「ステーショナリー(文房具)」について知りたいことや今話題の「ステーショナリー(文房具)」についての記事をチェック! (1/4)
サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、当社主催の『第29回 文房具アイデアコンテスト』の受賞結果を2025年1月31日(金)に発表いたしました。第29回 文房具アイデアコンテスト『第29回 文房具アイデアコンテスト』結果発表 『第29回 文房具アイデアコンテスト』表彰式 今年で第29回を迎えた『文房具アイデアコンテスト』は「ぎゅっ。」をテーマにアイデアを募集しました。2024年6月1日よりアイデア募集を開始し、合計4,326点(一般部門:2,991点・ジュニア部門:1,335点)の作品が集まり、一次審査・二次審査・パテント調査を経て全15点が受賞作品として選出されました。グランプリは、一般部門が賞金100万円、ジュニア部門はデジタルギフト10万円分が贈られます。【受賞作品紹介】(合計15作品)<一般部門>■グランプリ(1作品)作品名:「半角の原稿用紙」/作者:米田 隆浩一般部門 グランプリ■優秀賞(4作品)(1)作品名:「百記帳」/作者:細川 卓資(2)作品名:「ミニマルさんのための2アイテムペンケース」/作者:小倉 利文(3)作品名:「スライドパンチ」/作者:岩田 一弥(4)作品名:「おいのりスタンプ」/作者:中村 梨亜・神谷 千春一般部門 優秀賞(4作品)<ジュニア部門>■グランプリ(1作品)作品名:「ネバネバなっとうグリップ」/作者:浅沼 幸来ジュニア部門 グランプリ■優秀賞(4作品)(1)作品名:「けしたあとキラキラがのこるけしごむ」/作者:宮坂 一十野(2)作品名:「ぎゅっチキス」/作者:中村 衣那(3)作品名:「KIRISUMI リサイクルシャープペンシル」/作者:茶家 慎之助(4)作品名:「Found line」/作者:荻田 来未ジュニア部門 優秀賞(4作品)<審査員特別賞>■安次富 隆賞作品名:「すたんぷ・ぎゅっちー」/作者:片桐 ひろ乃■ザリガニワークス賞作品名:「ホラー付箋」/作者:Kitai Rumi・内田 未来■KREVA賞作品名:「思い出ぎゅっとボックスラベル」/作者:嶋 辰也■itabamoe賞作品名:「生きホチキス」/作者:池田 暖審査員特別賞<サンスター文具賞>作品名:「おしキモっペンケース」/作者:長倉 孝サンスター文具賞【総評】<審査委員長> 安次富 隆/プロダクトデザイナー安次富 隆今年度のテーマ「ぎゅっ。」は色々な解釈ができます。握る、押す、抑える、詰める、縮めると捉えたアイデアもあれば、ザリガニワークス賞を受賞した「ホラー付箋」のように、文具を使った人の気持ちをぎゅっとするアイデアもありました。それぞれの審査員が期待するアイデアも異なり意見が分かれることも多く、例年以上に審査に時間をかけました。ですから今年度の受賞作品は、審査員が議論に議論を重ね選ばれた作品ばかりです。審査員の意見が分かれ惜しくも受賞を逃した作品にも、優れたアイデアが多かったことも今年の特徴だったと思います。それらの作品をご紹介できないことが残念ですが、受賞できなかったからといって落胆せずに、次回もぜひ挑戦していただけることを期待しています。【『文房具アイデアコンテスト』とは?】1995年よりサンスター文具株式会社主催で毎年開催している文具業界で最も歴史あるコンテストです。新しい文具について考えることを通し、「創造する楽しさ」を体感していただきたいと、年齢や経験、プロ・アマチュア問わず応募することが可能です。毎回クリエイティブなゲスト審査員たちによって審査が行われ、審査過程や結果発表でも笑いの絶えない温かさが特長です。2020年度には「グッドデザイン賞」を受賞し、創業当初からの「企画とアイデアで挑戦し続ける」意思を引き継いでいくことを目的とし、このコンテストは開催されています。さらに今までのこの活動が評価され、創業者の命日である6月1日を『アイデアの日』として2007年に日本記念日協会に認定されました。【会社概要】名称 : サンスター文具株式会社所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階代表者 : 代表取締役社長 吉松 幸芳創業 : 1940年事業内容: キャラクター&アイデア文具、その他雑貨の企画・開発・製造および販売HP : 【一般のお客様向けお問い合わせ】サンスター文具株式会社TEL:03-5835-0094※月~金曜日(祝日を除く)9:30~17:00※プレスリリース情報は、発表日時点のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月31日ポール & ジョー(PAUL & JOE)のステーショナリーライン「ポール & ジョー ラ・パペトリー」から、 2025年春夏の新作文房具や雑貨が登場。2025年1月28日(火)より、マークス直営店ほかにて発売される。ティータイム楽しむ猫や花模様の25年春夏ステーショナリー2025年春夏コレクションでは、ポール & ジョーらしい3つのデザインを展開。クリエイティブディレクター・ソフィーの愛猫である、真っ白なペルシャ猫ジプシーと、つぶらな瞳のミックス猫ヌネットがティーパーティーを楽しむ様子や、ジプシーとヌネットのカメオが並ぶ上品なデザイン、アイコニックな花柄の新色「クリザンテーム・ピンク」の絵柄を取り揃える。定番文房具や日常を彩る雑貨アイテムまでラインナップは、A5ノートや付せんなどの定番ステーショナリーをはじめ、贈り物に添えても可愛いメッセージカードセットやレターセット、持ち歩きやすいスリムメガネケースなどを用意した。涼しげなメッシュアイテムは全3型なかでも注目は、愛らしい猫や花柄デザインを透明感のあるメッシュ素材に落とし込んだシリーズ。フラットポーチやマチ付きポーチ、ペンケースを揃えており、春夏の軽やかなムードにぴったりのアイテムだ。パスケースやキーリングも登場このほか、新生活におすすめなパスケースや、ティーパーティーを楽しむヌネットのキーリングなども登場する。詳細ポール & ジョー ラ・パペトリー 2025年春夏 新作アイテム発売日:2025年1月28日(火)取扱店舗:マークス直営店、全国のマークス取扱店舗、公式オンラインストアアイテム例:・ノート A5 1,430円・プリントメッシュフラットポーチ 2,640円・スリムメガネケース 4,180円・ティーパーティーのヌネットのキーリング 3,960円
2025年01月31日文房具は種類が多く形もさまざまなので、収納には工夫が必要です。適当に入れておくとごちゃごちゃになり、使いたい物が見つからず困ることもあるでしょう。取り出しやすさと見た目のきれいさを両立できる収納方法があれば、知りたいと思いませんか。整理収納アドバイザーの『hana』(hana.s_home)さんは、Instagramで『文房具の収納術』を紹介しています。家族みんなが使いやすくなるよう、4つのポイントを押さえましょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 1.よく使う物を上段に入れるhanaさんは、リビングの一角にある引き出しを文房具の収納に使っています。引き出しにはたくさんの文房具が入っていますが、圧迫感はなく、何がどこにあるか一目瞭然です。文房具は使う頻度に合わせて上段と下段に分けることで、きれいに片付けられます。取り出しやすい上段には『よく使う物』を、下段には『あまり使わない物』を入れましょう。深さのある引き出しは、上部分の空間がデッドスペースになりがちです。しかし、収納グッズを2段重ねにすることでスペースを有効活用でき、収納量もアップします。また、よく使う物を上段に入れておくことで、必要な物をすぐに見つけられて便利です。2.よく使う物を手前に置く引き出しの手前には『よく使う物』を、奥には『あまり使わない物』を収納しましょう。よく使う物を手前に入れておくと、少ない動作で出し入れできます。また、奥まで探す必要もないので、引き出しの中をきれいに保てるでしょう。3.収納場所にラベリングする収納場所がひと目で分かるように『ラベリング』をしておきましょう。いざ片付けようと思ってもどこに何を戻せばいいのか分からず、適当な場所に片付けると、引き出しの中がすぐに散らかってしまいます。家族みんなが使いやすくきれいな状態を保てるように、どこに何があるかを分かりやすくしておきましょう。4.取り出さなくても使えるようにする置いたままで使える文房具は、取り出さなくても使えるように工夫しましょう。hanaさんは、鉛筆削りやセロハンテープを取り出さなくても使えるように収納しています。上から差し込むタイプの電動鉛筆削りを使えば、取り出さずにその場で鉛筆が削れて便利です。また、セロハンテープは、重みのあるテープ台を選んだり、置く場所を工夫したりすると、取り出さなくても使えます。ごちゃつきやすい文房具は、使う頻度を考慮し置く場所を工夫して収納しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月06日ジェイアール名古屋タカシマヤは、「みんなの文房具マルシェ」を2024年9月26日(木)から30日(月) まで10階催会場にて開催する。全9,000点以上の文具が集結「みんなの文房具マルシェ」は、全9,000点以上もの文房具が一堂に集結するイベント。学校やオフィス、家庭で使えるユニークな文具や便利なアイディア文具が幅広いラインナップで販売される他、50種類以上から好みのシールが選べる量り売りやラインマーカーバイキング、日替わりで開催する人気作家による似顔絵イベントなども実施する。“名古屋名物”モチーフの文具、サンリオ×スイマーコラボも注目は、名古屋モチーフの“ご当地文具”。ジェイアール名古屋タカシマヤ限定アイテムとして、小倉トーストやエビフライといった名古屋めしをモチーフに、サンリオ・スイマーとコラボレーションしたぽち袋が登場する。ハローキティやポチャッコ、マイメロディ、ハンギョドン、そしてスイマーのキャラクターと、名古屋めしのチャーミングなコンビネーションに注目だ。この他、小倉トーストや名古屋コーチンといった「名古屋名物」と、「文房具」をモチーフにした消しゴムはんこ作家・まるいちきゅうによるマスキングテープのセットも限定販売される。アイスのマスキングテープや宮沢賢治モチーフのミニ原稿用紙また、遊び心あふれるユニークな文具も勢揃い。アイスとカップ・コーンをモチーフにしたマスキングテープは個々のモチーフがシール状になっており、1枚ずつめくって好きなアイスクリームの組み合わせを作ることができる。「銀河鉄道の夜」など宮沢賢治の名著を表現したミニ原稿用紙も、文章を書くのが楽しくなりそうな文具だ。持っていると便利なアイディア文具持っていると便利なアイディア文具もあわせて要チェック。背表紙を挟まずに、本を開いたままキープできる「“うかんむり”型クリップ」をはじめ、ワンタッチですぐ使えるキャップレスの携帯はさみ、にじまずにマーカーを引くことのできる暗記用マーカーテープ、手軽に栄養チェックができる9品目の栄養チェックスタンプなどを揃える。【詳細】ジェイアール名古屋タカシマヤ「みんなの文房具マルシェ」開催期間:2024年9月26日(木)~30日(月)場所:10階 催会場住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4※催事で税込5,500円以上購入した先着100名にオリジナルマスキングテープを1つプレゼント。なおレシート合算不可・各日なくなり次第終了、9月28日(土)・29日(日)は各日先着200名。■商品例・〈bande〉アイスクリーム屋さん 880円・〈エポックケミカル〉ぽち袋 スイマー×サンリオキャラクターズ エビフライ/小倉トースト 各770円 ※いずれも100セット限り・〈カモ井加工紙株式会社〉みんなの文房具マルシェ まるいちきゅう限定テープ コンプリートセット 957円 ※700セット限り・〈木野瀬印刷〉ミニ原稿用紙 宮沢賢治幻燈館 各484円・〈ウカンムリクリップ〉ウカンムリクリップ 各660円 ※各日各色20個限り・〈カモ井加工紙株式会社〉 打ち抜きフレークシール計り売り 1g 330円(1gからの販売/0.1g単位にて計量)・〈ゼブラ〉マイルドライナー10本バイキング (オリジナルボトル付)各1,100円 ※各750セット限り
