「ダイニング」について知りたいことや今話題の「ダイニング」についての記事をチェック! (1/5)
6日、藤本美貴が自身のYouTubeチャンネルで、夫・庄司智春との共演による「ミキティダイニング」の撮影裏側を公開した。【画像】【待望の新番組】藤本美貴『ミキティダイニング』がスタート!—ファン大興奮「最高に楽しみ!」この動画では、夫婦ならではの息の合ったやり取りや撮影中の楽しいエピソードが紹介され、視聴者から大きな反響を呼んでいる。藤本は動画内で、「撮影は毎回楽しくて、夫婦で一緒に作り上げていけるのが幸せです」と語り、庄司も「ミキティのセンスが料理だけでなく全体を引き立てている」とコメントしている。料理だけでなく、二人の温かい人柄が伝わる内容となっている。藤本美貴と庄司智春の夫婦コンテンツは、多くの視聴者を惹きつけている。ファンからは「夫婦の掛け合いが最高!」「もっと見たい」といったコメントが寄せられ、SNSでも話題になっている。
2024年12月07日ダイニングバー【ダイニングバーランタン】ダイニングバー【Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店】ダイニングバー【アロハテーブル ペリエ千葉】ダイニングバー【NOTE】和食【旬和食ダイニングいち凛千葉本店】ダイニングバー【ダイニングバーランタン】ランタンのあかりのような温かな空間で大人の時間を過ごす隠れ家的な雰囲気の店内千葉駅より徒歩5分にある、温かみのあるライトが照らすダイニングバー。リニューアルによって設置された全12席のコの字型のカウンターはデートにぴったり。クッションが並んだソファのテーブル席やゆったり座れる個室もあり、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。コチュジャンソースがコクうま辛の『チーズブルダック』千葉県産の食材にこだわった料理とお酒が堪能できます。フレンチやイタリアンなどのダイニングメニューは100種類以上、手づくりの料理がリーズナブルにいただけます。人気メニューがいただけるコースも好評で、飲み放題も付けられます。ワインやカクテルの種類も充実しています。ダイニングバーランタン【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】千葉駅 徒歩5分ダイニングバー【Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店】チーズ&ワインのマリアージュをオシャレな空間で堪能ラグジュアリーな非日常空間千葉中央駅から徒歩5分の場所にある、千葉では珍しい大型チーズレストラン。木の香り漂う扉を開けると、コンクリート打ちっぱなしの壁にペンダントライトが照らす洗練された空間が広がります。半円形のカウンター席はゆったりしていて、優雅なひとときが過ごせます。最大80名収容可能で貸し切りもできます。かぼちゃの甘みとチーズのマリアージュが楽しめる『大洪水PIZZAのPUMPKIN蜂蜜付き』多彩なチーズ料理と肉料理をメインとした料理がいただけます。見た目も華やかなものばかりで、SNS映え間違いなし。信頼のおけるチーズ専門の業者から仕入れる世界各地のチーズは食べ比べも可能です。ワインやカクテルも種類豊富に取り揃えていて、コースや飲み放題もあります。Cafe&Dining Cheese Cheese Worker千葉店【エリア】千葉駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】千葉駅 徒歩8分ダイニングバー【アロハテーブル ペリエ千葉】千葉駅直結の場所で、本場ハワイの料理と雰囲気を堪能まるでハワイのような雰囲気満点千葉駅直結の「ペリエ千葉」内にあるハワイアン・カフェ&ダイニング。サーフボードが飾られたハワイアンテイストたっぷりの店内は、間接照明がともり温かみのある雰囲気です。バースペース、ダイニングスペースなどさまざまな席があり、開放的なテラス席では風を感じながら食事が楽しめます。ハワイのローカルフードが楽しめる『テイスト・オブ・アロハ』ワイキキに本店を構えているため、リアルなハワイの食や文化を発信。ロコモコやガーリックシュリンプ、パンケーキなどのローカルフードが楽しめます。見た目でハワイ気分になれるトロピカルカクテルも豊富です。飲み放題付きコースや記念日にぴったりのアニバーサリープランも。アロハテーブル ペリエ千葉【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】千葉駅ダイニングバー【NOTE】街に佇む大人の隠れ家的な雰囲気で、おいしい食事とお酒を堪能温かみのあるほっとなごむ空間千葉中央駅より徒歩5分、こだわりの料理とお酒が楽しめるダイニングバー。ビルの3階にあるため隠れ場的な雰囲気で、街の喧騒から離れた空間でほっとくつろぐことができます。木目調でまとめられた心和む店内には、音楽好きな店主による電子ピアノや音符モチーフのインテリアもあります。まるでマンガのような豪快さ『骨付き鶏もも肉のほろほろ焼き』パスタやハンバーグ、オムライスなどのダイニングメニューをはじめとした、こだわりの創作料理がいただけます。自慢は家庭ではなかなかつくれない、じっくりと時間をかけた煮込み料理や手間暇かけた料理は絶品。定番の銘柄を広く揃えたウイスキーやカクテルなど、お酒類も充実しています。NOTE【エリア】千葉駅【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】千葉中央駅 徒歩5分和食【旬和食ダイニングいち凛千葉本店】和風情緒の隠れ家空間で産地直送の創作和食をムード満点の夜景が見える個室千葉駅徒歩3分の場所にある、大人の和モダン個室居酒屋。和の趣たっぷりの店内は、全席が個室か半個室になっています。テーブル席や掘りごたつ席などさまざまな席があり、中には夜景が見える個室も! 宴会個室もあり、最大80名ほどに対応します。分煙のため、たばこが吸える部屋も。新潟直送名物!『へぎ蕎麦』産地直送の鮮魚を使った逸品や和風創作料理を提供。料理長が日本全国から厳選した食材を丁寧に仕上げます。店の名物のお刺身や天ぷら、へぎ蕎麦はぜひ食べてほしい逸品。季節によってメニューが変わるコースも予算に応じて多彩に用意。お酒は日本酒好きの店長が、さまざまな銘柄を揃えています。旬和食ダイニングいち凛千葉本店【エリア】千葉駅【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】千葉駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月17日家のだんらんの中心と言えば、やはり食事の時間ですよね。そして、その中心となってくれるのがダイニングテーブル。しかし、セッティングを間違えてしまうと台無しになってしまうこともあるのです…。今回は占い師が「ダイニングテーブルに置くとどんどん運気が下がるモノ」をご紹介します。黒いマットやカトラリー類ダイニングテーブルは、食事をするために家の中に置かれていることがほとんどだと思います。しかし、そこに黒いマットやカトラリー類があると、食べ物が持っている“気”を吸われてしまい、せっかくの食事のエネルギーを心身に充実させることが難しくなる場合も。また、見た目がスタイリッシュな反面、重苦しいムードになってしまうため、なるべくなら暖色系のマットやカトラリーを配置するようにしましょう。きっと食物が持つ気を引き出し、あなたの身体の隅々にまでエネルギーをいきわたらせてくれるはずです。電卓やレシートなど数字に関するもの食事は人間の三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)のひとつ。ある意味とても本能にかなったものともいえます。そんな食事の時間とあまり相性が良くないのが、計算や理論といった数字。ダイニングテーブルの上に電卓やレシートなどが置いてあると、食べ物と向かい合おうとする感情がなえてしまい、健康運が低下する原因に。可能なら本能が刺激されたり楽しくなるようなアイテムを配置して、食事の時間くらいは数字のことは頭から切り離すようにしましょう。リラックスして食を楽しめるはずです。包丁やハサミなど先端が尖ったものダイニングテーブルに置いてはいけないものの代表格として挙げるとしたら、それは先端がとがったものや鋭い刃先のもの。包丁やハサミなどだといえます。私たちは安全が保障されるからこそ、安心して食事をすることができます。そんな憩いの場に物騒なものがあると無意識的に“食”よりも“恐怖”に意識がスイッチしてしまい、気持ちよくご飯が喉を通らなくなってしまう可能性が…。切り分ける際はなるべくキッチンで済ませておき、テーブルの上に刃物を置くのはなるべく避けるのが吉です。枯れかけの観葉植物や造花・ドライフラワー食事のシーンにほんの少しあるだけで、その場の雰囲気があたたかく和らぐものといえば、一番は植物。特にお花でしょう。日常の食事を“非日常”へと変えてくれる力が生花にはあります。ただ、いくら華やぐからといってダイニングテーブルに枯れかけの植物や、造花を置くのは考えもの。食事のムードが落ちてしまうだけでなく、食べ物のエネルギーまで衰えてしまいます。もしも特別な時間を大切な人と食事したいなら、生花を飾ることをお勧めします。まとめ食事はただ栄養を摂取するためだけのものではなく、そこに穏やかな時間や一緒にいてくれる人、そしてテーブルを彩る食材や食器類があるからこそ「食事」が完成されます。もちろん忙しい時は仕方ないかもしれませんが、時間があるなら食物の持つ“気”を心身に取り込みたいものですよね。それこそが食べるという行為であり、生命をいただいて運を創り出すひとときであるはず。たかがダイニングテーブルかもしれませんが、それで運を取り込むことができるなら意識してみても良いでしょう。©karandaev/Adobe Stock ©tatsushi/Adobe Stock筆者情報脇田尚揮占心行動学創始者。(株)ヒューマンライフ出版代表取締役社長、ミンストレールCEO、大学・高校講師。経営コンサルタント、心理カウンセラー、権僧都職僧侶として活動。会社顧問として占い鑑定を業とする。現在、政治家相談役・企業顧問30社担当、経営・占術にまつわる資格80種保有。著書は『生まれた日はすべてを知っている』他10冊。テレビ出演も多数。Youtubeチャンネル「尚德の運・縁・法・心」にて2025年の運勢配信中。10月に龍神の本を出版予定。文/脇田尚揮
2024年09月21日山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】山形【マーキガルニ(markigarni)】山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】高畠【旬菜厨房たかはた家】寒河江【愛之助】山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】生パスタや肉料理を豊富なドリンクとともに気軽に頬張れる濃厚な味わいの牛肉を特製ソースで楽しむ『牛さがりのグリル』山形市役所前バス停から徒歩3分の【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】は、山形の食材とこだわりのお酒を満喫できるオシャレなダイニングバー。厳選食材を駆使した日替りの鮮魚や地元の野菜、生パスタなど多彩なメニューを堪能できます。コース料理も種類豊富で、デートにぴったりの『お2人様プラン』や『アニバーサリープラン』もあります。落ち着いた大人のムードが漂うカウンター席カウンター、テーブル、ソファなど、席によって雰囲気ががらりと異なるオシャレな空間が広がります。記念日デートなら、名前&メッセージ入りのデザートプレートをオーダーして二人の距離を縮めてみては。単品でも相談可能です。バーでも経験を積んだオーナーがつくる『梅酒大葉モヒート』もぜひ。food&barKABURETTA~カブレッタ~【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩20分山形【マーキガルニ(markigarni)】シェフ渾身の洋食とワインをバルで気軽に楽しめるジューシーに火を入れた『イチボのビステッカバルサミコソース』洋食バル【マーキガルニ(markigarni)】があるのは、山形駅から歩いて5分のすずらん通り沿い。しっとり柔らかな『イチボのビステッカバルサミコソース』や、甲殻類ならではの旨みがたまらない『<限定3食>オマール海老のトマトクリームパスタ』などのフレンチ&イタリアンメニューが揃います。季節限定や数量限定のメニューもチェックを。気軽に立ち寄りやすい明るい雰囲気「まあ気軽に」という言葉からネーミングしたという店名通り、肩肘張らずに過ごせる空間のバル。テラス席もあるので、気候のいい時期ならオープンエアで楽しむのもオススメ。グラスワインが常時10種類あるので、ワイン好きな人をデートに誘ってみるのもよさそうです。マーキガルニ(markigarni)【エリア】山形【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】山形駅 徒歩5分山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】カフェのような空間でカジュアルにフレンチを楽しむ旬の野菜に肉や野菜を合わせた『季節野菜のテリーヌ』山形駅から少し離れたビルの2Fにあり、隠れ家のような雰囲気の【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】。オーナーシェフの「気軽にフレンチを」という思いから、アラカルトを中心にメニューを構成しています。旬の野菜をふんだんに使った前菜や、その日に水揚げされた魚、ブランド牛を使ったメイン料理、そしてリーズナブルなワインを二人で満喫しましょう。ナチュラルテイストの落ち着いた内装が魅力ほっと心が落ち着くような店内で、くつろいでフレンチが楽しめます。