「タピオカ」について知りたいことや今話題の「タピオカ」についての記事をチェック! (1/8)
春水堂(Chun Shui Tang)から、夏限定ドリンク「スイカタピオカミルクティー」「アップルマンゴータピオカミルクティー」が登場。2025年6月24日(火)から9月18日(木)までの期間限定で発売される。じゅわっと爽やか“スイカ”&濃厚とろあま“マンゴー”の夏ドリンク春水堂の夏ドリンクは、じゅわっと爽やかな“スイカ”と、濃厚とろあまな“マンゴー”が主役。まずは、7年ぶりの復活を遂げる「スイカタピオカミルクティー」に注目だ。ドリンク部分は、ジャスミンティーとスイカピューレ、牛乳をブレンドした、本場台湾の夏定番ドリンク“スイカ牛乳”を思わせるふんわりとした甘い味わい。隠し味に塩を入れているので、スイカの美味しさをより引き立ててくれる。一方「アップルマンゴータピオカミルクティー」は、蜜のように甘くとろける舌触りのアップルマンゴーを使用した“とろあま”なドリンク。ベースのジャスミンティーとアップルマンゴーの相性も抜群で、トッピングの生クリームとマンゴーソースも相まって“ご褒美スイーツ”のような1杯に仕上がった。レモン豆乳スープ涼麺などフードもまた、台湾のローカルフードとして人気の「涼麺」が、夏限定で2種類ラインナップ。フレッシュレモンとしっとり柔らかな蒸し鶏をたっぷりとのせた「レモン豆乳スープ涼麺」と、赤ピーマン、黄ピーマン、ズッキー二、なす、トマト、かいわれの6種類の夏野菜を贅沢に使用した「夏野菜の酸辣涼麺」を味わうことができる。【詳細】春水堂 2025年夏ドリンク&フード販売期間:2025年6月24日(火)~9月18日(木)予定販売店舗:全店舗(ルミネエスト新宿店はドリンクのみ販売)価格:・「スイカタピオカミルクティー」アイス 店内 935円、テイクアウト 864円・「アップルマンゴータピオカミルクティー」アイス 店内935円、テイクアウト 864円・「レモン豆乳スープ涼麺」1,210円・「夏野菜の酸辣涼麺」1,210円※一時的な欠品または早期に販売終了する場合あり。
2025年06月20日春水堂(Chun Shui Tang)から、秋限定のドリンクメニュー「タピオカ紅はるかミルクティー」と「紅はるかミルクティー」が登場。2024年9月20日(金)から11月14日(木)まで、全国の春水堂にて提供される。“紅はるか”が主役の秋限定ドリンク季節の味わいを活かした春水堂の限定ドリンクとして登場するのは、さつまいも“紅はるか”をたっぷりと使用した贅沢なミルクティー。濃厚な甘みとねっとりとした食感が特徴の紅はるかをブレンドしたミルクティーに、たっぷりのクリームとザクザクのさつまいもチップスをトッピングしている。秋らしいまろやかな味わいは、春水堂オリジナルのもちもちのタピオカのトッピングとも相性抜群だ。鶏ガラベースの限定湯麺&人気まぜ麺に新ミニサイズフードには、台湾のローカルフード・湯麺の限定メニュー「酸菜豆漿鶏湯麺(サンツァイトウジャンジータンメン)」を用意。あっさりとした鶏ガラスープをベースとした温かい豆乳に、たっぷりの薬味を加え、ふるふるの豆乳ともちもち麺を黒酢の酸味で絡めて楽しむ1品だ。シャキシャキの漬物と高菜、塩味を効かせた蒸し鶏のトッピングと香り高いごま油の香りが絡み合ったクセになる味わいを堪能できる。このほか、甘味とコクのある肉味噌とたっぷり野菜の組み合わせたまぜ麺の人気メニュー「功夫麺(クンフーメン)」から、ドリンクや他のメニューと合わせて気軽に楽しめるミニサイズが登場する。詳細春水堂 秋限定ドリンクメニュー提供期間:2024年9月20日(金)~11月14日(木)販売店舗:全国の春水堂※ルミネエスト新宿店はドリンクのみ価格:・「タピオカ紅はるかミルクティー」アイス 店内 800円、テイクアウト 700円・「紅はるかミルクティー」アイス 店内 700円、テイクアウト 600円・「酸菜豆漿鶏湯麺 」980円・「功夫麺 小碗」350円※通常メニューとして登場
2024年09月16日春水堂(Chun Shui Tang)から、夏季限定ドリンクメニュー「タピオカアップルマンゴーミルクティー」と「アップルマンゴースムージー」が登場。2024年6月14日(金)から9月19日(木)までの期間、販売される。春水堂の夏限定“アップルマンゴー”ドリンク「タピオカアップルマンゴーミルクティー」は、アップルマンゴーとジャスミンミルクティーのまろやかなハーモニーを、もちもちタピオカの食感とともに楽しめる1杯。濃厚な甘みのアップルマンゴーを贅沢に使い、さわやかな香りのジャスミンティーとミルクにブレンド。たっぷりのクリームとマンゴーソースをトッピングし、リッチな味わいに仕上げた。一方「アップルマンゴースムージー」は、暑い季節にぴったりのひんやりスムージー。なめらかな舌触りのアップルマンゴーと、さわやかにジャスミンが香るジャスミンベースの愛玉ゼリーの組み合わせを、氷のシャリシャリ感と共に楽しめる。“激辛”&さっぱりレモンの豆乳スープ涼麺もこのほか、限定メニューとして2種類の豆乳涼麺も登場。ピリッとクセになる激辛スープと、レモンが効いたさっぱりスープの2種が揃う。「”激辛”担々豆乳スープ涼麺」は、コクのある鶏白湯スープとまろやかな豆乳を合わせたオリジナルの冷たいスープに4種類の激辛スパイスを使用。台湾スパイスの効いたオリジナル麻辣肉味噌と絡めて楽しむ1品だ。またレモンの酸味とまろやかな豆乳のハーモニーを楽しむ「レモン豆乳スープ涼麺」も見逃せない。たっぷりの蒸し鶏と野菜を、フレッシュなレモンと共に味わえる。詳細春水堂 夏季限定ドリンクメニュー販売期間:2024年6月14日(金)~9月19日(木)販売店舗:全国の春水堂※ルミネエスト新宿店は麺の販売なし価格:・「タピオカアップルマンゴーミルクティー」800円・「アップルマンゴースムージー」750円・「“激辛”担々豆乳スープ涼麺」980円・「レモン豆乳スープ涼麺」980円
2024年06月10日春水堂(Chun Shui Tang)から、「タピオカ白桃ミルクティー」と「白桃ベリージャスミンティー」が登場。2024年4月19日(金)から6月14日(金)まで、期間限定で販売する。みずみずしい白桃ドリンクが春水堂から春水堂のアレンジティーから、みずみずしい白桃が主役の期間限定シリーズがラインナップ。「タピオカ白桃ミルクティー」は、毎年恒例となっている人気の季節限定ドリンクだ。白桃の風味豊かなミルクティーをベースに、たっぷりのクリームと角切りした白桃の果実を贅沢にトッピング。もちもち食感のタピオカと桃の絶妙なバランス、とろけるような口どけを楽しめる。一方の「白桃ベリージャスミンティー」は、すっきりとした渋みと香りが特徴のジャスミンティーに、桃のシロップとジャム、自家製のきび砂糖シロップをブレンドしたストレートティー。そこへフランボワーズソースと白桃の角切りを合わせることで、よりフルーティーで爽やかな味わいに仕上げている。【詳細】春水堂 白桃の季節限定ドリンク販売期間:2024年4月19日(金)~6月14日(金)販売店舗:全国の春水堂※藤澤湘南台店はセットメニュー販売なし。価格:・「タピオカ白桃ミルクティー」(アイス) 店内 800円、テイクアウト 700円・「白桃ベリージャスミンティー」(アイス) 店内 750円、テイクアウト 650円
