アディダス オリジナルス(adidas Originals)から、ビヨンセ(Beyonce)とのコラボレーションコレクション「アイビー ハート(IVY HEART)」が登場。メンズ&ウィメンズのスニーカーなどが、2022年2月10日(木)より、アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア 原宿などで発売される。"愛"をテーマに赤色にフォーカス「アイビー ハート」は、アディダス オリジナルスとビヨンセによるコラボレートコレクション「アディダス×アイビー パーク(adidas x IVY PARK)」の最新作。"愛"をテーマにしており、ポジティブな印象の鮮やかな赤にフォーカス。スニーカーは、ミッドソールにラバーディップ加工を施した「IVP スタンスミス(IVP Stan Smith)」や、ミュールスタイルの「IVP プリム(IVP PLIM)」の新作2型を含む計4型がラインナップする。アパレルにも注目。ベロアドレスやトラックスーツ、ジャンプスーツなど、バリエーション豊かなアイテムが揃う。ビジュアルに渡辺直美らが登場なお、キャンペーンビジュアルには、渡辺直美をはじめ、女優・モデルのカルエッチ・トラン(Karrueche Tran)、モデル・俳優のタイソン・ベックフォード(Tyson Beckford) 、シンガーソングライター・俳優のトロイ・シヴァン(Troye Sivan)、モデル・女優のシューペイ(Shu Pei)らが参加している。【詳細】アディダス オリジナルス「IVY HEART」コレクション店頭一般発売日:2022年2月10日(木)※2022年2月9日(水)9:00~12:00の3時間限定で、アディダス アプリおよびアディダス公式オンラインストアにてadiCLUB会員限定先行販売。その後12:00~アディダス アプリおよびアディダス公式オンラインストアで一般発売。取扱店舗:アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア 原宿、アディダス ブランドセンター レイヤード ミヤシタパーク、アディダス オリジナルスショップ 心斎橋、アディダス アプリ、アディダス公式オンラインストアなどアイテム例:・IVP スタンスミス・IVP プリム※アイテム情報の詳細は随時発表。【問い合わせ先】アディダスお客様窓口TEL:0570-033-033(土日祝除く、9:30~18:00)
2022年02月05日映画『ドリームプラン』のエンディングテーマが、ビヨンセ書下ろしの新曲に決定。あわせて予告編、ポスタービジュアルも公開された。本作は、世界最強のテニスプレーヤーとも称されるビーナス&セリーナ・ウィリアムズ姉妹を、ゼロからテニスのワールドチャンピオンに育て上げたテニス未経験の父リチャードが独学で作り上げた「計画書=ドリームプラン」にまつわる“驚きの実話”。ウィル・スミスが主演とプロデューサーを務め、『Monsters and Men(原題)』『Joe Bell(原題)』のレイナルド・マーカス・グリーンが監督、共演には『ラヴクラフトカントリー 恐怖の旅路』のアーンジャニュー・エリス、『フェンス』のサナイヤ・シドニー、『Godfather of Harlem(原題)』のデミ・シングルトン、『ダイバージェント』シリーズのトニー・ゴールドウィン、『モンタナの目撃者』のジョン・バーンサルらが名を連ねる。ある日、優勝したテニスプレーヤーが4万ドルの小切手を受け取る姿をTVで見たリチャードは、子供が生まれる前から「世界王者にする78ページの計画書」を独学で作成。お金もコネもなく練習するのも劣悪な環境下、途方もない問題に直面しながらも、ビーナス&セリーナと共に“ドリームプラン”を実行し続けた。その常識破りのプランでいかにしてふたりの娘が世界の頂点へ上りつめるのか。どんなに無謀だと言われても揺るがぬ信念を持ち、子供の可能性に人生のすべてを捧げ、リチャードは不可能をぶち壊し突き進んでいく。公開された日本版予告は、リチャードが「ビーナスとセリーナが世界を震撼させる」と妻のオラシーン(アーンジャニュー・エリス)に断言する場面から始まる。ビーナス&セリーナ・ウィリアムズが紹介され、姉妹を演じたサナイヤ・シドニー(ビーナス)とデミ・シングルトン(セリーナ)がコートに姿を現すと、ふたりを見守る家族が「計画なくして、成功なし」と記されたパネルを掲げる。リチャードが姉妹が生まれる前に作った「世界王者にする78ページの計画書」だが、劣悪な環境の中でコネも資金もない彼らにとっては“不可能な挑戦“だと思われた。テニス未経験の父親はプロのコーチに指導してもらうために姉妹を賢明に売り込むが、「“未来のモーツァルト”だからタダで教えてくれと? 誰も教えない」と断られてしまう。だが、どれだけ無謀だと言われても娘たちを信じ続ける父と姉妹は懸命に練習を続けていく。さらに本作のエンディングテーマがビヨンセ書下ろしの新曲『Be Alive (From KING RICHARD) ビー・アライヴ(フロム・キング・リチャード)』に決定。今年のグラミー賞で計4部⾨受賞、累計28回の受賞により“⼥性アーティストとして最多受賞”の新記録を樹⽴。ビヨンセはセリーナの結婚式に出席したり、彼女の大会に度々訪れるなど、非常に仲の良い友人である。親交の深いビヨンセにしか成し得なかった力強いメッセージを放つ楽曲となっており、世界の常識を覆した父と娘の<驚きの実話>のエンディングで高らかに歌い上げ、感動ドラマの誕生を予感させる内容となっている。同時公開された日本版ポスターは、父リチャード・ウィリアムズがラケットを手にしたビーナス(右)とセリーナ(左)の肩を抱く姿がとらえられている。父に見守られて満面の微笑みを見せている姉妹の笑顔には、「誰も信じなかった“常識破りの計画”――信じ続けた破天荒な父の《驚きの実話》。」と、「二人の世界チャンピオン、誕生の秘密とはー?」と知られざる、世界チャンピオン誕生秘話に期待が高まるキャッチコピーが記されている。『ドリームプラン』2022年2月23日(水)公開
2021年12月09日ビヨンセが、ウィル・スミス製作・主演最新作『ドリームプラン』のエンディングテーマを書き下ろし。その新曲「Be Alive (From KING RICHARD)|ビー・アライヴ(フロム・キング・リチャード)」が流れる日本版予告とポスターが解禁となった。世界最強のテニスプレーヤー姉妹、ビーナス&セリーナ・ウィリアムズの実父リチャードの驚きの実話を映画化した本作。リチャード・ウィリアムズを演じたウィルの演技には、「ウィル・スミスはアカデミー賞受賞確実!」(Los Angeles Times)、「ウィル・スミス史上最高の演技」(Variety)など絶賛が贈られている。2021年に開催されたシカゴ国際映画祭、ハートランド国際映画祭、デンバー国際映画祭、フィラデルフィア映画祭で観客賞を受賞。さらに、先日12月3日に発表されたナショナル・ボード・オブ・レビューでは、ウィルが主演男優賞を受賞し、母親オラシーンを演じたアーンジャニュー・エリスも助演女優賞を獲得、今後の賞レースにも期待が高まっている。米批評家サイト「Rotten Tomatoes」では絶賛レビューがあふれ、全米公開後のオーディエンススコアは驚異の99%フレッシュ(11月22日時点)を獲得している。解禁された日本版予告は、リチャード(ウィル・スミス)が「ビーナスとセリーナが世界を震撼させる」と妻のオラシーン(アーンジャニュー・エリス)に断言する場面から始まる。そして実際のビーナス&セリーナ・ウィリアムズが紹介され、姉妹を演じたビーナス役サナイヤ・シドニーとセリーナ役デミ・シングルトンがコートに姿を現すと、2人を見守る家族が「計画なくして、成功なし」と記されたパネルを掲げる。だが、リチャードが姉妹が生まれる前に作った「世界王者にする78ページの計画書」は、劣悪な環境の中でコネも資金もない黒人の彼らにとっては“不可能な挑戦“だと思われた。テニス未経験のリチャードはプロのコーチに指導してもらうために姉妹を賢明に売り込むが、「“未来のモーツァルト”だからタダで教えてくれと? 誰も教えない」と断られてしまう。だが、どれだけ無謀だと言われても、娘たちを信じ続ける父と姉妹は懸命に練習を続けていく――。さらに本作を彩るエンディングテーマは、ビヨンセ書下ろしの新曲「Be Alive (From KING RICHARD)」。ビヨンセは、今年のグラミー賞で計4部門受賞、累計28回の受賞により“女性アーティストとして最多受賞”の新記録を樹立。セリーナの結婚式に出席したり、彼女の大会に度々訪れるなど、非常に仲の良い友人同士でもある。親交の深いビヨンセにしか成し得なかった力強いメッセージを放つ楽曲となっており、世界の常識を覆した父と娘の驚きの実話のエンディングで高らかに歌い上げる。そして同時解禁された日本版ポスターは、父リチャード・ウィリアムズがラケットを手にしたビーナス(右)とセリーナ(左)の肩を抱き、笑顔を見せる姿がとらえられている。『ドリームプラン』は2022年2月23日(水・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ドリームプラン 2022年2月23日より全国にて公開© 2021 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
2021年12月09日「ティファニー(TIFFANY &Co.)」がビヨンセ&ジェイ・Z夫妻を新しい顔に起用した広告キャンペーン「About Love」の一部を公開した。広告画像の中で、128.54カラットの「ティファニー ダイヤモンド」を身につけているビヨンセ。これまでに「ティファニー ダイヤモンド」を身につけたのは、ソーシャライトのE・シェルドン・ホワイトハウス夫人、オードリー・ヘップバーン(『ティファニーで朝食を』の撮影)、レディー・ガガ(2019年のアカデミー賞)のたった3人で、ビヨンセは4人目となり、初の黒人女性ということにもなる。ティファニーの重役アレクサンドル・アルノー氏は「ビヨンセとジェイ・Zは、絵に描いたようなモダンなラブストーリーそのものです。愛、強さ、自己表現を表象してきたブランドとして、ティファニーの価値を代弁できる象徴的なカップルは彼ら以外には考えられませんでした。ティファニーファミリーに、カーターズを迎えることができ、大変光栄に思います」とコメントしている。9月15日には、ビヨンセが「ムーン・リバー」を歌うキャンペーン映像も公開になるが、こちらはジェイ・Zがスーパー8カメラで撮影し、ビヨンセの『ブラック・イズ・キング』も手掛けたエマニュエル・アジェイが監督したという。ビヨンセもインスタグラムに複数の広告写真を投稿しており、「真のクイーン&キング」「本当に素敵」とファンから称賛の声が寄せられている。(Hiromi Kaku)
2021年08月24日プールサイドで映画鑑賞を楽しむイベント「プールサイドシネマ(POOL SIDE CINEMA)」が、東京・品川プリンスホテルで開催される。日程は2021年6月25日(金)・6月26日(土)。プールサイドで映画鑑賞「プールサイドシネマ」「プールサイドシネマ」は、品川プリンスホテル 屋外プールのプールサイドに備えられたデッキチェアに寝そべりながら、大型スクリーンで映画鑑賞を楽しむことができるイベント。一人ひとり専用のワイヤレスヘッドフォンを装着するため、臨場感あふれる音を楽しむこともできる。6月25日(金)は、匿名アーティスト・バンクシー(BANKSY)による初監督作品『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』を上映。6月26日(土)は、世界の歌姫ビヨンセが主演・製作総指揮を務めた映画『キャデラック・レコード』を鑑賞することができる。『キャデラック・レコード』は、シカゴのブルース・レーベル「チェス・レコード」をモデルにしたミュージカル映画となっており、第66回ゴールデングローブ賞歌曲賞ノミネート作品にも選出されたものだ。“余韻に浸る”宿泊プランもプールサイドでは、有料でドリンク、スナックも提供。さらに、「プールサイドシネマ」への入場が無料になる宿泊プランも用意されているので、映画鑑賞をした後にゆったりとした余韻に浸りたい人は要チェックだ。なお、「プールサイドシネマ」は、全国でドライブインシアターや野外シアターを手掛けるアウトドアシアタージャパン(OUTDOOR THEATER JAPAN)と、品川プリンスホテルが共同で開催する。【詳細】プールサイドシネマ@品川プリンスホテル期日・時間:2021年6月25日(金)・6月26日(土)18:30開場 19:30上映開始 21:30終了予定場所:品川プリンスホテル 屋外プール(メインタワー3F)住所:東京都港区高輪4-10-30上映映画:6月25日(金)『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』6月26日(土)『キャデラック・レコード』※ドリンク、スナックも提供(別途料金)■鑑賞チケット 1名2500円販売場所:■宿泊プラン(プールサイドシネマへの入場無料)期日:6月25日(金)・26日(土)料金:メインタワー プレミアフロア ダブルルーム 1名10,100円~(1室2名利用時)メインタワー コーナーツインルーム 1名10,350円~(1室2名利用時)メインタワー ツインルーム 1名9,300円~(1室2名利用時)内容:プールサイドシネマ@品川プリンスホテルの鑑賞(チェックイン当日のみ)、高層階確約、朝食、駐車場無料※対象:18才以上 ※プールサイドでの鑑賞。プール遊泳は不可。 ※雨天中止の場合は当日Webサイトおよびプール受付にて案内。予約・問い合わせ先TEL:03-3440-1111(品川プリンスホテル 宿泊予約)
