「ソファ」について知りたいことや今話題の「ソファ」についての記事をチェック! (1/5)
オーダーカーテンを中心に、こだわりの家具・照明・輸入雑貨などのインテリアコーディネートを提案する株式会社ジアスは、2025年1月21日より、ジアスオリジナルソファシリーズ「TILO(ティーロ)」の販売を開始いたします。「TILO」は、「『お気に入り』を仕立てよう」をコンセプトに、お客様一人ひとりのライフスタイルや好みに合わせて、自分だけのオリジナルソファをコーディネートできるソファシリーズです。自分だけのオリジナルソファをコーディネートできるソファシリーズ■TILOのコンセプトTILO(ティーロ)は「Tailor(仕立て屋)」からインスピレーションを受けて生まれた、新しいソファのカタチ。お気に入りの張地を組み合わせてつくる、フルノックダウンのオーダーソファです。カーテンとコーディネートしたり、季節ごとのカラーリングで遊んでみたり。自由でかけがえのない存在が、あなただけのライフスタイルをつくります。「これが好き」がある暮らしは、もっと楽しい。TILOはあなたの日常に、新しいFUNをお届けします。■TILOの開発背景もっと自由に、自分らしいインテリアを楽しんでいただきたい、お気に入りを長く愛着をもって使っていただきたい、そんな想いからオーダーソファ「TILO」は誕生しました。TILOは、座面、背面、アーム、クッションなど、パーツごとに異なる張地を選べるので、細部にわたって自分好みにカスタマイズできます。素材、構造にもこだわっているため、長く愛用できる快適なソファを実現しました。また、近年増加する都内の狭小住宅でも搬入しやすいよう、分解できる構造になっています。リビングが2階であっても、クオリティやデザイン、サイズ感を諦めることなく、お好みのソファを楽しんでいただけます。■商品の特徴(1) 豊富なカスタマイズで、あなただけの一脚を。座面、背面、アーム、クッションなど、パーツごとに異なる張地を組み合わせて、あなただけの一脚をお作りいただけます。張地は7種25色の豊富なバリエーションをご用意。ここにしかない、絶妙なカラーリングとデザイン性の高品質なファブリックを厳選しております。さらに、カバーのみの購入も可能です。インテリアを変更したい場合には、カバーを交換することで、いつまでも新鮮な気持ちでソファをお使いいただけます。(2) 自社工場で丁寧に縫製全ての張地を自社工場で丁寧に縫製しています。縫製工場からはじまったジアスは、38年間多くの複雑なカーテンスタイル縫製を開発してきました。長年の経験と技術で、耐久性と美しさを両立させた高品質なソファをお届けします。(3) 搬入もラクラク!完全ノックダウン式パーツごとに分解できるため、搬入がスムーズ。特に、都内の狭小住宅やマンションなど、スペースが限られた場所でも、お部屋まで搬入できます。(4) こだわりの座り心地座面には、硬さが異なるウレタン素材を5層構造にすることで、座り心地を追求しました。柔らかすぎず硬すぎない、ちょうどいい沈み心地を実現しています。ぜひお近くのショールームで、その心地よさを体感してください。■TILOは3タイプご用意TILOは、カウチ、アームレス、アイランドの3タイプをご用意しております。お客様のお部屋の広さやレイアウトに合わせて、最適なタイプをお選びいただけます。広々とした空間には、カウチとアームレスを組み合わせたスタイルもおすすめです。■販売についてTILOは、ジアスショールーム全店舗およびJIAS ONLINEにて販売いたします。※ショールームは完全予約制※JIAS ONLINEでは、2月6日より販売開始予定あなただけの「お気に入り」のソファで、暮らしをもっと楽しく豊かなものにしてみませんか。ぜひ、ジアスショールームにて、実際に「TILO」に触れて、自分だけの組み合わせを見つけてみてください。■商品概要商品名: TILO(ティーロ)発売日: 2025年1月21日(火)種類: カウチソファ・アームレスソファ・アイランドソファ販売場所: ジアスショールーム全店舗およびJIAS ONLINE※JIAS ONLINEでは、2月6日より販売開始予定(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月24日■これまでのあらすじイヤイヤ期の娘に悩まされながらも家事育児に日々奮闘する妻・キリ子。家のこととなると何もできない夫に苛立ちを募らせていたある日、ギックリ腰になってしまいます。おつかいも娘の面倒もまともにできない夫についに我慢の限界を迎えた妻は不満が爆発。夫もまた、今まで家事育児をやろうとしても怒鳴る妻に怖気づいて、気付けば身動きがとれなくなってしまうほどストレスを感じていましたが、さすがに言い過ぎだと言い返します。そんな夫を見て娘は「ママをいじめるな!」と妻の味方をします。ベッドで休むから娘を見ててねと妻は高圧的な態度で部屋を出ていき、唯一の癒しである娘にまで冷たくされ、自分だけが悪者にされたと感じ、夫はうんざりするのでした。■ソファに転がりこみ…■イライラを抱えたまま娘と一緒にいるのは無理■両親の喧嘩は嫌だ…泣き出してしまう娘「娘を見ててね」と言われましたが、イライラが限界に達しているため今は気持ちを落ち着かせたかった夫。「ひとりで食べな」と娘に伝えてイヤホンをつけてスマホを見始めてしまいます。妻のようにすぐ怒鳴ってしまうのも良くないとは思いますが、この状況で泣く娘をひとりにしてしまうのもどうかな…と思ってしまいますね。いくらそばにいるとはいえ、せめて目の届くところにいてほしい…。自分のせいで両親が喧嘩してしまったと思っている娘は泣きながらも食事をしようとしますが、むせてしまいました。嫌な予感がします…。次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月14日ふとんや枕など、なかなか洗えない場所に潜んでいるダニの対策、できていますか? 実はダニが死滅するのは50度以上なので、天日干しだけでは不十分だと言われています。家族の健康のためにもしっかりと対策をして、睡眠環境は清潔に保ちたいですよね。そこでおすすめなのが、UV除菌※1機能のついたAQUAの「ふとんクリーナー」。ふとんに潜む細菌をUV照射で99.9%除菌※1し、ダブルブラシでダニや花粉、細かな毛までかき出して吸引してくれるというスグレモノです。AQUA「ふとんクリーナー」AQC-FT10R(ハイエンドモデル)外形寸法:幅280×奥行340×高さ210(mm) 質量:2.4kg ※オープン価格※1:一般財団法人日本分析センター調べ。綿布に菌液を滴下し、一定時間製品のUV照射後生菌数を測定。自社換算値。すべての菌に有効ではありません。第24029991001-0401号ふとんに潜む細菌をUV照射で99.9%除菌※1AQUA「ふとんクリーナー」の最大の特長は、なんといってもUV照射機能が付いていること。UV照射しながら同時に吸引することで、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの細菌を99.9%除菌※1してくれるんです。UVを照射するときはゆっくり動かすのがコツ。ダニのアレルギーでお悩みのお子さんやペットの寝具も清潔に保つことができるさらに「たたきブラシ」と「毛とりブラシ」の2種類のブラシを搭載。「たたきブラシ」がふとんをたたいてダニやほこりや花粉を浮かせ、「毛とりブラシ」がさらに細かい毛までかき出して吸引。人の手や天日干しでは、なかなか取りきれないダニや花粉を取り除いてくれます。UV照射しながら高速回転するブラシで、ふとんの奥まで清潔に仕上げてくれる。両ブラシを合わせると、1分間のたたき回数はなんと28,800回汚れが落ちたとひと目でわかる!センサー付きAQUA「ふとんクリーナー」には、汚れが落ちたかどうか、ひと目でわかるセンサーが搭載されています。目に見えないほこりやダニ、花粉といったアレルゲン物質を除去できたかどうか、確認しながら使うことができるのも嬉しいポイント。キレイになったことがわかると、気分もすっきりしますよね。ゴミ捨て、お手入れも簡単これなら習慣化できる!ダストカップは、ワンタッチで外すことができるので、ゴミ捨てもラクラク。ブラシやダストカップは水洗いもOK。手軽に使えてお手入れも簡単、これなら習慣化できそうですよね。徹底的に「清潔さ」にこだわったAQUAの「ふとんクリーナー」なら、マットレスやふとんの奥までしっかりと清潔にすることができます。睡眠環境が気になる方や、赤ちゃんやペットのいるご家庭にぴったり、頼れる相棒となってくれそうです。\ 編集部 VOICE /家族全員が花粉やダニに弱くてアレルギー体質、長毛猫もいる我が家でも使ってみました! 目に見えないほこりや猫の毛もしっかり取れて、クリーナーをかけたあとはなんだかすっきり。汚れが落ちているのをセンサーで確認しながら使えるのも、嬉しい。毎週末に使って、清潔をキープできています!(編集S) AQUA「ふとんクリーナー」AQC-FT10R(ハイエンドモデル) ※2.0kgの軽量さが魅力のスタンダードモデル AQC-FT1R もあり お問い合わせ:AQUA