2024年04月15日皆さんは、思わぬトラブルに遭遇した経験はありますか? 今回は「行列に割り込みをする団体客」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言行列に並んでいると…友人と一緒に、タピオカ店に行った主人公。その店は大人気で、30分待ちの行列ができていました。主人公たちは行列に並び、自分たちの順番を待つことに。すると前に並んでいた男性が「こっちこっち〜!」と誰かに手を振りました。そのとき、男性の友達と思われる5人の団体客が割り込みをしてきたのです。激怒した主人公は「いくらなんでもマナー違反です!」と注意しますが…。文句を言ってきた男性…出典:モナ・リザの戯言しかし、男性は「言いがかりはやめろ!」と主人公たちに文句を言ってきたのです。主人公たちが言い争っていると、店員がやってきました。店員はすぐに状況を察したようで「なるほど、では整理券を確認させてください。お連れの人もお願いします」と告げます。すると割り込みをした団体客は「持ってないけど…」と答え…。店員は並んでいる客に整理券を渡していて、注文時に1人1枚の整理券を提示してもらうようにしていたのです。説明を受けた団体客は、しぶしぶ最後尾に並ぶことにしたのでした。読者の感想複数の人数で行列に割り込みをして、主人公たちに文句を言う行動に衝撃を受けました。整理券を使って、並んでいるお客さんの注文を受ける対応はよかったと思います。(30代/女性)大人気のタピオカを買うはずが、迷惑な団体客に遭遇しただけで気持ちが下がってしまいますね。店員の行動に思わず拍手を送りたくなりました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月19日春水堂(Chun Shui Tang)は、春季限定ドリンク「タピオカあまおう苺ミルクティー」と「あまおう苺ヨーグルトティー」を、2024年3月1日(金)から4月18日(木)まで販売する。春水堂の春限定“ごろっと果肉”のあまおう苺ドリンク「タピオカあまおう苺ミルクティー」は、甘くてジューシーな苺の果肉や、あまおう苺のピューレ、苺ソースを贅沢に使用した“苺尽くし”のドリンクだ。ミルクをブレンドしたさわやかな香りのジャスミンティーに、たっぷりのクリームと苺のスライスをトッピング。まろやかなハーモニーの中に、もちもちのタピオカの食感を楽しめる1品に仕上げた。一方、「あまおう苺ヨーグルトティー」は、甘酸っぱい苺と爽やかなジャスミンティーにまろやかなヨーグルトをブレンドしたオリジナルティーだ。ぷりぷり海老×トマトの湯麺新作もまた同時期より、鶏の旨味が溶け込んだ鶏白湯スープと、平打ち麺を組み合わせた春水堂定番のフードメニュー・湯麺に「海老トマト湯麺」が仲間入り。ぷりぷりの海老やたまご、さわやかな酸味のトマトや赤ネギなどの薬味をトッピングした、クセになる味わいを楽しんで。詳細春水堂 春限定メニュー販売時期:2024年3月1日(金)~4月18日(木)販売店舗:全店舗※ルミネエスト新宿店はテイクアウト販売のみ。価格:・「タピオカあまおう苺ミルクティー」800円・「あまおう苺ヨーグルトティー」700円・「海老トマト湯麺」単品 980円、ドリンクセット 1,480円
2024年02月23日台湾カフェ・春水堂(Chun Shui Tang)から、冬季限定ドリンク「タピオカ生チョコミルクティー」と「タピオカ生姜ミルクティー」、「生姜ミルクティー」が登場。2023年12月1日(金)より全店舗にて発売される。春水堂の冬季限定ドリンク「タピオカ生チョコミルクティー」「タピオカ生チョコミルクティー」は、口どけなめらかな生チョコレートと、春水堂が厳選したアッサム茶葉のミルクティー、さらにもちもちのタピオカとのリッチなコンビネーションを楽しめる1杯だ。アイスとホットを用意し、アイスにはホイップクリームを、ホットにはマシュマロをオン。仕上げとして、双方にチョコレートクランチをトッピングした。「タピオカ生姜ミルクティー」&「生姜ミルクティー」また、冬の定番人気商品である「タピオカ生姜ミルクティー」と「生姜ミルクティー」も同時に発売。香り高くコクのあるミルクティーに、ピリッとした生姜のスパイスをプラスしたドリンクとなっている。生姜はじんわりと身体を温めてくれるため、寒い冬にもおすすめだ。【詳細】春水堂 冬季限定ドリンク発売日:2023年12月1日(金)販売店舗:全店舗※ルミネエスト新宿店はテイクアウト販売のみ。価格:「タピオカ生チョコミルクティー」アイス/ホット 各800円「タピオカ生姜ミルクティー」ホット 650円「生姜ミルクティー」ホット 600円※テイクアウト販売は50円引き。
2023年11月25日業務用スーパーや輸入食品のお店で見かけることが多くなった「タピオカ」。お湯で加熱、湯銭するだけなど、調理方法が簡単なので、取り入れやすいですよ。今回はデザートやドリンクのレシピ10選を紹介します。■グラデーションきれい!タピオカ入りアイスティーオレンジ色のグラデーションが綺麗なタピオカドリンク。タピオカは袋の表記通りに調理してください。なべ底にくっつきやすいため途中かき混ぜましょう。タピオカを茹でる時間は調理時間に含みません。■体ぽかぽか 小豆とタピオカの温かいチェー(ベトナムデザート)寒くなってきたら、温かいチェーをおすすめします!ショウガが効いて、体が温まりますよ。アーモンドの触感と香ばしさがアクセントに。ゆで小豆は、市販の缶に入ったものを使いましょう。■異国デザート タピオカココナッツヨーグルトプニプニとした食感のタピオカとココナッツで、異国デザートの味わいに。ハチミツの優しい甘さ、ココナッツミルクやヨーグルトで爽やかな味わいに。食後のデザートはもちろん、朝食にもおすすめです。■ほっこり温かい タピオカのココナッツミルク小粒のタピオカを使って、ココナッツミルクの温かいドリンクを作りました。カフェインを摂取したくない人におすすめです。バナナを加えれば、小腹がすいたときや朝食にも良さそうです。■タピオカ初心者の方に!カボチャのデザートスープ牛乳で甘く煮たカボチャに、タピオカをのせたエスニックなデザートです。砂糖や水、牛乳があれば簡単に作れるので、タピオカを取り入れたことのない初心者の方にもおすすめですよ。■黒蜜で和風に!タピオカフルーツ材料4つで完成!フルーツ缶を使って手軽に作れます。タピオカたっぷりで食感がとっても楽しいです。黒みつを入れる事で和風のデザートに早変わり!シロップはフルーツ缶のつけ汁を使っても美味しいですよ。■寒い日に!タピオカ入りパンプキンスープホットなデザートは、手作りならではの美味しさがありますね。カボチャのペースト缶を使えば、濃厚な味わいに。かぼちゃが苦手な人は甘い飲み物にして、スイーツ感覚なら美味しく飲めるかも!?■お店みたい!タピオカ入りアンニン豆腐口の中でとろけるような食感の杏仁豆腐。優しい味わいは、手作りだからこその美味しさかもしれません。タピオカとの相性も抜群です!フルーツ缶、杏仁豆腐など彩りもキレイに仕上がってまるでお店のよう!■バナナのやさしい甘み タピオカ入りココナッツミルクタピオカとココナッツクリームはバナナの甘さとピッタリ!寒くなる季節、冷房で冷えた身体に、温かいまま飲めばホッコリ気分に。ココナッツクリームが残った場合は、蓋のある容器に入れて冷凍してください。■ラム酒で大人の味わい タピオカのミルクゼリータピオカのもちもちとした食感がたまらないゼリーです。ラム酒を使って、大人の味わいに仕上げました。アマレットを入れても美味しくいただけますよ。市販のバニラアイスやゼラチンで簡単に作れて便利です。思ったよりずっと手軽なタピオカ調理。おうちでお店の気分を味わいましょう!
