「ミツバ」について知りたいことや今話題の「ミツバ」についての記事をチェック!
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ミツバ好き?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ミツバ好き?・「ミツバ好き?」の結果は…・1位 … 好き 70%・2位 苦手 30%※小数点以下四捨五入24,262票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年04月05日ミツバは日本古来の野菜のひとつで、和ハーブとも呼ばれる爽やかな香りが特徴です。1年中流通しているのは糸ミツバや切りミツバ。皮膚や粘膜の健康をサポートするβ-カロテンが豊富に含まれていますよ。今回は、簡単にできる和え物からエスニック料理まで、ミツバが主役のレシピ30選をご紹介。脇役のイメージがあるミツバですが、主役級の存在感を発揮しますよ。気になるレシピを作って、ミツバを使った料理のレパートリーを増やしましょう!■時間がないときにも! ミツバを使った<簡単おかず>レシピ8選・ミツバのポン酢のり和え材料3つで作れる簡単おかずです。ミツバは熱湯でサッと茹でて焼きのりとポン酢しょうゆで和えましょう。シャキシャキとした食感が楽しく、ついつい箸が伸びるおいしさです。炒りごまを散らしても良いですよ。・ワカメとシラスの酢の物ミツバは生のままでも食べることができますよ。茹でると栄養素が流れ出てしまうため、栄養を余さず摂り入れるなら生がおすすめ。ミツバをザクザクと大きめに切った酢の物は、さっぱりしていて箸休めにもってこいです。・ニンジンとミツバのスクランブルエッグミツバ入りのスクランブルエッグはカラフルでお弁当おかずに喜ばれますよ。ベーコンの風味があるため、野菜が苦手な子どもでも食べられそうです。ニンジンをリボン状にスライスすることで、火の通りが早くなり、サッと作れます。 ・ミツバとワカメの卵とじミツバの香りが上品な卵とじです。シンプルながらも奥深い味わいで、副菜にもおつまみにもぴったり。ミツバは火を通すとカサが減ってたくさん食べれます。β-カロテン以外にもカリウムやビタミンなど栄養が豊富なのでたっぷりいただきましょう。・タケノコとミツバの和え物生のミツバは香り高いのが特徴。水煮タケノコを甘辛く炒めたら、甘酢とゴマで作った和え衣と合わせます。ミツバの香りと相まって極上の味わいです。おもてなしにもどうぞ。・切干し大根とミツバ入り卵焼き切干し大根とミツバを具材にした卵焼きは、旨みが凝縮された味わいです。ミツバは生のまま卵液に加えるため下処理不要。甘みを加えず、あっさり仕上げるのがポイントです。食感が豊かで、箸が進むこと間違いなしです。・ミツバの酢みそ和えミツバの香りと食感を活かす、酢みそ和えです。調味料は砂糖・酢・みその3つだけ。味がぼやけないよう、ミツバを茹でたらしっかり水気を絞っておいてくださいね。カマボコの代わりにちくわでアレンジしてもOKですよ。・新ゴボウと三つ葉のサラダやわらかく香りが強い新ゴボウを使ったサラダは、たった10分で作れます。ミツバは生のまま、茹でたゴボウと合わせましょう。味付けはマヨネーズとポン酢しょうゆで簡単に。あと1品ほしいときや、日本酒のおともにおすすめです。■爽やかな香りがくせに、ミツバを使った<汁物>レシピ6選・ミツバのかきたま汁やさしい味わいのかきたま汁は、主菜が揚げ物でも焼き物でも合わせやすいのが良いところ。ミツバはだし汁が沸騰してから加えるのがコツです。ミツバは生でも食べられるため、仕上げの段階で加えて食感を楽しみましょう。・ミツバのスープミツバを粗く刻んでスープに入れると、香りが存分に楽しめます。シャキシャキとした食感とふんわり卵が相性抜群。水溶き片栗粉でゆるくとろみをつけるため、冷めにくいです。あっさりしていてお酒の〆としても大活躍!・アサリとミツバのみそ汁旨みの強いアサリを使ったみそ汁は滋味深く、おかわりしたくなるおいしさです。最後に刻んだミツバを加えると、香りがプラスされてワンランク上の味わいに。ミツバは火を止めてから加えてくださいね。・玉ネギとミツバのみそ汁ミツバが少しだけ余ったときは、みそ汁に入れるのがイチオシ。香りが強いので少量でも風味がアップしますよ。玉ネギの甘みがやさしく、朝食にも夕食にも最適。お寿司や天ぷらの献立に合わせても良いですね。・たっぷりエノキのスープミツバは和食材として知られていますが、コンソメスープにも合いますよ。