2024年11月21日猫といえば、自由気ままでマイペースなイメージがあるでしょう。猫が好きな人たちは「猫の自由な行動に振り回されるのも、だいご味だ」と考えているようです。2匹の猫と暮らしている、飼い主(@pom_powa_nyan)さんも、そんなふうに思っている1人。飼い主さんがXに投稿したエピソードに、共感の声が相次ぎました。2匹の猫にソファを占領されて?ある日、飼い主さんは、ソファで横になる2匹の姿を目撃。スヤスヤと寝ていて、とてもかわいらしいのですが、ある問題がありました。そう、2匹が並んで寝ているので、飼い主さんが座るスペースがないのです…!どちらかに寄ってくれればいいものの、猫たちにそんな考えはないでしょう。飼い主さんは、猫たちの様子を見て、たまらずこう叫びました。「飼い主のことを微塵(みじん)も考えてない猫が、大好きでたまらないんだよ、私は!!」ソファに座れず困るどころか、どこか嬉しそうな飼い主さん…!飼い主さんにとっては、かわいい愛猫が自分の家でのびのびと過ごしているのを見ているだけで幸せなのでしょう。どこまでも『猫ファースト』な飼い主さんの言葉には、このようなコメントが寄せられました。・分かるー!むしろそれでいいの。・さすが。それでこそ猫様。・「床が空いてるじゃん」って思っていそう!・自由な感じがいいですね。もしかすると、飼い主さんにとっては、ソファでくつろぐよりも、愛猫の寝顔を見ているほうが『癒し効果』が大きいのでしょうか。そう思えば、どちらにとっても嬉しい『Win-Win』な光景といえる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月29日布製のソファが汚れてしまった場合、どのようにして掃除しているでしょうか。頑張って汚れを落とそうとしても、誤った方法だと余計に汚くなることもありますよね。そこで、布製ソファが汚れた時の対処法を、株式会社ニトリホールディングス(以下、ニトリ)に聞いてみました。布製ソファの汚れの落とし方ニトリによると、ソファが汚れてしまったら、このようにするといいそうです。まずは掃除機にて、表面に付着しているホコリを除去してください。その後に専用クリーナーと付属スポンジを使って、汚れを落とすことをおすすめします。クリーナーで汚れを落とす場合は、以下の手順で行いましょう。1.スポンジをお湯で濡らし、ソファの汚れの周りに叩くように染み込ませる。2.スポンジを絞って水分を取り、クリーナーを染み込ませる。3.スポンジのクリーナーを泡立たせる。4.クリーナーが付いたスポンジで、汚れの外側から中心に向かってこする。5.スポンジを水洗いしてクリーナーを落とす。6.スポンジの水分を汚れの箇所に叩き込むように染み込ませ、付着したクリーナーを落とす。7.乾いたきれいなタオルで水分を拭き取る。スポンジで汚れた箇所をこする工程では、力を入れすぎず、優しくするのがポイントです。汚れがひどい場合は『6』までの作業を何度か行います。きれいになっているかを確認してから、タオルで水分を拭き取りましょう。ソファは汚れにくいように事前に対策しようニトリによると「事前にテキスタイルケアキットを使用するのもおすすめです」とのこと。テキスタイルケアキットとは、ソファの表面を保護するメンテナンス用品。全体に吹きかけることで布製品の表面が撥水コーティングされ、汚れを弾くようになります。特に布製の製品は水分が染み込みやすいため、あらかじめ対策しておくことが重要です。※画像提供:ニトリ布用テキスタイルケアキット(PLUS)ニトリによると、「定期的なお手入れを怠ると、撥水・撥油効果が薄れ、油汚れや水性の汚れが取りにくくなります」とのことなので、テキスタイルケアキットなどの保護プロテクターは、6か月に1度のタイミングで、汚れ落としを行ってから再度使用しましょう。布製のソファは汚れやすいため、汚れてしまった時の対処法はもちろん、汚れにくくする対策も必須。また、普段のお手入れとして、週に1回程度のホコリ落としも有効です。掃除機などを使用して、こまめなお手入れも忘れないようにしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社ニトリホールディングス
2024年10月25日家電製品の開発・輸入・販売を手掛けるユアサプライムス株式会社は、奥行50cmでソファとテレビの間に置きやすい「ソファに合わせる2wayこたつ フェリス」の新サイズ、ワンルームでも置けるコンパクトな幅90cmを発売します。2024年10月中旬より、全国の家電量販店やホームセンター、ユアサプライムスが運営するインターネット家電通販サイト「ユアサプライムス.com」等にて順次販売を開始します。ソファに座ってこたつでぬくぬく■特徴・ソファに座ったまま使えるこたつ・奥行き50cmとスリム・省スペース設計で、お部屋にゆとりが生まれる・継脚で高さを42cm/62cmの2段階にでき、ソファ前でのご利用におすすめ・2023年に発売のふたり横並びで使える幅120cmに加え、ワンルームでも使いやすい幅90cmが新登場・メインのリビングテーブルとして1年中使える、洗練されたデザイン・ブラウン、ホワイトウォッシュのカラーバリエーション■お気に入りのソファと一緒に使えるこたつに、コンパクトサイズが登場こたつは低い消費電力でも効率的かつ経済的に足腰を暖められる「省エネ家電」として知られていますが、置きたいけれどソファもあるので置くスペースが取れない、オフシーズンに収納場所が無い、居心地が良すぎて出られなくなる…など、購入をためらう方も多いといわれています。「ソファに合わせる2wayこたつ フェリス」は広々使える横幅120cm、奥行きは一般的なこたつより30cmもスリムな50cmで、2~3人掛けのソファとテレビとの間に置ける「省スペース設計でお部屋にゆとりが生まれるこたつ」として2023年に誕生しました。足元を広々と使える末広がり脚は20cmの継脚付きで床座りとソファの2wayで使え、出入りもスムーズに行えます。今回、こたつを置くスペースが取りにくいワンルームにお住まいの方や、コンパクトな2人掛けソファにもピッタリなテーブルとして、新たに幅90cmをラインナップに加えました。■ライフスタイルに合わせて使える高さ2way本製品は20cmの継脚付きで、継脚ありで使うとソファで読書や食事がしやすい高さで、継脚を外すとリビングのセンターテーブルに適した高さでお使いいただけます。オフシーズンは天板を本体にしっかりと固定でき、テーブルとして一年中出しっぱなしにできる「片付け不要」なデザインこたつです。■こたつを作り続けて40年以上、信頼の品質ユアサプライムスはこたつを作り続けて40年以上のノウハウを生かし、デザインと機能を両立させ、現代の住環境にもなじむデザイン性の高いこたつを作り続けています。