ゆったり座れるテーブル席やカウンター3席のほか、厨房の目の前には立ち飲みスペースも。2軒目にワインを軽く楽しむような使い方ができるのもポイント。普段使いのデートはもちろん、特別な日にもぜひ。予約をすればコース料理も堪能できます。ラミ・デュ・ヴァン・エフ【エリア】山形【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】山形駅 徒歩20分高畠【旬菜厨房たかはた家】ドライブデートにもオススメ。地元食材にこだわった和食処ピリ辛自家製ソースで味わう『モツの焼鍋』高畠駅から車で10分、ドライブの途中で立ち寄るにも便利な【旬菜厨房たかはた家】。昼は食堂、夜は居酒屋として、地元食材をふんだんに使った和食が味わえます。山形牛や高畑ブランドの農産物を取り入れ、玉ネギ、ピーマンなどの野菜や米は自家栽培。素材にこだわった、食べごたえのある定食やコースが豊富で、お腹も気持ちも満たされます。畳の上でくつろぎながら二人で過ごす時間も楽しい店内は広々としていますが、温かみがあってアットホームな雰囲気。気軽に利用できるカウンター席や、靴を脱いでほっこりできる座敷席など、カップルもウエルカムな席もあります。東京で経験を積んだ料理人が地元食材の良さを活かしてつくるメニューに大満足。コース料理は、内容の相談もOKなので、デートプランに合わせて予約してみては。旬菜厨房たかはた家【エリア】米沢/赤湯【ジャンル】和食【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】高畠駅 徒歩61分寒河江【愛之助】日本酒ソムリエ厳選の日本酒と肉料理をレトロな居酒屋で熱々の『トンテキ』はおろしポン酢でさっぱりと寒河江駅から徒歩10分の居酒屋【愛之助】。日本酒ソムリエの資格を持つ店主が吟味した日本酒が揃います。地元、山形の酒蔵のまだ広く知られていない日本酒に出合えることも。肉料理も人気で『トンテキ』や『ガツ刺し』といった手頃なメニューが楽しめるのも醍醐味。馴染みの卸から仕入れた新鮮な素材の旨みが広がります。ほっと心和むようなカウンターやテーブル席店内は、どこか昭和を想わせる懐かしい雰囲気。地元の人たちを中心に幅広い世代のゲストに愛されています。日本酒好き、ホルモン好きの二人なら、ここでじっくり飲んで食べて語らえば、親密感がぐっと増しそう。午前0時まで営業しているので(ラストオーダーは23時)、2軒目や仕事で遅くなった日のデートにも心強い一軒です。愛之助【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】寒河江駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月19日「ザ・キタノホテル東京」のメインダイニングがオープン東京とニューヨークの2都市で長年愛され続けている、スモールラグジュアリーホテル「ザ・キタノホテル」。1964年、千代田区平河町に日本初の長期滞在型サービスアパートメント「北野アームス」を開業したのがはじまりで、1973年にはニューヨークに「ザ・キタノホテルニューヨーク」をオープン。半世紀もの間政財文化人の信頼を得てきた「北野アームス」は、2019年にラグジュアリーブティックホテル「ザ・キタノホテル東京」としてリニューアルオープンしました。1973年から50年間、マンハッタン唯一の日系ホテルとして有り続ける「ザ・キタノホテルニューヨーク」そんな「ザ・キタノホテル東京」のメインダイニング【オランジュリー 光庵】が2024年7月17日(水)に誕生しました。ホテル2階の東南の/に位置し、朝陽が明るく差し込む居心地のいい空間。店名の【オランジュリー 光庵】は、かつて貴族の邸宅にあったような、貴重な植物を/$切に守り育てたオランジュリー=温室に、/G本語の光の庵(いおり)という/葉を組み合わせて名付けられ、「あたたかな陽だまりのような空間でゲストをおもてなししたい」というホテルの想いが込められています。「光庵」のイメージにふさわしく、暖かな./を基調に、浅葱/が差し/となった朝陽の似合う明るい空間フランスの/景を描いた/o躍達哉/Rの/G本画が印象的な個室。全6席で要予約旅で疲れたゲストを癒す、身体に優しい本格フレンチ【オランジュリー 光庵】のコンセプトは、「旅でお疲れのお客様の胃腸も癒す、身体にやさしいフレンチ」。昼はコースのみの提供、夜は基本のコースのほかにアラカルトメニューも用意し、ゲストのお腹の具合に応じて調節してくれる「ビストロノミーレストラン」です。ランチコースの一例。「体にすっと入り込むやさしい料理を目指しています」と料理長の加茂 建(かも たけし)氏。スイス・カンボジアにおいて21年の海外経験を積んだフランス農事功労章シュヴァリエ叙勲シェフです「ビストロノミー」は近年注目される造語で、ガストロノミーのような質の高い料理でありながら、ビストロのような気軽さも兼ね備えた新しい形のレストランのこと。ノンアルコールの飲み物や、予約制でビーガンメニューにも柔軟に対応し、幅広いゲストが楽しめる構成です。朝/ (プレートサービス)「ザ・キタノホテル東京にとって、ご朝/こそ、ご宿泊の体験のイメージを/$きく印象付けるもの、そしてお客様のご体調を左右するもの」という信念の元、宿泊したゲストのみに提供される朝食にも、レストランのこだわりが光ります。和と洋の2種類から選べ、そのどちらにも自家製キタノヨーグルト、スムージー、コンポーテが添えられており、朝/ 番の/体に染み渡るような、素材の/を感じられる朝/です。「洋朝/」5,000円。/家製キタノヨーグルト、季節のスムージー、フレッシュりんごのコンポーテ、フルーツサラダ 、パン、卵料理(オムレット、/l/_焼き、スクランブルエッグ、ウフコックから1品選択)、飲み物「和朝/」5,000円。/家製キタノヨーグルト、季節のスムージー、フレッシュりんごのコンポーテ、フルーツサラダ、/2種、温泉卵、漬物2種、野菜煮付け、佃煮、冷奴、ご飯(越宝/_)、季節の味噌汁ランチ(コースのみ)ランチはコースのみの提供となり、ビジネスランチにも最適。シェフこだわりの素材を活かした、季節感あふれる料理がいただけます。ノンアルコールのペアリングや、 予約制でビーガンメニューにも対応可能です。≫コース一覧・「ランチコース4品」(お肉 or お魚) 6,000円・「ランチコース5品」(お肉 + お魚) 8,000円・「ペアリングコース」3杯 6,000円、4杯 7,000円・「ノンアルコールペアリングコース」3杯 4,500円、4杯 6,000円アミューズブーシュ:『きゅうりとライムの冷たいジュース』/『タルトレット パンナコッタオニオン』/ 『タップナードを詰めたミニフォカッチャ』『グリーンピースのカプチーノ仕立て カンボジア産カンボットペッパー』『岩本牛(岡山県)のカルパッチョ ひよこ豆のヴィネグレット』『アイナメのポアレ ソースヴィエルジュ』『//l鯛とアーティーチョークのプレゼ、パスティス/味』『ココナッツミルクとメロンのエクラゼ ムースショコラ』ディナー (基本のコース + アラカルト)「基本のコース」もしくは「アラカルト」を選択。「基本のコース」は全体的に軽やかに仕上げられているので、お腹の具合に合わせてアラカルトメニューから料理を追加することができます。もちろんアラカルトのみの注文も可能です。その/Gの体調に合わせて選べる、ゲストの気持ちに寄り添った構成で、ランチ同様、ノンアルコールメニューも充実しており、予約制でビーガンメニューにも対応可能。≫メニュー・コース:「基本のコース」(5 品) 15,000円・「ペアリングコース」3杯 6,000円、4杯 7,000円・「ノンアルコールペアリングコース」3杯 4,500円、4杯 6,000円・アラカルト:前菜 2,500円0// 4,500円0// 4,500円0/デザート 2,000円0コースの一例『岩本/\(岡/-県)の網焼き、/-形/v沢野菜』『シェフのスペシャリテ:瀬/>内塩レモンのリゾット』なお、オープン日の7月17日(水)~20日(土)までは、ランチ・ディナーともに開業時限定コースメニューのみを提供。光あふれるラグジュアリーなホテルレストランで、心と身体を癒してくれる“やさしい料理”を味わってみてはいかがでしょうか。ホテル総料理. 兼 【オランジュリー 光庵】料理.・加茂 健氏広島県出/。フランス料理のシェフを/W親に持ち、幼少よりフランス料理に親しむ。銀座【レカン】にて修/を始め、1999年に渡欧。スイスの三つ星レストラン【ロテル・ドゥ・ヴィル】をはじめ多数のグランシェフに師事。2007年からはカンボジア王族所有の【ラ・レジデンス】へ招聘。/tち上げから総料理.を13年間勤め、各国の王族や要/をもてなした。フランス料理の普及と//B化の向上への貢献により、2017年フランス農事功労章シュヴァリエを叙勲。2021年にはスイス・カンボジア合わせて21年間の海外経験を終えて帰国。正統かつイノベーティヴ、/G本のテロワールを活かした/体にやさしいフランス料理を提供する【オランジュリー 光庵】店舗情報オランジュリー 光庵【エリア】永田町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】永田町駅■席数:15卓46席(個室1室6席含む)■アクセス:有楽町線・半蔵門線永田町駅より徒歩1分■予約受付:電話または予約サイトにて受付・オランジュリー光庵:03-6261-1351(レストラン営業時間内)・ホテル代表:03-3288-0015(24時間)・予約サイト:※メニューはすべて税込(サービス料 15%別)※料理写真はイメージです。メニューは変更する場合がございます。
2024年07月25日「RAW」をはじめ綺羅星のような店が登場した2010年代の萌芽期を経て、台湾のモダンダイニングは新章に突入した感がある。ここ数年は、洗練された手法で台湾の食文化を掘り下げる店が台頭。屋台料理もいいけれど、旬を味わうならレストランが今、面白い!ネオタイワニーズコロナ禍を経て日常を取り戻して以来、ますます台湾のレストランカルチャーが元気だ。とくに顕著なのが“創作”というジャンル。作り手のセンスと技量が問われるため、実はハードルが高い領域だが、スターシェフがフレンチの確かな技法を基盤に台湾料理を再解釈した『gubami Social』が連日盛況を博し、台湾人が大好きな炒飯を、ウィットに富んだ手法で表現する『心潮飯店』も人気店に。仏教の精進料理をルーツにした「台湾素食」を、ヴィーガンやウェルネスへの関心の高まりとともに進化させる『Curious Table』や、台湾原住民族の伝統食材を美しい一皿に昇華する『EMBERS』のように、オリジンを追求する動きも勢いを増している。いずれも旬を重んじ地元食材を積極的に使うのは、サステナビリティの意識の浸透とも重なる。より磨かれた手法で台湾らしさを競い合うモダンダイニングは、まさに台湾の“今”を体感できる場所だ。gubami Social(グバミ ソーシャル)台中のフレンチレストラン『Le Mout』で成功を収めた女性シェフ、陳嵐舒さんが手がける創作タイワニーズ。台湾のローカルフードをフレンチをベースとした各国の食文化をミックスして再構築する。トウモロコシソースを付けるとトルティーヤのような味わいに進化する揚げ春巻きなど、一見奇想天外に思えても確かな技法と緻密に練り上げたレシピで、みごとに“好吃”へと着地する。看板の牛肉麺は、フレンチの“フォン”の技法を用い牛骨を8時間煮込んだスープの旨味に唸る。店内には台湾名産の大理石や伝統の生地「花布」のモチーフがあちこちに。台湾人リピーターで賑わうのも納得!奥・法式鶏脚凍220元、手前・墨川炸春捲380元。グラスワイン350元。看板の法式砂鍋牛肉麺1180元。TEL:02・2758・850112:00~15:00、18:00~22:00(土・日曜11:30~、17:30~)無休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市信義區松壽路9號新光三越 A9 6樓Curious Table(キュリアス テーブル)台湾素食の新潮流を牽引する『小小樹食』が2022年に開いた新店舗。この両店舗のエグゼクティブシェフを務めるのが徐兆麟さん。『小小樹食』で育んだ小規模農家との繋がりは約50軒にもなり、屏東や雲林など各地から直送される旬素材が料理の要だ。メニューはコースのみ、1年ごとにテーマを設け、今年のテーマは“映画”。徐シェフ曰く「一皿ごとに込めたストーリーを五感で楽しんでもらえたら」。野菜の可能性と風味の表現力に驚くはず。「AN EDIBLE FILM」コース約10品2980元より、「アラビアのロレンス」。様々な文化の調理法を融合させ、濃厚な発酵野菜のソースがまとめ役に。スターターの一皿。小さなポップコーンとタコス、チュロスで映画鑑賞の準備は万全!TEL:02・2522・192017:30~22:30火曜休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市中山區中山北路二段39巷3號Regent Galleria B2EMBERS(アンバース)夜市で串揚げ店を営むうちに台湾の食材に興味を持ち、約5年をかけて各地の農家や台湾原住民族を訪ねて研究を重ねたという異色の経歴をもつ郭庭※(王へん+韋)シェフ。2019年に開いたこの店は、注目のローカルガストロノミーとして人気を集める一軒だ。食材は希少な樹葡萄など台東や花蓮の原住民族など台湾各地から届くものが9割。旬素材に原住民族の食文化を盛り込んだ美しい皿から、シェフのパッションと新しい台湾を体感できる。「植物ベース」コースは11皿、ノンアルコールペアリング3杯付き4500元。写真はグリルした瓢箪にヘチマとバジルのソースを添えて。甘い余韻の鹿野紅烏龍茶と。4種のニンジンのムースを使い、ウニに見立てた一品。TEL:02・7751・559818:00~23:00月・火曜休要予約。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市大安區仁愛路四段122巷24號心潮飯店(シンチャオファンディェン)高雄の歴史ある台湾宴会料理の店『老新台菜』の2代目が開いたモダン台湾料理店。メニューの主役は台湾人が愛する炒飯。発想力豊かな“心炒飯”シリーズは9種を揃え、看板の鮮やかな深紅の一皿はドラゴンフルーツのピュレを使用。瑞々しい酸味が広がり、屏東産カラスミや炙ったホタテとの相性も抜群。また人気台湾茶カフェ『永心鳳茶』も展開していることから、茶葉を使ったカクテルが豊富なのでぜひトライを。通し営業なのでカフェ的に使えるのも心強い!手前から、シグネチャーの「炙※(火へん+考)干貝烏魚子炒飯」560元、伝統的なトマトの漬物を涼やかなゼリー寄せに。「番茄水晶甜蝦」320元。赤ワインやジン、アールグレイ、鉄観音、イチゴなどを合わせた「鳳蝶」320元。2019年オープン。TEL:02・2723・997611:00~21:30(金~日曜22:00)無休予約可。カード可、日本語不可。サービス料10%。台北市信義區忠孝東路五段68號微風信義2樓※『anan』2024年6月19日号より。写真・田尻陽子取材、文・藤森陽子コーディネーター・片倉真理(by anan編集部)
