「バレンタイン」について知りたいことや今話題の「バレンタイン」についての記事をチェック! (1/25)
ディー・アップは2月13日より、ディーアップ マスカラ&アイライナーシリーズ「ハイパーリフトマスカラ」の新CM「ディーアップ 欲張りマスカラ ハイパーリフト篇」を全国で放送開始しました。■自然に際立つまつげや、透き通った表情にも注目!同CMには、「ディーアップ マスカラ&アイライナー」のイメージキャラクターである吉岡里帆さんが出演。昨年10月に発売され、美容業界の最高峰アワード「ベストコスメ」で1位を連続受賞した大人気シリーズ「ハイパーリフトマスカラ」を使用したアイメイクが注目ポイントです。吉岡さんのナチュラルな美しさが際立つ仕上がりと、吉岡さんの目力が、見る人を思わず惹きつけるCMとなりました。吉岡さんは、ノースリーブにパンツスタイルの全身白コーディネートで、ナチュラルな透明感を表現。リラックスした自然な仕草や表情が映し出されます。自然光が差し込む真っ白なスタジオに座っている吉岡さん。カメラを見つめる、凛とした表情からCMはスタート。吉岡さん本人の「私って欲張りだから、マスカラだって、カールも欲しい。長さも欲しい。無理かなぁ〜って思ってた」というナレーションの後、柔らかな笑顔に。まつげを引き立てたメイクが、吉岡さんの透明感をさらに際立たせています。「ディーアップ ハイパーリフトマスカラ」と共に、目を閉じて上を向く吉岡さんが写り、そっと目を開けるとマスカラのブラシが現れます。最後のカットでは、柔らかな表情で「私は、これ!」と、マスカラを手に強い意志を感じさせてくれました。< 「ディーアップ欲張りマスカラ」ハイパーリフト篇 15秒 YouTube>■撮影時の雰囲気は?撮影は郊外のスタジオで行われました。吉岡さんはスタジオに入ってから、明るく楽しく話しながら、穏やかな雰囲気で撮影がスタート。セットに入ると一転、集中モードに切り替わり、それぞれのシーンに合った表情とポージングを見事に演じる吉岡さん。監督の説明を瞬時に理解し、俳優ならではの多彩な表現で、シーンごとに異なる魅力を披露してくれました。「私って欲張りだから」という吉岡さんのナレーション録りでは、同じフレーズを何通りものトーンで使い分け、様々な感情のパターンを表現。最後にOKカットの声がかかると、スタジオ内から拍手が湧き上がり、吉岡さんも笑顔を見せていました。緊張感の中にも温かさがあり、笑顔があふれる和やかな撮影現場となりました。<メイキング動画>◇キービジュアル■新CM撮影インタビューで、待ち望んでいた夢のマスカラを語る今回のカールマスカラを使ってみていかがですか?・「これまでのディーアップさんのマスカラっていうのも、使いやすくて、まつ毛がとても綺麗に上がるっていうのが魅力の1つだったんですけど、今回のマスカラは、 長く伸びるっていうのももちろんなんですけど、カールのキープ力があって、しかもダマにならないっていうので、このマスカラを使ったことがある人は、みんなが待ち望んでいたような、夢のようなマスカラになってるかと思います」「目元が印象的で透明感がある」ということでディーアップのイメージキャラクター就任2年目を迎えますが、感想を教えてください。・「はい、ありがとうございます。自分のまつ毛は結構生まれつきあんまり上がってはないんですよ。下の方に下がってるようなまつ毛なんですけど、そういうまつげだからこそ、マスカラであげた時にすごい印象が変わるというか。メイクで表情が変わったりとか、雰囲気が変わるので、自分的にはその元のパーツがメイク映えしやすいような気がしていて。上げすぎないとメンズライクっぽくできたりとか、しっかり上げたらフェミニンに演出できたりとかで、そこは自分のチャームポイントかなと思っています」ディーアップのマスカラを使った時と使っていない時では、ご自身の中で気持ちの変化などありますか?・「あります!ヘアメイクさんにもディーアップさんの商品を本当に偶然使ってもらってることも多くて、すごい相性がいいっていうのを言われるんですよね。 なので、割とスッキリしたメイクとか、上品な清潔感あるメイクっていうのを求められることが多いんですけど、すごく長さは出るけど、ダマになってないので、 凛とした雰囲気が出るっていうのがあって、私はとても大好きです」今回のCMの「まつ毛も、人生も上向いて長〜く」に関連して、2025年、ご自身の長く伸ばしたいことを教えてください。・「そうですね。もう自分の特性としては、“真面目に誠実に、真心持って取り組む”っていうのを長年大事にしてきたので、そこは変わらずこれからも磨いていきたいなって思ってます。プラス、年を重ねるごとに、面白みを持ってお仕事するとか、魅力を届ける時とか、広告させてもらっていても、やっぱり丁寧さのそのまた向こう側というか、そこからエネルギッシュさみたいなのは出していきたいと思っているので今年は特に磨いていきたいと思っています」そろそろバレンタインのシーズンですが、印象に残っているバレンタインのエピソードを教えてください。・「これは忘れられないバレンタインデーなんですけど、幼稚園の時から好きだった男の子がいて。その子は小学校で離れちゃったんですけど、どうしてもチョコレートが渡したい、と。好きだったことを思い出して、家族に相談して手作りチョコを家族全員で届けにいくっていう(笑)。もしかしたら迷惑だったかもしれないんですけど、その時のチョコレートはすごい時間かけて作ったので、よく覚えてます。大袈裟に言ったんですけど。ハートの型に溶かしたチョコを流し込んで、ペンシルで、“LOVE”みたいな メッセージを書いて、その子の名前を入れてギフトしました」今年のバレンタインの予定は?・「今、学園ものドラマを撮っていまして、 学校の先生の役で、生徒たちも29人いてみんなすっごく可愛くて。去年から撮っているので、クリスマスとかもそうですし、年始もそうですし、なんかイベントにかっこつけて、みんなにおいしいものをあげたい、楽しい時間を提供したいっていう気持ちがすごくあります。今年は 多分、大量のチョコレートを現場に差し入れしようかなと思っています」理想のバレンタインは?・「理想のバレンタインか〜。でも、バレンタインが、その、女性から男性へ送るとか、お世話になってる方、会社とかでも、女性から男性へお礼のギフトみたいな風潮が悪くないと思うんですけど、男性から女性に、気の効いた素敵なギフト送るっていう文化に変わってってもいいんじゃないかなって私は思っていて。海外みたいに、お花とか、バスソルトとか、ちょっとしたものでも嬉しいと思うので、なんかそういうのもらえる日とかがあったらいいのになと常々思ってます」最後に一言メッセージをお願いします。・「普段ディーアップをお使いの皆様、そしてまだディーアップを手に取ったことがないお客様。今回のCMではですね、ハイパーリフトマスカラという商品で私はCMさせていただいています。実際今日つけているんですけど、本当に撮影は朝から続いてて長時間経ってるんですけど、その後そんなにあげてないけど、すごくキープ力があったりとか、ダマにならないので、スッキリした目元を演出してくれると思います。ロングタイプが好きな方とか、ダマになるのがすごく嫌だなっていう風にお困りの方がいらっしゃったら、 ぜひ手に取ってみてください。きっと納得していただけるマスカラだと思います。太鼓判押してます!よろしくお願いします」<インタビュー動画>■CM概要「ディーアップ欲張りマスカラ」ハイパーリフト篇」尺数:15秒、30秒放映開始日:2025年2月13日放映地域:全国(一部地域を除く)【CM動画リンク】< 「ディーアップ欲張りマスカラ」ハイパーリフト篇15秒> < 「ディーアップ欲張りマスカラ」ハイパーリフト篇30秒> (エボル)
2025年02月18日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日はクイズ形式の質問でした「バレンタインデーの発祥地は?」さて、正解は…?■今回の質問:バレンタインデーの発祥地は?・「バレンタインデーの発祥地は?」の結果は…・1位 パリ… 38%・2位 ローマ 28%・3位 ロンドン 25%・4位 ベルリン 9%※小数点以下四捨五入正解は「ローマ」でした!38,220票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?パリ、ローマ、ロンドンとだいぶ答えが割れましたね。難しかったでしょうか?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピbr>
2025年02月15日とうとう今日はバレンタイン。今年も各社からさまざまなチョコレート商品が発売されましたが、忙しくてチェックできずに終わってしまいそう……と焦っている方もいるのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが、コンビニエンスストア「セブン-イレブン」で販売されている「甘くてしあわせ チョコdeいっぱい!」をテーマにした新作スイーツ!昨年登場し人気を集めたチョコレート菓子とのコラボ商品や、軽食代わりにもなるパン、贅沢なドリンクなど、“幸せな時間”を届けるさまざまなご褒美チョコアイテムが登場しました。今回は、先日行われた発表会に参加した編集部がおすすめの新作3つをレビュー!駆け込みでバレンタイン気分を味わいたい方は必見ですよ。■夢のコラボが再び。「アポロみたいな いちごチョコケーキ」「アポロみたいな いちごチョコケーキ」は、明治「アポロ」とのコラボ商品。昨年11月に一度発売され「まるでアポロを食べているみたい!」と多くの話題を集めたケーキの第2弾です。アポロを連想させるかわいらしい見た目にうっとりしちゃいます。全体を覆っているいちごのチョコクリームの中には、ミルクチョコクリーム、ココアスポンジ、ミルクチョコガナッシュが隠れていて、味わいはアポロチョコそのもの……!大きなアポロチョコを食べているような贅沢感に、日頃の疲れも吹き飛ぶこと間違いなし。■デザート感覚で楽しめる「白いダースちぎりパン」続いて紹介するのは、森永製菓「白いダース」とのコラボ商品「白いダースちぎりパン」。見た目もどことなく人気チョコ商品「ダース」を感じさせる形をしています。パンはしっとりふわふわ。間にはミルク感の強いホワイトチョコクリームが挟まっています。クリーミーな口どけにうっとりしちゃう。意外にもぺろっといけちゃうほど柔らかく軽いパンなので、軽食にはもちろんデザート感覚で楽しむのも良さそうです。■チョコ好きにはたまらない「ガーナ カカオdeショコラ」チョコを存分に堪能したい人には、「ガーナ カカオdeショコラ」がおすすめ。こちらは、定番のガーナミルクをクリームに使用したパンです。歯切れの良い生地の中には、生チョコ入りホイップクリームとなめらかなチョコクリームが入っています。2層のチョコクリームの味わいを一度に楽しめるので、チョコ好きにはもってこいの商品。バレンタインらしさを感じることもできますよ。■セブン-イレブンでバレンタイン気分を堪能してバリエーション豊富にさまざまな商品がそろったセブン-イレブンの甘くてしあわせ チョコdeいっぱい!」シリーズ。夢のようなコラボや、見た目も楽しい商品などこの時期だけのワクワク感を体験することができると思います!「まだバレンタインらしいものを食べられていない……」という方は仕事帰りにセブンイレブンによって、ぜひゲットしてみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2025年02月14日「バレンタインに手作りのスイーツを作りたいけど手間がかかる…」そんな悩みをお持ちの方におすすめの手軽で本格的な濃厚ガトーショコラの作り方をご紹介します。<手軽ポイント>1、ホットケーキミックスやチョコレートの他、自宅にある材料で気軽に作れる!2、フライパンで蒸して作るからオーブンや蒸し器が不要!<本格ポイント>チョコレートたっぷりで、濃厚かつ贅沢な口当たり!30分ほどで出来上がるこちらの本格ガトーショコラ。