本製品は天板の角に丸みをつけ、テーブルとしてご使用時にやさしいニュアンスが出るようにデザインされています。フェミニンなホワイトウォッシュ、落ち着きのあるブラウン共に、ウッドの質感をリアルに再現した木目調に仕上げました。こたつ布団は、一般的な長方形120cm用のコタツ布団(190×240、210×250cm)をご使用いただけます。■ファン付きヒーターで効率よくあたためるこたつ本製品に使用しているヒーターは、一般的な2列配線のヒーター管より発熱面積を増やしたU字型管で、遠赤外線をより多く放出し、内蔵ファンでこたつの庫内を効率よく暖めます。また、サーモスタットがこたつ内部の温度を感知して運転をコントロールするため、1時間当たりの電気代は強運転で約5.3円、弱運転で約2.5円と、同ワット数の一般的な電気暖房に比べて電気代が低く抑えられます。(※1)■製品詳細ソファに合わせる2wayこたつ フェリス型番 :フェリス90Eカラー・JAN:ブラウン/(BR)/4979966519733ホワイトウォッシュ/(WW)/4979966519740サイズ(約) :W90×D50×H42/62cm重量(約) :12.4kgヒーターの種類 :U字石英管ヒーターのワット数 :MSU-501H消費電力 :最大510W/最小80Wスイッチ :オン・オフ中間スイッチコード長(約) :3m希望小売価格 :24,800円(税込)生産国 :ベトナム1時間当たりの電気代(※1) :強/約5.3円、弱/2.5円こたつ側面の温度の目安(※2):強/約65℃、弱/約40℃※1、2の使用環境は室温20℃、幅80cm×奥行き80cm×高さ34cmのこたつに厚さ5cmのふとんを掛け、人が入らない状態で5時間運転させたときの値です。実際の使用状況や使用環境によって変わります※1…新電力料金目安単価 1kWhあたり31円(税込)で計算しています。実際の電気代は、電力会社との契約内容などで変わります。※2…5時間経過後に測定した値です。※商品には、ソファやこたつ布団その他の小物は付属しません。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月22日「ソファがゆがむ原因」このような言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、2匹の犬と暮らしている、飼い主(@tabitobon)さんです。自宅のソファで寝ているゴールデンレトリバーのぼんくんを、飼い主さんはXでたびたび公開しています。ソファが大好きだという、ぼんくん。実は、ただ横になっているのではなく、ソファの形を崩してしまう、ある行動をとるのだとか。一体、どのような使い方をしているのでしょうか。こちらをご覧ください!かわいいお顔が、とんでもないことになってる…!飼い主さんによると、ぼんくんのチャームポイントは『だるだるとした頬』とのことです。ぼんくんの顔は、まるで液体のように変幻自在。頬をクシャッとさせながら、狭い隙間でもぴったりとはまっています!しかし、ソファにはかなりの負荷がかかっているようで、形状がゆがみがちに。なんと、飼い主さんは、今までに2回もソファを修理に出しているそうです!ぼんくんの、くせのあるソファの使い方に、さまざまな声が上がりました。・猫は『液体』ってよくいいますが、大型犬も『液体』ですね!・か、顔がムニッとしている!・眠れるのか?犬って、なんで挟まりたがるんだろうね。ぼんくんには「どうしても挟まりたい」という、強い意志があるのかもしれません。とはいえ、何度もソファを修理に出すのは、きっと大変なことでしょう。飼い主さんのために、ぼんくんが控えめに挟まってくれることを願ってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日株式会社プラネアールは、大泉学園2Fスタジオの応接ソファーをしました。スタジオの特徴大泉学園2Fスタジオはアイランドキッチンがついた約58畳のリビングダイニングがあるマンションスタジオです。白を基調とした日当たり良いリビングダイニングにはアイランドキッチンを完備。ビジネスホテルの客室をイメージした部屋と寝室やオフィスシチュエーション。ご相談頂ければエントランス、屋上撮影も可能です。商品概要名称:プラネアール大泉学園2Fスタジオ営業時間:24時間撮影可能価格:基本料金(5時間)66,000円〜URL: 地図 : 会社概要商号:株式会社プラネアール代表者:代表取締役鍋島茂所在地:東京都渋谷区笹塚2-27-5B’s笹塚ビル3F設立:1990年12月URL: お問い合わせ先株式会社プラネアール担当:八代直樹電話番号:080-3735-4040E-mail: yatsushiro@planear.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月29日忙しい1日を終えて、自宅のベッドやソファに倒れ込んだ時、あなたはどんな顔をしているのでしょうか。心からリラックスしていると、つい油断して気の抜けた表情をしてしまいがちです。そしてそれは、猫も人間と同じなのかもしれません…。ソファで眠る猫の表情が…?猫のたぬ吉くんと暮らす、飼い主(@ponpokopontanu)さん。ある日、ソファで眠っている、たぬ吉くんを激写し、Xに投稿したところ、6万件近い『いいね』が寄せられました。仰向けで背筋をピンと伸ばし、リラックスしている様子の、たぬ吉くん。その表情は…こちらをご覧ください!し、白目ー!よほどお疲れだったのでしょうか…白目をむき、口は半開き状態になっています!写真を見た人たちからはさまざまなコメントが寄せられていました。・残業をして帰ってきた時の自分だ!・この気持ち分かるわ~。本当にリラックスしているときの顔!・こんなの笑ってしまうわ…破壊力がハンパない!たぬ吉くんの無防備すぎる寝姿は、多くの人の笑いや共感を呼んだようです。すっかり安心しきった表情が、たまらなくかわいいですね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年07月14日新しい家具を買うと、気分が上がるもの。ソファやベッドを新たに迎えた時には、勢いよく飛び乗ったり、ずっと寝転がっていたりしたくなるでしょう。ソファを買った当日、真っ先に座ったのは?飼い主(@velzoi)さんは、ボルゾイのベルくんと一緒に暮らしています。ある日、飼い主さんは、以前注文したソファがやっと自宅に届き、喜んでいた模様。しかし「我先に」とソファの上に座ったのは、飼い主さんではなく…。ベルくんだった!スラッとした長い前脚を見せびらかすように、上品に座っていますね。全身から醸し出される気品に、「このソファは、僕のために買ったものでございますよね?」とアテレコしたくなります!その後もベルくんは、新たに『仲間』に加わったソファの上で大満喫していたようで…。ダラっと身を委ね、とても気持ちよさそうにくつろいでいる…!リラックスしているベルくんを眺めていると、まるで長年愛用しているソファのようにも見えてきますね。もしソファに感情が宿っているのなら、「この家に迎え入れられてよかった」とホッとしているかもしれません。届いたばかりのソファを大満喫するベルくんには、さまざまなコメントが寄せられました。・おおっ…ボルゾイ様!なんて優雅に座られているのですか…!・ボル…!ボルゾイがいるぞ!囲め囲めぇ!・そっちかい!すごくデカい!そしてエレガント!・「わーい!僕の新しい寝床!」といっていそうですね。気品あふれる姿で新品のソファを存分に満喫した、ベルくん。ベルくんはきっと今後も、ソファとともに充実した日々を過ごすことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月12日1日中、外出したり遊んだりすると、楽しい気分に浸りながらも、身体は疲れているもの。帰宅してすぐに、ソファやベッドに倒れ込んでしまう、なんてこともあるでしょう。そんな行動を取るのは、犬も同じなようです。