エノキとミツバのシンプルなスープは、食感と香りが抜群で、ハンバーグやエフライなどと好相性。夜食にも、もってこいです。・シイタケとミツバのお吸い物シイタケとミツバの香りを楽しむお吸い物は、10分で作ったとは思えないほど本格的な味わいです。ミツバはシイタケに火が通ってから加えると香りが立ちますよ。温泉卵がまろやか。卵を崩しながら食べましょう。■リピート必至! ミツバを使った<主菜>レシピ4選・豚とミツバの卵とじミツバの卵とじに豚肉を加え、ボリューム満点の主菜にします。豚肉は先に茹でてから卵でとじるので、余分な脂が抜けてあっさりいただけますよ。2人分でミツバを1束使うため、野菜をたっぷり摂れるのも魅力です。・エビとミツバのかき揚げかき揚げにミツバを使うと、ほのかな苦みがくせになる主菜に。具材はむきエビ・ミツバ・玉ネギでシンプルにするのがポイントです。ミツバは細かく刻まず、4cm程度に切ると食感も見た目も良くなります。・厚揚げとたっぷりキノコの煮もの数種類のキノコと厚揚げを使う、甘辛い煮物です。風味が豊かなので、お肉なしでも満足できるのがうれしいですね。ショウガのピリッとした辛さとミツバのほろ苦さがアクセント。ミツバをたっぷりのせていただきましょう。・ウナギの柳川煮旨みがギュッと詰まったウナギ蒲焼きとミツバのコラボはたまらない味わい。蒲焼きの甘めの味付けと卵のまろやかさ、ミツバの香りや食感が混ざり合い、贅沢している気分になりますよ。そのまま食べるのはもちろん、丼にしても絶品です。■新感覚! ミツバを使った<主食>レシピ6選・ミツバペペロンチーノ人気のパスタ、ペペロンチーノにミツバを加えるアレンジレシピです。ミツバの半量は茹でたパスタにからめ、残りの半量はトッピングにします。少しだけ火が通ったミツバと生ミツバ、2つの食感を堪能しましょう。・ミツバの卵焼きにゅうめんあっさりとしたにゅうめんに、ミツバ入りの卵焼きをトッピング。卵焼きをゴマ油で焼くため、風味抜群です。ミツバは火が通っても香りが消えないので、にゅうめんだけだと物足りないという方も満足できますよ。・ミツバと梅の混ぜごはんストック食材で簡単に混ぜごはんを作ってみませんか? ごはんに梅干しや塩昆布、ザク切りにしたミツバを混ぜると酸味と香りに食欲が刺激されます。ごはんは炊きたてを使うのがおいしさの秘訣。さっぱりしていてお弁当やお酒の〆にも◎です。・ミツバとシラスの和風パスタ香り高く和ハーブと呼ばれる、ミツバ。パスタはハーブを使うことが多いので、ミツバとも合いますよ。ニンニクとシラス干しの和風パスタにミツバを加えると、爽やかな味わいに。薄口しょうゆと塩はシラスの塩分に合わせて調整しましょう。・ミョウガのサッパリ冷製パスタ甘酢のミョウガとミツバを使う冷製パスタです。さっぱりしていて暑い日にもってこい。シャキッとした食感も後を引きます。赤唐辛子がピリリと辛く、大人向けなので、ワインとのペアリングにも。・そぼろ卵のおにぎり刻んだミツバと卵のそぼろで作ったおにぎりは、鮮やかな色が目を引きます。そぼろを甘く味付けし、チリメンジャコの旨みが強いためミツバの苦みが気になる子どもも食べやすいですよ。ミツバは細かく刻むとごはんに混ぜやすいです。■暑い季節に味わいたい、ミツバの<エスニック>レシピ6選・エビとキノコのスープナンプラーや赤唐辛子などを使ったトムヤム風スープに、ミツバをプラス。トムヤムクンにはパクチーを入れるのが一般的ですが、ミツバでもおいしいですよ。パクチー特有の香りが苦手な方は、パクチーに比べて香りがマイルドなミツバを選ぶのも一案です。・牛肉の辛いサラダミツバとパクチーを使う香り高いサラダ。紫玉ネギや細ネギも使うので、ひと口食べるとさまざまな香りと食感が広がります。牛肉の下味とドレッシングにナンプラーを入れ、アジアンテイストを楽しんでくださいね。エスニック通の方にも満足できますよ。・水キムチ風スープお米のとぎ汁を使って作る水キムチ。大根やキュウリなど淡泊な野菜をベースに、ミョウガやミツバで香りをプラスします。ニンニクやショウガなどの風味がスープ全体に行き渡り、絶品。しっかり冷やしていただきましょう。・里芋のアジアンオーブン焼き里芋と鶏肉のグリルに、ナンプラーやニンニクなどで作った甘酸っぱいソースをかけます。おいしさの秘訣はたっぷりの香味野菜。ミツバやネギなど数種類の香味野菜を組み合わせることで、香り豊かに仕上がります。・アジとトマトのナムル韓国料理で人気のナムルにもミツバを活用しましょう。