・自分の心にも刺さった名言でした。・所さんの言葉に、自分まで救われた。・ハッとするような言葉だな。タレントの所ジョージさんの、恋の悩みに対する返答に、そんな絶賛の声が寄せられています。「彼氏ができない」と悩む女子高生に、所ジョージが名言2022年4月27日放送のバラエティ番組『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(日本テレビ系)では、名物コーナー『日本列島ダーツの旅』に、番組MCを務める所ジョージさん自らが参加。同日の放送回では、群馬県倉渕村(現:高崎市倉渕町)を訪れ、ロケ中に出会った女子高生が、所さんに人生相談を行うシーンが放送されました。女子高生が所さんに打ち明けた悩みは、「彼氏ができない」というもの。女子高生の悩みを聞いた所さんは「こういうのは出会いだから」とし、こうも続けます。何も「今いなきゃ!」じゃなくて、いつかいい人が出るための、今いない時期なだけ。誰かに巡り合うための今は、温存する時期だよ。弓矢でいえば引いてるわけだよ。だから、離すと矢が飛んでいくだろ?引かなかったら矢は飛ばない。引いていると思うところに、彼氏がいないと思っているだけのことで。今、引いてると思えばいいんだよ。1億人の大質問!?笑ってコラえて!ーより引用弓矢に例える所さんに、VTRを見ていたスタジオの出演者からも「分かりやすい」と納得する声が。また、所さんは女子高生に対して励ましの言葉をかけました。「早く(彼氏が)できないかな?」とか待ち遠しさとかね。そういうのが、どんどん素敵な女性になれるから。だから、素敵な人が現れるまでの今は長い期間だと思えばいいじゃん。22(歳)とか、30とか35とか40になってから素敵な人が現れる場合があるんだから。それまでは、うかつに彼氏なんか作らない!1億人の大質問!?笑ってコラえて!ーより引用最後には父親のような発言で、笑いを誘った所さん。しかし、恋人がいない時期をプラスに考えられる所さんの名言は、多くの人の心に響いたようで、放送後、さまざまなコメントが寄せられました。所さんといえば、愛妻家としても知られており、だからこそ今回の人生相談に対する返答が、より一層説得力がありますね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月29日ジョージ ジェンセン(GEORG JENSEN)のジュエリーコレクション「デイジー(DAISY)」の新作が、2022年5月末日より全国のジョージ ジェンセン ショップほかで発売予定だ。パステルカラーの「デイジー」ジュエリージョージ ジェンセンでロングセラーを誇る「デイジー」コレクションは、その名の通り、デイジーの花をモチーフにしたジュエリーだ。デイジーは、ジョージ ジェンセンのルーツであるデンマークで国花として愛される花で、過去に「デイジー」モチーフのブローチをデンマークの女王に贈ったことから、ジョージ ジェンセンのアイコンジュエリーとして愛され続けている。スティーヌ ゴヤとコラボ今回は、デンマークのデザイナー スティーヌ ゴヤとコラボレーションし、この「デイジー」コレクションに新たな解釈を加える。カラフルなプリント使いを得意とするスティーヌ ゴヤのアイデアで、優しい色彩のエナメル加工を取り入れた。パステルカラーのピンク、グリーン、ライトブルーに彩られたデイジーは、オリジナルコレクション同様のスターリングシルバー製。より洗練されたスタイルに仕上げるため、花びらの縁には丸みをつけ、花びら同志が重ならないようにわずかに隙間を作った。最新版の「デイジー」コレクションからは、ネックレス、ペンダント、ピアス、イヤーカフ、ブレスレットがラインナップ。どれも華やかな仕上がりで、コーディネートのワンポイントとなってくれそうだ。【詳細】ジョージ ジェンセン「デイジー x スティーヌ ゴヤ」コレクション発売時期:2022年5月末日※予定取り扱い店舗:全国のジョージ ジェンセン ショップ、公式オンラインショップ<アイテム例>・「デイジー」ネックレス グリーン 254,100円スターリングシルバー(ロジウムメッキ加工)、手作業によるエナメル仕上げ、24mm(最大幅)・「デイジー」ミディアムピアス 39,600円スターリングシルバー(ロジウムメッキ加工、手作業によるエナメル仕上げ)・「デイジー」レイヤードピアス 25,300円スターリングシルバー(ロジウムメッキ加工、手作業によるエナメル仕上げ)【問い合わせ先】ジョージ ジェンセン ジャパンTEL:0120-637-146(フリーダイヤル)
2022年04月22日「おさるのジョージ」初のダイニングカフェ「『おさるのジョージ』キッチン」が、2022年3月17日(木)より東京ソラマチにて期間限定オープンする。「おさるのジョージ」の限定カフェがオープン1941年にアメリカで生まれた「おさるのジョージ」は、知りたがりやのこざる・ジョージを主人公にした人気絵本。日本では2008年よりTVアニメシリーズがスタートし、その愛らしいジョージの姿に虜になる大人たちも少なくない。そんな「おさるのジョージ」の世界観を詰め込んだ初のダイニングカフェが、東京ソラマチに限定登場。イメージソースとなったのは、ジョージと一緒に暮らす“黄色い帽子のおじさん”への贈り物だ。日ごろの感謝の気持ちをこめて、料理をふるまうことを決めたジョージは、仲間と共にフードやスイーツをクッキング。作品の世界観を閉じ込めたキュートなラインナップを、店内で楽しむことができる。フードメニューフードメニューの注目は、スクランブルエッグのおふとんにくるまれながら、まだまだ眠れない様子のジョージを表現した「『おやすみなさい?』ぱっちりオムカレーハンバーグ」。その愛らしい見た目はもちろんのこと、たっぷりのカレーソースを添えたオムライスと、ハンバーグを組み合わせたボリューミーな内容に仕上げているのもポイントだ。少し軽めのカフェメニューを探している人には、「『ハンドリー!?』まるごとホットドッグ」がおすすめ。メインとなるホットドッグを、ジョージと仲良しのいぬ・ハンドリーに見立てたユニークなビジュアルに仕上げている。またプレートには、サラダも添えられているので、栄養バランスもばっちり。スイーツ&ドリンクメニュー作品の世界観を落とし込んだスイーツ・ドリンクメニューも見逃せない。青いリボンがトレードマークのねこ“ニョッキ”を主役にしたキャラメルプリンアラモードや、カフェオリジナルのアートをモチーフにした“7段重ね”のパンケーキが揃うほか、4種の絵柄から好みのラテアートが選べるカフェ オ・レも登場。カフェ オ・レには、お土産用のマグカップも付属するので、家に帰ってからも、おさるのジョージと優雅なカフェタイムを楽しむことができる。オリジナルグッズもそのほか店内では、おさるのジョージに関連したオリジナルグッズも充実。ジョージのモチーフ入りのトートバッグやおかし、木製プレートをはじめ、“黄色い帽子”のカップ&ソーサ―、バナナ型クッションなども販売される。詳細「おさるのジョージ」キッチン(Curious George Kitchen)オープン日:2022年3月17日(木)~6月5日(日)場所:東京ソラマチ イーストヤード1F11番地住所:東京都墨田区押上1-1-2営業時間:10:00~21:00 (最終受付20:00)席数:24席<メニュー例>・『おやすみなさい?』ぱっちりオムカレーハンバーグ 1,680円・『ハンドリー!?』まるごとホットドッグ 1,580円・『ゆらゆらぐらぐら パンケーキ』チョコとプレーンの7段重ね!デラックス 1,680円・『ぷるぷる!!』キャラメルプリンアラモード「ニョッキ」 1,380円・アートコレクション オ・レ(ホット/ アイス) バナナ オ・レ / いちご オ・レ / カフェ オ・レ 各1,500円<オリジナルグッズ>バナナクッション 2,750円、ぬいぐるみ 2,970円、ミニトートバッグ 2,750円、黄色い帽子のカップ&ソーサ― 2,970円、木製フォーク / 木製スプーン 各1,210円※店内で飲食をした人には、1人につき1枚「オリジナルコースター(非売品)」をプレゼント。絵柄はランダムとなる。(C) & (R) UCS LLC and HC LLC
2022年02月27日ジョージ ジェンセン(GEORG JENSEN)は、2022年春夏シーズンの新作ジュエリー「リフレクト」コレクションを、2022年2月下旬より全国のジョージ ジェンセンショップにて販売する。"シルバーチェーン"モチーフの新作ネックレスやリングジョージ ジェンセンは、コペンハーゲンを拠点とするジュエリー、アクセサリーブランドだ。伝統を守りながらも、斬新で芸術的なデザインのジュエリーを製作している。これまで数々のデザイナーとコラボレーションを果たしたジョージ ジェンセン。今回の「リフレクト」コレクションは、ジョージ ジェンセンを代表するジュエリーデザイナー「ジャクリーヌ ラバン(Jacqueline Rabun)」と再びタッグを組んだコレクションだ。ジャクリーヌ ラバン初期の作品"ロウ エレガンス(Raw Elegance)"から着想を得て、クラシックなチェーンデザインを再解釈。厚みのあるスターリングシルバーを使用したネックレスやリング、イヤリングなどを展開する。ボリューム感のある連結リンクネックレス有機的なフォルムのリンクが連なったネックレスは、後ろから正面に向かうにつれて徐々にボリュームを増していくデザインを採用。ジョージ ジェンセンのクラシックな雰囲気に大胆さをプラスした。流れるようなチェーンのリング程よいボリューム感のあるリングは、1つで着用するのはもちろん、手持ちのリングと重ね付けも楽しむことができる。ティアドロップ付きの4連ピアスピアスは、4つのスターリングシルバー製リンクに、ぷっくりとしたティアドロップを繋げた。動く度に揺れるデザインで、顔周りを華やかに彩ってくれる。その他、小ぶりなチェーンを連ねたネックレスや、バングルやリングも取り揃える。【詳細】ジョージ ジェンセン 新作ジュエリー「リフレクト」コレクション発売日:2022年2月下旬取扱店舗:全国のジョージ ジェンセンショップ、公式オンラインストア<アイテム例>リンクネックレス 148,500円リング 26,400円ピアス 48,400円リンクブレスレット 86,900円【問い合わせ先】ジョージ ジェンセン ジャパンTEL:0120-637-146(フリーダイヤル)