さっきまで遊んでいた愛犬が?ペキニーズのぬん坊くんと暮らす、飼い主(@numbo_pekingese)さん。ある日ぬん坊くんは、大好きなエビフライ型のオモチャで遊んでいたといいます。ソファの下にオモチャが入ったため、取ろうとしますが…。その後の様子は、Xに投稿された1枚をご覧ください。寝ちゃってる…!ソファの下に頭を潜り込ませて、ぬん坊くんは、スヤスヤと寝始めてしまいました。飼い主さんは、ぬん坊くんが「静かだな」と思い確認すると…寝ていることに気付いたようです。またエビフライ型のオモチャに並んで、お尻を出している姿がかわいく、思わず写真を撮ったのだとか!投稿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられました。・遊んでいたら、疲れて急に眠くなっちゃったのね。・『エビフライ』と添い寝する姿が見られるなんて、笑いました!・こんな格好は愛おしすぎる!モフモフ感がたまりません!飼い主さんは、ぬん坊くんの行動について「暗くて狭い場所なので、落ち着けたのでは」と、つづっています。もしかしたら夢の中で、遊びの続きをしている…かもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月05日もなちゃんと、つむちゃんという姉妹猫と暮らす、飼い主(@monamofumofu)さん。ある日、愛猫の1匹である、もなちゃんがソファでくつろぐ写真をX(Twitter)に投稿すると、「巨大化してない!?」と驚く声が上がりました。Xに投稿された1枚をご覧ください。もなちゃんってそんなに大きいのか…!気持ちよさそうにソファで目を閉じている、もなちゃん。なんだか、体がやたらと大きく見えて、違和感を抱きませんか…。もなちゃんが人間並みのビッグサイズの猫に思えますが、実はこのソファが…。飼い主さんが愛猫のために購入した、猫専用のソファだったのです!こうして比べると、猫用のソファは小さいことが分かりますが、単体で見れば、人間が使っているものと見間違えそうなデザインですね。目を疑うような写真を見た人からは、たくさんのコメントが集まりました。・一瞬、もなちゃんが巨大化したのかと思いました!・2匹でソファに寝転ぶ最高の景色も見れそうですね!・買って正解!私も愛猫のために購入を検討します。ジャストフィットしていてかわいい。・くつろぎ方をマスターしているようだ。ソファでリラックスするもなちゃんに、見ているほうまで癒されるでしょう。今度はもう1匹の相棒、つむちゃんと仲よくソファを使っている様子も見てみたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年04月17日柴犬のあずきちゃんと暮らす、うに(@harahetta___z)さんのX(Twitter)アカウントでは、あずきちゃんとの日常を投稿しています。ある日、うにさんはソファーに座り、あずきちゃんは床に寝転がって過ごしていたようです。うにさんが少しの間だけソファーから離れ、戻ってみると…まさかと思う状況に変わっていました。Xに投稿された、1枚をご覧ください。場所を取られている…!あたかも、かなり前からソファーで寝ていたような格好のあずきちゃん。戻ってきたうにさんは「よくそんな、ずっとここで寝てましたけどみたいな態度ができるよな」と、ツッコミを入れています。また、あずきちゃんの表情に注目すると…。薄目を開けて飼い主さんの様子をうかがっている!ソファーの席を取ったことに、少なからず負い目を感じていたのでしょうか。完全にソファーでくつろぐわけにはいかなかったようです。あずきちゃんの姿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられました。・めっちゃ分かる!トイレから帰ってくると居場所がなくなってますね。・あずきちゃん、かなり前からソファーにいる格好ですよ!・飼い主さんの様子をうかがっている!ツッコミ待ちなのかな。もしかしたら、飼い主さんが座っていたソファーのぬくもりを感じたかったのかもしれませんね。様子をうかがいながらも、ちゃっかりくつろぐあずきちゃんの様子に、多くの人がクスッと笑ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月26日よく使うものや普段持ち歩くものほど、ふとした時になくしてしまいがち。「ついさっきまで持っていたのに」「どこに置いたっけ」などと、家の中を探し回った経験がある人は、少なくないでしょう。そんな時は、落ち着いて近くを見てみると、意外な場所に隠れているかもしれません…。スマホをなくして1時間、見つかった場所が?2匹の猫と暮らす飼い主(@monamofumofu)さんは、ある日、自宅でスマホをなくしてしまいました。スマホには、さまざまな個人情報が入っている上、1台数万円するため、そう簡単には交換がきかないもの。紛失した場合のショックは計り知れないでしょう。ですが、1時間ほど必死に探してもスマホは一向に見つからなかったといいます。ふと、ソファで気持ちよさそうに寝ている、愛猫のつむちゃんを見てみると…。あ、あったーーー!なんと、飼い主さんのスマホは、つむちゃんのお尻の下にしっかりと隠されていたのです。正面からでは分かりませんが、横から見るとつむちゃんのお尻の下からわずかにスマホが覗いているのが分かります!スマホは熱をもっていることがあるため、「ちょうどいい湯たんぽがあるニャ」と、お昼寝場所に採用されたのかもしれませんね。まさかの発見場所に、飼い主さんは、思わず「あった!」と叫んでしまったとか。かわいすぎる発見場所に、多くの人の頬がゆるみました!・つむちゃん、スマホを温めてあげたのかな。・温かいから敷いてるのかな。かわいい。・私も経験しました!スマホが見つからず30分探しました…。猫と暮らす人が自宅で何か紛失した時には、愛猫の下をチェックしてみるといいかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年03月08日・無駄にならなくてよかった。・有効活用していて、かわいい。・吹いた。これはこれで正しい。・最高かよ!いい買い物しましたね。X(Twitter)で、そんなコメントが寄せられていたのは、人形集めが趣味の、るい(@Rui_0321s)さんの投稿。ある日、るいさんは人形を座らせて飾るために、ペット用の小さなソファを購入しました。しかし、想像していたサイズではなかったため、いったん、棚の上に置いておくことにしたそうです。そして、ふと棚のほうを見上げると…。なんと、ソファで猫が気持ちよさそうに寝ていたのです…!猫からしたら、こんな寝心地のよさそうなソファがあったら使わずにはいられないでしょう。人形を座らせることはできなくなりましたが、気に入ってもらえてよかったですね![文・構成/grape編集部]
