ケンカした後の気まずさは、早めになんとかしたいと思う人が多いでしょう。とはいえ、焦って行動しても険悪な雰囲気をすぐに解消できるわけではありません。そこで今回は、彼と仲直りするときのポイントを4つご紹介します。■ 仲直りしたい気持ちを示す「早く仲直りしなきゃ」という気持ちが先行すると、目的のないままに会話を始め、気まずいままで終わるということもありえます。自分が関係の修復を望んでいることと、言い争う気がないことを伝えれば、彼も冷静になってくれるはず。「仲直りしたいから、私の悪かったところを教えてほしい」と伝えるのも効果的ですよ。■ 気持ちを落ち着けてから寂しさを伝えるケンカした直後は、お互いにヒートアップしているため、冷静に話し合おうとしても上手くいかないはず。だからこそ、一度距離を置いて気持ちを落ち着け、「一緒にいてほしい」という気持ちを伝えましょう。険悪な雰囲気になると、すぐに不安があふれてしまう人もいると思います。しかし、そんなときこそ焦らずに、寂しさの伝わる素直な甘え方をするのがおすすめですよ。■ 反省点を挙げて謝る意地を張って謝れない期間が長引くほど、別れが近づいてきます。自分に非があると思っているなら、先に謝ったうえで、自分が悪いと感じたところを理由として話すのが大切です。ただし、何度も謝りつづけるのは、逆に不審がられる可能性があるので要注意。彼を責めないことと、自分の反省点を明確にすることがポイントです。■ 文字で気持ちを伝えてゆだねる口も利かないほどの状態では、別れが迫っているように感じて、不安が尽きないと思います。彼に取り合ってもらえないことで、「どうしようもない」と感じ始めるかもしれません。そんなときは、多くは語らないように意識したうえで、置き手紙やアルバムを贈るのが効果的かも。2人のこれまでの関係を思い出してもらい、彼に今後を決めてもらうつもりで、そっとしておくべきでしょう。■ 意地を捨てることが大切自分の考えに固執したり、自分の立場にこだわったりしていると、素直に謝罪ができないものです。しかし、「彼と険悪なままでいいのか」と考えると、多くの人が仲直りや再構築という道を考えるはず。意地を捨てて、反省の気持ちが伝わる謝罪の仕方を意識しましょう。(東城ゆず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年07月05日「ケンカするほど仲がいい」という言葉もありますが、世の中には、ケンカの勢いのまま別れるカップルも少なくありません。仲直りの仕方次第では、それ以前よりもお互いへの愛を深めることもできますが、やり方を誤れば、別れに直結する可能性もあります。そこで今回は、ケンカの規模に応じて、関係が深まる仲直りの仕方をご紹介します。■ 謝る+スキンシップ「『5分だけ遅刻する』とか、些細なことでイラっとしてケンカになることってありますよね。そんなときに『ごめんー』って腕をツンツンされて、つい許しちゃったことがあります(笑)なんで、こんな小さいことで怒ってたんだろうって、ふと我にかえりました」(27歳男性/営業)怒りというのは意外と短期的なもので、小さなきっかけで生まれるけれど、ちょっとしたことで落ち着きもします。原因が小さなイラ立ちなら、「怒らないでー」とハグしたり、手をつないだりしてみると、彼の怒りも和らぐかも。とはいえ、根本的な解決にはならないので、重なるようなら一度話し合うことも必要ですよ。■ 小さなケンカは5分おいて謝罪「『冷蔵庫に入ってたプリン食べたでしょ』みたいな小さいケンカは、すぐ謝るのが基本ですね。『ごめん』って一言があれば、それで十分みたいなときって多いじゃないですか。あ、でも5分くらい時間をおいたほうが、謝罪の本気度が、彼女に伝わりやすい気がします」(24歳男性/販売)小さなケンカは、とっさに言い返したことで、大規模になる可能性があります。だからこそ、少し時間をおいて謝ることで、謝罪が適当なものでないことを伝えましょう。険悪な雰囲気になってすぐに謝っても、「話を聞いていない」「とりあえず謝っている」という印象になることがあるので要注意ですよ。■ 長引くケンカはすぐに話し合う「金銭感覚の違いとか、価値観の違いとかからくるような大きなケンカは、長引かせたらダメでしょ。大きな溝になって、別れに直結するってのも結構あると思う」(29歳男性/営業)お互いの育ってきた環境や信念といった、根っこの部分で意見が食い違うようなケンカは、放っておくと別れにも直結します。そのため、意地を張って謝れなくなる前に話し合いに持ち込み、考えをすり合わせて解決するのが賢明でしょう。■ ケンカの後ほど距離をとらない「『ごめん』って言ったあと気まずくて、『しばらく距離おこっか』と冷却期間を取ったんですけど、だんだん会いづらくなって……そのまま、その子とは自然消滅で別れました」(26歳男性/事務)深刻なケンカの後は、お互いに気持ちを落ち着けようと冷却期間を作るカップルも多いでしょう。しかし、顔を合わせない時間が長くなるほど、2人の溝は深くなりがち。一度決着がついたら、すぐにデートをするなど、気分を変えられることをして、明るい気分で終わらせることをおすすめしますよ。■ 2人の仲を深める機会にして長く一緒にいれば、なにかしらの理由でケンカをすることはあるでしょう。けれど、そこで規模を大きくしすぎず、また長引かせないことを意識すれば、別れに直結することはまずありません。相手を好きな気持ちが残っているなら、スムーズにお互いが楽しい気分になれる方法を探しましょう。それができれば、2人の関係はケンカの前よりも一段深いものになっているはずですよ。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年06月10日長くお付き合いしていると、彼とケンカすることもあるでしょう。彼のことが嫌いなわけではないのに、なかなか謝れない……という方もいるかもしれませんね。しかし、ケンカは謝りどきを見逃すと長期化することもあります。ささいなことでケンカをして、別れに繋がる可能性も。今回は、「仲直りの秘訣」をご紹介します!ぜひ、仲直りする際の参考にしてみてくださいね。■ とにかく早く謝るどちらが悪かったにせよ、謝罪が遅れるとケンカは長期化しがち。仲直りの機会を逃すことに繋がります。どうしても謝る気がしないときは、相手の話を聞く姿勢を示すだけでも効果があるでしょう。また、面と向かって謝るのが気が引けるという方は、電話やLINEでも十分です。文章で伝える方が、厳しい言葉を避けることができるかもしれません。1時間ほど時間を空けて、読み返してから送信することをオススメします。■ 言い訳をしないケンカをしたときは、シンプルに「謝ること」が大事です。お互い譲れないところがあってケンカしたのであれば、相手に言い分を伝えたい気持ちもあるでしょう。しかし、謝るときに自分の意見を伝えようとすると、言い訳に聞こえてしまうことがあるので注意。まずは、自身の反省している点を伝えてみてください。そうすれば、相手も話を聞く姿勢になってくれるはず。その後に、衝突の背景や自分の気持ちを伝えれば、彼も理解を示してくれるかもしれませんよ!■ 気持ちを整理するせっかく謝っても受け入れてもらえないケースもあるでしょう。とくに、相手が冷静でない場合や的外れな謝罪だと起きやすいかもしれません。そんなときに、一方的に連絡をするのはNG。焦る気持ちは分かりますが、少し時間をおいた方がいいケースもあります。相手も自分も気持ちを整理する時間を用意しましょう。このとき、謝る姿勢を見せることや、期限を決めることがポイントです。■ ケンカしても諦めないで!仲のいいカップルであっても、価値観や考え方は人それぞれです。ときには衝突することもあります。ケンカをしても、必要以上に落ち込む必要はありません。大切な人だからこそ、しっかりと向き合って謝罪や話し合いができれば、きっと仲直りできるはず。今回ご紹介したことを参考にしてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月30日好きな男性とケンカしてしまい、どう仲直りすればいいか分からないという人もいるでしょう。ケンカした後の対応次第で、よりよい関係を築けるか、別れにつながるかが変わってきます。そこで今回は、イイ女の彼氏との仲直りの仕方を4つご紹介します。■ 翌日は普通に話しかけるケンカの原因にもよりますが、単なる意見のすれ違いなら、翌日はいつも通りに接しましょう。次の日も不機嫌なままでは、お互いさらに疲れてしまいますし、仲直りも難しくなってしまいます。ケンカして自分から声をかけるのは緊張するかもしれませんが、そこで彼から声をかけられるのを待つのではなく、自分から話しかけるのが「イイ女」のふるまいでしょう。そんなあなたの大人の対応を見た男性も、2人の空気を悪くしないように気遣ってくれたあなたに感謝するはずですよ。■ 素直に「ごめん」と言うケンカのあと「私からは絶対に連絡しない!」と変に意地を張る、もしくは自分に非があると気づきつつも謝らず相手が折れてくれるのを待つ。このような対応をしていては、たとえ仲直りできたとしても、ケンカする前のような関係に戻ることは困難です。