2024年09月22日「文具女子博2024」が2024年12月12日(木)から12月15日(日)まで、パシフィコ横浜にて開催される。日本最大級の文房具イベント「文具女子博2024」文具ファンがときめく老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、またオリジナルアイテムが集結する日本最大級の文房具イベント「文具女子博」。2024年は、最多となるメーカー数が出店し、過去最大規模の開催となる予定だ。最新のトレンドからクラシックで洗練されたデザインまで、多彩な文具をお届けする。“わくわく”を贈るテーマ「どきどき!ネオ文具シティ」「文具女子博2024」のテーマは”どきどき!ネオ文具シティ”。デジタル時代におけるアナログ文具の魅力を再発見し、モノに愛着を持つ楽しさを感じてもらうことを目指している。新しいものやレトロ可愛いものなど、お気に入りに出会ったときの“どきどき”が体験できそうだ。オリジナルデザインの限定グッズが登場また、文具メーカーとコラボレーションした限定オリジナルグッズが登場。ノートやマスキングテープ、メモ帳など様々な文具を、”どきどき!ネオ文具シティ”のデザインで制作している。中でも、キラキラしたピンクとブルーのオリジナルインクは必見だ。来場記念やお土産にもぴったりのラインナップとなっている。4種類の中から当たるマスキングテープくじ文具女子博限定デザインのマスキングテープが手に入る恒例イベント「マスキングテープくじ&ビュッフェ」も開催する。オリジナルマスキングテープは、動物モチーフや文具モチーフの柄など全4種類。初登場となる箔ありのキラキラした柄を引くと、豪華マスキングテープビュッフェに参加することができる。クレヨンや折り紙がピンバッジにさらに、馴染みのある文具アイテムがデザインされたピンバッジも勢揃いする。折り紙やクレヨン、ノート、液体のりなど、全10種類がラインナップ。文具が忠実に再現され、懐かしさと遊び心溢れるミニチュアデザインとなっている。何が当たるかはパッケージを開けてからのお楽しみだ。“文具メーカー”との交流&限定アイテムもこのほかにも、大きな黒板消しを使ったボウリングゲームや、会場内に散りばめられたアイテムを集めるスタンプラリーなども行われる。なお、会場には文具メーカーのスタッフや作家が立っており商品の特徴や誕生秘話を直接聞くことができるため、文具の魅力を知りながら、お気に入りのアイテムを見つけることができる。【詳細】「文具女子博2024」開催期間:2024年12月12日(木)~12月15日(日)時間:10:00~17:00(最終入場16:30)場所:パシフィコ横浜 展示ホールC・D住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1入場料:12月12日(木)・13日(金)は950円、 12月14日(土)・15日(日) は1,050円 ※発券手数料別アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」から徒歩5分◾️マスキングテープくじ&ビュッフェ料金:1回300円(ブース内会計・現金のみ)◾️ネオPin’sコレクション料金:1個500円(ブース内会計・現金のみ)【問い合わせ先】文具女子博実行委員会事務局TEL:03-4335-0874(平日10:00~12:00、14:00~17:00)
2024年07月20日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、『第29回 文房具アイデアコンテスト』を開催いたします。ぜひ、素敵なアイデアのご応募をお待ちしております。『文房具アイデアコンテスト』公式HP: 第29回文房具アイデアコンテスト今年で第29回目となる『文房具アイデアコンテスト』は「ぎゅっ。」をテーマに2024年6月1日(土)より募集を開始しました。審査員は昨年から引き続き、安次富 隆氏(プロダクトデザイナー)、ザリガニワークス(マルチクリエイティブ会社)、KREVA氏(HIP HOPアーティスト)、そして新たにitabamoe氏(アーティスト)を迎えて行います。審査員【『文房具アイデアコンテスト』とは?】1995年よりサンスター文具株式会社主催で毎年開催している文房具業界で最も歴史あるコンテストです。新しい文房具について考えることを通し、「創造する楽しさ」を体感していただきたいと、年齢や経験、プロ・アマチュア問わず応募することが可能です。毎回クリエイティブなゲスト審査員たちによって審査が行われ、審査過程や結果発表でも笑いの絶えない温かさが特長です。2020年度には「グッドデザイン賞」を受賞し、創業当初からの「企画とアイデアで挑戦し続ける」意思を引き継いでいくことを目的とし、このコンテストは開催されています。さらに今までのこの活動が評価され、創業者の命日である6月1日を『アイデアの日』として2007年に日本記念日協会に認定されました。【 募集要項 】■テーマ:「ぎゅっ。」そっと指をのせた赤ちゃんのてのひら、ぎゅっ。運動会、かけっこ前に緊張しながら結ぶ靴紐、ぎゅっ。志望校に合格し親友と顔を見合わせて、ぎゅっ。何日もかけて準備したプレゼン当日、ぎゅっ。子供につくるおかずいっぱいのお弁当、ぎゅっ。わたしたちの周りにはたくさんの「ぎゅっ。」が溢れています。素敵な発想が「ぎゅっ。」と詰まった文房具のアイデア、募集します。■募集期間:2024年6月1日(土)~9月8日(日)必着■募集項目:<一般部門>・グランプリ(1作品) 賞金100万円・優秀賞(4作品) 賞金10万円<ジュニア部門> ※15歳(中学生)以下の方・グランプリ(1作品) 商品券10万円分・優秀賞(4作品) 商品券5万円分以下の賞は一般部門とジュニア部門の両方から選出します。・サンスター文具賞(1作品) 賞金5万円+副賞・審査員特別賞(4作品) 賞金5万円+副賞※ジュニア部門からの受賞の場合、賞金は商品券になります。※該当作品なしの場合もございます。■応募方法:公式HPよりWEB応募、応募用紙をプリントアウトして必要項目を明記の上、郵送またはFAXにてご応募ください。・公式HP: ・郵送:〒101-0042東京都千代田区神田東松下町41-1 H1O(エイチワンオー) 神田306(JDN内)「サンスター文具 第29回文房具アイデアコンテスト」係・FAX:03-6631-0415■審査発表:一次審査、二次審査、最終審査を経て、各賞を決定。それぞれ当社HPにて発表。二次審査通過作品の発表 :2024年11月6日(水)グランプリ及び各受賞作品の発表:2025年1月31日(金)■審査員プロフィール(敬称略)<審査委員長>●安次富 隆/プロダクトデザイナープロダクトデザイナー。ザートデザイン取締役社長。多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻教授。昭和大学メディカルデザイン研究所 所長/教授。電気製品や日用品・文房具などのデザイン開発のほか、地場産業開発、デザイン教育、デザイン評価など、総合的なデザインアプローチを行っている。2020-2022年グッドデザイン賞審査委員長。<審査員>●ザリガニワークス/マルチクリエイティブ会社武笠太郎、坂本嘉種によるマルチクリエイティブ会社。「コレジャナイロボ」や「自爆ボタン」「土下座ストラップ」など、玩具の企画開発、デザインを軸にしながら、「ごはんかいじゅうパップ」「弾神オドロッカー」「石膏ボーイズ」など、キャラクターデザイン、作詞作曲、ストーリー執筆等、ジャンルにとらわれないコンテンツ制作を広く展開。●KREVA/HIP HOPアーティスト2004年「音色」でソロメジャーデビュー。活動の軌跡には常に“HIP HOPソロ・アーティスト「初」”という肩書きがつくアーティスト。 さまざまなアーティストへの楽曲提供やプロデュースも手掛けている。作詞、作曲、トラックメイク、ラップ、さらにはプロデュースまで、全て自身でおこなう日本の音楽界最重要人物のひとり。文房具の造詣も深い。●itabamoe/アーティスト1991年生まれ・東京都在住。ファッションデザインを学んだのちアパレルデザイナーを経て、イラストレーター/アーティストとして活動。雑誌の挿絵や広告ビジュアル、コスメ・アパレル商品・食品等企業とのコラボレーション商品など活動媒体は多岐に渡る。 最近は現代アーティストとして展示活動を精力的に行う。上品な色気が漂う女性を描くことを得意とする。<アドバイザー>●高畑 正幸/文具王文房具デザイナー・研究評論家。テレビ東京系「TVチャンピオン」全国文房具通選手権を3連覇し「文具王」と呼ばれる。サンスター文具にて13年の商品企画・マーケターを経て独立。文房具の情報サイト「文具のとびら」の編集長を務め、個人でもYouTuberとして文具情報を日々発信している。【 「ひらめき教室」配信 】サンスター文具公式YouTubeチャンネルにて「ぎゅっ。」にちなんだアイデアの出し方など、応募の参考になる動画を配信いたします。公式YouTube: 各種SNSでも情報発信を行います。公式Instagram: 公式X : 公式TikTok : 【 受賞作品を商品化した「ロクイチブング」シリーズ 】『ロクイチブング』とは、文房具アイデアコンテスト受賞作品を商品化したシリーズです。過去の受賞作品も含め、「あったらいいな」と思えるアイデアを商品化していきます。みなさまの素敵なアイデアが商品化になるチャンスも!