刺身用のアジとみずみずしいトマトを、すりごまやニンニクなどで作った濃厚な調味料にからめます。仕上げにのせるミツバが全体を爽やかにまとめてくれますよ。・アジア風根菜丼簡単にエスニック料理を食べたいときにもってこいの丼です。ナンプラーや酢のほかに、ケチャップやしょうゆなどを使ってなじみのある味付けにしましょう。刻んだミツバはたっぷりのせ、豪快に混ぜながら召し上がれ。■香り豊かな「ミツバ」をいろいろな料理で! ミツバは水耕栽培が多いため、年間を通して手に入れやすい野菜です。生でも食べられるため、簡単調理が叶います。加熱しても香りがしっかり活きますが、生食だとより香りを楽しめますよ。加熱する場合は、サッと火を通して食感を残すのがポイント。和え物やサラダはもちろん、パスタやごはんにも活用できるので、ぜひ試してみてくださいね。
2024年06月02日料理にアクセントをプラスしてくれる、ハーブ。洋食であれば、パセリやローズマリー、和食であれば、ミツバなどを使うと、彩りだけでなく風味もグッと豊かになりますね。しかし、ハーブは一度にたくさんは使わないため、冷蔵庫の中で気付けばしなびてしまうことも、よくあります。シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは、ハーブを長持ちさせる方法をTwitterで紹介しました。ハーブを復活させる方法まず、しわしわになってしまったハーブの根っこ側の端を切り落とします。水で濡らしたキッチンペーパーを茎に巻き、輪ゴムでとめて、袋に入れてください。パセリなどヨレヨレシワシワになったハーブは①端っこを切り落とす②水で濡らしたキッチンペーパーと輪ゴムでとめて袋に入れるこれをするだけでシナシナでも復活する上にかなり日持ちします。お花と同じ原理です。ハーブ余らせがちな人はぜひ。 #麦ライス pic.twitter.com/B0BhFAD5Ke — 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) January 7, 2023 切り花のメンテナンスと同じですね!この方法をしておくだけで、ハーブが元気になり、長持ちするとのこと。2~3日ごとにしなびた茎をカットし、水で濡らしたキッチンペーパーを取り換えるとさらに新鮮さをキープできそうです。ハーブを余らせた時は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年01月11日秋を象徴する果物「柿」のシーズンが到来しましたね。柿が赤く実れば、医者が青くなるなんて言われるほど栄養価が高い柿には、体の老廃物を排出させるカリウムや、お肌を美しく保ってくれるβカロテン、そして柿一個で1日分が補えちゃうほどの豊富なビタミンCが含まれている有能な果物なんです。そのままむいて食べても美味しい柿は、サラダや炒め物、和え物にも向いているので、おかずにもなる素敵な果物なんですよ。そこで今回は、秋の味覚「柿」で作る感動のおかずレシピをご紹介したいと思います。●柿と白菜のサラダお鍋で食べる印象が強い白菜は、生でも美味しく頂ける、これからの季節に最高のお野菜です。そんな白菜と柿は意外な組み合わせですが、豆乳とバルサミコを合わせたクリーミーで酸味のあるドレッシングと相性抜群!一度食べたら癖になる「柿と白菜のサラダ」是非試してみて頂きたいレシピの一つです。焼き魚やチキンソテーなどのシンプルなメインディッシュの副菜にピッタリですよ。●柿と春菊の白和え苦味のある春菊も白菜同様お鍋の印象が強いと思いますが、さっと湯がいて、柿と豆腐で和えると苦味と甘さのバランスがGOODな白和えが完成します。こちらの白和えは、秋の夜長の晩酌にもオススメです。日本酒や焼酎片手に召し上がってみてくださいね。●柿とミツバのゴマ和え柿の持つ独自の甘みは、少し癖がある野菜と相性が良いんです。香り高いミツバと柿を練りゴマと塩麹でサッと和えれば、和食の副菜にぴったりの一品に仕上がります。煮魚や煮物の副菜にオススメですよ。●柿とカブのサラダ材料少なくパパッと作れる「柿とカブのサラダ」は、柿の優しい甘さとパルメザンチーズの塩味がお口いっぱいに広がって幸せ気分になれる一品です。キンキンに冷やした白ワインにオススメです。ジェノベーゼやトマトベースのパスタの副菜に合わせるとGOOD。●カブの葉と柿のきんぴら柿は和え物だけでなく炒めても美味しいんですよ。前にご紹介した「柿とカブのサラダ」を作った際に残ったカブの葉と、柿をごま油で炒めたきんぴら風味の炒め物は、柿の新しい魅力を引き出してくれるお手軽レシピです。残りがちなカブの葉も無駄なく使える万能SDGSレシピです。●豚肉と柿の炒め物こちらは豚肉の美味しい旨味と柿の甘味が見事にマッチング。小松菜などの青菜を入れるので彩りも良くとっても美味しい!栄養価も高くご飯にも合うメインのおかずになる柿レシピです。栄養満点の秋の味覚「柿」。和風なおかずも洋風のおかずもバッチリ活躍してくれる有難い果物ですよね。柿を使って作るレシピは、いつもの食卓を豊かにおしゃれに変身させてくれます。今年は柿をもっともっと食卓に登場させてくださいね。
