「ママ会」について知りたいことや今話題の「ママ会」についての記事をチェック! (1/11)
保育園に入ればママ友が自然にできると思ってましたが、登園の挨拶くらいでしか顔をあわさないですし、朝は忙しそうなので話ができません…。保護者懇談会で話す機会がありますが、全員参加するわけでもなく、年に2回で1時間くらいの間に仲良くなるような会話もできません。ママ友ができるかもしれないビッグイベント運動会!保育園では運動会と生活発表会(お遊戯会)というものがあり、長時間保護者が集まるので、仲良くなりやすい雰囲気があるのです。残念ながら息子はインフルエンザで生活発表会に参加することはできませんでしたが、運動会には参加することができました。(↑作ったのに発表会で着れなかった衣装です。せっかくなのでmamagirlさんで発表させてくださいw)ぼっちママの運動会の過ごし方運動会というビッグイベントはもう、家族によっては、おばあちゃん、おじいちゃん、ママ、パパと総出です。うちは、おばあちゃん(老人ホーム)、おじいちゃん(天国)、パパ(どこかで元気にやってる)ので、参加できるのは私だけ!ママ友もいないので、子どもと一緒の競技は誰が写真撮影するんやという話です。①園長先生に相談しておこう。(根回ししよう)日々の相談で撮影者がいないことを知っている担任の先生が写真撮影をしてくれました。恥ずかしいのと、先生も忙しいと思いますのでそんなにお願いはできませんでしたが…。ですが、私たちが通っている園は、日々園の生活をカメラマンさんが撮影してくれるサービスを使っている園でもあったので、ちゃんとしたカメラマンさんにもたくさん撮影してもらえてました。園長先生に事前に「写真撮影してくれる人がいないから悲しい。めっちゃ写真ほしい。」と相談していたこともあり。相談してみると、けっこう動いてくれる園長先生なので、とってもありがたい存在です。(↑こういう親子で一緒に競技する系がシンママ一人参加だと、写真誰にお願いすればいいの問題になるのです。)②話しかけやすそうな人(おじいちゃん、おばあちゃん)に話しかけよう運動会で、誰かのママとたくさんお話して仲良くなれるかな〜と参加しましたが、みなさん家族で来てるとその家族と話し込んでいたり、もうすでに他の兄弟が入園していて仲が良いママ同士もいたりして、その輪に入れないんですよね…。普段、コミュ力が高い方ではない筆者なのですが、おばあちゃん、おじいちゃんてなんだか話しかけやすいんですよね。なんでも許してくれるオーラが全開で出ているというか。なので、ぼっち参加でしたが、隣にいたおばあちゃんと仲良くなれました。私のような引っ込み思案タイプは是非、おばあちゃん、おじいちゃんを見つけて話しかけてみてはいかがでしょう?そこからママも会話に入ってくれたりするかもしれない。(今回は、おばあちゃんの娘(ママ)は会話に入ってくれなかったんですけど....!!!) 今回の一言ママに話しかけにくい場合は、おばあちゃん、おじいちゃんから攻めてみよう。
2025年04月12日■これまでのあらすじ義母の暮らす町に引っ越してきた遙は、入園式で出会ったママ友・茜から注意を受けてしまう。それからというもの茜に嫌味を言われる状況に。それでも同じく入園式で出会ったもう一人のママ友・愛子が遙を心配して寄り添ってくれていた。その愛子から上の子が在園中に茜のいじめによって辞めた人がいるという噂を聞かされる。茜に怯えていた愛子に「遙さんとは仲良くなりたいな」と言われて…。ママ友になった愛子さん。しかしまさか幼稚園のママ友グループでお付き合いすることになるとは思ってもいなくて…。早速連絡が来てしまった理沙さんというママ友からのお誘い。乗り気はしないものの、「これも付き合い!」と参加してみたら、会場のママ友の家は大きなタワマン、さらには並んでいるお料理は豪華な物ばかり!完全に選び間違ったお惣菜は、テーブルの隅に追いやられ、私は早くこの場から逃げたくなるのでした…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年04月09日教育評論家の尾木ママこと尾木直樹が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「春ですね~」尾木ママ、講演会用のブローチも春仕様?!熱気あふれる講演の様子を明かす!この日、都立三田高校で行われた「総合探究」の発表会に出席し、優秀グループの発表を視察。投稿では「最後に全体講評する尾木ママです」と締め、真剣に取り組む生徒たちの姿に深く感銘を受けた様子を綴った。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 ファンからは、「子供達の熱い発表会は先生の活動パワーチャージになったのでは」「毎日こなされている尾木ママ先生に頭が下がります」といった労いの言葉が寄せられ、多くのいいねが集まった。
2025年03月23日今回は「夫を狙う園のママ友に」を紹介します。ママ友に誘われてランチ会に参加した主人公。会場はちょっといい値段のするレストランでした。お店の雰囲気だけじゃなく、店員さんも素敵で…。食事はとてもおいしくデザートまで食べました。食事が終わるころ、ママ友から視線を感じます。顔に何かついているかと思いお手洗いに行くと…。これから仲良くなれたら…誰もいない?支払いは?会計を押し付けるなんて!でも私が払わないと…お手洗いから戻ると、ママ友たちは全員いなくなっていたのです。支払いもまだ終わっていなかったようで、全額主人公に押し付けられたのでした。いい値段のランチを食べていたため、合計金額は…。作画:オカザキワカコ
2025年02月04日■まさかママ友が裏切るなんて…!■月に一度の飲み会が楽しすぎて…いきなり主人公・ミドリが誰かに裏切りの証拠を突きつけるという不穏な展開からのスタート。時は遡り半年前、この日はミドリの家でいつものママ友4人と飲み会を開催していました。楽しい時間とともにお酒が進み、どうやらみんな飲みすぎてしまっているようです。これからいったいどんな事件が巻き起こるのでしょうか…!?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2024年12月27日お笑い芸人の横澤夏子さんが、ママのお悩みをポジティブに解決する連載3回目。今回も、都内の隠れ家的カフェで行われた、秘密のママ会にHugMug編集部が潜入。絶品スイーツを堪能しながら、悩めるママたちを救います!CONTENTSお悩み1 <心配性のためマザーズバッグが重い!>お悩み2 <チャイルドシートに乗るのを嫌がります>お悩み3 <いきなり店内を猛ダッシュして困ります>お悩み4 <お出かけ中いきなりトイレと言い出します>お悩み5 <乗り物での移動中やることがなくて困っています>悩めるママが集う“横澤夏子のママ会”第3回目も代々木上原にある「dish-tokyogastronomycafe」にて開催。今回のお題は、「お出かけ」。抱っこ紐やベビーカーを嫌がる、お店のなかを突然ダッシュする、移動時間を持て余してしまう……など、ママならではのお悩みが!現在、4歳、2歳、1歳の、3人の子育てに奮闘中の横澤さん。悩めるママにどんなアンサーを送る!?本日のメニュー「アップルパイ」熱々のアップルパイに、ひんやり冷たいアイスクリームをトッピング。シナモンの香りとアップルの甘さが絶妙で、いくらでも食べられちゃうおいしさです。アップルパイ ¥1,480お出かけのお悩み1心配性すぎて荷物が多くなってしまいマザーズバッグが娘と同じ重さに……。横澤さんのバッグの中身も知りたいです!手ぶらで近所を散歩してみようそこから必要なものが見えてくるはず!世の中のお母さんはみんな同じだと思うけど、外出するときは不安だしなにかと心配。だから、あれもこれもとバッグに入れてしまう。わかるなー、その気持ち。私も昔は、お店が開けるんじゃない!? っていうぐらいの、とんでもない量を持ち歩いていたから(笑)。ちなみに今は、病院、公園、お出かけと用途ごとにバッグを分けている。例えば病院に持って行くバッグには診察券や医療証はマストで、念のためにオムツとウェットティッシュ、ゴミ袋を。公園バッグには、お水、ウエットティッシュ、オムツ、ゴミ袋、ハンカチとティッシュのセットは忘れずに。