FARM8は、お試しワインの定期便「旅するワインポスト(WINE POST)」(運営:ヘリテージ)を2022年4月26日にリリースしました。「旅するワインポスト」とは、世界を旅して見つけたワインを、飲みきりサイズ(100ml)で3種類、毎月ポストにお届けするお試しワインの定期便。「ワインボトルを1本買うと飲みきれない……」という方にはうれしい、月額2,200円から始められるサブスクリプションサービスです。付属のQRコードを読み取れば、ワインの銘柄を確認することも。ちょっとした旅気分をぜひ気軽におうちで楽しんでみてはいかがでしょうか。■サービス概要公式サイト:(マイナビウーマン編集部)
2022年04月27日信州産のブドウを使用したワインを約3,000本限定で販売株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹村典彦)が展開する「ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)」は、4月12日(火)より、ディプント初のオリジナル日本ワイン「信州産ソーヴィニヨン・ブラン」を約3,000本の数量限定※1で販売開始します。信州産ソーヴィニヨン・ブラン glass¥980(税込¥1,078) / bottle¥4,900(税込¥5,390)「信州産ソーヴィニヨン・ブラン」は、長野県にある飯山市・高山村・塩尻市・立科町の4つの生産地で収穫されたブドウを使用、サントリー登美の丘ワイナリーで醸造し、作られました。信州産のソーヴィニヨン・ブランで作られたワインは、桃やマンゴスチンを思わせる甘い香りを感じられ、味わいは、香り豊かでふくよかな質感とキリっとした酸味が爽やかに引き締めてくれる、親しみやすいワインに仕上がっています。とてもバランスが良く、普段あまりワインを飲まないというワイン初心者の方でも飲みやすい日本ワインです。今回、ディプント初のオリジナル日本ワインということで、エチケットも、信州の特徴がちりばめられた日本らしい絵柄になっています。そんなところにも注目しながらお楽しみ頂けたら嬉しいです。また、人気のDiシリーズ※2と共に「信州産ソーヴィニヨン・ブラン」のグラスがラインナップされた、白ワインの飲み比べパレットもご用意。お料理とのマリアージュを楽しみながらディプント初のオリジナル日本ワインをご賞味ください。今後もディプントは、お客様の暮らしを豊かにするために、日常使いのできる、“気軽なワインの酒場”として、バラエティ豊富なワインと食事を提供する業態として、全国に展開して参ります。■「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」は、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。気軽にワインとお料理を楽しめる、地域密着型のコミュニティー。それは、居心地のいい空間であり、オンからオフに切り替えられる、上質な活気あふれる“ワインの酒場”です。Di PUNTO -ディプント- : instagram投稿 : なお、ディプントは各地域のガイドラインに準じた形で、マスク着用・手洗い励行・店内アルコール消毒並びにアルコール消毒液の設置などの新型コロナウイルス感染拡大防止策を引き続き実施してまいります。※1数量限定商品のため無くなり次第、販売終了いたします。※2「Di 辛口ランブルスコ/ランブルスコ100%(イタリア)」「Di1/メルロー/サンジョベーゼ(イタリア)」「Di3/カベルネソーヴィニヨン100%(イタリア)」「Di4/トレッビアーノ/シャルドネ(イタリア)」「Di6/シャルドネ100%(イタリア)」「Di7/シラー/モンテプルチアーノ(イタリア)」「Di8/リースリング/ヴェルデッキオ/トレッビアーノ(イタリア)」など。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月06日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードを2本ご紹介します!「自然派ママ」ママ友はオーガニックや自然などに対してのこだわりがある人で、こだわりがあるのはいいのですが、友人である私たちにも押し付けてきます。「今どき紙おむつなんてよくない!SDGS知らないの?布おむつこそコスパいいよ!」と布おむつのカタログをほかのママ友の人数分持ってきて配っていました。専業主婦なら布おむつのケアもできますが、私は共働きなのでそこまでの余裕がありません…グイグイくるのにちょっと疲れてしまいました。「ズボラママ」子どもがハイハイを始めた頃に児童館で知り合ったママ友がいました。明るくていい人でしたが、少しズボラなママさんで、子どものオムツやおしりふきはしょっちゅう忘れてきて、オムツがおしっこでパンパンでも気にしない、遊んだあと何か食べるときに子どもの手は拭かない人でした。ある時、わたしが手作りの離乳食の野菜パンケーキを子どもにあげていたところ、そのお母さんが子どもに与えたのはスーパーの濃いかぼちゃの煮付けでした。また8、9か月の赤ちゃんなのでびっくりしましたが、そのお母さんに「よくそんなもの作る時間があるね、スーパー便利だよ」と散々言われ…。「子どもが欲しがっているから分けて」と言われ1枚あげましたが、濃い味に慣れている赤ちゃんには薄かったようで、床に落とされたときはなんだかモヤモヤしました…。(パート)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月31日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめするギフトをご紹介。今回は『202 WINE& GROCERY』のビオワインとフードです。真野知子さん(以下、M):幡ヶ谷にある人気のお菓子屋さん『サンデーベイクショップ』の2階に“おうちを楽しむための手伝い屋”をテーマにしたショップがオープンしました。編集N(以下、N):店のワインセラーにはイタリアの自然派ワインを中心に300本ほど揃います。…あれ、真野さんてお酒飲まないですよね?M:そうなの。でもお店のオリジナルからセレクトまで、フードも揃っていて、皆が集まれるようになったらぜひ手土産にして持ち寄りたいアイテムがいろいろあったのよ~。