ボールを強く蹴ることができなくて、試合では相手に取られてばかり。なかなか勝つことが難しい。せめてもっと強く蹴ることができるようになればボールがつながって楽しめるのでは?と考えるが、サッカー経験が浅くどう教えていいかわからない。というご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、小学生年代の指導で大事なことをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<味方がパスを受けやすくするための動きが分かってない子どもたちに、理解させる方法を教えて<お父さんコーチからのご質問>この春からお父さんコーチをしている者です。なかなか試合に勝つことが出来ないチームですが、それでもサッカーが少しでも楽しめるように、せめてボールが少しでも強く蹴れるようになる練習方法はありますか?ボールがほとんど蹴れないので相手に取られてばかりです。チームの半数以上がインステップキックで当てることが出来ません。リフティングも50回出来る子は全体の三分の一もいない程度です。また、私自身あまりサッカーを経験をしていないのでどう説明して良いかわかりません。相手にとられない強度で蹴る、止めるを身につけさせるにはどうしたらいいでしょうか。<池上さんのアドバイス>ご相談ありがとうございます。「強く蹴られるようになってほしい。どうすればいいか?」ご相談者様と同じ悩みが、サカイク編集部にたくさん届くそうです。■10歳のころのサッカーをどのように見るか、が大事指導者が選手に大きく蹴らせたいと考える理由は、相手に攻められて、逃げ出すために大きく蹴ってほしいと考えるようです。ピンチになったときに大きくクリアできないと、延々と攻撃されてしまうからでしょう。特に、ご相談者様が教えている10歳以下の子どもたちにはよくあることです。多くのコーチが子どもに強いキック力を望むのは、試合に勝つために大きく蹴られるようにしたいのではないでしょうか。攻撃面でも、裏にスペースが空いていて、そこに蹴れば足の速い子が決めてくれます。決定機を決めて、ピンチを逃れるためには、キック力が必要なのです。キック力が子どもに必要ないとまでは言いません。しかし、「10歳のころのサッカー」を指導者として、どのように見るか。そこを考えることが重要です。■ジュニア気に養うべきものはキック力ではないまず、10歳の子どもが試合をする人数やコートのサイズはどんなものが最適だと思われますか?日本は、小学1年生から6年生まで8人制のみだと、とらえている方は少なくないようです。さらに、11人制用のフルピッチで試合をさせてしまうこともあります。その大きさのコートでは、強いキック力がなければ、なかなかボールがつながらないなあという印象になりがちです。その一方で、欧州などでは、4人、5人、7人制で、小さいコートでゲームをさせます。ドイツでは低学年の子どもを中心にフニーニョという3人制も始めています。年代に合った人数と、コートサイズが相当研究されています。オランダ、ドイツやスペイン、フランスといったサッカーの強豪国が、少人数、小さいコートで子どもたちにサッカーをさせる現実から、ジュニア期に養うべきものはキック力でないことがわかります。■強く蹴らないとボールがつながらないという試合環境は小学生に適してないでは、何を養うのか。それは、私がこの連載でよくお伝えしている「認知力」です。自分で考え、判断する。周りを見てプレーする。それらを前提とした育成を指導者が理解する必要があります。強く蹴らないとボールがつながらない、もしくは守備ができないという試合環境は、小学生には適していないと考えてください。自分たちの届く長さのパスで簡単にできるところを探す。ショートパスでつないでいく。そこに指導者がフォーカスすれば、強いキックができなくてもサッカーが成立します。しかも、大きなピッチで無理にロングボールを蹴るサッカーよりもずっと、見て、動くスキルが養われます。そのような考え方、見方をしてほしいと思います。■身体の成長とともに自然と蹴れるようになる、まずは認知力をつけるのが大事これは中学生の話ですが、私が指導しているチームは、ロングキックの練習をしません。しかし、3年生になると、みんなロングキックを自然に蹴られるようになります。体が大きくなったり、筋力がつくといった成長とともに、間違いなく蹴られるようになります。なぜならば、認知力を養う練習を行うので、徐々に見える範囲が広くなります。それとともに、遠くの選手にパスをしたくなるので、選手が自ら主体的にパスしようとします。つまり、遠くでも発見できる、遠くでもパスできる。そんな力が自然についてくる年代なので、コートも広くなるわけです。いろいろな練習の中で、こちらから「インステップで蹴ってごらん。ここに当てるんだよ」などと説明するだけでOKです。10歳という年代はそのくらいの指導で問題ありません。■リフティングがたくさん出来る=サッカーが上手いわけではないリフティングがたくさんできないことも、大した問題ではありません。リフティングは、技術を計る際に、ひとつの見やすい指標ではあります。やらないほうがいいとは言いませんが、100回できる子がサッカーが上手いかと言えばそうではありません。例えば、私が現在指導に通っている高校では、ひとりでリフティングを100回できる選手に「じゃあ、2人でボールを交換しながらやってみて」と言うと、できる子が減ります。次に「3人でやろう」と言ってやらせると、ボールを落とさず交換できる子はさらに減ります。上手い子同士でやってもできません。思えば、Jリーグクラブのプロ選手が一番嫌なのはリフティングを見せることでした。子どもを対象にしたサッカー教室で「ちょっとやってみて」と頼まれることがありましたが、得意ではない選手は少なくありませんでした。ところが、私が高校生にやらせたように、3人でボールを交換しながらリフティングをして移動していくことは難なくできます。なぜなら、それはパスだからです。面白いことに、ひとりでリフティングするのは苦手でも、3人なら簡単にできる。プロになると、このように逆転するのです。小学生もリフティングが上手い子たちを3人選んでやってもらっても、移動しながらはなかなかできません。池上正さんの指導を動画で見る>>■少年サッカーは中学の予備校ではない、年代に合わせた指導を(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)このように、指導を捉え直すことが必要です。小学生のコーチにお願いしたいのは、7歳から12歳までをどんなふうに育ててあげるか。例えば、7歳まではこんなことが必要だから、よく見て考えられるよう、7歳が認知できる人数にしてあげます。例えば、5人くらいで。顔を上げると全体が見えるくらいのサイズのコートにしてあげましょう。決して少なくない数のチームが、広すぎるグランド、多すぎる人数で、サッカーをやらせています。これを6年間続けてしまうと、適切な人数と、適度な広さのコートで6年間継続した子どもたちとでは、大きな差が生まれることでしょう。少年サッカーは、中学生(ジュニアユース)の予備校ではありません。「中学で困らないように」などと考えず、その年代で大事なことを忘れず、ゆっくり育ててあげてください。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年10月15日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「体を素早く動かせない/ボールへの反応が遅い」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、常に動きながらボールに反応し素早く身体を動かさなければなりません。しかし、初心者のうちは動きが身についてないこともあり、素早く身体を動かしてボールに反応することが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合中どのようなボールが来ても素早く反応して動くことができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親子で対面し、子どもの前に3つほど目印を置く2.子どもはジグザグにコーンの間を走る3.帰りは後ろ向きでジグザグにコーンの間を走る4.慣れてきたら、子どもがステップを踏んでいる最中にボールをバウンドさせる5.子どもはバウンドしたボールを足元でコントロールして親に返す【トレーニングのポイント】・細かくステップを踏む・良い姿勢で行う・常に顔をあげて状況を確認する・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月28日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを前に運び出すコントロールができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、様々な場面でボールコントロールをします。状況によっては前に運び出すことも多々あります。しかし、初心者はボールの扱いに慣れていないのもあり、足元でコントロールして前に運び出すのがが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合中ボールを受けてドリブル開始する際などにスムーズにボールを前に運べるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持ち、親子で対面して2~3m離れて立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.