2021年06月14日日本でも注目を集めるようになったオルタナティブ教育。オルタナティブ教育とは、「学校教育法によらない教育(機関)」という意味ですが、最近は「従来の教育法とはまったく別のアプローチに基づいた教育法」として使われることが多いようです。そしてその代表格が「モンテッソーリ教育」。Microsoft創設者のビル・ゲイツ氏をはじめとした、世界のリーダーたちが学んだ教育法としても知られています。モンテッソーリ教育の何が結果を生んでいるのか、知りたくありませんか?今回はモンテッソーリ教育のメリットにフォーカスします。モンテッソーリ教育を受けたリーダーは多い!モンテッソーリ教育は、20世紀初頭にイタリア初の女性医師、マリア・モンテッソーリ博士により開発されました。モンテッソーリ博士は、精神に障害をもつ子どもたちの治療に携わったことで、子どもの発達に法則性を見いだしたのです。モンテッソーリ教育を受けたとされる著名人は、Microsoft創設者ビル・ゲイツ氏、Amazon共同創設者ジェフ・ベソス氏、Goolgle共同創設者ラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏、Facebook共同創設者マーク・ザッカーバーグ氏など、いまの時代を牽引するリーダーばかり!日本でも、藤井聡太棋聖がモンテッソーリの幼稚園で学んでいたことが話題になりましたね。モンテッソーリ教育の何が、彼らの才能をぐんと伸ばしたのでしょうか。次は、その理由を探ってみます。モンテッソーリ教育には、「3つの重要なキーワード」があるようです。<キーワード1>発達の4段階モンテッソーリ博士は、「人間の成長には4つの段階がある」ととらえました。人は、「幼児期」「児童期」「思春期」「青年期」を経て、考え方などが安定し、自立すると考えたのです。【幼児期(変容期):0~6歳】環境(言語や文化を含む)から、いいものも悪いものもすべて吸収する成長期【児童期(一定安定期):6~12歳】道徳心が育まれ、想像力が豊かになり、探究心が旺盛になる時期【思春期(変容期):12~18歳】人としてあるべき姿や社会貢献について学び、人間としての基礎を築く時期【成熟期(安定期):18~24歳】自分の好きな分野や得意な分野で強みを活かし、自分の居場所を見つける時期<キーワード2>敏感期子どもは「やりたいこと」が発達に沿って現れてきます。たとえば、自分で服を着たい、数字を並べたい、道路脇にある縁石の上を歩きたいなどです。このタイミングのことをモンテッソーリ教育では「敏感期」と呼びます。敏感期は大きく6つのカテゴリーに分けることができます。【言語の敏感期】胎児期~3歳頃胎児期~3歳頃は「話し言葉の敏感期」、3歳半~5歳半頃は「文字に対する敏感期」。【秩序の敏感期】0歳半~2歳半頃物の位置や順番、物事の順序などにこだわりをもつように。「いつもと違う道から帰るのを嫌がる」「人形の置き場所が違うと癇癪を起こす」など。【感覚の敏感期】0歳~6歳頃五感を鍛える時期。目、耳、皮膚、鼻、舌を刺激するものに対して強い興味をもつ。「食べ物を手でぐちゃぐちゃにする」など。【運動の敏感期】0歳~6歳頃0~3歳頃に運動機能が発達し、3~6歳頃から洗練された細かい動作の敏感期に移る。「ティッシュペーパーを引き出す」「道路脇の縁石の上を歩く」など。【数の敏感期】3歳半~5歳頃年齢や日づけ、ものの数、順番、量など、生活のなかにある「数」に興味を示す時期。「おもちゃの車の数を数える」など。【文化の敏感期】6歳~9歳頃虫、恐竜、花、食べ物、世界、宇宙など、「世界のすべて」を知りたいと思う時期。インターネットの発達の影響で時期が早まっているとも言われている。学校法人天野学園「愛珠幼稚園」理事長・園長として、モンテッソーリ教育を30年以上にわたって実践してきた、故・天野珠子氏は、敏感期の子どもへの対応について「子どもが夢中になっている何かを、満足するまでやらせてあげることが大切」だと話しています。その経験により「子どもの欲求が満たされ、心の余裕が生じ、周囲に対して思いやりや温かい関わりができる人へと成長する」のだそうですよ。<キーワード3>おしごとモンテッソーリ教育では、子どもの発達・成長にとって必要な活動を「おしごと」と呼びます。ボタンを留める、小さなものをつまむ、お財布の中身を全部出す、水道の水を出しっぱなしにする、道路脇の縁石の上を歩くなど、子どもは自分が伸びるタイミングで、自分を伸ばすための「おしごと」をしています。そして、すべての子どもは「自分を伸ばす力」をもっていて、「いま自分の伸ばすべきところ」を知っています。その “いま” のタイミングこそが、前述した「敏感期」です。ですから、本人の発達に合わせたタイミングで「おしごと」を行なうということが最も大切になります。「次はこれを教えよう」だとか「〇〇ちゃんはもう数を数えられるみたいだから、うちの子も……」という大人の都合で、子どもに何かをさせるのはやめましょう。モンテッソーリ教育を掲げる「吉祥寺こどもの家」園長・百枝義雄氏は、その子の本当のタイミングである半年後であれば「私は数字が大好き」になったかもしれないのに、親が焦って先取りしてしまったがために「私は数字が苦手なんだ」と思い込んでしまうのは、とても残念なことだと言っています。子どもが子どものタイミングで「おしごと」に集中できるよう、親は見守り、環境を整えることが重要です。ひとりでできることが増えるほど自己肯定感が育つのですから。モンテッソーリ教育、5つのメリットでは次に、今回の本題である「モンテッソーリ教育のメリット」について考えてみます。モンテッソーリ教育を受けることで、子どもたちはどんな能力を身につけていくのでしょうか。メリット1:自主性が育まれるモンテッソーリ教育では、たとえば包丁や針、アイロンであっても、「危ないからダメ」とは言わず、丁寧に扱い方を紹介します。なぜならば、3~6歳の子どもたちは手先を細かく動かしたい欲求をもっているから。この適切な時期を逃してしまうと、次の成長につながらず自主性も育ちません。また、モンテッソーリ教育では、全員一斉に指導したり、子どもの発達を無視した指導をしたりといったことはしません。子どもに何かを聞かれたときも、「あなたはどうしたい?」「どうしたらいいと思う?」と子どもに問うのだそう。自分で考え、答えを出すからこそ自主性が育つのです。メリット2:集中力がアップするモンテッソーリ教育では、「子どもがやりたいことである『おしごと』に夢中になって没頭する『集中現象』によって、さまざまな能力が伸びる」とされています。この集中現象について、前出の天野氏は以下のように話しています。敏感期に適切な環境に出合うと子どもは集中現象を起こします。ほかの事は耳に入らないしお腹が空いたのも忘れるほど夢中になる状態です。集中現象が次々に満たされていくと、非常に心が満足します。(引用元:STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|子どもたちが自ら育つ力を応援する「モンテッソーリ教育」のメソッド【愛珠幼稚園園長 天野珠子先生】)モンテッソーリ教育では、自分の「おしごと」を自分で決めることができます。しかも、それを気がすむまで続けていいのです。好きなことを好きなだけやれるのですから、集中力が増すのも当然ですね。メリット3:意欲的になる国際モンテッソーリ協会認定モンテッソーリ教師であるシモーン・デイヴィス氏は、モンテッソーリ教育における子どもの成長について、次のように述べています。モンテッソーリ博士は、子ども自身が学びたがり、成長したがっていると大人が信じることが大切だと言っています。子どもは、自分はどう成長すればいいか、そのために何をしなくてはいけないかが本能的にわかっています。(引用元:シモーン・デイヴィス 著, 宮垣明子 訳(2020), 『おうちモンテッソーリはじめます 「生き抜く力」の伸ばし方』, 永岡書店.)子どもの「できない」には、いくつかの要因が重なっているのだそう。たとえば、「手が届かない」「大きすぎて使いこなせない」など。モンテッソーリ教育では、踏み台を置いたり、子どもサイズの包丁を用意したりと、そのできない要因を取り除きます。大人の役割は、信じて、安全な環境を整え、見守ること。すると、子どもたちは安心して、自分のやりたいことにどんどんチャレンジできるのです。メリット4:責任感と思いやりの心が生まれる「好きなことを自由にやる」という面だけがクローズアップされることも多く、「わがままになるのでは」と誤解されることもあるようですが、モンテッソーリ教育では「ルールのなかの自由」が基本となっています。ルールは、「子どもどうしで尊重しあう」「自分で学ぶ」「まわりを大切にする」という3つ。また、モンテッソーリ教育は縦割りクラスですから、年齢が上の子どもは、下の子のお手本になるために頑張ります。モンテッソーリ教育で育った子どもは、自分の役割を見いだすことができるので、思いやりの心と責任感が芽生えていくのです。メリット5:自己肯定感が育まれるモンテッソーリ教育では、子どもを「独立した市民」ととらえます。つまり、子どもも “ひとりの人間” として尊重されるのです。「ダメ!」「やめなさい」などの言葉は、モンテッソーリ教育では使いません。大人は子どもたちに、「あなたの気持ちを受け入れますよ」という姿勢で接します。子どもたちは、あるがままに受け入れてもらえる安心感に包まれるので、自己肯定感が育まれるというわけです。「自主性」「集中力」「意欲」「思いやりの心」「責任感」「自己肯定感」が育まれるモンテッソーリ教育――多くの著名人を輩出したのも納得です。“おうちモンテッソーリ” におすすめの本4選「子どもにモンテッソーリ教育を受けさせたい!」と思っている親御さんは少なくないのではないでしょうか。でも、モンテッソーリ教育が受けられる保育園や幼稚園が近くにあるとは限りません。そこで “おうちモンテッソーリ” を取り入れてみるのはいかがでしょう。じつは家庭で実践できるモンテッソーリ教育はたくさんあるのです。参考になるおすすめの4冊をご紹介します。『おうちモンテッソーリはじめます』世界20ヵ国以上でベストセラーとなっている、国際モンテッソーリ協会認定教師のシモーン・デイヴィス氏の著書で、初めてモンテッソーリ教育を学ぶ方でも理解しやすい1冊。モンテッソーリ教育の考え方を日常生活に落とし込んだアドバイスが満載で、特に「言葉が遅い」「スマホに夢中」「手先が不器用」「癇癪を起こす」「片づけられない」といったお子さまへの言葉かけがためになります。また「おうちのなかの準備」の章では、オーストリアの幼稚園を参考にした「部屋の整え方」が写真つきで紹介されています。『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』オルタナティブ教育のなかでも特に人気な「モンテッソーリ教育」と「レッジョ・エミリア教育」に精通する島村華子氏の人気著書。子どもを「独立した市民」として尊重するという考え方や「無条件子育て」のメリットなど、モンテッソーリ教育を知るうえで大切なことが書かれています。また、「〇〇なときはどうすればいいの?」というシチュエーションごとの問いに、実践的な答えがあるのも嬉しいかぎり。日常でなにげなく投げかける子どもへの言葉がこんなに大切だったとは――。すぐに使ってみたくなる「声かけ」が詰まった1冊です。『「集中」すれば子どもは伸びる! モンテッソーリ園』モンテッソーリ教育とはどういう教育法なのか、実際の園ではどんな活動をしているのか、ということがわかりやすくまとまった1冊です。モンテッソーリ教育特有の「おしごと」と「教具」(おしごとに使う道具)が写真つきで詳しく紹介されているので、「おうちモンテッソーリ」の参考にもなりますよ。教具に使う材料は、100円ショップなどで代用品を購入しましょう。また、モンテッソーリ教育を実践する園に子どもを通わせていたママたちの座談会も掲載されています。モンテッソーリ教育の保育園や幼稚園を検討している親御さんは、ぜひ手にとってみてくださいね。『モンテッソーリ子育てグッズー子どもたちに作りたい贈り物―』著者は「ひづきの森」「モンテッソーリ教育つばめの家」を主宰する藤原愉美氏で、モンテッソーリ教育に欠かせない「教具」や日常生活で使う小物などを子どもと一緒に手作りする内容となっています。とても簡単なので、手芸好きな方もそうでない方にもおすすめです。たとえば、お茶碗やお皿の絵を縫いつけたランチョンマットは、子どもが自分で配膳できるようになる「教具」なのですが、北欧風のデザインがとてもかわいい!子どもと一緒につくることを楽しみながら、子どものチャレンジと成長を見守れる1冊です。***『おうちモンテッソーリはじめます』の著者 シモーン・デイヴィス氏は、自身がモンテッソーリ教育と出会ったときのことを、こう記しています。モンテッソーリの子どもとの接し方について、学ぶことばかりでした。幼児は少し難しいことがあると伸びるということ。子どもは理解されたがっていて、スポンジが水を吸い込むようにまわりからなんでも吸収するということ。わかってくると、幼児とうまく関わることができるようになり、幼児の考え方を知ったうえで、その学ぶ様子を見ているのが楽しかったのです。(引用元:シモーン・デイヴィス 著, 宮垣明子 訳(2020), 『おうちモンテッソーリはじめます』, 永岡書店.)ちょっとした知識を知ることと、見方を少し変えるだけで、目に映る子どもの姿が違って見えてきそうです。モンテッソーリ教育を取り入れることで、まず親の考え方が変わります。いままではイライラしていた子どもの行動も、「そうかそうか、キミはいま敏感期なのね」と思えるかもしれません。(参考)おおたとしまさ(2019),『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方』, 大和書房.シモーン・デイヴィス 著, 宮垣明子 訳(2020), 『おうちモンテッソーリはじめます』, 永岡書店.島村華子(2020),『自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方』, ディスカヴァー・トゥエンティワン.東京書籍編集部 編集, 新浦安モンテッソーリ子どもの家 協力(2012),『「集中」すれば子どもは伸びる! モンテッソーリ園』, 東京書籍.藤原愉美(2019),『モンテッソーリ子育てグッズ』, 文化出版局.STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|子どもの自主性を尊重し、集中力と柔軟な対応力を育む「モンテッソーリ教育」【愛珠幼稚園園長 天野珠子先生】STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|子どもたちが自ら育つ力を応援する「モンテッソーリ教育」のメソッド【愛珠幼稚園園長 天野珠子先生】STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|「おしごと」と「集中現象」とは?“親にしかできない”もっとも重要なことベネッセ教育サイト|モンテッソーリ教育とはどんなもの?教育の特徴と5つの分野を解説!スタスタ|【徹底解説】モンテッソーリ教育とは?特徴、オススメの教具や有名人などダイヤモンドオンライン|藤井聡太にビル・ゲイツ、ビヨンセも…オルタナティブ教育は日本で浸透するか学校法人 広島信望愛学園|モンテッソーリ教育ってなあに?