N:なるほど。オリジナルの八朔や甘夏の皮の砂糖漬け〈シトラスピール〉はターメリック、キャラウェイシード、ナツメグなどスパイスの風味がクセになります。M:刻んでハムやチーズに添えたいですね。1階で焼き上げた北海道産のライ麦使用の「フラットブレッド」は、チーズと合わせてアペタイザーにしても。メインは下北沢のイタリアン『ゲレロ』のオリジナルメニュー、「ラザニア」と「サルシッチャ」!ラザニアは生パスタ、肉々しいミートソース、キノコのソースが口の中で溶けあう濃厚な味わい。きっとワインも進むんでしょうね~。N:(頬張りながら)サルシッチャは大粒の白インゲン豆がほくほく食感でサルシッチャのエキスもしみしみ。ん~、おかわりください!左から、『ゲレロ』のサルシッチャ~白インゲン豆~220g¥1,300、ラザニア~パスタフレスカ~1カット¥1,000。『ゲレロ』の惣菜は時期により内容が変わる。カッティングボードの上はフラットブレッド60g¥400、シトラスピール(ソルト&ターメリック)50g¥660、玉名牧場のルミエール 100g¥1,300。奥の赤ワイン・ロッソ ディ ガエターノ¥3,300はトマト系のソースにぴったりだそう。惣菜はキムチや牛すじ煮なども。202 WINE&GROCERY東京都渋谷区本町6‐35‐3‐202TEL:なし13:00~21:00(土・日曜11:00~19:00)月・火曜休真野知子ギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。編集Nお店のカウンターではワインの角打ちも。買う前に試すのも楽しそう※『anan』2022年4月6日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・野崎未菜美(by anan編集部)
2022年03月30日「ぐでたまコラボドーナツ」が、自然派ドーナツ専門店フロレスタから登場。2022年4月2日(土)から4月24日(日)まで期間限定で発売される。第1弾:ぐでたま&しゃきぴよのリングドーナツサンリオキャラクター「ぐでたま」とコラボレーションした、イースタードーナツが第1弾、第2弾と分かれて登場。第1弾では、うさ耳のついたイースター仕様の「ぐでたま」のリングドーナツを販売する。ホワイトチョコレートに、国産のかぼちゃパウダーを練り込んで、ぐでたまの色を表現。カラフルでありながら、合成着色料や合成香料、保存料・防腐剤一切不使用と、自然派ドーナツのフロレスタらしいカラダに優しい味わいとなっている。ぐでたまの周りには、こだわりのホワイトチョコレートをコーディネートした丸形ドーナツをセット。また、ストロベリーチョコレートを使用した「しゃきぴよ」デザインもラインナップする。第2弾:1口サイズドーナツ「コロコロカップ」続く第2弾として、4月13日(水)からは、一口サイズのドーナツを詰め合わせた「コロコロカップ」を販売。ホワイトチョコレートと国産のかぼちゃパウダーを用いた「ぐでたま」、そして「ニセたま」のドーナツを含んだカラフルな仕上がりだ。【詳細】自然派ドーナツ専門店フロレスタ「フロレスタのコラボドーナツ ぐでたまイースター」・リングドーナツ 全2種(ぐでたま / しゃきぴよ) 1個 520円<テイクアウト>発売期間:2022年4月2日(土)~4月12日(火)・コロコロカップ 1種(ぐでたま&ニセたま) 1つ 690円<テイクアウト>発売期間:2022年4月13日(水)~4月24日(日)取り扱い店舗:全国の自然派ドーナツ専門店フロレスタ取り扱い店舗※販売期間中、店舗によっては開店直後であっても商品が揃っていない場合あり。※予約、取り置きなどの詳細は各店舗に問い合わせ。※常温/冷凍販売は店舗により異なる。※ひとつひとつ丁寧に手作りしているため、数量限定展開。
2022年03月21日代々木上原駅徒歩1分にあるオールデイダイニング〈GOOD TOWN BAKEHOUSE〉。これまで提供してきた伝統的なナポリピッツァからメニューを刷新し登場するのは、イタリア語で現代風ピザを意味する「ピッツァ・コンテンポラネア」。日本で食べられる場所はまだ少ないというイタリアの流行ピザを、一足先に試食してきました!朝のコーヒーから始まり、スイーツ、バーガー、パスタやピザまで70種類以上の幅広いメニューを揃え、訪れる人々を魅了している〈GOOD TOWN BAKEHOUSE〉。今回ご紹介するのは、その中でもイチオシだという本格ピザ窯で焼いたピザ、その名も「ピッツァ・コンテンポラネア」。近年イタリアを中心に若い世代のピザ職人の間で流行しているんだとか。最近はピザコンテストでも「コンテンポラネア部門」が誕生するなど、ひとつのジャンルとして定着している注目の新時代ピザです。〈GOOD TOWN BAKEHOUSE〉で提供されるピザの種類は12種類。普段から豊富なメニューを用意しているからか、様々な食材と組み合わせたピザを楽しむことができます。また、「ピザとペアリングしてほしい」と、その日ごとに仕入れるナチュラルワインにもこだわり十分。お店の雰囲気にあったポップなラベルのものが多く、選ぶのが楽しい・・・!今回私が選んだワインは、オーストラリア産のキリっとミネラル感を感じるオレンジワイン。「トマトベースのワインが合いますよ」と勧められたので、お店自慢の「マリナーラ -special-」をチョイスしました。520℃の高温で一気に!アツアツを頬張って。細かく見える粒は全粒粉。天然酵母で24時間以上かけて低温熟成発酵させたふわふわの生地が可愛らしい・・・!縁が膨らむよう空気を含ませながら外へ外へのばしていく。この工程が「ピッツァ・コンテンポラネア」の特徴なんだとか。トマトソース、ニンニクとたっぷりのオリーブオイル・・・!縁があるので従来のナポリピッツァより具材をたくさん載せられるようになったのだそう。自慢のピザ窯で一気に焼き上げ!みるみる縁が膨らんでいく様子を見るのが楽しい!膨らんだ耳をつぶさないようにハサミで優しくカットするのもポイント。プラントベースでヴィーガンの方でも楽しめる「マリナーラ -special-」の完成!実際に作っている様子を見ていると、そのこだわりをさらに感じます。生地に使用する材料は、トラディショナルなナポリピッツァの基本を踏襲した水・小麦・酵母・塩のみなんだとか。520℃の高温で、なんと焼き時間はたったの90秒だというから驚き。