2024年03月06日タンスのゲンは1月19日、「3wayごろ寝ソファ」を3種類のサイズ展開で発売することを発表しました。■座面下のフットレストで3種類のスタイルに「3wayごろ寝ソファ」はコンパクトなサイズとなっており、ワンルームなどの手狭なお部屋でもスペースを気にすることなくソファを設置することができます。また、変形させて使用することで、脚を伸ばしたり横になったりなどリラックスすることが可能となり、新生活を迎える方にもおすすめのソファとなっています。◇シーンに合わせて変形!簡単操作で3way本製品は座面下に格納されているフットレストを取り出し、背もたれのリクライニングを調節することで3種類の使い方をすることができます。1種類目は“ソファスタイル”。フットレストを出さず背もたれのリクライニングも行わない形状で、通常のソファと同様に座って寛ぐスタイルです。2種類目は“カウチスタイル”。背もたれはソファスタイル同様に調節せず、フットレストのみ取り出すことで、カウチソファのように足を前に伸ばして寛ぐことができます。3種類目は“ベッドスタイル”。フットレストを取り出し、背もたれをリクライニングすることでフラットになり、ベッドとして使用することができます。座面下に格納されているフットレストは引き出し部分の紐を引っ張り、格納されているフットレストを持ち上げることで使用することができ、背もたれのリクライニングも背もたれを前に倒してギアのロックを解除し、角度を調節することで簡単に調節できるようになっています。◇お部屋のスペースに合わせて3つのサイズから選択可能!「3wayごろ寝ソファ」は1P / 1.5P / 2P の3種類のサイズ展開です。1Pと2Pはそれぞれ一般的な1P / 2Pソファと同様の形状となっており、1.5Pは背もたれを倒した状態だとゆとりのある一人掛けソファとなり、背もたれを起こすと片肘タイプのソファのような形状になります。2Pでも横幅123cmとコンパクトなサイズ設計となっており、ワンルームや一人暮らしのお部屋でも省スペースで設置することができるため、新生活の新居などにもおすすめのソファです。また、コンパクトなサイズながらもフットレストと背もたれのリクライニングを駆使することでシーンに合わせて快適にリラックスすることが可能です。◇カジュアルな見た目&オールシーズン使えるコーデュロイ生地本製品はコーデュロイ生地を使用しています。コーデュロイ生地と言えば温かみがあり空気をよく含むため、冬に使うイメージがありますが、吸湿性にも優れているため夏でもさらりと快適に使用できます。また、本製品にはソファ本体と同色のクッションを1Pには1個、1.5P/2Pには2個、セットとして付属します。腰当てや枕として使用することができ、寛ぎの幅が広がります。ソファのカラーは「ネイビーブルー」「ミルクアイボリー」の2色です。■商品概要3wayごろ寝ソファサイズ:1P(幅70cm×奥行88cm×高さ85cm/座面高:44cm)、1.5P(幅99cm×奥行73cm×高さ69cm/座面高:47cm)、2P(幅123cm×奥行88cm×高さ85cm/座面高:44cm)カラー:ネイビーブルー、ミルクアイボリー(フォルサ)
2024年02月07日2人の息子さんを育てる、ねこざめ(musukosodate)さん。息子さんたちとの日常を漫画化してInstagramに投稿し、多くのファンを獲得しています。ねこざめさんは、少し前に、心も身体も温まる出来事があったそうです。眠くなってソファに横たわると…?ある日、眠気を感じたねこざめさん。目の前でテレビを見ていた次男に対して、「ちょっと寝てもいい?」と伝えて、少し寝ることにしました。毛布もかけずにソファに横たわり、ウトウトし始めたねこざめさんに、嬉しい出来事が起こったのです。ねこざめさんがソファに横たわり、ウトウトしている様子に気が付いた次男。すると、毛布を持ってきて、そっとねこざめさんの身体にかけてくれたのです!実際は、次男も眠りたかったために起こした行動。とはいえ、毛布を取りに行こうか迷いながら、まぶたを閉じたねこざめさんにとって、かわいい次男の行動は、とても嬉しかったようです。ファインプレーをした次男に対して、ネットではべた褒めする人が続出。「きゅんとしました」「お優しいねぇ…」「超絶かわいい!」など、多くのコメントが届きました。ねこざめさんは、このエピソードを機に、次男のかわいさを再確認するだけでなく、今後の成長をさらに楽しみに感じたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年01月12日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。夜、ソファから転落したこもちちゃんは、おでこから眉間にかけて約10cmの切り傷ができてしまいます。よういちさんは妻とこもちちゃんと共に、急いで病院に向かいました。病院で診察してもらった結果、おでこの傷は血が止まっているので縫う必要はないそう。しかし、傷跡は残る可能性があるとのこと……。落ち込むよういちさん夫妻でしたが、笑顔のこもちちゃんを抱きしめ、前を向くことにしました。 今後は息子を危険にさらさない…!こもちがソファから落ちてから1週間後。僕は家の中で安全対策に努めていました。 ※寝返り前の赤ちゃんであっても、ソファなどから落下する可能性があります。転落防止のため、すべての月齢において、短時間でもソファーなどには寝かせないようにしてください。 今回の事故を教訓に、家の中の危険に対して安全対策をしたよういちさん。こもちちゃんがソファに登ったときにはすぐに駆け付けて、目を離さないようにしました。 けがをしてから1週間。こもちちゃんのおでこの傷跡はほとんど目立たなくなりました。赤ちゃんの回復力に驚き安堵したよういちさん夫婦。 そんなとき、玄関のチャイムが鳴りました。そこには、義母が。義母はこもちちゃんのけがのことを聞いて心配で様子を見に来たよう。 義母は、傷跡が目立たなくなっていることに安心しつつも、こもちちゃんを心配しています。「毎日元気だし大丈夫」という妻の言葉にも納得していない様子。義母をなだめようと、よういちさんはお茶を淹れようとするのでした。 こもちちゃんの傷跡が目立たなくなって本当によかったです。1歳前後の赤ちゃんは、高い所から転落する以外にも、小さな物の誤飲や転倒などさまざまな危険があります。今回のこもちちゃんのけがは、家の中の危険対策をするきっかけになったようですね。みなさんは、家ではどのような対策をしていますか? 監修/助産師 松田玲子 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月30日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。夜、ソファから転落したこもちちゃんは、おでこから眉間にかけて約10cmの切り傷ができてしまいます。なんとか開いている病院を紹介してもらい、よういちさんは妻とこもちちゃんと共にタクシーで急いで向かうことに。病院で診察してもらった結果、おでこの傷は血が止まっているので縫う必要はないそう。転落時のけいれんや目が見えない素振りもないことから、脳の異常も心配ないと言われますが……。 罪悪感でいっぱいにおでこの傷が軽傷で済んで安心した僕と妻でしたが、あることが気になって……。 「傷跡は残る」という医師の言葉に落胆するよういちさん夫婦。しかし、1歳くらいの子どもの回復力は凄まじいため、目立たなくなる可能性もあるとのこと。 そして、病院を出るころには夜の8時を過ぎていました。いつもなら、こもちちゃんは寝ている時間。けがをさせてしまったせいで、こんな時間に夜道を歩いているということを実感し、よういちさん夫婦はさらに申し訳ない気持ちに。 そんな状況でも笑顔のこもちちゃんを見て、よういちさん夫婦は涙するのでした。 子どもがけがをしたときに傷後が残るかどうか、親としては気になりますよね。心配で堪らないときに笑顔を見せてくれたこもちちゃんに、よういちさん夫婦の心は救われたのではないでしょうか。先生の言った通り、成長とともに傷が目立たなくなる可能性もあります。今は大事にならなかったことを喜びたいですね。>>次の話 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月29日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。夜、ソファから転落したこもちちゃんは、おでこから眉間にかけて約10cmの切り傷ができてしまいます。よういちさんは夜間・休日の子どもの医療相談窓口ダイヤル(#8000)に電話をかけ、開いている病院を紹介してもらいました。紹介先の病院に電話で確認すると、こもちちゃんを受け入れてくれるよう。よういちさんは妻とこもちちゃんとタクシーに乗り、病院を目指しました。 なんだかとてつもない罪悪感に襲われる…こもちの本心はわからないけど、僕の服を握ったこもちはまるで泣くのを我慢しているように見えました……。 病院へ着くまでの間、よういちさんは不安そうに見えるこもちちゃんをただ抱っこし続けることしかできませんでした。 