2024年06月16日東京・芝公園の「テラスダイニングタンゴ(Terrace Dining TANGO)」は、「WA!!くまのかき氷」をはじめとする夏限定かき氷3種を、 2024年6月17日(月)から9月16日(祝・月)までの期間限定で提供する。“キュートなくま”の黒糖&抹茶かき氷キュートなクマのビジュアルが特徴の「WA!!くまのかき氷」は、天然に近い氷を使用したふわふわの食感が魅力の1品。専属パティシエが手がけた黒糖シロップと特製練乳ミルクベースで仕上げたこだわりの味わいを堪能できる。かき氷の中には食感を楽しむあずきやかりんとうや、味のアクセントとなる抹茶のかき氷やぷるぷる食感の抹茶プリンが入り、ひとつのかき氷でたくさんのテイストを味わうことができる。“マカロン付き”贅沢メロン×ヨーグルトのかき氷また、果実味溢れる贅沢なメロンのかき氷もラインアップ。ふわふわの天然氷の中にはフレッシュメロンや赤肉のメロンジュレ、相性の良いヨーグルトクリームやバニラアイスを入れ、食べ進めるほど味わい深くなる仕上がりに。トップには、可愛らしいメロンのマカロンも乗せ、見た目も楽しめるのも嬉しい。ピーチメルバ風の桃かき氷もさらに、桃をたっぷりと使用したかき氷も用意。桃のコンポートやバニラアイス、フランボワーズのコンフィチュールにアーモンドスライスという王道のピーチメルバから着想を得たトッピングでお届けする。【詳細】テラスダイニングタンゴ 夏季限定かき氷販売期間:2024年6月17日(月)~9月16日(祝・月)販売店舗:テラスダイニングタンゴ住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1F価格:・WA!!くまのかき氷 紅茶付き 1,980円・贅沢メロンのかき氷 紅茶付き 2,200円※販売は7月後半で終了する予定。・ピーチメルバな桃のかき氷 紅茶付き 2,200円※販売は2024年7月後半より開始。※サービス料込■店舗情報テラスダイニングタンゴ住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1FTEL:03-5733-6866営業時間:ランチ11:30~15:00(L.O.14:00) / ディナー17:00~22:30(L.O.21:30)定休日:不定休※ディナータイムは別途サービス料10%が加算される。
2024年06月08日“ごま油”で有名な「かどや製油」が運営するごま専門カフェ&ダイニングがあるのを知っていますか?その名も「goma to(ごまと)」。ごまを使ったメニューが楽しめるカフェとして昨年、自由が丘にオープンしました。そんなgoma toは、3月1日にメニューをリニューアル。ディナーメニューやお酒類を拡充し、より“ごまづくし”の味わいが楽しめるようになったのだとか。そこで今回は、グルメ好きのマイナビウーマン読者パートナー さえさんと、りんさんが実際に店舗に行き新メニューを食べてきました!■店内はおしゃれで落ち着く空間自由が丘の駅から5分ほど歩くと、外にテラス席を構えるおしゃれな店舗が現れます。ごまをモチーフにしたロゴを見つけ、「かわいい~!」と声をそろえる2人。さっそく店内に入ってみると、シンプルで落ち着いた空間が広がります。明るくおしゃれで清潔感のある店内!居心地の良い空間です。なんだかここでお食事しただけで気分が上がりそう!さすが自由が丘!とてもおしゃれで、女子会でも、デートでも、お一人様でもまったりできる空間でした。テラス席はペット同伴OKみたいなので、今度は愛犬を連れて来たい!■ランチやディナーで食べたい“ごまづくしメニュー”メニューには、ケーキやパフェなどのカフェメニューからランチ、ディナーとして食べたい一品料理など幅広いラインアップが。メニュー表を見ながら「どれも気になる!」「ドリンクも豊富!」と2人も興味津々。まず2人が食べたのは、新メニューとして加わった「白ごま豆乳カルボナーラ」と、「黒ごまシーフードカレー」。「白ごま豆乳カルボナーラ」は、とってもクリーミー!!!コクの深さに驚きます!ごまの優しい甘みと香ばしさが鼻に抜け、後味も長くておいしい。また、白ごま豆乳クリームが良いアクセントになっていました。ねりごまならではのコク深さで、濃厚さを引き立たせる!濃厚なカルボナーラなのに、こってりし過ぎず重くないのは白ごまのおかげなのかなと……!普段食べているカルボナーラより後味もさっぱりとした印象でした。「黒ごまシーフードカレー」は、まずビジュアルにびっくりしました。黒ごま×イカ墨でモノクロスイーツならぬモノクロカレー!おしゃれでトレンド感もありますね。たっぷりの魚介具材に加えて、黒ごまのコクと魚介のうま味がたまらないルーがリピートしたくなるおいしさでした。ごはんの上にかかっている黒ごま豆乳クリームもとてもおいしくてレシピが知りたいくらい……!また、オープン当初から一番人気のメニュー「goma to プレート」は内容をリニューアルして新たに登場。季節ごとに変わる9種類のデリを味わうことができます。とにかく彩りがすてき〜!運ばれてきた時のときめきが1番大きかったのがこちらです。色々なものを少しずつ食べられるのがうれしい!ごまは焙煎の度合いが違うとこんなに幅広く色々な料理に使えるんだと驚きました。人気なのも納得!中でもイチオシはセットの「揚げごま豆腐」。濃厚でまろやかなねりごまソースに、揚げている部分のサクサク感がたまらない!■ごまを使ったスイーツメニューも豊富食事を楽しんだ後は、デザートを食べることに。goma toのスイーツメニューで一番人気の「黒ごまモンブラン」を以前食べたことがあるというさえさん。そのおいしさに感動したそうで、この日もスイーツメニューへの期待が高まっていました……!今回は、新たに加わったメニューの中から「黒ごまプリン」と「白ごまバスクチーズケーキ」をチョイス。スイーツメニューはどれも見た目もかわいく、食べる前から気分が高まります。「黒ごまプリン」は、舌触りなめらか〜!柔らかなごまの風味が口いっぱいに広がります。カラメルソースのコク深い味わいも最高です!そしてトッピングの「白ねりごま豆乳ホイップ」が、そのまま食べてもほんと〜においしい!プリンと合わせることで、より黒ごまの風味、旨みをグンとアップさせてくれています。ごま好きにはたまりません!「白ごまバスクチーズケーキ」は、とてもしっとりした食感。最初にしっかりとしたクリームチーズを、後から香ばしい白ごまの風味を感じました。白ねりごま豆乳ホイップやベリーソースで味変をしながら最後まで堪能できるのでデザートとしても、カフェ利用としても大満足です!■ここでしか買うことのできないごま油の販売もまた、店内にはここでしか買うことができないオリジナルごま油や、かどや製油が展開するアイテムのSHOPコーナーも。オリジナルごま油の「goma to SESAME OILシリーズ」は、実際に香りを体感することもできます。初めて見るオリジナル製品を見ながら2人は、「お土産やギフトにも良さそう!」「これを贈ったらセンスあるって思われるね!」と盛り上がっていました。■ごまの可能性は果てしない……!リニューアルメニューを初めて体験した2人。ごまの可能性に驚きながらも、すっかりgoma toの魅力にハマった様子でした。ごま油の七変化に驚きました!ただの“調味料”のひとつではなく、こんなにたくさんの料理に取り入れられるなんて……!本当にどれもおいしく、食べたことのない味ばかりで楽しかった~。期間限定メニューも気になるのでまたチェックしたいと思います!身近なごまやごま油ですが、未知の使い方があり奥深さに気づかされました。健康や美容にも良いですし、自分でもいろいろなごま製品をそろえて、「ごま料理の日」をやってみるのもおもしろそうだと思いました!ぜひ皆さんも“ごまづくし”のメニューを味わってみてはいかがでしょうか。goma to〒152-0034東京都目黒区緑が丘2-24-8 arbre自由が丘公式HP:(出演:マイナビウーマン読者パートナー さえ、マイナビウーマン読者パートナー りん、撮影・文:杉田穂南/マイナビウーマン編集部)
2024年03月28日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪あなたのダイニングルームをよりリラックスできる空間にするために、照明の選び方は重要です。照明の種類や明るさ、光の色を選ぶことで、ダイニングの雰囲気を大きく変えることができます。今回は、ダイニング照明の選び方のヒントを紹介していきます。1. おしゃれなペンダントライトでダイニングを演出シーリングライトやダウンライトなど、さまざまな種類の照明がありますが、おしゃれなダイニングを作りたい場合は、ペンダントライトをオススメします。ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明で、照明下の空間をしっかりと照らすことができます。テーブル上の食事を美味しそうに魅せることができるため、ダイニングの主役となる照明として最適です。また、デザインを選ぶことでおしゃれさをプラスすることができ、部屋の統一感も生まれます。2. ペンダントライトの数と高さに注意ペンダントライトを選ぶ際には、ダイニングテーブルの中心に設置することがポイントですが、テーブルのサイズによって必要なライトの数が異なります。ペンダントライトは下部をしっかりと照らすことができますが、高さが低いため、1つだけでは明るさが足りないかもしれません。テーブルのサイズに合わせて適切な数のペンダントライトを配置しましょう。また、照明の高さは、テーブルの面から70~80cmが目安ですが、自分や家族が快適に食事を楽しめる高さに調整することも大切です。3. 電球色がオススメの照明の光の色照明の光の色には、大きく分けて電球色・白昼色・昼光色の3種類があります。ダイニングには、電球色の照明が最適です。電球色はオレンジがかった暖かい色であり、人を落ち着かせる効果があります。また、食事を美味しそうに見せる効果もあるため、ダイニングにはぴったりの色と言えるでしょう。もし電球色が好ましくない場合は、白昼色を選ぶと自然な明るさを演出することができます。ただし、昼光色はダイニングには向いていないため、注意が必要です。まとめダイニングの照明はリラックスできる空間作りに大きく影響を与えます。照明のデザインや光の色を考慮しながら工夫することで、快適で魅力的なダイニングを作り出すことができます。ぜひ、この記事を参考に、あなたにぴったりのダイニング照明を選んでみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月05日東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル(6月開業)内に誕生するフレンチダイニング「ラ・リベリュール」で、グリーティングに登場するキャラクターが、ミッキーマウスということが分かった。フレンチダイニング「ラ・リベリュール」は、東京ディズニーリゾートで最上級の宿泊体験を楽しめる“グランドシャトー”棟の宿泊ゲストだけが利用できる、本格的なフランス料理を提供するレストラン。クリスタルのシャンデリアが印象的な気品漂う最高級のダイニングホールで、キャラクターグリーティングができる専用の部屋があることは以前より分かっていたが、このほどその登場キャラクターが、ミッキーマウスということが判明(公式サイト参照)。グランドシャトー外観イメージブレックファストまたはディナーの対象メニューを注文したゲストは、キャラクターグリーティング専用の部屋で、ミッキーマウスと写真撮影を楽しめる。なお、ミッキーマウスの衣装はブレックファストとディナーで異なる予定で、特別なひとときを過ごせるに違いない。また、利用にはドレスコード(スマートカジュアル)があり、事前の確認を推奨している。フレンチダイニング「ラ・リベリュール」は、東京ディズニーリゾートのディズニーホテルでは、初めての本格的なフランス料理を提供するレストラン。伝統的なフランス料理である「パテ・アン・クルート」や、シェフの独創的なアイディアが生み出すメニューの数々に大いに期待だ。客室予約およびレストランの予約受付は、2月8日(木)13:00よりスタート。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2024年01月31日上階にたどり着けば、そこはもうイタリア! 別世界が待っている世界のトップジュエラーが誇りにする、イタリア伝統料理上階にたどり着けば、そこはもうイタリア! 別世界が待っているさまざまな制限が解除され、海外旅行も本格的に行けるようになった今。久しぶりにヨーロッパで美味しい食事をする旅に出たい! そんな話をしている人も多いはず。けれど、変わらない政情不安に円安。計画するのもなかなかハードルが高い……。そんな人は、都内にいながらにして現地の風を感じるレストランを訪れてみてはいかがでしょうか?