短時間で一気に焼くことで、生地の中にある水分を残しながら外側はパリッとさせることができるんだそう。自家製のトマトソースとニンニク、オリーブオイルが窯の中で一体となって、香ばしい生きた香りと共につやっつやのピザがあっという間にできました。「ピザは出来立てが一番おいしいから」と言われるがまま頬張ると、トマトソースとニンニクのうまみたっぷりのオイルが口の中でじゅわりと溶け合い、石窯で焼いた炭が香ばしく香ります。耳の部分はこれまた高温の蒸気が閉じ込められていて、ふわふわ軽い食感。それでいてところどころカリッ、むちっとする箇所もあり、食べ続けていても飽きません。程よい塩味を伴っている生地がナチュールワインとも好相性。熱々のうちは重力で持てないほどのスイートチェリートマトは、時間がたつにつれ果物のような甘さがどんどん引き立ちます。一人でも食べきれる小ぶりなサイズなので、ランチ利用でも、夜にお酒と共にでも、様々なシーンで楽しめそうです。ご紹介した「ピッツァ・コンテンポラネア」のメニューは、3月から提供開始した出来立てほやほやメニュー。今回試食したマリナーラ以外にも、定番のマルゲリータやチチニエッリをはじめ、たっぷりチーズの「クアトロフォルマッジ」やクセになる”悪魔的”美味しさの「デビルズサラミ」など全12種類から選べます。ぜひお店で出来立てを味わってみてください!〈GOOD TOWN BAKEHOUSE〉東京都渋谷区上原1-30-103-6886-533011:30~22:00(土日祝9:00~)※営業時間は状況により変更する可能性有り。最新情報は公式Instagramをご確認ください。公式オンラインショップ
2022年03月03日離乳食にレトルトを使ったり、市販のお菓子を子どもにあたえている投稿者さん。適度な量を守っていたつもりですが、“自然派”のママ友に「信じられない」と非難されてしまいます。私の子育ては間違ってるの!?■市販のお菓子は食べさせちゃダメなの!?ママ友の真希さんと子どもたちを公園で遊ばせていたときのこと。今日は最近、娘の玲奈が幼稚園で仲良くなった佐藤優姫ちゃんのママ・優美さん(32)も誘ってみました。そして、おなかがすいたと集まってきた子どもたちに用意してきた市販のお菓子を渡すと…チョコレートやスナック菓子の食べすぎが良くないことは知っていますが、適度な量にしていたし、子どもたちに出したお菓子をそこまで言われたのは初めてのことだったので、とても驚きました。今思えば、優美さんは私の言い方が気に入らなかったのかもしれません。■手作りを押し付けてくるママ友その後、優美さんは何かあるたびに私にかまってくるようになりました。その日の夜。私は子どもに手をかけていないんだろうか…優美さんに言われたことが頭の中から離れませんでした。手作りのよさは理解しているものの、やってみて私には無理だと悟りました。無理をしても仕方ないとすっきりしたのですが、ある日、いつものようにスーパーに行くと…誤解は解けましたが、優美さんの方針が娘にまで影響を及ぼしてきたことに落ち着きませんでした。そんななか、娘の玲奈の誕生日が近づき、同じ誕生月の知也くんママの真希さんとでささやかな誕生会を企画していました。すると、優美さんが優姫ちゃんを連れてお祝いに来たいと話しかけてきました。優姫ちゃんの食べるものは持参すると言う優美さん。そして誕生会の当日、家に遊びにきた優姫さんは驚くべき行動に出てしまうのです…。このエピソードに集まった読者の意見とは?■他人に強要するのはダメ! 市販の食品に慣れておいたほうがいいという意見も徹底的にこだわり、子どもの口に入るものすべてを手作りしていた優美。毎食となると、なかなかできることではありません。・極端だけど身体にいいものを食べさせてるし、子どものために時間を惜しまないし、良いお母さんだと思う。面倒だから真似はできないけど、そのぶんすごいと思う。ただ、ママ友にも“自然派”を押し付けるのはやりすぎ!という意見が多数でした。子育てに正解はないと言われるように、様々な意見が寄せられました。・私も食べ物には少し気を遣ってはいますが、いろんな考え方の親御さんがいらっしゃるのは当然なので、よそ様からのお菓子は食べてもいいことにしているのと、自分が持っていくおやつはアレルギーの心配が少なそうなもので自然派系のメーカーが作っている無添加のものにしています。みんなが楽しく食べられることが大切だと思うので、我が家の食材ルールみたいなのを家の外でも徹底はしていません。食材には気を付けますが、料理自体は得意でも好きでもないので、「料理で手間ひま掛けるのが愛情」という考えはありません。作らないと愛情がないわけでなく、もっと自分の得意分野で子どもに愛情を注いでいるつもりです。・自然派ママさんは、けっこう自分の考えを押し付けてくるタイプのように見受けました。投稿者さんは投稿者さんなりに、子どもに気を使っているはずです。自分が投稿者さんの立場なら、「アドバイスはありがたいけど、私は私のやり方で子育てしているし、口出ししてこないでほしい」と言います。・極端な話ですが、親がなくても子は育つといいます。自然派や無添加は手作りにこだわらなくても売っています。時間と労力を考えるとネット通販を利用すればいいし、時間があるときに簡単なレシピを検索して子どもと一緒に作るのもありかも。でも、自分を追い詰めてまで人の言葉に影響されなくていい。それぞれの家庭にそれぞれのやり方があるので、何を言われても我が家流を突き通せばいいと思います。・市販品に添加物が入っていることは事実ですが、それを「毒」だと子どもに刷り込むのはやりすぎです。私は迷惑かもしれないけれど幼稚園の先生に相談します。幼稚園や保育園ではお誕生日会などで市販のケーキやおやつが出されます。そんな時でも「うちの子は手作りしか食べません」は通らないと思うし、アレルギーならともかく各家庭の趣向に合わせられません。・食事に気を付けるのは勝手だけど、家庭の中だけでやってほしいですね。他人のやり方を否定する考え方を植え付けるのも、大きくなってからが心配。・いつの時代も、こういうお母さんはいるんですね。かくいう私も近いところはありました。私は「我が家のオヤツ」と言って、迷惑を顧みず、ママ友にプレゼントしていました。手作り派で良かったこと。子ども達が部活で怪我しなかったことくらいですか。アスリートにでもしない限り、極端な手作り信仰は不要だと考えています。