ようやく病院へ到着して診察してもらったところ、おでこの傷は血が止まっているので縫う必要はないとのこと。ホッと安堵するよういちさんですが、妻は転落した衝撃で脳に異常がないかを心配して先生に尋ねました。落ちたときにけいれんや目が見えない素振りもないことから、それも心配ないと先生は言います。 そして、とりあえず消毒だけして様子を見ることになったのでした。 「後悔先に立たず」とは言いますが、側にいながら子どもにけがをさせてしまったことへの両親の罪悪感は大きいものでしょう。病院の受診が終わるまでは、よういちさん夫妻も心配で生きた心地がしなかったはず。ひとまず、医師から「大丈夫」という言葉をもらえてよかったですね。>>次の話 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月28日無印良品(MUJI)の新作ソファ「空気でできたソファ」が、2023年12月30日(土)より16店舗で先行発売、その後、2024年1月11日(木)より全国の店舗にて発売される。無印良品の「空気でできたソファ」無印良品の家具シリーズの新作としてラインナップに加わる「空気でできたソファ」は、空気を活用した省資源で軽量なソファ。座面や腰部、頭部など全部で5つのブロックにエアタンクを配した構造が特徴で、同梱のポンプで空気を入れるだけで一人がけのソファが簡単に完成する。空気量で座り心地を調節ソファに求められる座り心地の良さも追求しており、座面部にはクッション材を採用。空気を満タンにすることでしっかりとしたホールド感を、また少し抜くことで包み込まれるようなリラックス感を楽しめる。移動に便利な取手付き、カバーの洗濯も可また、商品本体は畳んだ状態でダンボールに収められているため、店舗で購入してそのまま持ち帰り可能。掃除や模様替えなど移動の際に便利な取手が取り付けられているほか、エアタンクを取り出してカバーを洗濯できること、交換用に各パーツが別売りされるのもポイントとなっている。商品情報「空気でできたソファ」発売日:・2023年12月30日(土)〜 16店舗で先行発売・2024年1月11日(木)〜 全国の店舗、オンラインストアで発売先行発売店舗:札幌パルコ、銀座、東京有明、板橋南町22、新宿通り、池袋西武、渋谷西武、西友荻窪、グランツリー武蔵小杉、直江津、グランフロント大阪、阪急西宮ガーデンズ、名古屋名鉄百貨店、イーアス春日井、広島アルパーク、MUJIキャナルシティ博多価格:9,990円カラー:グレー、グリーン、イエローサイズ:[使用時]約幅95×奥行95×高さ72.5cm[たたんだ状態]約幅75×奥行40×厚み10cm[梱包サイズ]約幅80×奥行46×高さ15cm
2023年12月28日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。夜、ソファから転落したこもちちゃん。こもちちゃんは、おでこから眉間にかけて約10cmの切り傷ができてしまいます。 よういちさんは病院に電話をしますが、どこも閉まっていてつながりません。冷静さを取り戻した妻が、夜間・休日の子どもの医療相談窓口ダイヤル(#8000)が書かれた用紙を見つけ出してくれました。よういちさんはすぐに電話をかけてケガの状況を伝えます。そこで、開院している可能性が高い、自宅から車で15分ほどの病院を紹介してもらうことができたのです。 頼もしい妻!僕は祈るような気持ちで、紹介先の病院に電話をかけました……。 注釈:シートベルトの作画は省略しています。 病院へ電話がつながり、ケガの状況や家から病院までの時間を伝えたよういちさん。病院側は診察をしてくれることになりました。 よういちさんが電話をしている間に妻はタクシーを呼んでおり、すぐさま病院へ。はじめは暗い顔をして出迎えたタクシードライバーも、行き先が病院ということと、こもちちゃんのケガを見て表情が一変。急いで病院へ車を走らせてくれました。途中の赤信号ではゆっくり停車して、気づかってくれるなど、親切なタクシードライバーを見たよういちさんは、こもちちゃんが生まれてから人の温かさに触れることが増えたことを思い出し、心の中で感謝しました。そして、静かなこもちちゃんを心配して妻が声をかけると、こもちちゃんは不安そうにギュッとよういちさんの服を握るのでした。 近くの病院で診察してもらえることになって、よういちさん夫婦も安堵したことでしょう。心強いタクシードライバーのおかげで予定より早く到着しそうですね。まったく泣かなくなったこもちちゃんが心配ですが、早急に病院で診察してもらえることを願うばかりです。 >>次の話 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月27日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。夜、妻がドライヤーで髪を乾かしていたとき、こもちちゃんがソファの上から転落。すぐさま駆けつけたよういちさんが目にしたのは、泣きじゃくるこもちちゃんと今まで見たこともないほど動揺する妻の姿でした。さらに、こもちちゃんの顔にはおでこから眉間にかけて約10cmの切り傷が……! よういちさんは急いで病院に電話しますが、すでに病院は閉院していました。 母は強し…! 俺もしっかりしないと…!動揺する僕を見て、妻は突然何かを思い出したようです。 ※寝返り前の赤ちゃんであっても、ソファなどから落下する可能性があります。転落防止のため、すべての月齢において、短時間でもソファなどには寝かせないようにしてください。 妻は出産時にもらっていた、緊急時の対応法が書かれた書類を見つけ出します。そこには、夜間や休日の子どもの症状への対応を教えてくれたり、病院を紹介してくれたりする窓口「#8000」のことが書かれていました。よういちさんはすぐに電話をして、現在の状況を伝え、開いている病院はないかと質問します。そして、住んでいる場所から車で15分ほどの「南病院」を紹介してもらうことに。すでに閉院している可能性もあるので、念のため総合病院の住所や連絡先も教えてもらいました。 しかし、総合病院までは車で30分以上。最初に教えてもらった南病院がまだ開いていることを願うよういちさんなのでした。 妻の行動を見てようやく冷静さを取り戻したよういちさん。妻が#8000の書かれた用紙のことを思い出してくれて本当によかったですね。#8000(小児救急電話相談)は、全国で厚生労働省によっておこなわれている事業。小さな子どもが休日や夜間に急に発熱したり、嘔吐したりと対応に迷った際に、小児科医師や看護師に電話相談ができるようになっています。 普段かかりつけの病院が診察外の時間だと不安になりますが、緊急でも相談できる場所があるとかなり安心ですよね。 子どもの病気やケガは予測不可能に近く、焦ってしまうもの。緊急時のために病院や連絡先が記載された紙をわかるところに貼っておくなどするといいかもしれませんね。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月26日よういちさんは、妻と息子のこもちちゃんの3人家族。こもちちゃんが1歳になってすぐのころ、ソファから転落したことがありました。 状況が理解できない…! どう行動したいいんだ…?僕がお風呂に入ろうとしたとき、突然事件が起こったのです……。 ※寝返り前の赤ちゃんであっても、ソファなどから落下する可能性があります。転落防止のため、すべての月齢において、短時間でもソファーなどには寝かせないようにしてください。 妻がドライヤーで髪を乾かしていたとき、こもちちゃんはソファの下にあるティッシュケースを気にしていました。そして、こもちちゃんはティッシュケースへ手を伸ばした拍子に「ドンッ」という音とともにソファから転落してしまったのです。 こもちちゃんが落ちたときの音と泣き声に驚き、リビングに戻るよういちさん。そこには、バラバラになったティッシュケースと泣きじゃくるこもちちゃんの姿と、今まで見たこともないほど動揺する妻の姿が。こもちちゃんのおでこから眉間にかけて約10cmの切り傷ができていて、よういちさんは急いで病院に電話しましたが、既に病院は閉院していました。 好奇心が出てきて動きが活発になってきたころの1歳児は、思わぬ行動をすることがありますよね。部屋の環境を整える際には、赤ちゃんの目線になって、赤ちゃんからはどのように部屋が見えているかを考えることが大切だそう。寝返り前の赤ちゃんであっても、ソファなどから落下する可能性があるため、転落防止のため短時間でもソファーなどには寝かせないようにする。周りに危険な物は置かない、目を離すときには安全な場所へ移動させるなどを考えて対策をとることが必要ですね。ただ今は、こもちちゃんのけがが軽傷で済むことを願うばかりです。 監修/助産師 松田玲子 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:マンガ家・イラストレーター よういち