2022年02月24日ジャムホームメイド(JAM HOME MADE)とジョージコックス(GEORGE COX)によるコラボレーションシューズが、2022年2月16日(水)よりジャムホームメイド東京店などで発売される。シューレース&ジップアップの2WAY厚底ブーツ2021年に展開された第1弾コラボレーションに続く今回は、前回登場したシューレース&ジップアップの2WAY仕様の厚底シューズをハイカットにアレンジしたレースアップブーツを用意する。レースアップ仕様となったフロントは、付属するジップパーツを取り付けることでジップアップ仕様に。気分やスタイルによって付け替えられる。ベースとなるモデルは、ジョージコックス定番のレースアップブーツ。ソールは、ブランドの代名詞であるラバーソールから、軽くグリップ力の高いビブラムソールに変更。さらに、シューレースを通すパーツ“Dカン”をシンプルなアイレットにカスタマイズするなど、細かな部分に変更を加えている。【詳細】ジャムホームメイド×ジョージコックス発売日:2022年2月16日(水)販売店舗:ジャムホームメイド東京店、ジャムホームメイドオンラインショップ、ゾゾタウン価格:82,500円サイズ:23.0~28.5cm(UK4~10)
2022年02月19日リリースから50年を記念し、故ジョージ・ハリスンの大ヒット曲「マイ・スウィート・ロード」の初のオフィシャルMVが製作された。製作総指揮の一人をジョージの息子ダーニ・ハリスンが務めている。出演者がとても豪華で、まず初めに登場するのがマーク・ハミルだ。「目に見えないなにかが、また現れた」という謎の電話を受け、特別捜査官のフレッド・アーミセンとヴァネッサ・ベイヤーを現場の調査に送り出す。2人はマークに渡された懐中電灯と、“見えないなにか”に反応する謎のスキャナーを持って現場へと向かう。2人は途中で分かれ、フレッドは映画館を調査。そこで待っていたダレン・クリスと合流。支配人のパットン・オズワルトに入場を一瞬止められかけるも、無事に中へ入り、調査を開始する。観客席にはロザンナ・アークエット、アツコ・オカツカらが観客としてカメオ出演。スクリーンにはジョージの映像が映っており、懐中電灯の光によって視界を妨げられて激怒したリンゴ・スターとジョン・ウォルシュがフレッドにポップコーンをぶちまける。その後、ジョン・ハムからビデオ通話で「たくさんの捜査官をヘルプに向かわせる」と言われ、ホッとしたフレッド。捜査官としてダーニ、タイカ・ワイティティ、ジョージの妻オリヴィアらが登場する。俳優、アーティスト、ジョージの家族など40人以上が出演している。(Hiromi Kaku)
2021年12月16日ウィリアム王子がApple Fitness+の「Time to Talk」に出演。“にぎやかすぎる”朝のルーティーンについて語った。「ほとんど毎朝、ジョージとシャーロットが大げんかをします。なんの歌をかけるかということをめぐって。私は優先順位を決めなければなりません。ある日はきみのこの曲をかけよう、またある日は、今度はあなたの番だねというように。それで、ジョージもシャーロットも自分の曲をかけることができる。音楽のために大騒ぎですよ」とジョージ王子(8)&シャーロット王女(6)のきょうだいげんかについて明かした。「現在のところ、子どもたちが好きな曲の1つは、シャキーラの『Waka Waka』ですね。腰振りダンスあり、おめかしありです」。特にシャーロット王女は週1回、バレエ教室に通っていることもあり、「ドレスを着てキッチンの周りを走り回り、バレエを踊ったり、なんでもありな感じです」とのこと。「ルイがシャーロットを追いかけて同じことをやろうとすると、シャーロットは完全に取り乱します」。朝からジョージ王子、シャーロット王女、ルイ王子(3)が音楽に合わせて踊っている姿を想像すると、なんともかわいいものだ。「子どもたちに、すでに私の家族の音楽好きな面が受け継がれているということに驚くばかりです」。(Hiromi Kaku)
2021年12月06日赤ちゃんが大好きな音や、優しい手触りのおもちゃが新登場本商品は、今年80周年を迎えた「おさるのジョージ」とコラボ製品で、知りたがりで好奇心旺盛なこざるのジョージのキャラクターのように、音・しかけ・色使いが楽しいベビートイです。赤ちゃんの興味を引くような音や色、柔らかい手触りなど、赤ちゃんが夢中になる仕掛け付きになっています。商品詳細左:ひっぱるとブルブル震える「ブルブルトイ」2,200円(税込)右:振ると音が鳴る「チャイムトイ」2,420円(税込)左:ビーズ入りのリングが鳴る「リングラトル」1,650円(税込)右:ひっぱって離すとピョンと跳ねる「にぎってピョン!」1,320円(税込)左:手首・足首に巻いて動かすと音がする「リストラトル」1,320円(税込)右:歯固め付きの布絵本「ソフトブック」1,650円(税込)左:色々な仕掛け付き「ラーニングキューブ」1,980円(税込)右:振って音が鳴る柔らかいブロック「ソフトブロック」3,300円(税込)発売日:10月下旬より順次販売予定販売店舗:トイザらス・ベビーザらス オンラインストア※商品により一部店舗でも取り扱いがございます。日本育児公式オンラインショップ※Universal Studios Licensing LLC(ユニバーサル・スタジオ・ライセンシング LLC)との商品化契約に基づき、株式会社日本育児が企画・制作した商品です。日本育児(マイナビ子育て編集部)
2021年11月08日ジョージ・クルーニーが彼の長年の製作パートナーであるグラント・ヘスロヴと共同監督する『The Boys in the Boat』の主演に、カラム・ターナーが抜擢された。ベストセラー本の映画化で、物語の舞台は1936年のベルリンオリンピック。ワシントン大学のロウイングチームが金メダルを取るサプライズを達成した背景を描くものだ。クルーニーは昨年にも今作を撮影しようとしていたが、先に『The Tender Bar』を撮ることに決め、こちらを後回しにしている。『The Tender Bar』は、来月22日に北米公開される。ターナーは21歳のイギリス人。『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』や、昨年の『EMMA エマ』に出演した。文=猿渡由紀
2021年11月02日ザ・ビートルズが、ジョージ・ハリスンをクビにする計画があったという。1969年1月に録音された、未公開のジョン・レノンのインタビューによると、ジョージが同バンドを一時的に脱退していた間、彼をクビにしエリック・クラプトンを迎える案があったと英メディア、デイリー・メールが報じている。その録音テープでジョンはこう話している。「(ジョージの)傷は膿んでいる。僕たちはその傷を更に深くしてしまい、彼に包帯を与えることもなかった」「来週までに彼が戻ってこなかったら、エリック・クラプトンに演奏を頼むよ」同インタビューは、最後のアルバム『レット・イット・ビー』のリハーサルとレコーディングの最中、マイケル・リンゼイ=ホッグ監督が同名映画を撮影中に収録した120時間以上に及ぶ未発表音源と50時間の未公開映像の一部となっている。この音声は同アルバムがチャートトップを飾ってから50周年を記念した新ドキュメンタリー『ザ・ビートルズ:Get Back』に使用される予定だ。11月にディズニープラスから配信予定の同番組は『キング・コング』や「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズで知られる映画監督ピーター・ジャクソンが制作を担当。リンゴ・スター曰く、解散する直前の「ただ笑い、ふざけ合う」4人の姿が描かれているという。
2021年10月06日sacai(サカイ)から、ジョージコックス(GEORGE COX)とのコラボレーションシューズがメンズ・ウィメンズで登場。sacai直営店およびsacai取り扱い店舗にて販売する。sacai×ジョージコックスのメンズ・ウィメンズコラボシューズsacaiとジョージコックスのコラボレーションシューズは、メンズ・ウィメンズともに2型を用意。ジョージコックスの定番・人気モデルのアッパーにボリュームのあるダブルソールを組み合わせている。メンズでは、アッパー部分にストレートチップのような編み込みが特徴の「ギブソン(Gibson)」を合わせたモデルと、コインローファーの2型が展開される。ブラックとベージュの2色で、ベージュには風合い豊かなスエードを採用した。一方ウィメンズは、アッパー部分に「ハミルトン(Hamilton)」と「ギブソン」を合わせた2型。オールブラックと、ブラックとホワイトのバイカラーモデルが登場する。【詳細】sacai × ジョージコックス発売日:2021年8月6日(金)取り扱い:sacai直営店および取り扱い店舗価格:メンズ 2型 各85,800円、ウィメンズ 2型 85,800円<取り扱い一覧>・sacai(フラグシップストア)住所:東京都港区南青山5-4-44 南青山シティハウス A-1F、2FTEL:03-6418-5977・sacai ドーバー ストリート マーケット ギンザ住所:東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館 4FTEL:03-6228-5080・伊勢丹新宿住所:東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿店本館3 3FTEL:03-3352-1111・伊勢丹新宿メンズ館住所:東京都新宿区新宿3-14-1伊勢丹新宿メンズ館 2FTEL:03-3352-1111・銀座三越住所:東京都中央区銀座4-6-16銀座三越 4FTEL:03-3562-1111・渋谷スクランブルスクエア住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブ ルスクエア 3FTEL:03-3612-6683・阪急メンズ東京住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 2FTEL:03-6252-1381・阪急うめだ住所:大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店 3FTEL:06-6361-1381・心斎橋パルコ住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋 1-8-3TEL:06-6210-1669