とくに、自分にも非があると感じているなら、素直に謝りましょう。あなたにイライラしていた彼も、少しは気持ちが落ち着くはずですよ。■ 差し入れをあげる同棲中にケンカをしてしまうと、逃げ場がないのでつらいですよね。会社へ行けば一時的に離れられますが、帰宅をすれば顔を合わせることに……。また別々に住んでいても、社内恋愛なら職場で顔を合わせることになります。重苦しい空気のまま、同じ空間で過ごすのはお互いつらいでしょう。その不穏な空気を消すためにも、ちょっとした差し入れで気分の入れ替えをするのも一つの方法ですよ。■ 愛情が伝わる手紙を送るべつに同棲をしていないし、会社も一緒じゃない、お互い家もそこまで近くではないという場合、仲直りの方法は電話かLINEくらいになってしまいますよね。どちらかで仲直りを図るのもいいですが、彼の住所が分かるのなら手紙を送るのもいいかもしれません。直筆の言葉は相手の心にしみるものです。自分の悪かった点の謝罪と、彼への愛情が分かる内容を書いて送れば、きっと彼も連絡してくれるはず。ブロックや着信拒否をされていないなら、なおさらSNSで接触しようとするよりも手紙のほうが効果的かもしれませんよ。■ ケンカで仲が深まることもどんなに仲良しカップルでも、ときにはケンカをすることがあります。ケンカすること自体は悪いことではなく、ケンカを重ねることで、お互いのことをより深く知れるということもあるでしょう。よりよい関係を築ける形で仲直りをして、2人の仲を深めましょう。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月19日ケンカになると譲れなくてすぐ険悪になってしまう……。そんなカップルは、なんらかの対策をしなければ長続きできないでしょう。相性が原因の場合もありますが、ちょっとした心がけで衝突を避けられる場合もあります。そこで今回は、ずっと仲よしのまま長続きしているカップルに「ケンカをこじらせない方法」を学んでみました!■ 友達に話を聞いてもらうケンカしてすぐだと、「自分は悪くない!」とつい意地を張ってしまうもの。そんなときは、話を聞いてくれつつ、冷静に意見も言ってくれる友達に話を聞いてもらいましょう。話すだけでもクールダウンできますし、友達から客観的な意見をもらうことでケンカの原因や反省点を見つけることができますよ。とくに男友達は冷静に判断してくれて便利なのでオススメですが、くれぐれも異性に相談したということは彼には伏せておくのがポイントです。ずっと彼といたいなら、多少のずるさも必要かもしれませんよ。そのうえでケンカの原因をつきとめ、自分の悪いところを謝ることでケンカがこじれなくなりますよ。■ すぐ距離を置いてクールダウンケンカになったら、感情に任せてひどいことを言ってしまう前に、まずは彼から離れることも一つの策。一度口に出すと、次から次へと不満が出てきますからここはいったん引いてみてください。こういう場合は自分にとって、どうしても許せない原因が絡んでいることが多いのですが、彼への愛情の大きさによって少し時間がかかります。好きな気持ちが大きいほど許せないものですからね。距離を置いたら、なんだかそのまま別れてしまうような感じがするけれど、本当に相手のことを好きなら待てますし、待ってくれているでしょう。彼が原因で距離を置く場合は、許すときには彼がしたことを受け入れることになるので、よく考えることをおすすめします。どちらか一方だけが我慢するというのではなく、お互いに譲り合って話し合える状態に持って行きましょう。どちらかが怒っている場合、いくら相手が正しくても反論したらケンカが始まってしまいます。その場では言い返したくなるのをぐっとこらえて、相手の主張を聞くだけにとどめて置いてくださいね。何日かして冷静に戻ったときにさらっと自分の気持ちを伝えるようにしてみると、うまく仲直りできますよ!■ 距離を置いている間は彼を忘れるいったん彼のことを、忘れるくらいに自分自身の生活を楽しむと、また違った考え方が生まれてくるようになりますよ。距離を置こうと言われても、距離を置こうと言ったとしても、いったん本気で忘れてみることです。その場合は、とにかく外に出て誰かに会うようにしたり、なにかに夢中になるのがいいです。■ いったん冷静になることが必要かもケンカすると、思い浮かぶひどい言葉をすべて言ってしまいそうになるけれど、そうすると関係が泥沼化してしまいます。自分のことをわかってほしいからケンカになるんですから、どうすればわかってくれるようになるのかを冷静に考えましょう。わかってほしいことをうまく伝えられるようになったら、ケンカも少しずつ減っていきますよ。(只野あさみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月17日年齢の近い兄弟や姉妹は、幼い頃によくケンカをするものです。日々の出来事を漫画にしている、ナナイロペリカン(@nanairo_perikan)さんには、2人の娘さんがいます。ある日、娘さんたちは、入浴剤をめぐってケンカをし始めました。クスッと笑ってしまう、姉妹のケンカをご覧ください。姉妹の入浴剤争奪戦5年前の話。今だに入浴剤をめぐってのケンカは勃発してます… #コミックエッセイ #子育て漫画 pic.twitter.com/oT4Wy5pTwb — ナナイロペリカン (@nanairo_perikan) May 13, 2022 ナナイロペリカンさんの家では、頭や身体を洗い終えた人が、入浴剤で遊べるというルールがあるのでしょう。すべて洗い終えた姉は、妹が入浴剤を欲しがっても「ちゃんと全部洗った人だけ!」と叱ります。どうしても入浴剤で遊びたい妹を横目に、わざと「使おうかな」といったり、湯に浸けてみたり…。姉は、入浴剤で遊んでいるというより、妹の反応を見て楽しんでいるようです。その表情はまるで、悪役…!しかし、最後には入浴剤を半分こしてあげるあたり、姉なりに、妹をかわいがっているのでしょう。この漫画には「うちでも同じことが起こっています」という声が寄せられました。・あれ…?デジャブ?今日の我が家の出来事を漫画にされたのかと思った。・お姉ちゃんが、入浴剤をお風呂に投入したコマの表情がやばい!朝から爆笑した!・うちとまったく同じ状況で笑いました。あまりにケンカをするので、入浴剤を使うのをやめました。・うわー!私が小さい頃とまったく同じ状況だ!懐かしい…!入浴剤は本来、身体の疲れを癒すために使うもの。大人としては、「もう少し、落ち着いて入浴してほしい」と思ってしまいますね。また、ナナイロペリカンさんはブログでも日々のエピソードを投稿しています。こちらもぜひご覧ください。たまご絵日記 ~2児のかあちゃん奮闘記~[文・構成/grape編集部]
2022年05月14日一緒にいる時間が長くなれば、衝突の機会も増えるでしょう。大好きな彼とケンカして、険悪なムードのまま別れてしまう、なんてことは避けたいですよね。そこで今回は、好きな男性とケンカしてしまったときの「仲直りのコツ」を4つご紹介します。■ 無理に会わないケンカした後はどうしても気持ちの整理が必要になりますので、それができるまでは無理に会おうとせず、頭を冷やしましょう。下手に会って、ケンカがぶり返して関係が終わってしまう、なんてことにはしたくないですよね。無理に会うよりも、LINEや電話で連絡を取りあうことを優先し、お互いに気持ちが落ち着いてから顔を合わせる。そうすることで、お互い冷静に向き合えるため、よくないところは反省していけるのです。■ 仲直りのきっかけを決めるケンカして険悪なムードになった場合、とりあえずその場を離れましょう。気持ちを落ち着けて、仲直りのきっかけをどうするか、計画を決めるのです。そうすることで、「いつ連絡したらいいか悩む」ということが減り、ケンカが尾を引きにくくなります。悩んでいる時間が長くなると、お互いの気持ちが離れていってしまうかもしれません。■ 彼に仲直りのきっかけを与えるケンカのとき、いっさいの連絡をしないと、平行線になってしまいがち。男性はプライドが高く、理屈で考える傾向があるので、自分が納得できなければ謝ってこないことが多いでしょう。そのことを踏まえたうえで、こっそり彼にチャンスを与えてみては。自分から連絡を取るようにしたり、反対にそっけなくしたりするなど、暗に「連絡して」といったアピールを行います。男性にもまだ気持ちがある場合は、「ごめんなさい」「また仲良くしよう」などといった言葉を発しやすくなるため、関係も良好になりやすく、お互い素直に解決に向かえるでしょう。■ 原因をそのままにしないこれからも2人でいるためには、しっかりとケンカの決着をつけることが大切です。その場をなあなあでやりすごしたとしても、原因が解決していなければ再発する可能性は高いまま。いつまたケンカが起きるか分からない、そんな宙ぶらりんな状態が続きます。形だけの恋人どうし、という不安定な関係が続くことよりも、お互いに深く信頼しあえる関係を継続することが重要です。■ 雨降って地固まるケンカが別れの原因になってしまうケースはよくあります。