2021年10月13日輪切りにすればホクホク、縦切りにすればシャキシャキのレンコン。今回はすりおろして、もちもち食感を楽しむレシピをご紹介いたします。すりおろしレンコンは冷凍保存も出来るので、多めにすりおろして保存しておけば、次回ラクに調理できますよね。すりおろしたレンコンは軽く水を切り、変色を防ぐために少量のお酢を混ぜます。それから、ラップや保冷バッグなどに平らに伸ばして冷凍します。冷凍したものは約1か月保存できるそうですよ。あっさりした味付けで、とても美味しいです!ぜひ作ってみて下さいね。■レンコン団子汁調理時間 20分 1人分 129kcal<材料 4人分> レンコン 250g 鶏ひき肉 100g 片栗粉 大さじ2 塩 少々 卵白 1/2~1個分ワカメ(干し) 大さじ1 だし汁 800ml 酒 大さじ3 みりん 大さじ1 塩 少々 薄口しょうゆ 大さじ1ミツバ(刻み) 1/2束分(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・レンコンは皮をむいて分量外の酢水に5~6分つけ、水気をきってすりおろし、ザルに上げて軽く汁気をきる。・ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにして器に入れる。<作り方>1、レンコンと他の<レンコン団子>の材料を混ぜ合わせ、食べやすい大きさの団子に丸める。2、鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火で熱し、煮立ったら(1)の<レンコン団子>を入れる。3、再び煮立ったら中火にして5~6分煮、火を止め、刻みミツバを加えてひと混ぜし、ワカメを入れた器に注ぎ分ける。大根や人参など他の野菜をプラスして、アレンジも楽しんでくださいね。
2020年11月18日秋になり、減退気味だった食欲が復活して料理と食事が楽しい季節です。今回は秋の人気料理、キノコご飯のレシピをご紹介します。キノコはお米と一緒に炊き込まず、前もって出汁で煮てその煮汁を計量してお米を炊くので、水っぽく炊けてしまう失敗がありません。主役のキノコは炊いた後に混ぜ込んで出来上がりです。今回は油揚げも合わせたボリューム感のあるレシピです。キノコはシメジとシイタケを使用していますが、マイタケやエリンギなどを代用してもOKです。■ボリューム感あり! 油揚げ入り混ぜ込みキノコご飯調理時間 50分レシピ制作:保田 美幸<材料 2人分>お米 1.5合シメジ 1パックシイタケ(生) 4枚だし汁 200ml塩 小さじ1/2油揚げ 1/2枚ミツバ(刻み) 適量(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。・シメジは石づきを切り落としてほぐす。シイタケは笠と軸に切り分け、笠は汚れを拭き取って幅7~8mmに切り、軸は石づきのかたい部分を切り落として縦に裂く。シメジとシイタケの代わりにマイタケやエリンギで代用してもおいしいです。・油揚げはザルにのせて熱湯をまわしかけ、短冊切りにする。<作り方>1、鍋にシメジ、シイタケ、だし汁、塩を入れて強火にかける。煮たったら弱火にし、鍋に蓋をして10分蒸し煮にし、火を止めてそのまま粗熱を取る。2、ボウルにザルをのせ、(1)をキノコと蒸し汁に分ける。3、炊飯器にお米を入れて(2)の蒸し汁を加え、分量外の水を分量線まで足し、油揚げを加えて炊く。4、(2)のキノコを加えて5分蒸らし、底からサックリと混ぜ合わせて茶碗によそう。お好みでミツバをのせる。キノコに限らず水分が多い具は同様の調理法で炊くと水っぽくならず、失敗がありません。出汁と具の旨みがよく感じられるご飯に仕上がります。