2021年08月13日所ジョージ所ジョージさんは、とても不思議なタレントです。MCを務める番組を見ていても、決してグイグイ前面に出るタイプではありません。司会をしながらギャグを飛ばし続けるお笑いタレントもいますが、所さんは一見、淡々と番組を進めます。それでいて、不思議な存在感と安心感があるのです。そのせいか、所さんが司会をする番組は、長寿番組になることが多い。たぶん、肩に力が入っていない(ように見える)ところが、所さん独特の「味」になっているのだと思います。今回は、そんな所ジョージさんが、落語家の林家正蔵さんに「謎の贈り物」をしたときの話です。■所ジョージさんが渡した桐の箱の中身は林家正蔵さんが、真打昇進襲名披露をしていたときのこと。懇意にしていた所さんに呼び出され、お宅にうかがう正蔵さん。行ってみると、所さんから直々に、手のひらに収まるくらいの桐の箱を渡されました。帰ってから開けてみると、中身は「刀の鍔(つば)」。その鍔には、林家の家紋である「花菱(はなびし)」が刻まれていました。これだけなら、正蔵さんへの立派な真打披露のお祝いです。ところが……。この刀の鍔、なぜか、銀色のラッカー(塗料)で塗装されていたのです。「何これ?どういうこと?」その刀の鍔は、決しておもちゃではありません。どう見ても本物っぽい。実際、正蔵さんが、不思議に思いながらも古美術商に見せてみると「間違いなく、れっきとした本物です」と。その古美術商の鑑定では、普通なら100万円以上の価値があるとのこと。しかし、なにしろ、銀色の塗装がされてしまっています。そのために「残念ながら、価値はゼロになってしまいましたね」と言われてしまいました。なぜ所さんは、価値のある刀の鍔、しかも、林家家の家紋が入った刀の鍔を、わざわざラッカーで塗装して正蔵さんに贈ったのでしょうか?■箱のフタに、書かれていたメッセージ所さんの意図がわからなかった正蔵さんでしたが、ふと桐の箱のフタの裏を見てみると、何やら文字が書かれています。それは、所さんから正蔵さんへ向けた、直筆のメッセージでした。そこには、こう書かれていたのです。「伝統は壊さなければ意味がない」メッセージを見た瞬間、正蔵さんは、めまいがするほどの衝撃を受けたといいます。私は、このエピソードを、長年テレビの世界で番組制作者として活躍され、『恋のから騒ぎ』や『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(ともに日本テレビ系)などのヒット番組を手がけた吉川圭三さんの著書で知りました。所ジョージさんのことをよく知る吉川さんは、このエピソードについて、およそ次のようにおっしゃっています。《所ジョージは、正蔵が林家の伝統を積み上げて芸を磨いていることも、それが大切であることも重々わかったうえで、正蔵に対して「少しは伝統を壊してもいいんじゃない?そのほうがもっと輝けるよ」というメッセージを伝えたかったのではないか?》所ジョージさん、かっこよすぎ!「伝統は壊さなければ意味がない」って、名言だと思います。例えば、日本の伝統芸である歌舞伎の世界では近年、『ワンピース』や『風の谷のナウシカ』などのアニメ作品を歌舞伎にアレンジして上演し、好評を博しています。これなど、いい意味で伝統を壊している例ではないでしょうか。一般企業でも、老舗の会社が時代の変化に合わせて新事業に乗り出して、躍進するということがあります。「伝統」なんて大仰なものでなくても、「ずっとこうすることが慣習になっている」「これについては、このように進めることが決まり」などということ。どこの会社にもあるのではないでしょうか。でも、その慣習。本当に必要なのか?そう考えると、新しい何かが見えてくるかもしれません。伝統は、よいところを残しつつ、積極的に壊していく。そうしてこそ、「より輝ける」のではないでしょうか?(参考:『たけし、さんま、所の「すごい」仕事現場』吉川圭三著小学館新書)(文/西沢 泰生)【著者PROFILE】にしざわ・やすお◎作家・ライター・出版プロデューサー。子どものころからの読書好き。『アタック25』『クイズタイムショック』などのクイズ番組に出演し優勝。『第10回アメリカ横断ウルトラクイズ』ではニューヨークまで進み準優勝を果たす。就職後は約20年間、社内報の編集を担当。その間、社長秘書も兼任。現在は作家として独立。主な著書:『壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方』(アスコム)/『伝説のクイズ王も驚いた予想を超えてくる雑学の本』(三笠書房)/『コーヒーと楽しむ 心が「ホッと」温まる50の物語』(PHP文庫)ほか。
2021年07月16日「子供より妻が大事」と口にするなど、愛妻家として知られる、タレントでミュージシャンの所ジョージさん。夫婦円満ぶりを象徴するエピソードも多く、かつてテレビ番組内でビートたけしさんが「あのくらい幸せになりたい」と発言したほどです。2021年6月24日にYouTubeで公開された動画の中で、夫婦円満の秘訣をたずねられた所さんは、「夫婦円満ではない」とひと言。さらに、こうも続けます。よくカップルってさ「お互い価値観が同じ」だとかいうじゃん。で、「価値観の相違で別れる」とかいうじゃん。価値観が同じなわけないじゃん。価値観が同じ人に魅力なんてないからね。だって自分だもん。価値観が同じだよってことは、自分のいってることに「そうだね」って、あっちのいってることに「そうだね」っていってる2人だったら、もう同じじゃん。1人でいいわ。違う意見があって、いいんだもん。違う意見があるから、違う人なんだもん。そういう2人が一緒になるから、面白いんでしょ。所マックのまっくトコローより引用その後も、「違うのに、一緒にいるから面白い」と強調する所さん。意見が食い違うと、衝突することも時にはあるでしょう。しかし、それすらも所さんにとっては「面白い」と感じられる点なのかもしれません。所さんの意見に対して、ほかの出演者は「深い」ともらすなど、感銘を受けた様子。また、視聴者からも「そういう考え方もあるのか」とさまざまなコメントが寄せられています。・価値観が同じわけがないんですよ。所さんみたいなパートナーを探そう!・「なるほど」と思える考え方や受け止め方。・所さんの考え方、素敵だな。真似したい。もしかしたら、所さんは妻と意見が食い違うことをあげて「夫婦円満ではない」と語ったのかもしれません。しかし、「違うから面白い」といえる所さんと、そんな所さんと長年結婚生活を送っている妻は、誰が見ても夫婦円満なのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年06月26日全米で大ヒットスタートを切った『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』。本作でジョン・クラシンスキー監督やエミリー・ブラントから絶大な信頼を寄せられる、いま大注目の実力派若手俳優ミリセント・シモンズとノア・ジュプに迫った。前作にも増してエヴリン一家が更なる恐怖に襲われ、数々の窮地に追い込まれる本作。引き続き、アボット家の姉弟を演じるのはミリセント・シモンズとノア・ジュプ。姉・リーガンを演じるミリセント・シモンズは、役柄と同様に聴覚障がいを持つ女優。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを争ったトッド・ヘインズ監督の『ワンダーストラック』(17)でアメリカ全国規模でのオーディションの末、メインキャストの1人で耳が聞こえない少女・ローズ役に抜擢され、2017年の放送映画批評家協会賞で最優秀若手俳優賞にノミネートされた。本作においても、母・エヴリン役のエミリーも圧倒されたというリアリティのある演技で前作に引き続き作品に深みを与えている。そして、弟・マーカスを演じるのは、あどけない表情が印象的なノア・ジュプ。映画製作者の父と女優の母のもとに生まれ、2015年から子役としてTVドラマや映画に出演。『ワンダー 君は太陽』(17)ではジェイコブ・トレンブレイ演じる主人公の親友役として温かく、愛くるしい演技を披露し、前作『クワイエット・プレイス』公開後に出演したアルマ・ハレル監督の『ハニーボーイ』では、ゴッサム・インディペンデント・フィルム・アワードのブレイクスルー俳優賞や、インディペンデント・スピリット賞の助演男優賞にノミネート、伸びしろのある演技力で映画界を魅了している。これまでジョージ・クルーニーやマット・デイモン、クリスチャン・ベール、ニコール・キッドマン、ヒュー・グラントなど錚々たるハリウッドスターと共演を果たしており、本作においてもその堂々たる存在感を遺憾なく発揮している。いつ泣き出すか分からない生まれたばかりの乳児を抱えて、外の世界を彷徨うこととなる最新作では、ミリセントとノアが演じる子どもたちの成長も大きな見どころ。前作では親に守られる側にいた姉弟が活躍する場面も今作では大幅に増えているという。前作で監督と父のリー役を務め、今作でも引き続き監督を担当したジョンにとっては、才能あふれる若い役者たちが成長を続けていく様子を目にするのは日々の喜びだったそう。「世に出ていった二人が、役者としてずいぶん成長して戻ってきただけでなく、以前と変わらない素晴らしい人間であり続けていたことに驚きました。二人は役に深く入り込み、こちらが想像もしていなかったようなニュアンスまで加えてくれました」と賞賛のコメントを寄せ、「ミリー(ミリセント)とノアは、これまでに仕事をしたなかで最高の役者たちだ」と太鼓判を押している。エヴリンが地下でショットガンの撃鉄を引いた前作のエンディングの5秒後から物語が続いていく、という本作。姉弟は果たして、どのように困難に立ち向かっていくのか、何度も立ち上がり続ける2人の熱演も見逃せない。『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』は6月18日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クワイエット・プレイス破られた沈黙 2021年6月18日より全国にて公開©2020 Paramount Pictures. All rights reserved.