ついケンカになってしまったけれど、彼との関係を終わらせたくないと感じたときは、まずは気持ちを落ち着けましょう。相手を思いやる気持ちを持って話し合えば、きっと前よりもよい関係を築けるはずですよ。(お坊さん 恋愛コーチ さとちゃん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月21日どれだけ仲がいい2人でも、いつも意見が同じということはほぼないでしょう。とはいっても、ケンカになるのは避けたいと思うもの。今回は、彼氏とケンカになる前に伝えたい一言をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 「私の伝え方、わかりづらかった?」「私の彼は、本当に人の話を聞くのが下手なんです。1回言っただけで伝わらないのは、もはや日常茶飯事で。付き合った当初は『何回言わせるの!』と私がイライラしてしまい、よくケンカしていました。今はできるだけケンカにならないように、『私の伝え方、わかりづらかった?』という言葉に変換してます。すると彼も私からの言葉をスッと受け入れてくれるようになり、ケンカの回数がグンと減りました」(27歳女性/看護師)思ったことが伝わらないと、「なんでわかんないの?」と言ってしまいがちに。しかし上から目線な発言には、たとえそれが正論であっても受け入れられないという男性も。ついカッとなってしまいそうなときこそ、冷静に接するよう意識しましょう。■ 「どこがダメだったか教えて」「とくになにかした覚えがないのに彼がイライラし始めたときって、こちらが思ったことをそのまま言葉に出してしまうとほぼ100%ケンカになってしまうんですよ。無駄なケンカはしたくないので、『あれ?』と思ったときは『私なにかしたかな?』とか『どこがダメだったか教えてほしい』なんて言い方をするようにしています。この言い方なら、イライラしている彼もきちんとこちらに向き合ってくれます」(28歳女性/人材)突然彼がイライラし始めたら、「私なにかしたかな?」という不安の気持ちがまず出てくるもの。自覚がないのに彼がイライラしはじめると、不安になったり同じくイライラしたりすることもあるでしょう。そんなときは、話し合いができるよう「私なにかした?」などと落ち着いて伝えられるといいかもしれません。■ 「○○くんの考えはわかった」「彼とはよく激しい言い合いになっていたのですが、そのくり返しに私が疲れてしまって。彼の言葉にすぐ噛みつくのではなく、いったん私が彼の意見を肯定するようになってから、大きなケンカに発展することもなくなったように思います」(29歳女性/商社)ささいなケンカの原因は、話の内容ではなくその伝え方であることも。言い合いもヒートアップすると、収拾がつかない事態になる可能性があります。一度彼の意見を受け入れる姿勢を見せましょう。それだけで相手の反応が変わるかもしれませんよ。■ 伝え方を意識してみて「ケンカするほど仲がいい」とはいっても、できることならケンカはしたくない人がほとんどでしょう。しかし、自分の意見を伝えあえるのはとってもいいことです。伝え方を意識して変えれば、ケンカではなく有意義な話し合いができるかもしれませんよ。カッとなりそうなときほど、強く意識してみてくださいね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月15日猫を複数匹飼っていると、仲よくじゃれ合ったり、時にはケンカをしたりする様子を目にします。2匹の猫を飼っている様子を、TikTokに投稿している、はまち(junjun.jnn)さん。2匹は、基本的には仲よしです。ケンカをしている時でさえ、本気を出しているようには見えません…!@junjun.jnn どんな内容の喧嘩してるんだろうって気になる… #猫 #猫のいる暮らし #고양이 #ねこ #ネコ #おすすめにのりたい #動物 #cats ♬ Cute March - LeaFie猫パンチをしている2匹は、力を抜いているのでしょうか。「ポンッ…」と頭にタッチしているだけのようにも見えます。ケンカが終わると、2匹は元通り。お互いに体をくっつけたり、毛づくろいをしたりして眠っているのでした…。ケンカ中も、終わってからも優しい関係性が伝わってきますね。2匹の様子に対し、「ずっと見守りたい」「これはケンカじゃない!」「『バシッ!』ではないから優しい」といった反応が上がりました。はまちさんは、「これは遊んでいるのか、ケンカしているのか、どっちなのかと迷う時がある」とコメント。それだけ、2匹は穏やかな姿を見せているといえます![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日長い間付き合っていると、彼とケンカをすることももちろんあるでしょう。お互いに意見が合わないことはしょうがないですが、問題なのはそれを解決しないこと。ケンカして仲直りしてをくり返してこそ、2人の絆は強くなるでしょう。今回は、長続きする仲良しカップルの「ケンカのポイント」をご紹介します。■ 別れを持ち出さないケンカをするときに1番気をつけなきゃいけないのは、それをきっかけに別れてしまうことです。別れるのが怖くてなかなか言いたいことを言えない……なんてこともありますよね。しかし「ケンカをたくさんする=別れやすいカップル」だとは限りません。きちんと仲直りすれば、むしろお互いのことをより理解できるようになるでしょう。言いたいことは溜めずにその場で言ったほうが、今後の2人のためになります。感情がたかぶって「もう別れよっか」と言わないように注意してくださいね。■ お互いを理解しようとするカップルがケンカをするのは、「自分を理解してほしい」という気持ちの表れの場合が多いです。「分かってくれない人」や「分かってもらわなくてもいい人」に対して、自分の考えや感情を伝えないですよね。どうでもいい相手ではないからこそ、ケンカしてでも分かってもらいたいのです。ただし、自分のことばかり分かってもらおうとするのはオススメできません。きちんと彼のことも理解した上で、お互いが納得できる道を探してみましょう。■ 逃げる場所があるケンカをしたときの時間の使い方はとっても大切。一呼吸おいて相手との距離をとることで、ケンカを客観的にとらえることができます。その場でケンカを終わらそうとせずに、友人や家族の元に逃げることも大切です。気分転換をしたり、第三者からの意見をもらったりすることで、気持ちの切り替えをできるはず。お互いに向き合うために、お互いから逃げることができるカップルは、長続きする傾向があります。■ ケンカのあとはいつも通り仲直りをしたのに、気まずさが残って疎遠になってしまった友達っていませんか?これは、恋人同士でも言えることです。仲直りをしたけど、気まずさを拭いきれなかったがために別れてしまうパターンもあります。ケンカ中に言われた言葉をあとになってぐちぐち言うのも別れる原因になってしまいます。だからこそ、激しいケンカの後であっても普通のデートを楽しんだり愛情表現をしたりするのが大切です。長く付き合っていくためには、安定した関係が必須なようですね。■ ケンカは悪いことではない「ケンカ=悪いこと」と考えてしまうと、付き合っていく上でさまざまなストレスが溜まってしまいます。別れる方向にさえ持っていかなければ、ケンカは2人の関係性をよりよくしてくれます。長く付き合って結婚までいきたいのなら、仲直りの上手なカップルを目指してみてください。(東城ゆず/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年04月01日付き合っていれば、ケンカすることもあるでしょう。あんなこと言わなければ……と後悔しても、面と向かって謝るのには気まずさを感じる人もいるはず。そんなときこそLINEの出番かもしれませんよ。今回は、ケンカ中のLINE活用方法をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 一言「ごめんね」と謝るお互い意地っ張りだったり、プライドが高かったりすると、思うように素直になれず、ケンカが長引いてしまいがち。少しでも「悪いな」「仲直りしたいな」という気持ちがあるのなら、LINEで「あのときはごめんね」と送ってみるのもいいかもしれません。落ち着いたころに送ることで、冷静に考えられるようになっているはず。まずは自分が「悪いな」と思ったことや「仲良くやっていきたい」気持ちを第一にし、「ごめんね」と一言謝れるといいですね。「いけなかったなと思って」「これからも仲良くやっていきたいから」という気持ちを伝えるのもいいでしょう。■ スタンプで反応をうかがうケンカの状態によっては、冷却期間を置くことも大切です。お互いに「仲直りしたいな」と思っている状態ならまだしも、どちらか一方にその気がないときには「ごめんね」と送っても、うまく仲直りできない可能性があります。相手の怒りが収まっていそうなタイミングで、スタンプを送って様子見するのもいいかもしれません。彼の様子から怒りが収まっているようなら、そこで謝罪をしたり「今なにしてる?」