ロクイチブングロクイチブング公式HP: 【 募集に関するお問い合わせ先 】サンスター文具株式会社文房具アイデアコンテスト事務局 TEL:03-5835-0302※月~金曜日(祝日を除く) 9:00~12:00、13:00~17:00【会社概要】名称 : サンスター文具株式会社所在地 : 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階代表者 : 代表取締役社長 吉松 幸芳創業 : 1940年事業内容: キャラクター&アイデア文具、その他雑貨の企画・開発・製造および販売HP : ※プレスリリース情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日キングジムは、人気のミニチュアサイズの文房具「キングミニ」シリーズの新作として、「キングファイル ミニバインダー」「ミニデスクトレー」などを2024年6月14日(金)より発売する。キングジムの人気文房具がミニサイズで登場オフィスで愛用されている文房具をミニチュアサイズで展開する「キングミニ」シリーズ。実用性とコンセプト、そして見た目の可愛さから、2022年6月に発売された際にはすぐに品薄になるほどの人気を博した。その「キングミニ」シリーズの新作として、「キングファイル ミニバインダー」「ミニデスクトレー」「ミニGボックスPP」といった3商品と、第1弾の復刻版である「キングファイルクリップ」が登場する。「キングファイル ミニバインダー」「キングファイル ミニバインダー」は、キングジムのロングセラー製品である「キングファイル」と同様の貼り表紙と背見出し紙を使用したミニサイズのバインダー。カードや名刺、トレカがぴったり入るサイズのポケットリフィルが10枚付属し、最大約30枚までセットすることができる。また、別売りのポケットリフィルやルーズリーフをセットすることも可能なので、用途は自分次第だ。「ミニGボックスPP」ロングセラー文房具である「GボックスPP」は、ペンや付箋などの小物収納にぴったりのサイズ感に。ヨコとタテの2種類があり、カラーはそれぞれ4種類が展開される。名刺は最大約150枚まで収納可能。未使用時は折りたたんで収納できるほか、整理するのにぴったりの背見出し紙も付属するので、デスクを整理するのに役立つこと間違いなし。「ミニデスクトレー」「ミニデスクトレー」も、「デスクトレー」の既存品の機能性を再現しながらミニサイズにアレンジ。名刺の整理のほか、クリップやふせんなどの小物類の収納に最適なサイズ感だ。「キングファイルクリップ」第1弾シリーズで好評を博した、「キングファイル」型のミニクリップ「キングファイルクリップ」は、復刻版として再登場。最大約60枚まで、枚数の多い書類も力を入れずに綴じることができる。【詳細】「キングミニ」シリーズ発売日:2024年6月14日(金)価格:キングファイル ミニバインダー 660円ミニデスクトレー 660円ミニGボックスPPヨコ/ミニGボックスPPタテ 352円キングファイルクリップ 660円【問い合わせ先】株式会社キングジム お客様相談室(全国共通)TEL:0120-79-8107
2024年05月17日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松幸芳)は、「企画とアイデアで挑戦し続けます!」という経営理念から生まれた『文房具アイデアコンテスト』の第28回開催の受賞結果を2024年2月29日(木)に発表いたしました。『第28回 文房具アイデアコンテスト』結果発表第28回を迎えた『文房具アイデアコンテスト』では、テーマを“Clear(クリア)”とし、クリアな思考と感性で新しい世界の課題をクリアしていく、クリアな文房具のアイデアを募集しました。2023年6月1日からアイデア募集を開始し、合計3,583点(一般部門:2,703点・ジュニア部門:880点)の作品が集まり、一次審査・二次審査・パテント調査を経て全15点が受賞作品として選出されました。『第28回 文房具アイデアコンテスト』HP: 『第28回 文房具アイデアコンテスト』表彰式: 【受賞作品紹介】(合計15作品)<一般部門>●グランプリ(1作品)一般部門 グランプリ作品名:ココロノマド作 者:小高 浩平●優秀賞(4作品)一般部門 優秀賞(1)作品名:フチで止まるカッターマット作 者:西尾 仁・古川 礼規(2)作品名:おさかな穴あけパンチ作 者:阿部 ナディアリ悠楓(3)作品名:雲を描く日記作 者:真石 理有子・紀 則正(4)作品名:リセット鉛筆削り作 者:野口 柾晴・大塩 伝恵・田嶋 千寛<ジュニア部門>●グランプリ(1作品)ジュニア部門 グランプリ作品名:持ってて 安芯作 者:恵美 陽斗●優秀賞(4作品)ジュニア部門 優秀賞(1)作品名:ピラミッドペン立て作 者:宮良 颯希(2)作品名:かわいい海の生き物文房具セット作 者:田中 陽輝(3)作品名:キャグリップ作 者:山口 理子(4)作品名:提灯折り折り筆箱作 者:関根 拓海<審査員特別賞>(4作品)審査員特別賞(1)作品名:新!消しゴム作 者:リム ブーンハウ(2)作品名:左手専用の漢字ドリル・ひらがなドリル作 者:くろさき ほしみ(3)作品名:スマホフーインセン作 者:野口 柾晴・大塩 伝恵・田嶋 千寛(4)作品名:正解したくなるよね ピンポンペン作 者:亀谷 奏乃・佐々木 柚凪・伴 すなほ・林 瑠衣・北條 貴亜徠・成田 陽菜<サンスター文具賞>(1作品)サンスター文具賞作品名:Case-ticker(ケース・テッカー)作 者:太田 真実【「文房具アイデアコンテスト」とは?】1995年よりサンスター文具主催で毎年開催している公募型のコンテストです。新しい文房具について考えることを通し、「創造する楽しさ」を体感していただきたいと、年齢や経験、プロ・アマチュア問わず応募することが可能です。プロダクトデザイナーやクリエイティブなゲスト審査員たちが審査を行い、審査過程や結果発表でも笑いの絶えない温かさが特長となっています。この文房具アイデアコンテストは2020年度「グッドデザイン賞」を受賞した文房具業界で最も歴史あるコンテストです。【第28回「文房具アイデアコンテスト」審査員プロフィール】<審査委員長>安次富 隆/プロダクトデザイナープロダクトデザイナー。ザートデザイン取締役社長。電気製品や日用品・文房具などのデザイン開発のほか、地場産業開発、デザイン教育、デザイン評価など、総合的なデザインアプローチを行っている。多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン教授。2020-2022年グッドデザイン賞審査委員長。安次富隆/プロダクトデザイナーザリガニワークス/マルチクリエイティブ会社武笠 太郎、坂本 嘉種によるマルチクリエイティブ会社。「コレジャナイロボ」や「自爆ボタン」「土下座ストラップ」など、玩具の企画開発、デザインを軸にしながら、「ごはんかいじゅうパップ」「弾神オドロッカー」「石膏ボーイズ」など、キャラクターデザイン、作詞作曲、ストーリー執筆等、ジャンルにとらわれないコンテンツ制作を広く展開。ザリガニワークス/マルチクリエイティブ会社KREVA/HIP HOPアーティスト2004年「音色」でソロメジャーデビュー。活動の軌跡には常に“HIP HOPソロ・アーティスト「初」”という肩書きがつくアーティスト。さまざまなアーティストへの楽曲提供やプロデュースも手掛けている。作詞、作曲、トラックメイク、ラップ、さらにはプロデュースまで、全て自身でおこなう日本の音楽界最重要人物のひとり。文房具の造詣も深い。2024年6月にソロデビュー20周年を迎える。KREVA/HIP HOPアーティスト吉田 恵里香/脚本家脚本家。2024年NHK総合 連続テレビ小説『虎に翼』。2022年NHK総合『恋せぬふたり』は第40回向田邦子賞を受賞。作品はドラマだけでなくアニメや映画、舞台やラジオなど多岐にわたる。テレビドラマ『君の花になる』(2022年TBSテレビ)、『花のち晴れ~花男Next Season~』(2018年TBSテレビ)、アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(2022年TOKYO MX)、映画『センセイ君主』(2015年)など。吉田恵里香/脚本家■アドバイザー応募作品全てに目を通し、コンテスト全体のアドバイスをしています。高畑 正幸/文具王文房具デザイナー・研究評論家。テレビ東京系「TVチャンピオン」全国文房具通選手権を3連覇し「文具王」と呼ばれる。サンスター文具にて13年の商品企画・マーケターを経て独立。文房具の情報サイト「文具のとびら」の編集長を務め、個人でもYouTuberとして文具情報を日々発信している。高畑正幸/文具王【一般のお客様からのお問い合わせ先】TEL:03-5835-0094※受付時間:月~金曜日(祝日を除く)の9:30~12:00、13:00~17:00※プレスリリース情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがありますのでご了承ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月29日ファミリーマートは、「コンビニエンスウェア」の新たなカテゴリとして、コクヨ(KOKUYO)と共同開発した文房具を2024年春より展開する予定だ。「コンビニエンスウェア」からコクヨ共同開発の文房具ファセッタズム(FACETASM)のデザイナー・落合宏理との共同開発のもと展開している、ファミリーマートのオリジナルブランド「コンビニエンスウェア」。これまでにスウェットトレーナーやカーディガンなど多彩なアイテムを展開してきた。そんな「コンビニエンスウェア」の新たなカテゴリとして、コクヨと共同開発した文房具が登場。素材・色・形・心地よい機能を追求した商品を展開していく。【詳細】「コンビニエンスウェア」文房具展開時期:2024年春
2023年12月03日パイロットから、ポール & ジョー(PAUL & JOE)のステーショナリーライン「ポール & ジョー ラ・パペトリー」とのコラボレーション文房具が登場。2023年11月27日(月)より数量限定発売される。パイロット×ポール & ジョーのコラボ文房具“ヌネットやテディベア”を描いた多色・多機能ペンパイロットとポール & ジョー ラ・パペトリーによる2回目のコラボレーションとなる今回は、3種の文房具をリリース。まず最初に注目したいのは、ボディとレフィルを自由に選べる4色タイプの多色・多機能ペン「ハイテックCコレト」だ。コラボレーションでは、ポール & ジョーのアイコニックなクリザンテームを落とし込んだ花柄をホワイト、ピンク、ブルーの3色で展開するほか、猫のヌネット柄とチャーミングなテディベアデザインを用意する。レフィル10色セットまた、「ハイテックCコレト」のレフィル10色セットも、コラボレーション限定のスペシャルなデザインで登場。透明のスライドレバーに、クリザンテームまたはテディベアを描いた。透明ポケット付きノートさらに今回は、A5サイズのノートも展開。中に入れた物が見えて取り出しやすいスライドジッパータイプの透明ポケットが付いたカバーに、5mm幅の方眼ノートを合わせた。柄は「ハイテックCコレト」と同様に、クリザンテーム、ヌネット、テディベアの3種が揃う。【詳細】発売日:2023年11月27日(月)取扱店舗:全国有名文具店、百貨店および量販店商品:・ハイテックCコレト 330円・ハイテックCコレト専用ケース入りレフィル10色セット 1,870円ボール径:0.4mm(超極細)インキ:水性バイオポリマーインキインキ色:レッド、ピンク、オレンジ、アップルグリーン、グリーン、クリアブルー、ブルー、バイオレット、ブラウン、ブラック・カバー付きA5ノート 1,760円※すべて数量限定【問い合わせ先】パイロットコーポレーション お客様相談室TEL:0120-281610