今行くなら、おすすめは断然「ブルガリ ホテル 東京」のメインダイニング【イル・リストランテ ニコ・ロミート】。飛行機に乗らずとも、華やかな空間で、アブルッツォのミシュラン三ツ星シェフ、ニコ・ロミート氏が監修した現代的なイタリア伝統料理をいただくことができるのです。ラウンジには、ブルガリを愛したセレブリティたちのポートレートが八重洲ミッドタウンの賑わう店舗の中を抜けて、ホテルの入り口へ向かうと現れるのは控えめに設けられた小さな扉。一歩中へ入れば、そこは、静寂に満ちた世界。黒い石造りの壁に、ブルガリの歴史に由来するジュエリーのデザイン画がディスプレイされた神秘的な通路は、まさに異国へつながる道。エレベータにのって上階へ上がり、ローマ遺跡の門をかたどったアーチをくぐり抜けると目の前には、イタリアの陽光を思わせるような、明るくて開放的な空間が広がります。ブルガリのテーマカラーの一つ「サフランカラー」をベースにした店内は、モダンでありながら、大きな窓からの日差しもあいまって温かい雰囲気こちらには、ぜひドレスアップして訪れて。大きな窓から差し込むのは、夕暮れ時のドラマティックな光。そして、ブルガリのテーマカラーである、「サフランカラー」に彩られた非日常感溢れるインテリアは、あなたを美しく魅せてくれること間違いなし。テラスからは東京の絶景が。食事の前に、テラスでフランチャコルタを一杯いただくのも一興でしょう。宝石のように煌めく夜景を眺めて喉を潤したら、いよいよディナーの始まりです。世界のトップジュエラーが誇る、イタリア伝統料理全世界の【イル・リストランテ ニコ・ロミート】を監修するシェフ、ニコ・ロミート氏(左)。東京のシェフを務める、マウロ・アロイシオ氏さて、“イタリアへひとっ飛びできる”と書いた理由は、日本ということを忘れてしまう素晴らしい空間にもありますが、料理にこそ、その真髄があります。イタリア好きであれば、料理を食べ進めるごとにイタリアを旅したときの空気感、味の記憶が脳裏にまざまざと浮かび上がり、“イタリアの風”を感じることができるでしょう。良い食材を使うからこそできるコース最初に登場する『ベジタブル アブソリュート』例えば、最初に運ばれてくる、白いジノリのカップに入れられた琥珀色のスープ。凝縮した野菜のエキスを感じるスペシャリテです。ひと口含めば、ふわっと広がる野菜のエネルギッシュな濃い香りと味わいにびっくり。聞けば、水は一切加えずに、玉ねぎ、人参、セロリの水分だけで煮詰めて、ほんの少しのフランチャコルタと塩とオリーブオイルで味を整えたものだそう。シンプルだけれど奥が深い。この後に続く料理への期待が高まります。続いての前菜は、『パーネ・エ・ポモドーロ』や『ヴィテッロ・トンナート』(仔牛のツナソース)など王道のイタリア郷土料理。驚くほどシンプルに盛り付けられた料理は、現代的な軽やかさがありながらも、かつてイタリアを旅した記憶が鮮やかに蘇るようなノスタルジックな味わいです。コースの中の一品、『リコッタチーズとほうれん草のクリームトルテッリ』※季節によってメニューは変わります一方、この日のパスタ、『リコッタチーズとほうれん草のクリームトルテッリ』は、味わいはエミリア・ロマーニャの伝統的なパスタそのもの。自家製の手打ちパスタに、リコッタチーズとほうれん草を包んだトルテッリ、セージとバターのソース、パルミジャーノ・レッジャーノというザ・王道の一品ですが、使っているリコッタチーズは、北海道産。日本の食材を使いながらも、“イタリア伝統料理のあるべき味”を見事に再現しています。『鱈とトマトポテトのクリーム』4,800円(税込み・サ別)。イタリア家庭料理の定番、塩漬けタラとトマト、じゃがいもの煮込みをリストランテの料理に昇華した一品。※季節によってメニューは変わります。けれんみのない堂々たる王道の料理は、誤解を恐れずに言えば、きらびやかなジュエリーの世界から想像していたイメージが裏切られる骨太さがあります。一方、食べ心地は軽やかでクリア。そこにブルガリらしい洗練を感じます。「『ブルガリ ホテル』の料理として私が目指したのは、我々の偉大なるクラシックの“スタンダード特選集”でした」と語るのは、シェフのニコ・ロミート氏。文献学的観点からも正しく、そして最新の方法で解釈しようとしたイタリアの伝統におけるクラシックこそが、彼自身が異国の地で口にしたいと思う理想のイタリア料理だったといいます。確かに彼が作る料理は、いずれもどこかイタリアのマンマの味を想起させる優しさもありながら、その味わいのバランスは非常に緻密。ひと皿の向こう側にガストロノミックなテクニックを駆使した現代的な味わいに仕上がっているのです。器も各国の「イル・リストランテ ニコ・ロミート」で揃えて、世界観を統一しているニコ氏は、現在、北京、ドバイ、ロンドン、上海、ミラノ、パリ、ローマそして東京と世界8ヶ所での料理を監修しています。世界中の「イル・リストランテ ニコ・ロミート」では、どの国であってもまったく同じ味を表現しているのも特徴といえるでしょう。つまり、どの国にも染まらない、ニコ氏が現代に届けたい伝統的なイタリア料理こそが、ブルガリがメゾンとして表明するイタリア料理への矜持なのです。こちらでは、コース料理以外にも、アラカルトで好きにチョイスできるのもイタリアらしいところ。イタリアが誇る三ツ星シェフと、トップジュエラーが表現するレストランで、イタリアを旅するような時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。イル・リストランテ ニコ・ロミート【エリア】東京駅周辺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】30000円【アクセス】東京駅 徒歩4分
2023年09月12日東京エディション虎ノ門のテラスダイニング「ガーデン テラス(Garden Terrace)」が、2023年3月25日(土)にリオープンする。“天空に浮かぶ庭園”「ガーデン テラス」リオープン「ジェイド ルーム + ガーデン テラス」は、英国で最もクリエイティブなシェフの一人と称され、ミシュランスターを数多く獲得しているトム・エイキンズが手掛ける、東京エディション虎ノ門のシグネチャーレストラン。多様な調理技術による、現代的な和と洋のコラボレーション料理を堪能することができるのが魅力だ。ジェイドグリーンを基調としたラグジュアリーな空間「ジェイド ルーム」を一歩出ると、そこは豊かな緑が茂る“天空に浮かぶ庭園”「ガーデン テラス」。今回は、地上140mの超高層階から圧巻のシティービューを望むそのテラスダイニングが、リオープンを迎える。和と洋を融合させた10品のスナックメニュー提供されるのは、ガーデン テラスのために考案された10品のスナックメニュー。2022年からおなじみのメニューに加え、新鮮な北海道産帆立にベーコンジャムと根セロリのピューレをトッピングした「帆立、ベーコンジャム、サワードウ出汁」や、異なる食感に調理した色とりどりの九州産トマトとクリーミーなミルクカードのハーモニーを楽しめる「トマト、ミルクカード、カモミールオイル」、国産豚を長期熟成させて深みを出した「熟成 青森生ハム」などの新メニューが登場する。カクテル&ワインを豊富なラインナップでまたドリンクメニューは、エディションらしいカクテルとワインを多彩なラインナップでセレクト。開放的なアウトドアダイニングにふさわしい、自然派素材を使ったガーデンスプリッツ4種や、6種類のボトルドカクテル、さらには、グラスワイン、国産の希少なワイン、日本酒のボトルなども用意する。【詳細】東京エディション虎ノ門「ガーデン テラス」リオープンリオープン日:2023年3月25日(土)住所:東京都港区虎ノ門4-1-1 東京エディション虎ノ門 31F■ガーデン テラス営業日・営業時間:・水木 16:00~23:00(フード L.O.21:00/ドリンク L.O. 22:30)・金~日 12:00~23:00(フード L.O.21:00/ドリンク L.O. 22:30)※月・火曜日は定休日。※雨天の場合は、店内への移動または予約をキャンセル。フードメニュー例:・スナック3種セット 5,500円、スナック5種セット 10,000円※サービス料込み■ジェイド ルーム営業日・営業時間:・水木 17:30~23:00(L.O. 21:00)・金~日:12:00~16:00(L.O. 14:00)/17:30~23:00(L.O. 21:00)フードメニュー:・ランチ(金~日) 4皿のコース 11,000円、6皿のコース 15,000円・ディナー(水~日) 5皿のコース 18,000円、7皿のコース 22,000円※サービス料込み
2023年03月18日東京・西新宿にある住まいづくりの情報センター「リビングデザインセンターOZONE」では、館内ショールームにて取扱うダイニングチェアが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを2023年3月31日(金)まで実施しています。現在、リビングデザインセンターOZONEでは、無料の会員制度「CLUB OZONE 住まいる」会員の皆さまに、日頃のご愛顧への感謝の気持ちを込めて春の新生活キャンペーンを実施しています。今回のキャンペーンは既に会員の方はもちろん、これから新規でご入会の方にも応募していただけます。CLUB OZONE 住まいる 春の新生活キャンペーンリビングデザインセンターOZONEの無料会員制度「CLUB OZONE 住まいる」会員の皆さまを対象とした抽選プレゼント企画。OZONE公式ウェブサイト「WEB OZONE」の本キャンペーンページよりご応募いただけます。ご応募いただいた方の中から抽選で5名様に、OZONE 6F「浜本工芸 東京ショールーム」にて取扱う「No.4900ダイニングチェア(ムク座板)/1脚」が当たります。※プレゼント賞品は、プレミアムオーク色となります。オーク材の魅力を最大限引き出したこだわりのチェアで、春の新生活に向けたお部屋の模様替えをしませんか?さらに、OZONEの各SNSアカウント(Twitter・Instagram・Facebook)をフォローいただいている場合、当選確率が上がります。(※複数可。ご入力いただいたアカウント分、確率が上がります。ご応募時にご自身のアカウントの入力が必要となります。)・Twitter:@LDC_OZONE・Instagram:@ldc_ozone・Facebook :@LDCOZONE●応募期問:2023年3/1(水)~3/31(金)23:59まで●応募方法:OZONE公式ウェブサイト「WEB OZONE」本キャンペーンページにて応募方法・応募条件・注意事項をよくご確認の上、ページ下部の「応募フォームはこちら」よりお申込みください。●賞品:No.4900ダイニングチェア1脚×5名様1948年創業の老舗家具メーカー・浜本工芸がつくる、良質なオークの無垢材をふんだんに使用し、デザイン性との座り心地の良さを追求した椅子。座面はノンスリップ塗装を施し、曲木加工による緩やかなカーブが体との接地面積を増やして効果的に体圧を分散させてくれます。・品名:DA-4903M(ムク板座)プレミアムオーク色・サイズ:W600×D550×H750(SH415・AH650)mm・価格:81,400円(税込)/1脚・取扱い先:浜本工芸 東京ショールーム(6F)■「CLUB OZONE 住まいる」「住まいづくりや暮らしをもっと快適に」とお考えの一般の方(個人)に向けた、リビングデザインセンターOZONEをより有効にご利用いただける無料の会員制度。一般のお客様向けの「CLUB OZONE 住まいる」では、会員限定のイペント・セミナーにご参加いただけるほか、ザ・コンランショップメンバーズクラプヘの無料入会、対象ショールームでお買い物の際、限定の特典やご優待を受けられます。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年03月14日「カフェ&ダイニング ヘミングウェイ」で、クリスマス限定のメニューを堪能して素敵なクリスマスを♪「カフェ&ダイニング ヘミングウェイ」クリスマス限定メニューbiid株式会社(以下、ビード。本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「カフェ&ダイニング ヘミングウェイ」(大阪府此花区 Web: )にて、クリスマス限定の「クリスマス ランチセット」と「クリスマス ディナーコース」のご予約受付を開始いたしました!2022年12月24日(土)、25日(日)限定でご提供いたします。クリスマス ランチセットクリスマス ランチセットメニュー【クリスマス ランチセット】¥2,000(税込)ランチセットメニュー・カプレーゼ・フライドポテト・チキンスープカレーorシラスのペペロンチーノorペスカトーレ・コーヒーor紅茶クリスマス ディナーコースクリスマス ディナーコースメニュー【クリスマス ディナーコース】¥4,000(税込)コース料理内容・グラスワイン or ソフトドリンク・カプレーゼ・フィッシュ&チップス・シラスのペペロンチーノor ペスカトーレ・チキンステーキ・チュコチョコサンデー・コーヒーor紅茶ご予約はこちらから!\カフェ&ダイニング ヘミングウェイ/食事予約 | カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪北港 : 【カフェ&ダイニング ヘミングウェイのご予約】 : カフェ&ダイニング ヘミングウェイについてカフェ&ダイニング ヘミングウェイの外観・テラスリニューアルして生まれ変わった「CAFE&DINING HEMINGWAY(カフェ&ダイニング ヘミングウェイ)」。リゾート気分でお食事を満喫でき、マリーナと海の景色を眺めながら憩いのお時間をお過ごしいただけます。最高なロケーションでお食事を堪能するひとときは、素敵なクリスマスの思い出にになること間違いなし!カフェ&ダイニング ヘミングウェイのお食事店内は、カジュアルで、ポップで、インターナショナルなヨットクラブを彷彿とさせるインテリアや開放感ある店内が魅力的です。また、外のテラス席では海の心地よい風を感じてお食事をお楽しみいただけます。