いちばんは食を楽しむこと。それがあってこその手作りだと思います。・子どもの頃、近所にこのママと同じような考えの方が住んでいました。教育熱心、食育熱心はそれぞれの考え方で否定はしません。ただ、自分の考えを盲信し、他人のやり方を否定したり、押し付けたりする傾向が強い方が多い気がします。市販品の必要性についての意見もありました。・子どものために頑張るのは素敵だけど、市販品を食べている人にアピールはいらない。そんなのは百も承知。そしてその生活が何歳まで続くのか。少しくらい許してあげないと成長した時、自由になった時、怖い。相手の言葉に卑屈になるのは自信がないからでは? なら、そんな話はせず、自己満でいればいい。素晴らしいけど、子どもが寂しそうじゃん。おやつ交換したり、みんなと同じの食べたいよね。それも子どもには大切なこと。それより手作りにこだわるのはまさに自己満だからね。・自分も手作り派だった。ポテチも作って揚げたてのみ食べさせていたし、おやつ=お菓子ではなく補食として栄養を考えて与えていた。だから子どもの付き合いで与えたくないお菓子が飛び交うのはストレスだった。でも私は単なるママ友に持論をぶつけることも押し付けることも一切していない。お断りするときは、医師から止められてるとお礼してお願いしていた。3歳からは少しずつ市販品も与え、交遊関係に支障がないよう、バランスを取った。それぞれの価値観、育児観なので程よい距離でお付き合いすればいい。無理に取り入れることもないだろうし。・自分の子どもには健康的で体にいいものをっていう気持ちは否定しないけど、せめて臨機応変にできないものかな。アレルギーとかじゃないならお友達と一緒の時はお友達と一緒のものを食べたっていいじゃない。みんなと同じものを食べて「美味しいね」って気持ちを共有するのも食育の一つかと思う。小さいうちから我慢させ過ぎると大きくなってから大爆発することもあるから何事もほどほどがいちばん。・手作りするのは本当に尊敬するけど、保育園や小学校に行ったら市販のものだらけになります。アレルギーならわかるけど、ないのに制限するとそれに対するアレルギーの有無もわからないし、大きくなったときに必要以上に食べる子になっちゃいますよ。うちの姪はアレルギー持ちなので母親が手作りして市販のお菓子を食べられず、大きくなってアレルギーを克服したら際限なく食べてしまうようになり、目を離すと永遠に食べてます。・保育士としては、市販の食べ物にも慣れていてほしいですね。災害時の備蓄はレトルト食品が大半です。手作りの食事しか食べてこなかった子は、食事の度にストレスを感じることになります。もし口に合わず食べられなかったらその子はどうなるでしょう。同様の理由で粉ミルクにも慣れていてほしいです。卒乳するまでお母さんと一緒にいられるのならいいのですが、職場復帰や急な傷病などで授乳ができなくなった場合、赤ちゃんはお母さんの不在と慣れないミルクのダブルパンチを受けることになります。ミルクも市販品も、子どもたちが逞しく育つのを助けてくれますよ。体にいい食品を…という思いは素敵だと思いますが、バランスを考えないと逆に支障が出ることも。そして、そのこだわりを他人に強要してしまうと人間関係まで壊してしまいかねません…。ウーマンエキサイトでは、ママ友同士に起きた出来事など、様々なエピソードを紹介しています。▼漫画「自然派を押し付けるママ友」
2022年02月26日自然派素材の商品開発と販売を行うチュラコス株式会社(所在地:沖縄県豊見城市、代表取締社長:與那覇 翔、企画:プロモスジャパン株式会社)は、2022年2月10日から同3月31日までの間、専用キャンペーンウェブサイトにおいて、Instagram写真投稿者から抽選で200名様に「自然派素材の除菌液・ちゅらセーフ」をプレゼントする「写真でトラベルキャンペーン」を開催いたします。キャンペーンURL: 写真でトラベルキャンペーン■「写真でトラベルキャンペーン」について「安心して観光が出来る日が早く来るように」と、開発スタッフが願いを込めて考えた企画です。お住まいのエリアの「穴場スポット」や「おすすめ料理」などの写真をInstagramで情報共有し、写真でトラベル気分を味わったり、住んでいるエリアの再発見をしたりという事が目的です。開発スタッフが「行ってみたい」と感じる写真を厳選し4月中旬に発表、商品は順次発送します。■キャンペーン概要開催期間 : 2月10日(木)13:00~3月31日(木)18:00賞品/当選人数: 開発スタッフ賞(日本を再発見できるような写真)/200名応募条件 : (1)Instagramに「#ちゅらセーフしよう」とハッシュタグを入れてください。(2)当選者にはInstagramから連絡いたします。(3)当選された方はキャンペーンページでも発表します。申込み方法 : Instagramに「#ちゅらセーフしよう」とハッシュタグを入れてください。当選発表 : 当選者にはInstagramから連絡いたします。当選された方はキャンペーンページでも発表します。当選賞品の発送: 4月中旬に発表、商品は順次発送します。お申込みURL : <注意点>数点の写真が選ばれた場合は2枚まで有効とさせて頂きます。<賞品紹介>自然派素材の除菌液 ちゅらセーフ植物由来のアルコールフリー、ボタニカルパワーで強力な効果を発揮する商品です。肌に優しく食品にも安全。アイカ製薬代表取締役・薬剤師/国際中医師の大久保 愛氏の推奨商品です。■会社概要商号 : チュラコス株式会社代表者 : 代表取締社長 與那覇 翔所在地 : 〒901-0244 沖縄県豊見城市字宜保2-1-5設立 : 平成28年4月事業内容 : 自社通信販売事業資本金 : 10,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】プロモスジャパン株式会社TEL : 098-970-4226お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月10日「SABON」の新商品で自然浴フェイスケアイスラエル発の自然派コスメ「SABON(サボン)」より、摘みたてハーブの恵みで心と肌を健やかに整える「ボタニカルウォーター」(税込3,850円)が新登場。2022年2月17日(木)に発売されます。オーガニックハーブの恵みを凝縮「ボタニカルウォーター」は、ピュアな植物の恵みを余すこと無く閉じ込めた、99%植物由来成分のバランシングウォーター。ベースとなるのは植物蒸留水で、精製水は一切使われていません。シュッとひと吹きすれば微粒子ミストが肌に広がり、みずみずしい潤いを届けます。洗顔後やメイク直し時など、乾燥が気になるタイミングでサッと潤いをチャージできるアイテムです。ラインナップは清々しいミントの香りの「ボタニカルウォーター リフレッシング」と、心を落ち着かせるラベンダーの香りの「ボタニカルウォーター リラクシング」の2種類。使う時間帯やその時の気分によって選ぶことができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SABON」公式サイト