2023年12月25日疲れがとれるだけでなく、仕事のパフォーマンスを向上させることもあるという、仮眠。すぐに起きれるように、布団ではなく、ソファで寝る人も多いでしょう。ココニャ(@kokonananya)さんも、自宅で仮眠を取ろうと、ソファに向かったそうです。しかし、そこにはソファを占領する先客の姿が…。ココニャさんが目の当たりにした、実際の光景をご覧ください。ソファを占領していたのはサメ!…ではなく、サメのバスタオルに包まれた、猫のテンテンちゃんだったのです!全身をバスタオルで巻かれ、顔だけを出している、テンテンちゃん。目をキリっとさせ、どこか真剣な表情を浮かべていますが、かわいらしい見た目とのギャップに、クスッとしてしまいますね。ネットでは、サメの被り物をした猫のキャラクターである『サメにゃん』に似ていることから、「リアルサメにゃんだ!」などのコメントが、寄せられていました。・寝る姿勢のクセがすごいけど、反則的にかわいい!・冬の理想の姿ですね。・虚無感のある顔が、またかわいいなぁ。ココニャさんも、サメに扮して横たわるテンテンちゃんを見て、仮眠をとるか否か、迷ってしまったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年10月27日家電製品の開発・輸入・販売を手掛けるユアサプライムス株式会社は、奥行50cmでソファとテレビの間に置きやすく継脚で使用シーンを選べる「ソファに合わせる2wayこたつフェリス」を、2023年10月中旬より順次、全国の家電量販店やホームセンター、ユアサプライムスが運営するインターネット家電通販サイト「ユアサプライムス.com」等にて販売を開始します。お気に入りのソファと一緒に、一年中使える■特徴・対面ではなく、ふたり横並びでソファに座ったまま使えるコタツ・奥行50cmとスリム・省スペース設計で、お部屋にゆとりが生まれる・継脚で高さを42cm/62cmの2段階にでき、ソファ前でのご利用におすすめ・メインのリビングテーブルとして1年中使える、洗練されたデザイン・ホワイトウォッシュ、ブラウン、ナチュラルのカラーバリエーション■お気に入りのソファと一緒にコタツを使えるコタツは低い消費電力でも効率的かつ経済的に足腰を暖められる「省エネ家電」として知られていますが、置きたいけれどソファもあるので置くスペースが取れない、オフシーズンに収納場所が無い、居心地が良すぎて出られなくなる…など、購入をためらう方も多い電気暖房です。本製品「フェリス」はコンパクトな住環境でもソファで寛ぎながらコタツに入れる様に、幅は120cm、奥行は一般的な幅120cmのコタツより30cmもスリムな50cmの省スペース設計で、お部屋にゆとりが生まれるコタツです。脚は足元を広々と使える末広がり脚を採用することで、ソファにゆったりと掛けられる、かつ出入りがスムーズです。■1年中使える高さ2wayフェリスは20cmの継脚付きでご自宅のスタイルに合わせて高さを2段階にできます。継脚ありで使うと読書や食事がしやすい高さに、継脚を外すとソファに合わせるセンターテーブルに適した高さでお使いいただけます。どちらの高さでもオフシーズンはそのままテーブルとして一年中使え、片付ける場所が必要ありません。フェリスは節電暖房としてもテーブルとしても使える、オールシーズンタイプのデザインコタツです。コタツ布団は一般的な長方形120cm用のコタツ布団が使え、専用サイズの布団を用意しなくても、汎用タイプの長方形用のコタツ布団(190×240、210×250cm)を継脚ありの高さにも継脚なしの高さにもご使用いただけます。■コタツを作り続けて40年以上、信頼の品質ユアサプライムスはコタツを作り続けて40年以上のノウハウを生かし、デザインと機能を両立させ、現代の住環境にも馴染むデザイン性の高いコタツを作り続けています。フェリスは天板の角に丸みをつけ、テーブルとしてご使用時にやさしいニュアンスが出るようにデザインされています。フェミニンなホワイトウォッシュ、落ち着きのあるブラウン、ぬくもりを感じるナチュラルの全てのカラーでウッドの質感をリアルに再現した木目調に仕上げました。ヒーターは遠赤外線を多く放出する石英管の510Wで、一般的な2列配線のヒーター管より暖かくなる面積を増やしたU字型管を使用し、内蔵ファンでコタツの庫内をしっかりと暖めます。また、テーブルとしてご使用時は、天板がしっかりと固定でき安心してお使いいただけます。■製品詳細ソファに合わせる2wayこたつ型番 :フェリス120Eカラー・JAN:ホワイトウォッシュ/(WW)/ 4979966519184ブラウン/(BR) /4979966519177ナチュラル/(NA)/ 4979966519207サイズ(約) :W120×D50×H42/62cm重量(約) :14.5kgヒーターの種類 :U字石英管ヒーターのワット数 :MSU-501H消費電力 :最大510W/最小80Wコントローラー :電源スイッチコード長(約) :3m希望小売価格 :44,800円(税込)生産国 :ベトナム1時間当たりの電気代※1 :強/約5.3円、弱/2.59円こたつ側面の温度の目安※2:強/約65℃、弱/約40℃※1、2の使用環境は室温20℃、幅80cm×奥行80cm×高さ34cmのこたつに厚さ5cmのふとんを掛け、人が入らない状態で5時間運転させたときの値です。実際の使用状況や使用環境によって変わります。※1…生産時の新電力料金目安単価 1kWh あたり31円(税込)で計算しています。実際の電気代は、電力会社との契約内容などで変わります。※2…5時間経過後に測定した値です。※商品には、ソファやコタツ布団その他の小物は付属しません。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月23日ペットと暮らしていると、飼い主はたびたびその行動に振り回されることがあるでしょう。整体師として働く、@entachiryouinさんは、2匹のハムスターを飼っています。ある日、ハムスターのとろ美ちゃんの『行動』に困ったそうで…。ハムスターの『かわいすぎる迷惑行為』「これはソファを占領する迷惑系ハムスター」こう添えられて投稿された1枚を、ご覧ください!みなさんは、見つけられたでしょうか…。よく目を凝らしてみると、ソファの真ん中でリボンをつけたとろ美ちゃんが、ちょこんとくつろいでいるではありませんか!『占領』という言葉にはほど遠い小さな体で、しかしソファの中央をしっかりと陣取っています!そんなとろ美ちゃんを見て、飼い主さんは床に座るしかなかったのだとか…。とろ美ちゃんの『かわいすぎる迷惑行為』には、多くの人が心を掴まれたようです。・小さい…尊い…。これは完全に占領していますね。・けしからんハムちゃんだな!おやつをあげよう!・これはかわいいから許す!とろ美ちゃんに広いソファをとられてしまった、飼い主さん。