2023年10月19日今年20周年を迎えるタピオカドリンク専門店「パールレディ」を運営する株式会社ネットタワーは、株式会社サンエックスの人気キャラクター「リラックマ」の20周年を記念したオリジナルタピオカドリンクを2023年9月15日(金)より販売いたします。リラックマドリンクでパールレディの20周年も盛り上げよう!オリジナルドリンクは、パールレディ初となるアールグレイ茶と人気のピーチをあわせた「ピーチミルクティー」。ピーチ風味のさわやかなミルクティーにピーチ果肉の食感が楽しい1杯です。パッケージはリラックマのカップスリーブ付きです。●商品情報商品名: 「リラックマのピーチミルクティー」価格: 480円(税込)販売期間: 2023年9月15日(金)~10月下旬期間内でも用意数無くなり次第終了となります販売店舗: パールレディ全店(新宿東宝ビル店、蒲田店、下北沢店、赤羽店、葛西店、吉祥寺店、むさし村山店、川越店、ニッケコルトンプラザ市川店、船橋店、松戸店、横浜ビブレ店、上大岡店、港北店、名古屋熱田店、大阪鶴見店、神戸南店、奈良橿原店、小倉店、名護店、南風原店、北谷店、経塚店)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月11日株式会社ネットタワーが運営する、タピオカ専門店「パールレディ」が2023年で開業20周年を迎えます。お客様投票で選ばれた「復活ドリンク総選挙」の上位3商品を2023年6月より販売いたします。また、20周年限定のパッケージや特設サイトなど20周年を盛り上げるコンテンツが登場します!日本初のタピオカ自社工場で製造した国産タピオカを使用したパイオニア●パールレディとは2003年、新宿に1号店をオープン。日本初のタピオカ自社工場で製造した国産タピオカを使用しカラフルなタピオカや台湾式ミルクティーをはじめミルクやフルーツ、ジュースなどにタピオカを合わせたスイーツタピオカを日本で広めた日本タピオカ界のパイオニア。●20th限定パッケージ開業時からのイメージキャラクター「スーちゃん」のシルエットを取り入れた限定デザイン♪●復活ドリンク総選挙過去にパールレディで販売した限定商品の中から8商品をピックアップ。2023年3月にお客様に投票いただき上位3商品を復活ドリンクとして販売。<発売予定日>2023年6月1日~投票2位「ザクチョコ☆ココアミルクティー」ザクザク食感のトッピングが楽しい人気の商品が1か月限定で登場!2023年7月~ 投票1位「フルーツティー」2023年8月~ 投票3位「ソーダ」(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月30日グローバルバブルティーブランド「ココトカ(CoCo都可)」から新作ドリンク「ヤンジーガンルー(楊枝甘露)」が登場。爽やかマンゴー×タピオカの新作アジアンドリンク「ヤンジーガンルー」とは、夏らしく爽やかなマンゴーを主役としたアジアンテイストのドリンク。現在、台湾を中心に人気が広がっている。この度発売されるココトカの「ヤンジーガンルー」では、ジューシーなマンゴーをベースに、甘酸っぱいグレープフルーツやまろやかなヨーグルトをブレンド。さらに、小粒のタピオカ・サゴを合わせ、さまざまな食感が楽しめる一杯に仕上げた。【詳細】ヤンジーガンルー Mサイズ 680円 ※店頭価格販売開始:2023年5月22日(月)販売店舗・時間:・渋谷本店・高田馬場店・秋葉原店・なんばCITY店・ピアザ神戸店 全日12:00~・下北沢店 平日 14:00~ / 土日 13:00~
2023年05月25日台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」から、季節限定ドリンク「タピオカ白桃ミルクティー」と「白桃ベリージャスミンティー」が登場。2023年4月26日(水)より、全国の店舗にて発売される。台湾カフェ「春水堂」白桃が主役の季節限定ドリンクタピオカミルクティー発祥の店として知られる、台湾発の人気カフェ「春水堂」。今回、季節限定でメニューラインナップに加わる2種類のドリンクは、人気の“白桃シリーズ”から登場するアレンジティーだ。「タピオカ白桃ミルクティー」「タピオカ白桃ミルクティー」は、毎年恒例となっている人気の季節限定ドリンク。白桃の風味豊かなミルクティーに、春水堂オリジナルのタピオカ、たっぷりのクリーム、そして白桃の果実を合わせた、白桃尽くしのミルクティーだ。「白桃ベリージャスミンティー」一方の「白桃ベリージャスミンティー」は、すっきりとした味わいのジャスミンティーをベースに、桃のシロップと桃のジャム、自家製きび砂糖シロップを加えた一杯。仕上げにフランボワーズソースと白桃の角切りを合わせることで、よりフルーティーで爽やかな味わいに仕上げている。商品情報「春水堂」白桃の季節限定ドリンク発売日:2023年4月26日(水)価格:・「タピオカ白桃ミルクティー」800円・「白桃ベリージャスミンティー」750円提供店舗:全国の春水堂(心斎橋パルコ店を除く)
2023年04月21日台湾カフェ・春水堂(Chun Shui Tang)から、春の期間限定ドリンク「タピオカ苺ミルクティー」と「苺ヨーグルトティー」が登場。2023年3月3日(金)より、全国の店舗にて発売される。「春水堂」苺を使った春の期間限定ドリンクタピオカミルクティー発祥のカフェとして知られ、日本での台湾スイーツブームを牽引し続けている人気カフェ「春水堂」。今回は桜咲く春の季節に向けて、甘酸っぱい苺を使った2種類の季節限定ドリンクがラインナップに加わる。「タピオカ苺ミルクティー」爽やかな香りのジャスミンミルクティーにフレッシュな苺を合わせた「タピオカ苺ミルクティー」は、毎春恒例となっている人気の定番ドリンク。甘酸っぱい苺、まろやかなミルクティー、そしてもちもちのタピオカの絶妙なハーモニーが楽しめる。「苺ヨーグルトティー」一方の「苺ヨーグルトティー」は、今春が初登場となる新作ドリンク。甘酸っぱい苺と爽やかなジャスミンティーにヨーグルトをブレンドすることでまろやかな味わいに仕上げた、「春水堂」のオリジナルティーとなっている。商品情報春水堂 2023年春の期間限定ドリンク発売日:2023年3月3日(金)価格:・「タピオカ苺ミルクティー」800円・「苺ヨーグルトティー」700円販売店舗:春水堂 全店舗