子どもは1回目のタッチで前に運び、2回目のタッチで親の前でピタッと止める4.慣れてきたら子どもの周りに目印を置いて、親がボールを転がした後にどちらかに移動、子どもは空いている方にコントロールするルールで行うなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・前に運ぶとき、身体と一緒にボールを進める・強く蹴ると親の前で止められないので、2タッチ目で止められる力加減を覚える・常に相手の位置、状況を見ながらコントロールする・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールを足元でうまくコントロールできない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、状況をよく見てプレーしなければなりません。状況を把握するためには視野の確保が必要ですが、そのためには足元にボールを上手くコントロールすることで、落ち着いて周りを見ることができます。しかし、初心者は足元にボールを上手く止めることがおぼつかないので、ボールをコントロールしながら視野を確保するのが難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、、落ち着いてボールを足元でコントロールして素早く次の動きに移れるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親がボールを持って親子で対面して立つ2.親は子どもの足元にボールを転がす3.最初はインサイドでボールを止めて親にパス4.慣れてきたら距離を離す、子どもの周りに目印を置いて動きを制限するなど難易度を上げる【トレーニングのポイント】・力んでいるとボールをはじいてしまい、上手く止められない・ひざのクッションを使って柔らかく止める・上げた足をまっすぐ下に降ろすイメージで行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年09月16日絵日記ブロガー&2018年2月生まれの男の子を育児中の「みーすけ」さんの連載【ねこたぬのはじめて育児】の101話は、原っぱでボール遊びをしたときのお話です。天気のいい青空の下、みーすけさんとそまくんはボール投げをして遊んでいました。さて、そまくんはじょうずにボールをキャッチできるのでしょうか……? 運動神経良さそうだけど、ボール取るの出来損ないのロボみたいで、かわいいそまくんです(笑)。 お天気の良い日に野原でボール遊び楽しそうです! そまくんの動きが、なんだかぎこちなくてかわいいですね♪著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2021年09月12日『ギャル系野球女子』として、自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿している、めいちゅんさん。見た目はギャルながら野球のセンスに優れている、めいちゅんさんが、世界最速のボールに挑みました。ギャルが240kmのキャッチングに挑戦!めいちゅんさんが訪れたのは、『バッティングマシン』から放たれたボールを打ち返して遊ぶ、『バッティングセンター』です。福岡県北九州市には、球速240kmという世界最速の『バッティングマシン』があるとのこと。2021年8月20日現在、日本のプロ野球における最速記録が球速166kmなので、格段に速いですね。めいちゅんさんは、過去に球速160kmをグローブの中にキャッチしていました。日本球界最速に近いボールを、難なく捕っていますね。球速240kmのボールはキャッチできるのか…その様子を、ご覧ください。一度はグローブに収まり、感覚をつかんだめいちゅんさん。以後、グローブにかすりはするものの、球速の勢いに負け、グローブが外れたり、グローブのひもが切れたりしました。しかし、キャッチャー専用のグローブではなく、内野手などほかの守備選手が使うグローブを使うと、きれいに捕ることができました!目がボールを追えているからこそ、タイミングをつかめるのでしょう。めいちゅんさんの運動神経の高さが見て取れますね。立ち会ったバッティングセンターの運営者は、「ボールを捕った人は初めてだ」とコメント。「ギネス記録に掲載できるのでは」と話しました。出産経験があるというめいちゅんさんは、ボールをキャッチしたことによる痛みは「たいしたことない」と述べています。女って度胸強いから。女は強いから、母だから。むしろ子供1人産んでるからさ、これでも。痛みを経験してるからさ、マジの痛み。マジの痛み経験してるから痛くないんだわ。母強し。めいちゅんちゃんねる。Meicyunーより引用グローブを吹き飛ばすほどのボールを怖がらず、キャッチ成功まで挑み続けためいちゅんさん。その姿を、多くの人が称賛しました。・グローブが吹っ飛ぶほどの、ボールを受け続けようと思えるところが素晴らしいですね。・気合と根性が半端ないですね。見習おうと思います。・すごく感動しました。後に続く言葉が見つかりません…。世界最速のボールをキャッチしためいちゅんさん。ですが、危険なのでまねはしないでおきましょう。[文・構成/grape編集部]
2021年08月23日メジャーリーグベースボールの『ロサンゼルス・エンゼルス』に所属する大谷翔平選手。日本時間2021年7月19日、今シーズンの中で第34本目となる本塁打を放ちました。大谷選手のホームランボールが観客席に飛び込むと、ボールを求めファンが集まります。激戦の末、ボールをゲットしたのはサングラスをかけた成人男性でした。喜びから、腕を上げてガッツポーズをするも…。その後の行動が、こちらです。#34! pic.twitter.com/uakFVHdqqZ — Los Angeles Angels (@Angels) July 18, 2021 男性は、近くにいた、チームの帽子とユニフォームを着た少年にボールを差し出しました!少年は、歯を見せてにっこり。取れなかったと思っていたところ、譲ってもらえて嬉しかったことでしょう。男性の行動を、多くの人が称賛しています。・男性がホームランボールを取って喜んだと思ったら、その後さっと少年に渡していて素晴らしいですね。・譲ってもらった少年も喜んでいて、見ている私たちも嬉しくなりました!きっと男の子にとって、ホームランボールは一生の宝物になったはず。男性の心優しい行動は、多くの人を笑顔にしたようです![文・構成/grape編集部]
2021年07月19日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「狙ったところに強いボールを蹴れない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合中は、相手がたくさんいる中で強いボールを狙った所に蹴れるとパスが通ったりシュートが決まります。緩いボールだと相手にカットされてしまうので、強いボールを自分の狙った所に蹴るスキルが必要です。しかし、初心者は狙った所にはボールが蹴れるけどパスが弱くなってしまったり、キックが弱かったりするので、相手にボールを取られてしまったり、どこかに引っかかってしまうことも少なくないもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合中も自分が狙った所に強いパスが出せるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.コーンなどの目印を間において、親子で対面して立つ2.ボールをコーンに当てて相手陣地に押し込む3.助走無をつけて強く蹴ることを繰り返す【ポイント】・目印をよく見て狙う・しっかり助走を取って強いボールを蹴る・力まずリラックスして行う・止まらずに行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年07月16日彼にとって私は本命?それとも遊び?……そんなふうに考えたことはありますか?しかし、男性にとっては「本命」「遊び」を区別して関係を持つのは、よくあることなのでしょうか。女子的には「遊ばれてるのかな?」と気になる彼の本心とは……?今回は、「遊びの女」に対する男性の本音と、なぜ本命にならないのかを聞いてみました。■ 今は本命はいらないと考えているモテる男性に多いのが「本命は作らず、気になる女子みんなとデートして甘い気分を味わいたい」と考えるタイプ。そんな男性を好きになると、何度デートしても全然付き合おうと言ってくれない……私のことは遊びなの?と心配になりますよね。でも、「今は本命はいらない」と言う彼らも、好きな子ができればあっさり一途になることも。彼らは、決め手を持った女子が現れるのを待ってダラダラ遊んでいるだけで、「女の子をだましてやろう」という、根っからの悪人ではありません。多くはしびれを切らした女子が、関係をハッキリさせることを催促しすぎて、嫌気がさした彼が音信不通……というパターン。しつこく詰めると「うわ、うるさい……。普段から男に遊ばれてるからしつこいのかな」と、男性はむしろ疑うそう。