こんな感じでバッグの中身は必要最低限のものばかり。リュックだとものの出し入れが面倒だし、できるだけ小さく済ませたいから身動きが取りやすい斜めがけバッグを愛用中。スマホもスムーズに取り出せるし、これが意外と便利♪ 公園に何時間か行くだけだから、そこまで大荷物じゃなくてもいいかなって。お出かけのときは両手が使えるリュックにして、私が持つかパパが持つかって感じかな。中身は極力少なくしていているから、もはやリュックじゃなくてもいい状態だけど(笑)。最近は着替えも、ズボンも一着程度。大は小を兼ねるじゃないけれど、100cmのズボンが一着あれば誰に何かあってもいける!子どものオモチャはいろいろ持ち歩いた結果、量はなくても大丈夫! ってことに気がついた。タブレットは確かに便利だけど、重いしバッグのなかはかさばるし、長時間見続けるのもどうなんだろうって思って。わが家で今大活躍しているのは、目玉がついたリング。腹話術じゃないけれど、それを使えば子どもといくらでも話ができちゃう。あとはビニール袋を膨らませてカシャカシャしたり、手遊びをしたり、クイズ大会をしたりね。オモチャをたくさん持ち歩くんじゃなくて、身の回りにあるものを活用してそれを遊びにしてしまう!以前、夫1人で子ども3人連れてアンパンマンミュージアムに行ったことがあった。私はいざ出かけるとなったら綿密に計画を立てないと不安なタイプなんだけど、夫はまさかの手ぶら状態(笑)。下の子はペットボトルで飲めないのに!? マグは? 水筒は? と思って聞いたら、「いや、意外とペットボトルでいけたよ」って。嘘でしょ!? って思わず問い詰めちゃった(笑)。でも、なければないでどうにかなる! っていうのを、ここから学んだのも事実。私は意外と心配性だから、母子手帳ケースにこれまでの胎動記録もすべて入れていたんだけど、これってもしかして持ち歩く必要はない? と思って、一回置いて行ってみようって気持ちをチェンジ。でもその記録のなかに予防接種の紙が紛れ込んでいて、ああ、失敗した……てなったこともあるんだけどね(笑)。荷物に関しては、トライ&エラーを繰り返すしかないと思ってる!何があったら便利か、何が必要じゃないのか、それを知るためにも、まずは手ぶらで近所に出かけてみるのはどうかな? そうすると、やっぱりオムツはあった方がいいなって学びになるし、公園に行くならタオルは持参しなきゃって、本当に必要なものが見えてくる!学びを得たら、次は思い切って小さいバッグでお出かけしてみよう!荷物が少ないと小回りはきくし、子どもとの外出もグッと楽になるはず。バッグが軽~い世界を知ってしまったら、もう戻れない(笑)。お出かけのお悩み2チャイルドシートに乗るのを嫌がります子どものイマジネーションを膨らませてチャイルドシートに乗らなくちゃ!と思わせようチャイルドシート、子どもってどうしてあんなに嫌がるのかしら……。泣き叫ばれると心が折れてしまいそうになるけど、絶対に乗せないとダメ!わが家では乗る前に、チャイルドシートに乗らなかったらどうなるのかっていう話をしてる。「チャイルドシートに乗っていないのが警察に見つかると、塀のなかに入れられて寝るのもごはんを食べるのもひとり、お父さんとお母さんとは離れ離れの生活になります。でも、でも、お母さんはそんなのイヤだ~!!!」って泣き真似をしながら話すという(笑)。「警察は悪い人を捕まえるお仕事をしているけど、チャイルドシートに乗らない子もチェックしているよ。警察の目は常に光っているよ」なんて話をしたら、「あ!あそこに警察がいる!」って警察をすごく怖がるようになってしまったんだけど……(笑)。ちなみにお父さんが捕まってしまうバージョンのお話もあって、それはチャイルドシートに乗せなかったからお父さんは塀のなかに入れられて、もう帰ってこれなくなるという内容(笑)。子どもにとって、暗いところでひとりで寝なくちゃいけないっていうのも、お父さんが帰ってこれなくなるというのも相当堪えるみたいで効き目は絶大!とはいえ、チャイルドシートに乗せてベルトをつけると「やだー!ギャー」って始まるときもあって、そういうときは「ちょっと待って……聞こえている可能性があるかも……」って声をかける。泣き声が聞こえたところで、警察がどうやって出動するんだ!?って話なんだけど(笑)。警察の方には申し訳ないけれど、これも家族の命を守るため!想像力を膨らませてチャイルドシートに乗せる作戦、どうぞお試しあれ!お出かけのお悩み3いきなり店内を猛ダッシュして困ります突然走ったらどんなことになるのか知人の話を例に出して注意喚起!それまで普通に歩いていたのに、何かのスイッチが入って突然走り出す。子どもあるあるすぎる! 追いかけるのも大変だし、周りのお客さんやお店の人の目も気になるし、これ本当にやめてほしい……。でも「走っちゃダメ!」と叱っても、子どもってすぐに忘れちゃうでしょ。だから、わが家ではお出かけのときに友だちの話をして注意喚起をすることが多いかな。「ちょっと待って。なんでお店のなかや道路、階段を走っちゃいけないのかわかる? 実はね、お母さんのお友だちで、この場所でめちゃくちゃ走って転んで血だらけになった友だちがいるの……」って神妙な面持ちで。そうすると「え? その人大丈夫だったの?」って急にテンションが急降下。私の周りには、なぜか傷だらけの友だちが多くて(笑)、余計リアルに感じるみたい。「転んだときに入院して大変な思いをして、あの子は本当にかわいそうだった。めちゃくちゃ泣いてたわ。あんな大変な思いはしたくないわ……」って話すと、そこを通るたびに「ここ、お母さんのお友だちが転んだところだよね」って(笑)。突然走り出すと転んで危ないよって教えるよりも、お母さんのお友だちや知り合いがケガをした、血まみれになっちゃったっていう方が、効き目があるみたい。子どもってなぜか怖い話が好きでしょう?ちょっとゾクゾクして興味がひかれるみたいなのよね(笑)。親より第三者の意見の方に耳を傾けるっていうのも、子どもあるある。長女がラプンツェルに憧れていたときに、ロングヘアの私の友だちにどうやったらこの長い髪になれるか聞いたら「毎日お風呂に入ってシャンプーをしてみて。そうしたらこうやって長い髪になるから!」って教えてくれたことがあって、それからしっかりシャンプーをするようになって。自分事にするのに時間がかかるものでも、身近な人の経験談や体験談を聞くと想像しやすいから、よしやってみよう! となるみたい。大人にとって口コミが頼りになるのと同じこと。親が「転ぶよ!」「ケガするよ!」「危ないよ」と言ってもサーっと流してしまうけれど、転んでケガをした人の話って子どもの心に強く残るのよね。いろんな人に会って、話を聞かせるのもおすすめ!お出かけのお悩み4お出かけ中いきなりトイレと言い出します。前もって教えてほしい!動線上でトイレに行くことを日常生活の中に取り入れよう!「トイレ大丈夫?」って確認して、「大丈夫!」って自信満々に答えるときほど大丈夫じゃない(笑)! 食事がきた瞬間に「トイレ~」が始まったり、次がお会計っていう時に「出ちゃう!」って言い出したり。どれだけ行列に並んだと思っているの!? ってなることも多々……。だから、お出かけのときは予言者になってみる。「お母さん、全部知ってるよ。トイレに行ったら絶対に出るから行こう!」って、子どもに話すの。それでも子どもが「やっぱり出ないよー」って行ったら、「目をつぶってごらん、今ここからお腹を通って、おしっこが出てくるよ~」っていうと、チョロチョロ~って(笑)。催眠術師にさえ連れて行っちゃえばこっちのもの!もちろん出ないときもあるけど、意外と誘導すれば出てしまうのが子どもあるある(笑)。寝かしつけのときも、みんな寝始めてから「トイレ」って言われると困ってしまうので、寝る前はトイレに行くってルール化しちゃう。お店を出るときはトイレに行く、お出かけのときはこのタイミングでトイレに行くって、動線上にトイレに行くことを組み込んでしまうのが◎。前もって教えてね! は当てにならないし、大人の私でも、急にトイレに行きたい……ってなるときもあるぐらいだから(笑)。大人も子どもも、移動する前には必ずトイレに行こう!お出かけのお悩み5乗り物での移動中やることがなくて困っています。お絵描きをすると酔ってしまって……。イベントをどこにもってくるかを逆算して考えてみよう!