ぜひともバレンタインのおやつに、デザートに、作ってみてくださいね。■フライパンでガトーショコラ調理時間 30分 1人分 779 Kcalレシピ制作:フードコーディネーター 増田 知子<材料 2人分>ホットケーキミックス 60gチョコレート 100gバター 80g牛乳 大さじ4砂糖 大さじ2卵 1個ミントの葉 適量<下準備>・チョコレートは刻む。・卵は溶きほぐす。<作り方>1、耐熱ボウルにチョコレート、バター、牛乳、砂糖を入れラップをかけ、電子レンジで2分加熱し溶かす。電子レンジは600Wを使用しています。2、泡立て器で混ぜ合わせ、なめらかになったら溶き卵を加えて混ぜ合わせる。3、ホットケーキミックスを振るいながら加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ、ココットなどに入れる。4、フライパンにオーブンペーパーをしき、(3)をのせて熱湯を1.5cm位注ぎ入れる。フライパンの蓋をふきんで包んで蓋をし、中火で15分程蒸す。仕上げにミントの葉を飾る。スイートやビターなど使用するチョコレートで、仕上がりが変わってきます。トッピングもイチゴや生クリームなどでアレンジも可能。お好みの味を見つけてくださいね♪▼おすすめバレンタインまとめはコチラ 「バレンタインレシピまとめ全100選」 ▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2025年02月14日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「バレンタイン、自分にチョコ買う?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:バレンタイン、自分にチョコ買う?・「バレンタイン、自分にチョコ買う?」の結果は…・1位 買わない… 54%・2位 買う(買った) 46%※小数点以下四捨五入41,876票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月14日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「バレンタインデー何かする?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:バレンタインデー何かする?・「バレンタインデー何かする?」の結果は…・1位 何もしない… 46%・2位 チョコを食べる 32%・3位 何かを贈る 18%・4位 料理をする 5%※小数点以下四捨五入41,936票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月14日和スイーツで定番の抹茶にチョコを組み合わせた、人気レシピを10選ご紹介します。マシュマロやバウムクーヘンにコーティングするだけのものや、つるんとなめらかなプリンなど盛りだくさん。濃い緑色がきれいなスコーンやメロンパンといった、バレンタインのギフトにぴったりなレシピも登場します。■【抹茶×チョコ】の人気レシピ10選抹茶チョコマシュマロ溶かしたホワイトチョコレートに抹茶を混ぜて、マシュマロにコーティングするだけの、簡単レシピです。子供と一緒にバレンタインスイーツを作りたいときにもおすすめ。抹茶はダマになりやすいので、丁寧に混ぜると見た目も口当たりも良くなりますよ。・ハートの抹茶チョコホワイトチョコレートや生クリーム入りの抹茶チョコは濃厚な味わいが魅力です。無塩バターのコクもプラスされ、手作りとは思えない奥深いチョコに。上手にテンパリングするコツは温度調整なので、調理用の温度計で確認しながら作業しましょう。・ホワイト抹茶チョコバウム簡単に抹茶チョコスイーツを作りたいときは、市販品を活用するのがおすすめ。こちらは、バウムクーヘンに抹茶チョコをコーティングするだけなので、失敗なく作れますよ。ピンクのアラザンでキュートに仕上げてくださいね。・チョコチップメロンパン甘いもの好きな方へのバレンタインギフトに、手作りメロンパンはいかがでしょうか?クッキー生地に抹茶を混ぜ込み、香り豊かに仕上げます。チョコチップのカリッと食感とざらめ糖の甘さが相まって、思わず笑みがこぼれますよ。 ・抹茶がけ凍りバナナ冷凍バナナに抹茶シロップをかけるユニークなレシピです。抹茶シロップには練乳を使うため、コクのある甘さを楽しめます。チョコレートシロップの風味も加わるので、リッチな味わいに。バナナをちょっとアレンジしたいときにおすすめのレシピです。・マロンナッツ抹茶チョコホクホク、カリカリが楽しいチョコはいかがでしょうか?栗の甘露煮に、抹茶チョコをコーティングし、アーモンドダイスをまとわせます。ホワイトチョコの甘さと抹茶のほろ苦さが栗と好相性。アーモンドダイスは乾煎りして、香ばしさをアップさせてくださいね。・ホワイトチョコ入り抹茶アイス抹茶アイスに刻んだホワイトチョコを混ぜる、簡単アレンジレシピです。抹茶アイスは少し溶かしておくとチョコが混ぜやすくなりますよ。材料2つだけですぐにできるので、急なおもてなしにももってこいです。・カンタン抹茶チョコチャンクスコーン抹茶の緑色が鮮やかなスコーンが2ステップで作れる手軽が魅力です。材料をフードプロセッサーにかけ、刻んだホワイトチョコレートを混ぜたら生地の完成。あとはオーブンにおまかせなので、手が込んでいるように見えて意外と簡単です。持ち運びしやすいので、バレンタインのプレゼントにもおすすめ。・抹茶プリン卵黄や生クリームなどで作ったまろやかな抹茶プリンは、ちょっぴり贅沢な気分になれるのがポイント。プリン液は沸騰させると口当たりが悪くなってしまうので、火加減に気をつけて加熱しましょう。抹茶の上品な香りがふわりと広がり、年配の方にも喜ばれますよ。・抹茶アイスのチョコソースがけ5分で作れる簡単デザートは覚えておくと重宝しますよ。こちらは、芳醇な香りの抹茶チョコに、チョコソースをかける簡単レシピ。チョコソースは、ココアパウダーと牛乳、ハチミツを混ぜて作ります。ハチミツの量を減らすと苦みの効いた大人向けデザートの完成です。■抹茶×チョコのマリアージュを楽しんで! 抹茶とチョコの組み合わせは、幅広い世代に人気があります。ご紹介したレシピは、抹茶チョコをコーティングするだけのものや、抹茶アイスにチョコを混ぜるものなど簡単なレシピも多いので、お菓子作り初心者さんも挑戦しやすいですよ。本格的なスイーツを作ってみたい方は、メロンパンやプリンがおすすめ。抹茶の上品な苦みや香りとチョコの甘さは、バレンタインや誕生日プレゼントにも喜ばれること間違いなしですよ。
2025年02月13日バレンタインのプレゼントとして定番の生チョコ。口の中でとろける食感がたまらない、上品で繊細なスイーツです。濃厚なチョコレートを楽しめ、コーヒーやお酒にもよく合います。大人の男性や甘いものが苦手な方にも喜ばれそうです。基本の作り方は、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせたガナッシュを、型に入れて冷やすだけ。簡単なので、お菓子作り初心者でも作りやすいですよ。そこで今回は、簡単&本格的な生チョコの作り方をご紹介します。生チョコはシンプルな材料で作れるからこそ、洋酒やドライフルーツを入れるなどアレンジは無限大。定番とはひと味違うアイデアレシピや、余った生チョコのアレンジレシピ【10選】もピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。■簡単だけど本格! 生チョコの作り方アールグレイの紅茶がほんのり香る、本格的な生チョコです。水あめを入れることで分離を防げて、口溶けなめらかに仕上がります。【材料】(約15cmセルクル 1台分)チョコレート(ミルク) 170gチョコレート(カカオ55%) 30g生クリーム 100ml紅茶(アールグレイ) 小さじ1水あめ 7gバター 10gココア 適量【作り方】1、ミルクチョコレート、チョコレートを細かく刻み、ボウルに入れる。セルクルの底にラップをぴったり貼り、側面にオーブンシートを貼る。バターを常温にもどす。2、生クリームに水あめ、アールグレイを入れて沸騰直前まで温める。3、チョコレートに(2)をこしながら注ぎ入れ、泡立て器で静かに混ぜる。溶けない場合は湯せんにかける。4、(3)にバターを入れ混ぜる。5、セルクルに(4)を流し入れ、冷蔵庫で5〜6時間冷やし固める。6、(5)の生チョコをセルクルから外し3cm角にカットして、ココアをまぶす。 ■生チョコのアイデアレシピ10選・クーベルチュールの生チョコレートこちらのレシピでは「クーベルチュール」という製菓用のチョコレートを使っています。市販の板チョコなどと違い、総カカオ分が35%以上と多く、カカオ本来の味を楽しめるのがポイント。クーベルチュールは溶かすとサラサラになるので、口溶けなめらかな生チョコに仕上がりますよ。・白と黒の生チョコレート生チョコの仕上げの粉に「ココアパウダー」と「粉糖」の2種類を用意することで、見た目がグッと華やかになりますよ。こちらの生チョコはブランデー漬けのレーズン入りで香り高く、贅沢な味わいです。ウイスキーやシェリー酒などとよく合うので、お酒好きな方へのプレゼントにも!・アプリコットの生チョコトリュフまろやかなホワイトチョコレートに、アプリコットのほど良い酸味がアクセントに。冷やし固まったガナッシュをフルーツくり抜き器でボール状にくり抜き、仕上げにココナッツファインをまぶします。ホワイトチョコ×ココナッツは相性抜群。見た目もかわいく、ホワイトチョコ好きにはたまらない一品です。・生チョコ・フランボワーズラズベリーの酸味と香りが広がる、口溶けなめらかな生チョコです。ラズベリーピューレたっぷりのガナッシュを型に流して、冷やし固めるだけです。簡単なのに、お店のようなワンランク上の味に。ビターチョコレートを使えば、より大人な風味になりますよ。・マシュマロ&フォークでデコる生チョコスティックシンプルな生チョコも、ちょっとした工夫でオシャレに。生チョコにマシュマロを散らし、木製フォークを刺してしっかりと冷蔵庫で固めます。メッセージカードを添えてラッピングすれば、受け取った方も思わず笑顔に。手を汚さずにそのまま食べられるのもうれしいですね。温かいミルクに溶かせば、ホットチョコレートにもなる万能レシピです。・ドライフルーツのホワイト生チョコホワイト生チョコに、ドライフルーツとココナッツファインをプラスすれば、見た目も食感もグ~ンとアップ! ホワイトチョコならではのミルキーな味わいがありつつも、ドライフルーツの酸味やココナッツの風味が感じられるため、甘さが抑えられて食べやすいのがポイントです。・フランボワーズチョコタルトほろ苦いココアとフランボワーズの酸味を効かせた、甘さ控えめで濃厚なチョコレートタルトです。ハート型で作れば、バレンタインに喜ばれること間違いなし! 生チョコのようななめらかな舌触りで、一口頬張ると、思わずウットリしてしまいそうです。・ココナッツガナッシュ~SOY&BITTERチョコレートも生クリームも不使用! ココナッツオイル、はちみつ、ココアパウダーの3つの材料で、おいしい&ヘルシーな生チョコ風デザートが作れます。火を使わず、材料を混ぜて冷やし固めるだけと簡単です。驚くほどとろける食感で、ココナッツの甘い香りが活きます。ココアパウダーのほか、きな粉をまぶしても美味しいですよ。・カンタンとろ~りチョコ白玉こちらは生チョコを使った、新感覚ドリンクレシピ。白玉粉を使ってコーヒー風味の団子を作り、中に生チョコを忍ばせます。茹で上げたら水気を切り、ホットミルクに入れて出来上がり! モチモチの白玉団子を噛んだ瞬間、とろ~っと生チョコが溶け出して絶品です。寒い日のおうちカフェタイムにいかがですか?・ラズベリーアイスのチョコソースがけチョコレートと生クリームがあれば、濃厚&とろける生チョコソースが作れます。小鍋で生クリームを煮立たせたら、細かく刻んだチョコレートと混ぜ合わせるだけ! こちらのレシピのようにアイスにかけたり、トーストにトッピングしたりと楽しめます。生チョコ作りの材料が余ったときのアレンジにもぜひ。今年のバレンタインは生チョコを手作りして、大切な方にプレゼントしてみませんか? ビターチョコレートで甘さを抑えたり、洋酒を加えて風味つけしたり、渡す相手の好みに合わせてアレンジ可能です。仕切りボックスなどを使ってラッピングすると、よりおしゃれになりますよ。▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2025年02月13日バレンタイン目前!何か作りたいけど時間もないし手間もかけたくない……と思っている方もいるのでは?そんな方におすすめのレンジ・オーブンなしで作るバレンタインアレンジスイーツを動画で紹介します!見た目もかわいいので女子会にもぴったりですよ。ぜひ参考にしてみてください!◼︎商品概要・「ミックスカラースプレー」324円・「トッピング カラーシュガー」183円・「デコペンチョコ」129円・「デコペンホワイト」129円・「デコペンピンク」118円・「らくらくホイップ」280円・「キットカット ハートフルベアー(6個入り)」540円・「北海道産牛乳のプチケーキ 14個入」301円※価格は編集部調べ(マイナビウーマン編集部)