焦りはあっても、自分とモテ格差のある男性をねらうときは、ガツガツしないほうがかえってうまくいくかもしれません。■ 本命候補だったけど途中で「違う」と思った最初は本命候補だったのに、デートを重ねるうちに「違うな」と思った。女子からの好意は感じるけど、告白されたわけではない。だからはっきり「会うのはもうやめよう」と言って、自分が悪者になりたいわけじゃないけど、会いたくはないから連絡もしない……。こんな状態の時に「遊びだったの?」と女子に詰められた経験のある男性が多いようです。男性が言うには「遊ぶ気はなかった。冷めただけ。付き合う前に分かったんだから、それでいいじゃん」とのこと。女子的には「なんで?」と思うものの、彼らは女子を軽く扱う気はなく、「傷が浅いうちにお互い引いておこうよ」というやさしさを発揮しているつもりのよう。「何度もデートしてるし」と気を抜いたり、気持ちがわからない彼に無理にお泊りに持ち込む、などの強引な態度は禁物です。■ 遊び相手を探す場所で出会ったから…本命・本妻を隠して、自分に好意を持つ女子の心をもてあそぶ……。「遊びの女」と聞いて女子がまっさきにイメージするのはこういった形ではないでしょうか。このパターンは、出会い方にこだわることが予防策になります。アプリやナンパなど、身元が割れにくい場所での出会いは周囲の人間関係が見えず、嘘もつきやすいです。遊ばれるリスクを避けるなら、この手の出会いにそもそも手を出さないのが大事。ただ、「遊びの女」を探している男性には「なる早で二人になりたがる」「初デートまでの手間を極力省きたがる」など、わかりやすい特徴があります。女子をその気にさせるため、やたらとほめたり、すぐ「好きだ」というなど、本気の恋愛感情があれば逆にできないようなことサラッとします。■ 最初から遊びだと考える人は少ない?一度恋愛対象にカウントした女子に対しては「遊び」のようなシビアな考えを持つ男性は少ないようです。たしかに一部の男性に注意を払う必要はあります。しかし、男性のことをあまり疑いすぎないことも大事ですよ。今回ご紹介した内容を参考に、気になる彼の自分に対する気持ちを考えてみてくださいね。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月13日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「試合の中で動きながらボールをコントロールするのが苦手」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合では相手や味方の状況を判断して、常にボール打を受けやすい位置に移動し、受けたパスをインサイドやアウトサイドでコントロールして次のプレーにつなげなければなりません。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、動きながらボールを受けてコントロールすること自体が難しいもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中で素早く動きながら自分のイメージしたところにコントロールして次の動きにつなげられるようになります。親は難しい動きは一切ありません。【やり方】1.親子で対面して立ち、子どもの前に目印で三角形を作る2.子どもは目印の間を自由に動く3.親は子どもの進行方向にボールを転がし、子どもはボールを足元でコントロールして親に返す4.慣れたら子どもは動くスピードを上げる5.浮き球を投げたり、ボールに回転をかけたりして難易度を上げる【ポイント】・最初は子どもの進行方向(前方)でボールを受けられるように転がす・ボールをよく見る・イメージしたところにボールが止まっているか意識しながら行う・力まずリラックスして行う・止まらずに行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月29日便利グッズが続々登場するセリア。今回はそんなセリアの商品の中から、最新のおすすめアイテムを3つ厳選してお届けします。洗濯や掃除が楽になるアイデア商品や、今の時代に欠かせないキュートなマスクなど、優秀アイテムをチェックしていきましょう。海外で人気の魔法のボールが激安価格で手に入る!出典: Instagramふわふわとした白いボール。何に使うのかわかりますか?実はこれ、ドラム式洗濯乾燥機に入れると、ウール100%でできたボールが湿気をグングン吸収。乾燥時間を短縮できるうえ、衣類がふんわりと仕上がる優れものなんです。ほかのメーカーからも類似商品が発売されていますが、1個税込110円の安さで購入できるなんてさすがセリア♡おしゃれ見えも叶えるステンレスフック出典: Instagram掃除が楽にできて清潔感を保てることから、吊るす収納が定着しつつある今、フックは欠かせないアイテムになっていますよね。セリアで新発売されたフックは、スタイリッシュな空間を演出できるステンレス素材。コップ・歯ブラシ・ヘアゴムがぴったりはまる形状になっていて、用途に合わせて使い分けられる専用ホルダーです。付属の粘着テープで、簡単に取り付け完了。異なる形状をいかして、メガネやビューラー、ネックレスなどの小物収納にも使えますよ。おしゃれ見えと使いやすさを両立したマスク出典: Instagram今の生活に欠かせないマスク。セリアで新発売されたマスクは、耳にかけるゴム部分に「NATURAL&BASIC」のロゴがさりげなく入っているのがポイント。おしゃれなデザインとサイズ調整可能なアジャスターつきで、税込110円とは思えない高クオリティ商品です。計算された3D構造で、フィット感はありつつ息がしやすく、洗って繰り返し使えるのも◎セリアの新商品は優秀!出典: Instagramセリアの新商品を紹介してきましたが、いかがでしたか?使い勝手がいい便利なアイテムばかりでしたよね。売り切れ必至の人気商品になりそうなので、早めにチェックしておいてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、shigepy_様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月25日スコティッシュフォールドの、ぐうちゃんと暮らす飼い主(@cat_gooch)さん。ある日、ぐうちゃんが楽しくボール遊びをしていると、まさかの悲劇に見まわれました。ボール遊びに夢中すぎた?飼い主さんから、はねるカラーボールをもらったぐうちゃん。室内を走りまわり、ボールを追いかけるのに夢中でした。ですが、周囲をよく見ていなかったのか…。バウンドしたボールを目の前で見送り、方向転換した瞬間!壁に顔からぶつかってしまいました。勢いよくぶつかってしまったのか、漫画のひとコマのように顔がグニャっとへこんでいますね…。飼い主さんによると、ぐうちゃんはその後、何事もなかったようにボールを追いかけ始めたといいます。だからはしゃぎ過ぎるなって言ったのに。 pic.twitter.com/9vKoa573UU — 猫のぐうスコティッシュフォールド (@cat_gooch) June 14, 2021 思わず「大丈夫かな…」と心配したくなりますが、ぐうちゃんの姿に多くの人が笑ってしまった様子です!・大事故!でも「グシャッ」とした感じもかわいいですね。・アニメ『トムとジェリー』みたいで、映画のワンシーンを見ている気分になれますね!・すごいシーンが撮れましたね…!でもかわいすぎです。「ぐうちゃんにケガはありませんでした」と振り返る飼い主さん。ぐうちゃん、元気なのはいいことですが、はしゃぎすぎないようにね![文・構成/grape編集部]
2021年06月22日2001年にアーケードで登場後、いろいろなハードで多くの人にプレイされているパーティゲーム『モンキーボール』。ボールに入ったおサルを操作してゴールを目指す、気軽に楽しく遊べる人気作です。2021年6月16日、株式会社セガは『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』を同年10月7日にPlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Steam向けに発売することを発表しました!過去最多のステージ!『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』はシリーズ屈指の人気作『スーパーモンキーボール』『スーパーモンキーボール2』『スーパーモンキーボール デラックス』の3タイトルをまとめてフルリメイクした作品です。ストーリーモードの100ステージに加え、チャレンジモードは248ステージを搭載! シリーズ最多である300ステージ以上のボリュームを誇ります。ほかにも『ダークバナナモード』や『逆走モード』など、オリジナル版にはなかった新しいモードも追加されています。さらに、より遊びやすいようにカメラの操作性を見直したり、お助けモードを追加したりと、クオリティアップしています!メインゲームの他にも、レースやテニス、フットサルなど、最大4人で楽しめるパーティーゲームを12種類収録。前作『たべごろ!スーパーモンキーボール』のパーティーゲームから質、量ともに大幅パワーアップして、パーティーゲームだけでもずっと遊べる仕様になっています。さらに、より進化したネットワークランキングも搭載。メインゲームに加えて、パーティーゲームもランキングに対応しています。世界一を目指しましょう!