2021年06月05日お笑いコンビのEXIT(兼近大樹、りんたろー。)が3日、都内で実施された「POLICE×EXITカプセルコレクション記者発表」に出席。りんたろー。は、アイウェアで「芸能人感を出している」などとチャラ男トークに花を咲かせた。サングラスやメガネを計100個ほど所有しているというりんたろー。。「昼夜問わずアイウェアをつけているタイプ」と白い歯をこぼした。兼近に「真っ暗なところでもサングラスをかける。女性が通りかかると、(サングラスを)ちょっとズラす。それがカッコいいと思っている」と暴露されると「芸能人感を出している。マスクにサングラスはけっこう芸能人感が出る。ちょっとバレたい時は、薄めのレンズをかけて、『りんたろー。ですよ』みたいな感じで人通りの多いところを選んで歩いている」と明かした。一方、兼近は「本を買いに行くとか、(素性が)バレたくない時は、帽子を耳にかけてピンクを隠している。それで歩いている時に『兼近さんですよね?』とバレると一番恥ずかしい。(相手が)『お前、隠すタイプなんだ』みたいな顔で見ている。恥ずかしい思いしますね」と照れ笑いを浮かべていた。アイウェアブランド「POLICE」は、俳優のジョージ・クルーニーやレーシングドライバーのルイス・ハミルトン、元プロサッカー選手のデビッド・ベッカムなど海外のセレブリティとコラボレーション。EXITの2人は初の日本人として起用され、コラボレーションしたサングラス2型、オプティカル2型が6月10日より販売される。
2021年06月03日お笑いコンビのEXIT(兼近大樹、りんたろー。)が3日、都内で実施された「POLICE×EXITカプセルコレクション記者発表」に出席。兼近は起用を自画自賛し、コンビとしての今後の方向性について語った。アイウェアブランド「POLICE」は、俳優のジョージ・クルーニーやレーシングドライバーのルイス・ハミルトン、元プロサッカー選手のデビッド・ベッカムなど海外のセレブリティとコラボレーション。EXITの2人は初の日本人として起用され、コラボレーションしたサングラス2型、オプティカル2型が6月10日から販売される。りんたろー。は「ジョージとか、ハミとかカムとかの、すごい憧れて、普段から愛用してきたアイウェアブランドさん。こういう形で僕らを起用してもらって光栄」とニヤリ。兼近も「そこと並べる。適任だとスゴい自負している」とドヤ顔を見せた。起用理由として、同ブランドから若者のオピニオンリーダーだと評価されていることを知ると兼近は「我々がチャラいということを知っているのか気になる。30(歳)と35(歳)なので、若者かどうかというところもあるけど」と自虐。それでも「もうグラサンと“さん”付けをやめて、“グラ様”と呼ぶようにします。皆さんもグラ様を崇めて、外に出てオシャレに生きてほしい」とメッセージを送った。チャラ男とオピニオンリーダーと矛盾するような個性を兼ね備えるEXIT。今後の方向性を問われると、兼近は「POLICEさんに起用して頂いたみたいに、チャラ男をかじりつつ、こういう大きなことに関わっていきたい。チャラ男キャラで美味しいところだけ頂きつつ、『チャラ男……なのなか?』と微妙な立ち位置でやっていかないと。チャラ男過ぎると使って頂けないので。いいところを突いていきたい」と冷静に分析していた。
2021年06月03日『1917 命をかけた伝令』で次世代の才能として注目を集めるジョージ・マッケイが伝説のギャングを演じた『トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング』。この度、ジョージ・マッケイとニコラス・ホルト、それぞれのインタビュー動画と共に、2人の共演シーンをとらえた本編映像が解禁となった。公開されたインタビュー動画は、映画撮影の合間に現場で収録されたもの。ジョージは鳥の鳴き声がバックに聞こえる中で、自身のルーツとネッド・ケリーという人物について語り、ネッドと警官フィッツパトリックとの関係について「理解できないからこそネッドはフィッツパトリックに魅了される」と分析。一方、フィッツパトリック役のニコラスは「状況が違っていれば二人は生涯の友人になれていた」と語る。また「以前からジョージのファンで演技を見るのは最高だった」と笑顔を見せ、ジョージをべた褒め。その映像に続いて本編からは、ネッドと一糸まとわぬフィッツパトリックが娼館で語り合うシーンがお披露目。「俺が嫌いか?」と聞くフィッツパトリックに、「俺や家族から何も奪わない人は初めてだ」と応じ、見つめ合う姿が収められている。『トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング』は6月18日(金)より渋谷ホワイトシネクイント、新宿シネマカリテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング 2021年6月18日より渋谷ホワイトシネクイント、新宿シネマカリテほか全国にて公開© PUNK SPIRIT HOLDINGS PTY LTD, CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION, ASIA FILM INVESTMENT GROUP LTD AND SCREEN AUSTRALIA 2019
2021年06月02日ファセッタズム(FACETASM)とジョージコックス(GEORGE COX)によるコラボレーションシューズが、2021年5月15日(土)より全国のファセッタズム取扱店舗などで発売される。ファセッタズム 2021年春夏コレクションにて披露された本コラボレーションシューズ。ジョージコックスを象徴する“ラバーソール”をベースにプレイフルなマルチカラーをあしらった、インパクトのあるデザインが特徴だ。シルエットは2型。つま先のとがったローカットモデルは、ピンクと淡いブルー、ネイビーのスエードレザーを組み合わせた。また、アッパーとソールの境目には、インパクトのあるオレンジのラインを配している。一方、Dリングが印象的なハイカットモデルは、ブラックのスエードをメインに、落ち着いたネイビーをコンビネーション。ローカットと同じく、ビビッドなオレンジをアクセントにきかせている。また、各シューズのインソールには、コラボレーションを示す両ブランドのロゴが刻印されている。【詳細】ファセッタズム×ジョージコックス発売日:2021年5月15日(土)販売店舗:全国のファセッタズム取扱店舗、公式オンラインショップサイズ:4~9(UKサイズ) ※1インチ刻み価格:・ロー 61,600円(税込)・ハイ 66,000円(税込)【問い合わせ先】ファセッタズムTEL:03-6434-9893
2021年05月15日アメリカ・ジョージア州で、有権者の投票を制限する法律が成立した。黒人やマイノリティ(少数派)が投票しづらくなるような内容で、バイデン大統領は「人種差別的だ」と批判している。ジョージア州は映画やドラマの撮影地としてよく選ばれる場所であり、同地で新作『Emancipation』(原題)の撮影を行う予定だった主演のウィル・スミスと監督のアントワーン・フークアは、この法律に抗議して撮影の取りやめを発表。J・J・エイブラムス、ジョージ・クルーニー、レオナルド・ディカプリオら映画人も、「ワシントン・ポスト」紙や「ニューヨーク・タイムズ」紙に掲載された公開状に署名し、抗議を表明した。そんななか、今夏ジョージア州で『ブラックパンサー』第2弾を撮影開始予定のライアン・クーグラー監督は、予定通り撮影を行うと明かした。映画情報サイト「Shadow and Act」に寄稿し、その理由を説明した。まずは、「アフリカ系アメリカ人として、また一人の国民として、有権者を減らしたり、投票用紙から遠ざけようとするような行いについては、露骨であろうとそうでなかろうと、反対です」と投票制限法を批判。「ジョージア州の選挙権に関する活動家たちと話したところ、今回の投票制限法で影響を受ける人たちの多くが、私の映画の仕事に雇用されている人たちだということがわかったのです。地元の販売会社やビジネスをやっている人々も関わっています」とつづった。「だから、私は撮影をボイコットすることはできません」と予定通り撮影を行うことを宣言した。(Hiromi Kaku)■関連作品:ブラックパンサー 2018年3月1日より全国にて公開© Marvel Studios 2017 MARVEL-JAPAN.JP/blackpanther