2023年02月27日台湾発の本格派ティーストア「ジ アレイ(THE ALLEY)」から、バレンタインシーズン限定メニュー「シナモンクッキー&ストロベリー」と「黒糖タピオカ鉄観音チャイミルクティー」が登場。2023年1月24日(火)から2月28日(火)までの期間限定で提供される。台湾発ティーストア「ジ アレイ」のバレンタイン限定ドリンク“お茶に恋をする、美しい生活”をコンセプトに、見た目にも華やかな台湾ティーを提案している「ジ アレイ」。今回は、2023年のバレンタインシーズンに向けて、バレンタインにぴったりの食材を使った2種類の限定ドリンクがラインナップに加わる。「シナモンクッキー&ストロベリー」苺タルトをイメージした「シナモンクッキー&ストロベリー」は、甘酸っぱい苺ソース、全粒粉のクッキー・シナモン、キャラメルソースを合わせたリッチなスムージー。カップの底に忍ばせたフレッシュいちごのスライスや砕いた全粒粉クッキーを混ぜ合わせることで、様々な味わいと食感が楽しめる。「黒糖タピオカ鉄観音チャイミルクティー」一方の「黒糖タピオカ鉄観音チャイミルクティー」は、スパイスの効いたチャイミルクティーに、人気カスタマイズの黒糖タピオカを合わせた一杯。優しい甘さの黒糖とほんのりスパイシーなシナモンの香り、その絶妙なハーモニーが魅力の一杯となっている。商品情報「ジ アレイ」バレンタインシーズン限定ドリンク販売時期:2023年1月24日(火)〜2023年2月28日(火)販売店舗:全国の「ジ アレイ」店舗価格:・「シナモンクッキー&ストロベリー」COLD 810円・「黒糖タピオカ鉄観音チャイミルクティー」COLD/MILD HOT 700円
2023年01月21日台湾カフェ「春水堂(Chun Shui Tang)」から、夏季限定ドリンク「タピオカマンゴーミルクティー」「愛玉(アイユイ)マンゴージャスミンティー」が再登場。2022年6月15日(火)より全国の店舗で発売される。「タピオカマンゴーミルクティー」日本の「春水堂」限定で提供されている「タピオカマンゴーミルクティー」は、ジャスミンティーとミルクに濃厚なマンゴーを合わせた夏季限定の人気ドリンク。ほんのり酸味の効いた甘酸っぱいマンゴー、爽やかな香りのジャスミンミルクティー、そしてリッチな食感のタピオカの絶妙なハーモニーが楽しめる。「愛玉マンゴージャスミンティー」一方の「愛玉マンゴージャスミンティー」は、マンゴーを合わせた爽やかなジャスミンティーに、ぷるぷるとした食感がクセになるジャスミンベースの愛玉ゼリーをトッピングした、新バリエーションのドリンク。仕上げに生搾りレモンをかけて完成する、爽快な飲み心地の一杯となっている。「マンゴーかき氷豆花」また、台湾の定番スイーツを使った「マンゴーかき氷豆花」も同時発売。豆腐のようなつるっとした独特の食感が特徴のヘルシースイーツ「豆花」を主役に、フレッシュなマンゴーとパイナップルを添え、仕上げにたっぷりの果肉入りマンゴーソースと練乳をトッピング。ジャスミンティーとレモンで爽やかに仕上げたソースで、暑い夏にもさっぱりと楽しめるスイーツだ。商品情報発売日:2022年6月15日(火)価格:・「タピオカマンゴーミルクティー」750円・「愛玉(アイユイ)マンゴージャスミンティー」650円・「マンゴーかき氷豆花」800円販売店舗:全国17店舗※「マンゴーかき氷豆花」はルミネエスト新宿店を除く全国16店舗で提供。
2022年05月26日台湾カフェ・春水堂(チュンスイタン)から、春の期間限定ドリンク「タピオカ苺ミルクティー」が登場。2022年3月1日(火)から4月20日(水)までの期間、全国の店舗で販売される。春水堂の春限定ドリンク「タピオカ苺ミルクティー」タピオカミルクティー発祥のカフェとして知られ、日本での台湾スイーツブームを牽引し続けている人気カフェ「春水堂」。今回、期間限定でメニューラインナップに加わる「タピオカ苺ミルクティー」は、苺を使った春の定番アレンジティーだ。爽やかなジャスミンミルクティーに旬の苺を贅沢に人気のジャスミンミルクティーに旬のフレッシュな苺を贅沢にあわせ、仕上げにたっぷりのクリームと苺のスライスをトッピング。爽やかな香りとまろやかな味わいのジャスミンミルクティーにと甘酸っぱい苺、そしてモチモチ食感のタピオカの絶妙なハーモニーが楽しめる、春色の一杯となっている。商品情報「タピオカ苺ミルクティー」販売期間:2022年3月1日(火)~4月20日(水)販売店舗:春水堂全国19店舗価格:750円
2022年02月06日台湾カフェ・春水堂(チュンスイタン)から冬季限定のドリンク「タピオカショコラベリーミルクティー」と「ショコラベリーミルクティー」が登場。2021年11月12日(金)から2022年2月末までの期間で販売される。春水堂の冬限定ドリンク「タピオカショコラベリーミルクティー」タピオカミルクティー発祥のカフェとして知られ、日本での台湾スイーツのブームを牽引している人気カフェ「春水堂」。今回登場する2種類のドリンクは、紅茶とチョコレートシロップとココアを合わせた冬季限定のミルクティーだ。紅茶×チョコ×ココアのドリンクに甘酸っぱいラズベリーソースドリンクのベースとなるのは、きび砂糖のシロップで甘さと香りを引き立てた芳醇な紅茶、チョコレートシロップ、そしてコをミックスして作るミルクティー。仕上げにホイップクリームとラズベリーソースをトッピングし、クリームのコク深い味わいとラズベリーの甘酸っぱい風味でアクセントを。紅茶とチョコレートの意外な組み合わせが楽しめる、寒い冬に嬉しい一杯となっている。商品情報「タピオカショコラベリーミルクティー」「ショコラベリーミルクティー」販売期間:2021年11月12日(金)〜2022年2月末※「EPARK テイクアウト」にて11月5日(金)より先行販売。価格:・「タピオカショコラベリーミルクティー」750円・「ショコラベリーミルクティー」700円※ホットのみの提供。販売店舗:春水堂 全国19店舗
2021年10月28日2018年のタピオカ第三次ブームが始まって以降、タピオカドリンクを飲むことを「タピる」「タピ活」と表現するのが定着しました。店頭だけでなく自宅でもタピオカドリンクが飲めるようになり、今やすっかり私たちの生活の一部としてなじんでいますよね。そんなタピオカが、どんな食材からどのように作られているかと問われると、答えるのは難しいのではないでしょうか。そこで今回は、タピオカの原料や作り方、明日から使えるタピオカレシピを見てみましょう。■タピオカとは? 「タピオカとは?」と聞かれたら「黒くてモチモチしててミルクティーに入っている」と答える方が多いのではないでしょうか。もちろん、それは間違ってはいません。もっと具体的に、タピオカとはどんなものなのか見てみましょう。・モチモチ食感が特徴一番の特徴と言えば、あの独特なモチモチとした粘り気のある食感です。あのモチモチ食感はタピオカだけ、と考えがちですが、私たちの食生活の中には、実は多くのモチモチ食感が存在するのです。テレビなどの食レポで「もちもち」という単語を聞いたことがあるのではないでしょうか。モチモチのパン、モチモチとしたドーナツ、モチモチとした団子…それだけでおいしそうな響きですよね。多くのモチモチ食が存在する日本において、私たちの食生活の中で一番食べているモチモチと言えばご飯ではないでしょうか。タピオカとは、弾力や粘り気に差がありますが、日本で食べられている白米は、粘り気が強くもちもちしてます。お米とタピオカではまったく違うでしょう、と思われるかもしれませんが実はこの二つの食材にはある共通点があるのです。それは、どちらもデンプンが含まれていることです。デンプンに水を加えることで膨らみ、粘り気がでます。