また、シリーズ初のおサルの着せ替えが可能で、100種類以上のカスタマイズアイテムから選べます。自分だけのおサルをコーディネートしてみるのも、楽しいかもしれませんね。さらにおトクな『デジタルデラックス版』も発売予定です。【『デジタルデラックス版』内容】・ゲーム本編・クラシックキャラクターパック(6種セット)・セガハードキャラクターパック(3種セット)・カスタマイズパーツ ピンクポップスタイル(10種セット)・オリジナル版BGM切り替え機能・ゴールデンバナナモード※ゴールデンバナナモード以外のダウンロードコンテンツは、同年10月7日に各550円(税込)で配信予定。※ゴールデンバナナモードはゲーム本編の進行状況に応じてゲーム内ポイントショップで入手可能。『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』はワイワイ楽しめて、本編だけでなくパーティーゲームも楽しめる盛りだくさんの作品となっています。みんなで一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。【たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク】発売日:2021年10月7日予定プレイ人数:1~4人価格:パッケージ版・ダウンロード版・4389円(税込)、デジタルデラックス版:5489円(税込)対応機種:PlayStation4、PlayStation5、Nintendo Switch、Steam[文・構成/grape編集部]
2021年06月16日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「横方向へボールコントロールすることができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合の中では様々な状況に合わせて反応しなければなりません。動きながら足元でボールを止め、蹴りやすいように横方向に動かしてから正確なパスを出す場面もたくさんあります。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、止めたボールを横方向にコントロールし、インサイドやアウトサイドでパスを出すことができないもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、試合の中でファーストタッチでボールを左右に動かせるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手でボールを転がすだけ。【やり方】1.親子で対面して立つ、2.子どもよりの場所に2つの目印を置いて子どもは目印の斜め後ろに立つ3.親が転がしたボールを子どもはインサイドで横にコントロールして、目印の間を通して返す4.上手にできるようになったらアウトサイドでも行う【ポイント】・ボールをよく見る・インサイドでボールをコントロールしてボールを横に動かす・足のインサイドにしっかり面を作り、内側にコントロールする意識で行う・身体をしっかり内側(進行方向)に倒す・止まらずに行うこと・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年06月07日夏になると「遊びの恋」が増えてしまうようです……。遊びとはいえ、気づいたら本気になってしまうことは女性にとってはよくあることかもしれません。「できれば、このまま本命の座に座りたい!」そう感じる方もいるはずです。しかし、実際のところ男性側の「遊びの恋」は「本気の恋」にランクアップすることはあるのでしょうか?また、本気の恋にランクアップするにはどうすればいいかをご紹介します。■ 予想外の行動をする遊びの恋のゴールは「体の関係を持つこと」と思っている男性は多いようで、関係を持った時点で「もうこの子は落とした」とある種の余裕をかましてしまいがち。そんなときに、次のデートでは何もさせてもらえないなどの「予想外の行動」に出られたり、チャラそうに見えた女性の真面目な一面など「よいギャップ」を見せられ、男性側の思い込みが外れると、本気モードに入ることもあるみたいです。遊びの恋と言われるような不安定な恋の状態に陥ると、「嫌われたくない」という思いから彼に対して下手に出てしまったり、妙に尽くしてみたりする女性は多いでしょう。そんななかで、「一回関係を持っただけだけど、それがなにか?」と余裕を感じさせる自由な振る舞いをすることで、男性側が振り回されて「追いかけたい」といった気持ちががわいてしまうこともあるみたい。■ 自分から関係を断とうとする遊び相手と思っていたけど、性格面でも相性の良さを感じると、「ちゃんと付き合うのも悪くないな」思うこともあるでしょう。ですが男性としては、最初に「遊びだよ」という態度を取ってしまったために、照れくささやプライドが邪魔して素直な態度に出られないようです。「今さら『私も遊びだけど?』と言われたりするくらいなら、このままでいいや」「ほかにも関係を持っている男性がいるだろう……」と切り捨ててしまうこともあるのだとか。そのため、女性が甘えてきても、優しい態度を取ることはまれかもしれません。友達にも「本気ではない」という前提で話していることも多いようで、何か聞かれたら「別に本気じゃないし」「すぐ別れるし」など言っているみたい。そんな冷たい態度にあなたがしびれを切らし、別れを告げたりすることで、急に取り乱して引き止めるパターンあるようです。ただし、こうやって「取り戻したい」という願望の強い男性とのお付き合いは、客観的に考えて、頼りにならない可能性が高いので、よく見極めましょう。■ ランクアップは基本的にはナシ!基本的に男性のなかで、「本命」と「それ以外」は出会ってすぐの段階で仕分けされてしまうそうです。最初は本命として考えていたのに、「簡単にお泊まりできたのでテンションが下がった」など、本命から遊びへの脱落はよくあるものの、遊び要員の女性が本命に繰り上がることはほぼないそう。本命とうまくいかなかった場合は、新たな本命候補を探す人がほとんどでしょう。また、女性が体の関係を持つことをゴールと考える一方で、男性は、ちょっと可愛いと思うだけでも、「この子のことをもうちょっと知りたいな」というレベルで簡単に体の関係をもつことができるようです。そのため、最初から温度差がある場合も考えられるはず。■ 思い通りにはいかないアピールが大事かも遊びとはいえ、彼と接点がある以上、全くの片思いよりも有利と考えることはできるでしょう。注目するのは彼の言葉ではなく行動のみ。電話に高確率で出る、自分から会いたいと言ってくるなど、時間や手間をさくことを惜しまないアクションは、彼の本気度が上がってきているサインかもしれません。どうせ会うなら楽しく過ごしたいという男性も多いですから、「会ったときに優しい」などの態度はあまりアテにならないみたい。大事なのは、「私の会いたいときに会える」「彼が何かを負担してくれる」など、行動に注目する方が本気度がわかりやすいといえるはず。■ 形勢逆転を狙おう男性側の余裕が崩され、思い通りにいかなくなった瞬間に形勢が変わると、本命女性にランクアップできるかもしれません。遊びの恋とはいえ、固定した力関係はなく、逆転はいつおきても不思議ではないでしょう。「彼は遊びのつもりかも?」そう感じても、相手の予想を裏切ることができれば逆転もありかもしれません。(中野亜希/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月05日かわいい「金平糖ボール」で楽しく体をほぐそう!2021年6月30日、講談社から『金平糖ボールほぐピラ』が発売される。著者はパーソナルトレーナーの星野由香氏で、エクササイズ用ツール「金平糖ボール」が付いている。同書では、筋膜や筋肉をほぐしながら、ピラティスの動きで体を鍛える「ほぐピラ」を分かりやすく解説。星野由香氏監修の「金平糖ボール」を使用すると、エクササイズをより効率的に行うことができ、ボディラインがみるみる変わっていく。販売価格は1,980円。Amazon.co.jpや楽天ブックスなどで予約を受け付けている。星野由香氏のオフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「予約しました」「先生のボール楽しみにしてました!」「金平糖ほぐし大好きです」などのコメントが寄せられている。2児の母でもある星野由香氏星野由香氏は東海大学体育学部を卒業後、パーソナルトレーナーとして活躍。ほぐしとピラティスを融合した「ほぐピラ」を考案し、モデルや女優などからも支持されている。インスタグラムのフォロワー数は5万人以上。著書には『ほぐピラWORKOUT 「ほぐす」+「ピラティス」がいちばん痩せる!』がある。3歳と1歳の子どもを育てる母でもある。(画像は星野由香オフィシャルインスタグラムより)【参考】※星野由香オフィシャルインスタグラム※Amazon.co.jp※楽天ブックス