2021年04月19日映画は知らない世界への扉だと言われる。ドキュメンタリーは特にそうだ。新型コロナウィルスの影響が色濃くなったここ1年は、心がざわつく作品とは少し距離を置いている。気がつけば勇気づけられる作品を好んで観るようになった。最近のお気に入りドキュメンタリーはファッション映画だ。生きた芸術とも言われるファッションへの好奇心と、クリエイションへの好奇心、そのどちらも満たされるものだから、つい繰り返し観てしまう。『メットガラドレスをまとった美術館』は、US「VOGUE」編集長で、メット理事でもあるアナ・ウィンターが、年に一度、服飾部門の活動資金調達のために行う世界最大のファッションイベントの制作過程を追っている。メットガラの席料は一人25,000ドル(約275万円)。招待状を入手できるのは、マドンナ、ジョージ・クルーニー、アン・ハサウェイ、ジュリアン・ムーアらアナに影響力を認められた人のみだ。絢爛豪華な祭典の様子も見物だが、私が惹かれたのは前日譚。次々に降りかかる問題を、アナとキュレーターのアンドリュー・ボルトンが、あの手この手で乗り越えていく。アナが頭を抱える姿は、彼女の日常に密着した『ファッションが教えてくれること』からは想像できない。必然性のない提案にNOを出し、5万ドルかけた撮り下ろしも容赦なくボツにする。マリオ・テスティーノやオスカー・デ・ラ・レンタのような大物にすら忖度なし。即断即決の彼女が思い悩む姿を見ていると、「躓いたって立ち上がればいい」という気になるのだ。デザイナーを追った作品には、アナの作品同様にお仕事映画的側面が感じられるものも多く、そのプロフェッショナリズムに心が震える。『ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス』では、パンクと優雅さを融合させたファッションで、無一文から世界を手中にしたヴィヴィアンの人生が紹介されている。デザイナー、実業家、母親、妻、環境&人権保護活動家としてのボーダーレスな活躍、エネルギー溢れるプライベートライフには目を見張る。『ディオールと私』では、オートクチュール未経験のラフ・シモンズが、パリのメゾンでベテランのお針子たちと1枚の布に魂を注ぎ込もうと奮闘する姿に胸が熱くなった。もちろん、コレクション完成が終点ではない。発表後、デザイナーたちを待ち受けるのは賞賛か酷評か。『マックイーンモードの反逆児』では、ある人物がこの業界にいると心のバランスを崩すと言っていた。華やかなファッション業界の過酷さを象徴するひと言だ。創り手の思いを知るほどに、ファッションを短いシーズンで区切ることへの違和感が募る。だからこそ、私のお気に入りは『ドリス・ヴァン・ノッテンファブリックと花を愛する男』だ。彼は流行と戦い続けている。何着か我が家のクローゼットにあるドリスの服は、なるほど何年経ってもお気に入りだし、飽きることがない。確固とした自分軸を持つ彼は、世界的に成功した今もアントワープに邸宅を構えている。アンティークや花、自家菜園で採れた野菜を慈しむ姿に、トレンドとは別の価値観で生きるドリスの精神を感じ、彼の服にますます愛着を感じることとなった。ドリス同様「アントワープの6人」の一人であるマルタン・マルジェラの映画『We Margiela マルジェラと私たち』は、素顔を隠してセンセーショナルな作品を発表し続けたマルタンが、突然表舞台から姿を消した理由を探る。理想と現実、創作と資金のバランスに常に悩まされていた現実には驚かされた。彼がブランドについて語る際、常に“I”ではなく“We”と言い続けた理由も明かされる。それは、『ライフ・イズ・カラフル未来をデザインする男ピエール・カルダン』の冒頭でカルダン氏が明かした、「ブランドについて三人称で語る理由」と同じだ。カルダン氏は、「自分はブランドにおいてあくまでもひとつの要素にすぎない」と言う。そのスタンスを貫き、2020年に設立70周年を迎え、今も巨大コングロマリットと距離を置き、設立者本人が幸せそうに采配を振るう姿に励まされるデザイナーは多いはずだ。数あるファッション映画の中でも大好きなのが『アルマーニ』だ。一代で帝国を築き上げたジョルジオ・アルマーニの鬼気迫るこだわりと、それが具現化されたミニマルな服、そして美しい暮らしぶりには圧倒された。だが、その裏で彼が犠牲にしてきたものにも気づかされる。“道”を極める覚悟を垣間見ている気もするのだ。無から美を生み出そうとする人々のたゆまぬ努力は、覚悟のひとつのカタチなのだろう。だからこそ、彼らを見ると身が引き締まる。勇気をもらえるのだ。さあ今日も、お気に入りの一着を身に纏ってがんばろう。(text:June Makiguchi)
2021年04月09日さまざまな価値観が大きく変貌する時代の中で、“色気”に対する考え方にも変化が。人は何に色気を感じ、今後それはどう変わっていくのか。スターのあり方から考えます。“これがセクシー”は1つではなく、ますます多様になっています。ドウェイン・ジョンソン(写真:Shutterstock/アフロ)アメリカで人気の週刊誌『People』では、1985年以来毎年11月に「SEXIEST MAN ALIVE!(最もセクシーな男性)」という企画を実施しており、これは一人の男性を選び発表する、という人気企画。LAで30年近く映画やセレブにまつわる記事を執筆している、映画ジャーナリストの猿渡由紀さんによると、近年選ばれる男性に大きな変化があるとか。「‘96年のデンゼル・ワシントン以外、ずっといわゆる白人の男性が続いていたのですが、‘16年にドウェイン・ジョンソンが選ばれ、昨年受賞したマイケル・B・ジョーダンまで、計4人の黒人男性が受賞しています。つい最近まで、ブラッド・ピットやジョージ・クルーニーをセクシーと言っていた、しかも影響力のある雑誌にこういう変化が起こっている。もちろん雑誌ですから、時代の流れを読み、意図的にそうしている部分もあるとは思いますが、それを差し引いても、価値観が多様化していることの象徴だと思います」年齢や人種、そしてジェンダーなど、多様性を積極的に受け入れようとしている今のアメリカでは、“これこそがセクシー”とたった1つの概念を提示することは、もはや時代にそぐわない、と猿渡さんは言います。「さらに今は、“外見だけがセクシーを評価するポイントではない”という意識を持つ人も増えていて、象徴的な動きが、昨年の春のコロナ真っ只中の時期に“コロナ対策に献身的な働きを見せていた国立アレルギー感染症研究所のファウチ博士を、‘20年の『最もセクシーな男性』に選ぼう”、というムーブメントが起きたこと。彼の知的さや仕事に邁進する姿をセクシーと評価するという、これまでとは違った軸での動きでした。結局それは実現はしなかったのですが、そういうチョイスが出てくることも、とてもおもしろいな、と思いました」個性的なファッションで知られるアーティストのハリー・スタイルズに、若い世代から支持が集まるのも、多様性の象徴だとも。「先日彼が、雑誌『ヴォーグ』に女性用のドレスを着て登場したことが話題になりましたが、もはやZ世代にとってジェンダーの垣根を越えたファッションは、クールであり、もっと言えば“ごく普通”なことです。また、ジェンダーフルイド(性自認が流動的に変わる)という認識を持つ人も増えているので、この先は性別を区切るのではなく、トランスジェンダーも含めた上で“今のセクシーとは?”を考えるようになるのでは。いずれにせよ、“セクシーの概念”はこれからも変わり続けていくのではと思います」さるわたり・ゆき映画ジャーナリスト。女性誌編集者を経て渡米。LAをベースに、映画やハリウッド事情の記事を、『週刊文春』や『シュプール』、東洋経済オンラインなどに執筆。※『anan』2021年3月31日号より。取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2021年03月27日「W Magazine」が、ハリウッドスターたちがBTSの英語曲「Dynamite」の詞を朗読または、歌う白黒の動画を公開。わずか3日で再生回数150万を超え、話題となっている。まずは出演者がひとりひとり名乗り、自己紹介。レイチェル・ブロズナハン、トム・ホランド、スティーヴン・ユァン、リズ・アーメッド、タリア・ライダー、レスリー・オドム・Jr.、ソフィア・リリス、ジェームズ・コーデン、ジャレッド・レト、アンドラ・デイ、ジョナサン・メジャーズ、マリア・バカローヴァ、キース・スタンフィールドまでは順調だ。しかし、ジョージ・クルーニーの番になると、ジョージは真顔で「ブラッド・ピットです」と言い、続くテッサ・トンプソンも「私はジョージ・クルーニーです」と真顔でボケる。その後は、朗読スタイルを貫くスターもいれば、スティーヴンのように歌ったり、レイチェルのようにリズムに乗って踊るスターまで様々。『ミナリ』でスティーヴンと共演したアラン・キムも登場する。トムがアイスティー(らしきもの)を飲みながら「アイスティー」の歌詞を読むところが「かわいい」、“歌える俳優”のジェームズがあえて歌っていないのが「残念」「いかにもこの曲を知らない風なのがおもしろい」などの感想が寄せられている。「Dynamite」は、YouTubeで「24時間で最も再生された動画」として新記録を樹立したり、ビルボードの「Social 50」チャートで首位最長記録を達成するなど、数々の記録を打ち立ててきた大人気曲。(Hiromi Kaku)
2021年03月16日ジャムホームメイド(JAM HOME MADE)とジョージコックス(GEORGE COX)のコラボレーションによるユニセックスシューズが、2021年3月13日(土)、ジャムホームメイド東京店ほかにて発売される。フロントジップ&レースアップの2WAY仕様シューズジャムホームメイドとジョージコックスが、初となるコラボレーション。ジョージコックスの代名詞である「ラバーソール」の厚底ソールを、軽量かつグリップ力に優れたヴィブラムソールでアレンジしたレザーシューズを用意する。アッパーのインターレースや厚底ソールといった特徴は踏襲しつつも、フロントジップのパーツは取り外し可能とすることで、フロントジップシューズとレースアップシューズの2WAYで着用できるよう仕上げている。また、シューレースを通すDカンも、シンプルなアイレットに変更。よりすっきりとした表情を楽しむことができる。詳細ジャムホームメイド × ジョージコックス発売日:2021年3月13日(土)取扱店舗:ジャムホームメイド東京店・オンラインショップ・ZOZOTOWNショップ価格:65,000円+税サイズ:UK4〜10(23cm〜28.5cm)〈ユニセックス展開〉【問い合わせ先】ジャムホームメイド東京店TEL:03-3478-7113