2025年02月12日さまざまなブランドからバレンタイン限定のチョコレートが販売される今シーズン。店頭には見た目がかわいいチョコレートや高級感の溢れるチョコレートがズラリと並んでいます。そんなチョコレートたちを仕事帰りに眺めていたマイナビウーマン編集部は、自分のためにチョコレートをそれぞれ選ぶことに!3人の編集部は頑張る自分にどんなチョコレートを選んだのか、ぜひ動画でチェックしてみてください。■商品概要・GODIVA「ブーケ ド ゴディバ セレクション(6粒入)」3,942円・gelato pique cafe「ピケベアチョコレートアソート」2,280円・BEL AMER「苺のコフレ」2,376円※価格は編集部調べ※最新の情報は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2025年02月08日SNSを中心に話題となっている「ドバイチョコ」。ユニークな食感とリッチな風味に魅了される人が続出し、入手困難になるほど爆発的人気です。2025年にブレイクするスイーツとして予測されています。そこで今回は、人気の「ドバイチョコ」について解説。さらに、ドバイチョコにちなんで「ピスタチオ×チョコレート」の人気レシピもピックアップしました。ぜひ参考にしてください。SNSを中心に話題沸騰【ドバイチョコ】とは?ドバイチョコとは、ピスタチオクリームとカダイフ(トウモロコシの粉から作る中東の乾麺)をチョコレートで包んだ進化系スイーツ。中身がぎっしり詰まって断面が美しく、濃厚なピスタチオの風味とカダイフのザクザクとした食感が魅力です。TikTokやYouTubeのASMR動画で人気に火が付き、SNSで「#dubaichocolate」と検索すると、断面の美しさを見せながら、食感と味わいを楽しむ動画がたくさん投稿されています。ドバイチョコはまさに「食べる楽しさ」を体験できる一品です。発祥はドバイのチョコレート会社「Fix dessert chocolate」であり、本家は現地でしか購入できません。しかし、韓国の大手コンビニなどが独自にアレンジした商品が販売されており、日本にもじわじわと出回ってきています。【ザクザク食感が虜】チョコサラミの作り方ドバイチョコのようなユニークな食感を楽しみたい方にもってこい! チョコレートにマシュマロ・ビスケット・ピスタチオなどを混ぜ込み、成形して冷やし固めるだけと簡単です。断面もオシャレなのでプレゼントにも◎。【ピスタチオ×チョコ】の人気レシピ4選ナッツの女王「ピスタチオ」はチョコレートの彩り・風味UPに大活躍します。使い方に悩んでいた方はぜひ参考にしてください。・オレンジチョコリング材料を混ぜて固めるだけ! リング状にすることでオシャレに仕上がります。オレンジの酸味やほのかな苦みと合うように、チョコレートはビターを使うのがおすすめ。ピスタチオを一緒に混ぜて、ザクザク食感を楽しみましょう。・テンパリングいらずのチョコパリッと食感がやみつきの極薄チョコレートです。溶かしたチョコレートを楕円形に広げて冷やし固めます。ピスタチオやドライフルーツをトッピングすれば、おしゃれで洗練された仕上がりに。ピスタチオは刻んでトッピングしてもいいですね。・簡単生チョコタルトミルクチョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作る生チョコを、市販のミニタルト型に流し込むだけの簡単レシピです。ピスタチオやドライクランベリーなどでかわいくデコるのもあり! パーティーやおもてなしにもぴったりです。・ココナッツオイルで作るナッツとレーズンのローチョコ「ココナッツオイル」と「ココアパウダー」で作るチョコレートです。表面に刻んだピスタチオをたっぷり散らして、見た目も食感もいいアクセントに。低カロリーで栄養価も高く、これならダイエット中でも罪悪感ナシで食べられそうですね。ドバイチョコは入手困難とされていますが、通販や輸入食品店などで取り扱っているそうなので、見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。スイーツ業界はピスタチオブームが今年もさらに過熱する予感…! ぜひおうちで、今回ご紹介した「ピスタチオ×チョコ」のレシピを試してみてくださいね。
2025年02月08日チョコレートをたっぷり使った「ガトーショコラ」。ちょっぴり大人の味わいでバレンタインの定番ですね。実は材料を混ぜて焼くだけで作れます。そこで今回は、基本のガトーショコラの作り方をはじめ、フライパンやホットケーキミックス、炊飯器を使った簡単レシピや生クリームなしのヘルシーなものまでガトーショコラのレシピを一挙にご紹介します。・基本をマスター「ずっしり濃厚!本格ガトーショコラ」の作り方中がしっとり濃厚な定番ガトーショコラ。一日置くと味がなじみしっとりします。前日準備できるのが嬉しいですね。工程は少し多いですが、材料を混ぜて焼くだけなので簡単です。お好みのチョコレートで作ってくださいね。【材料】( 直径15cm丸型 1 台分 )チョコレート(クーベルチュール:カカオ55~65%) 85g無塩バター 55g生クリーム(35%) 30ml卵黄 55g グラニュー糖 40g卵白 140g グラニュー糖 70g薄力粉 15gココアパウダー 35g 粉糖 適量【作り方】1、ボウルに細かく刻んだクーベルチュールチョコ、無塩バターを入れ、湯煎で溶かして40℃ぐらいに温めておく。2、生クリームをボウルに入れて湯煎にかけ、約40℃に温めておく。3、ボウルに卵黄とグラニュー糖40gを合わせ、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。白っぽくなったら(1)を加え、混ぜ合わせる。さらに(2)を注ぎ入れ、混ぜ合わせる。4、別のボウルに卵白を入れ、グラニュー糖70gを2~3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。5、(3)に(4)のメレンゲの1/3量を加えて混ぜ、さらに合わせて振るった薄力粉とココアパウダーを加え、混ぜ合わせる。最後に残りのメレンゲを加え、混ぜ合わせる。6、敷き紙を敷いた型に生地を流し入れ、170℃に予熱しておいたオーブンで20分、さらに160℃に下げて20分焼く。7、焼き上がったら型からはずし、冷ます。冷めたら仕上げ用の粉糖を振る。(ヒント)翌日の方が生地が落ち着いておいしいです。■生クリームも湯煎もなし!基本のガトーショコラチョコレートの湯煎も生クリームもいらない簡単に作れるガトーショコラ。生クリームの代わりに卵白でメレンゲを作るのでカロリーオフ。覚えておきたい基本の簡単レシピです。■ホットケーキミックスで作る!フライパンでガトーショコラホットケーキミックスを使うので少ない材料で作れるガトーショコラ。フライパンで蒸すように作るので失敗なく作れます。耐熱の容器で少量ずつ作るのでラッピングしやすいですよ。バレンタインにオススメのレシピです。■ホットケーキミックスで簡単!炊飯器ココアケーキ材料を混ぜてあとは炊飯器にお任せの簡単レシピ。粉砂糖をかけると見栄え良く豪華になります。炊飯器にケーキモードがない場合は、通常モードで炊飯してください。■薄力粉なし!アーモンドプードルで作るグルテンフリーショコラケーキ小麦粉を使わないグルテンフリーのチョコレートケーキは、アーモンドの粉で作るので香ばしい焼き上がりです。ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。■ピーカンナッツのガトーショコラしっとり生地とナッツの食感が味わえるガトーショコラ。ナッツはオーブンでローストしておくと香ばしさがアップします。半生で生地がとろける程度の焼き上がりがオススメです。30分で完成の簡単スイーツです。今回ご紹介したガトーショコラ。どれも簡単に作れます。ガトーショコラは一日置くとしっとり濃厚に仕上がるので前日準備ができますね。今年のバレンタインデーにいかがですか?▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2025年02月06日濃厚なチョコレートが味わえる「ブラウニー」。材料を混ぜて焼くだけで手軽に作れる焼き菓子です。今回は材料少なく簡単で本格派の「ブラウニー」の作り方をはじめ、ガトーショコラとの違いやバナナ入りやハート型など人気レシピを7選ご紹介します。■ブラウニーとガトーショコラの違いとは?濃厚なチョコレートが味わえるブラウニーとガトーショコラ。似かよっていますが作り方と仕上がりに違いがあります。全ての材料を混ぜて焼き上げるブラウニーに対し、卵白を泡立ててメレンゲを作って焼き上げるのがガトーショコラ。ブラウニーは茶色の「ブラウン」が語源となったアメリカ発祥のチョコレートケーキで、平く焼いて好みの形に切り分けるスタイルが多い焼き菓子です。ガトーショコラは「焼いたチョコレート」という意味のフランス語。メレンゲ効果でしっとりした口当たりが特徴的です。■材料少なく簡単!【基本のブラウニーの作り方】材料を全て混ぜて型に流して、後は焼くだけの簡単レシピ。ナッツはお好みの物でOKです!バレンタインやおもてなしで大活躍間違いなし。今回のレシピはハート型で作りますが、四角い型に入れて焼き、食べやすい形に切り分けても◎。■しっとり濃厚!【ブラウニー人気レシピ6選】・ブラウニーカリッとした歯ごたえが楽しめるナッツをたくさん混ぜ込んだブラウニー。ホワイトキュラソーがアクセントになった大人のスイーツです。仕上げには、ゆるめに立てた生クリームを添えておしゃれに盛り付けてくださいね。・バナナブラウニーココアで作るブラウニーはチョコレートで作るブラウニーに比べて低カロリー!バナナが2本入り砂糖の量が少なく済みます。ブラウニーは材料を混ぜて焼くだけなので手軽に作れます。・ハートのブラウニー混ぜて焼くだけのブラウニー。バレンタインデーなどのイベントはハートのセルクルで作るとかわいく仕上がります。完全に火を通さずに中が半生状態にしてしっとりした食感を楽しみます。・ブラウニー濃厚な味わいでコーヒーとの相性はバツグンのブラウニー。ビターチョコレートで作ると甘さ控えめに仕上がります。大人の味で人気が高いリッチな一品です。・栗とクルミのブラウニー秋の味覚のクルミと栗をたっぷり入れた季節を感じるブラウニー。チョコレートもふんだんに使いしっとり濃厚に仕上げましょう。・アイスキャンディブラウニーお好みのお菓子を色々飾り付けたアイスキャンディーのようなブラウニーです。とっても華やかですよね。大量に作れるので、バレンタインデーの友チョコにも最適です!本格的なチョコレートの味わいが楽しめるガトーショコラ。材料を混ぜて焼くだけなので簡単に作れます。今回ご紹介したレシピはナッツたっぷりのものやバナナ入り、市販のお菓子をトッピングしたりアレンジ色々楽しめます。簡単ブラウニーはおもてなしやバレンタインデーで重宝しますので是非参考にしてくださいね。