2021年06月04日会いたいときにさくっと会えるような都合のいい「遊び相手」の女性。こんな人がいる男性は、少なくないかもしれません。最初から遊び相手なら、たとえその女性がいなくなることがあっても男性としてはダメージを受けなさそう。ですがそんな遊び相手に対しても男性は、「いなくならないでほしい」と考えることもあるみたいです。今回は「遊び相手の女性に対して、男性が『失いたくない』と思うときって?」を紹介します。■ そもそも「失いたくない」と思うの?もともとイイ男ではないのに、たまたまタイミングよく遊び相手の女性ができた。そんな場合はせっかくできたという嬉しさもあり、失いたくないと思うものです。その女性は希少価値がありますから、遊びといえども大切にして適当には扱いません。大切な遊び相手ですから、ずっといっしょにいたいと思っているでしょう。つまり「限りなく本命に近い遊び相手」という立ち位置かもしれません。本命の彼女とどこが違うのかというと「将来を真剣に考えているかどうか」。それ以外は本命彼女と、ほとんどいっしょです。■ 本命彼女とケンカしているとき本命彼女とケンカしているけど、男性の友達には分かってもらえなさそう。そんなときの発散相手として、遊び相手の女性にいてほしいと考えることがあるようです。完全に二番目の女性だと考えていますが、それでもそばにいてほしいという勝手な考えも持ち合わせいるみたい。「彼女と二番目の女性がいて、しっかりできる」という考えの男性はわりといます。お互いのないところを埋めたい、という気持ちが男性にあるのかもしれません。■ 本命彼女がいないとき彼女がいない時期は、誰にも干渉されないので気楽な気持ちでいますが、ときどき「彼女みたいな子はほしいな」と思っています。「彼女みたいな」というのは、ほとんど彼女のようなもの。ですから去って行ってしまうときはとても寂しいのです。本命の彼女がいたら、遊び相手が去っても寂しくないかもしれません。ですが彼女がいない場合は「彼女みたいな子」を失いたくありません。孤独はイヤなのです。■ モテていないときいろんな女性に声をかけても引っかからない、なかなかモテていないとき。新しい女性を開拓したくてもできないときは、昔からの付き合いの遊び相手を大切に感じるようになります。それでも遊び相手の女性からすれば、新しい相手が見つかったらサヨナラされてしまうかもしれない状態。あまりよいとは言えないでしょう。■ よく彼の話を聞いて基本的に遊び相手の女性にはしつこくは追いませんが、このような失いたくない時期は追いかけてきます。ということは、自分が彼の遊び相手だった場合、この時期を狙えば落とせるということ。よく彼の話を聞いて彼の背景を知りましょう。そして冷たくしたり音信不通にしてみるといいかもしれません。彼の弱点をつくことがコツですね。(たえなかすず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月02日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールに合わせて身体を動かすことができない(動きの調整ができない)」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。サッカーのプレーにおいて、ボールや相手の動きに合わせて、体を動かして対応する"調整力"は不可欠です。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、ボールを見ながらその動きに合わせて身体を動かすことが上手にできません。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、自分のもとに来たボールに合わせて身体を動かすことができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手でボールを投げるだけ。【やり方】1.目印を置いて四角を作り、親がボールを持って2~3m離れて立つ2.目印の中にバウンドさせてパスをする3.慣れてきたら、目印の周りをまわるように動きながらパスを出す4.強弱をつけたり、バウンドさせる方向を変えたりして難易度を上げるキャッチする前に身体に当てる、ももでさわるなどバリエーションを増やしてもOK【ポイント】・ボールの動きをよく見る・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年05月21日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ボールに素早く反応することができない(反応が遅い)」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合の中で自分のところにボールが来たら素早く反応することが必要です。ボールが来てから反応していては、相手にボールを奪われてしまいます。 しかし、サッカーを始めたばかりの初心者は、試合中いろんな方向から来るボールに素早く反応することができません。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、動きの中でボールに素早く反応することができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手でボールを投げるだけ。【やり方】1.親がボールを持ち、2~3m離れる。子どもは親に背を向けて立つ2.親は手を叩いてからボールを投げ、子どもは振り向いてキャッチ3.慣れてきたら、正面でなく左右にボールを投げる4.横の動きに慣れてきたら、身体のどこかでボールを触ってからキャッチするなど難易度を上げる足で止める、ももでさわるなどバリエーションを増やしてもOK【ポイント】・合図の音をよく聞く・振り向いてすぐにボールがどこにあるかよく見る・素早く身体を反転させる・親は正面だけでなく左右にずらすなど、素早く動かないといけないよう投げる場所を工夫・親にボールを返す時も素早く返す・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年05月19日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「素早く身体を動かすことができない、ボールに素早く反応できない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。サッカーに限らず、スポーツでは素早く身体を動かすこと、素早く反応することが必要です。ボールが来てから反応していては、相手にボールを奪われてしまいます。 試合の中では状況が瞬時に代わるので、周囲を見て素早くボールに反応できなければいけません。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、素早く自分の身体を動かしてボールに反応することができるようになります。親は難しい動きは一切ありません。手でボールを転がすだけ。【やり方】1.親がボールを持ち、2~3m離れて立つ2.親が転がしたボールを足、おなか、背中など指定された場所で止める3.慣れてきたら、正面でなく左右にボールを転がす4.難易度を上げるには、ボールが子どもの足元に届くギリギリまで止める箇所を言わないなどアレンジをする【ポイント】・常にボールをよく見る・ボールが足元ギリギリまで来るのを待ってから、素早く身体を動かす・親にボールを返す時も素早く返す・親の発声タイミングも大事・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年05月18日アニメ『ドラゴンボール超』の劇場版最新作、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が、2022年6月11日(土)に公開される。IMAX/4DX/MX4Dでも上映。*公開日が2022年4月22日から6月11日に変更された。アニメ『ドラゴンボール超』劇場版最新作1984年より「週刊少年ジャンプ」で約10年半にわたって連載、漫画だけの枠には収まらず、アニメ・映画・ゲームと多彩なメディアミックスで国内外のファンを魅了し続ける「ドラゴンボール」。そんな「ドラゴンボール」の劇場版最新作となるのが、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』。劇中では、「ドラゴンボール」シリーズ初期に登場し、孫悟空が壊滅させた世界最悪の軍隊「レッドリボン軍」が復活。孫悟空やピッコロ、パンといったお馴染みのキャラクターたちと新たな死闘を繰り広げる。原作・脚本・キャラクターデザインに鳥山明映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、鳥山明が再び本格的に企画に参加。全世界興行収入135億円超えというシリーズ最大のヒットを記録した前作の熱気を再びファンに届けるべく、壮大なストーリー構成からキャラクターデザイン、セリフの細部に至るまで、鳥山明自らが筆を執っている。新キャラ「ガンマ1号」「ガンマ2号」が物語の重要人物に『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』の物語のキーを握る“重要人物”は、新キャラクターの「ガンマ1号」「ガンマ2号」。マントをつけた黄色いスーツの2人組「ガンマ1号」「ガンマ2号」は、天才科学者によって新たに生み出された最強の人造人間たちだ。悟飯やピッコロたちと激闘を繰り広げつつも「我々はスーパーヒーローだ」と発言する彼らは果たして敵なのか味方なのか。新たな物語の展開に期待したい。なお「ガンマ1号」の声優は、アニメ『ONE PIECE』のトラファルガー・ロー役などで知られる神谷浩史、「ガンマ2号」の声優は、俳優や歌手としてもマルチに活躍する宮野真守。