2021年05月25日パリ在住のカメラマン、松永学さんによるパリのイケメンスナップ。やっとカフェ&レストランのテラス席がオープンになったけど、予約で競争率が高いとのこと。パリの男性たちも憩いの場所に集まってきそうです。パリで見つけた「美しい男前」厳選6人飲食店の営業再開やテラス席の開放など街が少しずつ動いてきたパリ。そこで出会った男性たちのスナップとともに彼らの近況もご紹介します。ガスパー 28歳料理人兼ミュージシャン-公園でカフェを飲んでいたガスパーの場合。長い間働いているフランス料理レストランが閉まっていたので、その間に趣味が高じてミュージシャンとして活動しています。どんなスタイルかといえばアーバン系です。最近はすっかりテイクアウト文化になってしまっていて、カフェもこのように紙コップで外で飲むことが多いのですが、やはり仲間とカフェのテラスで集まれれば最高ですね。アーティスト活動中とはいえ、もちろん料理人を続けていこうと思っています。日本の包丁は素晴らしく、友人に日本から買ってきてもらったのを愛用しています。高額なのでなかなか増えないですが、月に1回メンテナンスで専門家に研いでもらっています。日本には桜の季節に行ってみたいです。料理道具屋さんや、魚市場や、宮崎駿の映画に出てくる日本の田舎などを見てみたいと思います。もちろん富士山も必須です。あと洋服が好きなので日本のブランドを試着してみたいです。女性はとにかく愛嬌のある人、音楽や洋服の趣味が合う人が良いですね、あと自由な発想の人。最高の歌手、ひとりあげるとしたらもちろんビヨンセと答えます。カーティス 24 歳レストラン勤務-パン職人からレストランサービスに転向したカーティスの場合。世界中にコロナウイルスが蔓延していてもパン屋は営業していました。ふと、この仕事はとても孤独だと思うようになって違う道に進もうと思いました。今はレストランでサービスの仕事をしています。まだ店内にお客さんは入れる状況ではないので、もっぱらテイクアウトや宅配の準備に明け暮れています。でも以前の仕事よりコミュニケーションが取れる仕事は僕に向いているようです。僕はパリのモンパルナス生まれで、まだまだ友達が多く住んでいることもあり、今も好きな地区です。どこか遠くへ行けるならアルゼンチンに行きたいです。働いているレストランもアルゼンチン料理を扱っているのでもっと本物を知ってみたいのです。理想の女性は、人のことを気にしないで、僕の話をよく聞いてくれる心のきれいな人。シンガーのダイアナ・ロスが大好きで子どもの時から今でもよく聴きます。心を温めてくれる歌手だと思います。アレクシー 29 歳音楽プロデューサー-公園で友達と待ち合わせ中のアレクシーの場合。パリは雨が降ったり止んだりで今日は久々に晴れ間が出たのでこれから友達と会う予定です。仕事柄、陽が入らないスタジオでの作業が多いので、息抜きには散歩が必要です。もちろん食事もテラスがあるところがいいですね。日本のラーメンが大好きなのですが、なかなかテラスで食べられるところは少ないです。どこかご存知ですか?麺好きということもあり、テラスのあるイタリアンで過ごすのも悪くないです。今一番行きたいところはアフリカのガーナ。海もあるし歴史的にもとても興味があります。仕事柄多くの音楽を聴くのですが、女性ミュージシャンならジョルジャ・スミスが理想的な女性です。マテオ 19 歳医学生-カフェがオープンするので友達に駆り出されたマテオの場合。今大学で医療に関して勉強中ですが、パリはカフェレストラン再開に向けて人出が足りないと聞いて、今日からアルバイトをしています。勉強はまだまだ時間が必要ですが、将来は免疫やワクチンなどの研究者になりたいと思っています。少し落ち着いたらスペイン語圏、たとえば南アメリカに旅しようかと計画中です。料理もスパニッシュやインド系のものが大好きなんです。スポーツは小さいことからピンポンをやっていて全国大会にも出たことがあります。あとは水泳も大好きでヴァカンスは海のあるところと決めています。女性は飾り気のない、自分らしく生きている人に魅力を感じます。フランス女優のアデル・エグザルホプロスは僕のミューズです。モイズ 25 歳メガネ屋オーナー-パリでメガネ屋を4店舗も経営しているモイズの場合。家は代々メガネに関係している家系だったので、僕も自然にこの道に入りました。コロナの影響は他のお店よりはあまりなく、生活必需品であるとのことでお店は開けていられました。でも店内は狭いので要予約でした。ボクシングが趣味で5年間やっています。対戦中に耳をケガしたので今日はこんな格好です。ケガが多いですがやめられません。遠くに行けるようになったらイスラエルに行こうと思っています。親戚が多く住んでいるのでみんなで集まってホームパーティをしようと話しているところです。魚も大好きで、日本料理の刺身、特にマグロが大好きです。日本にも行ってみたいです。日本のメガネメーカーにも今注目しています。女性については、寝起きのいい女性、笑顔で起こしてくれる毎日なら文句ありません。ガル・ガドットいいですよね。彼女もイスラエル人ですよ。アレクサンドロ 27歳大学院生-イタリア出身のアレクサンドロの場合。僕はイタリアのプーリア出身で、パリの大学で研究生をしています。今日は女友達とカフェの下見に来ました。もう半年もテラス席に座ることができなかったので、ゆっくりできそうな気持ちの良さそうなところを探しています。オープンしたら競争率が高そうなので早めに予約しようと思っています。公園に面している歩道が広く交通量の少ないところを見つけたので決めようと思います。ヴァカンスの旅はモロッコやアルジェリアに行こうと思っています。もちろんイタリアのプーリアもきれいなところが多いのですが、家族が多いので帰省してもほとんど自由に出歩くことができないんです。女性は面と向かって対話ができる人、ポジティブな面を持ち合わせている人がいいですね。スペインの映画監督ペドロ・アルモドバルの作品が大好きでそこに登場するペネロペ・クルスが理想の女性像です。あ、言い忘れましたが日本の監督、是枝裕和の映画も素晴らしい世界観を持っていますね。写真、文・松永学文・松永学
2021年05月22日パリ在住のカメラマン、松永学さんによるイケメンスナップ。新型コロナでの活動制限が解除されつつあるパリのイケメンにインタビューしました。親日家も!パリで見つけた「ステキな男前」厳選6人パリはカフェのテラス席はもうすぐ再開、その日が来るのをみんなが待ち詫びています。国境が開放されたら行きたいところも聞いてみました。ユーゴ 21歳デジタルマーケティング専攻学生-公園でも勉強中のユーゴは4歳から空手をやっています。空手以外にもテコンドーは11歳の時からやっています。それからスケートではなくローラースケートをバスチーユ広場でよくやっています。空手に柔道、日本の武道は素晴らしいと思います。今年は東京でオリンピックが開催される予定ですが、なんか微妙な感じですね。もしも観戦できる状況ならすぐにチケットを購入して日本に飛んで行きます。そして大好物のラーメンを毎日食べます。いいなと思う女性は笑わせてくれる面白い人!女優には詳しくはないですが、歌手のジェニファー・ロペスやケイティー・ペリーはいいですね。いつも勉強中のパソコンから彼女たちの音楽が流れています。アルチュール 33 歳スマートフォン用ゲーム会社経営-日本に4回も行ったことのあるアルチュールは日本語を猛勉強中。日本語は少し喋れます。日本には何度も旅行で訪れました。本当に日本も日本人も大好きです。特に京都は毎回訪れていて、その度に新たな発見があります。自由に行き来できるようになったらすぐに日本行きチケット購入します。それからついでにベトナムにも足を伸ばしたいと思っています。パリにあるアルベール・ カーン美術館って知っていますか?素晴らしい日本庭園があるのです。日本シックになったらよく行くんですよ。スポーツは仕事柄もっぱらeスポーツです。僕の会社もその分野でいろいろと開発しています。女性はとにかく当たりが柔らかくて、優しい静かな方が理想です。エマ・ワトソンは大ファンです。彼女、優しそうな顔していますよね。アントワーヌ 23 歳音楽コーディネーター-アントワーヌの相棒は12歳の犬のダンディ君。僕の相棒は写真の犬、僕が11歳の時にやってきました。いつでも一緒に行動していて気の知れた相棒です。日本には行ったことはないのですが、アパレルやカフェなどを展開している『MAISON KITSUNÉ』の黒木理也氏とは一緒に音楽を編集していました。僕がアーティストとのパイプ役になる仕事だったのでいい思い出です。旅はロサンゼルス (L.A.)に行きたいです。小さい頃に両親と旅をしたのですがあまり覚えていなくて…。その時の写真を持参して過去の自分の足取りを追いかけてみたいです。でも、ダンディはお留守番かな?理想の女性は自分のお母さんのような人。母はよく働き、優しくて、愛情深く僕を支えてくれました。歌手のリアーナが大好きです。セクシーでとても知性的な女性だと思います。アレックス 28歳レストランディレクター-アレックスはレストランのテラスオープンに向けて忙しそう。僕は2015年からこの「Restaurant Le Square Trousseau」で働いています。今はディレクターとしてお店を任されています。ようやく来週からテラス席の許可が出るので、このいい季節で人がいっぱいになると思います。でもソーシャルディスタンスには最新の注意を払いますので安心してください。ここはファッションウイーク時にはおしゃれな日本人もたくさん来ています。あと映画関係者も多いので、隣の席に「あ、あの人だ…」という体験もできるかも。体力作りのために週に2回はクロスフィットをしに通っています。僕はブラジル人で、家族は皆地元にいるので年に1回は帰省していましたが、コロナのせいでしばらく帰れませんでした。お店が始まれば忙しくなるので今度はいつになるか未定です。でも長い間パリに缶詰状態なので、休みがもらえたらマヨルカ島に遊びに行きたいです。女性はなんと言ってもビヨンセ!才能豊かでいつも戦っている力強い美しさにあふれていますよね。ブノア 33 歳不動産関係-コロナ騒ぎになる寸前に日本を旅したブノアはうなぎが大好物。日本に初めて行ったのは2019年の秋でした。紅葉も素晴らしくて今思い出しても夢を見ているようです。まず関西空港に降りて京都を見学してから、そこで友達とレンタカーを借りて北陸、日本アルプスを回って東京まで車での2週間の旅でした。東京に着いた時は疲れ果ててあまり観光できませんでした。次はもっと東京を見て回りたいです。うなぎが大好きなので滞在中は何度も食べましたよ。スポーツは冬はスキー、他はゴルフを趣味にしています。国境が開放されたなら南米のアルゼンチンに旅をしたいと思っています。こちらとは季節が逆なのも魅力的ですよ。女性は、僕の好きなようにさせてくれて同時に彼女も自由でいてくれる関係をもてればいいですね。女優のナタリー・ポートマンの容姿なら最高です!アリックス 25 歳ストリートダンサー-移動制限が解除されてマルセイユから初めてパリに来たアリックスは迷子に。母親と観光にパリに来たのですがはぐれちゃって、今連絡を待っているところです。パリは初めてなのでちょっと緊張しています。やっぱりマルセイユのほうが自分に向いていると感じています。海があって、開放的だし、エスニックな雰囲気が好きな自分はマルセイユを離れられません。でも旅行できるのなら、メキシコやタイに興味があるのでいつか行ってみたいです。女性はユーロピアン風より、ラテン系やアジア、オリエンタル系の女性に魅力を感じます。Sopranoというラッパー知っていますか?マルセイユ出身の大スターです。彼の音楽で踊るのが僕の定番なのです。ぜひ聴いてみてください。写真、文・松永学写真、文・松永学
2021年05月16日「オリンピック、マジでやるの?」と多くの国民が白目になっているヘルジャパン。五輪がらみでは森さんの女性差別発言も含めて、白目になることの連続だ。巨大な吹き出物がつぶれて「どこまで膿(うみ)が出るのかな?」みたいな状況である。開閉会式の演出で、渡辺直美さんの容姿を侮辱するような企画が提案されていた件も報じられたが、「ルッキズムでおなじみヘルジャパンでーす!」と世界に自己紹介したいのかな?と白目になった。この件について、ワイドショーで男性芸人が「直美さん本人は気にしてませんよ」とコメントした。(容姿イジリをされても)気にしないほうが、芸人としてプロ意識が高い→気にするのはプロ意識が低い。そんな価値観がイヤでもイヤと言えない空気を作っているのに。気にする/しないの問題ではなく社会問題一般社会でも「セクハラにいちいち騒ぐなんてプロじゃない」的な価値観に苦しむ人は多い。そうした価値観が被害者が声を上げられない空気を作り上げ、差別を温存することにつながるのだ。なにより、渡辺直美さんの件は本人が気にする/しないの問題じゃなく、ルッキズム(容姿差別)という社会問題である。「幸せ太り?」のコラムにも書いたが、ルッキズムの影響によって摂食障害に苦しむ女性は多い。私も女子校から共学の大学に進んだ時、男子から「デブ」「ブス」「モテないだろ」とイジられて、過食嘔吐するようになった。拙書『離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由』に書いたように、私の母は拒食症が原因で亡くなった。ルッキズムは人を殺す呪いになるのだ。にもかかわらず「本人は気にしてませんよ(こんなの大したことじゃないでしょ)」と発言するのは、問題の矮小化につながる。「カズレーザーよ、おまえもか」というのを、カズレーザーならわかると思ったのになあ(しょんぼり)。冒頭の発言をした男性芸人はカズレーザーである。この発言に対して「カズレーザーよ、おまえもか」とカエサル顔になった人は多いんじゃないか。私の周りの女子たちも「彼は信頼できると思ったのに……」「裏切られた気分で残念です……」としめやかな空気に包まれていた。だって、直美ちゃんが気にしないはずないだろう。彼女はボディポジティブやガールズエンパワメントのアイコン的な存在で、国際的に活躍するスターだ。彼女の存在に励まされたファンは世界中に何百万人もいるだろう。