2025年02月05日バレンタインが近づくと「何を贈ろう?」と悩みますよね。最新の調査では、バレンタインの手作り需要はコロナ禍前まで復活しているそうです。そこで今回は、バレンタインにぴったりなチョコレートレシピ2選をご紹介します。E・レシピ内で「おいしい!」「簡単!」と評価された殿堂入りレシピなので、ぜひ参考にしてください。■バレンタインの新トレンド「推しチョコ」近年のバレンタインは本命や義理、家族や友だちなどに贈る以外に、自分の推しに贈る「推しチョコ」の人気が高まっています。具体的には応援しているアイドルや好きなキャラクターなどに贈るチョコで、いわゆる「推し活」のひとつ。推しのカラーに合わせたチョコを選んだり、推しのぬいぐるみやアクリルスタンドとチョコを一緒に写真を撮ったりして、推しへの愛情や応援する気持ちを表現するそうです。チョコはご褒美として自分で食べるほか、推しを共有する、仲間とシェアして食べるなど楽しみ方はさまざま。バレンタインをもっと楽しむために、「推しチョコ」を取り入れるのも良いですね。【おいしい!770超を獲得】超簡単トリュフバレンタインの王道「トリュフ」は口溶けなめらかで、チョコの濃厚な風味を贅沢に味わえる一品。こちらのレシピは少ない材料で作れるので、初心者でも失敗ナシです。材料のチョコレートはビター、ミルクなどお好みでチョイスしてくださいね。【おいしい!620超を獲得】とろける生チョコ生チョコは一見難しそうですが、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせたガナッシュを、型に入れて冷やすだけと手順はとてもシンプル。絶妙な口溶けに仕上げるコツは「水あめ」と「バター」を少量入れること。簡単なのに、お店のようなワンランク上の仕上がりです。■ラッピングで贈り物の印象は大きく変わる手作りチョコが完成したら、ぜひステキにラッピングしましょう。今回ご紹介した「トリュフ」や「生チョコ」は仕切り付きのボックスを使うのがおすすめです。100均などで購入でき、ラッピングが苦手な方でもおしゃれに仕上がります。ひと手間加えて、包装紙やリボンで飾り付けしてもOK。バレンタインの新たな文化「推しチョコ」の人気により、最近はラッピング用品も豊富なカラーバリエーションが用意されています。「推しカラー」を取り入れて、感謝や応援する気持ちを表現してもいいですね。
2025年02月05日ロクシタンジャポンは2月5日、春らしい花やハーブの香りのミニハンドクリームがセットになったハンドクリームギフト2種を数量限定で発売します。全国のロクシタン店舗や公式通販サイトで、予約を受け付けています。■バレンタインや送別ギフトにおすすめ販売するのは、「ハンドクリーム GIFT WITH HAPPINESS」と「ハンドクリーム SHARE WITH HAPPINESS」。「ハンドクリーム GIFT WITH HAPPINESS」は、チェリーブロッサム、ノーブルエピン、バーボティン、グリシーヌの4種のミニハンドクリームをセットにしました。開けるとパッと花が咲くように開くオリジナルBOX入りです。「ハンドクリーム SHARE WITH HAPPINESS」は、上品なバニティポーチに個包装されたミニハンドクリームが入ったセット。「GIFT WITH HAPPINESS」の4種に加え「ヴァーベナ」のミニハンドクリームが2本ずつ入った10本セットです。1本ずつプレゼントできる小箱入りなので、みんなとシェアしたり、プチギフトにもおすすめ。■商品概要ハンドクリーム GIFT WITH HAPPINESS価格:3,300円内容:チェリーブロッサム ソフトハンドクリーム 10mLノーブルエピン ハンドクリーム 10mLバーボティン ハンドクリーム 10mLグリシーヌ ハンドクリーム 10mLハンドクリーム SHARE WITH HAPPINESS価格:6,600円内容:チェリーブロッサム ソフトハンドクリーム 10mL×2ノーブルエピン ハンドクリーム 10mL×2バーボティン ハンドクリーム 10mL×2グリシーヌ ハンドクリーム 10mL×2ヴァーベナ アイスハンドクリーム 10mL×2発売日:2025年2月5日(水)購入方法:全国のロクシタン店舗や公式通販サイトにて販売URL:(フォルサ)
2025年02月04日コロナ禍を経て、バレンタインデー催事は今や自分用のチョコレートを買いに行くためのものとなっている……といっても過言ではないほど、ここ数年は「自分用チョコ」のニーズが高まっています。お気に入りの定番ブランドを買うのはもちろん、ついつい知らないスイーツブランドも開拓したくなるのがこの時期。今回は自分に贈るバレンタインチョコレートとしておすすめのブランドを4つご紹介します。■思わず止まらなくなるおいしさ。ブボ・バルセロナ「チョコフルーツ」まずご紹介したいのはスペイン・バルセロナ生まれのチョコレートブランド「ブボ・バルセロナ」です。ブランドを代表するチョコレート「チョコフルーツ」は、大粒のナッツをチョコレートでコーティングしたもの。今回、バレンタイン新商品として人気のフレーバーが詰まったアソートボックスが発売されています。「マカダム」は大粒のマカダミアナッツの香ばしさとホワイトチョコレートの甘さが絶妙!シーソルトがアクセントとなり、後を引くおいしさです。「ジャンドゥーヤ」はヘーゼルナッツとミルクチョコレートの相性が抜群。「ブラウニー」はピーカンナッツとダークチョコレートの組み合わせで、軽やかな食感と濃厚なチョコレートを同時に味わえます。一口、また一口……と、思わず止まらなくなるおいしさで、アソートボックスのスタイリッシュなケースは会社のデスクの引き出しに入れておくのにもちょうどいい……かも!?チョコフルーツアソートボックス3種・18個入り5,490円■じっくり眺めたくなる美・焼き菓子。RAU「Nami-Nami」チョコレートを使った焼き菓子も見逃せません。ビジュアルも美しいお菓子を数多く展開する京都のパティスリー「RAU」の代表商品「Nami-Nami」は、食べ比べが楽しいアソートメントボックスがおすすめです。<フレーバーは4種>・プラリネ・ショコラ・抹茶・ストロベリー&ローズクッキーの歯ざわり、クリームのなめらかさ、風味豊かなチョコレート……そこにフレーバーごとに異なる素材のアクセントが折り重なった「Nami-Nami」は一つひとつがまるで芸術作品のよう。素材の意外な組み合わせにも出会える、繊細な味わいをぜひ堪能してください。Nami-Nami Assortment6本入り3,780円■ひとつは買いたいボンボンショコラこそ新規開拓を。quatre épice「エピスシズオカ」バレンタインのチョコレートといえば、華やかなボンボンショコラに思わず目が奪われますよね。各ブランドから数多くの種類が発売されますが、今回はちょっと変わった風味を楽しめるチョコレートブランド「quatre épice」を紹介します。「quatre épice」は静岡県内に2店舗を構える洋菓子店ですが、世界中の優れたチョコレートが集まるショコラ品評会「C.C.C.」で2023年から2年連続で金賞を受賞しています。チョコレートには静岡でとれるゆずやナッツなどの素材を使用し、チョコレートはビーントゥバーというこだわりよう。4つのボンボンショコラが詰まった「エピスシズオカ」は苺の寒天入りの「いっけっ家」や抹茶とゆずの組み合わせが爽やかな「きみくら」の他、なんと干ししいたけとゆずのガナッシュまで、個性あふれる4種類です。エピスシズオカ4個入り2,220円■チョコレートの深みを知る。蕪木のタブレットチョコレートにハマった人がきっと一度は辿り着くのが「タブレット」の魅力。近年はインフルエンサーの影響もあってか、高価格帯のタブレットチョコレートも当たり前のように多くの人に選ばれているようです。今回おすすめしたいのは「蕪木」のチョコレート。さまざまな産地から取り寄せたカカオや素材の繊細な味わいを楽しめます。ベーシックなチョコレートを楽しみたい方におすすめなのは「かもがや」。ハイチ産カカオ使用のカカオ70%チョコレートで、深く、フルーティーな味わいです。ちょっと変わった風味にトライしたい人は京都南山城村・野殿地区産茶葉を使用した「山の茶」はいかがでしょうか。ミルクチョコレートベースで、口に入れた瞬間はお茶のまろやかさとチョコレートの甘さを感じるのですが、だんだん茶葉の苦味やカカオの香ばしさが広がり、口に入れている間は時がゆっくりになったように錯覚するようなチョコレートです。かもがや1枚1,350円山の茶1枚1,512円■ついつい買いすぎてしまうのも醍醐味の一つ!?あれこれ選んでいるうちにいつの間にか買いすぎてしまった……そんなエピソードをお持ちの方はきっとたくさんいるはず。自分のために買い込んだチョコレートを少しずつ食べていくのも大人ならではの愉しみ方といえるでしょう。今しか手に入らないチョコレートも多く展開されるバレンタインシーズンを逃さずに、めくるめくチョコレートの世界に飛び込んではいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2025年02月03日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。クリスピー・クリーム・ドーナツより1月15日からバレンタインシーズンの限定ドーナツ3種類が発売されました。メディア向けに行われた試食会に参加し、さっそく新商品を食べてみたのでその味わいをレポートします。■チョコ好きにはたまらない「Choco Mania」限定ドーナツ「Choco Mania」は、もちろんバレンタインにちなんでチョコレートのドーナツが主役です。まず1個目はこちらの「メルティ リッチ ハート」。見た目もハートでかわいいのはもちろん、中にもチョコレートクリームがたっぷり。上にはチョコクランチがまぶされており、さらにキャラメル風味のラインがポイントになっています。ちなみにレンジで11秒温めて食べると、中のクリームがとろけて、めちゃめちゃおいしいのでおすすめです。続いて2個目は「生チョコ ムース」。チョコレートが3層に重なっていて、まさにチョコレート好きにはたまらないドーナツです。ふわふわのドーナツ生地に、ビターチョコレートのコーティング、さらにその上に生チョコクリーム、シェイブチョコレートと、チョコレート尽くしのドーナツです!上のシェイブチョコレートもたっぷりとかかっているので、食べる時はこぼさないように気をつけるのがポイント!そして3個目は「チョコ キャラメル クランチ」。チョコレート生地のドーナツに、クッキークランチとチョコチップがたっぷりとかかっています。個人的には、このチョコチップのザクザク感が大ヒット!チョコレートの味わいをダイレクトに感じることができておいしい〜!■チョコマニアを存分に楽しめるギフトボックスも登場今回の3種類の限定ドーナツと定番商品がセットになった「チョコマニア ダズン ハーフ(6個)」も販売されています。女子会でのおやつや、友達へのギフトなどにぴったり。■自分のお気に入りのチョコマニアを探してみて♡実際に食べてみると3個とも違ったチョコレートの味わいで、あっという間に完食してしまいました……!ぜひ食べ比べてみて、自分のお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?■商品概要発売期間:2025年1月15日〜2月14日(えりか)