しかし、そのかわいい姿を眺められるのなら、床に座ることも本望なのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年10月05日自宅での心地よい空間づくりには、家具やインテリア選びが重要。新しく家具を買うと、家の中の雰囲気もフレッシュになるものです。ある日、Rina(@__fflly)さんの自宅にソファが届きました。「新しいソファが届いた!」ゆったりとしたソファに、Rinaさんはテンションが上がっていたようです。翌日、出かける用事があったため家を空けた、Rinaさん。やがて、様子が気になったので、自宅に設置したカメラの映像を確認したところ…。ソファの中身が引っかき出され、ぐちゃぐちゃになっていたのです…!帰宅したRinaさんは『惨状』を目の当たりに。片付けをした後、ソファを直すことにしました。きれいに修復したところで、Rinaさんは『容疑者』をリストアップ。捜査線上に浮上したのは、Rinaさんが飼っている、シベリアンハスキー2匹とロットワイラー1匹の、合わせて3匹の犬でした。3匹とも、どこか健気な表情をしていますが、実はRinaさんが最初に確認した画像に、大きな手掛かりが映っていたのです。もう一度、画像を見てみましょう。みなさんは、お気付きになったでしょうか。画像左下に、犬の耳のようなものがひょっこり見えているのを…!【ネットの声】・耳!耳!犯人の白い耳がピョコっと映ってる!・ワンちゃんはソファを『新しいおもちゃ』だと思い込んで、やっちゃったのかな?・ここまでやられると、逆に気持ちいい。こりゃー許しちゃうよね…。・おお、このイタズラはつらい…。でも、容疑者がかわいすぎるのな。『頭隠して耳隠さず』なところを、カメラにバッチリとらえられていた、『犯人』。これに懲りて、繰り返さないようにしてほしいものですね…![文・構成/grape編集部]
2023年10月01日夏でも肌に貼り付かず、快適に使える布張りソファ。その一方で、「汗が染み込み汚れや臭いが気になってしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。夏のソファをすっきりきれいにする方法を、整理収納アドバイザーとして活躍するyuri(yurimochi.home)さんのInstagram投稿から紹介します。用意するものは重曹と鍋ぶた布張りのソファをきれいにするため、yuriさんが紹介しているのは、重曹と鍋ぶたを使ったお掃除方法です。誰でも簡単にできるお掃除方法なので、ぜひ参考にしてみてください。まずは器に、重曹を入れます。熱湯を注いで重曹水を作りましょう。鍋のふたをタオルで包んでゴムで固定します。器に作った重曹水をたっぷり染み込ませてください。この時、火傷に注意してください。後はそのまま、ソファを擦って掃除すればOKです。ひじ掛けやクッション下など、隙間もしっかり掃除しましょう。濡れた部分は、そのまま乾かしてください。夏場であれば、濡れた部分も時間を置かずに乾いていきます。余計な手間もかかりません。重曹水の効果で、ソファ全体をすっきりさっぱり仕上げられるでしょう。ソファの汚れに重曹が効果的な理由yuriさんのお掃除方法が有効である理由は、ソファに蓄積する汚れと重曹の性質にあります。リビングで家族が使うソファには、汗や皮脂汚れが蓄積しがちです。実はこれらの汚れは「酸性」の性質を持っています。一方で重曹は、「アルカリ性」の性質を持つ物質。重曹水を作って反応させることで、効率よく汚れを落としていけるでしょう。また重曹には、消臭効果も期待できます。こもったような気になる臭いも、簡単お掃除術ですっきり快適になるでしょう。布ソファに気になるシミがある場合、重曹だけでは落としきれない可能性があります。中性洗剤や酸素系漂白剤も併用してきれいにしてみてください。洗剤や漂白剤を使った後は、跡が残らないようぬるま湯に浸けたタオルで丁寧に拭き取ります。最後に、乾いた布で乾拭きすればOKです。yuriさんのお掃除術は、誰でも簡単にできるもの。ソファという大型家具の掃除をためらう人も多いですが、この方法なら気軽に挑戦できるのではないでしょうか。ソファカバーが外せないタイプでも、すっきりきれいを目指してみませんか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月09日夏は汗をかきやすい季節です。ソファやラグなど洗えない布製品に染み込んだ汗皮脂汚れによるベタつきや匂いが気になりませんか。泥スッキリ本舗 (sukkiri_sentaku_kaji)では洗えない布製品を、100均でも手に入るお掃除グッズで、手軽にお掃除する方法を紹介しています。100均のアルカリ電解水で簡単リセット!洗えない布製品のお悩みを解決するのが、「アルカリ電解水」です。これは、水を電気分解してアルカリ性にした液体で、タンパク質や油脂を分解してくれます。アルカリ電解水の成分はほぼ水のみで、界面活性剤は含まれていないため、2度拭きは不要。使用後に洗剤成分が残る心配がないため、気になった時にササッと手軽にお掃除ができます。このアルカリ電解水は、ダイソーなど100均でも販売されているので、手に入れやすいのもメリットです。アルカリ電解水を使ったお掃除はとっても簡単はじめに掃除機やコロコロ(粘着クリーナー)でホコリを取り除いておきましょう。次に、アルカリ電解水を直接ソファなど布製品にスプレーし、乾いた布で優しく拭き取ります。また、汚れがひどい時には、5分ほど放置してから拭き取ることで効果的に汚れを浮き上がらせることができます。アルカリ電解水を拭き取った布には、しっかりと汚れが付いています。汚れを目の当たりにすると、ちょっとショックかもしれませんね。アルカリ電解水を拭き取った後は、乾かすだけでお掃除完了です。なお、動かせる布製品であれば、風通しのよい日陰で陰干しすると、早く乾いてふんわりとした仕上がりになりますよ。アルカリ電解水使用の注意点とはアルカリ電解水は、ほぼ水のみの成分ですが強いアルカリ性を持っています。そのため、皮脂を取り除いてしまう可能性があります。使用時は目や手肌に付かないように注意し、手袋を着用するようにしましょう。また、アルカリ電解水には使えない素材があります。・水の使用がNGな素材・アルミや無垢材アルミや無垢材は、変色の恐れがありますので、前もって注意事項を確認しておきましょう。普段からできるソファのお手入れ毎日使うけれど、毎日洗えるわけではないからこそ、日々のちょっとしたお手入れがソファをより快適に、長く使えるようにするためのポイントです。布製ソファは、表面をタオルで優しく叩く、もしくは柔らかめのブラシで布地をブラッシングして、ホコリや汚れをかきだしたら、掃除機やコロコロで取り除きます。掃除機を使う際は、ノズルにブラシを付けられると、布地がより傷みにくいです。特にクッションの隙間などはホコリが溜まりがち。入念にチェックしてください。また、カバーが洗濯できる場合は定期的に取り外して洗濯すると、より清潔に使えます。ホコリや汚れを取ることはダニ対策にもつながるため、日々の掃除の延長線上でできるとベストです。飲み物などをこぼしてしまった場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯をタオルに付けて絞り、汚れの外側から中心に向かって、優しく叩きます。この時、こすると汚れが広がってしまうことがあるので要注意です。ある程度取れたら、再度ぬるま湯で絞ったタオルで優しく叩き、洗剤を取り除きましょう。最後に、しっかり乾燥させれば完了です。夏の汗皮脂でベタつきが気になるソファや布製品は、アルカリ電解水でサッと汚れを拭き取って、サラサラした手触りのソファで快適に過ごしたいですね。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 泥スッキリ本舗【公式】|洗濯・家事がもっと楽しくなる(@sukkiri_sentaku_kaji)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年09月05日