私も10代の時に直美ちゃんを見たら「こんなにおしゃれでかわいくなれるんだ!」と勇気づけられたと思う。「直美ちゃんみたいにカッコよく胸を張って生きよう」とお手本にしたと思う。そうやって容姿コンプレックスに悩む人を救ってきた彼女が「私は気にしてません」「大した問題じゃないですよ」なんて言うはずないじゃないか。と思っていたら、その後、本人が公式YouTubeチャンネルで「報道を目にすることで、体型にコンプレックスを感じている人たちや、乗り越えてきた人たちが傷つくだろうことが心配だった」とコメントしていた。彼女は「(そんなオファーが来ても)絶対断ってますし、その演出を私は批判すると思う」「体型のことをどうこう言う次元じゃないですよ、もう2020年代に入りましたから」とルッキズムを批判して、「これだけは伝えたいんだけど、芸人だったらっていうこと自体も違うからねっていう。今回の案、演出に関して、芸人だったらやるかといったら違う」とキッパリ否定していた。「お笑いは男の世界だ」「女に笑いはわからない」?それを聞いて「やっぱり直美ちゃん大好き……これからもケイトスペード買おう*」と思った。こちらは私の私物写真だが、酒瓶型のクラッチは武器にもなって便利。* 2020年のグローバルアンバサダーに 初の日本人女性として渡辺直美さんが起用された女芸人が容姿ネタや体を張ったネタ、セクハラに笑いで返すネタをすると「女を捨ててる」「プロ意識が高い」と称賛する人々がいる。そして、彼女らがそれ系のネタをやらなくなると「今までそれで売ってきたくせに」と批判する人々もいる。彼女らはたとえやりたくなくてもそうせざるを得なかったのだと、想像できないのだろうか?「お笑いは男の世界だ」「女に笑いはわからない」と言われるホモソーシャルな男社会で、男が求める女芸人の役割に応えなければ、生き残れなかった。その価値観に適応しながら必死でがんばって売れっ子になって、ようやく本音を言えるようになった。これは一般社会に生きる女子も同じである。そして「おじさん」にはそんな女子の葛藤や苦しみが見えないのも同じである。おじさん的な価値観を煮詰めたようなワイドショーで、カズレーザーも空気を読んだのかもしれない。でもやっぱり彼には「こんなの世界中から失笑されますよ」と言ってほしかったなあと思う。「ジャイ子」は気にしていないはず最近は若手芸人が「そういうネタは古すぎて笑えない」と意見したり、女芸人が「容姿イジリや自虐ネタはやめることにした」と発言したりしている。そんな若手の影響で「アップデートしないと生き残れない」と危機感を抱くおじさん芸人もいるんじゃないか。変わらなきゃと気づいたなら、そこから変わればいいのだ。過去は変えられないけど、未来の言動は変えられるのだから。私も過去にさんざんやらかした反省があるからこそ、アップデートを怠ってはいけないし、声を上げなきゃと思っている。広告会社で働いていた時、大柄な女の子が入社してきた。彼女の歓迎会で、おじさん上司が「おまえジャイアントだな!あだ名はジャイ子だ!」と命名した。私が後日その上司に「本人は嫌なんじゃないですか?」と言うと「本人は気にしてないよ、むしろ気に入ってるみたいだぞ」と返ってきた。たしかに本人も「ジャイ子でーす!(ダブルピース)」みたいな感じだったので、大丈夫かなと思っていた。しかしその10年後、元同僚から「本人はすごく嫌だったし、傷ついてたんだって」と聞いて、大いに反省した私。「自分は気にしないから、他人も気にしないはず」という想像力の欠如まず「新人の立場で本人はイヤでもイヤだと言えないよな」と想像できなかったことを反省した。また「本人が気にしてなければいいのか?」とも考えた。たとえ本人が気にしてなくても、それを聞いて傷つく人がいるかもしれない。私も大学時代、デブイジリや非モテイジリされている人を見ると、自分も傷ついた。「私みたいな存在は笑われて揶揄されて当然なんだな」と感じたからだ。これは性別、人種、セクシャリティ、宗教、障がい、家庭環境…その他あらゆることに言える。誰かの属性を笑いのネタにしたり偏見のある発言をしたりするのは、同じ属性をもつ人を傷つけるのだ。かつ「自分は気にしないから、他人も気にしないはず」という想像力の欠如もあった。というのも、私はドラえもんのジャイ子を尊敬していたから。彼女はクリスチーネ剛田というペンネームで漫画家を目指して、将来は「ウェディングメロン」という作品で500万部突破する売れっ子漫画家になる。夢を叶えて立派だなあと尊敬していたので、私自身はジャイ子と呼ばれてもイヤじゃなかった。だからといって、他人もイヤじゃないという根拠にはならないのだ。ハラスメントの軽視は次世代にも受け継がれる「本人は気にしてないよ」と上司に言われた時、私は「いや新人の立場で本人はイヤでもイヤと言えませんよね。ていうか、そもそもあだ名つけるのやめません?」と意見すればよかった。そうすれば、彼女は何年もイヤな呼び方をされずにすんだのだ。今回のカズレーザーの発言で、私も過去の自分を反省した。そして「行動する傍観者=#ActiveBystanderに俺はなる!」と改めて思った。「本人は気にしてませんよ」という言葉は、声を上げる人の口をふさいで、いろんな問題を見えなくしてしまう。これは「そんなの気にしなきゃいい」という言葉も同様である。前回「もう許してあげたら?」のコラムで書いたように、「(大したことじゃないんだから)そんなの気にしなきゃいい」とハラスメントや差別を軽視するのは、被害者に対する二次加害だ。そう言われた側は「気にしてしまう自分はダメなんだ」「いちいち騒ぐのはおかしいんだ」と自分を責めて自信を失い、声を上げられなくなってしまう。身体的な暴力は加害者が罰せられて当然なのに、言葉の暴力は被害者が「気にするな」と言われるのはおかしい。「そんなの気にしなきゃいい」「あなたは繊細すぎるよ」と発言する人は、気にせずにいられること、鈍感でいられることが特権なのだと気づくべきだ。足を踏む側に注意を差別やハラスメントに敏感でいる方が、うっかり誰かを傷つけずにすむ。敏感でいること、違和感を大事にすることは、自分と他人を大事にすることだと思う。もし容姿イジリされた人に「そんなの気にしなきゃいい」「あんなの軽い冗談でしょ」と発言する人がいたら「いや言わなきゃいいでしょ」と返したい。たとえ冗談のつもりでも、足を踏まれた側は痛いのだ。踏む側に踏むなと注意しなければ、ハラスメントや差別は永遠になくならない。みたいなことを、カズレーザーならわかると思ったのになあ(リピート)同じワイドショーで梅沢富美男が「(女優さんに)綺麗になったと言えばセクハラと言われ、ブスになったと言えばパワハラと言われる」とボヤいた時に、カズレーザーは「(綺麗もブスも)言う必要ないですから」とピシャリと返していた。その時に「やるじゃねえか、カズレーザー」と私は思った。今回の発言にはしょんぼりしたが、彼は批判されて「俺は悪くない!」と開き直る人ではないと信じている。「幸せ太り?」のコラムに書いたように、スウェーデンでは「人の見た目に言及しない」「人の容姿について何か思ったとしても、口に出すのはマナー違反」が、子どもでも知っている常識だそうだ。ルッキズムでおなじみのヘルジャパンに生まれると、感覚が麻痺してしまう。私も20代の頃は「イケメンなのに東大なんてすごいねー!」とか平気で発言していた。あれは間違っていたと気づいたら素直に反省できる、そういうものに私はなりたい。そして直美ちゃんみたいにダンスが上手くなりたい。なのでビヨンセのものまね動画を見ながら練習に励んで、浪速のビヨンセ(45歳)を目指したいと思う。(イラスト:飯田華子)
2021年05月12日2021年2月28日に『林先生の初耳学!』(TBS系)で、塾講師でタレントの林修さんとお笑いタレントの渡辺直美さんが対談。その内容がネット上で話題となっています。渡辺直美、留学で変わった人生とは林さんと渡辺さんは、バラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)で共演していました。しかし、同番組は2014年の3月に放送が終了。さらに、渡辺さんが出演していたバラエティ番組『ピカルの定理』(フジテレビ系)も同年に終了しました。当時25歳だった渡辺さんは、同時期に2つの番組が終了し、「あまりにも自分に力がなさすぎて、30歳まで持たないんじゃないか」と不安になり、留学を決意します。マネージャーからは「お前の席はなくなる」と反対されつつも、「何もカードがない状態で消えていくより、戦って消えたほうがいい」と思った渡辺さんは、世界一の表現者が集まるニューヨークへ旅立ちました。渡辺直美、メンタルが弱く耳鳴りで苦しむことも留学前は、自分でも「メンタル超弱かったですよ」というほど、心が強くなかったといいます。収録中に周りが笑わないと、耳鳴りがすることもあったのだとか。ちょっとでもスベったら耳鳴りがすごくなるんですよ。だから例えば収録。こういう大勢の前で「マンキン(本気)でボケました」ってなった時にどんズべりしたら両耳がキーンってなるんですよ。林先生の初耳学!ーより引用「笑ってないという現実を受け入れないように、キーンとさせていたのかも」と、身体の原因は分からなかったものの、笑いが起きないことに大きな不安を抱えていたのでしょう。しかし、留学したことによって、ポジティブになったそうです。そのきっかけとなったのが、ニューヨークで行われたあるダンスレッスンでした。渡辺直美、ダンスレッスンで衝撃を受けるスタジオには30人ほどの生徒がおり、ストレッチ中に「あんたみたいな体型で踊れちゃうってマジでウケる」というような発言をされ、渡辺さんは委縮していたといいます。しかし、レッスンが始まると…。その先生が教えるダンスを1時間でみんなで覚えて最後発表するんですけど、そのダンスを教えるのとまったく全然違うダンスをその人は踊るわけですよ。最後の発表も1人だけまったく違うダンスやって先生に怒られてたんですけど、それでも「え、間違った?しょうがないな」っていう感じで自信満々でいるのを見た時に衝撃を受けて。周りと違う、失敗してると思っても自信をもって「あ、そうなの?ごめんね~」みたいな軽い気持ちって私、今までなかったかもって思って。林先生の初耳学!ーより引用それまでは失敗してはいけないという気持ちが強かった渡辺さん。間違っても動じない生徒の姿を見て衝撃を受けたのです。失敗しても「あ、失敗しました。じゃあ次行きます」という切り替えがすごく大事だということを学んだといいます。そして、渡辺さんのダンス披露の順番が回ってきました。生徒たちからは「え、あの人踊れるの?」というようなクスクスと笑う声が響いたのだとか。その声に気付いた渡辺さんがとった行動は…。そのクスクスですっげぇスイッチ入っちゃって、私はまったく違うダンスを踊っちゃったんですよ!使ってない端から椅子持ってきて、椅子に対してセクシーダンスを踊るみたいな。ビヨンセのスイッチが入っちゃって、わーってやったら全員が「フォー!」ってなって!めっちゃ盛り上がったのを見た時、「やっぱいいんだ」と。その時にやりたいことやってみんなが「フォー!」といえばそれでOKなんだって思って。林先生の初耳学!ーより引用渡辺さんは「自分を変えるためには環境を変えることが大事だと思った」と語ります。ネット上でも、渡辺さんの言葉に大きな反響が上がっていました。・「フォーとなればOK」という言葉が新鮮で響きました。見習いたい。・最高すぎる。かっこいいな、渡辺さん。・世界に誇れる日本人だと思う。本当に尊敬する。日本から外に出たことで、渡辺さんはこれまでよりも強いメンタルを手に入れて、よりいっそう面白いお笑いタレントになったでしょう。周囲から反対されたとしても自分の考えを強く持ち、実行させる行動力を見習いたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月18日メーガン妃とヘンリー王子(Instagramより)昨年、王室から離脱したヘンリー王子とメーガン妃がアメリカ・CBS放送のインタビューに登場。メーガン妃は王室内で人種差別を受け、自殺願望があったことを告白し、衝撃を与えている。このタイミングでの爆弾発言の真意は何なのか?取材を続けると、日本ではあまり知られていない意外な真実が浮かび上がってきた――。■テレビで暴露された人種差別「生まれたら肌の色がどれだけ濃いかという懸念や会話があった」昨年3月に英国王室から離脱したヘンリー王子とメーガン妃。3月7日、アメリカのCBSで放送された王室離脱後初となるインタビューの発言が波紋を呼んでいる。「メーガン妃の母親はアフリカ系米国人。そのため第1子となるアーチーくんを妊娠している際、王室内で肌の色を懸念する声があったと爆弾発言をしたんです。結婚するまで英王室についてあまり知らなかった彼女は自分の考えの甘さを認めつつ、王室に入ってからは助けを求めても得られず、自殺を考えるようになったことも明かしました」(ワイドショー関係者)元ロイヤルファミリーが王室を告発するという、これまで例のなかった事態に。アフリカ系の母を持つ女性が英国王室に入ったことが発端だが、王室に入る際に反対の声はなかったのだろうか?「かつてはカトリック教徒との結婚は認められないなど制限がありましたが、’13年に法律が改正され、王位継承順位のトップ6人だけが結婚の際に女王の同意を必要とすることになりました。ヘンリー王子は6位のため同意が必要だったものの、彼がメーガン妃にゾッコン。またエリザベス女王との関係性が良好だったことから、スムーズに結婚の話が進んだとみられています」(テレビ局報道部記者)ヘンリー王子の兄にあたるウィリアム王子は公務先で、「われわれは人種差別的な家族ではない」と、すかさず反論。メーガン妃が死を考えるまで悩むようなひどい人種差別が、王室で行われていたとは考えにくいが……。「表向きは現地で結婚を祝福されていたメーガン妃ですが、交際当初からSNSなどインターネット上では“黒人の子どもが生まれてくる”といういじわるな意見がありました。メーガン妃はインスタグラムを開設していたこともあり、ネット上でのコメントも含めて差別的な声で病んでいた可能性は考えられます」(同・テレビ局報道部記者)アフリカ系の母を持つ女性と結婚するとなると世間などから反発が起こることは容易に想像できたはず。