2025年02月01日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのあやなです!2025年も早いものでもうすぐバレンタインですね♡サンマルクカフェでは、ガトーショコラを贅沢に使用したバレンタイン限定メニューが1月24日より新発売!今回はメディア向けに行われた試食会にお邪魔してきましたのでレポートいたします!■大好きなチョコクロが贅沢仕様に♡しっとりふわふわなガトーショコラフィリングと濃厚でなめらかなガトーショコラをチョコレート生地で包み焼きあげた今回のチョコクロ。食感や味わいの異なる2種のガトーショコラを楽しめます!チョコクロの表面には粉砂糖と、なんと金箔があしらわれていて華やかに!ちょっとした手土産にもピッタリなプレミアムBOXのご用意もあります。■デザートのようなホットドリンク♡ほっこりとした甘さに癒やされるまろやかな味わいのホットチョコドリンクは、ベルギーチョコホイップやトッピングにガトーショコラが使用されていて、これ一つでも満足なデザートのようなドリンクです。■私的イチ推しのパフェ♡今回限定メニューの中で個人的にイチ推しなのがこちらのハートパフェです!ストロベリーソース層にサンマルクカフェオリジナルのソフトクリームを重ね、ベルギーチョコクリームやチョコレートソース、ガトーショコラがトッピングされているパフェ♡上に乗っているストロベリー味のハート型パフがとってもおいしくてお気に入りで、下にもこのハート型パフやフレークがザクザク入っているので色んな食感や味わいが楽しめる大満足のパフェでした!写真右のショコラスムージーは、後味すっきりなチョコレートドリンクでこちらにもサンマルクカフェオリジナルのソフトクリームの他、ガトーショコラがトッピングされていて程よい甘さながらさっぱりとする一品です。■バレンタインはサンマルクで贅沢なひとときを過ごしてみては帰り道やちょっとした休憩についつい寄ってしまうサンマルクカフェですが、今年のバレンタインシーズンはサンマルクカフェの限定メニューで贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。■商品概要・「プレミアムチョコクロ 濃厚リッチガトーショコラ」価格:390円※プレミアムBOX(5個入)は1,750円・「生チョコ風濃厚リッチガトーショコラスムージー」価格:690円※ソフトクリームなし:640円サイズ:Mサイズ※トッピングのガトーショコラには洋酒が2.47%含まれています。・「生チョコ風濃厚リッチガトーショコラクリーミーホットチョコ」価格:590円サイズ :Sサイズ※トッピングのガトーショコラには洋酒が2.47%含まれています。・「生チョコ風濃厚リッチガトーショコラ&ストロベリーハートパフェ」価格:690円※トッピングのガトーショコラには洋酒が2.47%含まれています。販売期間:2025年1月24日(金)〜2025年2月27日(木)※予告なく販売を終了する場合がございます。予めご了承ください。※店舗により価格が異なる場合があります。(あやな)
2025年01月31日バレンタインは子どもとのコミュニケーションを図れる絶好の機会。手作りすれば、その作る工程も思い出となって楽しいですよ。そこで今回は、子どもと一緒に作れる! バレンタインのおすすめレシピ3選をご紹介します。普段お菓子作りをしない方でも安心して作れる簡単レシピが揃っているので、ぜひ参考にしてください。■子どもと手作りバレンタインを楽しむポイント手作りバレンタインは親子で楽しむのはもちろん、子どもに「できた!」という達成感も味わってもらいたいですよね。そのために大切なのは、年齢に合ったレシピを選ぶこと。小さな子どもは集中力が長続きしないので、なるべく作業が少なく、簡単なレシピを選びましょう。そして、火や包丁を使わないものが安心です。子どもは飾りつけが大好きなので、カラースプレーやチョコペンといったいろいろなトッピングを準備してお任せしちゃいましょう。自由にやらせてあげると、親も子どもも無理なく楽しめますよ。【アレンジ自在】シリアルチョコバー溶かしたチョコレートにシリアルを混ぜて固めるだけ! オーブン不要で手間なく簡単に作れます。ザクザク食感がやみつきになります。お好みでドライフルーツやナッツ類を混ぜてもOK。棒状に切り分けたら、楽しくデコレーションしてみましょう。【材料2つで作れる】ハート焼きチョコ「チョコレート」と「片栗粉」を混ぜて焼くだけで、高級焼き菓子のような味わいに大変身! サクほろ食感がおいしいです。ハート型に絞ってバレンタイン仕様にしましょう。この焼きチョコは手で持っても溶けず、ひと口サイズで食べやすいのもポイントです。【作る工程が楽しい】マシュマロチョコパイビスケットの上にマシュマロ1個をのせてレンジでチン! マシュマロが膨らんできたら、もう1枚のビスケットで軽く潰してサンドします。チョコレートでコーティングすれば、エンゼルパイ風に。ビスケットのサクッと食感とマシュマロのもっちり食感のコラボがたまりません。■親子でバレンタインを満喫しよう今回ご紹介したレシピは少ない材料で作れたり、市販のものをアレンジしたりと簡単なので、親子で挑戦しやすいです。コストをかけずに大量生産できるので、友チョコをたくさん配りたいときにも重宝します。出来上がったらかわいくラッピングして、家族やお友達にプレゼントしてみてくださいね。
2025年01月30日MOTTERU(モッテル)は1月21日、さまざまなアイテムを美しく、賢く収納できる「sofumo mashikaku pouch(マシカクポーチ) 」をオンラインショップ含むECモールにて販売開始しました。また、数量限定でモニターセールも実施。最大50%OFFと、お買い得に購入できます。シンプルでありながら存在感を放つ、細部にまでこだわったデザインが魅力の同商品。マチ付きの自立型ポーチのため出し入れがしやすく、内側にもポケットがあり収納力も抜群。ガジェットだけでなくメイク道具や推し活ポーチとしても活用できます。■商品特徴▼スタイリッシュなデザインの「mashikaku pouch(マシカクポーチ)」シンプルでありながらも細部にまでこだわったデザイン、洗練されたフォルムはどんなシーンにもマッチしてくれます。毎日をもっとスタイリッシュに、自分らしく彩りしてくれるポーチです。▼ライフスタイルを洗練するための秘密はポーチにMOTTERU製品にぴったり合わせたサイズで、ガジェットポーチとして最適なポーチです。内ポケットや仕切りを活用することで、モバイルバッテリーやケーブルなどをすっきり収納。ガジェットだけでなく、メイク用品や旅行などの持ち歩きアイテムをコンパクトにまとめることができます。▼シンプルに美しく、賢く収納するための工夫も充実約55mmのマチ付きで自立するポーチなので、背の高い小物も収納しやすく、取り出しやすい設計です。内側には3つのポケットとファスナー付きの仕切りがあり、小物の整理が簡単。ダブルファスナーで開ければ中身が一目で確認でき、サイド部分は中身が落ちにくい構造になっています。■商品概要「sofumo mashikaku pouch(マシカクポーチ)(MOT-GPOUCH03)」MOTTERUダイレクト価格:2,480円モニターセール価格:・楽天 / Yahoo!ショッピング / Amazon数量限定50%OFF1,240円カラー:カーキ/ベージュURL:(エボル)
2025年01月28日去年に続き今年もやってきた、東京ソラマチ(R)での「HAPPY VALENTINE TOKYO Solamachi 2025」。有名ショコラティエから、初出店のブランドまで期間限定でのショップも含め、多くのチョコレートが並びます。今回は、一足先に試食会・発表会にお邪魔しました。■今年もやってきた!「HAPPY VALENTINE TOKYO Solamachi 2025」今年で13回目となる、東京ソラマチのバレンタインフェア。数多くのショップからバレンタインに向けた特別な商品が勢揃いします。ユニークなものからキュートなもの、高級感のあふれるチョコや、合わせて買いたいお酒やドリンクなども各ブランド豊富です。大切な人へのプレゼントはもちろん、頑張った自分へのご褒美に、チョコレートを買いに行くのも良いでしょう。東京ソラマチに店舗があるブランド以外も多く出店しています。東京ソラマチ初出店の期間限定ショップは、販売期間 が2月1日(土)~14日(金)の14日間。ソラマチに店舗があるブランドとは期間・販売ブースが異なるため、パンフレットなどを確認するのがおすすめです。■注目のチョコレートをピックアップ今年は、8店舗が初出店。バレンタインフェアのチョコレートは70種以上。どれがいいか目移りしてしまうことでしょう。この日試食できたものの中から、おすすめをご紹介します。◇お馴染みのキル フェ ボンからは「新作イチゴとテリーヌショコラのタルト」日々の疲れを癒す、旬のフルーツをたっぷり使ったキル フェ ボンのケーキは大人だからこそのワクワク感がつまったタルト。サクサクのパイにフランボワーズとテリーヌショコラ、イチゴ&ラズベリージャムにイチゴの実……。大人なイチゴの楽しみ方ができます。重すぎず甘すぎないテリーヌショコラに、少し酸味のあるイチゴ&ラズベリージャムで、おいしいだけでなく優雅な気分になれるケーキです。◇長野からの初出店!CocoChouChou「ヴィーガン生チョコレート」長野県に店を構えるCocoChouChou(ココシュシュ)が、このバレンタイン催事のため東京ソラマチに初出店!見た目の高級感、カシューナッツミルクのなめらかな口どけと、メープルシロップの芳醇でやさしい甘み、ヴィーガン仕様とは思えない濃厚さです。ボディケアや、体のことを考えている人への贈り物にもぴったり!◇ジュースみたいな日本酒ブランド「HINEMOS」“時間”に寄り添う日本酒ブランドHINEMOSからは、男性人気の高い「ICHIJI」とチョコレートを組み合わせた、大人の時間を堪能するセット。やわらかく滑らかな口当たりとふわっと香るフレッシュな香りは、チョコレートと相性抜群。一緒に楽しむのも、お相手の特別な時間に楽しんでもらうのもおすすめです。HINEMOSは、銘柄名が全て時間。時やその気分に合わせて飲める日本酒ブランドとしても話題です。◇フレッシュでジューシーな果実感「シルスマリア」チョコレートとは思えないほど、香り豊かなメロンの生チョコレート。メロンの王様「静岡クラウンメロン」と新鮮な北海道産生クリームを使っているので、一粒でも満足度が高いチョコレートです。紅茶やコーヒーとの相性も抜群。誰かに贈るのも良いですが、秘密にしておきたくなる贅沢さです。◇定番のバレンタイン仕様はやっぱりほしい「カタヌキヤ」カタヌキヤといえばのパンダの型抜きバウムからは、ココア味とガトーショコラでバレンタインデザインが登場。程よい甘さと、型をくり抜く楽しさを味わえます。ココア味の方には、ハートを矢で射抜かれたデザインのレアエンゼルパンダもあり、出会えたらラッキー!いいバレンタインになること間違いなしです。◇ついつい心が踊るちょうどいいサイズ感「ショコラトリー サンドグラス」今回、初出店となるショコラトリー サンドグラス。「時間」をテーマとするチョコレートショップで、口に入れてから時間とともに味わいが変わるのも楽しめます。甘いチョコレートよりも芳醇で濃厚な、ワインなどにも合うものを探している方におすすめです。◇贅沢な和パフェ風なら「船橋屋」チョコレートがメインになるバレンタインの中で、一際目を引くパフェスタイルはさすがの船橋屋。クランベリー寒天やハート型のくず餅、いちご寒天とチョコレートと相性がいいだけでなくさっぱりと食べられる組み合わせ。付属の白蜜は自分で甘さを調整でき、老若男女問わず喜んでもらえそう。バレンタインの時期にしか出会えない限定商品です。■バレンタインシーズン限定カフェメニュー『ORANGE MARIAGE』も登場東京ソラマチのカフェ「チーズガーデン」では、バレンタインの季節限定で特別メニューも登場。“オランジュ×ショコラ”をテーマに見ているだけでもテンションのあがる3品です。寒い冬にはホットチョコレートやロイヤルミルクティーが沁みますよね。チーズガーデンの特別メニュー、ホットドリンクはどちらも味わえます!チーズガーデンオリジナルブレンドティー「手茶・御用邸」を使ったふんわりと優しいミルクティーに、オレンジのフルーティーさとチョコの苦味がアクセントです。人気のバスクチーズケーキをそのままのせた、インパクト抜群なアイスドリンク!パフェのような見た目でストローで飲む不思議さは、チーズガーデンでのみ楽しめます。880円と、お手軽な価格帯で、バレンタインっぽさも、パフェ気分も味わえる特別メニューです。濃厚なのに、重くないチーズケーキはオレンジとの相性が抜群!ほろ苦いココアパウダーに、さっぱり爽やかなオレンジソースと、濃厚さはありつつ飽きずに最後まで食べられます。金粉がトッピングされていて華やかさも忘れません。期間限定なので、お早めに。■東京ソラマチ(R)で、自分のセンスを信じてとっておきのチョコレートを見つけて今年もたくさんの特別な商品が勢揃いする「HAPPY VALENTINE TOKYO Solamachi 2025」。自分へのご褒美に、大切なあの人に、お世話になっている人へ……。多彩なスイーツに心をときめかせながら選ぶのも楽しいでしょう。また、2月11日(火・祝)~2月14日(金)バレンタインシーズン限定で東京スカイツリー(R)をギフトボックスに見立て、赤いリボンが掛かっている様子をイメージした特別ライティングも点灯されます。一日の終わりに見上げてみてくださいね。■開催概要「HAPPY VALENTINE TOKYO Solamachi 2025」期間:2025年1月24日(金)~2月14日(金)※期間限定ショップは2月1日(土)オープン場所:東京ソラマチ内各ショップ/ イーストヤード B3F 期間限定ショップ・イーストヤード2F期間限定ショップ(mayan)