その他にも、声優界をリードし続ける実力派が揃った。『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』<主なキャラクター&声優キャスト>ガンマ1号...神谷浩史ガンマ2号...宮野真守天才科学者によって新たに生み出された最強の人造人間たち。孫悟空により壊滅した悪の組織〈レッドリボン軍〉の意志を継いだ者たちが生み出した。らを「スーパーヒーロー」と名乗り、ピッコロ、悟飯らを襲い始める。Dr.ヘド...入野自由新たな人造人間を生み出す天才科学者。マゼンタ...ボルケーノ太田現レッドリボン軍の表向きの顔・レッド製薬の社長。マゼンタはレッドリボン軍再興のためにDr.ヘドに接触を図る。カーマイン...竹内良太マゼンタの側近であり運転手を務める、冷静沈着な男。大きく反り返ったリーゼントが印象的。ピッコロが覚醒!『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、ピッコロが自身の姿を変えるシーンが描かれている。眠っていた力を発現させたその形態は、シリーズを通して初登場となる<ピッコロ(潜在能力解放)>。強敵を前に、世界を救うため、ピッコロが秘められた能力を解放する。孫悟空役・野沢とピッコロ役・古川コメント野沢は本作に対して「今までの劇場版とちょっと違うのは、悟飯一家のことも描かれること」と物語の内容に触れ、「レッドリボン軍が出てくるんです。嫌ですね、なんて姑息なことをしてくるんだ、許せない」とユーモアたっぷりにコメント。古川は「ものすごいテンション。仕上がりももちろん素晴らしいです。ドラマパートもバトルパートも、それぞれすごいクオリティになってます。」と太鼓判を押した。最新作でピッコロが活躍することについては、「ピッコロは今回出番が多いです。特にパンちゃんに対しては、まるで孫をかわいがるおじいちゃんのようであると同時に、ある場面では師匠のよう。演じていて楽しかった」と語っている。監督は児玉徹郎、音楽は佐藤直紀が担当ない、監督は文化庁メディア芸術祭や東京メディアアワードなどで数々の賞を受賞し、『ドラゴンボール超 ブロリー』でも3Dパートの制作を務めた児玉徹郎が担当。また、音楽は映画『マスカレード・ナイト』や『るろうに剣心 最終章 The Final』『るろうに剣心 最終章 The Beginning』も手掛けた佐藤直紀が担当する。作品情報映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』公開日:2022年6月11日(土)*当初2022年4月22日に公開される予定だったが6月11日に変更原作・脚本・キャラクターデザイン:鳥山明声の出演:野沢雅子、古川登志夫、神谷浩史、宮野真守、入野自由、ボルケーノ太田、竹内良太
2021年05月13日老若男女問わず、さまざまな世代から愛される人気漫画『ドラゴンボール』。どんな願いも叶えられるという秘宝『ドラゴンボール』と、主人公である孫悟空を中心に展開する、バトルあり、友情ありの冒険漫画に胸踊らせた人は多いでしょう。新作映画『ドラゴンボール超』が2022年に公開決定!2021年5月9日、『ドラゴンボール』の劇場版アニメ第21作品目となる新作映画『ドラゴンボール超』が2022年に公開されることが発表されました!物語の舞台は、2018年に公開された映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の続編とのこと。『ドラゴンボール』の原作者である鳥山明さんは、ウェブサイトにて次のようにつづっています。『ドラゴンボール超 ブロリー』に続く劇場版の制作が決定し、進行中です!今回も僕がセリフも含め話を作り込んだ渾身の一作となっています。内容はまだ内緒らしいので言えませんがちょっと意外なキャラが大活躍する激しく楽しい内容になっていると思います。ビジュアルも新鮮で、すごいことになっているみたいですからどうぞ期待して待っていてください!ドラゴンボールオフィシャルサイトーより引用鳥山さんは作品について「渾身の一作」とつづりつつ、「ちょっと意外なキャラが大活躍する」と記していました。一体どのキャラクターが活躍するのでしょうか…。ファンは作品の記憶を掘り起こし、考えを巡らせたことでしょう。『ドラゴンボール』の新作映画の発表に対し、ネット上では「楽しみすぎる」「早く見たい」「内容が気になる」などの声が上がっています。公開される新作映画に、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2021年05月09日こんにちは、保育士の中田馨です。私は毎日保育所で、1~2歳の子どもと過ごしています。元気いっぱいの子どもたちと一緒にいかに楽しく遊べるかを、毎日試行錯誤しながら過ごしています。 今回は、数多くある遊びのなかで、私の保育所で人気の室内でできる遊びを紹介します。特別な道具を用意しなくてもできる遊びばかりですので、ぜひ試してみてください!子どもと遊ぶときに大切にしていること1~2歳の子どもと遊ぶときに私が一番大切にしていることは「大人も一緒になって楽しむこと」です。体を使った遊びをするときは全身で楽しみますし、手先を使った遊びをするときは声かけをしながら一緒に楽しみます。 その上で、やはり大切なことは「安全であること」です。今回いくつか遊びを紹介します。例えば台の上からジャンプするなら、台は頑丈か、子どもがのってもバランスは崩れないか、ジャンプする先の周りの環境は整っているか、ぶつかったり、踏んで困るものはないかなど配慮します。何人かで遊ぶなら順番を守って遊ばせるのか、どこまでしてもOKにするのかなど、遊びのルールも必要になってきます。 子どもは大人の思う以上の思いがけない行動をとります。「ヒヤリ」としたらその都度遊び方を改善して、ケガのリスクをできる限り排除することが必要です。 1. 手を使って楽しめるリズム遊び親子でできる手を使うリズム遊びです。 「手をたたきましょう」「手をたたきましょう」の歌に合わせて手拍子などして楽しみましょう。大げさに手をたたいて、「わらいましょわはは」も大げさに笑って。大いに楽しみます。子どもが振付に慣れてきたら「じゃあ、今度は早く歌ってみよう!」とスピードを早めたり、逆にゆ~っくり歌ったりすると子どもは大喜び! また、鈴など音の出るものをひもにくくり、手首、足首に巻き付けて「手をたたきましょう」をすると、シャンシャン鳴って、さらに楽しいです。 「おすわりやす いすどっせ」次は「おすわりやす いすどっせ」という歌遊び。大人は脚をのばして座り、太ももの上に子どもが座ります。そして「おすわりやす いすどっせ あんまりすわるとおちまっせどすん」と歌いながら「どすん」と同時に大人は脚を広げます。脚を広げたら当然子どもは落とし穴にはまるかのように床にドスンと落ちます。落ちること期待して「やっぱり落ちた!」と大笑い! 何度も何度も繰り返し遊べます。 2. お部屋を広く使う運動遊びお部屋を少し広げて、運動遊びをしてみましょう。工夫次第でサーキット遊びのようにもなります。 「台からジャンプ」台からジャンプする場合、保育所だったら跳び箱などからジャンプができますが、家には跳び箱はありませんので、低めのソファーや椅子でもOK。ママと手を繋いで遊ぶとより安心です。ただし、「普段はジャンプはダメ。ママと遊ぶときだけ」という約束は必要です。 「トンネルくぐり」トンネルくぐりも楽しいですね。市販で販売されているトンネルでももちろんいいですし、段ボールで代用もできます。ママの脚もトンネルになりますよ。 台からジャンプの次はトンネルくぐり。さらに、布団のお山など3〜4つの運動遊びを組み合わせてサーキットにしてみます。元気な音楽をかけてみたり、ママが声かけすることでやる気アップになります! 3. 廃材を使った遊び新聞や段ボールなどの廃材は工夫次第で子どもと楽しく遊べます。 「新聞ビリビリ」まずは「新聞ビリビリ」。新聞を広げて豪快に破きます。両手を使ってビリビリするのも気持ちいいですが、私のおすすめは「チョップ破り」。ママは新聞の両端をピン!と張って持ちます。子どもはその新聞の上からチョップをして新聞を破きます。1歳代の子どもはまだ力が弱いのでそれだけでは破きにくいので、新聞の真ん中に少し切り込みを入れておきましょう。「お! 強い! カッコいい! さすが!」というママの声かけで子どもは、ヒーローになりきります。 「段ボールのおうち」次に「段ボールのおうち」。大きめの段ボールが手に入ったときにおすすめです。1つの段ボールで作るのももちろん楽しいですが、いくつか段ボールが集まってから大きな家を作るのも楽しいです。 先日、保育所で作った段ボールのおうち。大きめの2つの段ボールを重ねて1つの部屋を作り、小さな段ボール2つで作ったトンネルと重ねてみました。部屋には玄関と窓があり、天井にはフタがあって上から顔を出すこともできるようにしました。入り口にポンポンなどを作るときに使うスズランテープでのれんも作りました。子どもたちは大喜び! 作ったその日は楽しすぎて、一日中遊んでいました。おうちの中で絵本を読んでくつろぐ子、玄関から入ってトンネルくぐって外に出るを繰り返す子、お人形と中に入っておままごと遊びをする子など、遊び方はさまざまです。 家の中でも、工夫をすれば子どもと体をいっぱい使って元気に遊ぶことができます。