多くのモチモチは、そうしてできているのです。・原料はキャッサバ見た目は魚卵のようにも思えるタピオカの原材料は、デンプンが含まれている「ある根菜」。その正体はキャッサバという芋だとご存知でしたでしょうか。キャッサバから取り出されたデンプンの名称がタピオカであり、私たちが口にしているあのモチモチはタピオカを加工した「タピオカパール」というものなのです。キャッサバは世界各地さまざまな場所で栽培されており、とくにアフリカではトウモロコシに次いで第二の主食として親しまれています。実は、毒を持っているという一面もあるのですが、さまざまな加工方法で毒を抜いて食べられるようになっているそうです。貿易という点ではナイジェリア、タイが特に生産に力をいれており、日本でも2018年まではタピオカと言えばタイ産でした。しかし、タピオカといえば台湾というイメージがありませんか? 実は、2018年以降のタピオカブームで、台湾発のタピオカティーのお店がヒットしたことにより、日本におけるタピオカの輸入は9割が台湾産となりました。そのほとんどが東京港から国内に入ってきていることで、都会での需要が高まったのかもしれませんね。・茹でと乾燥でカロリーが違うタピオカの色は? と聞かれると「黒」と答える方が多いのではないでしょうか。実は、あの黒色はタピオカ本来の色ではないのです。タピオカの色は白であり、タピオカパールを作るときに砂糖を加えていることで黒色になっています。いわばカラメルの色なんです。これだけ聞くと、砂糖が入っているから高カロリーなのでは、と考える方もいるのではないでしょうか。実際に乾燥したタピオカは数字で現すと100gあたり346kcalあり、ご飯で言うと小盛3杯分ほどです。高カロリーと言えるでしょう。しかし、普段、タピオカティーなどで食べているタピオカは茹でてあるものですよね。実は、茹でると100gあたり61kcalになるんです。茹でることによって、炭水化物が出て行ってしまうので、このような現象が起こります。タピオカドリンクは高カロリーというイメージがありますが、合わせるドリンクの種類や糖分によっても違うので、いろいろ試してみるのも良いでしょう。■タピオカに含まれる栄養素タピオカのほとんどが炭水化物であること、砂糖を絡めて作られていることがわかりましたね。また、乾燥したものと茹でたものでは、含まれている栄養素の量が変わってしまうことでカロリーも変化していました。そんなタピオカには、炭水化物をはじめどのような栄養素が含まれているのでしょうか。含まれている量が多い順番に見てみましょう。・炭水化物さきほども述べましたが、タピオカのおよそ85%の栄養素は炭水化物です。ほぼ炭水化物で作られていると言えるでしょう。炭水化物が多く含まれている代表的な食べ物と言えばご飯やパンといった主食ですよね。炭水化物は脂質、タンパク質とともに三大栄養素と呼ばれており、身体を動かすための大切なエネルギー源です。・脂質炭水化物に次いでタピオカの栄養素の中で多いのは、脂質です。そうは言っても全体の2%ほど。食べると太るイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらも三大栄養素の一つで、身体を動かすための大切なエネルギー源の一つであり、生きていく上で欠かせない栄養素です。・その他の栄養素ここまでタピオカに含まれる栄養素を含有量が多い順にご紹介しましたが、それ以外にも、微量の鉄やたんぱく質、カリウムを含んでいます。栄養素というとビタミンやミネラルといった言葉も連想されますが、タピオカはそれらを一切含んでいません。炭水化物の塊といっても良い食べ物かもしれません。■タピオカの基本の作り方「炭水化物の塊」こと、タピオカは、弾力のあるモチモチな姿であることが多いはずです。ここ1年ほどはスーパーでも冷凍タピオカや乾燥タピオカが販売されるようになり、自宅でも簡単にタピオカが楽しめるようになりました。おうち時間を使ってご自宅でタピオカを作ってみるのも楽しいでしょう。そこで、市販されている乾燥タピオカの基本の作り方をみてみましょう。・材料用意する材料は、乾燥したブラックタピオカのみです。100gという少量でも販売されているので、購入しやすいでしょう。・器具特別な器具も必要ありません。ご自宅にある調理器具だけで、十分に調理が可能です。なべ、ボール、ざる、ラップ(ボールにかぶせるもの)だけあれば、乾燥タピオカをモチモチ食感にすることができます。・作り方作り方についてご説明する前に、調理目安時間が半日~1日ほどと、即席では作れないことを覚えておいてください。硬めのタピオカが好みの方、また1時間ほどで作りたい方には時短で作る方法もありますので「時短でつくる場合」をチェックしてみてくださいね。手順1:乾燥ブラックタピオカを水に浸す乾燥ブラックタピオカとたっぷりの水をボールに入れますボールにラップをし、1晩(10時間)ほど冷蔵庫に入れますその後、タピオカと戻し汁それぞれを分けておきます ※水に戻したタピオカは崩れやすいので優しく扱ってください手順2:鍋に入れて沸騰させる戻し汁を鍋に入れ、火にかけます煮立ったら弱めの中火にし、タピオカを入れて10分ほど煮ます ※このとき、タピオカが鍋の中で踊るくらいの火加減が理想ですタピオカの外側が透き通ったら火を止めます 手順3:冷水または氷水で締める タピオカを鍋からザルにあげます。冷水でぬめりと取り、水が切れたら完成です・時短で作る場合 10時間ではなく、1時間で作りたい場合は、煮る時間を長く取ってください。鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます弱めの中火にしたらタピオカを入れて50分から60分ほど煮ますタピオカの外側が透き通ったら火を止めて、氷水で締めてを行って完成ですこちらの方法で作ると、少し硬めにできます。煮る時間が短いほど硬くなり、場合によっては芯が残ってしまうので、50分以上煮ることをおすすめします。・キャッサバから作る場合乾燥タピオカではなく、キャッサバからタピオカを作ってみたいと思うこともあるでしょう。砂糖の量が調節できるので、自分好みのタピオカドリンク作りも楽しいですよ。キャッサバは国内で買えるの? と驚くかもしれませんが、国内でも販売されているので買うことができるんです。作業は6日ほどかかるので、お子さんがいらっしゃるなら、ご一緒に過程を楽しむのもおすすめです。また、キャッサバの苗も売っているので一から育てても面白いかもしれませんね。材料キャッサバ(甘味種)…400g砂糖…大さじ4水…大さじ2器具ボール包丁タオル(濾過できるもので代用可能)ミキサー作り方手順1:キャッサバの毒抜きをする キャッサバには毒が含まれているので、毒抜きする必要があります。ここでは甘味種の一般的な毒抜き方法をご紹介しますが、種類によって違うため、購入元へ必ず確認してください。毒が一番含まれているのは皮の部分なので、しっかり皮を剥き、2時間茹でます茹でたらボールに水をはって、キャッサバを漬けてふた晩おきます終わったらキャッサバを縦半分に切って真ん中にある黄色い筋をとります手順2:すりおろすデンプンを取り出すため、キャッサバをすりおろします。