2020年09月20日「お刺身と和野菜の生春巻き」は白身魚と和野菜をライスペーパーで巻いたおしゃれな一品。生春巻きにすることで野菜をぎゅっと巻けるので、サラダで食べるよりも野菜をたくさん食べられます。和野菜ですが、ドレッシングをアジアンテイストや洋風など色々試してみると新しい発見があるかもしれません。火を使わずに調理出来るので暑い季節に助かるのはもちろん、こどもと一緒に作れますね。一緒に作れば、苦手な食材も食べられちゃうかも。お好みで組み合わせを変えて楽しんでみませんか。■お刺身と和野菜の生春巻き調理時間 15分レシピ制作:吉田 朋美<材料 5本分>ライスペーパー 5枚白身魚(刺身) 10切れミツバ 1束紫玉ネギ 1/4個ミョウガ 2個大葉 2枚ドレッシング(お好みのもの) 適量<下準備>・ミツバは根元を切り落とし長さ3cmに、紫玉ネギは薄切りに、ミョウガと大葉はせん切りにする。全て水に一度さらしてから水気をきる。<作り方>1、ライスペーパーを水で戻し、白身魚を2切れ並べ、下準備した野菜の1/5量をのせて巻く。今回は、ヒラメの刺身を使用していますが、お好みの白身魚でいいですよ。2、同じものを全部で5本作り、1本を3等分に切って皿にのせる。お好みのドレッシングで食べる。大根、にんじん、レタスなど手軽な野菜をプラスしてボリュームアップしても良いですね。E・レシピで作り方をもう一度チェック↓
2020年07月29日子どもから大人まで大好きないなり寿司。ジューシーで甘い揚げ煮と優しい酸味の酢飯が絶妙で、とってもおいしいですね。今回は、幅広く親しまれるいなり寿司のアレンジレシピをご紹介します。鶏そぼろを混ぜ合わせた酢飯のいなり寿司。鶏そぼろといえば、甘辛いイメージですが、こちらのレシピは砂糖を使わず、生姜を加えることでさっぱりといただくことができます。ジュワッと甘いお揚げとの相性も抜群です。普段のお弁当にはもちろん、運動会やピクニックなどの行楽弁当に入れると、ごちそう感が出ておすすめです。酢飯に鶏そぼろを加えるだけで、いつもと違った味わいが楽しめる今回のレシピ。ぜひ参考にしてみてくださいね。■鶏そぼろ入りいなり寿司調理時間 20分 1人分 723 Kcalレシピ制作: E・レシピ<材料 2人分>ご飯(炊きたて) 茶碗3杯分 作り置き甘酢 大さじ1.5油揚げ(味付けいなり用) 10~12枚<鶏そぼろ> 鶏ひき肉 150g ショウガ(みじん切り) 1片分 酒 大さじ1 塩 小さじ1/4 サラダ油 小さじ2ミツバ 1/2束甘酢ショウガ 適量(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・ミツバは根元を切り落とし、細かく刻む。<作り方>1、<鶏そぼろ>を作る。フライパンにサラダ油を熱してショウガを炒め、香りがたったら鶏ひき肉を加えてポロポロになるまで炒める。酒と塩を加え、汁気がなくなるまで炒め合わせ、冷ます。2、ご飯に作り置き甘酢を加えて切るように混ぜ、人肌位の温かさになったら、(1)の<鶏そぼろ>とミツバを加えて混ぜ合わせる。3、(2)を10~12等分に分けて軽く握り、油揚げで包んで形を整える。器に盛り、甘酢ショウガを添える。今回は市販のいなり寿司用お揚げを使っていますが、時間があれば、甘さなど自分好みに調節できる手作りの揚げ煮もいいですね。
2019年08月12日映画『銀魂2掟は破るためにこそある』の公開を記念して、昨年配信されたdTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」が、8月25日(土)深夜にテレビ東京にてテレビ初放送されることが決定した。本作は、江戸の治安を預かる真選組の活躍を描いた、原作でも高い人気を誇る「銀魂」随一の感動エピソードの実写化。沖田の姉ミツバ(北乃きい)が貿易商の蔵場当馬との結婚を報告するために真選組屯所にやってきた。近々結婚するのでその報告らしい。姉の前では普段のSっぷりはすっかり影を潜め、素直な弟になってしまう沖田(吉沢亮)。弟が毎日きちんと生活して、仲間と仲良くやっているのか気にするミツバを安心させるために、沖田はたまたま通りかかった銀時(小栗旬)をあろうことか大親友と紹介。一方、江戸では不審船が出入りしているという情報があり、土方(柳楽優弥)はその件を捜索中。すると、その事件とミツバには意外な繋がりがあることが判明し…というストーリー。劇場版と同様、監督・福田雄一、主演・小栗旬はもちろん、真選組の局長・近藤勲に中村勘九郎、鬼の副長・土方十四郎には柳楽優弥、ドS隊長・沖田総悟に吉沢亮が出演。