2023年11月10日どんな世代でも悩みがつきないのが、生活全般や仕事や子育などでどんどん増える書類収納。そして書類とセットで片付けに悩むのが、種類も豊富で細々とした文房具。たくさんの方から悩みをお聞きすることが多いです。そこで今回は、書類や文房具がきれいに片付く人気の収納グッズをご紹介します。なめらかな曲木が特徴の収納BOXこちらは、ディノスのSTOCK/ストック A4ファイルケース 幅35cmという商品です。(※提供いただいたもののためPRを含みます)とてもなめらかな曲木で優しいカラーなので、扱いやすく飽きがくることもなく長く使えています。[itemlink post_id="3638784" size="S"]高さの違う4つの引き出しがポイント以前SNSに投稿したこちらの画像を使った記事が、今もなおたくさんの方にいいねを押してもらっています。上3つの引き出しは浅めになっているので、画像のように文房具収納にとてもぴったりできれいに片付きます。無印良品ポリプロピレンデスク内整理トレーもぴったり!先ほどの画像はダイソーの卓上収納ボックスをしきりに使っていましたが、無印良品のポリプロピレンデスク内整理トレーも、幅や高さがちょうどよく使えます。(いずれも奥行きまではぴったりフィットしないので、奥にはあまり使わないものを入れています)種類の違う紙もの収納にも向くポストカード、封筒、名刺、ラベルシールやコピー用紙を分けて収納していますが、お子さんがいらっしゃるご家庭なら、お子さんごとに個別の書類収納としても活躍します。突起がないのもポイント引き出しにありがちな「つまみ」もないので、表面がとてもスッキリしています。長く使っていてつまみが外れてしまう。そんな心配も不要。表面の掃除の際にもとても便利です。どんなインテリアにも合わせやすいデスク周りの収納はもちろんのこと、リビングでも子供部屋でもどこでも使えるうえ、すっきりしつつ曲木やカラーが優しいので、あまり主張せずどんなインテリアにも合わせやすいと思います。溜まった書類や、細々文房具を片付けてみよう!インテリアのポイントになりつつ、細々が片づくSTOCK/ストック A4ファイルケース 幅35cmで、2023年も終盤になりつつある今、是非すっきり片付けてみてください![itemlink post_id="3638784" size="S"]
2023年10月26日お盆の時期にお供えされる、精霊馬(しょうりょううま)や精霊牛(しょうりょううし)。故人や先祖が、お盆の時期に現世とあの世を往来するための乗り物として、キュウリを馬、ナスを牛に見立てて作られます。地域によって解釈は異なりますが、精霊馬には「足が速い馬に乗って、早く家に帰ってきてほしい」、精霊牛には「お供え物をたくさん積んで、ゆっくりとあの世へ戻ってほしい」という願いが込められているそうです。トンボ鉛筆の精霊馬と精霊牛が?お盆前の2023年8月10日、文房具メーカーで知られる株式会社トンボ鉛筆がSNSを更新。オリジナルの精霊馬と精霊牛を作ったとして、1枚の写真を公開しました。しかし、写っていたのは、見慣れた精霊馬と精霊牛ではなかったのです。人々の注目を集めた理由が…。行きは軽い足取りで早くお迎えできるよう、軽い引き心地の修正テープ「モノエアー」帰りはたくさんの供物もしっかり運べるよう、強力接着のテープのり「ピットパワーD」で #精霊馬 を作ってみましたトンボ鉛筆は8/11~8/15まで夏季休業になります皆さまもお盆休み、ごゆるりとお過ごしください pic.twitter.com/tdKu42Ydw2 — トンボ鉛筆【公式】 (@tombowpencil) August 10, 2023 自社の商品を使って、精霊馬と精霊牛を作ったから!もちろん、ただ適当に作ったわけではありません。精霊馬には、軽い足取りで早く迎えられるよう、軽やかな引き心地の修正テープ『モノエアー』を、精霊牛には、たくさんのお供え物をしっかりと運べるよう、強力接着のテープのり『ピットパワーD』を使用したそうです。トンボ鉛筆のSNS運営者が、しっかりと想いを込めて作ったことが伝わってきます!投稿には「すごい発想」「力作!」「お見事」など、絶賛のコメントが寄せられていました。従来の形とは少々異なりますが、想いさえ込められていれば、きっと問題はないはず。それぞれの乗り心地を、故人や先祖に聞いてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年08月12日全国のロフトでは、文房具に特化したイベント「文房具の会 2023」を、2023年1月7日(土)から3月10日(金)までの期間で開催する。全国のロフトで「文房具の会 2023」開催多種多様な文房具が集結する、ロフトの人気イベント「文房具の会」。今回は、“わたしの好きなモノ”をテーマに、「スイーツ」「レトロ」「推し活」といったキーワードに焦点を当てた文房具の数々を展開する。古川紙工の第2弾メリーチョコレート雑貨紙文具製品の老舗・古川紙工からは、ロフト限定となるメリーチョコレート雑貨の第2弾が登場。メリーチョコレートの人気商品「はじけるキャンディチョコレート。」をデザイン化したダイカットレターセットや透明ますきんぐテープなど、全36種類のアイテムがラインナップする。架空のリゾートホテルをモチーフにした文房具また、オリジナルのステーショナリー&雑貨を手がけるグリーンフラッシュは、架空のリゾートホテルをモチーフにした文房具シリーズの第2弾を提案。マッチ箱を模したパッケージのフレークシール、昔ながらのリゾートホテルのノベルティを思わせるタオル&歯ブラシのセットなど、遊び心溢れるデザインが魅力だ。ミニチュア文具のキーホルダーや“推し活”サポートグッズもこのほか、「ナイスタック」や「アラビックヤマト」など、誰もが一度は見たことがある文房具をミニチュアのキーホルダー化した「文具ミニチュアマスコット」の第5弾、“推し活”をサポートしてくれるリヒトラブのグッズ収納シリーズ「ミファ」など、バリエーション豊かなアイテムの数々が用意されている。開催概要「文房具の会 2023」開催期間:2023年1月7日(土)〜3月10日(金)開催店舗:渋谷ロフト、銀座ロフトなど全国のロフト135店舗およびロフトネットストア
2022年12月29日アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)からナタリー・レテの描きおろしアートをあしらった、春のギフトにぴったりなティーセットや文房具などが登場。2023年1月18日(水)より順次発売される。ナタリー・レテによる“華やかな花々&うさぎ”アートアフタヌーンティー・リビングから、送別や挨拶など春のギフトにぴったりなアイテムとして、パリを拠点に活躍するフランス人アーティスト、ナタリー・レテとコラボレーションしたスペシャルなアイテムが登場。今回のコラボレーションテーマは、おとぎ話に出てくるような“シークレットガーデン”。華やかな花々や可愛らしいうさぎなど、春の訪れが感じられるようなアートを落とし込んだ、ティータイムにぴったりな紅茶缶や食器類などが豊富に展開される。ティーボックスや紅茶缶、サーモスボトルラインナップするのは、ティータイムに活躍するティーボックスや紅茶缶、パッケージ付きのサーモスボトルなど。それぞれに異なる花が描かれたカップ・ソーサー・プレートの3点セットやティースプーンなど、ティータイムをより充実させてくれるアイテムも展開される。鮮やかな花々&うさぎの掛け時計鮮やかで色彩豊かな花々とうさぎモチーフの掛け時計は、3種類を用意。うさぎがこちらを振り返っているイラストの掛け時計は、しっぽ部分に数字と秒針をセットしているキュートなデザインだ。春色のステーショナリーグッズもナタリー・レテのアートを使用したノートやボールペン、マスキングテープなどステーショナリーアイテムもラインナップ。春色に彩られた文房具は、使うだけで気分も高めてくれそう。【詳細】アフタヌーンティー×ナタリー・レテ発売日:2023年1月18日(水)~順次発売取扱店舗:全国のアフタヌーンティー・リビング、公式オンラインストアアイテム例:・紅茶缶(イングリッシュブレックファスト/アールグレイ)各1,296円・ティーボックス(アッサムティー)648円・サーモスボトル 200mL(イエロー/パープル)各2,640円・トリオ(カップ/ソーサー/プレート)5,500円・ティースプーン 880円・ミニプレート4Pセット 4,501円・掛け時計 各4,950円・B6ノート 2,200円・ボールペン 1,540円・マスキングテープ 825円
2022年12月24日お絵かきやお手紙を書くのが大好きな、うちの娘(5歳)。成長とともにできることが増え、ペン、シール、折り紙、テープなど、使う文房具が増えてきました。色とりどりでキャラクターものも多い子どもの文房具。置きっぱなしにすると、そこだけインテリアから浮いてしまってどうにも気になります。子どものやりたい気持ちは全力で応援してあげたい。けれど、それで部屋が散らかるのは困る。今回は、そんな親のモヤモヤした気持ちを晴らしてくれたkukka ja puu(クッカヤプー)のお絵かきバッグをご紹介します。「娘が使いやすいならOK」としていたけれど子どもの文房具を収納する際に気を付けたのが、・出し入れしやすいこと・お片付けしやすいこと・持ち運べることということで、出しっぱなしにできるツールボックスをずっと活用していました。これだとサッと出し入れできて、幼い娘も使いやすそう。ただ、アイテムが増えるにつれ、どんどんゴッチャリとした状態に。日ごとに増えていく文房具。「そろそろ見せ置きするのも限界かな、、」と次に目をつけたのが、kukka ja puuの持ち歩けるお絵かきバッグでした。ポケットがたくさんあって整頓しやすく、閉じればシンプルな佇まい。出し入れの際にバッグを開け閉めするという手間は増えますが、娘ももう5歳だし、きっと使いこなせるはず。スッキリ整頓、お道具箱並みの収納力さっそく文房具をお引越ししていきます。中を開けると目に入るのが、大小さまざまなサイズのポケットとペンホルダー。スリムに見えてマチが4cmもあるので、多少厚みのあるアイテムも収納できるのが頼もしいところ。そうして各ポケットにアイテムを振り分けていき、引っ越しが完了したのがこちらです。▲小さなファスナーポケットは、消しゴムや鉛筆削りなど小物類の保管に便利A4サイズの下敷きもスッポリおさめることができました。そして左側はこんな感じに。▲折り紙、マスキングテープ、シール、ハサミ、鉛筆、ボールペンマチがあることで思った以上の収納力を発揮したお絵かきバッグ。お道具箱と同じくらい入って、それでいて簡単に整理整頓できてしまいます。5歳児でも取り扱いがスムーズカラフルな文房具たちも、バッグを閉じればスッキリ目隠し。