ミキサーを使うと簡単にできます。手順3:濾すすりおろしたキャッサバからデンプンを取り出すため、タオルですりおろしたキャッサバを包んでしぼります。絞って出てきた水分をボールに入れて3日おきます。手順4:でんぷんを取り出すデンプンがボールのそこに沈んでいる状態になっているので、上澄みの液体を捨て、一晩乾かします。乾かすと粉ができるので、ふるいにかければ、デンプン粉の完成です。手順5:カラメルソースを作るまず砂糖と水を鍋に入れて火にかけ、全体に色がつくように鍋をゆすります。泡が小さくなり、全体が濃い目のあめ色になったら火をとめます。手順6:でんぷんを入れて混ぜる先ほど作ったカラメルソースに少しずつでんぷんを混ぜてこねていきます。いっぺんに入れてしまうと混ざらないので、調節しながら入れてください。混ぜていくと大きな塊になります。手順7:ちぎって丸め、茹でる大きな塊をちぎって丸めていきます。丸めたら鍋に水を張り煮たたせます。そこに丸めたデンプンを入れて中火の弱火で煮ます。タピオカの外側が透き通ったら、火を止めて冷水で冷やせば完成です。時間はかかりますが、自分で一から作ったタピオカはおいしさも格別ではないでしょうか。■タピオカのおすすめレシピ3選おうちで作ったタピオカをよりおいしくいただくために、タピオカのおすすめレシピをご紹介します。・珍珠奶茶~タピオカミルクティー〜タピオカティーの代表格といえばタピオカミルクティーですよね。おうちでも簡単に作れちゃうんです。材料(2人分)紅茶(ティーバッグ)…2個熱湯…100ml牛乳…300ml砂糖…大さじ2.5黒タピオカ…大さじ2下準備黒タピオカは水に浸けて、一晩置く。作り方手順1:カップにティーバッグを入れ、半量の熱湯を注いで1分ほど置く。手順2:残りの熱湯、牛乳、砂糖を鍋に入れて、混ぜ溶かしながら沸騰直前まで加熱する。(1)に注いで3分ほど置き、ティーバッグを取り出して冷蔵庫で冷やす。手順3:鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、準備した黒タピオカを入れて3分ゆでる。手順4:ザルに上げて水洗いしてぬめりを取る。水気を切ってグラスに入れ、(2)を注ぐ。・タピオカバナナミルクもちもちとした食感のタピオカはデザートに使ってもおいしいですよね。材料(2人分)タピオカ(小粒)…20g砂糖…大さじ2バナナ…1本レモン汁…少々ココナッツミルク…200ml 水…50ml 塩…少々ミントの葉…適量下準備鍋に水を煮たて、サッと水洗いしたタピオカを入れる。混ぜながら4~5分強火で煮、分量外の水50mlを加えてさらに1分煮、最後に砂糖を加えて煮溶かす。バナナは皮をむいてひとくち大に切り、レモン汁をかける。作り方手順1:鍋にココナッツミルク、水、塩を加え、ひと煮たちさせる。手順2:器に水気をきったタピオカを入れて温かい(1)を注ぎ、バナナをのせてミントの葉を添える。 ・タピオカヨーグルトミルクとも相性ばっちりなタピオカはヨーグルトとも相性ばっちりです。材料(4人分)タピオカ(小粒)…40gパイナップル(輪切り)…2枚プレーンヨーグルト…200mlココナッツミルク…180~200mlハチミツ…大2下準備鍋に水を煮立て、サッと水洗いしたタピオカを入れる。混ぜながら4~5分強火で煮、50さらに水を加え、更に約1分煮る。ザルに上げて水につけ、粗熱が取れれば水気をきる。タピオカは少し芯が残る位が丁度良いゆで加減。パイナップルは小さめのひと口大に切る。作り方手順1:ボウルにパイナップル、ココナッツミルク、ハチミツを加え、泡立て器でよく混ぜ合わせ、プレーンヨーグルトを加えて更によく混ぜ合わせる。手順2:器に1を注ぎ、ゆでたタピオカをのせる。好みでハチミツをかける。■一日のご褒美にタピオカを身近な存在となったタピオカの正体は、でんぷんと砂糖をからめたものでした。今では、タピオカの需要が高まったことにより、近所のスーパーなどでも手軽に乾燥タピオカが買えるようになっています。ちょっとした日常のご褒美に、おいしいタピオカミルクティーやデザートを作ってみるのはいかがでしょうか。ご紹介したレシピ以外にもタピオカを使ったおいしいデザートがあるので、ぜひ試してみてくださいね。《参考》・ 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 ・ 独立行政法人農畜産業振興機構(alic)「タイのタピオカでん粉の生産と流通について(2)」 ・ 東京税関「タピオカの輸入」PDF」
2021年06月12日台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」の「タピオカ白桃ミルクティー」が復活。2021年4月23日(金)から期間限定で、全国19店舗にて販売される。「タピオカ白桃ミルクティー」が期間限定復活「タピオカ白桃ミルクティー」は、2020年にも季節限定で販売された人気アレンジティーだ。ミルクティーには、白桃の豊かな風味を楽しめる紅茶をベースに使用。白桃の果実とクリームをふんだんにトッピングし、桃を存分に味わえる1品に仕上げた。なお、4月16日(金)からは一部店舗で、モバイルオーダー「スマタピ」の利用で先行販売も実施する。詳細タピオカ白桃ミルクティー発売期間:2021年4月23日(金)〜期間限定販売店舗 :春水堂の全国19店舗価格:750円(税込・店内飲食時)※モバイルオーダー「スマタピ」の利用で、4月16日(金)より先行販売(一部店舗のみ)
2021年04月12日ミスタードーナツから、新作ドリンク「タピココ」が登場。2021年4月2日(金)から8月中旬までの期間限定で発売される。ミスドの新作ドリンク「タピココ」タピオカ&ナタデココのW食感今年新たにラインナップに加わることとなる「タピココ」は、タピオカとナタデココのダブル食感を楽しめる新シリーズ。フレーバーは、マスカット風味のタピオカにナタデココとソーダを注いだ「タピココ マスカットフレーバーソーダ」、ピーチタピオカにナタデココとソーダを合わせた「タピココ ピーチソーダ」、そしてライチタピオカとカルピスの爽やかな組み合わせが楽しめる「タピココ ライチ「カルピス」」の3種類で展開される。また、毎年人気のドリンクシリーズ「タピオカ」と、より氷が溶けやすくリニューアルしての登場となる「氷コーヒー」も同期間限定で発売される。商品情報「タピココ」「タピオカ」「氷コーヒー」発売期間:2021年4月2日(金)〜8月中旬販売店舗:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)価格:・タピココ 各テイクアウト 529円(税込)、各イートイン 539円(税込)・タピオカ 各テイクアウト 529円(税込)、各イートイン 539円(税込)・氷コーヒー テイクアウト 345円(税込)、イートイン 352円(税込)/ダブル氷コーヒー テイクアウト 464円(税込)、イートイン 473円(税込)※「カルピス」はアサヒ飲料(株)の登録商標です。