わかるわかる。子どもはすぐに酔っちゃう。だから、わが家では車に乗るときは、スマホやゲームなど、下を向いて手元でやるものは絶対にしないって決めてる。その代わりによくやるのが、●●を見つけたら勝ちゲーム。外で青いものを見つけたら勝ち! とか、ゴミ収集車を見つけた人が勝ち! と言って、遠くを見せるように誘導してしまうの。昼間はなかなか見つけられないからずーっと探せて時間をつぶせるし、朝方出かけるとめちゃくちゃ遭遇したりして。地方に行くと、緑のゴミ収集車を見つけることもあって、「青以外もあるんだね~」なんて新たな発見も!クイズも時間つぶしに最適。「クイズ、クイズ、なんのクイズ? お父さんの好きなクイズ!イエーイ♪」ってかけ声からスタートして、「お父さんの好きな色はなんでしょうか!?」「青!」「ブー」「水色!」「ブー」「黒?」「ブー」のエンドレス。このクイズの正解はネイビーなんだけど、小さい子どもは答えられないでしょうっていう(笑)。車内ならそうやってみんなでワイワイできるけど、電車や新幹線、飛行機だと静かに過ごさないといけないから結構大変。新潟に新幹線で帰るときは、デッキに移動して時間をつぶしていたなー。景色がトンネルばかりだから、窓に自分の顔が映るよ! って教えてあげて、黒いなかに自分の顔が鏡みたいに映るのを見て「わー! ホーンテッドマンションだー!」って言いながら過ごしたり(笑)。「小さい声クイズ~(小声)」って、ものすごい小声でクイズを始めるのもよくやっていること。「お母さんは何を言っているでしょうか?」ってささやいて、子どもたちが答えるときも、もちろん小さい声でね。そして迷子になったときの“迷子練習”もおすすめ。これはミキティさん(藤本美貴さん)から教えてもらったんだけど、「お名前はなんですか? 住所はなんですか? 電話番号はなんですか?」って子どもに聞くの。ヒーローインタビューみたいで、子どもも楽しんでくれる! 「お母さんはどういう人ですか?」「やさしい人です」「はい! 大正解!」なんて言ってね(笑)。とはいえ、最近は、実家に帰るときは車で夜出発する夜逃げスタイルをとっていて(笑)。子どもは車内で寝てしまって朝までぐっすりだし、深夜に実家に着けば親も一緒に寝られるから正直いちばん楽なのよね……。飛行機に乗ったときは、ここぞというときのためにヘッドフォンもiPadも新たに購入して用意していたんだけど、私が「飛行機に乗ったらiPadが見れるよ!」って先に言ってしまったものだから、「すぐ見たい!」モードになってしまって。もっと空の旅を楽しんでほしかったって反省しちゃったな(涙)。飛行機に乗る前にキッズルームで散々遊ばせて、離陸の頃には爆睡、みたいな戦法を取ってるママ友さんも。前もってクタクタにさせて、お昼寝にスムーズに移れるような準備も大事よね。子どもにとっては、お昼ごはんもおやつもゲームもクイズもお昼寝もすべてがイベント。どのタイミングで何を入れれば気持ちを紛らわすことができるのか、到着時間から逆算して考えてみるのもひとつの手!PROFILE横澤夏子さん1990年生まれ。高校卒業後NSC東京に入学。2017年に結婚し、2020年に第1子、2021年に第2子、2023年に第3子を出産。3姉妹の子育てをしながら、バラエティ番組やラジオ、CMや情報番組出演など多方面で活躍。Instagramで発信する「#今日の連絡帳」が、ママの共感を集める。現在、子育てエッセイ集『ドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょう』発売中!公式サイトドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょうママ会でお邪魔したお店はこちらロンドンの伝統的なパイ&マッシュが楽しめる、隠れ家的お店。単品メニューのほかに、パーティコースや夜カフェコースもあり。ママとの女子会やファミリーで訪れて!東京都渋谷区上原1-33-16 オーツカビル2F03-5465-645511:30〜23:00無休(店休日:年末年始のみ)横澤夏子さん着用アイテムシャツ/antiqua ¥6930(050-5527-1966)※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月19日現在のものです。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月22日国民的ママ友のお笑い芸人横澤夏子さんが、ママのお悩みを解決する連載2回目。テーマは「イヤイヤ期」について。今回も、都内の隠れ家的カフェで行われた、秘密のママ会にHugMug編集部が潜入。おいしいお料理に舌鼓を打ちながら、悩めるママたちを救います!CONTENTSお悩み1 <ごはんをわざとひっくり返して遊び始める>お悩み2 <床に寝転がってイヤイヤしはじめたら?>お悩み3 <言うことを聞かないときの声かけ>悩めるママが集う“横澤夏子のママ会”第1回に引き続き、代々木上原にある「dish-tokyogastronomycafe」にて開催。今回のお題は「イヤイヤ期」。子どもが床にひっくり返って駄々をこねたらどうする? ダメだとわかっていても脅し文句を使ってしまう……などの切実なお悩みが寄せられました。現在、4歳、2歳、1歳の、3人の子育てに奮闘中の横澤さん。悩めるママにどんなアンサーを送る!?本日のメニュー「ディッシュライス」パクチーがたっぷり乗った、新感覚のガパオライス。フライドエッグやチキンもトッピングされていて、ボリューム満点! お腹も大満足の逸品です。ディッシュライス ¥1,200イヤイヤ期のお悩み1ご飯やスープをわざとひっくり返して遊び始めます……“その遊びはおもしろくない!”と無の表情を醸し出そうこれ本当、どこのご家庭でもあるあるだと思うんだけど、本当にイヤ!私が床に散らばったご飯やスープを片付けているときに、子どもがベッタベタになった手で私の頭を”いい子いい子”してきて「ひー!!!」ってなったことが何度もあった(泣)。赤ちゃんのときならしょうがないけれど、いろいろと判別がつく年齢になったらそれはダメよって教えないとね。ごはんをバシャバシャして遊んでしまったら「もう食べられなくなるよ!」って下げてしまうこともあるし「もういらないのね。じゃあ終わりだからごちそうさまして」と言って、子どもがごちそうさまを言ったらごはんタイムは強制終了。遊んだら終わり、ごちそうさまを言ったら終わり、というのを理解させるのも大切!子どもにとっては食べることより遊ぶことのほうが楽しくなってしまうんだろうけど、親としては一生懸命つくったごはんだし片付けも大変だし、絶対にやって欲しくない!あとは、能面のような表情で「え? それ一体なんですか? あなたはすべっていますよ」というオーラを出す。「遊んじゃダメでしょ!」と怒っても、子どもは構ってもらえてると思ってさらにヒートアップしてしまうし、一緒に笑うなんてもってのほか。もう手がつけられなくなっちゃう。だからそういうときは、“無”の空気をつくり出すの。大人になって「今めちゃくちゃすべってる」目線を向けられたら地獄の境地で落ち込むけど、意外と子どもも同じなのよね。「え? なに? これっておもしろくないの!?」って、それまで最高潮だったテンションが急降下(笑)。ごはんで遊び出したら「それ、すべってますよ!?」感を全身から出してみよう!イヤイヤ期のお悩み2床に寝転がってイヤイヤとなったときはどうすればいい?架空の誰かに驚くフリをして子どもの気持ちを切り替えさせよう!これねー、子どもはどうしてすぐに寝転んじゃうんだろう(涙)。家なら「はい……わかりました……」って無の境地になりながら、遠くから眺めることが多いかな。近くにいると気持ちが引っ張られてイライラしてして、お互いイヤイヤ期になっちゃうから(笑)。でも外だと周りに迷惑をかけてしまうから、困りもの。そんなときは、わが家では鮮魚スタイルをとるようにしてる!イキのいいシャケを捕まえたぞ! という感じで、子どもを抱き上げてそのまま持ち帰っちゃうの。3人の誰かしらが転がったり大声上げたり、うつ伏せになってイヤイヤしてるから、そこにも個性が出るのねーなんて思いつつ、「今日は大漁大漁!」と思いながら子どもを持ち運んでる。