と送ったり、LINEのやり取りを再開してみましょう。いつものようにやり取りできれば、彼も同じように気に掛けていたということ。無理に仲直りしようとせず、お互いに気持ちが冷静になったとき、スタンプで反応をうかがってみてはいかがでしょうか。■ さらに愛を深めようケンカは怒りや後悔、不安など感情が複雑に絡み合うことでしょう。早く仲直りしたいと思っても、どうすればいいかわからないとさらに苦しくなることも。LINEを上手に活用し、仲直りのきっかけを作ってみてはいかがでしょうか。ケンカを乗り越え、いい関係を築いていけるといいですね。(柚木深つばさ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月15日どんなに世の中が変わろうとも、兄妹間でケンカが始まる理由はいつの時代も変わらないもの。食べ物が原因だったり、悪口をいわれたことだったり、はたまたおもちゃの取り合いだったり…。しかし、ケンカの『方法』は変わっていくものなのかもしれません。スケミキ(@mi_ki_su_ke)さん宅では、兄とケンカした小学校1年の妹が、現代らしい方法で反撃しようとしていました。妹が兄とのケンカで助けを求めた相手は…親であるスケミキさんが、心の中でつっこみを禁じえなかった、妹の反撃をかけた『ひと言』。それは…。「アレクサ!!お兄ちゃんをこらしめて!!」兄とケンカした小1次女が「アレクサ!!お兄ちゃんをこらしめて!!」と依頼している。アレクサも困るだろ。— スケミキ (@mi_ki_su_ke) February 21, 2022 冷静に「アレクサも困るだろ」とつっこんでしまったという、スケミキさん。アレクサは音声認識で電気を点灯したり、音楽を流したりしてくれるものの、さすがにケンカまで代わってはくれません…!まさに、最先端のテクノロジーに慣れ親しんでいる、現代っ子らしい反撃方法。これには「今時だな」「笑ってしまった」と多くの人の笑いを誘ったようです。・兄の閲覧履歴を公開するのが、一番効きそう。・今風なケンカ~。・妹さんにとって、アレクサはドラえもんみたいな存在なんだろうな。アレクサがケンカの仲裁に入るのは無理な話。しかし、『今は』かもしれません。もしも、さらにテクノロジーが進化すれば可能になるのでは…なんて思えてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2022年02月22日コーギーのちいくんとむうちゃん、猫のととろちゃんと暮らす、飼い主(@muchi21067312)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。ちいくんとむうちゃんは、たまにじゃれ合って、プロレスのような取っ組み合いをするそうです。コーギー同士のプロレス、略して『コギプロ』が始まると、猫のととろちゃんは、ある行動をとるのだとか。飼い主さんが笑ってしまう、ととろちゃんの行動をご覧ください!コギプロが始まると特等席にダッシュするの笑っちゃう pic.twitter.com/OK0hnwxc4G — ちい むう ととろ Chi Mu Totoro (@muchi21067312) February 20, 2022 『コギプロ』が始まったことを察知するやいなや、「お!始まったか~!」と野次馬をしに行くのです!しっぽをピンと立たせ、ワクワクしながら特等席に向かっているのが分かります。ととろちゃんの思わぬ行動に、さまざまな声が寄せられました。・まさに高みの見物!いや、もしかしたら審判なのかも!?・くつろぎながら臨場感を味わえる、最高の席だね!・「いいぞー!もっとやれー!」ってあおっているのかな。笑っちゃう。・戦っている横をすり抜けるところがじわじわ笑える。かわいい!ちいくんとむうちゃんも、ととろちゃんという熱狂的なファンが見守ってくれているとテンションが上がって、より楽しくじゃれ合うことができるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年02月22日どれだけ好きで付き合った相手でも、一緒にいるうちに不満に思うことも出てくるのではないでしょうか。そんなとき、がまんしたりストレートに伝えたりすると、ケンカや別れにつながることも。今回は、彼への不満を上手に伝えるコツをご紹介します。■ その場で指摘する彼に対する不満をがまんしていると、ある日突然爆発してしまうことも。ケンカの最中に「この前だって~」と言ったり、なんでもないときに「そういえばこの前さ~」と言ったりして以前の話を蒸し返すのはNG。思うことがあるときは、その場で伝えるようにしましょう。もしがまんしようと思うなら、その件はそこで水に流しようにするといいかもしれませんね。その場でサクッと解決させるよう、心がけましょう。■ わかりやすく伝える男性は、不満を伝えられること自体をいやがるわけではないようです。それよりもダラダラと文句を言われたり、話が長かったりするのを嫌うのだとか。不満を伝えるときに「面倒くさい」と思われると、今後話し合いをしたいと思っても「はいはいまた長くなるんでしょ」と思われることも。そうなると、まともに取り合ってもらえなくなる可能性があります。わかりやすく伝えることを心がけましょう。■ してほしいことに重きを置く不満を伝えるときは、つい「○○しないで」と、してほしくないことに要点を置きがちに。しかしそれでは、「どうしていいかわからない」や「なんか偉そう」だと思う男性もいるようです。「○○してほしいな」と伝えれば、文句を言っている感じが軽減されるので、素直に聞き入れてもらえる可能性が高まりますよ。できるだけ具体的に伝えるのがいいかもしれませんね。■ すぐ泣かない感情的になったときには、つい涙を流してしまう人もいるかもしれません。泣けばわかってくれる……なんてこともなく、「面倒くさい」と思う男性が多いのもまた事実です。そのため、極力涙を流さないよう意識しましょう。そうとはいっても涙は勝手に流れてしまうものなので、自制に限界もあるはず。無理はしないながらも、涙に頼らない方法を探してみましょう。■ 不満はためこまない!不満をため込んでも、なんの解決にもつながりません。上手につたえられれば、彼との仲をさらに深められることも。お互いに思いやり、歩み寄る心を忘れずにいましょう。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月19日ちょっとしたすれ違いや、言い方のトゲからケンカに繋がることは多々あるもの。ただ小さなケンカも、大きくなれば別れに発展することもあります。そこで今回は、語尾に気を付けるだけでOKな「ケンカ別れを防ぐ」会話のコツをご紹介します。■ なんで○○しないの?→○○してほしいな「彼女は嫉妬しやすいタチで、仕事帰りに疲れてソファで寝落ちた翌朝『なんで連絡してくれないの?』ってキツく怒られました。いつも責められてるみたいで、なんか居心地悪いんだよなあ」(29歳男性/公務員)「なんで○○しないの?」という言い方は、相手を責めるようなニュアンスを含んでいます。そのため、責められているような気分になる男性も多いようです。そんなときは、「○○してほしいな」という言い方に変えることで、かなり柔らかい印象になります。納得できないことだあれば「もうち■ 前も言ったよね?→覚えてる?「彼女が言っているのが正論って分かってても、言い方にトゲがあるとついつっかかっちゃう。たとえば『前も言ったじゃん、何回言わせるの?』とか言われるとピキッとくる。思わず反論しちゃうし、素直に謝るのも難しくなって余計にこじれます」(32歳男性/ドライバー)分かっていても、ついつい忘れてしまうこともあるでしょう。そんなとき、思わず彼のプライドを傷つけるような言葉を用いるのはNG。謝ろうと思っていた彼も、「忘れただけで、そこまで言うことないだろ?」とイライラしてしまうかもしれません。ここで「前も言ったよね?」という言葉の代わりに「○○って言ったの覚えてる?」と言ってみてください。やさしく語りかけることで、彼も素直に自分に非を認めやすくなるはずです。ょっと説明がほしいな」と言ってみるのもオススメです。■ ○○でいいや→○○がいいな「デートの相談をしているとき、せっかく提案しても彼女は『そうね、○○でいいや』と言ってきます。そういう言い方されると、僕の提案に納得がいってないみたいでモヤモヤするんですよね。結局、『じゃあ自分で決めれば?』『なにその言い方!』と、喧嘩になってしまいます」(25歳男性/アパレルメーカー)「じゃあ○○でいい」や「○○じゃなきゃダメなの?」という言葉は、相手の意見を妥協したようなニュアンスを感じさせます。その「否定された」という感覚が、相手に不快感を与えるのかもしれません。それを防ぐためには、「○○がいい」「私は○○のほうがいいと思う」と肯定する言葉選びがオススメです。■ 言い方一つで仲良しに近づく♡感情のコントロールはかなり難しいですが、言葉に工夫をすればケンカ別れを防ぐこともできるはず。ほんの少し言葉く柔らかくするには、今回ご紹介した方法が有効です。