店内サンセットの美しい景色【カフェ&ダイニング ヘミングウェイ】公式HPはこちら大阪北港の夕陽が自慢の海辺カフェ&ダイニング ヘミングウェイ大阪 : カフェ&ダイニング ヘミングウェイ【公式HP】 : 地図 : 会社概要会社名: biid株式会社代表者名: 代表取締役松尾 省三所在地: 〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号: 050-2018-0924HP: 事業内容: マリーナ、ビーチハウス等の施設運営、マリン関係アイテムの販売、レンタル、マリーナ関連WEBシステムの開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月16日ブルーノート・ジャパンが手掛ける新業態のダイニング「ブルーノート・プレイス(BLUE NOTE PLACE)」が、2022年12月6日(火)に、恵比寿ガーデンプレイス内にオープンする。“音楽と食事を楽しむ”「ブルーノート・プレイス」恵比寿に南青山のジャズクラブ「ブルーノート東京」をはじめ、ライブレストランやカフェ、バーなど“音楽と食”を融合させた空間をプロデュースしてきたブルーノート・ジャパン。今回は、2022年11月にリニューアルを遂げた恵比寿ガーデンプレイス内に、新業態のダイニング「ブルーノート・プレイス」をオープンする。ダイニング・バー・テラスなど完備の約250席「ブルーノート・プレイス」は、上質なライブミュージックやDJプレイとともに、モダンアメリカンの料理を楽しめるレストラン。250席以上を有する吹き抜け2階建ての店舗には、ダイニング、バー、ラウンジ、個室、テラスと様々なシーンに対応するスペースを用意。開放的な雰囲気の中、ライブレストランよりもカジュアルに食と音楽を楽しむことができる。「モダンアメリカン」がテーマの料理料理は「モダンアメリカン」をテーマに、こだわりの生産者による食材や自社農園の野菜を使ったオリジナルメニューを提案。BBQやバーガー、シーフードガンボなど、アメリカらしいメニューを、フレンチベースの技法でブルーノート流にブラッシュアップしているのが特徴だ。種類豊富なナチュラルワイン&クラフトビールまた、ドリンクはナチュラルワインやクラフトビールを中心に、モダンアメリカンの食事と合うものを厳選。豊富なラインナップの中から好みのものを選んで、料理とのペアリングを楽しむことができる。ディナーの後は、ジャズミュージシャンにちなんだオリジナルカクテルや、約200種類以上のウイスキーなどが揃うバーで、ゆっくりとお酒を嗜むのもおすすめだ。テイクアウト可能なメニューも屋外スタンドではテイクアウトメニューを販売。ジャズ発祥の地、アメリカ・ニューオーリンズの名物として人気のスイーツ「ベニエ」や、NYやボストンで愛されるスープ「クラムチャウダー」、「ブルーノート・プレイス」オリジナルブレンドのコーヒーなどを提供する。“曜日ごとに変わる”生演奏&プレミアムライブなお、「ブルーノート・プレイス」でのライブ演奏・DJライブは、ディナータイムに実施。テーブルチャージ1,100円で気軽に音楽を楽しめる「レギュラーライブ」のほか、海外アーティストを中心としたチケット制の有料ライブイベント「プレミアムライブ」も不定期で開催する。「レギュラーライブ」は曜日によって演奏ジャンルが変わるので、聴きたい音楽に合わせてスケジュールをチェックしてみて。【詳細】「ブルーノート・プレイス」オープン日:2022年12月6日(火)場所:恵比寿ガーデンプレイス住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-4営業時間:月~土 11:30~23:00、日祝 11:30~22:30 ※不定休TEL:03-5789-8818 ※2022年12月3日(土)~フロア構成:・1F店内(138席)/ダイニング・ライブステージ・DJブース・バー・ラウンジ・個室・1F屋外テラス スタンド(50席)・2F店内(66席)/バー・ラウンジ・ライブラリー・スタジオ<ディナーメニュー例>・シーフードプラッター(2人前~) 3,800円~・BNPスライダー(牛100%/自家製バンズ) 2,000円・村上農場のポテトブラバス(牧場ディップ/タンギーソース) 1,000円・十勝ハーブ牛のハラミ BBQスタイル 5,600円・ロブスター&スクランブル 4,200円・シーフードガンボ 1,400円<スタンドメニュー例>・ベニエ 250円~/1個・クラムチャウダー 700円・コーヒー(ICE/HOT) 550円、カフェオレ(ICE/HOT) 650円<「レギュラーライブ」曜日別ジャンル>月曜日:PIANO SOLO火曜日:LIVE EXP#水曜日:JAZZ木金:DJ土日:LATIN/BRAZIL/WORLD※ライブスケジュールは、公式サイトより確認。
2022年11月13日おうちの中で椅子のヒンヤリが気になる季節になりました。毎日の食事はもちろん、ティータイムや在宅ワーク、子どものリビング学習など、ダイニングチェアの出番は多数。家族が長時間過ごす場所だからこそ、居心地のいい空間作りをしてみませんか?bon moment(ボンモマン)のチェアパッドは、敷くだけでお部屋の印象チェンジが楽しめるデザイン性がポイント。洗練されたツートンカラーでシンプル過ぎず、程よいアクセントになってくれます。座面の硬いチェアの座り心地を変えられるのも、チェアパッドのいいところ。弾力性のあるウレタンを入れて「もちっ」とした質感に。その上にパイル素材を重ねることで、フカッとやさしい座り心地に。また、裏側にすべり止めがついているので、気がつくと椅子から滑り落ちてる、、といったプチストレスもありません。ダイニングチェアやスツールに長時間座って作業するときも心強いアイテムです。アンジェスタッフの中でも愛用者は多数。bon moment(ボンモマン)ツートンカラー チェアパッドを取り入れているスタッフのリビング事情をご紹介します。バイヤー田中「見た目だけじゃなく、機能にも満足です。」我が家では、ダイニングテーブルの椅子として、片面は、「ベンチ」を使用しています。見た目がスッキリしていることと、人が増えたときに3人まで座れるようになることが選んだ理由です。ですが、座面が木材のため寒くなってくると「お尻が冷たい…」そこで、お部屋のアクセントにもなり、お尻のヒンヤリがなくなる「bon moment チェアパッド」をお迎えしました。▲ツートンカラーの白い部分をどちらにむけるかでしばらく試行錯誤▲この方向でおちつきましたこれまでにもベンチの上に、クッションや座布団を置いてみたのですが、滑ってスグに落ちてしまい。数日すると、結局足元に散らばるという結果に。でも、このチェパッドなら、裏の滑り止めがいい仕事をしてくれます。また、汚れても気軽に洗濯機で洗えるのも嬉しいポイントです。清潔感もあり、飽きることなく使えそうなデザインなので、長く愛用できそうです。スタッフ安田「ちょっとした座布団代わりにも◎、指定席のざっくり目印に」いつもはダイニングチェアのお尻ひんやり対策に敷いていますが、お友達が遊びにきた時にはちょっとした座布団に早変わり。ポンポンと置いてあると、何となくの目印になって、言葉で場所を指定しなくても気軽に座ってもらえます。また、コロナ禍では、いつもより少し距離をとって座りたい気分。あらかじめチェアパッドを置いておくことで、お互いの程よい距離感を作やすいようにも思います。リビングでゴロンとしたい時には、プフと組み合わせて使うことも。クッション性が高いわけではありませんが、ラグの上に敷くことでお尻の底付き感を軽減してくれて、プフを背もたれのように使うことができて快適です。いつもの定位置は、やっぱりダイニングチェア。木やレザーの座面は、冬場に座るときに毎回ヒヤッとさせられますが、チェアパッドを敷いておけばヒンヤリを回避してくれます。また、ダイニングチェアはシンプルなデザインが多いですが、このパッドは配色になっていて、控えめながらにアクセントになってくれる点もお気に入りのポイントです。木製チェアは座面がかたいので、秋冬に限らずオールシーズン愛用中。いつもより家族の会話が弾む週末のごはんタイムも、長い時間座っていてもお尻ストレスなく過ごさせてくれます。バイヤー平山「座面の硬いスツールたちもフカフカの座り心地に」冬以外はさらっとした座り心地が心地いい、お気に入りのダイニングチェア。冬のひんやりした部屋の中だと、スウェットを履いていても、座った瞬間ヒヤッとします。なので、冬になるとチェアパッドを敷いて、衣替え。程よい厚さなので、座高が高くなりすぎることなく、いつもの高さで座れるのもいいところです。また我が家のダイニングテーブルは小さめのラウンド型ですが、お客様が来たときは、スツールを1~2脚足してテーブルを囲むことも。背もたれがなく座面も硬いスツールは、座り心地はやっぱりいまいち。そんなスツールもチェアパッドを足せば、ふかっとした座り心地に。おしゃべり好きなママたちと、長時間座って過ごす日も、おしりに優しくて安心です。気軽に“敷くだけ”模様替えいかがでしたか?座り心地はもちろん、敷くだけでお部屋の印象もアップしてくれるbon moment(ボンモマン)のツートンチェアパッド。冬のおうち時間の相棒として取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】いつもの椅子に置くだけで、さりげないインテリアのアクセントになるチェアパッド。デザイン性のあるツートンカラーは、置くだけでお部屋の印象が変わり、ちょっとした模様替えに。⇒ bon moment ツートンカラー チェアパッド 丸形 直径36cm/ボンモマン
2022年11月09日株式会社ヤマダホールディングスは、2022年10月下旬より、暖房ダイニングテーブル(COMFYWIND)を全国のヤマダデンキ店舗(一部店舗を除く)、およびヤマダウェブコム(当社ECサイト)にて発売いたしました。寒い冬のダイニングテーブルでの食事、お部屋をいくら暖めていても足元が寒いと感じる事がありませんか?ヤマダデンキでは皆様のそんな声にお答えして、テーブル下部から足元を直接暖めるセラミックファン搭載のダイニングテーブルを開発しました。センターレック(一本脚)デザインだから出来た足元ファンヒーター従来の布団レスダイニングテーブルと異なり、センターレック(一本脚)デザインを採用した事で熱源をテーブル下部に設置し、足元から快適に暖める事が可能となりました。又、テーブル四方に脚がないため、足元をゆったりお使い頂ける事が出来、更に脚部分にはスマートタップを搭載する事でテーブルでの電気器具・USB給電器具を便利にお使い頂ける様にしました。【製品特長】・テーブル下部から「心地良い風・快風」を送る足元ファンヒーター・センターレック(一本脚)デザインで足元広々・スマートタップ搭載で、様々な電気器具・USB接続器具を便利に使用・ロボットクリーナーも楽々上がれる足元超薄デザイン・高級感のある120cm×80cmのウォールナット突板仕様の天板・夏には快適な送風モード付きで、切り忘れても安心な3時間タイマー付きセラミックファンヒーター【製品仕様】型番 :YKFDF120J1Tセットサイズ(W×D×H):120cm×80cm×70cm重量 :43.2kg本体色 :ブラウン天板仕様 :ウォールナット突板PU塗装ヒーター仕様 :450Wセラミックファンヒーター売価 :68,800円(税別)75,680円(税込)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年11月04日ハウス ウィズアウト ア キー新設バー「アールズ」ハレクラニ (ハワイ州、ワイキキ)は2022年9月15日、館内の人気カジュアルダイニング「ハウス ウィズアウト ア キー」(House Without A Key)が改装を経て、新メニューと共にグランドオープンしたことを発表しました。ハウス ウィズアウト ア キーは長年、ハワイアンバンドと伝統的なフラパフォーマンス、オーシャンフロントに位置した絶好のロケーションでサンセットとカクテルをお楽しみいただける場所として、観光客だけでなく地元のお客様からも親しまれてきました。2020年から一年強かけてホテル全体で実施された改装プロジェクトの一環で、レストラン店内の家具や装飾品を一新、また1925年に発売された当レストランを舞台に描かれたサスペンス小説「House Without A Key」の著者アール・ディア・ビッガーズ(Earl Derr Biggers)にちなんで名付けられた屋外バー「アールズ」(EARL’S)が新設され、お客様が集う場所として加わりました。キッチンはオープンキッチンに生まれ変わり、イタリア製の特注レンガオーブンを設置、メニューはハレクラニ総料理長クリスチャン・テスタ(Executive Chef Christian Testa)とハウス ウィズアウト ア キー料理長ジャリン・オオタケ(Chef Jarrin Otake)にて再考されたアイテムをご用意。新設バー「アールズ」ではハレクラニの代表的なカクテル「マイタイ」に加え、ハレクラニやハウス ウィズアウト ア キーの歴史やストーリーにちなんだ新カクテルが誕生。中でもアメリカの有名な小説家・詩人であり、1940年にハレクラニへ新婚旅行で訪れて以来常連客となった、アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway)がダイヤモンドヘッドを一望できるお気に入りの「97番テーブル」(Table 97)にちなんで名付けられたカクテルなど、ヘミングウェイが愛したダイキリベースのカクテルが誕生しました。ハウス ウィズアウト ア キーのエンターテインメントは毎夕17時30分より、元ミスハワイと元ミスハワイUSAの魅力的なフラパフォーマンスとハワイアンバンドが奏でるハワイアンナイトをお楽しみいただけます。営業時間はご朝食が7時~10時30分、ご昼食が11時30分~17時、サンセットカクテルもしくはご夕食が17時~20時30分にてご案内しております。詳細はハウスウィズアウトアキー公式サイトをご覧ください。ハレクラニについて1917年の創業以来、これまでに500を超える数々の名誉ある賞を受賞。米誌「コンデナスト トラベラー」のゴールドリストにてワールドベストホテルのひとつに選出、「トラべル+レジャー」誌のワールドベストホテル500では、オアフ島のベストホテルを受賞。フォーブス4つ星の「スパハレクラニ」のほか、サンセットフラが有名な「ハウス ウィズアウト ア キー」、ライブジャスバー「ルワーズ ラウンジ」、地元でベストサンデーブランチに輝く「オーキッズ」、ハレクラニが誇るフレンチレストラン「ラ メール」は、全米自動車協会格付けにて5ダイヤモンド、フォーブス誌の各付けでは、5スターを獲得。ハレクラニは、長年オアフ島を代表する美術館や文化施設との提携を通して、ハワイの芸術や文化を積極的に支援。ザ・リーディングホテルズ・オブ・ ザ・ワールドに加盟し、日本を代表する帝国ホテルとも業務提携。