2022年02月08日いろいろなレシピを眺めながら「どんなお酒とあうかなぁ、、、」なんて考えを巡らすのが大好きなE・レシピ編集部Tです。気軽に外食に行くのは難しくなりましたが、そんなときだからこそおうちでスパークリングワインを楽しんでみませんか?スパークリングワインだからといって「ちゃんとしたおつまみを準備しないと」なんてことはありません。今回は「おうちで簡単!スパークリングワインに合うおつまみレシピ」を10個ご紹介いたします。スパークリングワインとはスパークリングワインと聞くとレストランで出されるシャンパンを想像し、「高くて簡単に手が出せない」というイメージを持つ方も多いと思いますが、実はそれだけではありません。シャンパンとは、フランスのシャンパーニュ地方で作られ、地域、ぶどう品種、製法、熟成期間など厳しく細かい規定をクリアした特別なスパークリングワインのことをいい、希少性の高いものとなっています。もちろんシャンパン以外にもお手頃でおいしいスパークリングワインがたくさんあるので、ぜひお店で相談してみてください。比較的食前酒として飲まれることが多いワインですが、食事と一緒に楽しむのもとてもおすすめです。編集部Tの個人的なおすすめは、お手頃なお値段なのにシャンパンと同じ瓶内二次発酵で作り上げるフランスのクレマン・ド・ブルゴーニュやスペインのカヴァです。ぜひ瓶内二次発酵によって生まれる繊細できめ細やかな泡を楽しんでみてください。【前菜】昆布の旨味がピッタリ「簡単クリームチーズの昆布あえ」シュワッとした爽やかなスパークリングワインにはなめらかでクセのないクリームチーズは相性抜群。このレシピのポイントである塩昆布の軽いしょっぱさとまろやかな旨みがぴったりです。あっさり、しっかり、どちらの飲み口のスパークリングワインにも合います。【前菜】ワインのお供に「トマトとバジルのブルスケッタ」サクサクとした軽い食感バケットと程よい酸味のトマト、オリーブオイルの香りはスパークリングワインにピッタリ。材料を切って混ぜたら少し炙った香ばしいバケットにのせてお楽しみください。スパークリングワインにはイースト香と呼ばれる少しパンを意識させる香りがするものがあります。そのようなスパークリングワインとお楽しみいただくと相性がよくおすすめです。【前菜】軽やかなワインにピッタリ「サーモンのタルタル」サーモンとみずみずしい野菜を細かく切って、マヨネーズをベースにしたドレッシングで和えたタルタルはどんなスパークリングワインにもピッタリ。「軽やかな飲み口でさっぱり」、「しっかりとしたワインで味わいながら」等、色々な楽しみ方を試してみてください。私のおすすめは、スッキリしたスパークリングワインで口の中をさっぱりさせて次のひとくちをどんどん楽しむ合わせ方です。【前菜】簡単な一手間でおしゃれなおつまみに「生ハムロール・3種盛り」さっぱりとしたおつまみが続きましたが、もちろん生ハムにもピッタリ。スパークリングワインのフルーティな風味が生ハムの旨み、絶妙なしょっぱさ、油のコクとマッチ。心地よい発泡感が口の中をスッキリさせてくれます。見た目も可愛らしいピンチョスになった生ハムの盛り合わせはホームパーティにもおすすめです。【お魚】スッキリした梅が相性抜群「ホタテのカルパッチョ」もちろん魚介類との相性もばっちり。新鮮なホタテを梅でスッキリと仕上げたカルパッチョとも合わせて楽しんでください。カルパッチョにレモンをかけて食べるように、柑橘系の香りがするスパークリングワインとの相性が抜群です。どんなスパークリングワインが合うかは、お店の店員さんに今日食べるレシピを伝えておすすめしてもらうときっとベストな物を選んでいただけます。【お魚】魚介からでた出汁がぴったり「魚介のワイン蒸し」アサリと白身魚を白ワインで蒸したこちらのレシピには、白ワインはもちろんですがスパークリングワインに合わせるのもおすすめです。レモンの代わりをしてくれるような爽やかな辛口のスパークリングワインでお楽しみください。スパークリングワインで口の中を洗い流しながらご飯を食べると、どんどん進んでしまいます。【お肉】まったりアボカドとコリコリ砂肝の出会い「砂肝のアボカド和え」まったり濃厚なアボカドと、コリコリ食感の砂肝のこのレシピ。しっかり合わせるというよりも、口の中をリフレッシュさせてくれるスッキリとしたパートナーとしてスパークリングワインを選ぶのもおすすめです。アボカドのクリーミーな味わいももちろんですが、タバスコの酸味と辛味に絶妙に合います。【お肉】お肉にも実は合うんです「鶏肉の白ワイン煮」前菜、魚介類とチョイスしてきましたが、お肉にも是非試してみてはいかがでしょうか。「お肉には赤ワイン」と想像される方も多いかと思いますが、「白い鶏肉には白ワイン」も実は合います。パンチのあるメニューに負けないように辛口でミネラル感のあるワインを選ぶとそれらの旨みを泡がうまくまとめてくれます。白ワインのみで作られたスパークリングワインだけでなく、赤ワインで使われるぶどう品種を使ったスパークリングワインはコクもしっかりとしていてお肉料理にも負けない存在感を出してくれるはずです。【お肉】スパイシーな味付けをさっぱりと「豚肉とじゃがいものバジル炒め」塩コショウ多めのスパイシーな豚肉とバジルの風味がくせになるこちらの料理。普段ならビールで楽しみたくなるレシピかもしれませんが、少し趣向を変えてスパイシーかつミネラル感たっぷりのスパークリングワインとも合わせてみると新しい楽しみ方が見つかるかもしれません。【主菜】締めもスパークリングワインを意識して「ホタテとルッコラのパスタ」ペペロンチーノをベースにした、ニンニクとオリーブオイルを効かせたパスタには大抵のワインが合うと思います。今回はよく冷えたスパークリングワインで唐辛子の辛味を合わせまろやかにしながら、ホタテとルッコラの香りと一緒に楽しみましょう。スパークリングワインとおいしいおつまみでおうち時間を楽しもうちょっとした一手間でできる簡単な前菜からお肉料理、オイルパスタまで様々なレシピをご紹介しました。いかがでしたか?一人でも大勢でも、おいしいおつまみに合わせてスパークリングワインを楽しんでみてください。