2025年01月28日日常を鮮やかに彩り楽しく過ごせるアイテムを展開するブランド【HIPSHOP(ヒップショップ)】が、2025年のバレンタインも、「お口の恋人」として愛され続けている日本のお菓子の代名詞「ロッテ」との斬新なコラボレーションを限定発売します。2025年1月24日(金)より全国の HIPSHOP 店舗・ オンラインサイト・その他ECモールにて販売開始2/14はバレンタインデー。毎年恒例となった“おかしな”バレンタインアンダーウェアに新しくガーナホワイトが登場!更に個性豊かになったコレクションを是非ご堪能ください。全10種類となった“おかしな”ボクサーは、カラフルで見ているだけでも楽しい!コレクションしたくなるパッケージは、そのままギフトとしても喜ばれるデザインです。さらりとした履き心地と美しいプリントが魅力のコラボソックスは、日常遣いにも気分が上がるカラフルでポップなデザイン。男女ともに楽しめる万能アイテム。ギフトやお揃いスタイルにぴったりです。さらに店頭でお買い上げのお客様には、この時期限定の「HIPSHOP× LOTTE スペシャルショッパー」をプレゼントいたします。アイコニックな新しい「バレンタインのせいにして。」ロゴと、今年初登場のガーナホワイトをあしらった、この時期だけの嬉しいデザインです。※ガーナミルクとガーナホワイトのWフェイスショッパーでデザインは1種類です。ボクサー各種サイズは M / L / LLの3サイズ展開。ソックスは1サイズ展開。アンダーパンツのボディには、汗を素早く発散しさらりとした肌触りをキープする、速乾性と伸縮性に優れたポリエステル素材を採用しています。隠れたファッションを楽しめるインナーアイテムはギフトにも最適。機能性に優れた素材でスポーツやフィットネスの時のアクティブウェアとしても!「バレンタインのせいにして。」HIPSHOPのLOTTE CHOCOLATE Seriesは、カラフルで楽しいデザインがいつもの生活をアンダーウェアで彩ります。特別な日はもちろん、日常にも纏えば小さな喜びが生まれるはず!大切な方へのギフトにも、心に残るギフトを。【LOTTE CHOCOLATE Series】2025年1月24日(金)HIPSHOP 各店SHOPLISTHIPSHOP 公式オンラインストアZOZOTOWN■ボクサー_アンダーパンツ全10種各 2,500円(税込)SIZE:メンズ/M(ウエスト 76~84cm)メンズ/L(ウエスト 84~94cm)メンズ/LL(ウエスト 94~104cm)TYPE:転写プリントポリエステル成型-前閉じ■ソックス 全9種各 2,000円(税込)SIZE:26cm~28cm/8~10inch(C)LOTTE(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月23日スターバックスでは、バレンタインシーズンのフィナーレとして、1月24日からは新作の「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」が発売します。あの三角のチョコレート菓子を彷彿とさせるピンク×チョコレートカラーのかわいい見た目の「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」がどんな味わいなのか期待している人も多いはず。発売に先駆けて行われたメディア向け試飲会に参加してきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズをレポートします。■ラズベリーのようなフルーティーな酸味を感じる「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」スターバックスのバレンタインのテーマはオーケストラ。個性豊かな楽器がさまざまな音色を奏でるオーケストラのように、多様なチョコレートの食感が織りなす味わい楽しめるフラペチーノとして、1月15日から「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」と「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」が発売されました。今回登場する「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の商品構成はそのままに、ボディ部分にルビーチョコレートパウダーを使用。ルビーチョコレートとは、ルビーカカオを使用したピンク色のチョコレートのことで、フルーティーな酸味とベリーのような風味が特徴なのだそうです。カップの底のショコラソース、トッピングのチョコレートホイップとショコラソースのチョコカラー×ピンクのコントラストがかわいく、あの三角のチョコレート菓子を彷彿とさせる一杯に(笑)。ホイップの上には前回と同様に金粉パウダーが散りばめられ、華やかさがよりプラスされていました。ひと口飲んでみると、とろっ、ザクっ、ふわっの食感はそのままに、ラズベリーのような酸味をふんわりと感じます。チョコレートならではの香ばしさや苦味は控えめで後味はさっぱり。ベリーをミックスしているかのような華やかな味わいを楽しめる一杯となっていました。「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズを聞いてみると、ブレベミルクに変更(+55円)やホワイトモカシロップに変更(無料)とコクを加えるカスタマイズが合うのだそう。もっとチョコレート感が欲しい人には、チョコチップを追加(+55円)するのも良さそう。■バレンタインシーズンの締めくくりはルビーチョコレートのフラペチーノで「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の販売期間は、1月24日から2月14日まで。3種類の異なったチョコづくしのフラペチーノを、ぜひ飲み比べてみてくださいね。■商品概要「ルビー ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年01月21日1月20日(月)からローソンのウチカフェから、ショコラスイーツが登場!「Uchi Café とろける濃厚レアショコラ」と「Uchi Café ほどける濃厚ベイクドショコラ」の実食レポを紹介します!■Uchi Café とろける濃厚レアショコラ 308円(税込)まるでカップアイスのような見た目が楽しいです。3種類見えますね…。どんな組み合わせなのかワクワク!手前は丸いアイスのような形のビターチョコムース、その上の左はミルクチョコのムース、その隣はチョコチップがのったホイップクリームのようです。まずは、手前のビターチョコから!生チョコのような濃厚さ…!でもムースだからか、重たくないので食べやすいです。滑らかで、口の中に入れて舌で味わっていると、いつのまにか無くなっています。後味も軽いから不思議…!ホイップは甘さ控えめですが、とってもミルキー!添えてあるというのではなく、軽いけどクリーミーな余韻が。存在感はあるけど中和してくれるまろやかさが、この中になくてはならないホイップです。ミルクチョコのムースは、とっても滑らかな舌触り!濃厚ですがクリーミーな味わいです。甘みは強くないのですが、コクがあるからか、しっかりとした味わいです。重たさが残らないのが良いです。3つを一緒に食べると、その滑らかさを実感します!個人的には、ホイップとビターチョコムースだけを一緒に食べるのが好みでした。ビターさがまろやかに抑えられて、ずっと舐めていたいです(笑)ミルクチョコクリームはそれだけで食べた方が、持ち味のミルク感をしっかり感じられるように思いました。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 240kcalたんぱく質 2.8g脂質 19.5g炭水化物 14.0g‐糖質 12.6g‐食物繊維 1.4g食塩相当量 0.12g■Uchi Café ほどける濃厚ベイクドショコラ 268円(税込)焼きチョコムースなのに、「ほどける」とは…?どんな食感なのか気になりました。見るからに濃厚そうな色合いですよね…!ほどけるから、硬さはないのかしら…?フォークを入れると、ほろほろと崩れていきます!見た目に反して、空気を含んでいるのかもしれません。ふんわり感はあるものの、口の中では生チョコのような濃厚さ。ねっとり感は最初あるものの、すぐに溶けてしまいます。ビターさはしっかり感じられるものの、ココアの甘みやカカオの華やかな風味がやわらげてくれます。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 248kcalたんぱく質 3.2g脂質 19.0g炭水化物 17.0g‐糖質 15.1g‐食物繊維 1.9g食塩相当量 0.05g■ショコラに馴染む ブレンドティー今回、ウチカフェのショコラスイーツと合わせたのは、フォートナムアンドメイソン「クイーンアン」です。アッサムとセイロンのブレンドティーです。濃厚なショコラの味わいを爽やかにしてくれます。ミルクティーもアイスティーにしても華やかな味わいを楽しめます。