ぜひ、取り入れてみてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年05月09日テニスボール1つで体形が変わる 動ける体になる自宅でできるテニスボールエクササイズを紹介している新刊『テニスボールでほぐす!のばす!やせる!』が発売された。この新刊はフィットネス・クリエイティブディレクターのKAORU氏が監修。指導歴38年の同氏は女優やモデル、美容業界関係者などのパーソナルトレーナーであり、「アプロアカデミー 」を主宰している。『自分で整体ストラップ』『女優やモデルのおうち習慣 テニスボールダイエット』などの著作もある。新刊はA5判で1100円の価格にて、扶桑社から発売中となっている。1日5分から10分で即効 テニスボールエクササイズ新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、体を動かす機会が減っている。こり固まった体は、左右のバランスの崩れや不調を招きやすくなる。新刊に紹介されているエクササイズで使用するのは、テニスボールと、フローリングの床で行う場合のヨガマット(バスタオルでも可・じゅうたんでは不要)だけであり、1日わずか5分から10分程度でよく、食事制限なし、即効性が高く、くびれ、冷え性、ヒップ、姿勢、脚のむくみなどの改善効果が期待できる。運動嫌いの人、面倒くさがりな人、忙しくて運動する時間がない人におすすめの内容となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※テニスボールでほぐす!のばす!やせる! - 書籍詳細 - 扶桑社
2021年04月20日もし、好きな人にとって自分が遊び相手だったとして、それでも諦められない場合はどうしたら良いのでしょうか。また、付き合っていても、「もしかしたら遊びなのかな?」と不安になることもあるでしょう。今回は、はじめは遊び相手のつもりだった女性を、いつの間にか本命として見るようになった経験を持つ男性に、「決め手」が何だったのか聞いてみました。■ 聞き上手だった「付き合い始めはそんなに真剣ではありませんでしたが、彼女はいつもニコニコして話を聞いてくれたので居心地がよかった。この子との将来が見えました」(27歳男性/不動産関係)心を許した相手いはついワガママを言ってしまう人もいるかもしれませんが、相手の話に耳を傾けることもお忘れなく。「聞き上手」になるコツは、リアクションをすることです。笑顔で話を聞く、彼の発言にオーバーリアクションをするなど、楽しそうにしていると、相手も「話していて楽しいな、もっと話したいな」と感じやすいです。いつの間にか、「ずっとそばにいてほしい」と思ってもらえるはずです。■ 大変なときに味方でいてくれた「コロナ禍で業績が悪化、リストラか減給かという流れになったのですが、同僚の女性が『一緒に頑張ろう』と励ましてくれて、好きになりました。これからは本当に大事にしたいと思っています」(30歳男性/アパレル関係)友達や同僚の立場であっても、徹底的に彼の味方でいることで、「この子しかいない」と思ってもらえる可能性はとても高いです。この先もずっと支えあっていきたい、この子となら頑張れそう、などと思える相手こそ、本命になれるのでしょうね。■ ミステリアスで逆に追いかけたくなった「最近知り合った子に『会えない日何してたの?』と聞いてもはぐらかされたので、余計にその子のことを考える時間が増えた……。気がついたらすっかりハマってしまいました」(25歳男性/機械メーカー勤務)男性に「もっとこの子を知りたい!」と思わせることは効果的です。「追われる立場」になれるかどうかは、本命彼女になれるかどうかのわかれ道でもあります。少しくらい秘密があったほうが、男性の「もっと知りたい」という好奇心をあおることもできるはず。いかにして「魅力的な女性だ」と思ってもらえるかが、一つの重要な要素になりそうですね。■ 寄り添いつつも少しの秘密を相手の男性にとっての「癒しの存在」になることが、本命への近道、といえるのかもしれませんね。真っ直ぐな気持ちを向けることで、自分の良さを相手にもアピールできるはず。もちろん、すべてを明かすのではなく、ちょっとだけ隠すことも大事です。ただ、無理に「イイ女」を演じようとしても、のちのちに無理が出てしまっては本末転倒。あくまでも、相手の男性が気に入ってくれている自分の長所を伸ばすのが正解ですよ。(上岡史奈/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月06日こんにちは、保育士の中田馨です。ぽかぽかと気持ちいい季節になってきました。桜の開花が今年は例年よりも早そう!ということで、何だか気持ちもウキウキします。今回は、春に楽しめる遊びを紹介します。 菜の花づくり【製作遊び】まずは、100円均一ショップで手に入る材料で、制作遊びを楽しんでみましょう。 <材料>⚫︎コップ・・・2つ⚫︎黄色のお花紙・・・8枚⚫︎制作用のり・・・適量⚫︎緑色の画用紙又は折り紙・・・1枚(折り紙なら2~3枚) <作り方>【1】紙コップを縦半分に切る。お花紙はちぎってグチャっと握りつぶす。【2】紙コップにのりをつけ、1のお花紙を貼り付ける。 発達によってできることが変わってきます。例えば1歳になりたての子は、お花紙をちぎるのは大人でグチャッとするのは子ども。紙コップにのりを付けるのは大人でお花紙を張るのは子ども。というように、全ての行程で大人が手を添えつつ一緒に作ります。 2歳ごろの子どもなら、大人が手を添えつつ全て子どもができるようになってきます。3歳ごろの子どもなら、大人が説明するとすべてを自分でしようとするでしょう。 お子さんの発達を見つつできることをさせてあげましょう。菜の花ができたら、大人が茎とはっぱを作って出来上がりです。 ちょうちょが飛んだ【製作遊び】 こちらも、簡単にできる制作遊びです。 <材料・必要なもの>⚫︎A4用紙(広告でもOK)⚫︎ホッチキス <作り方>【1】紙を細長く切る(2本)。先を4㎝残してホッチキスで止める。【2】1を重ねて真ん中をホッチキスで止める。【3】円の真ん中を内側に織り込んでホッチキスを止めちょうちょの羽のようにする。 これを軽く投げるとちょうちょのようにひらひらと飛びます。紙を切る前に子どもに色塗りやシールを貼ってもらっておけば、色鮮やかなちょうちょが作れます。ホッチキスを止めた部分は、危なくないようにテープを貼っておくといいですね。 0歳児にはママが作ってあげて、ひらひら飛ばしてみましょう。1歳以降は絵をかいて(シールを貼って)から、完成品をじぶんでポイっと投げられる子もいるでしょう。大きいちょうちょや小さなちょうちょなど、いろいろ作って親子でちょうちょ遊びを楽しんでみてください。 アリさん探し先日、公園へ行って春を見つけました。そう、アリさんが活動を始めたのです! 冬の間は、虫を見つけることがなかなかなかったんですが、温かくなるとたくさんの虫を見つけることができますね。この日も、アリを1番に見つけたのは子ども。「アリだ!」と言って、アリの行列を興味深げに観察していました。 ママの中には「虫は苦手」と言う方もいらっしゃると思います。苦手なものを「子どもが好きなんだから、好きになりなさい」なんてことは言いません。だって、苦手なんですもの。でも、子どもがアリに興味を持っている場合は、「アリはやめてー!」とは言わず「アリを見つけたんだね」と声かけしてあげてください。 アリを一緒に触ることはできなくても、アリを見つけたうれしさをママが共感してくれるだけで、子どもの心は満たされます。アリを見つけたお散歩の帰り道には「あんまりいそいでゴッツンこ~」とおつかいありさんを歌いながら帰ってもいいですね。 歌遊び春の歌を歌って遊ぶのも楽しいですね。春の歌の定番を3つご紹介します。 ちょうちょちょうちょちょうちょなのはにとまれ~。ちょうちょを見つけたら指さしながら歌ってみましょう。 おはながわらったおはながわらったおはながわらった~。もしかすると、保育現場では有名だけれど、ママさんたちは知らない歌かもしれません。この歌、おはながわらったという言葉が何度も繰り返されゆっくりとしたテンポの歌なので、子どもたちが覚えやすいんです。 チューリップさいたさいたチューリップのはなが~。春のお花と言えば、チューリップが代表ですね。赤、白、黄色と色がそろったチューリップがあればなお素敵です。お散歩の際に、春にしか見ることのできない花を歌とともに、子どもと一緒に楽しんでください! 歌は、まだ子どもが歌える月齢でなくても、鼻歌で構いませんので歌ってあげてください。ママが楽しそうに歌う様子を見て、子どもは体を揺らしてリズムを取ってみたり、心地よい気分になりますよ。 春のウキウキした気持ちを子どもと一緒に、共感しながら楽しめる遊びを4つ紹介しました。普段の遊びの中に、ぜひ取り入れてみてくださいね。 ※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通るもの)は誤飲するおそれがあります。赤ちゃんに渡さないでください。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2021年03月29日ウェッジウッド(WEDGWOOD)から「スウィート プラム」の新作プレートやボールが発売される。“プラム”をパステルカラーで描いた「スウィート プラム」「スウィート プラム」は、プラムの花や実をブルーとホワイトの絶妙なカラーで描いた「ブルー プラム」を、パステルカラーで繊細に表現した人気パターン。淡いピンクやグリーン、パープルなど様々な色を含んでいるため、テーブルクロスをこれらの色から選んでセッティングすると、美しいコーディネートが簡単に完成する。サラダボールやプレートなどそんな「スウィート プラム」から新作テーブルウェアが登場。サラダボールやスーププレートに加え、ごはん茶碗としても使えるスモールボールも取り揃える。洋食にも和食にもマッチするデザインなので、大切な人へのギフトにも喜ばれそうだ。【詳細】「スウィート プラム」新作アイテム:・スウィート プラム サラダボール 20cm 8,250円(税込)・スウィト プラム スーププレート 23cm 6,600円(税込)・スウィート プラム スモールボール 11cm 4,400円(税込)■「サラダを食べよう!」キャンペーン期間:2021年3月24日(水)~なくなり次第終了内容:「スウィート プラム」を16,500円(税込)以上購入した人に、ドレッシング入れとして使える「ジオ」のジャグをプレゼント。※本キャンペーンは、全国の有名百貨店内ウェッジウッドショップ限定で行う。※公式オンラインショップでは、16,500円(税込)以上購入した人に、「ジオ」の薬味皿(非売品)をペアでプレゼントする(なくなり次第終了)。【問い合わせ先】ウェッジウッドTEL: 03-6380-8159