わずかな心配りを忘れず、すれ違いのきっかけを減らしていきましょう。(橘 遥祐/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月11日付き合っていると、恋人とケンカすることもあるでしょう。そんなとき、お互いにへそを曲げて会わなかったり、LINEすらしなかったりするかもしれません。とはいえ、いつまでもそのままではケンカ別れに発展しかねません。そこで今回は、顔を合わせなくてもOKなケンカ後の「LINEのコツ」をご紹介します。■ 怒りより悲しみを伝えるケンカ中は、彼のメッセージにイライラしてしまいがち。そのとき怒りの返信をすると、相手もムキになって、解決が遠のいてしまうことがあります。それよりは、悲しいという気持ちを伝えるほうが、彼の心に「ごめん」の気持ちを生みやすくなります。言葉で「悲しい」と伝えるよりも、文章で伝えたほうが心にグッと刺さる場合もあるようですよ。■ 仲直り後は、思いきり喜ぶもし彼と仲直りができたら、思いきり喜ぶのが大事です。たとえばハートの絵文字を多用したり、楽しげなスタンプを送ったり、元気いっぱいのメッセージを送ったり。そうすると彼も、「もう彼女に悲しい思いをさせないようにしよう」と思ってくれるはず。ケンカ中の重い雰囲気を引きずらず、サッと切り替えられるといいでしょう。■ 一呼吸をおいてLINEするケンカすると、ついつい相手にイライラした感情をぶつけたくなるものですよね。ただ、言葉で伝えると何気ない一言も、ニュアンスの伝わりづらい文字のやり取りでは、誤解を生みやすいようです。大事なのは、「本当に伝えたいこと」にしぼって伝えること。それ以外の言葉を連投して既読スルーされてしまうと、LINEでの解決の糸口も逃してしまうでしょう。まずは一呼吸おいて、一番彼に響く言葉を探してみてくださいね。■ ケンカをこじらせないように彼とのケンカは、マイナスなことばかりではありません。お互いの新しい一面を見られる、絶好のチャンスでもあります。ただ、こじれてしまうと別れに発展するかもしれません。だからこそ、今回ご紹介した内容を頭の片隅にいれて、彼との関係をさらに深めていきましょう。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月10日いつもケンカばっかりしているみたいだけど、なんだかんだ言って仲良しなカップルってうらやましいですよね。そんな、ケンカするほど仲がいい相性抜群なカップルを、12星座別にランキング形式で占いました。10位~6位に引き続き、今回は5位~1位をご紹介します。■ 5位…みずがめ座の男性×いて座の女性論理的な結論を出して行動するみずがめ座男性と、直観と本能に従って行動するいて座女性。とっさの行動は食い違いがちでケンカになりますが、目的は同じことが多いという、じつは相性抜群なふたりです。似た者同士だと気づき、意気投合していく仲になるでしょう。■ 4位…いて座の男性×ふたご座の女性淡白なところがあるふたご座の女性。彼女のやる気に火をつけてくれるのが、いて座の男性です。ふたご座を挑発するような自由すぎる彼の発言にムカっとして、ケンカにもなりますが、結局ふたりで行動し、お互いを高め合う仲に。■ 3位…ふたご座の男性×…みずがめ座の女性言葉のキャッチボールを楽しむ相性のふたり。話が弾みますが、ふたりとも知識が豊富すぎて、意見がぶつかりケンカにもなりがち。でも、このケンカは知的好奇心を刺激するものです。ケンカの後は知りたいことがわかって満足し、より仲良しになりそう。■ 2位…おひつじ座の男性×てんびん座の女性おひつじ座男性はてんびん座女性のスマートさを、てんびん座はおひつじ座の情熱的なところに惹かれます。自分にないものを求め合う相性でしょう。相手のすることや考え方が理解できずにぶつかることもあるけれど、惹かれ合っているので、仲良しなのです。■ 1位…いて座の男性×しし座の女性いて座男性としし座女性は、ありのままの姿を見せられる好相性です。アクティブで言いたいことを言うタイプなので、ケンカもしょっちゅう。ケンカをしても翌日にはケロッとして、また別ネタでケンカしたりします。まさに、ケンカするほど仲がいいふたりです!■ ケンカによって絆が深まる?違う人間ですから、意見が違ったりするのは当たり前で、ケンカも仕方ないときがあります。ケンカをしても、ただ怒るだけでなく、ふたりの関係を良くすることができるカップルを紹介しました。マネしたいところは、マネしてみてくださいね♡(明石実夕/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月30日昔から、「ケンカするほど仲がいい」と言われるのは、それだけ「相手を信頼している」証拠だからこそ。今回は、血液型の組み合わせから、ケンカするほど仲良しな「じつは相性最高」な男女カップルを占いました。ランキング形式で、3位から1位の順で発表です。■ 3位/A型女性×O型男性A型女性とO型男性は、あまりケンカをすることはないのかもしれません。しかし、A型女性がO型男性のプライドを傷つけると、「冷戦状態」になることが……!O型男性が男らしくリードし、A型女性が一歩下がる姿勢を忘れないようにすることで、バツグンの相性になります。いつまでも仲良くやっていける最高の関係をつくっていけるはず。■ 2位/AB型女性×A型男性AB型女性にとって、A型男性は「頭の回転は速くて、優秀なのに、どうしてこんなに謙虚なんだろう……?」と疑問に思う相手でしょう。それだけ自然に目が行く相手、ともいえるでしょうか。だからこそ、A型男性の本当はつらいのに顔に出さない性格や、陰で努力する姿勢を見ると、キュンとして力になってあげたくなるかも。ただ、A型男性は恋愛にうとく、声をかけにくいのが玉にキズ。そこを乗り越えて付き合うと、この人しかいない!と思える相性最高な存在になるでしょう。■ 1位/B型女性×O型男性B型女性は、O型男性のちょうど良い適当さや、楽観的なところに魅力を感じるでしょう。何事も全力で取り組むB型女性にとっては、いい意味で力が抜けているO型男性は、癒やされる存在なのです。ただ、B型女性は心の奥から燃え上がるような恋愛をしたいと思うところがあるので、O型男性では少し物足りないと感じることがあるかも。でも、それくらいがちょうど良い温度感。長く安定したお付き合いができるカップルになれること間違いなしです。■ 交際を続けるために大切なのは…違う環境で育った2人が、仲良くし続けるのは難しいもの。周りから見たら、この2人仲悪いのかな?なんで付き合ってるんだろう?と感じるカップルもいるのかもそれませんね。しかし、2人にとってその言い合いは、とても大切な付き合っていくうえでの「すり合わせ作業」なのです。お互いの意見を本音で言い合い、2人が納得できる付き合い方を見つけて、交際を続けていけるのでしょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月26日猫は怒ったり恐怖を感じたりした時、毛を逆立てて相手を威嚇(いかく)します。普段はかわいい猫でも、本気で威嚇している姿には圧倒され、怖いと感じるかもしれません。猫の白ごまちゃん、黒ごまちゃんと暮らしている、飼い主(@kobcya)さんは、Twitterに2匹が子猫だった頃の動画を投稿しました。互いを威嚇しながら遊ぶ姿をご覧ください。動きが子猫だなぁ #みんなのキトン時代見せて pic.twitter.com/DnwbJxN5Hr — すこんぶ@預かりボラ奮闘中 (@kobcya) January 22, 2022 かわいすぎる…!小さいながらも、背中や尻尾の毛をボワッと膨らませ、威嚇しています!まだ体が小さいためか、威嚇しながらも体をふらつかせる姿がとても愛らしいですね。2匹の子猫の姿には、多くの人が癒されました。・オラオラしてる子猫ちゃん…。ぎこちなさがかわいい!・フワフワの尻尾がたまらん。癒される。・威嚇が全然怖くない。むしろかわいさでやられそう!2022年1月現在、1歳になった白ごまちゃんと黒ごまちゃんはすくすくと成長中。2021年が終わる!私思うんですけど、休みの日の時間の流れって駆け足すぎませんかね。ね?時空歪んでるんちゃうかーまぁ歪んでようがなんだろうがそんな事はどうでもいいので、来年こそ安寧な日々をおくれますように。みなさま良いお年を!!白ごま←→黒ごま pic.twitter.com/VZl7NjFaAK — すこんぶ@預かりボラ奮闘中 (@kobcya) December 31, 2021 2匹がゆったりとくつろぐ姿からは、大人の余裕さえ感じられます。大きくなるにつれ、2匹の威嚇にも、迫力が感じられるようになるのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月25日「ケンカするほど仲がいい」とはいいますが、なかにはそれきり疎遠になってしまうことも。自分にとってケンカしても仲良くいられる人はどんな人なのか知りたいですよね。前編に引き続き、「ケンカするほど仲がいいカップル」の後編5組をご紹介します。