2022年02月04日主要なふるさと納税ポータルサイトに掲載されている「ワイン」の返礼品の還元率を調査しました。今回はその中から特に還元率の高かった「ワイン」TOP5を発表します。<ふるとく> ふるさと納税でもらえる「ワイン」還元率ランキングTOP5(2022年1月25日時点)【1位】還元率66%さがみの夢ロゼワイン・・甘口「富士の夢」「ナイヤガラ」「ブラックビート」をブレンドしたお勧めの1本寄付額:5,000円自治体:神奈川県相模原市【2位】還元率59%さがみの夢ワイン特別飲みくらべ5本セット(「樽熟成」辛口1本「レギュラー」辛口2本「ロックワイン」甘口2本)寄付額:50,000円自治体:神奈川県相模原市【2位】還元率59%さがみの夢ワイン特別飲みくらべ3本セット(「樽熟成」辛口1本「レギュラー」辛口1本 「ロゼワイン」甘口1本)寄付額:30,000円自治体:神奈川県相模原市【4位】還元率41%かぼすワイン(500ml×1本/箱入り)寄付額:5,000円自治体:大分県豊後高田市【5位】還元率40%大分かぼすワイン(2本)寄付額:7,000円自治体:大分県豊後高田市■特集URLランキングで紹介した返礼品の詳細は下記特集ページでご確認いただけます。 「還元率(返礼率)」の計算方法還元率とは、寄付金額に対する返礼品の金額(価値)の割合です。ふるさと納税で返礼品の価値として提示される「還元率(返礼率)」は、以下の計算方法で算出されます。還元率(%)=返礼品の実売価格(送料含む)÷ふるさと納税の寄付金額(円)たとえば、Amazonや楽天市場などのネット通販で3,000円で売られている商品を10,000円の寄付で返礼品を受け取る場合、3,000円(実売価格)÷10,000円(寄付金額)=還元率は30%となります。5,000円の商品であれば、還元率は50%になります。■ふるとくとは?「ふるとく」は、ふるさと納税専門サイトです。数多ある返礼品の中から「誰でも手間なく簡単にお得な返礼品を選べるようにする」がサイトの運営理念です。ふるとく編集部では、複数のふるさと納税ポータルサイトをチェックし、最新情報やお得な情報をピックアップしてサイトに掲載しています。<お問い合わせはこちら>問い合わせフォーム: 公式Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月25日「ワイン用ブドウの葉」を使ったお茶をご存知ですか?普段は土に返っていく葉を利用したサステナブルで新しいお茶、その名も「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」。茶葉が栽培されない北海道から生まれた、個性豊かな味わいをご紹介します!「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」3,240円。ロゴマークはスタイリッシュな北海道のフォルムで表現。Made in hokkaido のブランドが世界へ向かっていく勢いとスピード感を意味しているんだとか。「北海道TEA」に使われている茶葉は、生産者がブドウの成長を促すために行う「芽かき」や「除葉」で出た葉。醸造用ブドウの芽かきがはじまる春から葉とりを続ける夏くらいまでひとつひとつ丁寧に葉をとります。ブドウの生育を考えながら取る葉を選んでいくため、とてもデリケートな作業なんだとか。その葉が加工されてできた茶葉は、ノンアルコール、ノンカフェイン。アルコールが苦手な方や妊婦さんなど、広く楽しんでもらえるのも特徴です。今回ご紹介する2021年のリーフティーは、北海道の8つのブドウ畑から採れた茶葉をブレンド。通常の茶葉よりもパリパリと乾燥していて、香りがぎゅっと凝縮されている印象。これこそ、様々な発酵方法や粉砕度合いで試作を繰り返してできた結晶です。まずはパッケージに書いてある通り、茶葉3gに沸騰したての熱湯を200ml注ぎ3分。お湯を注いだ瞬間に部屋に広がる香りにうっとりしているうちに、黄金色に輝くお茶が完成!熱々のお茶を一口含んでみると、丸みのある味わいの中に少しの酸味。そしてほんのり鼻から抜けるブドウの香り。ハーブティーとも違う、まさに新しいお茶の味わいに、虜になってしまいました。お次はアイスでいただきます。茶葉は少し多めの5gで、後の要領は同じ。抽出が終わったら、氷3つほどを入れて溶けきるまで冷まして、ワイングラスで楽しんでみましょう。温かいお茶と比べ、フレッシュなブドウを思わせるすっきりとした味わい。口当たりのまろやかさもワインのようで好みでした。お茶菓子はもちろん、サブレやクッキーなどの焼き菓子、ナッツなどのおつまみにも合いそうな万能選手です。今回ご紹介した「北海道TEA」は、オンラインショップで発売中。よく晴れた昼下がりやゆったりとした夕食時に。鼻から抜ける香りや後味をワインのようにじっくりと味わってみてください。「北海道TEA ワインブドウリーフティー2021」3,240円内容量:1箱 / 50g(約10〜16杯分)※ 茶葉の状態でチャック付きアルミ袋に入っています。公式サイト