人に迷惑がかからないような場所なら、「いい魚拓が撮れました!」って写真を撮ることもあるけれど、スーパーやショッピングモールなど、やって欲しくない場所でイヤイヤされるのがママとしてはいちばん困ってしまうのよね。穴があったら一緒に入りたい気分。鮮魚スタイルができないときには、架空の誰かを登場させるのもおすすめ!「あれ? あそこにいるの●●さん? なんでここでお買い物してるんだろう」って大声で驚いて、「いいなー、ママもそっちに行ってみようかな」って子どもに聞こえるぐらいのひとり言を言う。そうすると子どもも「え?」ってつられて、我に返るの(笑)。お母さんが驚くと、子どもも同じぐらい驚くのよ!毎回登場人物が同じだと通用しなくなるので、架空の誰かを友だちにしたり、担任の先生にしたり、ときには珍しい虫も登場させたりしてね(笑)。イヤイヤ期のときは、いかに子どもの気持ちを切り替えるかが大事だから、“お母さんが驚いている作戦”を取り入れてみるのもひとつの手。ただ、私がテンション高く驚くものだから、周りの人もびっくりしてしまって申し訳ない気持ちになることも……(笑)。気持ちを切り替える方法でいえば、架空の業者さんを登場させるのもわが家ではよくやっているな〜。以前「エアコンの業者さんがくるからお部屋を片付けようね」って声がけをしたことがあって、長女が「なんで片付けなきゃいけないの?」って言うから、「オモチャが床にいっぱいあると、業者さんが持って帰っちゃうからだよ」って答えたの。そうしたら「業者さんってそういう人なの……!?」って、必死でオモチャを片付けて。私は「もう! オモチャ捨てるからね!」が口癖だったんだけど、すぐ捨てる女だと思われるのもイヤじゃない!?(笑)。だから架空の業者さんに、かなりの頻度で登場してもらってる。業者さんって子どもにとっては、特別な感じがするみたい。見ず知らずの第三者でもない第四者的な外側の人って感じで、その効き目は絶大!架空の誰かにママが思いっきり驚く作戦もおすすめよ!うちの子は、一時期手をつなぎたくないブームが到来して、お母さんともつながない、お父さんとも手をつながないで、後ろで手を組んでゆっくり歩いていて。それを見たときに「あ、あなたは教授ですか!?」って突っ込んじゃった(笑)。それ以来、子どもがなんだか偉そうな態度をとるときは「ただいま教授モード発動中です!」って言ってるの。イヤイヤ期のお悩み3言うことを聞かないときに、つい「鬼がくるよ!」と言ってしまいます……わがままマックスなときこそポジティブな言葉で声がけを!これこれ、わが家もよくやっちゃう。でも、夫に「あんまり鬼が来るって言わない方がいいんじゃないの!?」って言われちゃって。じゃあ夫はどうしてるんだろうと聞き耳を立てたら「お母さんに怒られるよ!」ですって(怒)。まるで私が鬼じゃん!まあ、確かに鬼はよくないから違う言い方にしようかなと思って、出てきたのが「悪魔に怒られるよ!」。なんだか悪い言葉のイタチごっこ(笑)。悪魔もあまりよくないなーと思って、最近考えたのが神様。「神様が見てるよ」っていうと、ありがたい感じがするし、空の上からやさしく眺めている感じがする。鬼より言葉の響きもいいし、ポジティブな感じもするじゃない? と同時に、いつ何時でも自分の人間性を見られているような、核心に迫る怖さがあるけれど……(笑)。鬼よりも神様を出す方が、親としても罪悪感がないからわが家では神様がめちゃくちゃ来ております。とはいえ、子どもからしたら「一体神様って何? 誰なの!?」と思ってしまうみたいで、お宮参りのときに、神主さんを見て「もしかしてあの人が神様?」ってすごくいい子になってた(笑)。脅し文句の代わりにありがたい言葉を使えば、言う方も言われる方もハッピーになれるはず!PROFILE横澤夏子さん1990年生まれ。高校卒業後NSC東京に入学。2017年に結婚し、2020年に第1子、2021年に第2子、2023年に第3子を出産。3姉妹の子育てをしながら、バラエティ番組やラジオ、CMや情報番組出演など多方面で活躍中。Instagramで発信する「#今日の連絡帳」が、ママの共感を集める。ママ会でお邪魔したお店はこちらロンドンの伝統的なパイ&マッシュが楽しめる、隠れ家的お店。単品メニューのほかに、パーティコースや夜カフェコースもあり。ママとの女子会やファミリーで訪れて!東京都渋谷区上原1-33-16 オーツカビル2F03-5465-645511:30〜23:00無休(店休日:年末年始のみ)横澤夏子さん着用アイテムシャツ/antiqua¥6930(050-5527-1966)※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年10月10日現在のものです。
2024年10月16日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの「奢られる前提で食い荒らすママ友」を紹介します。誕生日会前日、彼女は突然ママ友から誕生日会の話をされました。内密にしていたのに…と驚く彼女は「ちゃんと割り勘にしようと思って…」と伝えると、ママ友はまたもや激怒。「あなたの娘の誕生日を祝ってやるんだから、ゲストに食事を用意するのは当たり前!」と怒鳴り散らします。さらに子どもを盾に、奢りを強要してくるのでした。子どもを盾に…子どもを利用すれば断れないと思って…また奢らないといけないの?出典:進撃のミカ[nextpage title="00S0LbK^30…"]手帳を落としていったママ友個人情報がビッシリ役員仲間に相談出典:進撃のミカ[nextpage title="0{0K0n00S0k0[00h…"]全部計算づくだったなんて食事会に誘うべきじゃない!今までの恨みを晴らそう!出典:進撃のミカ[nextpage title="l0M[Qe00g0M0j0D…"]ある作戦を練ることに次回予告出典:進撃のミカみんなで協力して今までの恨みを晴らすことに。逆恨みを懸念する主人公ですが、むしろ被害者はこっちなので泣き寝入りしていられません。そして彼女たちはある作戦を練って…(イラスト/進撃のミカ)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2024年08月04日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの「奢られる前提で食い荒らすママ友」を紹介します。食事会の翌日、彼女はママ友に立て替えた食事代を貰いにいきますが、ずっとしらばっくれて話が進みません。結局何を言っても話を聞いてはくれず、お金も返ってくることはありませんでした。その日以降もママ友は変わらず何かある度に食事会へ同行してきたのです。そもそも…娘がもうすぐ誕生日来ないうちに話を済ませればいい出典:進撃のミカ内密に娘の誕生日会の計画は進むなぜかママ友が知っていた仲間外れしないわよね?出典:進撃のミカゲストに食事を用意するのは当たり前!子どもを盾に奢らせようとするそんなつもりないわ出典:進撃のミカ子どもの前で約束を反故に?次回予告出典:進撃のミカ誕生日前日、彼女は突然ママ友から話しかけられ、誕生日会へ参加したいと言うのです。驚く彼女は「ちゃんと割り勘にしようと思って…」と話すと、またもや激怒。「あなたの娘の誕生日を祝ってやるんだから、ゲストに食事を用意するのは当たり前!」と怒鳴り散らします。さらに子どもを盾に取り、奢りを強要してくるのでした。なぜママ友は、食事会の日程をすべて把握しているのでしょう。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2024年08月03日私は10歳の娘と8歳の息子を育てるママ。ある日、アパートの自治会役員を決めるための集会があったのですが、仕事があったので、委任状を出して欠席することに。ところが、後日とんでもない事態になっていることが判明し……? ボスママのせいでまさかの事態に!?アパートの自治会の役員決めがあったときのことです。私は仕事で行けないため、委任状を提出して欠席することに。 次の日、インターホンが鳴り玄関に行くと、自治会長が立っており「昨日の自治会で会計係に決まったので、1年間よろしくお願いします~」と笑顔で書類を渡してきました。