わが家ではこれを、娘の指定席のすぐ後ろにスタンバイさせました。主張しすぎることなくインテリアに溶け込んで、いい感じ。またツールボックスの時は、テーブルをグルッと周り込まないと取れなかったのですが、ここなら後ろを振り返るだけで届きます。出し入れや片付けも問題なく、5歳児でも特に手間取ることなく使える様子。アイテムを自分で探して出し入れするのが楽しいようで、今までは親の担当になっていた準備や後片付けを、自らやってくれるようになりました。(あ~、ママらくちん!)作業する場所は、ダイニングだったり、リビングだったり、またテーブルの日もあれば床の日もあって、娘の気分によってコロコロ変わります。そんな時も、バッグごと持ち歩けばいいから移動がスムーズ。帰省や旅行でも重宝しそうです。もっとお姉さんになっても長く愛用できるバッグ今はお絵かきやお手紙ばかりの娘ですが、そろそろドリルもやらせたいなと思っているところ。こちらのお絵かきバッグは、幼児向けドリルから、小学生用の学習道具も収納可能。甘さをおさえたデザインだから、もっとお姉さんになっても十分使えます。そんな息の長さも、選んだ理由のひとつです。際限なく湧いてくる、子どもの「描いてみたい」「やってみたい」という気持ち。kukka ja puuのお絵かきバッグで意欲を伸ばしつつ、親は肩の力をゆる~く抜いて、子どもの創作活動を見守りませんか。 【ご紹介したアイテム】散らばりがちな文房具は持ち運べるお絵描きバッグにひとまとめ。7つのポケットでたっぷり収納できるので、お部屋も片付き、子どもたちのお片付け習慣も身につきそうです。⇒ kukka ja puu 持ち歩ける お道具箱 お絵かきバッグ/クッカヤプー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年11月29日無印良品etc.で作るスッキリ収納無印良品マニアのyuiさんによる、無印良品を始めとするプチプラグッズを活用したスッキリ収納アイデアをご紹介。見た目だけじゃなく使い勝手もいい収納術は必見です!今回は「筆記用具」をご紹介します。お財布にも優しい「無印良品」の筆記用具お気に入りの無印良品の筆記用具instagram(@yu.i_home)今日は 「無印良品の筆記用具について」投稿だよ!無印良品の筆記用具 値段みてもらえたら結構お財布に優しめじゃない??学生の味方◎長年愛用したくなるinstagram(@yu.i_home)中1から無印良品 筆記用具愛用してまして、学生の時なんかファミマで無印良品買えてたからほんとよかったんだけどね。無印良品デビューはゲルインキキャップ式でした!書きやすさ抜群のボールペンinstagram(@yu.i_home)今使っているものはゲルインキのノック式だけど。これが私的には1番書きやすい!子供の筆記用具にも使えるinstagram(@yu.i_home)そして、小学生男子も無印良品 筆記用具学校で使ってます。のり、消しゴム、ペンなど...。ノートも国語、算数がでて話題になったよね!学習帳も種類豊富でおすすめinstagram(@yu.i_home)今回post内では記載はしなかったけど自由帳、漢字帳50字・84字、5mm方眼があるよ!90円というね!100円もしないのが嬉しい。ぜひ参考にしてみてくださいね!
2022年09月12日小学生の頃、キャラクターや図柄が入ったメモ帳を交換したり、文房具を集めたりしていた筆者。大人になった今も、好みに合った文房具を目にすると、なんとなくテンションが上がります。さすがに、キャラクター系の文房具をオフィスで使用するのは、ちょっと気が引けるかもしれませんが、在宅ワークで『仕事のお供』にできたら毎日が楽しくなりそう。今回は100円ショップの『ダイソー』で見つけた、かわいい文房具をご紹介します!商品名:マグネットマーカーしおり型全部で6色。マグネットの間に紙などの薄いものをはさめます。一般的な、しおりとは違ってマグネットなので、はさんだ位置が移動しません。書籍に使えば、ページだけでなく行まで指定できるところがとても便利。紙製やフィルム製の付せんのように先端部分が折れないので、持ち運ぶことの多い手帳などに使うと、すぐに指定のページを開けるのもオススメのポイントです。落ち着いたカラーを選べば、オフィスでも使えそう。商品名:プリント電卓(ウッドandストーン調)ソーラーと電池の併用タイプの電卓です。電卓というと無機質なデザインが多い中、この商品は表面にツヤのあるピンクがかったストーン調のデザインで、とてもきれいです。大きさも手頃で軽いので、持ち運びにも便利。ボタンに適度なクッション性があるところも、よさそうです。「さすがは、ダイソー」と思わず唸る、大人でも使いたくなるような便利でかわいいグッズの紹介でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年09月03日全国のロフトでは、文房具に特化した期間限定フェア「文房具の会 デコレーションパーティー2022」を、2022年9月3日(土)から11月4日(金)までの期間で開催する。全国のロフトで「文房具の会 デコレーションパーティー2022」国内外から多種多様な文房具が集結するロフトの人気フェア「文房具の会 デコレーションパーティー。開催2年目を迎える今回も、日常の出来事などを自由に記録するライフログ、インクやシール収集の愛好家に向けた、レトロな雰囲気の文房具を販売する。多種多様な文房具・デコアイテムが集結アンティーク風のティーカップやケーキスタンドをデザインしたロフト限定のメモやマスキングテープ「紙町洋菓子館シリーズ(古川紙工)」、繊細なモチーフを特徴とする消しゴムハンコ作家「riostamp」の作品を木製スタンプとして製品化した「リオスタンプ(サンビー)」、瓶の中に咲く花をモチーフにしたシールのセット「瓶の中に花が咲く(BGM)」など、ロフト限定品を含む多彩なアイテムが用意されている。開催概要「文房具の会 デコレーションパーティー2022」開催期間:2022年9月3日(土)〜11月4日(金)開催店舗:渋谷ロフト、銀座ロフトなど全国のロフト134店舗、ロフトネットストア
2022年08月29日サンスター文具から、「ちいかわ」をモチーフにした新作ステーショナリーが登場。2022年7月下旬より順次発売される。「アイス柄」or「おでかけ柄」?夏らしい新作ステーショナリーサンスター文具が贈る、「ちいかわ」モチーフのステーショナリー第4弾が到着。ちいかわ・ハチワレ・うさぎの仲良しトリオを主役にしたステーショナリーを、夏らしい「アイス柄」と「おでかけ柄」で提案しているのが特徴だ。カラーパレットは、ブルー、パープル、クリームなどが揃う、柔らかなパステルカラーを基調に。思わず集めて購入したくなる、バリエーション豊富なラインナップが集う。用途に合わせたサイズをチョイス!メモ&ノート様々なサイズで展開されるのは、ノートやメモといったアイテム。いずれも、キャラクターたちが片手にアイスを持った「アイス柄」と、ちょこんとショルダーバッグをかけた「おでかけ柄」の2種類から選ぶことができる。また「アイス柄」には仲良しトリオに加え、人気キャラクターであるモモンガも参加。ストライプや水玉など、様々なデザインを揃えているので、好みの絵柄を是非見つけてみてほしい。キャラクターが集うステッカーお気に入りのアイテムにペタペタと貼れるステッカーも、「ちいかわ」ファン必見アイテム。キャラクターモチーフ以外にも、作品のひとコマを彷彿させる“コミック風”デザインを加えているのも嬉しいポイントだ。またちいかわ・ハチワレ・うさぎ・モモンガの各キャラクターを主役にした、18枚入りのクリアシールも登場。今季の「アイス柄」「おでかけ柄」に加え、“囚人服”をはじめとするユニークなデザインもセットになっている。巾着やレターセットなどそのほかペンポーチや巾着袋、付箋、ファイル、レターセットなど、日常で使えるステーショナリーグッズが勢ぞろい。手に取りやすい価格帯となっているので、“大人買い”を楽しむのもおすすめだ。【詳細】「ちいかわ」ステーショナリートータル第4弾発売時期:2022年7月下旬展開店舗:ちいかわらんど、キディランド各店、全国ファンシーショップ、オンラインストア「ちいかわマーケット」、アマゾンアイテム例:・ノートB5罫線 /方眼 各242円・WリングノートB6 605円・ダイカットメモA6 462円・メモミニ 220円・ダイカットブロックふせん 605円・レターセット 440円・クリアファイルA4 220円・シートシール 275円・クリアピースシール 440円・巾着袋 1,320円・ペンケース 1,848円※デザインは変更になる可能性あり。<ちいかわらんど各店舗情報>・ちいかわらんど 京都四条河原店<新店>※7/29日(金)・30日(土)・31日(日)の3日間を対象に、事前申し込み必要。事前申込URL:住所: 京都府京都市中京区河原町通蛸薬師下ル塩屋町344 キディランド京都四条河原町店営業時間:11:00~20:00・ちいかわらんど 福岡パルコ店住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目11−1 福岡パルコ8F 天神キャラパーク キデイランド営業時間:10:00~20:30・ちいかわらんど 原宿店住所:東京都渋谷区神宮前6丁目1−9 キディランド営業時間:11:00~21:00・ちいかわらんど 大阪梅田店住所:大阪府大阪市北区芝田1丁目1−3 阪急三番街 北館 キディランド営業時間:10:00~21:00