2021年03月12日毎日、鏡で目にする自分の顔。しかしよく考えると、なぜ私たちには「顔」があるのだろう──。太古の生物の体の最先端に、餌を効率よく食べるために「口」ができたときに、顔の歴史は幕を開けたという。人類進化研究の第一人者・馬場悠男氏の著書『「顔」の進化あなたの顔はどこからきたのか』(講談社ブルーバックス)では、ヒトや動物の顔の歴史を振り返りながら、顔がもつ深い「意味」を解き明かしている。本稿では同書の一部を紹介しよう。※写真はイメージです◇◇◇同種の生物のオスとメスは、もちろん、ほとんど同じと言ってよいほど似ている。しかし、たとえば我々ヒトではオスとメスの生殖器官はまったく違う。いわゆる第一次性徴である。そして生殖器官の違いとは別に、やがてオスとメスには、第二次性徴としての違いも現れてくる。オスとメスとが、そのような存在であることを「性的二型」と呼ぶ。では、そうした違いは顔にはどのように現れるのだろうか。■男性がウエストのくびれた女性を好むワケ身体の大きさに関しては、平均としては男性のほうが女性より大きいことは常識である。男性は骨が大きいだけでなく、長さのわりに関節が太く、筋肉も発達している。これは、長い人類進化の過程において、男性がほかの動物に対抗する高い戦闘能力を持つため、あるいは狩猟の際に大きな荷重に耐えるために得られた特徴といえる。なお、霊長類を含めた多くの動物を見ると、基本的に体力勝負なので、一頭のオスが多数のメスを占有する種では(単雄複雌)、オスの身体がメスに比べて非常に大きい。しかし、ヒトでは、男性と女性の身体の大きさは少ししか違わない。それは、人類進化の過程で、我々の祖先が、一夫一妻による家族関係を構築し維持してきた証拠と解釈される。ちなみに、農耕社会が始まると蓄えられた経済力によって多くの女性を占有したり、現代でも性的魅力によって多くの女性を占有したりする男性もいるが、普通の男性にとっては一人の女性を占有するのがやっとである。ヒトの女性の特徴として顕著なのは、骨盤の大きさと皮下脂肪の分布である。女性の骨盤は、じつは身体の大きさのわりには男性より少ししか大きくないのだが、産道となる部分が広いのだ。女性の尻が大きく見えるのは、主に皮下脂肪が集中する結果であり、それが性的魅力にもなっている。同様に、乳房に皮下脂肪が蓄積するのも、性的魅力のためといわれている。テキサス大学のデヴェンドラ・シン博士らの研究によると、実際に男性の多くは、全体として太いか細いかにかかわらず、胸(乳房)と尻(骨盤)が大きく、ウエストのくびれた体型の女性を好むことがわかっている。それは、自分のDNAを受け継ぐ赤ん坊をうまく産んで育ててくれそうなサインと見なすからだろう。胸と尻が大きいだけでなく、ウエストがくびれていれば、妊娠によって腹腔の容積が著しく増加しても、それを吸収する余裕があるように見えるのだ。さらに女性は、腕や脚にも皮下脂肪が多く、丸みのある柔らかい、あるいは子どもらしい印象を演出している。男性は、それをも性的魅力として感じることになる。皮膚の色には、明確な性差があるわけではない。肌の色が白く透明感があることが女性の性的魅力になる。エジプトの南部では、人々の肌はかなり色が濃いが、個人的変異が大きい。私が現地で調査中に多くの人から聞いたところによると、男性は肌の色が濃いほうが強そうでよいが、女性はやはり、肌の色が薄いほうが魅力があると感じられるとのことだ。そのような価値判断による性的選択が、変異が大きいことの原因かもしれない。■トム・クルーズとニコール・キッドマンの鼻を交換すると顔の魅力は、さまざまな要素から醸し出されている。男女とも、顔の部品のバランスがとれていることは重要だが、性差がそれぞれの魅力と感じられていることも多い。たとえば、部品の造作が大きく、ゴツゴツしていたり、鼻や顎がしっかりしていて、眉が濃く、髭がある、という特徴は女性から見て男性の魅力となるし、鼻や顎が華奢で、眉は薄く、髭はほとんどない、という特徴は逆に男性を惹きつける女性の魅力となる。このような違いは、成長の進展程度の違いと理解されている。つまり、女性は子どもの状態をかなり維持して成人するが、男性はさらに過剰に成熟した、あるいは老化した状態になるというわけである。たとえば、かつて夫婦だったトム・クルーズとニコール・キッドマンの鼻を交換するとどうなるか、想像してみるとよい。トム・クルーズの鼻は、鼻骨と上顎骨前頭突起が高く幅広く隆起して、横から見た稜線は凸に湾曲し、男性的なパワーと意志を表している。鼻翼は広くはないが、鼻尖がやや広く垂れ下がり、成熟した状態に該当し、判断力と知恵を示しているように見える。かたやニコール・キッドマンの鼻は、高く隆起しているが、幅が狭く、稜線も鋭く、横から見て凹に湾曲しているので、意志や自己主張は控えめな印象になる。鼻翼は狭く上品で、鼻尖は上を向き、子どもの状態を示しているので、いかにも女性的といえる。図1-2を見れば容易に想像できるように、二人の鼻を交換したら、どちらも即座にスターの座から転落するだろう。なお、ジョージ・クルーニーの鼻は男性としては控えめで、男女どちらでもよさそうだ。■顎の形は男性の力強い意志と実行力の象徴顎の形も、とくに欧米社会では男性の力強い意志と実行力の象徴となっている。だからアメリカの映画や劇画のヒーローは、顎が角張り、オトガイ(下顎の先の突出した部分)が割れていることが多いのだが(図2)、最近の日本のアニメの登場人物には、細長い逆三角形の顎が多いのは気になってしまう。私などはそこに、何とも不健康な幼児性が感じられてならないのだ。なお、男性のオトガイが幅広いのは、女性に比べるとはるかに太い喉頭(いわゆる「のどぼとけ」のところにあり、咽頭と器官をつなぐ器官)を圧迫しないためと見なされる。一般には男性の髭も、性的魅力になると考えられていることは繰り返し述べてきたが、髭の濃さは個人によって、あるいは集団によってずいぶん違うのはなぜだろうか。原因の一つは、性的魅力と感じるかどうかが、個人によって、あるいは集団によって違うということなのだろう。もう一つは、寒冷適応の一つとして、北東アジア人では髭が少なくなったことだろう。それでも西アジア人とアイヌの人々に髭が多いのはなぜなのかは、うまく説明できない。なお、歯の大きさは、男女によってわずかしか違わないので、性的魅力とはならない(むしろ顎が小さい女性のほうが、歯並びが乱れることが多い)。◇◇◇そのほか、『 「顔」の進化』では顔の不思議をさまざまな視点から解説している。角度や表情による違いについては、別記事《あなたは横顔で他人を見分けられる? 「アジア人には横顔がない」理由》で詳しく紹介する。馬場悠男(ばば・ひさお)人類学者。1945年東京都生まれ。国立科学博物館名誉研究員。1968年東京大学理学部生物学科卒業。獨協医科大学助教授を経て1988年国立科学博物館主任研究官、1996年同人類研究部長および東京大学大学院理学研究科生物科学専攻教授を併任。人類形態進化学を専門とし、ジャワ原人の発掘調査に長年取り組む。国立科学博物館の特別展を数多く企画するほか、NHKスペシャル「地球大進化」「病の起源」「人類誕生」など多くの科学番組を企画・監修。著書は『ホモ・サピエンスはどこから来たか―ヒトの進化と日本人のルーツが見えてきた!』(KAWADE夢新書)、『顔を科学する!―多角度から迫る顔の神秘』(共著=ニュートンプレス)など、監修書は『ビジュアル 顔の大研究』(丸善出版)など多数。
2021年02月28日名優ジョージ・クルーニーが監督・製作・主演を担ったNetflix映画『ミッドナイト・スカイ』が現在配信中。この度、本作では音楽にもジョージのこだわりが詰まっていることが明らかになった。“滅亡の危機に瀕した地球”と“広大な宇宙”を舞台に描く本作は、北極に残り続ける孤独な科学者オーガスティンが、地球に残された謎の少女と出会い、不思議な共同生活を始める。そんな中、長い探査任務を終えて地球へ戻ろうとする宇宙船の乗組員らの存在を知り、交信を通じて地球の惨状を伝えるべく奔走するというストーリー。本作では、科学者オーガスティンを演じているジョージは、本作の映画音楽の制作に「彼は世界一お気に入りの作曲家なんだ。僕の知るどんな作曲家よりも、映画の雰囲気を的確に捉えて音楽で表現できる人なんだよ」と絶大な信頼を寄せるアレクサンドル・デスプラを起用。アレクサンドルは、「ハリー・ポッター」シリーズなど大人気作の作曲を手掛け、『グランド・ブダペスト・ホテル』『シェイプ・オブ・ウォーター』で2度のアカデミー賞作曲賞を受賞し、同賞に10度ノミネートされるなどの経歴を持つ作曲家だ。また彼は、ジョージが製作総指揮も務めた『シリアナ』で重厚感のある音楽を作曲し、ゴールデン・グローブ賞作曲賞にノミネート。ジョージがプロデューサーを務め、アカデミー賞作品賞を受賞した『アルゴ』では、サスペンスを引き立たせるべく、緊迫感溢れる音楽を作曲した。そんな最強タッグが再び本作で実現。ジョージは「壮大な物語を演出するために、“静寂さ”を大切にしたかったから、台詞をあえて大幅に減らしたんだ。その代わり、シーンの状況を観客に伝えるために、映画の半分以上を音楽で構成したんだ」と強いこだわりを明かしている。さらに、「今まで以上に音楽の重要性が増したから、アレクサンドルにしか頼めないと思ったよ」と言い、「映画の始めから終わりまで、全てのシーンで素晴らしい音楽を作曲してくれたんだ」と理想の音楽に仕上がったと自信を見せている。Netflix映画『ミッドナイト・スカイ』は独占配信中。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ミッドナイト・スカイ 2020月12月11日より一部劇場にて公開、2020年12月23日よりNETFLIXにて配信