2022年01月19日地球環境と身体にやさしい日用品のメーカー・株式会社丹羽久(本社:岐阜県恵那市、代表取締役社長:丹羽 誠)は、ペット専用の自然派消臭剤『ケスコスプレー』2種を、数量限定・特別価格にて販売する「お悩み解消 応援セール」を、2022年1月31日まで実施いたします。自然派消臭剤ケスコ【おうち時間の増加に伴い、高まるペットの需要】コロナ禍以降、ペットの需要は増え続けています。現在ペットを飼っている、もしくは今までにペットを飼ったことがある人は約6割にも上ります(自社調査)。長引く外出自粛傾向により、自宅時間の充実や癒しを求め、今後もペットの需要が高まることは想像に難くありません。ケスコスプレー ペット消臭ブラッシングケスコスプレー ペットトイレ用【困ってませんか?ペットのニオイ】ペットを飼う上で避けて通れないのが、ペットのニオイ対策です。ニオイにお困りの方は多いものの、そのケアに「消臭剤」を使っている方は19%(自社調査)と決して多くないのが現状です。家族同然のペットに使うものだから、ヘンなものは使いたくない。安全なものかどうかわからないから心配だ。そのような考えで消臭剤の使用に踏み切れない飼い主がたくさんいらっしゃいます。安心・安全は当たり前、けれどしっかり効かないと意味がない。そして開発したのが「ペット専用」の自然派消臭剤ケスコ2種です。ペットオーナーのお悩み 第2位は「ニオイ」【ケスコとは】バイオ(善玉)活性水「ケスコ」は、善玉菌の働きで、ニオイの原因となる悪玉菌を抑制し、嫌なニオイを元から消臭します。体にも環境にも無害な成分だけで生成されていますので、ペットが舐めても安心です。【直接使っても安心!ペットの体臭に「ケスコスプレー ペットブラッシング用」】消臭剤ケスコと共に、食品にも使われている植物由来のスムーサー(グリセリン)を配合。嫌なニオイを抑制するとともに、スムーサー成分の配合により、美しい毛艶を保ち、滑らかなブラッシング感覚を実現します。ニオイ対策だけでなく、ペットと飼い主のコミュニケーションの場にも役立つ一品です。【悩みの種、ペットのトイレに「ケスコスプレー ペットトイレ用」】通常のケスコと異なり、薄茶色の有色液です。着色が心配な場所には使えません。ペット臭の一番の悩みは、排泄物のニオイ。だからこそトイレの消臭に最大限の効果を出せる原液のまま、商品化しました。【お悩み解消 応援セール】丹羽久公式オンラインショップ( )では、ペットのニオイに関するお悩みの解消を応援するため、数量限定で特別価格にてご奉仕中です。参考小売価格:1,408円(税込) 1,280円(税抜き)↓特別価格 :980円(税込) 891円(税抜き)■商品概要商品名:ケスコスプレー ペット消臭ブラッシング内容量:370ml原材料:バイオ活性水、グリセリン商品名:ケスコスプレー ペットトイレ用内容量:370ml原材料:バイオ活性水ペットの居る環境ではより安全にこだわりたい■会社概要社名 : 株式会社丹羽久(ニワキュウ)代表 : 代表取締役社長 丹羽 誠創業 : 明治13年(1880年)設立 : 平成7年(1995年)9月事業内容 : 重曹、クエン酸、消臭剤、塩などをメインとしたトイレタリー、食品の製造・販売本社所在地: 〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野604-1TEL : 0573-25-5201営業・マーケティング本部所在地:〒108-0073 東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田801URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月04日平成25年、ワインとして全国で初めて地理的表示(以降、GI)の指定を受けた山梨県。そして令和3年、日本酒についてもGI「山梨」が指定され、全国で初めて同じ県から2つの酒類でGIが誕生しました。今回はそんな 「美酒美県やまなし」が誇る日本酒・ワインの魅力を、実際に山梨県に足を運んで体験してきましたのでご紹介します。お酒の地理的表示(GI)とは?産地からの申し立てに基づき、国税庁長官の指定を受けることで、産地名を独占的に名乗ることができ、お酒の地域ブランドを確立できるお酒の地理的表示(GI=Geographical Indication)。産地名を名乗るに当たっては、その産地で生産されていることはもちろん、一定の生産基準を満たしていることが求められています。そんなGIがワインと日本酒という2つの酒類で誕生したのは、全国で山梨県が初めて。たっぷり注ぐ陽の光、表情豊かな気候風土、山々が育む名水など。山梨のおいしいお酒は、そんな美しい自然の中で、品質にこだわって生産に取り組んでいる方々の「匠の技」によって生み出されています。ミネラルウォーター生産量日本一の山梨県!おいしいお水で作るおいしい日本酒。山梨県は世界文化遺産・富士山をはじめ、八ヶ岳や南アルプス、奥秩父などの名峰に囲まれた名水の地。「名水百選」「平成の名水百選」に7箇所が選出され、ミネラルウォーターは全国でシェア4割という日本一の生産量を誇ります。山々に降り注ぐ雨や雪は、森を潤しながら地中深くまで浸透。悠久の時を経て、花崗岩や玄武岩、安山岩などの地層によってろ過され、適度なミネラル分を含んだ伏流水になり、地質的な特徴により、水質のバリエーションも豊富にしています。この多様性に富んだ水を使って作り上げるのが、成分の約8割を水が占める日本酒。地域ごとに個性が違う名水を生かし、伝統と最新技術をバランスよく融合させながら酒造りに取り組む蔵元が県内に多く存在しています。今回新たに誕生したGI 「山梨」の日本酒は、仕込み水の水系が限定されているのが特徴。南アルプス山麓、八ヶ岳山麓、秩父山麓、そして富士北麓、富士・御坂および御坂北麓の6水系いずれかの水で作られています。山梨の酒蔵は、古来受け継がれる「寒造り」で酒を醸します。微生物の力を使う酒造りには、雑菌の繁殖が大敵。そのため、10月から3月ごろまでの間に醸造を行います。真冬は連日氷点下まで気温が下がり底冷えする山梨は、雑菌が悪影響を及ぼすリスクが少なく、醸造に適しているのです。そして、山々が磨く山梨の水は、酵母の栄養となるミネラルが比較的少ない軟水。これにより、発酵が穏やかに進んでいきます。厳しくも雄大な自然と、きりりと澄んだ空気に包まれて、杜氏たちの手でゆっくり、じっくり醸される日本酒。山梨ならではの、雑味が少ない清らかな味わいは、こうして生まれます。1750年創業!地産地消による酒造りを行う〈七賢〉。今回日本酒の酒蔵としてお伺いしたのは、白州にて南アルプス、甲斐駒ヶ岳の伏流水を醸して約270年、江戸寛延3(1750)年創業の〈七賢〉。初代蔵元 中屋伊兵衛より十三代に渡り脈々と受け継がれた伝統と、地域に根ざした地産地消による酒造りを行っています。1880年には、明治天皇の山梨県・三重県・京都府御巡幸に際し、母屋の奥座敷が行在所(あんざいしょ)に指定されるなど、歴史ある建物も現存。