2022年07月31日サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:吉松 幸芳)は、「企画とアイデアで挑戦し続けます!」という経営理念から生まれた『文房具アイデアコンテスト』の第27回の受賞結果を2022年6月1日(水)にホームページ上で発表いたしました。創業者の意思を引き継いでいくことを目的に、命日である6月1日を「アイデアの日」として制定し、毎年この日に『文房具アイデアコンテスト』の結果発表を行っています。例年、受賞者やそのご家族をお招きした表彰式を開催してきましたが、昨年に引き続き今年もオンライン開催となりました。メイン『第27回文房具アイデアコンテスト』受賞結果URL: 【応募総数 5,624作品!】今年は2021年12月1日(水)から2022年1月31日(月)まで、「くすっ」をテーマにした文房具のアイデアを募集しました。今回もプロ・アマ、老若男女問わず多くの方にご応募いただき、応募総数5,624作品(一般部門:3,406作品、ジュニア部門:2,218作品)となりました。【テーマは『くすっ』】リモートワークやオンライン授業などがスタンダードになりつつある新しい時代にみんなと大声で笑いあうことができなくても思わず「くすっ」と家族や友人とシェアしたくなるそんなアイデア文房具を募集。【受賞作品一覧】合計14作品(一般部門:8作品、ジュニア部門:6作品)<グランプリ>●一般部門「chatori(チャトリ)」一般部門 グランプリ一般部門 グランプリ 試作品(作品紹介)一般部門グランプリを受賞した『chatori』は、ふせんを丸めて両端の粘着面を貼り付けることで小鳥の形になりメッセージを届けてくれるというふせん。開いて貼り付ければ吹き出しの形になり手書きのチャットになるというアイデアです。本作品は「くすっ」というお題に微笑みを誘うような作品で、鳥は一つのメタファーとしてメッセージを届けるという意味もあり、広げると吹き出しの形に見えてチャットツールのようになっているなど、2重の意味を持たせている点などが高く評価され受賞しました。●ジュニア部門「静岡県算数セット」ジュニア部門 グランプリジュニア部門 グランプリ 試作品(作品紹介)ジュニア部門グランプリを受賞した『静岡県算数セット』は、静岡県の有名な物をイメージして作った算数セット。受賞者の地元、静岡県を想いながら元気に算数を頑張りたい!というアイデアです。静岡名物のお茶や富士山・うなぎパイなどが文房具になっており、静岡愛に溢れた作品がテーマ「くすっ」にぴったりと評価され受賞しました。<優秀賞>●一般部門「ちょうどいい棒」「ネコゴム」「殿堂入りペンケース」「不自由帳」一般部門 優秀賞●ジュニア部門「押しボタン式信号機電卓」「かおものさし」「芯がぐにょ~ん」「ちきゅうぎバランスボール」ジュニア部門 優秀賞<審査員特別賞>●一般部門「串ペン」(審査員:ザリガニワークス様による選出)「効果音マグネット」(審査員:KREVA様による選出)一般部門 審査員特別賞●ジュニア部門「キレイに丸められるメモ帳」(審査員:安次富隆様による選出)ジュニア部門 審査員特別賞<サンスター文具賞>●一般部門「けしころ」一般部門 サンスター文具賞【審査員総評】今回も大変多くの応募を頂きましたが、テーマのせいか、今回の応募作品は全体的に見た人をくすっと笑わせるような、楽しいものが多かったように思います。応募作品5,624通のチェックと、受賞作品のサンプル製作を行っている間中、ずっとクスクス、笑いがとまらない数カ月でした。心配事の多い時代ですが、人の心を明るく前向きにするために、身近な文房具にできることはまだまだあるように感じました。表彰式1表彰式2【一般のお客様からのお問い合わせ先】サンスター文具株式会社〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-20-8 CSタワー9階TEL:03-5835-0094※受付時間:月~金曜日(祝祭日を除く)の9:30~12:00、13:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日人の話を聞いているように見えて、実はあまり聞いていない人も少なくありません。しかし、話を聞いていないことで大きなミスをしてしまう可能性もあります。ヒアリング力を診断するテストを用意したので、聞く力を試したいときは要チェックですよ!Q.ひとつだけ文房具を選ぶとしたら、次の4つの中で何を選びますか?直感で選んでみてください。A.ボールペンB.クリップC.はさみD.レターセットA.ボールペンAのボールペンを選んだあなたは、集中して人の話を聞いている人みたい。ところが、話を理解できていなかったり、覚えていないこともある様子。あなたは、相手の伝えたい意図と違う意味で解釈している場合も。不安な要素があれば、「こういう解釈で大丈夫ですか」と相手にきちんと確認するといいそうです。もし、話や感覚が合わない人がいる場合は、少し距離をおくのがおすすめだとか。そうすることで、心を乱さず、心穏やかでいられるそうですよ。B.クリップBのクリップを選んだあなたは、あまり人の話を聞いていないタイプとのこと。ただ、話を聞いているそぶりがうまく、周囲からは聞いていないとは思われていないみたい。相手には好印象を持ってもらえるかもしれませんが、重要な内容を覚えていないことがあるのではないでしょうか。大切なことや忘れてはいけない内容は、メモしておくと失敗を防げるみたいですよ。C.はさみCのはさみを選んだあなたは、しっかりと人の話を聞いているタイプだそう。しかし、あまり聞いていないように見えており、周りからは少し不安に思われているかも。実は話を聞いているため、蓋を開けてみると、あなたが1番内容を覚えていることもあるでしょう。話の内容を理解する力も高く、いつの間にか自分のものにしていることもあるのでは。あなたのリスニング力に気づいている人からは、頼れる存在だと認識されているそうですよ。D.レターセットDのレターセットを選んだあなたは、内容まで理解して相手の話を聞いている人なのだとか。しかし、たまに相手の話の内容に、引っ張られてしまうことはありませんか。あなたは自制心が強いため、「言われた内容に忠実でいなければ」と頑なに縛られてしまうようです。幅広い視野を持つには、周りの行動や雰囲気をよく観察してみるといいそう。人と関わっていくためには、相手の話を聞くことは大切ですよね。リスニング力を高めたいときは、診断結果を参考に改善策を計画してみてください!"
2022年04月28日均のおしゃれで可愛いおすすめ文房具特集お手頃価格で優秀なアイテムが揃う100均ショップ。中でもこの春注目しておきたいのが100均のバリエーション豊富な文房具です。新学期や新生活に向けて準備するなら、プチプラでおしゃれな100均の文房具に決まりです。今回はそんなおすすめ文房具をピックアップして特徴や使い方のアイデアをご紹介します。100均のおすすめ文房具|ペン・パンチetc..機能性も抜群なキャンドゥのシャープペンinstagram(@maaco.uw)キャンドゥのシャープペンは芯が折れずに最後まで使いきれる優秀アイテム。定番のブラック、ホワイトからネオンピンク、イエローまでカラーバリエーションも豊富なところが魅力。カバンの中に入れて持ち運んでも衝撃に強く、芯が折れにくいのも嬉しいポイントです。キャンドゥのシンプルなボールペンinstagram(@maaco.uw)キャンドゥのシンプルで書き心地も抜群なボールペンは、100均文房具のおすすめアイテム。使いやすい0.5mm、なめらかインクの軽い書き味で手帳への書き込みにもピッタリです。家計簿や手帳に便利なダイソーのカラーペンinstagram(@alinu.h.h.k)ダイソーのマーキングペンは5色セットでコスパも抜群なおすすめ文房具です。カラーも程よい濃さなので手帳や家計簿の色分け管理にも便利に使うことができますよ。便利に使えるキャンドゥの1穴パンチinstagram(@maaco.uw)キャンドゥの1穴パンチは、コンパクトに収納できて便利に使える100均の優秀文房具です。オリジナルのラベルやタグ作りの際にも大活躍してくれますよ。いろいろ使えるセリアのカッティングマットinstagram(@maaco.uw)セリアのカッティングマットはコンパクトなサイズで使い勝手も抜群です。カッターを使う際に敷いたり、机を傷つけたり汚したりしないように敷いたりと、自由自在に使えてとっても便利。マウスパッドとして使うのもおすすめですよ。キャンドゥの便利なマスキングテープカッターinstagram(@maaco.uw)キャンドゥのマスキングテープカッターは、クリップのように挟んで簡単に使えるデザインが特徴。カットする刃は直線とギザギザ、2種類の切り口が選べるのも便利なポイント。クリップ式なのでワンタッチで付け替え可能な100均おすすめ便利グッズです。キャンドゥのスチール製ペンケースinstagram(@maaco.uw)キャンドゥのシンプルなスチール製ペンケースは、ペン類はもちろん、細かいシールを整理収納するのにもとっても便利。スクエア型なので引き出しや棚にもスッキリ収まり、使い勝手も抜群な100均おすすめ文房具です。キャンドゥの大理石柄ファスナーポーチinstagram(@maaco.uw)キャンドゥの高級感溢れる大理石柄ファスナーポーチは、ペンケースにも最適な100均おすすめグッズ。ポーチとしても使える少し大きめなサイズなので、メモ帳やハサミなどもスッポリ納まります。L字ファスナーで間口が大きく開き、出し入れしやすいのも便利なポイントです。100均のおすすめ文房具|手帳・マステetc..セリアの可愛いA5リフィルinstagram(@maaco.uw)セリアのA5リフィルは可愛らしい絵柄で、100均とは思えないクオリティーの高さ。マンスリー、ウィークリーと組み合わせ次第で、新生活にピッタリな自分好みの手帳がカスタムできますよ。キャンドゥの手帳に便利なマステinstagram(@maaco.uw)手帳のシンプルなページをウィークリーカレンダーにカスタムできる、おしゃれで便利な100均マスキングテープ。シールやマステを使って、手帳を自分好みにアレンジしたい方におすすめの100均グッズです。セリアのパスワード管理ノートinstagram(@maaco.uw)あれこれアカウントを作ったけど、パスワードを忘れてしまったという経験があるなら、100均のパスワード管理ノートがおすすめです。シンプルなデザインでメモしやすいところが便利なポイントです。セリアのおしゃれなミニクリップボードinstagram(@maaco.uw)セリアのクリップボードがあれば、大切なメモをなくす心配がなくなりますよ。名刺サイズのメモが挟めて、おしゃれに保管できるおすすめ文房具です。お気に入りのカードを挟んで壁に飾り付けるのも◎キャンドゥのシンプルでおしゃれなメモinstagram(@maaco.uw)無印良品のアクリルペンスタンドに、キャンドゥのシンプルなメモ帳&ボールペンが好相性。ミニマルなデザインなので、お部屋にそのまま並べてもおしゃれに映えて、インテリアに馴染んでくれるのも嬉しいポイントです。ダイソーのおしゃれで便利なシール&マステinstagram(@maaco.uw)ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均ショップでは、シールやマステ、ラベルのバリエーションが豊富でおしゃれなデザインが見つかりますよ。システム手帳をマステやシールでデコれば、自分らしさが光る一冊が完成です。セリアのキュートなフレークシールinstagram(@maaco.uw)子どもから大人まで楽しめるデザイン豊富なシールが見つかる100均ショップ。時期によってさまざまなデザインが入手できるのも嬉しい魅力です。シールやマステを上手に組み合わせて、ノートや手帳をデコレーションするのが楽しくなりそうです。ダイソーのおしゃれなマスキングテープinstagram(@maaco.uw)100均ショップでは、水彩風のデザインや北欧テイストのデザインなど、豊富なバリエーションのマスキングテープが見つかりますよ。手帳やノートに貼り付けてアレンジしたり、食べかけのお菓子の袋を留めたり、可愛いデザインに乙女心がくすぐられます。100均のおすすめ文房具を使いこなそうセリアやダイソー、キャンドゥなどの人気100均ショップで見つかる、おしゃれで可愛い文房具をご紹介しました。ペン類はもちろん、手帳やシール、マスキングテープなど、種類も豊富でリーズナブルなのも嬉しいポイントです。ご紹介したおしゃれで可愛い文房具を参考に、新学期や新生活に向けて100均ショップで文房具を揃えてみませんか?