2025年01月21日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。気づけば1月ももう半ば。あっという間にバレンタインの季節がやってきますね。みなさんは今年どんなチョコレートをゲットしますか?チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」では、1月11日からバレンタインコレクション2025を発売しています。先日行われた発表会に参加し、今年注目のチョコレートをチェックしてきたので紹介します!■2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」がテーマ日本でもお馴染みのピエール マルコリーニ、実はベルギーのチョコレートブランドってご存知でしたか?そしてなんとピエール マルコリーニは2025年がブランド創立30周年とのこと。ショコラティエのピエール マルコリーニさんはとても気さくな方で、冗談を交えながら今回のバレンタイン商品についてのお話をしてくださいました!2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」をテーマとして、幅広いラインナップの商品が発売。その中でも、私が特に気になったのが、こちらのブランドのアイコンであるハートのチョコレート がアシンメトリーの形になっている 「クール ココロ シリーズ」!アシンメトリーのハートには、家族、友情など多様な愛の形が表現されているそう。こちらの「コフレ ドゥ ココロ」は、ピスタチオ、サマートリュフ、ユズ、アプリコットなど厳選した原材料 を使ったバレンタイン限定フレーバー5種と、フランボワーズの詰め合わせ。どれから食べるか悩んでしまいますが、私のお気に入りは、ノワゼットトリュフエテという、ミルクチョコレートの中にサマートリュフ風味のヘーゼルナッツプラリネとヘーゼルナッツ風味のミルクチョコレートガナッシュ。チョコレートとトリュフ!?とびっくりしたのですが、ピエモンテのヘーゼルナッツと白トリュフの味わいが絶妙なマリアージュ。一粒食べると、心まで満たされる満足感を味わうことができました!そしてなんといっても今回の目玉は、やっぱり30周年の限定品、「コフレ トランタン」。なんとこちらは、過去の貴重な限定品やロングセラーのチョコレートなど、ブランド誕生の1995年から現在までに登場したチョコレートを詰め合わせたアーカイブコレクション!1粒ずつに発売された年代が記載されているのが特徴です。18種入りと、10種入りの2サイズが展開されています。右下の2025年には、先程のクール ココロ フランボワーズが入っています。10種類入りも、厳選されたチョコレートが入っていてオススメ。私の中で最も印象的だったのは、1999年ヴィオレット。これは、ほんのり酸味のあるガナッシュチョコレートで、なんとスミレの香りを楽しむ事ができるチョコレート。一口食べると、鼻から抜けるとても良いスミレの香りがクセになってしまいます。■自分へのご褒美や大切な人に自分へのご褒美にも、日頃の感謝を込めて家族や友人などにもぴったりのピエール マルコリーニのチョコレート。この他にもまだまだバレンタイン限定商品が展開されていたので、皆さんもぜひ一度そのバラエティ豊富なラインナップを見てみてください!■商品概要「コフレ ドゥ ココロ 6個入り」3,024円「プティ コフレ トランタン 10種入り」5,184円「グラン コフレ トランタン 18種入り」9,720円(えりか)
2025年01月20日パティシエ エス コヤマ(PATISSIER eS KOYAMA)の2025年バレンタインスイーツとして、マカロンアソート「バレンタインセレクション」が登場。2025年1月7日(火)から2月14日(金)までの期間限定で発売される予定だ。“カカオ沼にはまる”バレンタイン限定マカロンアソートパティシエ エス コヤマが2025年バレンタインシーズンに贈るのは、“カカオに特化”したマカロンの詰め合わせボックス。アソートされた全6種のマカロンには、特定の地域で栽培されたシングルオリジンカカオのみを使用。酸味、渋味、フルーティ、フローラルなど、各カカオの個性を最大限に引き出した。シングルオリジンカカオを使用した6種の味わい“しっとりホロリ”とした食感の生地にサンドしたのは、カカオと生クリームを丁寧にとけ合わせたなめらかな口どけのガナッシュ。センターには、カカオ果肉のピューレで作ったジュレショコラを忍ばせ、フルーティな風味もプラスした。同じカカオと言えど、産地によってその味わいは実にさまざま。全6種類のマカロンを1粒ずつ食べ比べしながら、奥深いカカオの世界を楽しんでみて。<全6種類のラインナップ>コロンビア・シエラネバダ産カカオ:赤ワインやレーズンを思わせる華やかな香りが特徴。その中にタンニンを思わせる渋みが潜んでいる。ペルー・クスコ産カカオ:フローラルなアロマに葡萄のようなニュアンスが相まった、セミドライラムレーズンのような風味。酸味のバランスが良い。コロンビア・トゥマコ産カカオ:カカオらしいコクや、柑橘、スパイスを思わせるエキゾチックな香りが特徴。ペルー・チャンチャマイヨ産カカオ(ホワイト):白い花を連想させる、フローラルで透明感のあるホワイトチョコレート。ペルー・チャンチャマイヨ産カカオ(ミルク):キャラメルに似た深いコクと後味のキレの良さを感じられるミルクチョコレート。ペルー・チャンチャマイヨ産カカオ(ビター):酸味と甘味、スパイシーさの中に、蜂蜜のようなニュアンスを感じられる力強いビターチョコレート。【詳細】「バレンタインセレクション」6個入り 1,944円発売期間:2025年1月7日(火)~2月14日(金)予定販売店舗:パティシエ エス コヤマ(兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1)、公式オンライン
2025年01月18日今年もバレンタインシーズンがやってきました!コンビニや人気のカフェからはバレンタイン限定のグルメが続々と登場しています。1月16日にゴンチャから登場したのは、「My Honey Valentine」と題したデザートティー。今年のゴンチャは恋人や友達と一緒に楽しめる特別な時間を楽しめる内容となっているのです!マイナビウーマン編集部はゴンチャ「新商品先行体験会」に参加してきたので、その特徴や味わいをレポートします。■今年のゴンチャは「ハニー」が主役!今回登場したのは、お茶と相性のよい「ハニー」を主役に「My Honey Valentine」と題したデザートティー。ICEDの「ハニーハニー ミルクティー/ハニーハニー ショコラティー」は、北海道産の百花蜜(ひゃっかみつ)を使ったハニーソースとぷるぷるのハニーゼリーを合わせ、さらにハニーキャラメリゼをトッピングした、ハニーの香りと味わいを存分に楽しめるドリンク。HOTの「ハニー ジャスミン ミルクティー/ハニー アールグレイ ショコラティー」は、ジャスミングリーンティーとアールグレイティーを使ったそれぞれのベースティーにハニーソースをバランスよく組み合わせ、お茶の豊かな風味を残しながら心までほっこりあたたまる1杯です。■「My Honey Valentine」をもっと自分らしく楽しむ「ハニーベア」また、「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」を、それぞれベア型ボトルに詰め込んだ「ハニーベア」も同時発売!トッピングのハニーゼリーは、通常の「ハニーハニー ミルクティー/ショコラティー」の2倍でボリュームたっぷりに!よりバレンタイン感があふれる贅沢なドリンクとなっています。さらに、「ハニーベア」を1つ購入すると、もれなくオリジナルステッカーを1枚がついてくるサービスも。自分好みにデコレーションすれば、世界にひとつだけの「マイハニーベア」のできあがり!恋人や友達と一緒に楽しいひと時を過ごせること間違いなしですよ。◇どんな風にデコる?「ハニーベア」を動画でチェック■ゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみて今年のゴンチャが提供する「My Honey Valentine」は、恋人や友達、家族と一緒に楽しむのはもちろん、自分へのご褒美としてもおすすめ。ぜひ皆さんもゴンチャのハニーでやさしく甘いバレンタインを過ごしてみてはいかがでしょうか。■商品概要「ハニーハニー ミルクティー(ICED/M)」650円「ハニーハニー ショコラティー(ICED/M)」650円「ハニー ジャスミン ミルクティー(HOT/S)」620円「ハニー アールグレイ ショコラティー(HOT/S)」620円「ハニーベア(ミルクティー)」940円「ハニーベア(ショコラティー)」940円「ハニーベア ペアセット(ハニーベア ミルクティー+ハニーベア ショコラティー)」1,840円(マイナビウーマン編集部)
2025年01月18日スターバックスでは、早くもバレンタインシーズンを迎え、1月15日からは新作のビバレッジが発売しました。今回登場したのは、多彩なチョコレートの食感を楽しめる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」をはじめ、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」「クラシック ショコラ ラテ」とチョコざんまいの全3種類。メディア向け試飲会に参加し、「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」と「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」を味わってきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズをレポートします。■チョコレート本来の味わいを堪能できる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」今シーズンのテーマはオーケストラ。個性豊かな楽器がさまざまな音色を奏でるオーケストラのように、多様なチョコレートの食感が織りなす味わいを楽しめるフラペチーノが登場します。一つ目の「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」は、カップの底に、とろっと口の中でとろけ出すショコラソース、その上にザクっとしたクランチチョコレートクッキーがのり、ダークフラペチーノパウダーとミルクを混ぜ合わせたフラペチーノが注がれています。トップには、チョコレートホイップとカップの底にも使われているショコラソースがのり、仕上げにはキラキラと輝く金粉パウダーをトッピングと、その華やかさはまるでショコラスイーツ!早速ひと口飲んでみると、カカオ本来のコク深さとビターさが口の中に広がると同時に、ザクザク食感のクランチチョコレートクッキーがやってきます。想像よりも歯応えがあり、存在感は抜群!この食感とストローを刺す場所によって変わるチョコレートの風味が相まり、飽きることなく最後までその味わいを楽しむことができました。トッピングのチョコレートホイップは口の中でやさしくほどけ、ビターなショコラソースがチョコレート本来のコク深さを引き立てるので、この部分だけでもスプーンですくって食べたくなるほど。混ぜて飲んでも濃厚なチョコレート感を堪能できますが、混ぜずにストローの位置を変えながら味わいと食感の違いを感じながら飲むのがおすすめ!甘いのが苦手な人でもチョコレートの味わいを存分に楽しめるご褒美フラペチーノでした。おすすめのカスタマイズを聞いてみると、エスプレッソショットを追加(+55円)することで、カフェモカのような味わいに。もっとチョコレートを楽しみたい人は、チョコレートチップを追加(+55円)することがリッチな味わいにすることができます。また、ダークフラペチーノパウダーを増量(無料)することでよりカカオのビターさを加えられ、シトラス果肉を追加(+110円)すると、オレンジピールを加えたようなスイーツのような味わいを楽しめるのだそうです。■ミルクたっぷりのキャラメルのような「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」ブロンドチョコレートとは、第4のチョコレートとも言われている、ホワイトチョコレートをキャラメリゼすることで完成する黄金色に輝くチョコレートで、キャラメルやビスケットのような香ばしい風味が特長なのだそうです。「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」の商品構成はそのままに、「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のボディ部分にはブロンドチョコレートパウダーを使用しています。とろっ、ザクっ、ふわっの食感は同様に、甘さと香ばしさが引き立つミルク感たっぷりのキャラメルようにリッチでクリーミーな味わいに。