まさか役員になるとは思っていなかったので戸惑いはありましたが、「昨日は欠席してしまったし、仕方ないか」と諦めて受け入れることに。 しかし、自治会長は続けて「ゴミ捨て場清掃の管理と、草むしりの段取りもしてくれるらしいね。ありがとう」と言ってきてビックリ! 役員のことは仕方ありませんが、別の仕事も複数任されるなんて思ってもおらず……。慌てて「役員はしますが、それ以外は忙しくてできないかもしれません」とやんわり断ると、自治会長は「あれ? Aさんから、あなたが『任せてください!』って意気込んでいたと聞いたんだけど……」と困り顔。Aさんは、同じアパートに住んでいるボスママ的存在。Aさんの息子と私の息子は同い年で、小学校も同じでした。Aさんが「私が委任状を受け取るよ〜」と言ってくれたため、提出をお願いしたのですが……。Aさんはどうやら役員決めの話し合いで、「自分は仕事で忙しいからできない」と言っていたそう。もしかするとAさんもワーママのため、役員や雑事を引き受けたくなくて、欠席した私に押しつけようとしたのかもしれません。 モヤモヤしつつ、自治会長に仕事が忙しくて全て1人で対応するのは難しい、私は任せてとは言っていないということを説明。自治会長は「そうなの……。それならしょうがないわね。もう一度話し合って決めましょう」と言ってくれ、いったん役員以外の自治会の仕事は引き受けないことに。 次に開催された自治会にAさんは参加していませんでしたが、他の住民たちに私は仕事が忙しくて1人ではできないため協力をしてほしいと事情を説明し、ゴミ捨て場清掃の管理と草むしりの段取りは、何人かで分担することが決まりました。Aさんは顔を合わせても「こんにちは」といつも通りにあいさつをするだけ。嘘をついて私に押し付けようとしたことを悪びれる様子もありません。しかし、揉め事を避けたかった私は、「こんにちは」といつも通りにあいさつを返し、必要以上にAさんと関わることはやめようと決めました。 自治会で事情を説明したり、役員の仕事をしたりするのは大変でしたが、結果近所の方と繋がりができてよかったです。近所の人に誤解されそうになったときは、面倒でもその都度説明をすることが大切だと感じた出来事でした。 作画/yoichigo著者:松尾茜
2024年06月18日ある日、娘の通う保育園のグループラインに園ママから1通のメッセージが届きました。内容は「ママと子どもたちみんなでランチ会をしませんか?」というものでした。ボスママ気取り!?怖い!しかし、平日は仕事をし、休日は家族の時間や習い事で忙しくなかなか予定が合わずにいました。すると突然、「集まりが悪いからランチ会延期にします」という内容のメッセージが投下されたのです。続けて「でも、予定が会う人だけでも…」と食い下がるメッセージが。すると、同じクラスのママ友から「もう限界!助けて」とメッセージがあり、会うことに。 ママ友はげんなりしながら、ランチ会を主催した園ママから個人的にメッセージが来たと言い、無言でスマホを見せてくれました。メッセージを見ると「せっかく私が声かけしたのになんで集まらないわけ?」「みんな、やる気あるの?」とボスママ気取りのメッセージが何通もあり、園ママの裏の顔に恐怖で震えました。 ◇◇◇ その後、誰も集まらずランチ会は延期となりました。延期となっただけなのでまたいつメッセージが投下されるのかとヒヤヒヤしています。「保育園は子どもを預けるところで、ママ友を作る場所じゃないのに…」と思ってしまいました。 作画/まげよ著者:佐藤ゆう40代、2児の母。子どもと一緒に推し活を楽しんでいます。
2024年06月16日皆さんは、ママ友との付き合いに悩んだ経験はありますか? 今回は「見下してくるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友会に誘われ…貧乏人扱いしてくるママ友に悩んでいた主人公。そんなママ友からある日、ママ友会に誘われます。主人公が「参加します」と伝えると、ママ友は主人公に幹事を頼んできました。しかも人気の高級レストランを指定してきて…。予約が取れないレストラン…出典:Youtube「Lineドラマ」予約1年待ちの高級レストランを「貸切で予約してね」と言ってきたママ友。主人公は「そんな無茶な…」とママ友の嫌がらせに気づき、うんざりします。しかし実は、高級レストランのオーナーは主人公の夫だったのです。当日、本当に貸切で予約を取ってきた主人公に、ママ友は「どういうことなのよ…」と愕然とするのでした。読者の感想人気で予約が取れないレストランだと知っていて「貸切で予約して」と言ってきたママ友の意地悪にうんざりしますね…。しかし主人公が見事に反撃していてスカッとしました。(20代/女性)高級レストランのオーナーが主人公の夫だったとは予想外でした。貧乏人扱いをされてモヤモヤしたと思いますが、今回のことをきっかけに嫌がらせが落ち着いてくれるといいですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月05日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか? 今回は「高額な支払いを要求してくるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友会に誘われ…高級住宅街に引越したばかりの主人公。ある日、ママ友から「挨拶もなしなんて」とイヤミな連絡がきます。そしてママ友はママ友会に誘ってきました。しかしママ友会では、新人が全員分の食事代を支払うというルールがあるようで…。納得できなかった主人公は「参加しません」と伝えます。ところがママ友は「来ないなら町内会でハブるわよ」と脅してきて…。言うことを聞けと言われ…出典:Youtube「Lineドラマ」そしてママ友会当日、高級寿司を200万円分注文したママ友は「早く来なさいよ〜あと会計よろしく」と言ってきたのです。しかし主人公が「日本を離れているので支払いよろしくお願いします」と告げると…。ママ友は「そんな…」と焦りだすのでした。読者の感想新人が全額奢るなんてルールは、納得できなくて当然だと感じました。主人公に支払わせるつもりで200万円も注文するなんて、ママ友の行動はありえないですね…。(30代/女性)ママ友会に来ないだけで主人公をハブろうとするなんて、あまりに陰湿なやり口だなと思います。そんなママ友の圧に屈することなく、しっかりと嫌なものは断る主人公の芯の強さには感心しました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月03日皆さんは、子ども会に参加した経験はありますか? 今回は「経費を理解していないママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言地域の子ども会息子と地域の子ども会に参加していた主人公。主人公は同じ子ども会に参加するママ友のことで悩んでいました。そのママ友は、息子が暴れて他の子を困らせていても放置。さらに、予算内でやりくりした食事に関しても「ショボい」と文句を言ってくるのです。ある日、主人公はクリスマス会の経費担当になり…。経費の説明をする出典:モナ・リザの戯言クリスマス会の準備のために買ったものは、経費で落とすため領収書をもらうよう参加者に伝えた主人公。それを聞いたママ友は、領収書さえあればなんでも経費で落とせると勘違いします。そしてプライベート用の家電を購入したママ友は、主人公に16万円の領収書を提出してきたのです。驚いた主人公は「子どものために買ったものでないと経費で落とせない」と説明。するとママ友は「それなら前もって言ってよ」と逆ギレしつつ、しぶしぶ引き下がりました。しかし後日、ママ友は13万円の領収書を提出してきたのです。どうやらママ友は、自分の子どもが使うゲームや電子辞書などを購入したようで…。「子どもが使うものならいいんでしょ!」と主張します。主人公たちが「そういうことじゃない」と説明すると、ママ友は激怒して逆ギレ。その後、手がつけられなくなった主人公は、ママ友の夫に電話して助けを求めるのでした。読者の感想領収書があるからといって、何でも好きなものを経費にできるわけではありませんよね。何度説明しても、自分が得することしか考えていないママ友に呆れました。(30代/女性)こうしたママ友が1人でもいると、地域の子ども会全体が盛り下がってしまいますよね…。何回説明しても理解してくれないママ友の行動には、主人公も相当嫌気がさしていただろうなと思います。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※記事内の迷惑行為は絶対に真似をしないようにしてください。(lamire編集部)