■ 6:うお座(2/19~3/20)の男性×おとめ座(8/23~9/22)の女性【ケンカばかりでも「まあいいか」と許し合う】完璧主義のおとめ座の女性と、スキあらばサボろうとするうお座の男性。一緒にいると共同作業が増えますが、おとめ座の女性がどうしても先にやってしまい、やらない彼を叱るシーンが多くなりがち。ケンカばかりですが、「まあいいか」と許して別れはしないでしょう。■ 7:いて座(11/22~12/21)の男性×さそり座(10/24~11/21)の女性【心配してくれることがうれしい】いて座の男性はとにかく自由!それに対し、用心深いさそりの座女性は、ハラハラして小言が多めになりがち。彼は「うるさいなーほっといてよ」とケンカ腰になりつつも、心配してくれることがうれしくて、手放そうとは思わないようです。■ 8:てんびん座(9/23~10/23)の男性×さそり座(10/24~11/21)の女性【彼女の愛が本物】八方美人なてんびん座の男性。嫉妬深いさそり座の女性からみると、浮気するんじゃないかと気が気じゃありません。「今日は誰と会うの?」と問い詰め、ヤキモチが原因のケンカばかりに。なんだかんだ言っても彼女の愛が本物なので、一緒に居続ける2人なのです。■ 9:みずがめ座(1/20~2/18)の男性×やぎ座(12/22~1/19)の女性【意外にも面白がっている】やぎ座の女性は、真面目すぎて堅く考えるところがあり、マイペースなみずがめ座の男性をイライラさせることも。2人の思考回路が全然違うのです。小競り合いが多い2人ですが、意外にもそれを面白がっているので、離れられない関係になるはずです。■ 10:やぎ座(12/22~1/19)の男性×うお座(2/19~3/20)の女性【結局は仲良し】この2人の恋愛スタンスは正反対でしょう。やぎ座の男性はクールで、うお座の女性はべったりしたい派。「うっとうしい!」「冷たい!」でケンカばかりですが、じつはやぎ座の男性は隠れべったり派。結局は仲良しで、一生一緒にいるでしょう。■ お互いへの理解を深めようケンカすることが、必ずしも悪いことだとはかぎりません。お互いにぶつかり合うことで、わかりあえることがあるはず。さらに素敵な2人になるために、思いやりの心を忘れずにいましょう。(明石実夕/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月19日彼氏に不満や言いたいことがある場合、あなたならどうしますか?「ちょっとしたことなら自分が我慢すればいいや」と、諦めてしまうことも多いのではないでしょうか?しかし伝え方によっては、今後の関係がより良くなる場合もあるみたいです。今回は、上手な「言いたいことの伝え方」を紹介します。■ 命令形は使わない言いにくいことを伝えたいときは、命令形を使わないようにしましょう。たとえば、彼の部屋にいるとき、なんの断りもなく当然のようにタバコを吸い始めたら、どうしますか?「副流煙吸いたくないからタバコやめて」と言うのは、正しいことを言っているにしても角が立ちますよね。「一緒にいるときは吸わないでほしい」と、お願い系にした方が彼も受け入れやすいでしょう。それで不機嫌になる場合、彼のなかでは彼女よりも自分の考えが最優先と捉えていいでしょう。■ 不満を溜めない不満や言いたいことがあるのなら、極力その場で言いましょう。我慢の限界になってから言うと、言い方もきつくなりやすいですし、彼が「なんであのときに言わないの?」と怒る原因にもなります。言いだしにくいこともあるとは思いますが、不満というのは、1人で抱えてたらより大きくなってしまうものです。もちろん彼の友人らが一緒にいて、今ここで言ったら彼のメンツが潰れるとか、雰囲気が悪くなるかもしれないという場合は、2人きりになってから言いましょう。■ 一方的にならないようにする思っていることを伝えてケンカになる場合、伝え方が一方的になってしまっている可能性があります。自分が言いたいことを一方的にバーっと言うのではなく、彼の言い分にも耳を傾けることが大事です。単に、言いたいことを言うだけでなく、会話を深めてお互いの考えていることを知るべきでしょう。彼の思っていることが分からないと、すれ違いが起きたり、些細なことから勘違いをしたりして、ケンカになってしまうことも……。彼の言葉にも、必ず耳を傾けましょう。■ 愛情表現をするそもそもですが、普段から彼に対し愛情表現をしっかりしていないと、言いたいことを言っても受け入れてもらえなかったり、改善もしてもらえなかったりします。普段から愛情を注いでくれる人の言うことは素直に聞けても、たいして愛してくれない人の話を受け入れるのは難しいはず。いい関係を築くためにも、彼に気持ちを受け入れてもらうためにも、普段から愛情表現はしたほうがいいでしょう。■ 言いたいことは言おう言いたい、けど言えない……って辛いですよね。彼の言動に我慢をし続け、モヤモヤを溜め込むのはメンタルに良くないし、今後の関係に悪い影響が出ることも。言いたいことは言うことで、2人の仲がより親密になるかもしれません。(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月18日ケンカや言い合いになったとき、ついカッとなって思ってもない発言をしてしまうこともあるはず。言った方は覚えていないことでも、言われた方はずっと覚えているもの。今回は、男性のプライドを傷つける言葉を3つご紹介します。ケンカになったときに思い出せるよう、チェックしてみてくださいね。■ 仕事を否定する発言「お金のことを言われたら、なにも言い返せないですね。こっちだって一生懸命に働いているのに、そこを否定されると、この人とこれから先一緒に過ごしていていいのか不安になります」(29歳男性/製造)「どうせ頭使ってないくせに……と言われたのは腹が立ちましたね。そこを言うのかと正直萎えました。じゃあお前は肉体労働耐えられるのか?と。ケンカだからって言っていいこととダメなことがあるでしょ」(34歳男性/建築)お金や仕事はケンカの原因になりやすいことから、それにまつわる発言で相手を傷つけることもあるようです。仕事も給料も簡単に変えられるものではないからこそ、それを否定するのはNG。誰だって自分の仕事を否定されると不快になるはず。ケンカのときでも忘れずにいましょう。■ コンプレックスの指摘「男なのに身長が165cmくらいしかないのがコンプレックスです……。そんな俺を好きだって言ってくれてたはずの彼女ですが、ケンカになると『小さいくせに』を連発。あれはさすがにショックだったし引きました」(25歳男性/広告)たとえケンカしたときであっても、相手が気にしていることを言うのはやめたほうがいいでしょう。簡単に変えられないものだからこそ、コンプレックスに感じているはず。そこをわざわざ指摘するのはNG。自分がやられていやなことは、しないようにしましょう。■ 付き合ったこと自体の否定「付き合わなきゃよかった!ってドラマとかでもよく聞くセリフですよね。あれ本当に言われたらへこみますね……そういうこと言うのかとショック受けました」(31歳男性/不動産)「付き合わなければよかった」や「なんで○○と付き合ったんだろう……」など、付き合ったこと自体の否定をされるとがっかりするという人も。ケンカの勢い余って言ってしまったとしても、一度発した言葉は戻りません。本気で思っていなくても別れにつながる可能性があるので、気を付けるようにしましょう。■ 冷静さを忘れないでケンカで頭も心もへとへとなときに、さらにプライドを傷つけられると、別れを考え始めるという男性もいます。ある意味それは男性なりの自己防衛なのかもしれませんね。口はわざわいの元と言うように、言葉一つで事態が大きくなってしまうことも。ケンカ中であっても、冷静さを忘れないでいたいですね。(コンテンツハートKIE/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月10日彼とケンカになると感情的になり、内心「このままじゃ嫌われるかも……」と思ったことはありませんか?じつは、そんな姿をみて、気持ちが離れてしまう男性も少なくないよう。今回は、ケンカをしたときのNG言動を3つご紹介します。■ 大声で叫ぶ他の人がいる場所で大声を出せば、どうしても周囲の人に声が聞こえてしまいますよね。注目を浴びてしまい、男性が恥ずかしい思いをして困ってしまうことも。女性は怒ることに集中して周りが見えない状態に、男性はますます困惑するようです。■ 激昂する怒ってテーブルを叩くなども相手に威圧感を与え、相手は「怖い」と感じることも。また、乱暴な言動そのものが「こんな子だったの?」と男性を幻滅させてしまう可能性も大いにあります。普段いくらかわいくて優しい女性でも、「そのギャップが良い」とはならず、かえって「これが本性なの?」と引かれてしまう原因になりかねません。■ すぐ泣くケンカをすると、泣き出してしまう女性は少なくないと思います。うまく言葉にできなかったり、感情を整理できなかったりする場合、自然と涙が溢れてしまうこともありますよね。