2022年09月21日家具通販専門店 カヴァースを展開するカヴァースジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:青木 康裕)では、ソファダイニングに注文が殺到しており、販売台数が昨年比約12倍となっています。食事スペースのほか、家族団らん、さらにはワークスペースとしての役割を担うダイニングテーブルが、アフターコロナの住まいでは主役インテリアになっていることが反映されている状況です。高さ調節可能3段階伸長式大型こたつソファダイニング【ソファダイニングに注文殺到する背景】ソファとダイニングテーブルがセットになったソファダイニングは、住まいの限られたスペースを有効活用できるインテリアとして人気を集めてきました。アフターコロナの今、これまでとは異なる理由でソファダイニングが注目されています。国土交通省が発表している「令和2年度テレワーク人口実態調査」(*1)によると、テレワークを実施する自宅の環境として、回答者の約37%がリビング又はダイニングを利用(*2)しています。対して、仕事用の個室を利用しているとの回答は27.7%となっており、リビング又はダイニングが食事などの憩いのスペース兼ワークスペースとして活躍していることがわかります。食事・団らん・仕事と多彩な役割を担うダイニングテーブルで過ごす時間が長時間化したことにより、ソファではなくダイニングテーブルを中心としたリビングダイニングづくりが増えています。上記状況により、長時間過ごしても快適なソファダイニングに高い関心が集まっています。【ソファダイニングに注文が殺到】そんななか、カヴァースジャパン株式会社ではソファダイニングに注文が殺到しています。売上対比は前年比約12倍となっており、アフターコロナの新しい生活様式を見据えた消費者の購買意識が反映されています。中でも、高さが調整可能・伸長式のダイニングテーブルなど機能性の高い商品や、どんなインテリアともなじみやすいデザインに人気が集まっているのが特徴的。ダイニングテーブルが家と家族の中心となった生活が継続していることがうかがえます。【ソファダイニング商品一例】<豊かな暮らし 高さ調節可能3段階伸長式大型こたつソファダイニング 5点セット> 189,862~208,131円(税込・送料込)ダイニングテーブルは120~180cmの3段階に幅を広げることができるうえ、高さも6段階に調節可能と利便性抜群の商品です。ソファはハイタイプとロータイプの2つのスタイルを楽しむことができます。ソファのカバーは取り外して洗えるので、気になる食事中の汚れにもすぐに対応できます。多彩な役割を一手に引き受けてくれる、ソファダイニングセットとして人気を集めています。高さ調節可能3段階伸長式大型こたつソファダイニング<ぬくもり溢れる モダンデザイン ソファダイニング 3点セット> 125,788~133,122円(税込・送料込)ダイニングテーブルの天板には天然木オーク材を使用しているので、あたたかみのある見た目を楽しむことができます。テーブル下には棚がついているので、仕事道具をさっと片付けることができます。セットのソファは、長時間座っていても疲れにくい座り心地。長い時間を過ごすダイニングテーブルの相棒として最適なソファとなっています。リビングダイニングの主役にぴったりの、おしゃれなデザインで人気を集めています。モダンデザイン ソファダイニング【今後の展開】アフターコロナの生活でも、ダイニングテーブルが担う役割は変わらないと弊社は考えています。仕事場として、家族の憩いの場として、さまざまなシーンで活躍するダイニングテーブルを中心としたリビングダイニングづくりは今後ますます盛んになることでしょう。カヴァースジャパン株式会社では、お客様の変わりゆく暮らしに寄り添い、さらに幸せな生活を作り出す家具との出会いを今後も続けて参ります。【会社概要】名称 : カヴァースジャパン株式会社所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階URL : *1 *2国土交通省,「令和2年度テレワーク人口実態調査」,国土交通省ホームページ (最終閲覧日2022年8月31日) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月01日「おさるのジョージ」初のダイニングカフェ「『おさるのジョージ』キッチン」が、2022年3月17日(木)より東京ソラマチにて期間限定オープンする。「おさるのジョージ」の限定カフェがオープン1941年にアメリカで生まれた「おさるのジョージ」は、知りたがりやのこざる・ジョージを主人公にした人気絵本。日本では2008年よりTVアニメシリーズがスタートし、その愛らしいジョージの姿に虜になる大人たちも少なくない。そんな「おさるのジョージ」の世界観を詰め込んだ初のダイニングカフェが、東京ソラマチに限定登場。イメージソースとなったのは、ジョージと一緒に暮らす“黄色い帽子のおじさん”への贈り物だ。日ごろの感謝の気持ちをこめて、料理をふるまうことを決めたジョージは、仲間と共にフードやスイーツをクッキング。作品の世界観を閉じ込めたキュートなラインナップを、店内で楽しむことができる。フードメニューフードメニューの注目は、スクランブルエッグのおふとんにくるまれながら、まだまだ眠れない様子のジョージを表現した「『おやすみなさい?』ぱっちりオムカレーハンバーグ」。その愛らしい見た目はもちろんのこと、たっぷりのカレーソースを添えたオムライスと、ハンバーグを組み合わせたボリューミーな内容に仕上げているのもポイントだ。少し軽めのカフェメニューを探している人には、「『ハンドリー!?』まるごとホットドッグ」がおすすめ。メインとなるホットドッグを、ジョージと仲良しのいぬ・ハンドリーに見立てたユニークなビジュアルに仕上げている。またプレートには、サラダも添えられているので、栄養バランスもばっちり。スイーツ&ドリンクメニュー作品の世界観を落とし込んだスイーツ・ドリンクメニューも見逃せない。青いリボンがトレードマークのねこ“ニョッキ”を主役にしたキャラメルプリンアラモードや、カフェオリジナルのアートをモチーフにした“7段重ね”のパンケーキが揃うほか、4種の絵柄から好みのラテアートが選べるカフェ オ・レも登場。カフェ オ・レには、お土産用のマグカップも付属するので、家に帰ってからも、おさるのジョージと優雅なカフェタイムを楽しむことができる。オリジナルグッズもそのほか店内では、おさるのジョージに関連したオリジナルグッズも充実。ジョージのモチーフ入りのトートバッグやおかし、木製プレートをはじめ、“黄色い帽子”のカップ&ソーサ―、バナナ型クッションなども販売される。詳細「おさるのジョージ」キッチン(Curious George Kitchen)オープン日:2022年3月17日(木)~6月5日(日)場所:東京ソラマチ イーストヤード1F11番地住所:東京都墨田区押上1-1-2営業時間:10:00~21:00 (最終受付20:00)席数:24席<メニュー例>・『おやすみなさい?』ぱっちりオムカレーハンバーグ 1,680円・『ハンドリー!?』まるごとホットドッグ 1,580円・『ゆらゆらぐらぐら パンケーキ』チョコとプレーンの7段重ね!デラックス 1,680円・『ぷるぷる!!』キャラメルプリンアラモード「ニョッキ」 1,380円・アートコレクション オ・レ(ホット/ アイス) バナナ オ・レ / いちご オ・レ / カフェ オ・レ 各1,500円<オリジナルグッズ>バナナクッション 2,750円、ぬいぐるみ 2,970円、ミニトートバッグ 2,750円、黄色い帽子のカップ&ソーサ― 2,970円、木製フォーク / 木製スプーン 各1,210円※店内で飲食をした人には、1人につき1枚「オリジナルコースター(非売品)」をプレゼント。絵柄はランダムとなる。(C) & (R) UCS LLC and HC LLC
2022年02月27日日本初のアグリツーリズモリゾート「星野リゾートリゾナーレ那須」は、2021年12月1日より、メインダイニング「OTTO SETTE NASU」にて冬限定のディナーコースを提供します。栃木県・那須で冬に生産が盛んな「白葱(しろねぎ)」や「韮(にら)」、「苺」などを使用。イタリア トスカーナ州の郷土料理を地元の旬の食材と掛け合わせた全8品のディナーコースです。パスタ岩魚と韮のトンナレッリOTTO SETTE NASUとはOTTO SETTE NASUのコンセプトは、イタリア語で「地域×地域」を意味する「Regione(レッジオーネ)×Regione(レッジオーネ)」。大自然の恵みを享受した栃木県・那須ならではの食材を使用して、イタリア トスカーナ州の郷土料理をフルコースへと昇華させます。当リゾートが位置する場所は農作物を育む風景が広がり、酪農も盛んな地域です。地域の生産活動を滞在の軸とする日本初の「アグリツーリズモリゾート」として、この地で生産されるがことが多い「苺」や「チーズ」、「白葱」などをふんだんに使用。トスカーナ州に似た土地柄であることから、それらの食材をトスカーナ州の郷土料理と掛け合わせて提供します。さらに、選りすぐりの自然派ワインを軸とした、料理に合わせたワインペアリングも用意しています。OTTO SETTE NASUの冬限定メニュー冷前菜農園のピンツィモーニオ地元の恵みをふんだんに盛り込んだ一皿「農園のピンツィモーニオ」。那須の陶芸作家、小野澤 弘一(おのざわ こういち)氏が焼き上げた黒皿には、当リゾートの農園「アグリガーデン」で採れた野菜や、地元で生産されたチーズ、ヤシオマスなどが並べられ一目で地元の恵みを感じます。スティック状の野菜は手でつまみ、収穫をしているような感覚で食べる一皿です。野菜をさまざまな食材やアンチョビの香りが広がるバーニャカウダソースと組み合わせて楽しみます。温前菜白葱のカラバッチャ温前菜として、トスカーナ州フィレンツェの伝統的なスープ「カラバッチャ」を提供します。本場では、赤玉ねぎを使用する料理ですが、栃木県で生産が盛んな白葱を代わりに使用した料理です。スープの上にバゲットを浮かべ、ペコリーノロマーノ(*)をかけてオーブンで焼き上げます。仕上げにかけるシナモンの香りとともに楽しむ料理です。笠間焼の作家、酒井 敦志之(さかい としゆき)氏がつくるダイナミックで繊細な器で提供します。*イタリア最古の羊乳が原料のハードタイプチーズデザート苺のミッレフォーリエ雪化粧の那須岳をイメージした「苺のミッレフォーリエ」。器の上に、苺、マスカルポーネチーズのクリーム、苺のソルベ、スポンジケーキ、メレンゲなどを重ねた、苺を楽しむことができるデザートです。全体をキャラメリゼした薄いクレープ生地で挟み、ミルフィーユ仕立てにして提供。フォークとスプーンを使用して全体を崩しながら楽しむ本デザートは、笠間焼の陶芸作家であるkeicondo(ケイコンドウ)氏が焼き上げた器で提供します。「OTTO SETTE NASU冬限定のディナーコース」概要期間:2021年12月1日~2022年2月28日料金:大人15,730円、7~11歳9,100円、4〜6歳6,500円ワインペアリング8,000円(いずれも税・サービス料込)営業時間:17:30~、または、18:00場所:リゾナーレ那須別館棟対象:宿泊者予約:公式サイト([ ]{ })にて3日前 15:00までに要予約備考:仕入れ状況により、提供内容が変更になる場合があります。参考資料:[リゾナーレ那須施設概要]{ }、[リゾナーレ那須「OTTO SETTE NASU」概要]{ }<最高水準のコロナ対策宣言>[ ]{ }【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底[関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾート リゾナーレ那須2019年11月に開業した日本初の「アグリツーリズモリゾート」。那須岳の山裾に位置する広大な大自然の中で、地域の生産活動に触れる体験を軸に、コースやビュッフェで楽しむ食事、四季の自然を遊ぶアクティビティ、快適な客室で過ごすリゾート滞在を満喫することができます。所在地:〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301電話:0570-073-055(リゾナーレ予約センター)客室数:43室(部屋タイプ:15タイプ)料金:1泊24,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付)アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約40分URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月07日「コンパクトなお部屋でもダイニング、ソファは設置したい!」そんな方におすすめなソファダイニング!今回はタンスのゲンで販売しているおすすめのソファダイニングをご紹介します!ビンテージモダンソファダイニング4点セットスタイリッシュなレザーソファにウォールナットの美しい木目が映えるヴィンテージモダンなソファダイニングセットです。