2022年03月25日株式会社共和(本社:大阪市西成区、代表取締役社長:杉原 正博、以下 共和)は、紙製のワイヤー入りラッピングタイ『ひねってむすぶさん』の販売を開始。同製品が文房具屋さん大賞2022有隣堂賞を受賞しました。『ひねってむすぶさん』はパンの袋の口を留める金色のワイヤータイなどで広く親しまれている「ビニタイ」(商標登録1966年)の新製品です。『ひねってむすぶさん』商品サイト: 文房具屋さん大賞 公式サイト : 『ひねってむすぶさん』有隣堂賞受賞【文房具屋さん大賞とは】文房具屋さん大賞とは、その名の通り文房具屋さん12社が審査員となって、各メーカーから推薦のあったこの一年に発売された新作文房具を審査し、ポイントを付けて「大賞」をはじめ、「デザイン賞」「機能賞」「アイデア賞」「各部門賞」「審査員特別賞」を決定する賞です。(文房具屋さん大賞 公式サイトより引用)『ひねってむすぶさん』は審査員特別賞の中の有隣堂賞に選ばれました。『ひねってむすぶさん』【『ひねってむすぶさん』とは】様々な場面で使われている共和のビニタイ。もっと身近に、もっと気軽に使っていただきたいという思いから、『ひねってむすぶさん』は生まれました。使いやすいカットタイプと、お好きな長さで切って使える小巻タイプ。ラッピングにはもちろん、アイデア次第で使い方がもっと広がります。ビニタイもパッケージも、環境に配慮した紙製です。【『ひねってむすぶさん』特長】●リバーシブル デザインの違いがアクセントに(※1)●やぶれにくい ワイヤーが両端に入っているから丈夫●水に強い 耐水和紙を使用しています●環境に優しい 紙製パッケージ●日本製※1 クラフト無地を除く誰でも可愛くラッピング『ひねってむすぶさん』の特長【商品概要】商品名 :『ひねってむすぶさん』販売価格:オープン価格<ラインナップ>◆『ひねってむすぶさん』 8mm幅 15cmカット20本/袋デザイン:7種類(感謝・FOR YOU・方眼紙・THANK YOU・縁起物・ほんの気持ち・クラフト無地)◆『ひねってむすぶさん』 8mm幅 10m巻き1巻/箱デザイン:6種類(感謝・FOR YOU・方眼紙・THANK YOU・縁起物・ほんの気持ち)◆『ひねってむすぶさん』 12mm幅 15cmカット15本/袋デザイン:5種類(アルファベット・パンダ・麻の葉・オリーブ・北欧)◆『ひねってむすぶさん』 12mm幅 8m巻き1巻/箱デザイン:5種類(アルファベット・パンダ・麻の葉・オリーブ・北欧)『ひねってむすぶさん』商品サイト: 【会社概要】大正12年創業。輪ゴムの「オーバンド」をはじめ、粘着テープ、自転車タイヤ、チューブ、メディカル用品や電線など幅広い分野の製造ならびに販売を行っています。商号 :株式会社共和代表者:代表取締役社長 杉原 正博所在地:〒557-0051 大阪市西成区橘3-20-28設立 :大正12年(1923年)8月25日資本金:7億5千万円株式会社共和 公式ホームページURL: ビニタイ公式ブランドサイト : ※本プレスリリースの内容は2022年3月8日時点のものであり、予告なく変更する場合があります。※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日「自分ってどのくらい自立できているんだろう?」と気になるみなさん、この心理テストを試してみてください。今回の診断では、選ぶ文房具から「あなたの一本立ちレベル」をチェックします。簡単なテストなので、ぜひトライしてみてください♪質問:文房具を選ぶとしたら?文房具を選ぶとしたら、次のうちどれを選びますか?4つの中からひとつだけを選んでください。A:ペンB:ノートC:のりD:ハサミAを選んだあなたAの「ペン」を選んだあなたは、一本立ちレベル60%です。自分が何をすべきかを考えはじめているあなたは、いろんな感情が混ざり合っている状態なのではないでしょうか。ポジティブな気持ちとネガティブな気持ちの両方を抱えつつも、しっかりと立つことができています。集めた情報を整理して備えると、もう一歩前に進むことができそうです。Bを選んだあなたBの「ノート」を選んだあなたは、一本立ちレベル40%です。不安に感じていることを、見て見ぬふりしようとしている傾向にあります。自立することへの不安があるかもしれませんが、勇気を出して一歩を踏み出すべきかも。しっかり準備をしておけば、不安な気持ちを乗り越えることができるはずですよ。Cを選んだあなたCの「のり」を選んだあなたは、一本立ちレベル80%です。とても自立しているタイプといえますが、少しなげやりになっているところがあるかもしれません。自分が目標としていることを再確認することが大切です。あなたを必要としている場所は必ずあるので、情熱をもって進んでいけるといいですね。Dを選んだあなたDの「ハサミ」を選んだあなたは、一本立ちレベル20%です。自立度は低い傾向にありますが、理想はしっかりと持っているのではないでしょうか。ただ、その理想に近づくための努力が足りないのかもしれません。理想を現実に近づけるためには、まず行動することが第一歩ですよ。みなさんの結果はいかがでしたか?今回の心理テストの結果を参考に、自分が望む未来になるよう進んでいってください。今は自立できていなくて不安だという人も、前を向いていれば知らない間に一歩が踏み出せているものです。あまり急ぎすぎてしんどくならないように、自分のペースで目標を目指すといいですよ。"
2022年03月02日近鉄グループの文化事業である大和文華館では、2022年2月18日(金)から4月3日(日)まで、「特別企画展 東アジア文人の肖像―書画と文房具―」を開催いたします。豊かな教養をもって詩書画に親しみ、自らもそれを作る「文人(ぶんじん)」は、古くから中国で文学、芸術といった文化の発展を促してきました。書画のみならず、書斎の文房具、飾り物などにも歴史の重みや雅趣をもとめた中国の文人趣味は、朝鮮や日本などに伝わり、それぞれの国で多彩な発展を遂げます。本展覧会は、12~20世紀の中国・朝鮮・日本における文人の書画と、書斎道具の計53件を一堂に展示し、東アジアで展開した豊かな文人文化をご覧いただくものです。また開催中には、館内の文華苑において、色とりどりの梅や桜などが開花し、春の花々の美しさを楽しむことができます。黄地紫彩花卉人物文尊式瓶 景徳鎮窯中国・明時代 大和文華館蔵墨梅図冊(第12図) 汪士慎筆中国・清時代 大和文華館蔵<1> 展覧会詳細について1.名称 特別企画展 東アジア文人の肖像―書画と文房具―2.会期 2022年2月18日(金)~4月3日(日)3.休館日 毎週月曜日(但し3月21日〈月・祝〉は開館し、翌22日〈火〉が休館)4.開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)5.入館料 一般 630円 高校・大学生 420円 小学・中学生 無料6.主催 大和文華館7.出陳品数 53件(一例)※所蔵館表記のないものは、すべて当館蔵品です。【1.古代憧憬】・青銅怪獣文鎮子 中国・戦国時代・故事人物図冊 伝・趙孟頫筆 中国・明末期-清初期 黒川古文化研究所蔵・黄地紫彩花卉人物文尊式瓶 景徳鎮窯 中国・明時代・【重要文化財】 秋塘図 伝趙令穣筆 中国・北宋時代【2.文房精粋】・五彩荷葉硯 中国・明時代・竜図墨 中国・明時代・螺鈿花卉文筆 中国・明時代・青花透彫蛙蓮華算木文角水滴 朝鮮・朝鮮時代・藍色硝子獅子形鈕印材 中国・清時代【3.書画同源】・七絶詩 文徴明筆 中国・明時代・墨竹図 詹景鳳筆 中国・明時代・墨梅図冊 汪士慎筆 中国・清時代【4.山紫水明】・紫竹庵図 伝管道昇筆 中国・元時代・澗泉松声図 浦上玉堂筆 日本・江戸時代【5.伝神写照 ー清時代の文人肖像画ー】・聴松図巻 王翬・楊晋合作 中国・清時代・石林浄香図 李鴻仁写照・高鳳翰補景 中国・清時代 個人蔵・坐石聴松図巻 湯貽汾筆 中国・清時代 黒川古文化研究所蔵ほか<2> 会期中のイベントについて1.特別講演「清代文人の苦楽―高鳳翰(こうほうかん)と汪(おう)士(し)慎(しん)―」(1)日時・場所 3月13日(日)午後2時から講堂にて(2)講師 京都国立博物館研究員 森橋なつみ氏2.日曜美術講座「中国の肖像表現にみる文人へのあこがれ」(1)日時・場所 3月27日(日)午後2時から講堂にて(2)講師 大和文華館 学芸員 都甲さやか3.講座 美術の窓 連続講座「広重―風土と旅情を描く―」第5回「広重―生涯と画業〔後編〕~東海道五拾三次以降の画業について~」(1)日時・場所 3月6日(日)午後2時から講堂にて(2)講師 大和文華館 館長 浅野秀剛4.列品解説(1)日時・場所 毎週土曜日 午後2時から展示場にて(2)解説 大和文華館 学芸部※新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、列品解説はスライドによる展覧会解説となる場合があります。※何れのイベントも参加は無料ですが、入館料が必要です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月09日最近、オフィスでも学校でも、韓国ブランドのステーショナリーを使っている人、多くないですか?それもそのはず!今日本で買える「韓国ステーショナリーブランド」商品がものすごく増えているんです!そこで、デザインがおしゃれですぐに使いたくなる「韓国ステーショナリー」のおススメブランドを紹介します!<おススメ商品①>【AUBE DE J】Rayon de Soleil Diary「RayondeSoleil」カリグラフィータイトルの意味は、心を幸せにすることです。毎日書き込んで、手を加えながら自分だけの記録を盛り込んだこの本は、人生の一冊の思い出になります。表紙は8種類のカラーで高級グラフィック用紙を使用。中ページの紙は筆記感がよく、目を楽にしてくれる暖かい美色模造紙を使用しています。バケットリスト、年間、月刊、フリーノートの順に構成されています。フリーノート部分は、スケジュール管理、日記、ドローイングなどを自由に活用できるよう、グリッド形式でデザインされています。8カラー/192pサイズ:12cmX17.5cm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品②>【7321design】アイパッドタブレット用ポーチ実用的で可愛い動物キャラクターデザインは「YellowHotdog」「GreenMonstera」「MintSunset」「BlackUniverse」「PinkBakery」の5種類。お気に入りを見つけて、いつでも楽しく持ち運び!サイズ:11インチ(290×220mm)購入はコチラから▼アイテムを見てみる!<おススメ商品③>【on the table】ペンケースおしゃれなパステルカラーのペンケースはバイオレット、ピンク、グレー、ネイビーの4色。厚みがあって、たくさん収納できる実用的なサイズ感。しっかりした生地で、ファスナーにもスマイルマーク!サイズ:95×210×50mm購入はコチラから▼アイテムを見てみる!韓国の最新トレンドを発信【CuCu】オリジナルサイトで読むでもっと見る!お得なクーポンをGET!Qoo10でアイテムを探す