そんな女性に対して、多くの男性はどうして良いか分からず、オロオロして困ってしまうでしょう。周りからの視線が、突き刺さっていることも辛いようです。涙が止まらないときは、少しその場を離れてひとりになると良いかもしれません。■ 気持ちのコントロールが大切このような言動で男性を困らせてしまうと、ケンカの仲直りどころか、ますます仲違いしてしまいます。体験談を参考に、男性の気持ちを知って、たとえケンカをしても、感情が昂ぶっても、行き過ぎた言動を慎むようにしたいですね。(かりん/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月09日長く付き合っていても、ケンカをほとんどしないというカップルもいるよう。大好きな彼とは、ケンカせず仲良く過ごしたいものですよね。今回は、2人の血液型から、ケンカが少ない仲良しカップルを3位から順にご紹介します。あなたはランクインしているか、ぜひチェックしてみてください。■ 3位:AB型の女性×A型の男性AB型の女性とA型の男性は、繊細なタイプ同士。2人きりで美しい世界をつくっていくといえるでしょう。お互いにつらいことや不満を言い合い、上手になぐさめあって、はげましあっていけるはず。必要以上に交友関係を広げようとしないので、やや閉鎖的になりがちですが、それはそれで幸せなのかも。恋愛に対してちょっぴり消極的な面もありますが、2人がぶつかり合うことはないでしょう。平和な関係を愛するカップルなのです。■ 2位:B型の女性×AB型の男性B型の女性とAB型の男性は、血液型の相性の中で最も不思議な組み合わせだといえます。どちらもマイペースな性格なので、相手に合わせるのは苦手かもしれません。しかし、自分の気持ちを「空気で伝える」ことが得意な者同士でもあるため、不思議と通じあえる2人なのです。お互いに機嫌がいいときなら相手に応えてあげるけど、そうでない場合はあえて無視する……なんて傾向も。それでも、気持ちが通じ合う2人なので、無駄なケンカは起こらないでしょう。■ 1位:A型の女性×A型の男性A型の女性からすると、同じA型の男性は生真面目で少し神経質に見えるかも。やや男らしさに欠けるA型の男性を、「かわいいじゃん」と感じることも。一緒に共通の課題に取り組むパートナーとしては、最も相性がいい2人でしょう。この2人は、学校や職場などで恋が芽生えることが多いはず。付き合うと、同じ趣味を楽しんだり、一緒にデートしたりしてほっこりと過ごすことができます。円満でいつまでも仲良しな、ケンカ知らずのカップルだといえます。■ 仲良しカップルを目指そう育った環境やしてきた経験がちがう2人の意見が衝突しないことは、じつはとっても珍しいことなのです。そんなケンカをしないで過ごせるのは、お互いを思いやる気持ちがあってこそ。いつまでもその気持ちを忘れずにいたいものですね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月07日「ケンカするほど仲がいい」という言葉もありますが、星座の相性ではどうなるのでしょう。今回は、2人の12星座別に、どれだけケンカをしても、なんだかんだ離れられず一緒にいるカップルを占います。前編に引き続き、後編の5つをご紹介していきます。■ いて座(11/22~12/21)の男性×かに座(6/22~7/22)の女性【一緒にいる理由しかない】かに座女性は幸せな恋愛を目指しがんばりがちですが、いて座男性は自由奔放で深く考えないタイプ。でも、そんな子どもな彼をカバーしまくって大満足なのが、かに座なのです。かに座といると居心地いいし、彼的には一緒にいる理由しかありません。■ おうし座(4/20~5/20)の男性×しし座(7/23~8/22)の女性【結局一緒にいる】しし座女性が寡黙なおうし座男性につっかかる、という関係性です。しし座はつい激しい口調になりがちですが、彼からすると、彼女が考えていることが丸わかりで、付き合いやすいのです。しし座も穏やかな彼といるのは心地よく、結局一緒にいるでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)の男性×ふたご座(5/21~6/21)の女性【お互い気になる】好奇心と知識欲が旺盛なのが共通点のふたり。興味の対象が広すぎて、同じことに関心を持つタイミングがずれまくりです。それでも、「なんか面白そうなことをやってるな」とお互い気になり、気がつけば離れられずに一緒にいるでしょう。■ てんびん座(9/23~10/23)の男性×さそり座(10/24~11/21)の女性【彼女の愛が本物!】八方美人なところがあるてんびん座男性。嫉妬深いさそり座女性からみると、浮気するんじゃないかと気が気じゃありません。「今日は誰と会うの?」と問い詰め、ヤキモチが原因のケンカばかりに。でも、彼女の愛が本物なので、なんだかんだ一緒にいるのです。■ やぎ座(12/22~1/19)の男性×うお座(2/19~3/20)の女性【結局は仲良し】この2人の恋愛スタンスは正反対。やぎ座男性はクールですし、うお座女性はラブラブ派です。「うっとうしい!」「冷たい!」でケンカばかりですが、じつはやぎ座の彼は、隠れラブラブ派ということも。結局は仲良しで、一生一緒にいるでしょう。■ ケンカをするほど仲がいいケンカは疲れてしまいますが、相手の本音がわかるのはいいことですよね。ここにあげられた5組は、ケンカをすることでお互いの理解を深められる、ベストカップルと言えるでしょう。(明石実夕/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月06日ケンカするほど仲がいい……とはいっても、大好きな彼氏とはできるだけケンカをしたくない人が多いのではないでしょうか。ずっと楽しく平和な時間を過ごしたいものですよね。今回は、血液型別に、ケンカが少ないカップルを3位から順にご紹介します。あなたはランクインしているか、チェックしてみてくださいね。■ 3位A型の女性×AB型の男性AB型の男性は、ポーカーフェイスながらも、かなりデリケートな性格の持ち主です。彼の繊細で臆病な部分と感受性が豊かな面を、誠実で共感力の高いA型の女性が理解する形でいい関係を築けるでしょう。普段は人と少し距離を置きがちな彼にとって、心を開ける存在になるはず。きっと無駄なすれ違いやケンカのない、お互いを理解し合える「大人の付き合い」ができるカップルになる可能性が高いです。■ 2位B型の女性×O型の男性O型の男性は、大らかでリーダーシップがあります。B型の女性は気配り上手で愛嬌があるので、お互いに足りない部分を補い合えるカップルになるでしょう。リーダー気質なのにどこか頼りない彼を見ると、「力になりたい」という気持ちになるはず。ま彼も助けられるうちに「守りたい」と思うようになることも。まさに凹凸がピタリとはまるような、ケンカとは無縁の平和な関係を育めるでしょう。■ 1位A型の女性×O型の男性A型の女性とO型の男性は、多少のトラブルやケンカが起きたとしてもビクともしない、強い絆で結ばれているカップルです。お互いのことを理解しているうえに、コミュニケーションの取り方や距離感もピッタリ合うことも。言葉がなくてもわかりあえる2人になれるはずです。いつまでもお互いに尊敬し合うことを忘れないようにすると、ずっと平和に過ごせるでしょう。■ 特別なことはなにもなし!ケンカが少ないからといって、なにか特別なことをしなければならないわけではありません。相手を思いやる気持ちと、適度な距離感を大切にすれば、平和な関係を築けるはず。彼とケンカしそうになったときには思い出してみてくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月02日『犬山の遠吠え!やってまーす』今回の番組トーク音声はこちらこんばんは、犬山紙子です。今回もリスナーさんからのお便りを紹介していきます。犬山さん、こんばんは。唐突なのですが、けんかして疎遠になっている友達っていますか?私は15年くらい前に些細なことでけんかして以来、ずっと連絡を取っていない友達がいるのですが、いまだに仲直りできずにいます。犬山さんはこのような経験はありますか?もし経験があって仲直りまでされていたら、何をきっかけに連絡を取ったのか教えてください。しっかりとけんかして連絡を取らなくなった人……いますね(笑)。かなり前に、相手に言われたことでどうしても理解できない発言があって。私も相手の言い方に悪意を感じた時はそれを指摘してしまうタイプなので、けんかになってしまったんですよね。でも、そこにはすれ違いがあったり、相手が当時どういう状況だったのか後々考えてみると「仕方なかったな」と思ったり。時間が経ったからこそ理解できる部分でもあるんですけどね。■犬山さんの仲直りの方法は?私の場合は、その状況からきちんと仲直りしたわけではないんですけど、そのけんかの後もお互いTwitterのフォローを外さなかったんですよ。その後だいぶ自分の気持ちも落ち着いてきて、相手の投稿を見ることができるようになってくると、不思議と自分の中ではまた「いい友達」に戻ってるんですよね(笑)。だからと言って私から何か話しかけるとかではないんですが、SNS上では「いいね」をしていて、一応仲直りしたと思っています。■長い年月を経て仲直りするにはとはいえ、相談者さんのように“些細なけんか”でそうなってしまったのであれば、まだ仲直りできる可能性はあるんじゃないかな。ちゃんとけんかできるのも仲良い証拠というか。あとは連絡を取るきっかけですよね。このラジオの構成作家の松本さんは、人を介して連絡を取ってもらうのが良いのではないか、とのこと。まずは仲介役の人に「○○があなたのこと気にしてたよ」と連絡してもらって、つなげてもらう。これで反応が悪かったら諦める。誰も傷つかないし、大人な方法ですね。さすが松本さん(笑)!ラジオ番組『犬山の遠吠え!やってまーす』最新のトークはこちら毎週木曜日、深夜0時30分からMBSラジオ(AM1179/FM90.6)で放送する他、アプリやネットで楽しめる「radiko」でも生配信。また、過去の放送は音声配信サービス「Radiotalk」で聞くことができます。(トーク:犬山紙子、文:松岡紘子)