【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2021年04月05日台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」の期間限定ドリンク「タピオカ苺ミルクティー」が、2021年3月1日(月)より全国の店舗にて発売される。春水堂「タピオカ苺ミルクティー」春季限定で復活「春水堂」の春の定番ドリンクとなっている「タピオカ苺ミルクティー」は、爽やかな香りのジャスミンティーにフレッシュな苺とミルクをブレンドし、仕上げにたっぷりのクリームと苺のスライスをトッピングした一杯。甘酸っぱい苺とまろやかなジャスミンミルクティー、そしてモチモチ食感のタピオカの絶妙なハーモニーが楽しめる。商品情報「タピオカ苺ミルクティー」発売日:2021年3月1日(月)※モバイルオーダーシステム「スマタピ」利用で、2月22日(月)より先行注文可。価格:750円(税込)販売店舗:春水堂全19店舗
2021年02月13日台湾ティースタンド「ティーピーティー(TP TEA)」から、春季限定のアレンジメニュー「桜ラテ」「タピオカ桜ラテ」が登場。2021年2月22日(月)から3月31日(水)までの期間限定で発売される。春水堂のティースタンド「ティーピーティー」タピオカミルクティー発祥のカフェとして知られる台湾発の「春水堂」が展開する「ティーピーティー」は、厳選された無添加の素材を使用した70種以上のアレンジティーが楽しめる、テイクアウト専門のティースタンド。翡翠ジャスミンティーベースの春限定「桜ラテ」今回、桜舞う春の季節に先駆けてメニューラインナップに加わる「桜ラテ」「タピオカ桜ラテ」は、無添加・無着色でシロップ漬けにした2種類の国産の桜の葉を贅沢に使用した春色のティーラテ。ハイグレードな翡翠ジャスミンティーときび砂糖シロップをミルクフォームで作るラテと合わせることで、一口飲む度に桜の香りが鼻を抜ける、すっきりとした味わいの一杯に仕上げている。商品情報ティーピーティー(TP TEA) 春季限定メニュー「桜ラテ」「タピオカ桜ラテ」発売期間:2021年2月22日(月)〜3月31日(水)※「スマタピ」と「Uber Eats」対応店舗では2月15日(月)より先行販売。価格:「桜ラテ」(アイス/ホット) 580円+税、「タピオカ桜ラテ」(アイス/ホット) 650円+税販売店舗:全店舗
2021年02月12日生タピオカ専門店「モッチャム」京都・三条店から、冬の新作メニュー「京都はんなり おぜんざい」が登場。2020年12月1日(火)から31日(木)までの期間限定で発売される。タピオカ粉入りの団子を使った京都限定のおぜんざい「京都はんなり おぜんざい」は、毎朝手ごねするタピオカ粉を使ったモチモチ食感の団子に、小豆や白あんなどの和素材を合わせた京都ならではの和スイーツ。焦げ目を付けた団子の香ばしい香りと、濃厚ミルクでじっくりと煮込んだ小豆の味わいが広がる「はんなりクリーム 小豆おぜんざい」と、濃厚な味わいの宇治抹茶ミルクに、上品な甘さの白あんを合わせた「はんなり白あん 抹茶おぜんざい」の2種類のフレーバーが用意されている。商品情報生タピオカ専門店「モッチャム」京都店限定「京都はんなり おぜんざい」販売期間:2020年12月1日(火)〜12月31日(木)販売店舗:生タピオカ専門店「モッチャム」京都店価格:・「はんなりクリーム 小豆おぜんざい」450円(税込)・「はんなり白あん 抹茶おぜんざい」450円(税込)<店舗情報>生タピオカ専門店「モッチャム」京都店住所:京都府京都市中京区大黒町33番地(河原町通り三条下ル)営業時間:11:00~19:00(生タピオカが売り切れ次第終了)
2020年12月05日生タピオカ専門店「モッチャム」は、クリスマス限定生タピオカドリンクを2020年12月1日(火)から28日(月)までの期間限定で、大阪・なんば本店、梅田店、京都三条店、天王寺店にて発売する。クリスマス限定で登場するのは、サンタやトナカイをイメージした「モッチャム サンタ」「モッチャム トナカイ」の2種類。いずれも、クリスマス気分を盛り上げる華やかなトッピングをあしらった生タピオカドリンクだ。「モッチャム サンタ」には生クリームをたっぷり絞り、とろとろベリーをデコレーション。濃厚な味わいのピスタチオミルクに生タピオカを加え、鮮やかなクリスマスカラーに仕上げている。プレッツェルを飾り、トナカイの角を思わせるデコレーションの「モッチャム トナカイ」は、ほんのり甘酸っぱいイチゴミルクにごろごろベリーをのせ、まろやかな甘みのチョコレートクリームをプラス。イチゴとチョコの調和を楽しめる生タピオカドリンクだ。【詳細】生タピオカ専門店「モッチャム」 クリスマス限定生タピオカドリンク販売期間:2020年12月1日(火)~28日(月)場所:なんば本店、梅田店、京都三条店、天王寺店・モッチャム サンタ 670円(税込) ※1日限定50杯・モッチャム トナカイ 650円(税込) ※1日限定50杯■店舗情報・生タピオカ専門店 モッチャム なんば本店住所:大阪府大阪市浪速区難波中1-6営業時間:11:00~19:00(生タピオカが売り切れ次第終了)・生タピオカ専門店 モッチャム 梅田茶屋町店住所:大阪府大阪市北区茶屋町14-4営業時間:12:00~21:00(生タピオカが売り切れ次第終了)・生タピオカ専門店 モッチャム 京都三条店住所:京都府京都市中京区大黒町33 河原町通り三条下ル営業時間:11:00~19:30(生タピオカが売り切れ次第終了)・生タピオカ専門店 モッチャム 天王寺店住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55 天王寺公園エントランスエリア内営業時間:11:00~20:00(生タピオカが売り切れ次第終了)
2020年11月30日台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」の冬季限定ドリンク「タピオカティラミスミルクティー」が、2020年11月20日(金)より全店舗で発売される。春水堂の冬限定ドリンク「タピオカティラミスミルクティー」「タピオカミルクティー」発祥の店として知られる「春水堂」が今回新たに考案したタピオカドリンクは、イタリア発のスイーツ・ティラミスをイメージしたアレンジティーだ。無添加の茶葉で淹れた香り高い紅茶をベースに、マスカルポーネ、ピュアココア、お茶の味わいを引き立てるきび砂糖シロップをブレンドし、その味わいをドリンクで表現している。また、マスカルポーネの上品なコクのあるミルクティーに最適なアクセントとして、果肉入りのいちごソースと隠し味のオレンジシロップを追加。ほのかな酸味と苦味を加えることで、品のある大人な味わいに仕上げている。商品情報「タピオカティラミスミルクティー」発売日:2020年11月20日(金)価格:650円+税取扱店舗:春水堂全店舗