美しく揃った木目と落ち着いた色味が魅力のウォールナット突板を使用し、プリント紙には出せない本物の木の表情をお楽しみいただけます。ソファには一般的な合皮よりもしっかりとした肌触りのPUレザーを使用しており、お手入れしやすく滑らかな肌触りとなっています。商品はこちら北欧ソファダイニング4点セット温かみのある北欧テイストのソファダイニングセット。テーブルには北欧家具で使用されることが多い”バーチ材”の突板を使用。ソファのフレームと脚には天然木を使用することで、スッキリとした印象でありながら温かみのあるお部屋を演出します。コーナーソファには2口コンセントがついているのでソファから離れることなくパソコンやスマホの充電が可能。在宅ワークでもご使用いただけます♪商品はこちら和モダンソファダイニング4点セット日本の伝統色である藍色と縦格子デザインが調和した和モダンテイストのソファダイニング。重厚感ある極厚の天板にはダメージ加工を施し、長年使いこまれたような味わいを感じることができます。食事の際小物をおくのに便利なサイドテーブルがついています。落ち着きある空間づくりにピッタリなソファダイニングです。商品はこちら年創業。家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめソファダイニング3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品など様々なジャンルの商品を取り扱っているので、ぜひ一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2021年10月19日ダイニングテーブルの選び方&レイアウト実例集毎日の食事や家族団らんに欠かせないダイニングテーブル。間取りやライフスタイルに合わせた型を選んで、家族みんなが快適な時間を過ごせる場所にしたいもの。今回はそんな暮らしの中心となる、ダイニングテーブルの上手な選び方とレイアウトの実例をご紹介します。おしゃれなインテリア術も併せてお届けしますので、空間づくりのヒントにしてみてくださいね。長方形のダイニングテーブルアイアン脚のダイニングテーブルinstagram(@k717o)無垢材の天板に黒いアイアンの脚を組み合わせた長方形ダイニングテーブルは、すっきりとした印象がおしゃれ。L字のダイニングソファ&ベンチを組み合わせれば、ゆったりくつろげるスペースが完成です。アンティークなダイニングテーブルinstagram(@grace20120616)存在感抜群の脚がポイントになったアンティークの長方形ダイニングテーブル。ナチュラル感のある風合いが、心地よい雰囲気を演出してくれます。白いベンチを組み合わせたリラックス感溢れる空間づくりが魅力的。一枚板の長方形ダイニングテーブルinstagram(@hukurou2128)6人がゆったりと座れる、大きな一枚板長方形ダイニングテーブルは高級感たっぷりです。キッチンカウンターの横に配置すれば、配膳や片付けもスムーズに。白い長方形ダイニングテーブルinstagram(@mari.s.home)ホワイト×グレーインテリアで仕上げた、スタイリッシュなLDK。ダイニングキッチンはホワイトインテリアでまとめ、清潔感のある明るい空間に。白い長方形ダイニングテーブルは、お料理の色鮮やかさが映えるのも嬉しいポイントです。木製の長方形ダイニングテーブルinstagram(@yuuko_ouchi)床や天井を木板で仕上げた、ナチュラル感溢れるダイニングキッチン。キッチンカウンターの横に並べた木製ダイニングテーブルは、お部屋との一体感があり心地よい雰囲気を演出してくれます。正方形のダイニングテーブルコンパクト感のある正方形ダイニングテーブルinstagram(@mario.15.88)お部屋を広々と使いたいなら、コンパクトで使い勝手の良い正方形のダイニングテーブルがおすすめ。ベビーチェアもすっきりと収まり、シンプルインテリアが叶います。二人暮らし向けの正方形ダイニングテーブルinstagram(@moriy.y)二人暮らしにおすすめの正方形ダイニングテーブル。座り心地の良い椅子を組み合わせれば、ゆったりと食事が楽しめますよ。お茶のセットや調味料など置ききれないものは、サイドテーブルを使うのもおすすめです。あたたかみのある正方形ダイニングテーブルinstagram(@kumeemee)自然の木目を生かした木製の正方形ダイニングテーブルは、あたたかみのある雰囲気が魅力的です。キッチンカウンター側にレイアウトすれば、お部屋を広々と使うことができますよ。三人暮らしに最適な正方形ダイニングテーブルinstagram(@shuconbu_old)夫婦と子供一人の三人暮らしに丁度良い正方形のダイニングテーブル。子どもの椅子を真ん中に配置すれば、食事中も快適。キッチンカウンターのすぐ前にレイアウトすることで、準備や片付けがスムーズに。アイアン脚の正方形ダイニングテーブルinstagram(@standard_coltd)黒いアイアンの脚がスタイリッシュな正方形ダイニングテーブル。少し大きめのスクエア型で二人がゆったりと座れるサイズ感が嬉しいですね。黒いペンダントライトがバランス◎[mobile][toc][/mobile]円型のダイニングテーブル和やかムード漂う円型ダイニングテーブルinstagram(@amiagram)重厚感のある円型テーブルを配置したダイニングキッチン。印象的なデザインの椅子やベンチを組み合わせたセンスの良いインテリアが目を引きます。角のない丸いデザインが、和やかな雰囲気を演出してくれますよ。おしゃれ空間が叶う円型ダイニングテーブルinstagram(@r.y0323__home)丸く角のない円型ダイニングテーブルは、子どものいるお宅にもおすすめです。スペースを取らずバランスよくレイアウト出来るのも嬉しいポイント。柔らかい雰囲気の円型ダイニングテーブルinstagram(@leaf_asch)円型ダイニングテーブルは、お部屋を柔らかい雰囲気にしてくれるところが魅力。滑らかな曲線で仕上げた椅子とのバランスも良く、食事中の会話も弾みそうですね。広々空間が叶う円型ダイニングテーブルinstagram(@shoko_petite_maison)おしゃれなインテリアのアクセントとしても一役買ってくれる、円型ダイニングテーブル。デザインの異なる椅子を組み合わせた、個性的なインテリアがセンス抜群です。角のないデザインがお部屋を広く見せてくれるのも嬉しいポイント。スペースを有効活用できるダイニングテーブルinstagram(@jy_favorite_days)角のない円型ダイニングテーブルはスペースを有効に使えるのも嬉しいポイントです。テーブルの上にペンダントライトをプラスして、バランスの良い仕上がりに。伸縮式のダイニングテーブル折りたたみできて便利なダイニングテーブルinstagram(@korenankore72)天板部分を折りたたんでコンパクトにできる便利なダイニングテーブル。使わない時は小さく畳んで移動ができるので、お部屋を広く使うことができますよ。折りたたみ式のおしゃれなダイニングテーブルinstagram(@yuukn14)無垢材の天板に白い脚の組み合わせがおしゃれな折りたたみ式のダイニングテーブル。普段はコンパクトに畳んで、お部屋を広々と使うことができる優れものです。伸長式の便利なダイニングテーブルinstagram(@yuko96)用途に合わせて大きさが自由に変えられる伸長式のダイニングテーブル。すっきりとしたシンプルデザインがお部屋に優しく馴染んでくれますよ。温もり感溢れる伸長式ダイニングテーブルinstagram(@trim___)温もり感溢れる木製のダイニングテーブルは、伸長式のデザインが使い勝手抜群です。お鍋の時期や、ホームパーティーなど、テーブルを広く使いたい時にとっても便利。作業台としても活躍◎伸縮式ダイニングテーブルinstagram(@___45kitchen)食事はもちろんのこと、お菓子作りやお裁縫など、趣味を楽しむ作業台としても重宝する伸縮式のダイニングテーブル。椅子に加えベンチを組み合わせることで、すっきりとした空間づくりが叶いますよ。ダイニングテーブルを上手に選ぼう♪ダイニングテーブルの選び方とレイアウトのヒントになる実例を人気の型別にご紹介しました。お部屋の間取りやライフスタイルに合わせたチョイスで、おしゃれで快適な空間づくりを目指してみませんか?
2021年10月09日おうち時間が増えたからこそお部屋づくりを大切にしたい。今回はタンスのゲンで販売している木のぬくもりを感じるダイニングセットをご紹介します!木目の美しが際立つダイニングテーブル!アッシュ天然木を使用しているのでぬくもりを感じることができ、また横はぎ材を使用しているので木目の美しさがより際立つデザインになっています。そして天板がヘキサゴン型になっているので笑顔が集まる素敵な空間にすることができます。脚も八角形になっているのがポイントです!セットのチェアも木のぬくもりを感じるデザインです。商品はこちら木の表情を楽しむ耳付き天板!重厚感を生み出す厚さ40mmの無垢、節目も削らずそのまま天然木の表情を活かす極厚突板を組み合わせているので、リビングの主役になれるダイニングテーブルです。チェアもアッシュ無垢材とPVCレザーを使用し、まとまりのある美しいダイニングセットです。商品はこちら角がなく、どの場所でも座りやすい豆型テーブル!角がない特徴的な豆型テーブルはどの場所でも座りやすく一人一人が広く食卓を囲めるカタチです。斜めの角度で座ることで話もしやすく、家族の笑顔が集います。ベンチもセットになっているので親子でベンチに座ってお子さんにご飯をあげるのにもちょうどいいカタチです。商品はこちら遊び心のある天板でい部屋の雰囲気を一変遊び心のある天板でお部屋の雰囲気を一気に変えてくれます。脚はブラック色の台形型なのでスタイリッシュで落ち着きのある雰囲気を演出してくれます。商品はこちら天然木の存在感とぬくもりを感じるデザイン天然木の存在感とぬくもりを感じるデザイン。ワイドサイズの天板で幕板のないデザインだから足元も広々使うことができます。セットのチェアは2タイプの生地から選んでいただくことができるので、様々なお部屋の雰囲気に合わせることができます。商品はこちら木のぬくもりを感じるダイニングでおうち時間を楽しく、快適に!今回タンスのゲンのおすすめダイニング5商品を紹介しました。木のぬくもりを、木の良さを感じていただけるおすすめアイテムです!是非、タンスのゲンのダイニングセットで家族で過ごす食卓を快適で楽しい時間にしませんか?タンスのゲン本店ストアページ
2021年09月13日イタリア料理のヴィーガンメニューザ・プリンス さくらタワー東京のメインダイニング「リストランテ カフェ チリエージョ」では、2021年7月1日(木)よりヴィーガンコースメニューを販売している。「季節の野菜をおいしく食べる」というテーマのもと、イタリア料理をベースに野菜の旨味を活かした料理ばかりで、動物性食品は一切使用されていない。前菜には焼きナスと野菜のブイヨン、トマトベースの冷製スープ、パスタは野菜と豆を使ったラザニアを提供する。メインは、季節の野菜4種類を異なる調理で盛り付けたもので、ソースも野菜のみで作られている。デザートはココナッツミルクとマンゴーのムースで、ゼラチンを使わずにココナッツオイルで固めたものだ。サステナビリティに配慮したコース野菜のみのコースというだけでなく、規格外サイズとなって市場に出せなくなったトマトを使用するなど、SDGsにも配慮されている。見た目にも美しく、ヴィーガン料理が初めてという人にも気軽に楽しむことができる。同ダイニングでは、季節ごとに旬の食材を取り入れたヴィーガンコースを今後も継続して行う予定だとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※ザ・プリンス さくらタワー東京・メニュー詳細ページ
2021年07月03日東京ドームホテル最上階のスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」では、「マンゴーアフタヌーンティー」を2021年5月1日(土)から6月30日(水)まで開催されます。“マンゴーづくし”のトロピカルアフタヌーンティー「ストロベリーアフタヌーンティー」に続く、旬の食材にフォーカスしたシーズナルアフタヌーンティー第2弾の開催が決定。今回は、トロピカルな味わいが魅力のマンゴーにフォーカスを当て、“マンゴーづくし”のスイーツ&セリボリーを展開。3段スタンドには、バラの形にカットしたマンゴーを添えたチーズタルトや、マンゴームース、マンゴーのグラスショートケーキなどを用意。アフタヌーンティーの主役・スコーンも、爽やかなマンゴーフレーバーにアップデートして登場します。また、前菜メニューとして、マンゴーを使ったミニバーガー「フォワグラマンゴーバーガー」を提案。ジューシーな果実の甘味を活かしたマンゴーづくしのメニューは、華やかなビジュアルで、おなかも心も大満足です。旬の桃を使った「ピーチアフタヌーンティー」7月1日(木)から8月31日(火)までは、夏に旬を迎える桃を使用した「ピーチアフタヌーンティー」を展開予定。見た目の可愛らしさと遊び心が詰まったこだわりのピーチスイーツが提供されます。【詳細】■「マンゴーアフタヌーンティー」4,840円(税込)※サービス料込み期間:2021年5月1日(土)~6月30日(水) 15:00~18:00(L.O.17:30)場所:東京ドームホテル 43階 スカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」住所:東京都文京区後楽1-3-61※メニュー内容・営業内容は状況によって変更の場合あり。<メニュー>■セイボリーフォワグラマンゴーバーガー・魚介のエスカベッシュ・トルティージャ・野菜のピクルス■3段スタンドマンゴーのグラスショートケーキ・マンゴーのポップオーバー・マンゴームース・ガトーショコラ・カンノーリ・ディタゼリーとホワイトチョコのピンチョス添え・チーズタルト(マンゴーのバラ仕立て)・タピオカココナッツぜんざい・マンゴースコーン■「ピーチアフタヌーンティー」4,900円(税込)※サービス料込み期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火) 15:00~18:00(L.O.17:30)※メニュー内容・営業内容は状況によって変更の場合あり。