2022年01月01日いつもケンカばっかりしているみたいだけど、なんだかんだ言って仲良しなカップルってうらやましいですよね。そんな、ケンカするほど仲がいい相性抜群なカップルを、12星座別にランキング形式で占いました。今回は10位~6位をご紹介します。■ 10位…やぎ座の男性×ふたご座の女性とことん生真面目なやぎ座男性と、遊び心満載のふたご座女性。考え方にズレが生じがちですが、ふたご座女性は、やぎ座の真面目さにおもしろみを感じるでしょう。彼にちょっかいを出してケンカになるけれど、だんだん彼も彼女のフットワークの軽さに慣れ、仲良しになるのです。■ 9位…しし座の男性×しし座の女性しし座は負けず嫌いな性格。同じしし座のカップルは、負けず嫌いがさらに強くなってしまい、反発力が働く組み合わせです。たくさんケンカしますが、ふたりともヤンチャさのなかに優しさも秘めています。じつは相性抜群のふたりです。■ 8位…おひつじ座の男性×みずがめ座の女性直感で進んでしまうおひつじ座男性にとって、ときに淡泊な態度なみずがめ座女性は、理性的な裏付けをしてくれる相手。冷静に言われると腹が立ってケンカになりますが、彼女は上手にいなします。ケンカするほどにふたりの距離が近づき、仲良しになるでしょう。■ 7位…うお座の男性×おとめ座の女性おとめ座女性は、うお座男性のなかにあるかわいいところに惹かれます。もともと持っている母性本能的が強まって、ひとかどの男に育てようとしますが、その過程はケンカばかり。しかし、彼も期待に応えようとがんばるでしょう。なんだかんだ許し合える仲のふたりです。■ 6位…おとめ座の男性×やぎ座の女性空想的で神経質なおとめ座男性と、現実的で細かいことは無駄ではと思うやぎ座女性は、小さないざこざが絶えません。しかし、堅実さと合理的精神が一緒なので、ケンカしながらも相性抜群。波長がピタリと重なり合い、良き相棒といったところでしょう。■ ケンカによって絆が深まる?違う人間ですから、意見が違ったりするのは当たり前で、ケンカも仕方ないときがあります。ケンカをしても、ただ怒るだけでなく、ふたりの関係を良くすることができるカップルを紹介しました。マネしたいところは、マネしてみてくださいね♡(明石実夕/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)【TOP5】男女の星座別・ケンカするほど仲良しな「相性抜群カップル」ランキングpresented by愛カツ ()
2021年12月30日付き合っていれば、ケンカをすることもあるでしょう。そこでただ感情をぶつけ合うだけでは、だんだん気持ちが離れていくかもしれません。今回は、ケンカをきっかけ印象を上げる彼女の言動をご紹介します。彼とケンカになったときの参考にしてみてくださいね。■ 話を最後まで聞く「いつもは結構言いたいことを言う彼女なんですけど、ケンカしたときは黙って僕の発言を聞いてくれたんです。お互いにフェアな関係でいたいっていう彼女の性格がすごく伝わってきましたね」(28歳男性/不動産)仲悪くなるためにケンカをしているカップルはいないでしょう。お互いにわかり合いたいという思いによるものであるはず。それなのに、自分の気持ちを一方的にぶつけるのは意味がありません。彼の話を最後まで聞くことで、さらに信頼感が深まるはずですよ。■ 話し合おうとする姿勢を見せる「ケンカしたときに、彼女が『冷静に話し合おう』って言ってきたんです。感情的にケンカをするのではなく話し合いで解決できる人なんだと思って見直しましたね。それからは、お互い思っていることを伝え合うようになりました」(27歳男性/人材)ケンカと話し合いは、似ているようで全然違います。冷静に落ち着いて理解し合おうろすることができれば、この先もうまくやっていけるでしょう。「話し合うこと」を意識してみてはいかがでしょうか。■ 素直に謝る「素直に『ごめん』って言われると、それ以上相手を非難しようっていう気にならないですね。それに、しっかりと『ごめん』が言えるのっていいなって思いました」(30歳男性/メーカー)ケンカしたときは、「ごめん」の一言でクールダウンできることも。自分が悪くないときでも、こんな状況になったことに対して「ごめん」と言える女性は大人でしょう。一度落ち着いてから話し合うと、すぐに仲直りできる場合もあるようですよ。■ 理性的な発言「説得力のある発言をされると、こちらとしても認めざるを得ないですね。しっかりと考えた末の発言だってことがわかると、こっちもしっかりと考えて発言をしようって思えます」(25歳男性/広告)ケンカしているときほど感情的になりやすいですが、感情的な言葉は相手に届きにくいよう。しっかり考えられ、筋が通っている発言をすることが仲直りへの近道でしょう。感情的になりそうなときには、しんこ固有を意識するといいかもしれません。■ どう向き合うかがポイントにケンカするほど仲がいいとは言いますが、それは相手への向き合い方次第で変わってきます。意見や考えが違うのは避けられないことなので、どう向き合うかに焦点を当ててみましょう。長続きできるカップルになれるよう、どんなときでも思いやりを忘れずにいたいものです。(草薙つむぐ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月22日恋人との付き合い方は、人によってさまざまです。しかし、性格や好みの不一致は、すれ違いやケンカを招きやすいものです。今回はケンカが起きやすい星座の組み合わせを占ってみました。まずは10位~6位までご紹介します。■ 10位:しし座女性×おうし座男性意志が強いしし座は、悪く言えば頑固。ラブラブな時期はロマンチックに盛り上がれるのですが、一度ケンカするとなかなか収まらないでしょう。お互いにプライドが高いので、どちらかが折れるのを待ち続けることになります。また、華やかで人気者タイプのしし座女性と、独占欲が強く束縛気質なおうし座男性とでは、交友関係で意見が食い違うことが多く、普段からもめやすいかもしれません。■ 9位:ふたご座女性×おとめ座男性この両者は、頭の回転が速いので、会話ははずみます。そのため、普段は仲良しカップルに見えるかもしれません。しかし、面倒事から逃げがちなふたご座女性と、真面目で面倒なことにもしっかり向き合うおとめ座男性の相性はイマイチ。些細なことでも、価値観の違いからケンカが勃発することも多く、ケンカの頻度が高いカップルと言えるでしょう。■ 8位:うお座女性×いて座男性うお座の女性は愛情深く、ともすると束縛しがち。しかし、いて座の男性は自由奔放な傾向にあり、この組み合わせは相性がいいとは言えません。お互いの恋愛傾向が異なるため、次第にギスギスした関係になるかも。■ 7位:やぎ座女性×おひつじ座男性計画性があり、規律を守れない人が許せないモラリストなやぎ座女性。一方で、おひつじ座の男性は、行動力があり、後先考えずに動いてしまうところがあります。お互いの価値観が異なるため、理解に苦しむかもしれません。付き合いが長くなればなるほど、「この人とはいられない……」と感じてしまうでしょう。■ 6位:おとめ座女性×いて座男性謙虚で努力家、細やかな気遣いができるおとめ座女性。比較的大雑把で、大風呂敷を広げがちな、かに座の男性とは、相性が悪いでしょう。かに座の男性は、次第におとめ座の女性と一緒にいることが窮屈に感じ始めます。おとめ座の女性のからしても、小言ばかりになり、息が詰まる関係かもしれませんね。■ ケンカは悪いことばかりではないいま好きな人の星座と自分の星座の相性が悪かったとしても、落ち込む必要はありません。占いの相性が悪くても、お互いを尊重して上手く続いているカップルもいます。もしかしたら何度も壁を乗り越えられる「最強カップル」になれるかもしれませんよ!(美佳/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)気になるワースト5は?ケンカになりやすい星座の組み合わせpresented by愛カツ ()
2021年12月20日