2024年06月02日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】奢られる前提だったママ友主人公は最近、高級住宅街へ引っ越してきたばかりです。ある日、近所に住むママ友からママ友会に誘われました。そのママ友会にはあるルールがあり…。それは新入りが参加者全員に差し入れをするというもの。そのルールに違和感を持った主人公。開催日に予定があったことも相まって参加を断りました。言うことを聞くよう強要出典:Youtube「Lineドラマ」するとママ友は、主人公へ参加を強要。さらには「参加しないと町内会ではぶる」と脅してきました。そしてママ友会当日、ママ友は200万円分の高級寿司を注文し…。いまだ現れない主人公に「あなたが払ってよ」と連絡。問題さあ、ここで問題です。この後、主人公はなんと返信したでしょうか?ヒント主人公はママ友会に参加する気がありませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「今私、海外にいます」でした。ママ友に対し「今私、海外にいます」と返信する主人公。その内容を見たママ友は「へ?」と言葉を失うのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月30日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか? 今回は「嫌がらせをするママ友に反撃」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友会の幹事を頼まれ…貧乏人だとバカにしてくるママ友に、うんざりしていた主人公。あるとき、そのママ友からママ友会に誘われます。さらに幹事を頼まれた主人公。しかしママ友は予約1年待ちの人気レストランを指定してきて「貸切で予約してね」と頼んできたのです。ママ友の嫌がらせに気づいた主人公は腹を立てましたが、無事に予約をしました。すると当日、まさか予約できると思っていなかったママ友は…。主人公に「オーナーと浮気してるんでしょ」と突拍子もないことを言い出したのです。さらに「内緒にしてほしいなら…」と条件を出してきて…。返金をしない出典:Youtube「Lineドラマ」20万円の食事代を「あなたの奢りで」と言い出したママ友。勝手に条件を出して「タダで食べられる!」と浮かれます。しかし直後、主人公が「言い忘れていましたけど、オーナーは私の夫です」と伝えると…。ママ友は「へ?」と驚愕するのでした。読者の感想予約が取りづらいのをわかっていて貸切での予約を頼んでくるなんて、ママ友は性格が悪いですね…。主人公が無事に予約してママ友に反撃していて、スカッとしました。(30代/女性)貧乏人だと見下されていた主人公が、まさか人気レストランのオーナーを夫に持つ人だったとは驚きですね。ママ友の理不尽な要望にも文句を言わず、予約を通してあげる主人公の優しさは素晴らしいなと思います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月29日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】勝手に高級寿司を頼んだママ友最近高級住宅街に引っ越してきたばかりの主人公。ある日、近所に住むママ友からママ友会への誘いを受けました。ママ友会に参加する新入りは、参加者全員に食事をご馳走するのがルールだと説明するママ友。それを聞いた主人公は、予定があったこともあり参加を断りました。しかし、ママ友はそれを拒否し参加を強要してきて…。ママ友会当日のこと…出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友会当日のことです。主人公のもとにママ友から連絡がありました。ママ友はすでに高級寿司200万円分を注文しているようで…。新入りである主人公へ「会計よろしくね」と言ってきたのです。問題さあ、ここで問題です。「新入りは一番に来なきゃ!」と送ったママ友は、この後唖然とします。一体なぜでしょうか?ヒント主人公はある理由で会計を断ります。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「『日本にいないため会計はしない』と返事がきたから」でした。その後主人公から「日本を離れているので…」と告げられたママ友。まさかの事態に「そんな…」と愕然とするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月27日皆さんは、ママ友の言動に驚愕した経験はありますか? 今回は「貧乏人と見下してくるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。幹事を頼まれ…貧乏人だと見下してくるママ友に、ママ友会の幹事を頼まれた主人公。ママ友は予約が取りにくいのをわかっていて「高級レストランを貸切で予約して」と言ってきました。しかし主人公は無事に予約を取り、ママ友会に参加。するとママ友は、嫌がらせが通じなかったことに腹を立てて…。「店のオーナーと浮気してるんでしょ」と勝手なことを言い出したのです。さらにママ友は「旦那さんにバラされたくないよね?ママ友会で立て替えてくれた20万円を全額返金しないっていうのはどう?」と非常識なことを言いました。最初から主人公に支払わせる気でいたことを知り、主人公は腹を立てますが…。交換条件だと言われ…出典:Youtube「Lineドラマ」主人公が「言い忘れていましたけど、レストランのオーナーは私の旦那ですよ」と伝えると…。ママ友は「へ?」と驚愕するのでした。読者の感想主人公を貧乏人だとバカにして、嫌がらせをするために幹事を頼んできたママ友に腹が立ちますね。しかしオーナーが夫だったことで、ママ友に反撃ができてスカッとしました。(50代/女性)予約が取れたことで、店のオーナーとの浮気を真っ先に疑うなんてあんまりです…。ママ友関係は気遣うことが多いかもしれませんが、意地悪してくるママ友とは距離を置くことも必要ですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月24日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!ランチ会での非常識なママ友主人公はママ友たちと手作り料理を持ち寄り、ランチ会を開催します。あるママ友は「ローストビーフ作ったよ」と出してきました。皆が腕によりをかけて作った料理はおいしそうでワクワクする主人公。おいしそうな手作り料理出典:エトラちゃんは見た!生春巻きをほめるママ友出典:エトラちゃんは見た!するとママ友が…出典:エトラちゃんは見た!ランチ会が始まり、生春巻きを食べたママ友は「おいしい」とほめます。そして「家族にも食べさせてあげたい」と言い、ある行動に出たママ友。ここで問題ランチ会が始まった直後、ママ友がした行動とは?ヒント!ママ友はゴソゴソと何かを取り出しました。ママ友の行動出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「料理を持ち帰るために容器に詰めだした」でした。ランチ会開始早々、容器を取り出し持ち帰る料理を詰めだしたママ友。堂々と料理を詰める非常識なママ友を見て、一同は絶句してしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年05月24日皆さんは、ママ友の言動にうんざりした経験はありますか? 今回は「高級寿司を勝手に注文したママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友会に誘われ…高級住宅街に引越したばかりの主人公。