にもかかわらず、ヘンリー王子が彼女を選んだ理由をイギリス王室に詳しい、フリーライターの小原ゆかりさんはこう語る。「母であるダイアナ元妃が交通事故で36歳の若さで亡くなったこともあり、母のような年上の女性が好きだと言われています。また義理の姉のキャサリン妃と仲がよいことで知られていますが、メーガン妃はキャサリン妃にそっくり。ヘンリー王子は若いころからヤンチャな性格で知られているため、ハリウッドで女優として活躍する華やかさと自立したオトナの魅力も備えもつメーガン妃は、まさに理想の女性だったのでしょう」愛する妻を支えるのが夫の役割とはいえ、暴走ぎみに見えるのも事実。ヘンリー王子がメーガン妃の告白を止めなかったのはなぜなのか。「彼女は第2子の妊娠中で、体内ではホルモンもさまざまな変化を起こしています。夫としては妻の言いたいことを封じ込めて口論になり夫婦不和や心身のバランスの失調が生じるのを避けたかったのでは。加えて王室は排他的で閉鎖的な空気の特殊な世界でありながら、常に関心と注目の的です。王子はその息苦しさを妻以上に痛感しているはず。妻が苦しんで、母であるダイアナ元妃のように不幸な結末になってはいけない……という不安から、妻を守ることを優先したのでしょう」(小原さん)■告白はメーガン妃にメリットだらけ現在、2人には王室からの経済的支援が行われていないだけに、高額な謝礼が目的だったのかと思いきや……。「ヘンリー夫妻は今回、謝礼を受け取っていないそうです。メーガン妃は日本でもリメークされた人気ドラマ『SUITS』シリーズだけで6億円を稼ぎ、かなりの資産を築いています。ヘンリー王子も30歳の誕生日に、母のダイアナ元妃の遺産から約15億円受け取っています。お金欲しさに王室のスキャンダルを売っていれば、いま以上に批判されていたことでしょう」(前出・テレビ局報道部記者)インタビューに応じた狙いについて前出の小原さんは、「海外ではBLM(“黒人の命は大切だ”を意味するブラック・ライヴズ・マターの略)運動の動きもあり、メーガン妃が弱い立場の人々の支持を得る絶好の時期だったと思います。実際、セレブ友達でもあるビヨンセらも彼女の勇気ある告白に賛辞を送りました。王室から離脱したこともあり、アンチも多いメーガン妃にはメリットが多かったと思われます」と解釈。続けて、今後の動きをこう予想する。「メーガン妃は英米のメディアによる批評、英国の国民感情、王室の出方などをじっくりと見ていると思います。その展開次第ですが、今回の告白により弱者とされる人々の心をつかんだことで活動の幅が広がったので、これをステップに講演会や執筆などの活動に重きを置く可能性は十分に考えられます」(小原さん)しかし日本でのSNSやネット上のコメントでは、メーガン妃の今回の言動に対して否定的な意見が目立つ。日本でも眞子さまと小室圭さんの結婚に対してバッシングが相次いでいるが、双方のケースには共通点があるという。「一般人からすると、王室や皇室は世離れした雅やかで高貴な世界であってほしいという願望があります。また豪華な暮らしが税金で補われていることもあり、清潔で優秀で地に足のついた堅実な人間像を求める人も多い。チャラい雰囲気の写真が流出したり、母親の金銭トラブルが報じられた小室さんのバッシングが尾を引いているのに近いものがありますよね。そのため、メーガン妃へのバッシングもネット上では当分続くでしょう」(小原さん)ヘンリー夫妻が考える“第2の奇策”が、英国王室をいい方向へ変えるきっかけになってほしい─。
2021年03月17日渡辺直美3月1日、渡辺直美が自身のインスタグラムを更新し、4月から活動拠点をアメリカに移すことを発表した。吉本との契約は継続するものの、日本のレギュラー番組は3月をもって卒業する。地元・茨城県石岡市を訪ねると、幼少期から抱いていたお笑いへの憧れや、下積み時代に明かした海外への思いが聞こえてきた。彼女が“アメリカ進出”にこだわる理由とは──。《ご報告です。この度4月からアメリカを拠点に活動することが決まりました!》3月1日、渡辺直美(33)がインスタグラムでアメリカに移住することを発表した。「アメリカのエージェント会社2社と契約しました。マネージメントはこれまでどおり吉本興業が行いますが、日本のレギュラーテレビ番組は3月で卒業。コロナ禍で、頻繁に日米を往来するのは無理ですからね」(スポーツ紙記者)その決断に、多くの芸能人から応援の声が上がった。「3月2日の日本テレビ系『スッキリ』では、親友の近藤春菜さんが“日本で収まる人じゃないと思っていたんで、こうなるのは自然”とコメント。フジテレビ系『バイキングMORE』ではヒロミさんが“覚悟のうえで勝負にいってる。だからカッコいいんだよね”と感心していました。かねてから親交のあったNYに住むピースの綾部祐二さんとの共演を望む声もありますね」(テレビ誌ライター)ブレイクのきっかけとなったのが、アメリカの歌姫・ビヨンセのモノマネだ。「’08年に今田耕司さんイチオシの若手芸人として番組で紹介され、モノマネを披露。すぐに話題となり“和製ビヨンセ”として人気を得ました。バラエティー以外にドラマ、映画にも出演する一方でファッションブランドまで手がけ、多彩な活躍を見せています」(同・テレビ誌ライター)今回契約した会社の1つにはビヨンセも所属しており、ついに憧れの人に近づいたことになる。■型に縛られない芸風スター街道を突き進む渡辺だが、その原点は茨城県石岡市で過ごした幼少期にあった。幼稚園から中学校まで一緒だったという幼なじみの男性は、当時から人気者だったと振り返る。「小学生のころから“吉本の芸人になりたい!”と話していて、たしか松田聖子さんのモノマネが得意だったと思います。仲のいい友達を集めて、放課後にモノマネを披露していました」高校には進学せず、吉本の養成所に入る資金を稼ぐため、3年間アルバイト生活を送った。ファミリーレストラン『夢庵』でバイト仲間だった女性は、彼女の勤勉な仕事ぶりを覚えている。「連日、頑張っている姿が評価されて、若いのにバイトリーダーを任されていました。ただ、バイトの現場でも、テレビに出ているときのような感じでふざけてましたよ(笑)。仲よしなスタッフのモノマネなんかをよくしていましたね。“吉本の養成所に入る”っていつも口にしていて、明るい性格で従業員やお客さんの間でも人気者でした」このころから、ファッションやアメリカの音楽に対して興味を持ち始めた。「“お笑いで食べていけないかもしれないから、そのときはアメリカとか海外に行きたい”と話していました。洋楽にハマっていたみたいで、当時から“ビヨンセが好き”って言っていましたね。ファッションも大好きで、雑誌を読みまくっていました」(同・バイト仲間の女性)10代のころに語っていた夢が、すべて現実になっているから驚きだ。しかし彼女の母親は、芸人になることに反対していたという。「働いた後、みんなでまかないを食べていると、楽しくてついつい夜遅くなってしまうことも。まだ10代だった直美さんを心配して、お母さんが迎えにきたこともありましたね。心配性な感じだったので、芸人の道へ進むことに反対したのもわかります」(同・バイト仲間の女性)それでも反対を押し切り、東京へ。養成所で勉強を始めるが、地元に戻ってくることも多かった。「“とにかく劇場で必死に頑張ってる”とか“ライブ見にきてよ”と言ってましたね。芸人さんの話はそんなにしなかったけど、テレビに出始めたころ“今田耕司さんが自分の芸を気に入ってくれたんだ〜”って、とてもうれしそうに話していたのが印象に残っています。急に帰ってくることもあって、3、4年前にはショッピングモールのフードコートに突然現れたなんて話も聞きました。会ったときには会話の内容も昔と変わらないし、まったく飾らない感じです」(前出・幼なじみの男性)■アメリカ留学のきっかけ本格的な移住は初めてだが、’14年にはアメリカに留学したことも。“モノマネはできるけど大喜利が苦手”と漏らし、当時はコンプレックスだらけだった。オリエンタルラジオの中田敦彦に相談したところ、「短所は捨てて、長所を伸ばせ」とアドバイスされたのが留学のきっかけだった。《その言葉で、考えたんです。自分の長所ってなんなんだろうと。ビヨンセもやって、コントでいろいろなキャラクターもやらせてもらって。もしかしたら、長所は“表現力”になるのかなと。そこを伸ばすにはどうしたらいいのか。何がどうなるのか分からないけど、とにかく向かったのがニューヨークだったんです》(’15年10月『THE PAGE』インタビューより)渡米して3か月レッスンを受けた。そこでカルチャーショックを受け、自分が何を表現するべきか深く考えるようになったという。お笑い評論家のラリー遠田氏は、その才能とセンスを高く評価する。「面白さはもちろん、ファッションセンスを含めた自分の“見せ方”のセンスが抜群。従来の芸人の型に縛られない活動が評価され、SNSの人気にもつながりました」海外での挑戦を続ける彼女の芸は、なぜ世界でも受け入れられたのか。「コメディアンが面白いことをすると、笑いや拍手で“みんなで楽しむ”のがアメリカ。誰かがツッコんで笑いが起きる日本とは違います。変なことに対して、“おかしいだろ”じゃなくてそのまま“面白いよね”と肯定される。“ツッコミ不要”ともいえるスタイルが直美さんにとてもマッチしています」(ラリー氏)今やインフルエンサーとして多大な影響力を持つ彼女は、移住しても日本での人気が落ちることはないようだ。「拠点を移す以上、アメリカでの活動が中心でしょう。ただ、インスタグラムやYouTubeなら世界中のファンに発信ができる。日本の番組も今はリモート出演が可能ですから、むしろ活躍の幅は広がりますよね」(ラリー氏)アメリカという広い舞台で才能が解き放たれ、さらにパワーアップした姿を見せてくれるだろう。
2021年03月08日伝説のシンガー、ダイアナ・ロスを母に持つ女優トレイシー・エリス・ロスがキャリアの岐路に立たされる歌姫を演じ、ダコタ・ジョンソンがそのアシスタントを演じる『ネクスト・ドリーム/ふたりで叶える夢』。本作から、グレースの圧倒的パフォーマンスやレコーディング風景も収めた貴重な特別映像が到着した。本映像は、岐路に立つ歌姫グレースと同じ音楽界の伝説“ダイアナ・ロス”を母に持つトレイシーが、本作で初めて歌声を披露したことに「グレースを演じることは夢であり、恐怖でもあった。怪物と対面する気分でレコーディングを迎えた」と打ち明ける特別映像。そんなトレイシーを音楽面で支えたのは、ビヨンセ、ジェニファー・ロペス、レディー・ガガといった世界的カリスマアーティストたちの楽曲を手掛けた伝説的プロデューサー、ロドニー・ジャーキンス。映像では、ロドニーからの的確なアドバイスやバックアップのなか真剣な眼差しでレコーディングに挑むトレイシーの姿が映し出され、信頼できるプロフェッショナルによるサポートやトレイシー自身の類まれなる表現力が融合し、歌唱デビューとは思えない圧巻の歌声を披露する。そんなトレイシーについて、プロのミュージシャンであり、本作で共演を果たしたアイス・キューブも「本物の歌手みたいな見事な歌声だ。すごく存在感がある」と大絶賛、合間に登場するライブシーンでも堂々としたパフォーマンスで伝説の歌姫グレースの存在感を際立たせている。さらにトレイシーは自身の役について「グレースのアイデンティティの支えは黒人女性であること。彼女はこれまで歩んできた道を捨て、秘密を力に変えて心を解き放つ決心をする」とも明かしているように、いまを生きる黒人女性のロールモデルともなっているトレイシーが演じるからこそ胸を打つメッセージの説得力も大きな見どころ。前向きな気持ちになれる数々のオリジナル楽曲を見事に歌いあげるトレイシー。その美しい歌声に酔いしれながら、勇敢に自分の道を突き進むグレースの挑戦する見届けてみて。『ネクスト・ドリーム/ふたりで叶える夢』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ネクスト・ドリーム ふたりで叶える夢 2020年12月11日より全国にて公開©2020 UNIVERSAL STUDIOS
2020年12月14日第63回グラミー賞のノミネーションが発表された。最多9ノミネーションを獲得したのは、ビヨンセ。続いてテイラー・スウィフト、デュア・リパ、新人のロディ・リッチが6ノミネートを受けた。ハリー・スタイルズは初めてのノミネートで主要部門ではないものの、3部門に選出。BTSは「最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス賞」にノミネート。K-popグループがノミネートされるのはグラミー史上初という快挙を遂げた。衝撃的な結果に、不満をあらわにしたのがザ・ウィークエンドだ。昨年11月にリリースしたシングル「ブラインディング・ライツ」と、今年3月にリリースしたアルバム「After Hours」が大ヒットし、どちらもビルボードランキングで1位に。つい先日にはアメリカン・ミュージック・アワードでテイラーらとともに最多3部門受賞を果たしていた。来年のスーパーボウルのハーフタイムショーでヘッドライナーを務めることも決まっている。もちろん、グラミー賞にも主要部門である「最優秀アルバム賞」及び「最優秀レコード賞」に候補入りすることが確実視されていた。ところが、ふたを開けてみるとゼロノミネーションという結果に。いわば締め出された形になってしまったザ・ウィークエンドは「グラミー賞は腐敗したままだ。ぼく、ファン、業界に透明性をはっきりさせる義務がある」と怒り&不満をツイート。ファンもこの結果には「おかしい」と声を上げている。(Hiromi Kaku)
