える。 4. (3)をひっくり返し、うすく焼き色をつけ、器に盛る。 5. <甘酢あん>の材料を鍋に入れて弱火にかけ、よく混ぜながらトロミをつけて(4)にかけ、グリンピースを散らす。 【副菜】手羽先のカレー揚げ 手羽先は時間をかけてゆっくり揚げます。 調理時間:25分 カロリー:454Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 鶏手羽先 6本 <下味> 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2/3 カレー粉 小さじ1.5 プチトマト 4個 揚げ油 適量 【下準備】 鶏手羽先はサッと水洗いして水気を拭き取り、骨の際に切り込みを入れ、<下味>の材料をからめて10分置く。 【作り方】 1. フライパンに揚げ油を1cm位の深さまで入れ、鶏手羽先を並べ入れ、鶏手羽先がヒタヒタにかぶる位まで常温の揚げ油を注ぎ入れ、中火にかける。 2. 揚げはじめはジュワジュワと激しく泡立ち、しばらくするとシュワシュワと泡が小さくなり、更に鶏手羽先に揚げ色がつくまで約10分じっくり揚げる。 3. 器に、(2)の鶏手羽先、プチトマトを盛り合わせる。 【副菜】キムチとクラゲの和え物 クラゲはしっかり塩抜きして使います。味付けはキムチにお任せ。 調理時間:15分 カロリー:27Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 白菜キムチ 40g クラゲ (塩蔵)20g キュウリ 1/4本 塩 少々 マヨネーズ 小さじ1 【下準備】 白菜キムチはザク切りにする。 【作り方】 1. クラゲはサッと水洗いして塩を落とし、たっぷりの水につけて塩気を抜き、水気を絞る。袋の指示に従って塩抜きして下さい。 2. キュウリは薄い輪切りにして塩をまぶし、しんなりしたら水気を絞る。 3. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【デザート】アンニン豆腐 寒天でかためるので常温でもかたまります。手作りのシロップでもお好みの缶詰を使っても。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:191Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 粉寒天 2g 水 130ml 砂糖 大さじ1 練乳 大さじ1 牛乳 130ml アーモンドエッセンス 少々 アマレット 大さじ1 <シロップ> 砂糖 1/2カップ 水 200ml レモン汁 大さじ1/2 キウイ 1/2個 【下準備】 <シロップ>を作る。小鍋に砂糖、水を入れて強火にかけ、砂糖が溶ければ火を止める。粗熱が取れたら、レモン汁を加えて冷蔵庫で冷やす。 キウイは皮をむき食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 水に粉寒天を加えて煮溶かし、よく混ぜながら沸騰状態で1分程度煮る。砂糖、練乳を加えて煮溶かし、火を止める。 2. (1)に牛乳を加えて粗熱を取り、アーモンドエッセンス、アマレットを加えてひと混ぜする。水でぬらしたバット又は容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やしかためる。 3. バットなどに流し入れた場合は、食べやすい大きさに切り、キウイと<シロップ>を加える。
2023年10月20日家族や友人といった親しい仲の人とは、メッセージアプリなどで、何気ない日常の出来事を報告することがあるでしょう。凡蔵。(@_oe______)さんは、『LINE』を使用して、母親にかわいいぬいぐるみを手に入れたことを報告しました。すると、母親からは予想外の返信が…!実際に来たメッセージの画面をX(Twitter)に投稿したところ、12万件以上の『いいね』が寄せられています。母親に『ふわふわのカニ』の写真を送ったら?投稿者さんが手に入れたのは、ふわふわとしたカニのぬいぐるみ。母親に『ふわふわのカニ』という紹介文とともに、写真を送ると…。し、辛辣…!「かわいい」という言葉が返ってくるかと思いきや、ふわふわであるためにハサミが使えず、餓死するといわれてしまったのです。狙っていたのかどうかは分かりませんが、『カニ』と『餓死』が韻を踏んでいるところに、母親のワードセンスのよさを感じますね。投稿者さんが「悲しい」と返すと「人間がおいしくいただくので安心して」との返信が。母親のジョークに、じわじわと笑いがこみ上げた人は多かったようです…!・電車内で見てしまい、笑いがこらえられなくて困った。・韻を踏んでいるのが強い。センスがある。・笑った。うちの母も似たようなことをいいそう。・お母さんの感性が面白すぎる。会話をする相手が、自分にとって『素』を出せる人物であればあるほど、言葉のチョイスに、その人らしさや感性が表れるもの。ユーモアあふれる親子のやりとりには、たくさんの人がクスッとさせられたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年10月19日昔話の1つである『さるかに合戦』は、親の仇を取るために、小ガニが仲間とともにサルをこらしめる物語。登場するサルやカニなどの種類については、ストーリー上で特に指定されていません。ですが、多くの人が「サルといえばニホンザル」など、日本でよく見る種類を思い浮かべながら読んでいることでしょう。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな『さるかに合戦』をアレンジ!物語の余白から、こんな可能性も考えられて…。サルは、アフリカなどに生息する、霊長類で世界最速の『パタスモンキー』!対するカニは、インド洋から西太平洋にかけて分布し、日本の房総半島以南にも生息している有毒の『スベスベマンジュウガニ』でした…。『スベスベマンジュウガニ』には、フグと同じテトロドトキシンなどの毒があることから、「絶対に食べてはならないカニ」として知られています。カニが自分だけで争いに決着をつける展開には、「すごいストーリーになっていて、めっちゃ笑った」「手段を選ばないカニさん」「合戦せずに終わってしまった」などの反響が上がりました。もとの物語は、悪者が退治される爽快感が人々に好まれていますが、こちらのストーリーも、サルがすぐに報いを受けていてスッキリ…ではありますね![文・構成/grape編集部]
2023年10月10日