カカオの味わいを感じる「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」とは違った、甘さとビターさのコントラストをより楽しめる一杯となっていました。「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズは、キャラメルソース追加(無料)と、インホイップ(+55円)。インホイップは、上にのせるのではなく中に入れることで、ブロンドチョコレートパウダー入りのフラペチーノをよりミルキーな味わいにすることができるのだそうです。■チョコレートづくしのビバレッジでバレンタインシーズンを楽しんで今回紹介した2つのフラペチーノ以外にも、甘〜くほろ苦い「クラシック ショコラ ラテ」も登場します。これらの販売期間は、いずれも1月15日から2月14日まで。チョコレートが織りなす食感と味わいを、ぜひこの機会に堪能してみてくださいね。■商品概要「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円「ブロンド ショコラ シンフォニー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年01月16日和洋菓子の販売を行う株式会社ニッチは、当社が運営するチョコレートブランド cacaosic(カカオシック)から「バレンタインボックス2025」を2025年1月15日(水)より販売開始いたします。4種のフレーバーを楽しめるバレンタインボックス2025■cacaosic(カカオシック)心弾む、とっておきな時間のお届けを目指したチョコレート専門のブランドです。■バレンタインボックス2025厚さ10mmのチョコレートをラングドシャでサンドしたチョコレートサンドウィッチ「カカオシック」が4個入ったバレンタイン限定ボックスです。定番フレーバーの「ピスタチオ」と「ストロベリー」をはじめ、期間限定フレーバーの「モンブラン」と、「ショコラオレ」の4種のフレーバーをお楽しみいただけます。空気を抱き込ませる特別な製法で作られたエアリーなチョコレートを、北海道産の小麦粉を使用したサクサクのラングドシャでサンドした「カカオシック」は、他にはない唯一無二の食感です。限定のギフトボックスはバレンタインをイメージした深い赤色が印象的なデザインです。ホログラムの箔押しが角度を変える度に繊細な光を放ち上品さを演出し、下部には花のモチーフがあしらわれ、エレガントで華やかな印象のパッケージに仕上げました。大切な方への贈り物として特別な思いを伝えるのにも、ご自分へのご褒美としてもおすすめです。2025年は12箇所のバレンタイン催事会場に出店予定のため、オンラインショップだけではなく、実際に手にとってご購入いただけます。■バレンタイン催事1月15日より各催事場・公式オンラインショップにて、また、1月23日オープンの北千住マルイ店でもご購入いただけます。詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。■バレンタインボックス2025商品概要【カカオシックピスタチオ1個】商品名:カカオシックピスタチオ種類別:焼菓子原材料名:準チョコレート(砂糖、植物油脂、全粉乳、ピスタチオペースト、ココアパウダー、カカオマス、食塩)(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵白、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、ファットスプレッド、麦芽糖、脱脂粉乳、食塩/乳化剤、香料、甘味料(スクラロース)、カロテン色素、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆・アーモンドを含む)【カカオシックストロベリー1個】商品名:カカオシックストロベリー種類別:焼菓子原材料名:準チョコレート(砂糖、植物油脂、ココアバター、全粉乳、乳糖、乾燥いちご、デキストリン、ココアパウダー、カカオマス)(国内製造)、小麦粉、砂糖、卵白、ショートニング、乳等を主要原料とする食品、ファットスプレッド、麦芽糖、脱脂粉乳、食塩/乳化剤、酸味料、香料、着色料(ビートレッド、カロテン)、甘味料(スクラロース)、(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)【カカオシックモンブラン1個】商品名:カカオシックモンブラン種類別:焼菓子原材料名:準チョコレート(植物油脂、砂糖、全粉乳、乳糖、ココアバター、ココアパウダー、マロンパウダー、食塩)(国内製造)、小麦粉、砂糖、ファットスプレッド、ショートニング、麦芽糖、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳、乾燥卵白、食塩/乳化剤、香料、カロテン色素(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)【カカオシックショコラオレ1個】商品名:カカオシックショコラオレ種類別:焼菓子原材料名:準チョコレート(砂糖、植物油脂、全粉乳、ココアパウダー、カカオマス)(国内製造)、小麦粉、砂糖、マーガリン、ショートニング、麦芽糖、乳等を主要原料とする食品、脱脂粉乳、乾燥卵白、食塩/乳化剤、香料、カロテン色素(一部に乳成分・小麦・卵・大豆を含む)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月15日ミスタードーナツの冬の定番とも言えるショコラドーナツ。1月10日(金)からは、ベルギー王室御用達のショコラティエ「ピエール マルコリーニ」とコラボした「misdo meets PIERRE MARCOLINI」が期間限定で発売されます。2度目のコラボとなる今回は、生地がさらに進化したのだそう。気になるその味わいを確かめに、都内で行われた発表会でひと足先に味わってきました。■ベルギーを代表するショコラティエ「ピエール マルコリーニ」とコラボ‟misdo meets”を商品開発テーマに、最高水準の素材と技術をもったブランドと共同開発した商品を展開するミスタードーナツ。今回コラボするピエール マルコリーニは、2015年にベルギー王室御用達として認められ、2020年にはWORLD PASTRY STARS 2020にてBest Pastry Chef in the world 世界最優秀パティシエに選ばれるなど、ベルギーを代表するショコラティエです。高品質でラグジュアリーな世界観やカカオへのこだわりに信念を持つピエール マルコリーニと、最高においしい商品価値やワクワクする気持ちを提供し、これまで培ってきた商品や原材料、素材にこだわった商品開発を行うミスタードーナツがタッグを組み、2度目となるコラボレーションが実現しました。「misdo meets PIERRE MARCOLINI」のポイントは2つ。一つ目は、misdo meetsならではの特別感のある生地。フィナンシェをイメージしたショコラドーナツ生地は、しっとりとした食感で、仕上げのチョコレートやクリームとのバランスを緻密に計算し開発したのだそうです。二つ目は、販売50周年を記念した特別なオールドファッション。ミスタードーナツこだわりのドーナツ製法とピエール マルコリーニのチョコレートへの情熱を掛け合わせた特別なオールドファッションは、米粉と全粒粉を入れることでサクッとした食感と、口どけなめらかなチョコレートの重なりが特長となっているといいます。早速、今回発売される全5種類を紹介します。■ザクザクのチョコクランチにエアリーなガナッシュホイップとさまざまな食感を楽しめる「ショコラ ノワール」フィナンシェをイメージしたしっとり食感のショコラドーナツ生地に、チョコクランチとチョコレートコーティングが施され、ガナッシュホイップとガナッシュクリームを重ねた「ショコラ ノワール」は、甘さは控えめなドーナツ。しっとりと口の中でとろけるショコラドーナツ生地にザクザクのチョコクランチとチョコレートコーティングの食感がアクセントになり、エアリーでなめらかな口どけのガナッシュホイップと、かじる度にさまざまな食感を楽しめます。真ん中にトッピングされたガナッシュクリームは、ビターでフルーティな味わいに。カカオの味わいを深く感じられることから、ピエール マルコリーニ氏も第一におすすめしたいと話していたので、迷った際にはまず「ショコラ ノワール」からお試しあれ!■ナッツの香ばしさとクリーミーな味わいの「ショコラ ノワゼット」フィナンシェをイメージした生地を口どけなめらかなチョコレートでコーティングし、ガナッシュホイップとヘーゼルナッツクリームを重ねてキャンディングアーモンドをトッピングした「ショコラ ノワゼット」は、ナッツの香ばしさを感じるクリーミーな味わいに。濃厚なヘーゼルナッツクリームとトッピングされたキャンディングアーモンドによって甘さと香ばしさがプラスされていますが、生地は甘さが控えめなので絶妙なバランス。ナッツ好きにはたまらない豊かな風味を堪能できますよ。■甘酸っぱさとカカオの大人な味わいの「ショコラ・フランボワーズ ファッション」オールドファッション50周年を記念した「ショコラ・フランボワーズ ファッション」は、ショコラオールドファッション生地をフランボワーズソースの上にチョコレートをコーティングしたもの。特別なショコラオールドファッション生地は、思っていたよりも軽やかでサックサク。チョコレートの味わいを楽しんでいると隠れていたフランボワーズソースの甘酸っぱさが合わさり、リッチで華やかな味わいを楽しめました。■チョコレートと食感をシンプルに感じるなら「ショコラ・ムー ファッション」もう一つのオールドファッションは、チョコレートとココアを練り込んだオールドファッション生地にチョコレートをコーティングし、ココアをトッピングした「ショコラ・ムー ファッション」。ココアのほろ苦さが相まって、チョコレートの味わいをより引き立ててくれる「ショコラ・ムー ファッション」は、シンプルにチョコレートの味わいを楽しみたい人におすすめしたい生地のサクッとした食感をより感じられる一品です。■サクサクでパリパリ!軽やかな「ショコラ ダマンド」最後に紹介するのは、ショコラパイにクランベリー入りのしっとりとしたアーモンドチョコクリームとチョコレートをサンドしたパイ商品。仕上げにアーモンドスライスをトッピングしてパリッと焼き上げています。ひと口かじってみるとサクサクでパリパリ!軽やかなパイ生地からはバターとアーモンドの香りが漂い、後からチョコレートのビターでフルーティな味わいとふんわりとクランベリーの香りがやってきます。チョコレートは厚みがあり、パイ生地に負けないくらいの存在感で食べ応えは抜群!ベリーの酸味とほろ苦さがアクセントの大人の味わいを堪能でしました。■ギフトにするならオリジナルBOXがおすすめご褒美感溢れる「misdo meets PIERRE MARCOLINI」は、ギフトやお土産にしたい人もいるはず。そんなシーンにピッタリな「PIERRE MARCOLINIセット 第1弾」も1月10日から数量限定で発売されます。「ショコラ ノワール」もしくは「ショコラ ノワゼット」から好みの2個、「ショコラ ダマンド」1個、「ショコラ・ムー ファッション」もしくは「ショコラ・フランボワーズ ファッション」から好みの1個の計4個を選べ、側面にはメッセージを記入できるオリジナルBOXがついてくるので、友達や家族に向けてメッセージを添えて渡す粋な計らいもできちゃうかも!■ミスドの冬の定番をご堪能あれ「misdo meets PIERRE MARCOLINI」の販売期間は、1月10日から2月下旬まで(順次販売終了予定)。1月29日からは第二弾も発売予定なので気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。(吉川夏澄)
2025年01月09日