2020年11月25日日本時間2月1日(月)に開催される米音楽界の最高峰の祭典、第63回グラミー賞授賞式に向け、本日11月25日未明に83部門のノミネーションが発表。「BTS」が最優秀ポップ・デュオ/グループパフォーマンスにノミネートされた。注目は、「年間最優秀レコード候補」など最多の9部門にノミネートされたビヨンセ。6部門ノミネートとなったテイラー・スウィフトは3度目の「年間最優秀アルバム」受賞となるか。ポスト・マローンや、同じく6部門ノミネートのデュア・リパは主要4部門のうち3部門にノミネート。さらに日本でも人気を博し、米ビルボードのシングルチャートで1位を獲得した「Dynamite」により「BTS」が「最優秀ポップ・デュオ/グループパフォーマンス」部門でK-POPアーティストとして初ノミネート。昨年の授賞式では初パフォーマンスを行い、話題となっていた。日本人では、前回に引き続きドラマー/パーカッショニストの小川慶太が「最優秀インストゥルメンツ/ヴォーカル・アレンジメント」にノミネートされた。※「最優秀イマーシブ・オーディオ・アルバム」はコロナの影響により審査が次回に持ち越されたため、全84部門のうち83部門の発表となった。授賞式の司会を担当するのは、アメリカで人気のコメディアンであるトレバー・ノア。エミー賞受賞の米「ザ・デイリー・ショー」の司会者であり、グラミー賞には第62回の最優秀コメディ・アルバム部門にノミネートされた。ノアは、「一度ノミネートされたけど賞は獲れなかった者としては、最優秀賞に選ばれなかったアーティストたちが涙するときは肩を貸してあげられるし(コロナ禍だから、実際に肩を貸せないけどね)、自分でもうってつけの役だと思っている」とコメントを寄せている。【主要4部門ノミネーション】年間最優秀レコード候補Black Parade/ビヨンセColors/ブラック・ピューマズRockstar/ダベイビー Featuring ロディ・リッチSay So/ドージャ・キャットEverything I Wanted/ビリー・アイリッシュDon’t Start Now/デュア・リパCircles/ポスト・マローンSavage/ミーガン・ジー・スタリオン Featuring ビヨンセ年間最優秀アルバム候補Chilombo/ジェネイ・アイコBlack Pumas (Deluxe Edition)/ブラック・ピューマズEveryday Life/コールドプレイDjesse Vol. 3/ジェイコブ・コリアーWomen In Music Pt. III/ハイムFuture Nostalgia/デュア・リパHollywood’s Bleeding/ポスト・マローンFolklore/テイラー・スウィフト年間最優秀楽曲候補Black Parade/ビヨンセThe Box/ロディ・リッチCardigan/テイラー・スウィフトCircles/ポスト・マローンDon’t Start Now/デュア・リパEverything I Wanted/ビリー・アイリッシュI Can’t Breathe/H.E.R.If The World Was Ending/ジェイ・ピー・サックス Featuring ジュリア・マイケルズ最優秀新人賞候補イングリッド・アンドレスフィービー・ブリジャーズCHIKAノア・サイラスD・スモークドージャ・キャットケイトラナダミーガン・ジー・スタリオン「生中継!第63回グラミー賞授賞式」は2021年2月1日(月)午前、WOWOWプライムにて放送予定(※2か国語版・同時通訳)。「第63回グラミー賞授賞式」字幕版は2021年2月1日(月)WOWOWプライムにて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2020年11月25日2020年1月に開設されたYouTubeチャンネル『オリエンタルラジオ- Oriental Radio』は、毎週火曜・木曜・日曜の18時に更新されます。動画の内容は、お笑いコンビ『オリエンタルラジオ』の中田さんと藤森さんが、いろいろなテーマについて繰り広げるツーショット・トークです。今回の話題は、中田さんが『ヴィーガン生活』を始めたことについてです。『ヴィーガン』とは、動物性食品を食べない人のこと。肉や魚などを食べないという点で、『ベジタリアン』と混同されることも少なくありませんが、卵・牛乳・チーズ・バターなどの乳製品やはちみつなどを口にしないことから、ヴィーガンは一般的に『完全菜食主義者』と訳されます。欧米などの先進国では、『食やライフスタイルの選択肢の1つ』と捉えて美容や心身の健康のために採り入れている人も多く、ヴィーガン人口は増えつつあります。海外では、ポール・マッカートニーさん、ビヨンセさん、レオナルド・ディカプリオさん、ブラッド・ピットさん、アリアナ・グランデさんなどの有名人が、『ヴィーガン』生活を送っているそうです。そんな『ヴィーガン』生活を、オリエンタルラジオの中田さんが始めたのはなぜなのでしょうか。まずは、とても理論的に語っている動画をご覧ください。動画の中田さんは、ほかの人に『ヴィーガン』を強要するというスタンスではなく、あくまで自分で調べて分かったことを淡々と語っていました。それにしても、「IT業界で成功した人には『ヴィーガン』が多い」ことから始まり、『ヴィーガン』について、環境問題や肥満、イスラエルの歴史学者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏、ロケで提供されるお弁当、子育て、給食など、様々な観点から捉えて語る中田さんは、まるで教授のようでしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月17日パリのジュエリーブランド・メシカ(MESSIKA)は、日本初のショップを2020年11月11日(水)に日本橋三越本店本館6階にオープンする。パリ発・メシカが日本初のショップオープンアーティスティックディレクターのヴァレリー・メシカが手がけるメシカは、豊かさの象徴でもあるダイヤモンドを使用し、技巧を凝らして洗練されたジュエリーを生み出している。メシカのジュエリーはビヨンセやレディ・ガガ、シャーリーズ・セロンら世界のセレブリティから愛されていることでも知られており、過去にはジジ・ハディドとコラボレーションも行っている。代表的なコレクションは、3つのダイヤモンドがゴールドフレームの中で自由に動くデザインの「ムーヴ」。リングやブレスレット、ピアス、ネックレスなど様々なジュエリーを展開しており、一目でメシカとわかる、シグネチャーコレクションとなっている。2020年1月から4月にかけて、大阪や新宿で期間限定ストアを開催し、日本上陸を果たしたメシカが、日本初のショップを日本橋三越本店のラグジュアリーなウォッチ・ジュエリーブランドが並ぶフロアにオープンする。ショップでは、長年愛されてきたアイコニックなジュエリーコレクション「ムーヴ(Move)」を始め、「グラマゾン(Glam’Azone)」、「マイ ツイン(My Twin)」、「ギャツビー(Gatsby)」などを販売。さらに、パリのメシカ・ハイジュエリー・アトリエでデザインされたユニークなハイジュエリーも揃える。【詳細】メシカ 日本橋三越本店オープン日:2020年11月11日(水)住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1 本館6階TEL:03-6262-7688(直通)アイテム例:・ムーヴ ジュエリー パヴェリング(DIA / WG) 600,000円+税・ムーヴ ノアリング(DIA / PG) 260,000円+税・マイトゥイン タイネックレス(DIA / WG) 320,000円+税・グラマゾン パヴェ2ラインリング(DIA / WG) 390,000円+税【問い合わせ先】メシカジャパン株式会社TEL:03-5946-8299
2020年11月08日アディダス ジャパン株式会社のストリートスポーツウエアブランド「adidas Originals (アディダス オリジナルス)」は、Beyonce (ビヨンセ)とのパートナーシップによる、「adidas x IVY PARK」のセカンドコレクションを、10月29日よりアディダスオンラインショップ・アディダスアプリにて先行発売、10月30日より一般発売いたします。「adidas x IVY PARK」は、伝統的なパフォーマンスウエアの概念を押し広げ、常に機能的且つスタイリッシュでインクルーシヴなコレクションを展開し続けています。コーラル、イエローティント、グリーンティント、ダークグリーンなどのビビッドなカラーパレットで表現されたスタイルは、Beyoncéの圧倒的で革新的なクリエーションへの姿勢を表現しています。また、本コレクションのキャンペーンメッセージである「THIS IS MY PARK」には、Beyoncéをフィーチャーした一連のビジュアルでは、アーティストであり、クリエイター、ビジネスウーマン、そして母親である彼女から、すべての人に自らが輝ける場所を見つけてほしいという願いが込められています。■コレクションコンセプト「THIS IS MY PARK」自分がありのままでいられるところは? あなたの目指すところは? あなたを駆り立てるものは? 「adidas x IVY PARK」のセカンドコレクションはその答えを求める者の背を力強く支えてくれるでしょう。それぞれの輝ける「PARK」を見つけたアーティストたちの内面の美しさ、強さ、エネルギー、そして自己肯定力にインスパイアされた本コレクションは、常に喜びを見つけることでポジティブであり続ける事の素晴らしさを表現しています。世界が様々な紛争や困難に直面し情勢の先行きが見えない中、Beyoncéは精神的にも肉体的にも感情的にも自分の居場所を見つけるために内向きになった事がありました。そんな中、彼女は子供たちとのビデオコールや、子供たちと行ったささやかな活動の中で、静かな生活の中にある笑いと喜びを感じ、そして彼女自身の新しい「PARK」を見つけたのでした。本コレクションでは、スポーツジムからタウンユースまでをカバーする多彩なバリエーションのアイテムを、ジェンダーレスなサイジングで展開いたします。アクセサリーでは、ベルト、ソックス、ハット、機能的なベルトバッグ、ダッフルバッグなどが、アパレルコレクションの実用性と汎用性を引き立てています。また、フットウエアは「IVP ULTRA BOOST」「IVP NITE JOGGER」「IVP SUPER SLEEK 72」のニューカラー、「IVP FORUM MID」「IVP FORUM LO」を含む6つの新しいスタイルで構成。クラシックなadidasのシルエットを再解釈したこのフットウエアは、革新的なレーシングシステムとフックシステムを取り入れており、ジムバッグにクリップで固定できるようになっています。「adidas x IVY PARK」は、Beyoncéのスポーツとファッションへの愛、そしてadidasのパフォーマンスとイノベーションを融合させ、アスレチックウエアの限界を押し上げ、真の美しさとはなにか、それを理解する人たちに更なるインスピレーションを与えることでしょう。■先行発売について2020年10月29日よりアディダス アプリ、オンラインショップにて先行発売。アディダス アプリ:アディダス オンラインショップ:年10月30日より一般発売開始。■主要取扱店舗アディダス アプリ:アディダス オンラインショップ:アディダス ブランドセンター RAYARD MIYASHITA PARKatmosatmos.com: TokyoBILLYSBILLYS.com: GRAND STAGEABC-MART GRAND STAGE ONLINE: TOWN:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月26日フリーキャスターの唐橋ユミ(46)が、新刊書籍『会話は共感力が9割気持ちが楽になるコミュニケーションの教科書』の発売と、歌手デビューシングル「失くさないで、忘れないで」の世界配信開始日の22日、都内で合同記者会見を開催。報道陣を前に透明感あふれる歌声を生披露した。唐橋自身約6年ぶりとなる書籍では、20年以上に渡るキャスター生活で培ったケース別の“気持ちが楽になる”メソッドを紹介。とりわけ意識するだけで相手との関係性が好転する「共感力」を生かすことで自分に自信が持てるようになると言い、「このコロナ禍で家族に会えない方やリモート会議など、会話とコミュニケーションのあり方が変わりましたよね。そこで悩みを抱える人が多いので、参考になることを伝えたかった」と執筆の目的のひとつを明かした。著書の中では、唐橋の出演番組や共演者の方々とのエピソードも多数紹介しているという。また、自身がレギュラー出演中のNHKラジオ第1『イチ押し 歌のパラダイス』のエンディングテーマ曲でもある歌手デビューシングル「失くさないで、忘れないで」を人生初の生披露。「番組でもこんなに緊張しないのに(笑)」と始まる前は緊張気味だったが、「最初から最後までの配信は初めてになります。ありがとうございます」と大任を終えると、安堵の表情を浮かべた。高校時代にバンドを組んでベースを弾いていたという唐橋。報道陣の「今後の野望は?」の問いには、「今は特にないです。すいません(笑)。アルバムの予定もないです」と謙遜気味に答えたが、自身の曲を聴いてほしい有名人はたくさんいるそうで、「今までコンサートに行った山下達郎さん、スティングさん、テイラー・スイフトさんに聴いてほしい。PERSONZも好き。渡辺美里さん、ユニコーンさん、昭和世代なんですよ(笑)。ご縁があったら、つながったら夢があっていいですね」と、音楽好きとして大きな展開に期待はしている様子。「ビヨンセさんみたいにワー! と歌ってみたい。そういう夢はみています」と明かした。ちなみにTBS『サンデーモーニング』で共演している司会の関口宏には報告も兼ねて聴いてもらったところ、「『面白いじゃないか』と言われた後、『なんで10代の声で歌っているの?』と聞かれました(笑)。そうではなくて、声を絞った結果で、そうなっているんです」と説明したそうで、まだ報告していない張本勲氏については、「張さんはああ見えて本当に優しい方なので、(生披露したら)ただのあっぱれではなく、大あっぱれと言ってくれると思います。大あっぱれを期待していいでしょうか」と会場の笑いを誘っていた。なお、この日は自身の誕生日ということもあり、イベント中に誕生日を祝う豪勢なバースデーケーキも登場した。「人のご縁に恵まれた誕生日だと、つくづく実感しています。年齢も省いてくださってありがとうございます(笑)」と感謝を口にしていた。