2020年12月31日ジョージ・クルーニーが監督・製作・主演を務めるNetflix映画『ミッドナイト・スカイ』が、12月23日より独占配信されている。この度、当初は主演俳優としてだけオファーされていたクルーニーが「監督・製作でも関わりたくなってNetflixへ逆オファーをした」と語り、Netflixに逆オファーをしていたことが分かった。“滅亡の危機に瀕した地球”と“広大な宇宙”を舞台に描く本作で、クルーニーが演じるのは、ある理由から北極に残り続ける孤独な科学者オーガスティン。地球に取り残された謎の少女と出会い、不思議な共同生活を始めることになった彼は、地球の惨状を知らずに地球へ戻ろうとする宇宙船クルーのサリーらの存在を知り、交信を通じて帰還を止めるべく奔走する。『オーシャンズ』シリーズや『ゼロ・グラビティ』など数々の大作に出演し、『シリアナ』でアカデミー賞助演男優賞を受賞し、監督を務めた『グッドナイト&グッドラック』ではアカデミー賞監督賞にノミネートされ、俳優としても監督としても、実力を兼ね備えたクルーニー。彼は本作について、「脚本を読んだら次々とアイデアが湧いてきて、主演だけではなく監督もやらせてもらいたくなってNetflixにアプローチしたんだ。それほどまでに魅力的だったよ」と語り、自らNetflixに直談判するほど、意欲的に取り組んだことを打ち明けている。さらにクルーニーは、「宇宙や地球を舞台にした作品は、スティーブン・ソダーバーグ監督やアルフォンソ・キュアロン監督とそれぞれ1本ずつ作っていたから、どんな風に作ればいいかのヒントは自分の中にあったんだ。だけどなかなか製作することが難しいから、ずっと作ってみたいと思っていたよ」と、これまでの経験から、自身でも宇宙を舞台にした作品を作ることに憧れていたことを告白。クルーニーは、ソダーバーグ監督の『ソラリス』では宇宙ステーションで未知の存在と対峙する役で主演を務め、キュアロン監督の『ゼロ・グラビティ』では宇宙空間に放り出され、地球への帰還を目指す宇宙飛行士の役を演じてきた。これまでの経験を活かして本作で表現したかったことについては、「終末の世界と宇宙を舞台にした壮大な物語により没入してもらえるよう、少しでも違和感を覚えた箇所は都度修正するほど慎重に進めたよ。さらに人間の内面も掘り下げた、繊細な人間ドラマも描きたいと思ったんだ」と、クルーニーならではの“宇宙を舞台にした映画”を目指したことを明かした。クルーニーと20年以上ともに歩んできたプロデューサーのグラント・ヘスロヴも「彼の出すアイデアはバラエティに富んでいたから、撮影を進める中で変更を行っても、どれも素晴らしい結果になったよ」と、クルーニーの監督としての手腕を絶賛した。Netflix 映画『ミッドナイト・スカイ』12月23日より独占配信中
2020年12月30日ジョージ・クルーニーが監督・製作・主演を務める映画『ミッドナイト・スカイ』が、本日12月23日17時より独占配信される。この度、クルーニー演じるオーガスティンと、フェリシティ・ジョーンズ演じるサリーが初めて交信に成功するシーンや、『ゼロ・グラビティ』を彷彿とさせる、宇宙船に事故が発生する大迫力シーンが収められた本編映像が公開された。“滅亡の危機に瀕した地球”と“広大な宇宙”を舞台に描く本作で、クルーニーが演じるのは、ある理由から北極に残り続ける孤独な科学者オーガスティン。地球に取り残された謎の少女と出会い、不思議な共同生活を始めることになった彼は、地球の惨状を知らずに地球へ戻ろうとする宇宙船クルーのサリーらの存在を知り、交信を通じて帰還を止めるべく奔走する。この度公開された本編映像は、地球にいるオーガスティンと、宇宙船のサリーらが初めての交信に成功する、物語のキーポイントとなるシーン。宇宙船が遭遇する大事故を映し出した、迫力ある光景が映し出される。数週間もの間、地球と連絡が取れず切羽詰まっていたサリーらは初めての交信に喜びを隠せない様子だが、オーガスティンが“地球が滅びつつある事実”を伝えようとした肝心のところで、通信が乱れ聞こえなくなってしまう。そして次の瞬間、宇宙船に大量の隕石が衝突するという事故が発生。果たして宇宙船クルーらの運命は?そしてオーガスティンは、クルーに地球の惨状を伝え、危険な帰還を止めることができるのか?クルーニーの出演作『ゼロ・グラビティ』を彷彿とさせる迫力ある映像で、まるで宇宙にいる感覚を味わえる。Netflix 映画『ミッドナイト・スカイ』12月23日(水)より独占配信開始
2020年12月23日(写真左から)錦野旦、出川哲朗、所ジョージ「『ドッキリGP』や『モニタリング』のようなドッキリ専門の番組だけでなく、『水曜日のダウンタウン』のワンコーナーにもなったり。今、ドッキリはテレビ制作サイドの定番になっていますね」そう話すのは、コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さん。「各局は消費行動が活発な若い層にテレビを見てもらうための番組作りを掲げています。なぜなら彼らをキャッチしないと、番組のスポンサーがお金を出してくれないからです」(木村さん、以下同)ドッキリはその層を取り込むのにうってつけのコンテンツだという。「ユーチューブの人気動画には昔、テレビがやっていたドッキリ企画をまねして作ったようなものが多い。万国共通でシンプルに笑えるものって、ドッキリ企画がいちばん手軽なんですよ」■「今ならパワハラ、セクハラでアウト」テレビや映画に詳しい昭和生まれのライター・成田全さんも、「仕掛けられている人だけが知らない。制作サイドと視聴者が共犯関係にあるドッキリって、理屈なしで面白い」視聴者の厳しい声とコンプライアンスが重視される今は、ドッキリ番組が作りにくい環境になっているが、「BPO(放送倫理・番組向上機構)設立以前は、本当に何でもアリだった」(前出・木村さん)そこで、今では絶対に放送できないドッキリ番組のヤバすぎる仕掛けを振り返ってみよう。コンプライアンス上、今では絶対に放送できないのが’90年代に人気を博した『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ』のワンコーナー“人間性クイズ”。「ポール牧さんやチャンバラトリオの結城哲也さんらベテラン芸人が仕掛け人で、出川哲朗さんや上島竜兵さんら後輩芸人にSMプレーなどを強要するというもので。今ならパワハラ、セクハラでアウトです」(前出・成田さん)“お色気系”ドッキリだと、大川栄策がテッパンだった。「女性の胸ポロリを見てニヤニヤする大川さんの顔を何度見たことか(笑)。ほかにも美女がいきなり男性タレントに“子どもができたんですけど”と言うドッキリもありましたね」(成田さん)’00年代には『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)で、一般人のカップルが登場する“ハニートラップ”ものも。「彼女の目の前で彼氏の浮気を暴くドッキリなんですが、今ならネットに情報が一生残ってしまう。ネットがそこまで普及していない、ギリギリの時代だったと言えるでしょうね」(木村さん)■徹底的にこだわるドッキリへの熱量成田さんがビジュアルのインパクトが圧倒的だった仕掛けとして挙げたのが’70年代から放送の『元祖どっきりカメラ』(日本テレビ系)。ハメられたのは、所ジョージだ。「所さんが路上に駐車してその場を立ち去るけど、戻ってくると、彼の車がつぶれてキューブ状になっているんです(笑)」完全に圧縮されて、四角い鉄の塊と化した愛車をボウ然と見つめる所。「驚きすぎて“え、え……”ぐらいのリアクションしかしてない。すると、急に所さんの車が背後から走ってきて、別の車にドンとぶつかる。そのぶつけられた車から怖い人たちが出てきて“何しとんじゃい!”と。“お前の車だろ!”と問われた所さんは“僕のだけど違います”ってよくわからない返しをしていました(笑)」(成田さん、以下同)成田さんは、制作サイドの徹底したこだわりを感じたという。「つぶれた車は所さんの愛車と同じ車種なのはもちろん、彼が特注していたハンドルもつけられていました。だから彼も“ホントにオレのだ!”と思い込んでしまい、ダマされたんだと思います。お金のかけ方もですが、細部まで手を抜かない制作サイドの熱量はスゴイですよね」■ドッキリのためだけに作られた露天風呂も’91年~’01年放送の『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』(日本テレビ系)はとにかく規模が大きかった。「スター・錦野旦がハメられた“スターボウリング”は最高でした」保阪尚希や勝俣州和などとともに、錦野が地方のロケに参加していると、「細かいドッキリも仕掛けつつ、最終的にはケーキをひっくり返して錦野さんをクリームまみれにして、露天風呂に連れていくんです」(成田さん、以下同)この露天風呂は今回のドッキリのためだけに作られた。「それで木梨憲武さんの“この辺、熊出るらしいですよ”という言葉を合図に、露天風呂の底が抜ける(笑)」全裸で滑り落ちる錦野を待ち受けるのは、巨大なボウリングのピン。「ボウルになった錦野さんが見事にピンを倒すんです。すると、このためだけに地方の現場に呼ばれていた『ザ・スターボウリング』アナウンサーの志生野温夫さんが“ナイスカーン”と叫ぶ(笑)。豪華すぎますよね」この所業に錦野も怒ってしまうが、「当時の錦野さんの新曲が流れると、腰に浴衣を巻いて笑顔で歌いだす。壮大なドッキリのオチがコレという(笑)」『スターどっきり(秘)報告』(フジテレビ系)で和田アキ子をハメたウソ“コンサート”もお金の掛け方がハンパなかった。「メルパルク東京ホールにお客さん1500人、さらにバックバンドとスタッフを合わせると約2000人の仕掛け人を用意していました。さらにコンサートのポスターまで作る手の込みよう。今の番組の制作費の予算ではできないレベルですよね」“和田さんのような大物にも仕掛けられなくなった”とは、前出の木村さん。「『スターどっきり(秘)報告』なら、まず寝起きドッキリで若いアイドル、オオトリの大仕掛けで大物芸能人をハメるという流れがありました。今のドッキリ番組を見ていると、ハメられるのはドッキリ要員の若手芸人ばかりで少し物足りないですよね」コンプラを順守しつつ、ユーチューブに負けない“攻めてる”ドッキリ番組を視聴者は待っているのかも!?