すると近所に住むママ友から「新入りのくせに挨拶もなしなんて」とイヤミを言われます。そして主人公をママ友会に誘ってきました。しかしママ友会ではルールがあるようで…。ママ友は「新入りのあなたがお金を払うのよ」と言い出しました。支払いを強制され…出典:Youtube「Lineドラマ」「ルールを守ってもらうのが当然」と言われ、主人公はママ友会の参加を拒否します。しかしママ友会当日、ママ友から「早く来なさいよ」と連絡がきます。話を聞くと、主人公に奢ってもらうつもりで…。すでに200万円分の高級寿司を注文していると言うのです。主人公は呆れ、再度「行けません」とママ友に告げます。そして「日本を離れているので支払いはよろしくお願いします」と言い…。主人公が行けない理由を告げると、ママ友は「へ?」と顔面蒼白になるのでした。読者の感想新入りが全額支払うルールは、嫌がらせのようなルールですね…。奢ってもらえると勝手に勘違いし、高額な注文をしたママ友は自業自得だと感じました。(20代/女性)イヤミを言われるママ友会への参加をしっかり断った主人公は勇気がありますね。主人公が来ると勘違いしていたママ友が、顔面蒼白になるのにはスカッとしました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月24日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言子ども会の経費を悪用するママ友息子と一緒に地域の子ども会に参加している主人公。その年、クリスマス会の経理を任されることになりました。主人公はさっそく参加者に、クリスマス会の買い物をしたときは領収書をもらい、提出するようお願いします。すると、あるママ友が飾りつけの買い物で16万円の領収書を提出したのです。主人公は驚き「私物のとお間違いでは?」と確認しますが…。間違っていない!?出典:モナ・リザの戯言ママ友ははっきりと「間違ってない」と断言します。そしてママ友は高額請求の理由を話しました。問題さあ、ここで問題です。高額請求の理由とは?ヒントママ友は何やら勘違いをしているようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「自宅用に家電を購入したから」でした。「買い物があったら経費で落とす」という主人公の言葉を、都合のいいように解釈していたママ友。まさかの言い分に主人公は驚愕し、会長を呼びます。その後、会長から経費で落とせないことを説明されると…。「それならちゃんと前もって言ってよね!」と逆ギレするママ友なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年05月21日皆さんは、ママ友との関係に悩んだことはありますか?今回は「運動会の弁当を自慢するママ友」を紹介します。イラスト:高嶺葉樹子どもの運動会でお弁当作りをはりきる夫主人公が以前住んでいた地域の子どもの運動会で起きた出来事です。イベントごとが好きな主人公の夫。子どもの初めての運動会で、前日から弁当の材料の買い物や下準備をしてはりきっていました。当日も早朝から弁当を作り、いよいよ弁当の時間に。そして子どもの友人家族と一緒に食べることになったのですが…。マウントをとるママ友出典:CoordiSnapママ友が「え~手作り?うちなんか有名店のお弁当だよ~」とマウントをとってきたのです。夫はバカにされたことにイラッとしているようでしたが、そこでは表情には出さず…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月21日皆さんは、ママ友の行動に困った経験はありますか? 今回は「無理難題を言うママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友会に誘われて…再来週のママ友会に誘われた主人公。参加することにしましたが、ママ友に「幹事よろしく♡」と予約を押しつけられます。しかも「人気レストラン貸し切りで!」と予約1年待ちのレストランを指定してきたのです。無理難題を押しつけられた…出典:YouTube「Lineドラマ」ママ友の無理難題に「は!?」と抗議しようとする主人公でしたが…。「予約が取れなかったら、ママ友がいなくなると思ってね」と、一方的に連絡先をプロックされてしまいました。そしてママ友会当日、ママ友は「どういうこと!?」と驚きます。団体の予約がキャンセルになり、主人公は無事に指定されたレストランを予約できたのです。無理難題を言ったはずが、簡単に予約が取れた主人公のことが気に食わないママ友なのでした。読者の感想ママ友の嫌がらせに、思わずうんざりしてしまいますね。こんなママ友とは付き合いたくないですが、無理難題を乗り切ることができたことにスカッとしました。(30代/女性)ママ友もまさか、本当に予約ができるとは思いもしなかったでしょう。運がよかった主人公ですが、ママ友との今後の付き合いを考えていきたいですね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月15日皆さんは、ママ友から無茶な要求をされた経験はありますか? 今回は「新入りに食事代を負担させるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。同じ住宅街のママ友ある日、同じ住宅街に住むママ友から連絡がきた主人公。ママ友は、引っ越してきた主人公が挨拶にこないことに文句を言ってきました。「忙しくて挨拶できなかった」と説明すると、ママ友は「言い訳はいい」と言い捨てます。そして、ママ友が主催している食事会に主人公も参加するように誘ってきたのです。しかし食事会は、新入りが食事の差し入れをするルールがありました。ママ友から「あなた新入りだから今度の会計よろしく」と言われ、納得いかずに断った主人公。ところが後日、ママ友は勝手に食事会の日程を決めて、主人公に連絡してきたのです。主人公は「その日は用事があっていけない」と断りますが…。予定を空けるように言われ…出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友は食事会の話をした時点で予定を空けておくべきだと主張。数日後、ママ友は予定通りママ友仲間を集めて食事会を開きます。なんとママ友は、主人公の奢りなのをいいことに、200万円分の高級寿司を頼んでいたのです。しかし主人公は夫と海外に出かけていたため、食事会に行けません。主人公が「日本を離れているので支払いはよろしくお願いします」と告げると…。ママ友は「そんな…」と動揺するのでした。読者の感想断っているにもかかわらず、勝手に食事会の日程を決めてしまうママ友に衝撃です。もし主人公が海外に行っていなければ、200万円分の支払いを任されていたかと思うとゾッとします。(30代/女性)引っ越してきた主人公に対する厳しいルールには、唖然としてしまいますね…。とはいえ、ママ友たちのいいなりにならず、きちんと断れる主人公はすごいなと思います。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月14日皆さんは、ママ友との関係で困った経験はありますか? 今回は「ママ友会のルール」にまつわる物語とその感想を紹介します。高級住宅街に引っ越し主人公は最近、家族で高級住宅街に引っ越しました。すると、近所に住むママ友から連絡がきます。近々、主人公の歓迎会を兼ねた恒例のママ友会が開かれると言い…。そこでは新入りが全員分の食事を差し入れするのがルールだと告げてきたのです。納得がいかない主人公は参加を拒否。しかし、ママ友は強引に日程を決めてしまいました。当日、ママ友は勝手に高級寿司の出張を頼んでいて…。その値段は200万円で「お金はあなたが払うのよ」というメッセージを送ってくるママ友。しかし、主人公に連絡がつきません。主人公の返信は出典:Youtube「Lineドラマ」1時間後、やっと主人公から返信がきますが…。「いま海外にいるので無理です」という返信を見たママ友は「日本にいないってなによ?」と動揺。寿司代の200万円はママ友が支払うことになったのでした。