さらに、dTVドラマオリジナルキャストとして女優・北乃きいが、沖田総悟の姉でエピソードの鍵を握るミツバ役を演じた。なお昨年同様、続編『銀魂2掟は破るためにこそある』にあわせてdTVオリジナルドラマも第2弾が配信される。「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」と題した本作は、原作屈指の人気を誇る渾身の”ギャグ”エピソード3篇のドラマ化。映画、ドラマとぜひ併せて一気見してみて。銀魂2公開記念「銀魂-ミツバ篇-」は8月25日(土)深夜3時15分~テレビ東京にて放送。『銀魂2掟は破るためにこそある』は8月17日(金)より全国にて公開。dTVオリジナルドラマ「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」は8月18日(土)0時~dTVにて配信(全3話)。(cinemacafe.net)■関連作品:銀魂 2017年7月14日より全国にて公開© 2017「銀魂」製作委員会銀魂2掟は破るためにこそある 2018年8月17日より全国にて公開©空知英秋/集英社 ©2018 映画「銀魂2」製作委員会
2018年08月16日ついに7月14日(金)より公開となった実写映画『銀魂』。この度、映画と同じキャストとスタッフが再集結して製作されたドラマ「銀魂-ミツバ篇-」が本日15日(土)より「dTV」にて配信スタート!また今回、映画に出演するムロツヨシ、佐藤二朗、そして監督の福田雄一が“声”で特別出演していることが明らかになった。沖田(吉沢亮)の姉・ミツバ(北乃きい)が貿易商の蔵場当馬との結婚を報告するために真選組屯所を訪れる。 休暇を与えられた沖田は、姉と2人きりの時間を過ごすが、弟に友人がいないことを心配する姉を安心させるため、咄嗟にその場を通りかかった銀時(小栗旬)をあろうことか大親友と紹介する。一方、江戸に不審船が出入りしているという情報があり、土方(柳楽優弥)がその捜査にあたるが、 事件とミツバには意外な繋がりがあることが判明し…。ドラマ「銀魂-ミツバ篇-」は、真選組の沖田の姉・ミツバを巡る陰謀と、そこに立ち向かう真選組の活躍が描かれる「銀魂」随一の感動エピソード。そしてドラマには、映画本編に登場する小栗旬扮する主人公・銀時を始め、真選組局長・近藤を演じる中村勘九郎、鬼の副長・土方を演じる柳楽優弥、ドS隊長・沖田を演じる吉沢亮といった真選組メンバーが総出演。さらに、今回のエピソードの鍵を握るミツバ役は、dTVオリジナルキャスト、北乃きいが演じている。また今回、配信開始と共に劇場実写版『銀魂』にカラクリ技師・平賀源外として出演するムロさんと、銀時たちの敵となる鬼兵隊の策略家・武市変平太役の佐藤さん、さらに福田監督がオープニングに特別出演していることが明らかに。この3人が出演するのは、劇場実写版の予告編としても公開され話題を集めた「カウントダウンTV」風のパロディシーンだ。劇場実写版では、坂田銀時、志村新八、神楽の万事屋3人のキャラクターに、小栗さん、菅田将暉、橋本環奈がそれぞれ声をあてたものとなっていたが、今回の「ミツバ篇」では、“平賀源外・武市変平太・エリザベス”に、ムロさん、佐藤さん、福田監督がそれぞれ声をあて、「銀魂」最大の魅力である“ユルさ”が溢れるオープニングトークを繰り広げている。実はあまりにも自由なトーク内容だったため、2度にわたって収録を行ったというこのオープニング。ドラマ本編で繰り広げられるアクションシーンや人間ドラマはもちろん、息の合ったこの3人の自由なトークも必見だ。なお本作は、本日から「dTV」にて全3話一挙配信中となっているが、福田監督自身が「傑作すぎて、これもいつか劇場で公開させて頂きたい」と懇願し、本編の第1話がdTV公式YoutubeチャンネルとdTV公式Webサイトにて、同じく本日より無料配信されることも決定した。dTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」はdTVにて全3話一挙配信中。※第1話はdTV公式Youtubeチャンネル、dTV公式Webサイトにて無料配信中。『銀魂』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:銀魂 2017年7月14日より全国にて公開(C) 2017「銀魂」製作委員会