2021年03月27日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「体を使ってボールをキープできない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。試合では相手チームがボールを奪いに来ます。相手にボールを取られないようにするには、体を使って防御することが大事ですが、初心者のうちはなかなかうまくできないもの。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、体を使ってボールをキープできるようになります。親は難しい動きは一切ありません。ぜひ親子でチャレンジしてみてください!【やり方】1.親がボールを持ち、子どもと離れて立つ2.親がボールを転がし、子どもは足で止める3.親は子どものもとにボールを取りに行く4.子どもは親とボールの間に腕や体を入れ、体を横向き(半身)にしてボールを守る5.慣れて来たら目印を置いてゴールを作り、子どもは取りに来た親からボールを守ってゴールを目指すなど試合で起こる状況に近づける【ポイント】・ボールと親の間に自分の身体を入れてボールを守る・身体を横向き(半身)にする・腕をしっかり使って距離を作る・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年03月26日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は初心者に多い、「ドリブルしている時にすぐボールが足元から離れてしまう、足の近くでドリブルをすることができない」という悩みを改善するトレーニングをご紹介します。広大なスペースがなくても公園などのちょっとした場所でできるので、ぜひ親子で遊びながらチャレンジしてみてください。ボールを運ぶドリブルはサッカーの基本中の基本です。初心者のうちはどうしてもボールが足から離れてしまい、難しいと感じるものですが、今回は、広いスペースがなくてもできて、遊んでいるうちに足元でのドリブルが上手になる方法を紹介します。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、足の色々な所でドリブルする感覚を楽しみながら上達させることができます。ぜひ親子でチャレンジしてみてください!【やり方】1.親は子どもに背を向けて立ち、子どもがボールを持つ2.「だるまさんが転んだ」の掛け声の間、ドリブルで近づく3.親にタッチしたら終了4.慣れて来たら、ボールを止める部位を指定するなど難易度を上げる【ポイント】・相手とボールをよく見る・優しいタッチを意識する・ボールはいつでも触れる場所に置く・リラックスして行うこと・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2021年03月10日株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニーは、2021年2月20日、 PLAZA・MINiPLAの限定アイテムとして、人気キャラクター「PEANUTS(ピーナッツ)」デザインの「Ball & Chain(ボールアンドチェーン)」ショッピングバッグ全6種を発売しました。© 2021 Peanuts Worldwide LLC今、“ファッションエコバッグ”として注目を集める「Ball & Chain」に人気キャラクター「ピーナッツ」デザインが登場! 耐久性と撥水性に優れた厚手のポリエステル素材にピーナッツのアートがぜいたくに「刺しゅう」された、リッチなレジ袋型バッグです。アートは全6種類。カジュアルに使えるデザインから大人っぽく持てるデザインまで、ピーナッツの世界観を存分にお楽しみいただけるラインアップです。別売りのストラップを使えば、荷物が増えても肩掛けできるので、楽チン! また、長さを調整できるので、斜め掛けしてピーナッツのアートをアピール! 主役級のインパクトです。PLAZA・MINiPLAでしか手に入らない、数量限定のオリジナルアイテム。早めにチェック! してみてください。Ball&Chain PEANUTS ショッピングバッグ 詳細ハピネス(ホワイト) © 2021 Peanuts Worldwide LLCPEANUTS(パープル) © 2021 Peanuts Worldwide LLCCHILL OUT(ブラック) © 2021 Peanuts Worldwide LLCISLAND(ベージュ) © 2021 Peanuts Worldwide LLCCUTIE(グレー) © 2021 Peanuts Worldwide LLCKEEP COOL(ブラック) © 2021 Peanuts Worldwide LLC各4,950円(税込)●Ball & Chain PEANUTS ショッピングバッグ販売ページ●Ball & Chain ショッピングバッグ用ストラップ販売ページ© 2021 Peanuts Worldwide LLCギフトにもおすすめな、おしゃれなパッケージ。ショッピングバッグ用ストラップ 880円。Ball & Chain (ボールアンドチェーン) とは?「Ball & Chain」は2020年8月、「デザインやプロダクトの力を通じて、世の中を元気にしていきたい」という思いから生まれたブランドです。いまや生活必需品となったエコバッグ。すぐ使えなくなったり、飽きてしまうデザインでは、意味がない。そこで、ファッション好きが本当に持ちたい、「高級感」「デザイン性」「耐久性」「機能性」それらすべてがそろうショッピングバッグを開発。「メゾン ミハラヤスヒロ」「ケイタマルヤマ 」など、有名ブランドとのコラボレーションが注目を集めている。※価格は税込価格です。※取り扱いのない店舗もございます。※取り扱いアイテムは店舗により異なります。※数量限定、なくなり次第販売終了。※商品画像はイメージです。※本リリースの内容は予告なく変更される場合がございます。【参考】「ピーナッツ」とは「ピーナッツ」のキャラクターおよび関連する知的財産権は、Peanuts Worldwideが所有し、WildBrainが41%、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが39%、チャールズ M.シュルツ氏のファミリーが 20%を保有しています。チャールズ M.シュルツ氏が初めて「ピーナッツ」の仲間たちを世の中に紹介したのは、1950年。「ピーナッツ」が7つの新聞紙上でデビューを飾った時でした。それ以来、チャーリー・ブラウン、スヌーピーをはじめとするピーナッツ・ギャングたちは、ポップカルチャーに不滅の足跡を残してきました。Apple TV +で親しまれているピーナッツの番組や特番に加えて、世界中のファンの皆様には、多種多様の商品、アミューズメントパークのアトラクション、文化イベント、ソーシャルメディア、そして伝統的な紙媒体からデジタルまで各種媒体で掲載されている連載コミックなどを通して「ピーナッツ」を楽しんでいただいています。さらに2018年、「ピーナッツ」は、NASA とスペース・アクト・アグリーメントで複数年の提携をしました。このスペース・アクト・アグリーメントは、宇宙探査と STEMへの情熱を啓発するよう次世代の子供たちに向けてデザインされたプログラムです。日本では株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツがエージェントとして、ライセンスビジネスを展開しています。そして原作コミック連載満 70 周年を2020年10月2日にむかえました。これに伴い、2019 年 10 月2 日より 70 周年アニバーサリーイヤーがスタートしております。■関連URL・日本のスヌーピー公式サイト ・日本のスヌーピー公式Facebook ページ「Snoopy Japan」 ・日本のスヌーピー公式twitter アカウント「Snoopy Japan」 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月25日