読者の感想新人を歓迎するために集まるのに、高額な差し入れが必要な歓迎会はイヤだなと思います。断ったのに200万円の寿司を勝手に注文していたのには驚きました。(30代/女性)勝手に高級寿司の出張を頼んでいたなんて、ママ友の自分勝手さに憤りを感じました。海外に行っていたため、ママ友が払うことになってよかったです。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月11日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】奢られる前提で高級寿司を頼んだママ友主人公は最近高級住宅街に引っ越してきたばかりの主婦です。ある日突然近所のママ友からママ友会に誘われました。そのママ友会には特殊なルールがあるようで…。参加する新入りは参加者に食事をご馳走するよう強要されるのです。しかし、予定があったためその誘いを断った主人公。するとママ友から参加しないと町内会ではぶると脅されました。ママ友会当日のこと…出典:Youtube「Lineドラマ」しかしママ友会当日のことです。ママ友は高級寿司200万円分を注文したと言って…。参加に遅れている主人公へ「あなた新入りだから会計よろしく」と連絡してきたのです。しかしその直後、主人公からのまさかの返答にママ友は驚愕しました。問題さあ、ここで問題です。主人公がした返答とは何でしょう?ヒント主人公は元々ママ友会へ参加する予定はありませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「日本にいないので会計はしない」でした。「日本を離れているので支払いはよろしくお願いします」と告げた主人公。まさかの返答にママ友は「え…?」と愕然とするのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月05日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。勝手に高級寿司を注文したママ友主人公家族は高級住宅街に引っ越しました。するとママ友に、その地域のママ友会で主人公がきたことを祝うと言われます。新入りのお祝い会開催出典:Youtube「Lineドラマ」お祝い会当日、200万円分の高級寿司を頼んだママ友。そして「お会計よろしくね」と主人公に連絡してきました。しかし主人公はお祝い会の場におらず、なかなか返信もきません。その後、やっとママ友に返信してきた主人公はある言い訳をしました。問題さあ、ここで問題です。返信が遅れた主人公の言い訳とは?ヒント主人公は海外にいました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「Wi-Fiがつながるところにいなかった」でした。主人公はお祝い会に興味がなく参加もしないことを事前にママ友に伝えていました。そしてお祝い会当日、海外のWi-Fiのつながらない場所にいた主人公。ママ友は主人公が参加しないと言っていたのに勝手に高級寿司を頼み、主人公に支払わせようとしたのです。ママ友の非常識さに主人公は「は?」と驚きますが…。「日本から離れているので、皆さんで支払ってください」と告げます。主人公に奢らせるつもりだったママ友は「はい?」と動揺するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月02日皆さんは、ママ友とトラブルになった経験はありますか? 今回は「新人イビリをするママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。ママ友から連絡高級住宅街に引越したばかりの主人公。すると近所に住むママ友から「挨拶もないなんて」とイヤミな連絡がきました。さらに「ママ友会に参加しなさい。そのとき新入りは毎度、食事をみんなに差し入れしないといけないの」と言うママ友。主人公はそのルールに納得できず、ママ友会に参加しないことを伝えました。しかしママ友は許してくれず、勝手に話を進めていきます。そしてママ友会当日、ママ友は「まだなの?」と主人公に連絡をしてきて…。すでに高級寿司を200万円分注文しているようで「会計よろしく~早く来ないと食べられないわよ」と言いました。ところが主人公は「海外にいます」と返答して…。驚愕するママ友出典:Youtube「Lineドラマ」「日本を離れているので支払いはよろしくお願いします」と告げられたママ友は「そんな…」と言葉に詰まるのでした。読者の感想主人公に支払わせる前提で200万円も寿司を注文するなんて、ママ友の行動は悪質ですね…。そんなママ友に主人公が反撃していて、スカッとしました。(50代/女性)勝手にママ友会に参加させられた挙げ句、支払いをさせようとするだなんてひどいです。海外にいて支払いができない状況を作った主人公はさすがだなと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月28日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『【LINE】ママ友会で私を目の敵にするママ』を紹介します。主人公の相談を受けて、ママ友会のため生活費は多めに渡すと言ってくれた夫。さらには悩む主人公に、子どものためにもママ友会を大事にしようとフォローしてくれました。主人公と夫はお互いを思い、支え合っていたのですが…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#6【LINE】ママ友会で私を目の敵にするママ出典:Youtube「Lineドラマ」気になる噂出典:Youtube「Lineドラマ」家に帰ってから出典:Youtube「Lineドラマ」仕事を頑張って出典:Youtube「Lineドラマ」それから数日後出典:Youtube「Lineドラマ」一体何の用?出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友会の旅行出典:Youtube「Lineドラマ」子どもが心配出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友会について、気になる噂を聞いたという夫。数日後、ママ友は旅行に行くからとその取りまとめを主人公に頼んできました。主人公は突然のことに驚き、子どもをどうするのか確認します。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年04月26日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『【LINE】ママ友会で私を目の敵にするママ』を紹介します。ママ友が支払おうとしなかった旅行の費用を、ママ友の夫に請求した主人公。自分の夫に怒られてしまったママ友は、主人公の子どもに仕返しをすると言い出しました。しかし主人公は、そんなことを言っている場合じゃないことをママ友に伝えます。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#14【LINE】ママ友会で私を目の敵にするママ出典:Youtube「Lineドラマ」まさかの浮気旅行出典:Youtube「Lineドラマ」そんなわけない出典:Youtube「Lineドラマ」不穏な噂を…出典:Youtube「Lineドラマ」遊びまわっている出典:Youtube「Lineドラマ」心当たりがあるはず出典:Youtube「Lineドラマ」良心的な人に聞いた出典:Youtube「Lineドラマ」周囲にお金をたかって…出典:Youtube「Lineドラマ」呆れ果てた出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」実はママ友同士の旅行とは名ばかりで、内容は浮気旅行だったのです。ママ友は周囲にお金をたかって、若い浮気相手に入れ込んでいたようで…。主人公はもうすぐママ友が家から追い出されるだろうと予想していました。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年04月25日