2017年07月15日江戸の治安を預かる真選組の活躍を描いた、原作でも高い人気を誇る「銀魂」随一の感動エピソードを実写化するdTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」。この度、7月15日(土)の配信開始に先駆け、ドラマから場面写真が一挙到着した。沖田(吉沢亮)の姉・ミツバ(北乃きい)が貿易商の蔵場当馬との結婚を報告するために真選組屯所を訪れる。 休暇を与えられた沖田は、姉と2人きりの時間を過ごすが、弟に友人がいないことを心配する姉を安心させるため、咄嗟にその場を通りかかった銀時(小栗旬)をあろうことか大親友と紹介する。一方、江戸に不審船が出入りしているという情報があり、土方(柳楽優弥)がその捜査にあたるが、 事件とミツバには意外な繋がりがあることが判明し…。真選組の沖田の姉・ミツバを巡る陰謀と、そこに立ち向かう真選組の活躍が描かれていく本作。主人公・銀時を演じる小栗旬はもちろん、真選組局長・近藤を演じる中村勘九郎、鬼の副長・土方を演じる柳楽優弥、ドS隊長・沖田を演じる吉沢亮といった真選組メンバーが総出演。そして、今回のエピソードの鍵を握るミツバを北乃きいが演じている。迫力のある殺陣が見どころのアクションシーンに加えて、沖田と土方の確執を生むきっかけになった過去や、互いに想い合いながら別々の道を歩むことになったミツバと土方の悲恋など人間ドラマも注目だ。映画と同様、熱い視線が注がれる本作だが、今回全3話の中からそれぞれ厳選した場面写真が到着!まず第1話からは、結婚報告のため、吉沢さん演じる沖田総悟に会いに来た北乃さん演じるミツバのシーン。普段はドSの沖田だが、姉・ミツバと笑顔で楽しそうに話すカット、辛いもの好きなミツバが、銀時にタバスコをたっぷりかけたパフェを食べさせるカットが公開。続いて第2話からは、柳楽さん演じる土方十四郎と沖田の剣闘シーンと、ミツバの入院する病室に潜り込む戸塚純貴演じる山崎のコミカルな場面、ミツバの様態が悪化し病院に駆けつける沖田の緊迫した表情が切り取られた。映画では観られない、「ミツバ篇」ならではの真選組2人の剣闘シーンは見逃せない!そして最後、第3話からはミツバの婚約者である蔵場当馬は、武器の闇取引を行う極悪商人であることを知る土方が、ミツバの様態が悪化する中で密輸現場へ一人で向かい、複数の敵に立ち向かう姿が。沖田、土方、ミツバ…それぞれを想う気持ちがあらわれる「ミツバ篇」。ぜひ映画と併せて観てみて。dTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」は7月15日(土)0時~dTVにて全3話一挙配信。『銀魂』は7月14日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:銀魂 2017年7月14日より全国にて公開(C) 2017「銀魂」製作委員会
2017年07月11日dTVオリジナルドラマ『銀魂-ミツバ篇-』(7月15日配信開始)の予告編、及び劇中画像が21日、公開された。同作は、漫画家・空知英秋が『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載中の同名コミックのドラマ化で、パラレルワールドの江戸を舞台に、宇宙からやってきた"天人(あまんと)"と侍・坂田銀時(小栗旬)の間に起こるさまざまな事件を描く。7月14日から公開される映画版『銀魂』と同キャスト・同スタッフで、全3話のdTVドラマ版が製作された。今回は原作でも人気の長編エピソード・ミツバ篇をドラマ化。江戸の治安を預かる真選組一番隊隊長・沖田(吉沢亮)の姉・ミツバ(北乃きい)をヒロインに、ミツバを巡る陰謀に立ち向かう真選組の活躍が描かれる。本予告映像では、鬼の副長・土方(柳楽優弥)と沖田の白熱の稽古シーンや、真選組による迫力の殺陣シーンが盛り込まれている。口から火を吹きだす銀時や沖田のバズーカシーンなど、コミカルなシーンも満載の予告映像となった。また、主題歌は劇場版と同じく、ロックバンド・UVERworldによる新曲「DECIDED」が採用された。○小栗旬コメントこの作品の見どころは土方君(柳楽優弥)の勇姿ですかね。また、撮影現場では沖田君(吉沢亮)との撮影は楽しかったです。dTV会員の皆様、かっこいい真選組をお楽しみください。○福田雄一監督コメントミツバ篇は劇場版と違い、真選組がメインに据えられたお話で、土方人気が一気に確立したお話と聞いています。おかげで真選組の面々、勘九郎さん、柳楽くん、吉沢くんがとても魅力的に描かれています。