2022年02月03日文房具のイベント「煌めきのペンフェア」が、2022年2月1日(火)から2月28日(月)まで、東京・銀座 蔦屋書店にて開催される。銀座 蔦屋書店人気のステーショナリーイベント「煌めきのペンフェア」が再び開催決定。今回は“コレクションしたくなる筆記具”をテーマに、筆記具、万年筆、インクなど、世界中から集めた選りすぐりの文房具を展開する。「夜」がテーマのインクコレクション中でもイチオシは、オーストラリア発の文具ブランド・ヴァン ディエメンス インク(Van Dieman’s Ink)の最新インクコレクション。夜をテーマに、「流れ星」「ミッドナイト」「月明かりの湖」など、ユニークな名前のついた全16色のインクを取り揃える。中には、キラキラ輝くラメ入りカラーも。“本棚”と“蔦の葉”テーマの万年筆また、万年筆ブランド・中屋万年筆と銀座 蔦屋書店がコラボレーションした“本棚”と“蔦の葉”をテーマにした万年筆も限定発売。白檀塗りをベースに金地色塗り込みなど、珍しい技法を用いてカラフルに仕上げた、漆塗りの万年筆となっている。他にも、ドリル形状のペン先とカラフルなペン軸を付け替えて楽しめる、ドリログ(DRILLOG)のつけペンや、エイチワークスのこだわりのチタン製ペンなどを発売。2月2週目の週末には、中屋万年筆、ドリログ、エイチワークスの職⼈を招いたイベントも開催予定だ。【詳細】煌めきのペンフェア開催期間:2022年2月1日(火)~2月28日(月)会場:銀座 蔦屋書店※一部の商品はオンライン販売あり。住所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザシックス6F営業時間:10:30〜21:00※フェア終了⽇は変更になる場合あり。■対⾯販売会・万年筆調整開催期間:2⽉11⽇(⾦)〜13⽇(⽇)11:00〜14:00/15:00〜18:00※ドリログは12⽇(⼟)、13⽇(⽇)の2⽇のみ。※中屋万年筆のみ予約制(当⽇・事前)。事前予約は電話(03-3575-7755)にて、1⽉28⽇(金)10:30より申し込み受付。【問い合わせ先】TEL:03-3575-7755
2022年01月31日パリの人気ブランド「PAUL & JOE(ポール&ジョー)」とディズニーストアが共同企画を行ない、ディズニーストア限定デザインで展開する雑貨やステーショナリーなどを1月11日(火)より順次発売する。「PAUL & JOE」と初の共同企画では、ディズニーストアだけでしか手に入らない貴重なコレクションが登場する。フェミニンでラグジュアリーな「PAUL & JOE」らしい優しい色合いに、チップ&デールとマリーのアートを組み合わせた新生活にぴったりのアイテムだ。「PAUL & JOE」のシンボルモチーフであるクリザンテーム(西洋菊の一種)のデザインとともに、ブルーを基調としたアイテムにはチップ&デールのアートを、ピンク基調のアイテムにはマリーのアートを用いている。注目のラインアップは、AirPodsケースやノートパソコンケースのほか、クリップボードやノート、ふせんなどのステーショナリー、そしてマスクケースやパスケースといった雑貨など。プレゼントにもぴったりなアイテムで、世代を問わず喜ばれそうだ。ディズニーフラッグシップ東京とディズニーストア店舗、ディズニー公式オンラインストアshopDisney(ショップディズニー)にて販売。毎日使う身近なアイテムを新調して、新たな気分で新生活を迎えてみて。[画像掲載商品]・ダイカットメモ帳 <チップ&デール> 1,320円・A5クリアケース <マリー> 1,980円・マスクケース <チップ&デール> 1,540円・ダイカットメモ帳 <マリー> 1,320円・リングノート <チップ&デール> 1,540円・多機種対応スマホケース <マリー> 4,730円※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2022年01月12日チョコレートメーカー・メリー(Mary‘s)とロフトがコラボレーションしたレトロ文房具が、2022年1月8日(土)から3月6日(日)まで全国のロフトで開催される「文房具の会」にて発売される。“はじけるキャンディチョコ”が文房具に日本のチョコレートメーカー・メリーとロフトがタッグを組み、レトロカワイイ文房具を発売。口の中で“パチパチ”はじける、メリーの新感覚スイーツ「はじけるキャンディチョコレート。」をモチーフに、カラフルなミニレターセットや、フレークシールなどのステーショナリーシリーズを商品化。デザインしたのは、紙文具製品の老舗「古川紙工」。喫茶店で人気のドリンク をイメージした「はじけるキャンディチョコレート。」の昭和レトロなパッケージデザインをモチーフにした、マスキングテープやメモパッド、レターセットなど全25種類を展開する。なお販売場所となる「文房具の会」には、メリーとのコラボレーション文具以外にも、注目の雑貨が目白押し。香港、タイ、キューバなど世界のフードをデザインした「ミューア」のポーチや、水彩画イラストレーター・村田なつかのネコ雑貨などが発売となる。【詳細】メリー×ロフト<ロフト限定品>・はじけるキャンディチョコレートミニレター 330円・はじけるキャンディチョコレート和紙フレークシール 352円・はじけるキャンディチョコレートマスキングテープ330円・はじけるキャンディチョコレートメモ440円・はじけるキャンディチョコレートレターセット440円■「文房具の会」期間:2022年1月8日(土)~3月6日(日)場所:渋谷ロフト(約860種類)=地下1階、銀座ロフト(約450種類)=5階、梅田ロフト(約1,800種類)=6階他、全国のロフト121店舗および、ロフトネットストア※店舗により取扱商品、規模は異なる。<アイテム例>・ねことまんま ミニレター 352円<ロフト限定品>・ねことまんま マスキングテープ 385円<ロフト限定品>・ミューア 香港スクエアポーチネオン 2,900円・ミューア タイフラットポーチ 2,800円
2022年01月08日文房具・食のイベント「ちいさな紙博 ~旅する手紙社~ at パルコ」が、2021年12月10日(金)から12月19日(日)まで、名古屋パルコにて開催される。手紙社・紙博×パルコの「文房具&スイーツ」の祭典手紙社が主催する人気イベント「紙博」が、パルコとのコラボレーションによってアップデート。「ちいさな紙博 ~旅する手紙社~」では、作り手たちの表現を感じる紙ものや文房具に加えて、おいしいものやテキスタイルなどもあわせて紹介。会場では、かわいい雑貨やおいしいスイーツを楽しくショッピングすることができる。会場内の「手紙舎雑貨店」では、イラストレーターやデザイナーが手掛けるアートなカレンダーを販売。さまざまなデザインが揃うだけでなく、大判サイズや卓上サイズなど異なる大きさのカレンダーが展開されるので、きっとお気に入りのアイテムに出会えるはずだ。カレンダーと合わせて「はんこ」にもフォーカス。手紙にちょこんと添えてみたり、ラッピングペーパーに押してみたり…アイデア次第でさまざまな使い方ができるはんこを種類豊富に取り揃える。また会場には、印刷加工の文具や箱ものを展開する「啓文社印刷」や、オリジナルのスタンプやマスキングテープを扱う「星燈社」、オリジナルポストカードやスタンプが人気の「高旗将雄」なども出店し、自慢のステーショナリーを販売する。心ときめく缶入りスイーツ文房具とともに「缶入りお菓子」のコーナーも用意し、クッキーやメレンゲなどの焼き菓子を“ジュエリーのように”詰め込んだ缶入りスイーツも販売。参加店舗はBATON GROUP、cake太陽ノ塔、BUNDY BEANSなどを予定。動物や花々をモチーフにしたキュートな缶は、食べ終わった後も小物入れなどとして活用できそうだ。【詳細】ちいさな紙博 ~旅する手紙社~ at パルコ開催期間:2021年12月10日(金)~12月19日(日) 11:00~20:00※最終日は18:00閉場。会場:名古屋パルコ 東館B1F・イベントスペース住所:愛知県名古屋市中区栄3-29-1<缶入り菓子について>※混雑が予想されるため店舗オープンと同時に整理券を配布する場合あり。※ブランドにつき一人1缶まで。※購入は中学生以上のみ。※即売のため在庫がなくなり販売終了。※取り置き対応は不可。■手紙舎雑貨店3000円(税込・一会計)以上購入者にクリアポーチをプレゼント。<先着300名限定・なくなり次第終了>※出展者ブースでの会計は対象外。
2021年12月04日