2020年10月22日パーソナルスタイルと人生を謳歌する女性を応援するケイト・スペード ニューヨークは、2020年度のグローバルアンバサダーを務める渡辺 直美さんを起用したholiday gift campaignを10月21日にスタートします。花びらに見立てたスペード4枚を組み合わせたフラワーモチーフをリピートすることで、スペードの持つ無限の可能性を表現したユニークな花模様「スペード フラワー」をフィーチャーした本キャンペーンでは、頭のてっぺんから足のつま先までスペード フラワーに身を包んだ渡辺 直美さんが、コミカルでエモーショナルなパフォーマンスを通して、この美しいパターンの魅力を余すところなく伝えています。この「スペード フラワー」のパターンを生かした「スペード フラワー コレクション」は、マテリアルやデザイン、カラーを変え、ある時はカテゴリーの枠も越え、毎シーズン登場するシリーズとして、第一弾の「スペード フラワー ジャカード コレクション」がfall 2020 コレクションにて発表されました。holiday 2020コレクションにおいては、このシリーズの第二弾となる「スペード フラワー コーテッド キャンバス コレクション」を発表し、その中のcasey spade flower coated canvas medium satchelが、今回のキャンペーンバッグとして登場します。spade flower coated canvas collection: 左から infinite spade flower coated canvas medium camera bag 3万円, casey spade flower coated canvas medium satchel 4万3,000円, rowan spade flower coated canvas medium ns tote 3万2,000円, all day spade flower coated canvas large tote 3万5,000円 (※すべて税抜き)今シーズンのスペード フラワー シリーズは、 コットン・ポリエステルキャンバスにPVC加工を施した、軽量でお手入れがしやすい素材を使用したコレクションとなり、ラインアップには、ハンドバッグ4スタイルに加え、お財布やポーチ、チェーンクラッチ、カードホルダーなどのスモールレザーグッズも初めてコレクションに加わりました。カラーは、ハンドバッグはピンク地×ボルドー1色、スモールレザーグッズは、クラシカルなナチュラル地×グリーンの2色展開となります。渡辺 直美さん出演のholiday giftキャンペーンは10月21日よりスタートし、キャンペーンバッグを含む「スペード フラワー コーテッド キャンバス コレクション」も、一部店舗を除いた全国のケイト・スペード ニューヨークストアにて同日発売予定です。<holiday gift campaign コンテンツ>■Singing Cardキャンペーンの一環として、あそび心溢れる渡辺 直美さんのパフォーマンスと共に、大切な人へメッセージを添えてホリデーソングを届けられるsinging cardも登場します。■メガサイズ spade flower medium satchelキャンペーン広告に登場したメガサイズのcasey spade flower coated canvas medium satchelがなんばパークス店に登場。日程:2020年10月23日(金)-11月24日(火)会場:ケイト・スペード ニューヨーク なんばパークス店 / 大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 2FABOUT渡辺 直美:1987年10月23日、茨城県生まれ。2007年にデビューし、ビヨンセのダンスパフォーマンスで大ブレイク。お笑い芸人として、バラエティー番組から、ラジオ、舞台など幅広く活躍。ABOUT KATE SPADE NEW YORK:1993年に6つの代表的なハンドバッグとともに登場したケイト・スペード ニューヨークは、どんなときも前向きな女性らしさを称賛してきました。今日では、人生とスタイルを豊かにするハンドバッグはもちろんのこと、アパレル、シューズ、ジュエリー、アイウエア、テックアイテム、フレグランス、チルドレン、そして毎日の生活を彩るあらゆるアイテムを提案するグローバルブランドに成長しました。私たちは考え抜かれたデザインに価値を感じます。洗練されていながらも気負わないスタイル(と気分)こそが最高にシックだと信じています。そして、モダンで洗練された色使いが私たちの スタイルを特別なものに仕上げます。そこに気付けるかどうか、それが他の誰でもないあなただけのパーソナルなスタイルを創る鍵だと言えます。なぜなら私たちにとって、ファッションを楽しむことと人生の喜びは同義だからです。ケイト・スペード ニューヨークはタペストリー・インクのブランドです。holiday gift campaign特設サイト:https:// #ケイトスペード #katespadenewyork #ケイトスペードニューヨーク #loveinspades#ラブインスペード #シンギングカード企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月22日パリ在住のカメラマン、松永学さんによるイケメンスナップ。今回は急に寒くなってきたパリにて、新型コロナウイルス第2波への警戒の中、体力作りに専念するダンス好きな男たちです。写真・文 松永学ギヨーム 33 歳 プレタポルテデザイナー-ちょっと悪ストリート風なギヨームは、見かけによらず優しい知性派でした。僕はフランス領ポリネシアのタヒチで生まれました。タヒチといえば画家のポール・ゴーギャンが有名ですね。南海の楽園というイタリア映画知っていますか? 僕の生まれる前の映画でしたが、とてもよくできたドキュメント映画です。タヒチの伝統的なダンスは”ORI TAHITI”と言ってフラダンスの原型とも呼ばれています。踊りで言葉なしでコミュニケーションができる表現は素晴らしいと思います。民族衣装も今の自分の創作にも影響受けている部分もたくさんあります。今のところフランス領ポリネシアへの旅行は新型コロナウイルスの影響でさまざまな規制が出ていて、残念ですがダンスも見ることもできないようです。僕の母はアジアの血が入っているんです。そのせいかも知れませんが太平洋の民族文化が大好きです。2017年に2週間日本を旅行しました。北海道から直島まで回りました。郷土料理がどこへ行っても素晴らしかったです。早く自由に旅行ができる日が来ることを願っています。女性は男の力を借りないでも生きていける力強い人が好きです。歌手のシャーデーは理想の女性だと思います。カミル 22歳 ダンスコーチ&トレーナー-寒いにのセーヌ川でひと息中のカミルは自転車で飛ばし屋風でした。自転車に興味ありますか? このブランド『VELOBECANE』は仲間たちの間で密かに流行っています。すごくタフで路面を選ばずどこでもいけますよ。これを乗りこなすようになってからは雨の日も風の強い日も移動は苦ではありません。格好も重装備でしょ(笑)。普段はダンススペクタクル集団の『EMAJINARIUM』という劇団でコーチ&トレーナーをしています。とてもユニークな団体ですのでYouTubeでご覧になって下さい。5区に住んでいてセーヌ川が近いのでこの辺りはよく来ています。大好きな場所です。女性はコンサバでない、自由な自分なりの考えを持っている人に魅了されます。ビヨンセは力強いし確固たる自分を持っている表現者だと思います。モーリッツ 24 歳 サイコロジー学生-ドイツ人のモーリッツはフランス語がとても上手でした。僕はドイツのハンブルグ出身でフランスで勉強中です。ここセーヌ川もきれいですがハンブルグも大きな川が流れていて風情がありますよ。地元のハンブルグバレエ団は世界的に有名で、特にコンテンポラリーダンスはよく観に行きました。自分ではダンスはしませんが生まれ変わったらダンサーになりたいです。パリはとてもコスモポリタンな街なのでとても心地がいいです。パンテオン界隈とマレ地区にはよく出没します。理想な女性はインテリジェントでユーモアがある人、パリジェンヌなら最高ですね。フランス人ではないですが容姿はジェニファー・アニストン風がいいですね。ダビッド 32歳 ファイナンス関係-フランソワ・ミッテラン国立図書館の周りは最近ストリートダンサーが集まっています。ひとりでダンスのトレーニングしていたダビッドは、以前はパリの街中でダンスしていました。今日はひとりで振り付けを考え中です。ヒップホップを中心にビバップの要素も取り入れています。以前はパリ左岸のサンミッシェルで5人グループ仲間で踊っていました。今はスポーツ感覚で週末は毎回ここに来ています。日本のアニメはよく見ます。最近は『グラップラー刃牙』に夢中です。格闘ものが大好きです。理想の女性像は特にはありませんが、お互いをよくわかり合える関係で付き合うことができる女性がいいですね。歌手のシーアの大ファンです。あとミッシー・エリオット! 彼女もタイプに付け加えてください。ケビン 28歳 IT関係-ダンスコーチからレッスンを受けていたケビンは、マスクしててもいいなら撮影して下さいと。僕はヒップホップとソウルダンスを習っています。日本のことは少し知っていますよ。日本人の友達がパリにいて、お好み焼きを作ってくれて大好物になりました。挨拶程度の日本語も教えてもらっています。いつかは日本に行ってみたいです。もちろんマンガも大好きで、『HUNTER×HUNTER』『僕のヒーローアカデミア』のようなタイプをよく見ます。パリはリュクサンブール公園がお気に入りでよく散歩します。女性はエスプリがあってインテリジェンスな人が魅力を感じます。ビヨンセは歌も踊りも素晴らしく昔からのファンです。アレックス 25歳 ビデオゲームプログラマー&ダンスコーチ-屋外でもマスクは義務づけられているので、アレックスは教える人にもマスク着用でソーシャルディスタンスを守っています。平日はビデオゲームプログラマーをしていておもに車のレース関係です。フォミュラー1にも興味があって、最近の日本のHONDAエンジンの活躍に注目しています。週末は口コミでダンスを教えてほしいという人も増えていてマンツーマンで教えています。パリの好きな場所はサンルイ島、シテ島、アイスクリームが大好きなので川沿いで食べるのは最高のひと時です。でも今日はちょっと風が強くて寒いですね。笑顔と目がきれいな人、ダンスを一緒にできる人なら恋ができるかも。マデリン・クライン (Madelyn Cline)のインスタをフォローしていて、彼女の動向が最近気になっています。
2020年10月03日先月オーランド・ブルームとの第1子デイジーちゃんを出産したケイティ・ペリーが、テイラー・スウィフトからプレゼントを贈られたことを明かした。「デイジーは、テイラー・スウィフトがくれた手刺しの刺しゅう入りのブランケットをとても気に入っています。これから何年先も引きずり回して、元がなんだったかわからないような布切れになるまで愛用してくれるといいな。ティーンエイジャーになってもポケットの中に入れて手放せないような」とケイティならではの独特な言い回しで報告。ブランケットは薄いピンク色のサテン生地のもので、「Baby Bloom」という文字と花の刺しゅうが施されている。写真にはテイラーからの「5月3日」と書かれた手紙も添えられており、ブランケットが贈られたのはまだデイジーちゃんが誕生する前で性別しか公表されていない時期だったとみられる。ほかにもデイジーちゃんの誕生祝いとして、ビヨンセから白いバラの花束、「アメリカン・アイドル」のケイティの審査員仲間ライオネル・リッチーからユニコーンのガウン、司会者のライアン・シークレストからベビーグッズがぎっしりのおもちゃ箱が贈られたことが明らかになっている。ケイティとテイラーはバックダンサーの取り合いが原因で2014年頃から険悪な関係に陥っていたが、昨年完全に和解。テイラーの「You Need to Calm Down」のMVでは、ケイティがハンバーガー、テイラーがフライドポテトの着ぐるみを着てハグするという仲睦まじい姿も見せた。(Hiromi Kaku)
2020年09月15日伝説の音楽レーベル「モータウン」創設者のベリー・ゴーディJr.が引退直前に初めて密着を許可した、ドキュメンタリー映画『メイキング・オブ・モータウン』。今回、ベリーが映画『ドリームガールズ』でも描かれたダイアナ・ロスとの恋について明かすインタビューシーンの一部が到着した。1960~70年代、モータウンの黎明期から隆盛期をモデルに描かれた映画『ドリームガールズ』。ジェイミー・フォックスが演じた役のモデルがベリー・ゴーディで、ビヨンセ・ノウルズが演じた役のモデルは、「スプリームス」のメンバーだったダイアナ・ロスだったとされている。映画劇中で描かれていた様に、実際に結婚と離婚を3回繰り返したベリー・ゴーディとダイアナ・ロスは恋人同士だった。「スプリームス」は、ベリーの強力なプッシュの元、1964年に「愛はどこへ行ったの」で初の全米1位を獲得すると、シングルが5作連続で全米1位を獲得。黒人グループとして初めて「エド・サリバン・ショー」に出演するなど、全米トップクラスのアーティストとなった。1967年には、ベリーのあまりのダイアナをゴリ押しするやり方に、「スプリームス」のメンバーだったフローレンス・バラードがアルコール中毒になったこともあり解雇に至る事件もあった。映画本編では、当時のモータウンにとってダイアナを中心とした「スプリームス」が、いかに大きな存在だったのかが貴重なライブ映像とともに綴られている。この度到着した本編映像でベリーがふり返るのは、マンチェスターでのステージ。初めて「You’re Nobody Till Somebodhy Loves You」を披露した「スプリームス」。そのステージにベリーは手応えを感じるが、観客の反応が悪かったため、ダイアナはベリーに「二度と歌わない」と宣言する。信頼関係を壊すダイアナの発言に怒りを感じたベリーは、「ホールの観客と俺のどちらかを選べ」と言葉を投げる。その上で彼女がとった行動とは!?2人が親密になるきっかけを思い出すベリーの貴重なシーンとなっている。『メイキング・オブ・モータウン』は9月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:メイキング・オブ・モータウン 2020年9月18日 ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開©2019 Motown Film Limited. All Rights Reserved