2020年11月08日台湾スイーツカフェ「台湾甜商店(タイワンテンショウテン)」から、“台湾カステラ”を再現した「甜カステラ」が新登場。2020年10月10日(土)より発売されます。伝統的な味わいを再現した「甜カステラ」しっとりとした濃厚な味わいで人気を集める“台湾カステラ”。新作の「甜カステラ」は、そんな本格的な味わいを再現するため、あえて生地を一晩冷蔵庫で寝かせる、伝統的な製法を採用しているのが特徴です。完成した「甜カステラ」は、卵の風味をより一層引き出したまろやかな味わい。表面の焼き目には、粉糖で“甜”の印をあしらうことで、ほのかな甘みもプラスされています。ホイップたっぷりのアレンジメニューもまた“甘党”の人に向けて、そんなプレーンの「甜カステラ」に、ふわわふわのホイップクリームをたっぷりと挟んだ「甜カステラ・ホイップ」も登場。しっとりとしたカステラ生地と、甘いホイップが絡み合う、リッチな味わいを楽しむことができます。「甜カステラ」入りデザートドリンクなお同日には、「甜カステラ」を使用したデザートドリンクもラインナップ。プリンやタピオカを入れた、チーズスムージーの上に、甜カステラやホイップ、キャラメルをトッピングした、ボリューム満点の一杯に仕上げています。【詳細】「台湾甜商店」新メニュー発売日:2020年10月10日(土)メニュー例:・甜カステラ・プレーン 580円(税込)・甜カステラ・ホイップ 680円(税込)・甜カステラチーズスムージー 680円(税込)
2020年10月29日台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」のアレンジティースタンド「ティーピーティー(TP TEA)」から、秋の限定ドリンク「タピオカパンプキンラテ」が登場。2020年10月20日(火)より、全店舗にて発売される。「タピオカパンプキンラテ」は、旬の食材“かぼちゃ”を使用した秋ならではの限定ドリンク。目玉となる“かぼちゃフォーム”は、たっぷりのかぼちゃペーストとミルク、生クリームをバランスよくミックスした濃厚な味わいが魅力。それを、きび砂糖のシロップ入りの芳醇な紅茶にトッピングすることで、まろやかなカボチャのコクをより引き出した、“秋の味覚”を楽しむことができる。なおドリンクは、“もちもち”のタピオカ入りの「タピオカパンプキンラテ」と共に、タピオカ抜きの「パンプキンラテ」も展開。さらに同日からは、毎日店舗で絞るフレッシュなレモンと、きび砂糖のシロップをブレンドした「フレッシュレモンティー」も、定番メニューとして発売される。【詳細】「タピオカパンプキンラテ」600円<限定メニュー>「パンプキンラテ」550円<限定メニュー>「フレッシュレモンティー」450円<定番メニュー>発売日:2020年10月20日(火)取扱店舗:ティーピーティー全店舗※いずれのドリンクも、アイス/ホット展開。
2020年10月09日春水堂(チュンスイタン)から日本オリジナルのアレンジティー「タピオカ安納芋ミルクティー」が、2020年9月16日(水)より春水堂全店舗にて期間限定発売される。「タピオカ安納芋ミルクティー」は、さつまいもの中でも特に糖度の高い安納芋の味わいを楽しめるドリンクだ。安納芋のペーストと香り高い紅茶に、お茶の味わいと香りを引き立てる上品なきび砂糖シロップをブレンド。トップに、ホイップクリームとさつまいもチップスを散りばめた。濃厚でコクのある芋の味わいとお茶の香りが絶妙にマッチした秋限定のアレンジティーを、ぜひ店頭で味わってみて。【詳細】タピオカ安納芋ミルクティー発売日:2020年9月16日(水)※モバイルオーダー「スマタピ」利用で、9月9日(水)より先行販売。販売店舗:春水堂 全店舗価格:650円+税
2020年09月05日生タピオカ専門店「モッチャム」原宿店・梅田茶屋町店から、チョコミントフレーバーの限定タピオカドリンクが登場。2020年8月15日(土)から9月22日(火)までの期間限定で発売される。生タピオカドリンクの「モッチャム」から限定チョコミントフレーバー店内で100%手作りの生タピオカにこだわるタピオカドリンク専門店の「モッチャム」。今回は、チョコミント大学生として知られるチョコミント愛好家の「うしくろくん」が監修するチョコミントタピオカドリンク2種類が期間限定でラインナップに加わる。タピオカを加えた爽やかなミントミルクをベースに、ホイップクリームやミントアイス、チョコレートソースなどを合わせた「チョコミント」と、チョコミント独特のすっきり&爽やかなフレーバーにバナナの濃厚な甘みをプラスした「バナナチョコミント」。いずれのドリンクも、甘く爽やかなチョコミントの味わいを堪能出来る、夏にぴったりの一杯となっている。商品情報生タピオカドリンク専門店「モッチャム」チョコミントタピオカドリンク販売期間:2020年8月15日(土)〜9月22日(火)販売店舗:「モッチャム」原宿店・梅田茶屋町店価格:・チョコミント Mサイズ 650円(税込)・バナナチョコミント Mサイズ 650円(税込)【店舗情報】■「モッチャム」原宿店住所:東京都渋谷区神宮前3丁目25−18営業時間:全日11:00~19:00■「モッチャム」梅田茶屋町店住所:大阪府大阪市北区茶屋町14-4営業時間:月~金 12:00~21:00、土/日 11:00~21:00
2020年08月17日タピオカチーズティー専門店「タピチ ティースタンド」から、タピオカ入りの新作スムージー「いちごミルクスムージー」と「宇治抹茶スムージー」が登場。2020年8月14日(金)より、全国のタピチ ティースタンドにて発売される。タピオカ×チーズフォーム「タピチ」の新作スムージー「いちごミルクスムージー」は、イチゴのコンフィチュールと北海道牛乳に氷を合わせたミルクスムージーをベースに、仕上げのチーズミルクフォームと炊き立てのタピオカをトッピングしたタピオカスムージー。甘酸っぱく果実感溢れるイチゴ、ほんのり塩気のあるチーズフォーム、自然な甘みとモチモチとした食感のタピオカ、その絶妙なコンビネーションが楽しめる一杯だ。一方、京都府産宇治抹茶を使用した自家製シロップを使ったスムージーをベースに、チーズフォームとタピオカを合わせたのが「宇治抹茶スムージー」。程よい渋みと柔らかな甘みを持つ宇治抹茶を主役にすることで、上品かつ涼やかな美味しさを引き出した和風テイストのスムージーとなっている。商品情報タピチ ティースタンド新作ドリンク「タピチ‐いちごミルクスムージー」「タピチ‐宇治抹茶スムージー」発売日:2020年8月14日(金)価格:各Mサイズ 600円(税込)、Lサイズ750円(税込)販売店舗:全店舗(エキア池袋店/水戸エクセル店/名古屋近鉄パッセ店/イオンモール長久手店/なんばAKICHI店/梅田HEP FIVE店/心斎橋店/イオンモール泉南店/京都新京極店/グランフェスタ姫路店/イオンモール大和郡山店/イオンモール津南店/広島カープロード店/広島八丁堀店/アミュプラザおおいた店/ゆめタウン光の森店)
2020年08月15日