2021年05月13日コーデが映える自慢のダイニング家族が集まるダイニングスペースは快適でありながら、おしゃれであって欲しいものですよね。今回は思わず真似したくなるような、素敵なダイニングコーディネートの実例ショットを10選ピックアップ。二つの項目に分けて順番にご紹介していきます。ぜひインテリアの参考にしてみてくださいね。おしゃれ自慢のダイニングコーデ《モノトーン系》海外のテイストを盛り込んだコーデにinstagram(@before_room)シンプルに見せるモノトーンに、ナチュラル素材をさりげなくプラス。海外テイストの小物類もプラスして北欧とモノトーンを合わせたような、おしゃれなダイニングに仕上げた実例です。基本はモノトーンなので、小物が多少多くてもごちゃつかず、スッキリと見せています。太陽の光を味方につけるinstagram(@r_jem_k)日差しが差し込む明るいダイニングスペースには、モノトーンでコーディネートした空間がピッタリ。明るさを引き立てる白を全面に取り入れることで、爽やかで清潔感のある空間に仕上がりますよ。アクセントとしてグリーンを飾れば、より快適な空間にランクアップ!北欧を取り入れてシンプルにinstagram(@myfamily.k3r)モノトーンでスッキリとまとめられた空間には、所々に北欧を感じさせるアイテムがちらほら。全体を北欧で統一しなくても、シンプルなインテリアであればちょっとの工夫で、北欧テイストを感じさせる空間が実現できます。テーブルクロスや小物類など、アクセントになるアイテムをチェックしてみましょう。インパクトのあるアイテムでメリハリをinstagram(@yocchi_now_)全体が白で統一されたホワイトコーデには、引き締めカラーのブラックが差し色の役割も果たしてくれます。大きなポスターやペンダントライト、ダイニングチェアのブラックが空間にメリハリをプラス。引き締め効果が抜群なので、シンプルながらも個性のあるコーディネートに仕上がっています。ナチュラル素材を合わせてinstagram(@himayuralico)全体的に白を基調としたモノトーンコーデですが、テーブルに大きくナチュラル素材をプラス。面積が大きいのでナチュラル素材の主張もそれなりに感じられる、まとまりある空間に仕上がっています。その他カラーをプラスする場合はブラック系を選ぶのがベターです。おしゃれ自慢のダイニングコーデ《ナチュラル系》グリーンを散らして爽やかにinstagram(@hara.gram)ナチュラル素材を基調としたダイニング空間には、たくさんのグリーンがあしらわれています。大きなものと小さなものを組み合わせることによって、メリハリのある空間に仕上がっていますね。ナチュラル素材とグリーンは相性抜群な為、インテリアがキマらない時などのピンチヒッターとしても期待できます。間接照明を使って雰囲気アップinstagram(@emiyuto)昼間はナチュラルでシンプルなコーディネート、夜はムーディーに変化した雰囲気、一つの空間で違った演出を楽しんでみませんか?メインの照明の他に間接照明を設置すると、雰囲気が出てムーディーな仕上がりに。シンプルな電球一つでもイメージが変わるので、ぜひトライしてみてくださいね。インダストリアルな雰囲気を楽しむinstagram(@nanoku3291)ちょっぴり男前なテイストもプラスして、かっこいい雰囲気に仕上げてみるのも良いですね。こちらはインダストリアルな雰囲気にまとめた、おしゃれなダイニングの実例ショットです。このテイストは、木製素材の選び方で雰囲気のほとんどが決まってしまうので注意が必要です。収納もばっちり!実用的なダイニングinstagram(@mattam_interior)続いてご紹介するのは、壁面収納が充実した素敵なダイニングインテリアです。全体的にナチュラル素材を基調としているので統一感があり、スッキリとした印象に仕上がっていますね。差し色やアクセントを入れる場合は、チェアーや照明のチョイスにこだわるのがおすすめです。北欧ヴィンテージが映えるコーデinstagram(@sisko_tomoka)最後にご紹介するのは、人気の北欧とヴィンテージテイストを合わせたダイニングコーデです。ナチュラル素材のアイテムにヴィンテージな小物を合わせて、個性と統一感を両立させたような、バランスの良い空間に仕上げたものです。お気に入りのアイテムを飾るスペースを確保すると良いでしょう。ダイニングの垢抜けコーデを楽しもう!おしゃれで真似したくなるような、素敵なダイニングコーデをご紹介しました。どの実例も全体で見た時に、バランスの良いコーディネートに仕上がっています。垢抜けのポイントはコーデの引き算。好きなものを飾ったら、全体が整うように最後に少しバランスをみてあげると、まとまりのあるスッキリコーデが実現できますよ。
2021年05月09日個性溢れるダイニング&キッチンインテリア特集一日の中でも一番多く時間を過ごすダイニング&キッチンだからこそ、とっておきの空間に仕上げたいもの。今回はそんな、お気に入りのアイテムに囲まれたキッチンや自分らしさを演出したダイニングを実現したお宅をご紹介。個性的でセンス溢れるインテリア術をたっぷりお届けしますので、空間づくりのヒントにしてみてくださいね。古道具に囲まれたダイニング&キッチン居心地の良いダイニングスペースinstagram(@su_a_sa_)味のあるアンティークテーブル&チェアを組み合わせた、ナチュラル感溢れるダイニングインテリア。吹き抜け天井になっていて居心地の良さが伝わってきますね。ペンダントライトの組み合わせがおしゃれinstagram(@su_a_sa_)ダイニングテーブルに合わせている照明は、デザインの異なる小さなペンダントライト。あたたかみのある灯りがテーブルを優しく照らしてくれます。ガラスショーケースがお部屋の間仕切りにinstagram(@su_a_sa_)広々としたリビングダイニングの中央にアンティークのガラスケースを配置することで、お部屋をおしゃれに間仕切ることができますね。ガラス製&低いデザインが圧迫感を軽減してくれるのも嬉しいポイント。見せる収納がおしゃれなキッチンinstagram(@su_a_sa_)白い壁に組み合わせたウォールシェルフに、お気に入りのキッチンアイテムを並べた見せる収納がおしゃれなキッチン。木板壁のカウンターはカフェを思わせる素敵な雰囲気。吊るし収納がおしゃれで機能的なキッチンinstagram(@su_a_sa_)コンロ周や壁の吊るし収納は見た目のおしゃれさはもちろんのこと、家事動線を考えたレイアウトがお見事。素材やカラーを統一することで、すっきりとした印象に仕上がりますね。おしゃれで機能的なキッチンインテリアとっておきのカフェタイムをカウンターでinstagram(@su_a_sa_)キッチンとフラットになったカウンターは、とっておきのカフェタイムを楽しむスペースに。素朴な風合いのカウンターが心地よい雰囲気を演出してくれます。キッチンカウンターにペンダントライトを設置instagram(@su_a_sa_)アンティーク調のインテリアでまとめたキッチンには、レトロな雰囲気のペンダントライトが相性抜群。あたたかみのある灯りが素敵な空間を演出してくれますよ。古道具を取り入れたキッチンinstagram(@su_a_sa_)ナチュラル素材のアイテムを取り入れたキッチンインテリアは、落着きのある雰囲気が魅力的です。古道具のスツールはお鍋やお米のストックを置くなど、さまざまな場面で活躍してくれます。小さなコンロを活用して楽しくお料理instagram(@su_a_sa_)IHのキッチンでは使えないお鍋があれば、小さなカセットコンロを用意するのもおすすめ。いつもと違った雰囲気でお料理ができて気分が上がりますね。木箱やシェルフの見せる収納がセンス抜群instagram(@su_a_sa_)アンティークの木箱や古板のウォールシェルフなどを使った、見せる収納がおしゃれで個性的なキッチン。ひとつひとつ丁寧に選んだキッチンアイテムは、ディスプレイしながら楽しむのがおすすめです。おしゃれで快適なダイニングキッチン家具のレイアウトが楽しいダイニングinstagram(@lokki_783)1点1点違う椅子やテーブルを組み合わせた、個性溢れる家具のチョイスとレイアウトがセンス抜群なダイニング。土間玄関と一体になった吹き抜け空間はアレンジの自由度が高く、模様替えが楽しくなりますね。使い勝手の良いステンレスキッチンinstagram(@lokki_783)壁側に設けたステンレスキッチンは、シンプルな造りで使い勝手も抜群です。吹き抜け天井になったダイニングはラグを1枚敷いて広々とした、開放的な空間を楽しむこともできます。明るく気持ちの良いダイニングキッチンinstagram(@lokki_783)昼間は2階の窓からたっぷりと光が注ぎ、明るく開放感たっぷりなキッチン。無垢材のフローリングが心地よく、落着きのある空間造りを演出してくれます。キッチンアイテムは素材やカラーを統一instagram(@lokki_783)オープンシェルフのキッチンに並べるアイテムは、素材やカラーを揃えることで統一感のあるインテリアが叶いますよ。シンプルデザインの冷蔵庫も、お部屋のインテリアにマッチしていますね。業務用のケースを使ったおしゃれな収納instagram(@lokki_783)キッチンのカウンター下はシルバーカラーのアイテムで統一して、すっきり整理整頓。昔懐かしい給食用のアルミケースも、おしゃれな収納アイテムとして活躍してくれますよ。とっておきの時間が過ごせるキッチン吊るし収納で使い勝手良くinstagram(@lokki_783)オープンシェルフの下に取り付けたハンガーバーは細かいキッチンアイテムを吊るして収納するのに、とっても便利。洗ってそのまま吊るせば、乾燥させて清潔に保管することができますね。裸電球のペンダントライトがアクセントにinstagram(@lokki_783)シンプル&ナチュラルなキッチンにはミニマルな裸電球のペンダントライトをチョイス。ぬくもり感のある灯りが、インテリアに優しく馴染んでくれますね。キッチンの隣にあるパントリースペースinstagram(@lokki_783)キッチンのすぐ隣に設けられたパントリースペースは、食材ストックやキッチンアイテムを収納。収納力抜群なのでキッチンをすっきり見せるのにとても役立ちます。パントリーは自分だけの特別なスペースinstagram(@lokki_783)アンティークのテーブル&チェアを配置したパントリーは、自分だけの特別な時間が楽しめる場所。窓があって明るいので本を読んだりお化粧をしたり、さまざまなシーンで活躍してくれますよ。気分が上がるパントリー内の収納instagram(@lokki_783)パントリーに設けられたオープンシェルフは高さ調節が可能で使い勝手も◎。引き出しを組み合わせれば、すっきり整った整理収納が叶いますね。お気に入りのキッチン道具は並べて気分が上がる収納を楽しみたいですね。ダイニング&キッチンのインテリアを素敵に♪オリジナリティ溢れる、おしゃれなダイニング&キッチンのインテリア術をたっぷりとご紹介しました。おうち時間の中でも一番長く過ごすダイニング&キッチンだからこそ自分らしさが光る空間造りを楽しみたいですよね。素敵なインテリア術をヒントに、ダイニング&キッチンをブラッシュアップしてみてはいかがでしょうか?
2021年05月06日理想のカタチのソファに巡り合ったことが無い・・・うん。自由に自分好みのカタチ。作りましょう★モジュール式ソファってご存知ですか?module・・・寸法、あるいは機能の単位汎用性が高いさまざまな用途や場面で用いることができ、有用であるさま幅広く適用するアイテムの組み合わせで自分好みのソファを作る★自由に組み合わせられるから生活パターンやスタイルが変わったらアイテムを追加したり配置を変えたりその時々で、”今”必要な空間が実現しますモジュール式ソファBRENTこの子の名前、【BRENT〔ぶれんと〕】と申します♥⇧大正堂本店、入り口すぐの展示★SALEのお知らせ( `ー´)ノ4月23,24,25日に横浜大桟橋ホールにて家具のSALE開催いたします!春の爽やかな風と青い海を感じに、大桟橋ホールへGO(^o^)/第99回/横浜グランドインテリアフェア
2021年04月02日カフェダイニング「表現食堂カケルシー」が、東京・上野にオープン。アートを楽しむ画廊型カフェダイニング「表現食堂カケルシー」今回オープンする「表現食堂カケルシー」は、アートと共に飲食を楽しめる画廊型カフェダイニング。店内ではプロアマ問わず様々なジャンルのクリエイターの作品を展示しつつ、“飲食できるアート”をコンセプトとしたメニューを提供する。メニューでは、黄身まで白い卵を使用した「白い卵のオムライス」や、色を選べる「つくりたて生リコッタチーズ」、ゴッホの作品をモチーフにしたカクテルなどをラインナップ。ユニークなビジュアルを楽しむことが可能だ。なお、オープン当初は絵画レンタルサービス「Casie」とコラボレーションし、“アート花見”をテーマに、「Casie」提携アーティストの作品を展示。アートを通して“お花見”を楽しむことが出来る。【詳細】表現食堂カケルシーオープン日:2021年3月18日(木)営業時間:12:00~22:00(ランチ 12:00~15:00、カフェ 15:00~17:00、ディナー 17:00~22:00)住所:東京都台東区上野7-2-4 FUNDES上野 6階TEL:03-5830-3292<メニュー例>アボカドと生ハムのフラワーガレット 1,000円、白い卵のオムライス 1,200円、つくりたて生リコッタチーズ 1,000円、季節のフルーツゼリー 500円
2021年03月27日