2020年12月21日今週の「おとな向け映画ガイド」アカデミー賞有力候補作がこんなにも!ー『Mank/マンク』『ミッドナイト・スカイ』など劇場公開されたNetflixオリジナル4作品をオススメ。ぴあ編集部 坂口英明20/12/20(日)イラストレーション:高松啓二今週末のロードショー公開は11本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。全国100スクリーン以上で拡大公開される作品は『劇場版ポケットモンスター ココ』『映画 えんとつ町のプペル』『ジョゼと虎と魚たち』の3本です。今回ご紹介するのは、いま話題のNetflixオリジナル作品4本。館数は少ないですが、今なら映画館でご覧になれます。この年末年始は、おうちでゆっくり配信を観るという楽しみ方も。『ミッドナイト・スカイ』ジョージ・クルーニー主演・監督・製作、世界の静かな終末を描くSF大作です。2049年、地球は壊滅の危機にあります。クルーニーの役は、避難をせずに北極圏の天文台にひとり残った老宇宙物理学者オーガスティン。食料の備蓄もあるこの観測施設で死を待つ状態です。施設内で、家族とはぐれ取り残された少女アイリスを見つけるのですが、彼女を救うすべもありません。ある日彼は、木星の探査を終え地球に帰還する宇宙船からの無線をキャッチします。彼らは、地球との連絡が途絶え、混乱状態のなか、情報を求めてあてのない発信を続けていたのです。オーガスティンは、よりよい通信設備のある遠く離れた別の基地へ氷原のなかをアイリスと移動します。映画は、そのサバイバルの旅と、宇宙船の地球帰還を並行して描いていきます。原作はリリー・ブルックス=ダルトンの『世界の終わりの天文台』。なぜ地球は滅亡するのか?木星探査のミッションは? 宇宙船内の人間関係は?オーガスティンはなぜ残ったのか? 少女アイリスの謎?などなど、原作とは異なる部分もあったり、観た人の想像力に委ねられるところも多くて、映画を観終わっても話題はつきません。氷とオーロラの北極圏、宇宙空間でのスリリングな船外活動シーンや、船内のライフスタイル、といった映像の見どころも盛りだくさんです。12/11(金)から劇場公開。ヒューマントラストシネマ渋谷他で上映中。12/23(水)からNetflixで配信開始。『ザ・プロム』ブロードウェイとハイスクール・ラブコメをガッチャンコさせた良いとこ取りミュージカル。しかもメリル・ストリープ、ニコール・キッドマンら大物俳優を起用するという大盤振る舞いの、ゴージャスなNetflix映画です。ルーズベルト大統領夫人を主人公にした新作ブロードウェイ・ミュジーカル『エレノア』、劇場前の派手なキャンペーンで華々しく初日を迎えるのですが、酷評であえなくクローズ。やけ気味の主演女優ディーディー(メリル・ストリープ)とその仲間たちは起死回生のアイデアをSNSでみつけます。それは、インディアナ州の田舎町の高校で、同性の恋人とプロム(卒業パーティ)に参加する予定の女子高校生がいるため、PTAがプロムそのものを中止したという記事。この女子高生をブロードウェイのスターが応援しよう、というわけです。ディーディーたちの出現に、現地は大騒ぎ。監督は学園シリーズ『glee グリー』のライアン・マーフィ。女子高生エマを演じる新人ジョー・エレン・ペルマンは、どこか『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンを彷彿とさせます。学園ミュージカルの躍動感とベテランたちの円熟の芸の見事な交配。メリル・ストリープ扮する大女優のセルフ・パロディは余裕を感じますし、彼女や、ニコール・キッドマン、ジェームズ・コーデン(トニー賞受賞男優)らが歌い踊るシーンは一見の価値あり、です。12/4(金)から劇場公開。ヒューマントラストシネマ渋谷他で上映中。Netflixで配信中。『Mank/マンク』米アカデミー賞レースで最有力候補といわれている作品です。監督は『ゴーン・ガール』などのデヴィッド・フィンチャー。映画史上燦然と輝く名作中の名作『市民ケーン』は監督で主演のオーソン・ウェルズの功績が語られますが、この映画は脚本を担当した”マンク”こと、ハーマン・J・マンキーウィッツにスポットをあてた新味の“名作誕生秘話”になっています。脚本を担当したのはジャック・フィンチャー。監督の実父です。『市民ケーン』のモデル、新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストや、MGMの創始者メイヤー、『ラスト・タイクーン』の主人公、タルバーグなど、実在したハリウッド・レジェンドが実名で描かれています。1930年代、黄金時代のスタジオらしい熱病のような浮かれた雰囲気と、きらびやかな世界の裏で展開するどろどろとした人間模様。ハリウッド内幕ものの魅力にあふれています。評判をよんでいるひとつは映像です。モノクロの、まるで『市民ケーン』(1942年作品)と同じようなテイスト。様々な時制のシーンをインサートする構造は、フラッシュバックを多用した『市民ケーン』を連想させます。役者も高い評価を得ています。マンクを演じているのは、個性派ゲイリー・オールドマン。今回も、この酒びたりで、毒舌、ハリウッドの暴れん坊を魅力的に演じています。『市民ケーン』はいまや世界の映画ベスト1にも選ばれますが、当時、ハリウッドからは総スカンで、アカデミー賞9部門にノミネートされるも、受賞したのはこのマンキーウィッツ(とオーソン・ウェルズ)の脚本賞だけ。さて、『マンク』はどんな結果になりますか。11/20(金)から劇場公開。アップリンク吉祥寺他で上映中。Netflixで配信中。『シカゴ7裁判』1968年シカゴでおきたベトナム戦争への抗議デモ弾圧事件の、今からみると衝撃的で理不尽な裁判を描いた物語です。事件は、大統領選挙に向けて民主党全国大会が行われたシカゴにベトナム反戦の活動家が集結したなかで起きました。デモ隊と警察、州兵が対立し、なかば暴動状態となり、デモ指導者が逮捕されました。映画は翌年に行われた裁判を追いながら、事件の背景も描いていきます。シカゴ7とよばれた被告は、新左翼の学生団体SDSのリーダー、トム・ヘイデンや、政治に傾斜したヒッピー集団イッピーのアビー・ホフマンとジェリー・ルービン、非暴力の活動家など7人。さらに過激派ブラック・パンサーのリーダーも告発されていました。監督・脚本はアーロン・ソーキン。『ホワイトハウス』などTVシリーズのヒット脚本家として知られ、最近は映画監督として活躍しています。当初、この作品はスティーブン・スピルバーグが監督するといわれていました。トム・ヘイデンといえば、その後、カリフォルニア州議会議員となりますが、映画ファンにはよく知られた名前。ジェーン・フォンダの元夫です。この映画では、『ファンタスティック・ビースト』シリーズのエディ・レッドメインが演じています。フランク・ランジェラが演じた超タカ派の裁判官の横暴、意外な証言者の登場(マイケル・キートン扮する前司法長官など)、被告団の内輪もめ……といった裁判ドラマならではの展開の面白さ。そして感動のラスト!アメリカではベトナム反戦、フランスの五月革命、日本では全共闘運動と、若者たちの関心が政治に向けられた時代の物語です。それが、トランプが再選をめざし、さまざまな政治対立が現出した今年に公開されたことに意味があります。これもアカデミー賞の有力候補の一本です。10/9(金)から劇場公開。アップリンク渋谷他で上映中。Netflixで配信中。
2020年12月20日「Netflix」では、ジョージ・クルーニーが監督、製作、主演を務めたSF映画『ミッドナイト・スカイ』がもうすぐ配信される。この度、ジョージがこれまでの映画人生をふり返り語るコメントがシネマカフェに到着した。本作は、滅亡の危機にある地球で北極に残り続ける孤独な科学者オーガスティンが、地球に残された謎の少女と出会い、不思議な共同生活を始める。そんな中、長い探査任務を終えて地球へ戻ろうとする宇宙船の乗組員らの存在を知り、交信を通じて地球の惨状を伝えるべく奔走するというストーリー。ジョージが演じているのは、“ある理由”から最後の撤収便に乗らず、北極に残り続ける孤独な科学者オーガスティンだ。これまで、ダニー・オーシャン役を演じた『オーシャンズ』シリーズや、アカデミー賞助演男優賞を受賞した『シリアナ』、『ゼロ・グラビティ』など多くの作品に出演し、監督を務めた『グッドナイト&グッドラック』ではアカデミー賞監督賞にもノミネートされた経歴を持つジョージ。そんな自らの映画人生について「僕はアクションからコメディまで幅広い作品に携わってきたし、俳優と監督両方で成功と失敗を繰り返してきた。大ヒット作ばかりではなかったけれど、そのおかげで色々な作品に関われた。過去に手掛けた作品は全て蓄積されて、自分の財産になっているよ」と総括する。そんな中で、本作については「いつも新しい作品に関わるときは、これまでの経験を活かせるようなものに携わることにしている。だから本作はこれまでの集大成と言えるね」とこれまでのあらゆる経験を活かし挑んだことが伺える。また今回のスタッフは、20年以上の付き合いのある人たちが撮影に加わったそうで、「いつも的確に意見を言ってくれるんだ。本作のように、監督として自分を撮影している時は特に、皆からの意見が本当にありがたかったよ」と強固な信頼関係を築いてきたスタッフと共に作られていることも明かした。さらに、「脚本を変えるという緊急事態もあったけど、今までの経験値を活かして、むしろより良いものに昇華させることができたんだ」とピンチをチャンスに変えられたことも告白している。Netflix映画『ミッドナイト・スカイ』は12月23日(水)より独占配信開始。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ミッドナイト・スカイ 2020月12月11日より一部劇場にて公開、2020年12月23日よりNETFLIXにて配信
2020年12月19日