熱い友情がダイレクトに伝わるストーリーに3人の演技が見事に噛み合って、ぶっちゃけ、傑作の出来です。見所は劇場版とは全くテイストの違うアクション。いわゆるアクロバティックなものではなく、男臭い斬り合いがメインになっています。この撮影は、まだ劇場版を撮っている最中に平行してやっていたので、体力的に死ぬほど追い込まれたのを覚えてます。前の日に劇場版を撮って、次の日朝からミツバ篇を撮り始めて、夜の11時まで東京ロケ、そこから栃木に移動して、朝の5時まで撮影。その後、また東京に戻り10時から劇場版の撮影って時はさすがに疲れました。ただ、役者さんの熱が凄かったので、楽しく乗り切れました。(C)空知英秋/集英社(C)2017映画「銀魂」製作委員会(C)2017dTV
2017年06月21日7月14日(金)公開の劇場版実写映画『銀魂』と同じ豪華俳優陣とスタッフが再集結して製作されるdTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」。この度、本作の予告映像と、メインビジュアルが初公開。主題歌は実写映画と同様、「UVERworld」の「DECIDED」に決定した。沖田(吉沢亮)の姉・ミツバ(北乃きい)が貿易商の蔵場当馬との結婚を報告するために真選組屯所を訪れる。 休暇を与えられた沖田は、姉と2人きりの時間を過ごすが、弟に友人がいないことを心配する姉を安心させるため、咄嗟にその場を通りかかった銀時(小栗旬)をあろうことか大親友と紹介する。一方、江戸に不審船が出入りしているという情報があり、土方(柳楽優弥)がその捜査にあたるが、事件とミツバには意外な繋がりがあることが判明し…。dTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」は、江戸の治安を預かる真選組の活躍を描いた、原作でも高い人気を誇る「銀魂」随一の感動エピソード。ドラマでは原作の内容を忠実に再現し実写化している。また本作の主題歌を、映画『銀魂』と同様に、人気ロックバンド「UVERworld」が担当。銀魂の世界観を忠実に再現するため、劇場版実写映画『銀魂』のために書き下ろされた新曲「DECIDED」をドラマでも採用した。このほど公開された予告映像では、柳楽優弥演じる鬼の副長・土方とドS隊長・沖田の道場での白熱の稽古シーンや、ドラマでしか見ることのできない真選組による迫力ある殺陣シーンが満載。また口から火を吹きだす銀時から、沖田必殺のバズーカを放つ名シーンまで、銀魂らしい魅力が詰まったコミカルなシーンも必見だ。さらに、主演の小栗旬から真選組を演じる柳楽さん、吉沢亮、中村勘九郎、dTVオリジナルキャストの北乃きいまで、物語の中心となる主要キャストが勢揃いしたメインビジュアルと、ミツバ篇の内容を覗くことができる新たな場面写真が公開。場面写真には、ミツバ特製の激辛パフェを銀時が食べるシーンや、真選組隊士沖田がバズーカを構えるシーンなど、ミツバ篇ならではの名シーンが写し出されている。本作について小栗さんは、「この作品の見どころは、土方君の勇姿ですかね。また、撮影現場では沖田君との撮影は楽しかったです。dTV会員の皆様、かっこいい真選組をお楽しみください」とコメント。福田雄一監督も「ミツバ篇は劇場版と違い真選組がメインに据えられたお話で、土方人気が一気に確立したお話と聞いています。おかげで真選組の面々、勘九郎さん、柳楽くん、吉沢くんがとても魅力的に描かれています。熱い友情がダイレクトに伝わるストーリーに3人の演技が見事に噛み合って、ぶっちゃけ、傑作の出来です」と自信を見せ、見どころについては劇場版とは全くテイストの違うアクションと語り、「この撮影は、まだ劇場版を撮っている最中に平行してやっていたので、体力的に死ぬほど追い込まれたのを覚えてます。前の日に劇場版を撮って、次の日朝からミツバ篇を撮り始めて、夜の11時まで東京ロケ、そこから栃木に移動して、朝の5時まで撮影。その後、また東京に戻り10時から劇場版の撮影ってときはさすがに疲れました。ただ、役者さんの熱が凄かったので、楽しく乗り切れました」とふり返った。dTVオリジナルドラマ「銀魂-ミツバ篇-」は7月15日(土)0時~dTVにて全3話一挙配信。『銀魂』は7月14日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:銀魂 2017年7月14日より全国にて公開(C) 2017「銀魂」製作委員会
2017年06月21日