2020年09月06日アナ・ケンドリックやレベル・ウィルソン、ヘイリー・スタインフェルドら、映画『ピッチ・パーフェクト』シリーズでアカペラグループ“バーデン・ベラーズ”を演じたキャストが再結集。ユニセフ(国連児童基金)のチャリティのため、ビヨンセの「Love on Top」をアカペラで披露する動画を公開した。『ピッチ・パーフェクト』シリーズはエリザベス・バンクスが製作総指揮、2作目では監督もつとめ、個性がバラバラのアカペラグループ“バーデン・ベラーズ”の成長と友情を描いた大ヒット青春ミュージカルコメディ。映像は、エリザベスと共にベラーズを追うコメンテーターを演じていたジョン・マイケル・ヒギンズも登場して「悪いお知らせです、ベラーズが再結成しました」と劇中さながらに紹介するところからスタート。アナをはじめとするお馴染みのメンバーが再集結し、それぞれ伸びやかに「Love on Top」を歌いあげており、「嬉しすぎる」「第4弾待ってます~」といった声がファンから寄せられている。今回の動画は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的パンデミックと、先日首都ベイルートで大規模な爆発事故が起きたレバノンの子どもたちをサポートするユニセフのチャリティとなっている。(text:Reiko Uehara)
2020年08月18日以前からビヨンセの大ファンであることを公言しているアデルが、ビヨンセのビジュアル・アルバム「ブラック・イズ・キング」を絶賛している。インスタグラムで、「アートを通して、私たちは愛されているということをいつも感じさせてくれる。ありがとう、クイーン」とキャプションを付け、「ブラック・イズ・キング」を再生しているテレビの前で誇らしげに画面を指し示す写真を投稿。アデルは画面の中のビヨンセやバックダンサーたちが着用しているボディースーツとそっくりな柄のトップスを着用している。ブロンドで長いウェービーヘアという新しいヘアスタイル、大幅に減量してスリムになったボディで笑顔を見せるアデルに、ファンからは「だれかわからなかった。素敵!」「変わったね」と驚く声や、「ぼくの目の前に2人のクイーンが立っている!」と2人の歌姫が画像の中で“共演”していることに興奮する声などが寄せられた。また、セレブからも多数コメントが寄せられ、メイジー・ウィリアムズは「コラボ曲を出して」、リタ・ウィルソンは「#女性をサポートする女性」というハッシュタグをコメント欄に投稿している。2017年、「25」がグラミー賞の最優秀アルバム賞を受賞したアデルは、スピーチで「私の人生においてアーティストといえばビヨンセ。彼女のアルバム『Lemonade』は私にとって記念碑のようなもの」と同部門にともにノミネートされていたビヨンセを称えた。(Hiromi Kaku)
2020年08月03日映画『ライオン・キング』でナラ役を務めたビヨンセが脚本・監督・製作総指揮を担当したビジュアル・アルバム『ブラック・イズ・キング』が、7月31日(金)より世界同時配信決定。国内では同日16時より配信される。本作は、24度のグラミー賞に輝くビヨンセが昨年リリースしたアルバム「ライオン・キング:ザ・ギフト」の音楽をベースに、アルバムに関わったアーティストたちやスペシャルゲストも参加し、黒人の歴史、体験を世界に届けようとする、まさに伝記と呼べる長編作品。本来の自分自身を追い求める現代の若者たちに、『ライオン・キング』の教えをビヨンセが伝えるもので、多様性豊かなキャストとスタッフたちの絆によって1年の歳月をかけて製作。現代を再建し、後世に伝えていくための物語となっている。この作品では、代々続いてきた黒人たちの伝統を、ある若き王が経験する裏切り、愛、自らのアイデンティティに満ちた驚きの旅の物語を通して、誇りをもって映し出していく。彼は先祖の導きにより運命と向き合い、父の教えや愛に育まれた子ども時代のおかげで故郷に帰り、王座を取り戻すのに必要な資質を身につけていく、というストーリー。なお、本作は、世界同時配信のため歌唱シーンでは英語音声のみとなり、歌の間のセリフ部分のみ日本語字幕が付く仕様。詳細は決定次第、公式サイトなどで発表される。ビジュアル・アルバム『ブラック・イズ・キング』は7月31日(金)より世界同時プレミア配信。(text:cinemacafe.net)
2020年07月15日オススメ配信作品を紹介する本企画、今回は世界を代表するシンガー、テイラー・スウィフトのNetflixドキュメンタリー「ミス・アメリカーナ」を紹介します。Netflixではこれまで、キース・リチャーズ、ジャスティン・ティンバーレイク、レディ・ガガ、ビヨンセなどトップスターの音楽ドキュメンタリーを配信してきました。テイラー・スウィフトも一昨年の年末ライブ映像作品「テイラー・スウィフト:レピュテーション・スタジアム・ツアー」を配信。今回は、シンガーソングライターとしてのテイラーだけではなく、パフォーマーとして、一人の女性として、そして同世代の若者の代表としての一面に密着しています。これまで視聴者としては、メディアやSNSで語られるテイラー・スウィフトしか知るすべが無かったのですが、今回テイラー自ら語ることで、言葉の重さと想いの強さを1時間25分しっかりと感じることができます。テネシー州ナッシュビルでプロのシンガーを夢見た少女は、全米そして全世界で知られるアーティストに成長。いつしか、テイラー・スウィフト自身と世間が思うテイラー・スウィフトに大きなギャップも起き、苦悩の日々…。日本でも女性芸能人がSNS上で政治について語ることでマンスプレイニングされたり、誹謗中傷の標的にされ問題になったことが記憶に新しいですが、テイラーも同様の経験をしています。その中で、今回密着映像で語られる彼女の決断の行動は多くの勇気を貰えます。自分の言葉で語ることの意義。テイラー・スウィフトの一つの転換点としての作品として必見です。(キャサリン/Catherine)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2020年06月26日漫画家として活躍するカレー沢薫さんの連載コラム「アクマの辞典」このコラムは、ア行からワ行まで、女や恋愛に関する様々なワードをカレー沢さん独自の視点で解釈していきます。女の本性をあぶりだす新しい言葉の定義をとくとご覧あれ!■第60回アクマの辞典パ行【ピ】➤「ピンヒール」(ぴんひーる)今回のテーマはパ行から「ピンヒール」だ。近年、ネット上で「#Ku Too」という、職場で女性にヒール靴を履くことを強要するのをやめようという運動が起こったために、ヒールを義務付けするのをやめる企業も増えている。ヒール靴というのは機動力を低下させ、さらに体への負担も大きい。魚であれば「職場ではエラを3分の1塞いで働きましょう」と言われているようなものであり、社会人うんぬん以前に生物として不自然なことをさせていると言ってもいい。しかし、人間というのは、体に悪いとわかっていて好きな物ばかり食ったり酒やタバコやクスリをやったりと、他の動物より圧倒的に生物としてトチくるった行動をしてしまう生き物なのだ。ヤギとかが「草よりこっちのほうが美味いから」と、ピザポテトばかり食っているところを見たことがないだろう。だが、徹底して合理的に生きる動物に対し、無駄な行動をしがちなのが人間らしさとも言える。よって強要するのはおかしいが、多少動きづらくて足が痛くてもカッコいいヒールを履きたいと思うのは個人の自由であり、その動機が己のオシャレのためだろうが、男にモテるためだろうが、それも自由でなのある。ちなみにヒールを履くことがモテにつながるか、というと、いつもの根拠0.02ミリサガミオリジナルネット情報によると「モテる」らしい。ペタンコ靴よりピンヒールを履いた女のほうが、男に声を掛けられやすく、また男に助けを求めた時も応じてもらえる率が高かったそうだ。しかし、これは海外での調査なので、日本でも同様なのかはわからない、むしろ日本の男はピンヒールという目立つファッションをしている女を避ける傾向にあるのではないだろうか。痴漢や、“駅で女に体当たりマン”のような輩は、相手が女であればビヨンセでも果敢に立ち向かうというわけではなく、抵抗しなさそうな地味めな女を狙ってやるのだという。また、少し前に「童貞を殺す服」と称して、セクシーなニットがネットで流行ったが、本物の童貞に言わせると「こんな格好している女がいたら怖くて逃げる」そうだ。だからといって、ヒールを履いた女に「そんな靴じゃ逆にモテないよ」などと忠告するのは余計なお世話だ。仮にモテるために履いているのだとしても、ヒールごときにビビって逃げる男はお呼びでないだろう、かかとにピザカッターがついていても挑んでくる男をご所望のはずだ。ちなみに「背が高い女がデートにヒールの靴を履いてくるのは相手の男に配慮がない」という意見もあるらしい。100歩譲って女が自主的に配慮するならいいが、カップルと無関係な人間や、男のほうが言っているのなら性質が悪い。そもそも相手の背が高いというのは、デートするまで常にスネまで地中にめり込んでいたというのでなければ、はじめからわかっていたはずである。つきあってみないとわからないことは多々ある、しかし一目でわかることに対して後から文句をつけるというのはただのクレーマーと呼ばれても仕方ないだろう。--------------------------■パ行【パ】➤「パプリカ」(ぱぷりか)…自意識が目覚めつつある年頃の子どもに無理やりパプリカを踊らせるのはやめよう【ピ】➤「ピンヒール」(ぴんひーる)…ヒール自体をやめたい人に「痛くないヒールの履き方」を送るというクソリプ【プ】➤「プロフィール」(ぷろふぃーる)…プロフに(笑)を入れてるヤツとはつきあうなとおばあちゃんが言っていた【ペ】➤「ペアルック」(ぺあるっく)…初期からダサくないペアルックに成功していた林家ペーパー【ポ】➤「ポーカーフェイス」(ポーカーフェイス)…事件後に同級生から「何考えているかわかんないヤツだった」と言われるタイプ**************************プロフィールカレー沢薫漫画家、コラムニスト。1982年生まれ。2009年に『クレムリン』(講談社)で漫画家デビューを飾る。秀逸な言語感覚で繰り広げられる切れ味鋭い世界観が人気。こよなく猫を愛し、猫が登場する作品も多数。『ひとりでしにたい』 (モーニング KC)『ひとりでしにたい』 (モーニング KC)も発売中。
2020年06月21日5月25日、ミネソタ州ミネアポリスで黒人男性のジョージ・フロイドさんが白人警察に首を膝で押さえつけられ、窒息死した。この事件以降、全米で人種差別に対する抗議デモが拡大している。レディー・ガガ、ビヨンセなど影響力の大きいセレブが声を上げ、ライアン・レイノルズ&ブレイク・ライヴリー夫妻が全米黒人地位向上協会に20万ドルを寄付するなど、金銭的な支援を表明するセレブも少なくない。2日の火曜日には音楽業界が「仕事から離れて私たちのコミュニティーとつながろう」という趣旨のストライキ「ブラックアウト・チューズデー」キャンペーンを呼び掛け実施。賛同したリアーナやアリアナ・グランデらがSNSに「真っ黒な画面」を投稿した。映画業界は、2019年公開の『黒い司法 0%からの奇跡』をアメリカ国内で全てのデジタル・プラットフォームで無料レンタルできるようにした。同作の公式ツイッターは「私たちは物語の持つ力を信じています。『黒い司法 0%からの奇跡』は、私たちの社会を悩ます制度化された人種差別を学びたいという人たちにとって、手助けとなるはずです」とつづり、今月中は無料でレンタルできることを伝えた。同作は黒人弁護士のブライアン・スティーヴンソンが書いたノンフィクション「黒い司法-黒人死刑大国アメリカの冤罪と闘う」を映画化したもの。ブライアンが冤罪で死刑宣告を受けた黒人被告人のために奮闘するという物語で、マイケル・B・ジョーダンが主演を務めた。(Hiromi Kaku)■関連作品:黒い司法 0%からの奇跡 2020年2月28日より公開© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2020年06月03日レディー・ガガがWHOと企画したコンサート「One World : Together At Home」に出演する際に、リスクを背負いながら人々の生活に必要不可欠な仕事を行っている人たちに感謝を述べたビヨンセ。こういった仕事に就いている人たちの多くがアフリカ系アメリカ人であることにも言及し、心を痛めていた。23日(現地時間)、自身の慈善団体「BeyGOOD」とツイッター社のCEOジャック・ドーシーの「スタート・スモール基金」がパートナーシップを結び、新型コロナウイルス禍で働いている人たちのために約6億4000万円(600万ドル)を寄付することをSNSで表明した。医療、物流など、現場で働く人たちにとって、新型コロナウイルスとの闘いは精神的にも肉体的にもきついもの。そこで、ビヨンセはメンタルヘルスのサポートに関してはカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と全米精神疾患患者家族会(NAMI)に寄付し、心のケアを提供することに。身体の健康の維持やサポートに関しては、フードバンクや地元の病院などいくつかの団体に寄付金を贈った。ジャックの「スタート・スモール基金」は、リアーナの「クララ・ライオネル基金」&ジェイ・Zの「ショーン・カーター基金」とも組み、新型コロナウイルスの支援対策に約6億7000万円(620万ドル)の寄付を行っている。(Hiromi Kaku)
2020年04月24日