敷地内には酒蔵や行在所のほか、試飲もできる日本酒ショップや自社のスキンケア商品も販売する雑貨店、カフェやレストランも存在し、コロナ禍以前は年間約6万人が訪れていたほど人気の酒蔵です。近年では瓶内二次発酵によるawa酒の開発をはじめ、塩麹や糀糖といった食品など新しい日本酒作りにも注力している〈七賢〉。〈リッツカールトン京都〉開業5周年記念のオリジナル酒を醸造したほか、フレンチの世界的巨匠であるアラン・デュカス氏とコラボレーションした日本酒も開発するなど、新たな挑戦も続けています。〈七賢〉山梨県北杜市白州町台ヶ原22830551-35-2236公式サイト「甲州」、「マスカット・ベーリーA」など山梨県産ブドウを100%使用したワイン。日本ワイン発祥の地・山梨は、約150年にわたる醸造の歴史を持ちます。明治時代から、行政のバックアップをもとに品種改良や生産技術向上に関する研究が進められ、産地全体で高品質なワイン造りに注力してきました。今や、県内には全国トップの90社にのぼるワイナリーが存在し、国内の約3割の日本ワインを生産。甲州ワインは、ぶどうの味わいを引き出すために発酵後にオリと接触させる「シュール・リー」や、赤ワインの製法で白ぶどうを醸す「オレンジワイン」など、さまざまな製法を用い、多様な味わいを醸しています。GI 「山梨」を冠するワインの原料になるぶどうは、県内産100%。厳格な官能テストに合格したワインだけがGI 「山梨」を表示できます。富士山や南アルプスなどの高山に囲まれた山梨県は、梅雨や台風の影響を受けにくいうえ、日中と朝夕の寒暖差が大きいことが特徴です。この環境が、ぶどうにはぴったり。また、日照時間も長いため、よく熟したおいしい果実に育ちます。栽培されているのは、日本固有の品種である「甲州」(白ワイン原料)「マスカット・ベーリーA」(赤ワイン原料)など。「シャルドネ」や「メルロー」といった、ヨーロッパ系品種のヴィニフェラ種も含めたぶどうも山梨県内で栽培し、ワインの原料としています。代表格「甲州」を使った白ワインは、料理と喧嘩せずに寄り添ってくれる、香り豊かで穏やかな味わいです。鉄分の量が少なく、魚介類の生臭みを感じづらくさせてくれる特徴もあるため、和食や魚介と相性が良いです。鮮やかな赤紫色の「マスカット・ベーリーA」を使ったワインは、華やかな香りと心地よい渋味が特徴。洋食やお肉はもちろん、醤油やみりんを使った料理と相性ぴったりです。今回取材で印象に残っているのが、やきとりの塩は甲州、タレはマスカット・ベーリーAとの相性が抜群だということ。今度機会を見つけて試してみたいと思いました。日本初の地下発酵槽でつくる「石蔵和飲」が有名な〈ルミエールワイナリー〉。今回訪れたワイナリーは、「本物のワインは本物のブドウから」をモットーに、ワイン用ブドウの栽培を続けている1885年創業の〈ルミエールワイナリー〉。自社農園では、雑草を生かした「草生栽培」、人工的に耕さない「不耕起栽培」による土づくりをしています。〈ルミエールワイナリー〉の大きな特徴は、明治34(1901)年に神谷傳兵衛氏の指導を受け、扇状地の傾斜を利用した日本初のヨーロッパ型横蔵式地下発酵槽が構築されたこと。石積みで造られた石蔵発酵槽は、まだステンレスタンクがなかった明治から昭和の時代にかけて、大量のワインを醸造するための大きな役割を果たしていました。やがてホーロータンクやステンレスタンクの普及により、一時は石蔵発酵槽でのワイン造りは終了。その後1998年に国登録有形文化財に認定されたことをきっかけに、再び石蔵発酵槽でのワイン造りが復活しました。現在も10基のうち1基を使って伝統的な方法でワインを醸造し「石蔵和飲(いしぐらわいん)」として販売しています。実際に「石蔵和飲 2020」を試飲。マスカット・ベーリーAを91%、ブラッククィーンを9%使用した赤ワインは、ライトボディで苺のようなアロマと酸、柔らかなタンニンを含んだ親しみやすい味わいでした。肉じゃが、筑前煮、牛肉の和風ソースなど醤油ベースの料理と相性が良いということです。合わせて甲州を100%使用した辛口スパークリングワイン「ルミエール スパークリング オランジェ 2019」も試飲させていただきました。果皮や種からうま味と色を引き出すマセラシオンカルボニックで醸造した、日本ではまだ珍しいオレンジ色のワインで、シャンパンと同じく瓶内2次発酵により生まれる自然な発泡感が印象的でした。味噌など日本の発酵調味料を使った料理との相性が良いそうです。〈ルミエールワイナリー〉山梨県笛吹市一宮町南野呂6240553-47-0207公式サイト美酒と山梨県産食材のマリアージュも魅力的!「甲斐サーモンのマリネ山梨県さん野菜のサラダ仕立て」と機山洋酒工業の「キザンスパークリングトラディショナルブリュット」。「小蕪信玄蒸し甲州ワイン鰻白和え」と勝沼醸造の「アルガブランカイセハラ2020」。「出会いサーモンの瞬間チップ(富士の介)」と笹一酒造の「笹一純米大吟醸甲州夢山水」。「山梨県さんしかロース肉のポワレと内腿肉のクロケット大塚人参のピュレ添え赤ワインソース」と丸藤葡萄酒工業の「ドメーヌルバイヤート2017」。「天ぷら蕎麦山梨県産野菜身延ゆば」と「春鶯囀 純米酒」。「山梨県産シャインマスカットにマスカルチーズのムースデラウエアワインのジュレ添え」と山梨銘醸の「七賢山の霞」。「名水の水山の酒山梨の酒」純米酒7本飲み比べセット。「名山の水山の酒山梨の酒」純米酒飲み比べ7本セット。山梨県の美酒を味わうなら、やはり山梨県産食材を使った料理とともに!今回は笛吹川フルーツ公園内のリゾートホテル〈フルーツパーク富士屋ホテル〉にて特別に美酒と山梨県産食材のマリアージュコースをいただきました。甲州ワイン鰻の香ばしさや脂身、うま味を受け止める勝沼醸造の「アルガブランカイセハラ2020」や、ニジマスのような育てやすさでキングサーモンのような豊かな味わいを実現させた山梨県産食材「富士の介」の瞬間燻製に、上品な吟醸香と、酒米・甲州夢山水の芳醇なうまみがたっぷりと感じられるまろやかな味わいの「笹一純米大吟醸甲州夢山水」を合わせるなど、料理とお酒の見事のマリアージュに感服。このほかにも、山梨県独自の食材や食文化を知れるとても良い機会になりました。マリアージュコース体験会には、長崎幸太郎山梨県知事も参加され、冒頭で挨拶もされていました。「山梨県の多様性あふれる気候や地形、そして豊かな水がおいしいお酒と食べ物を育んでいます。目指すは世界中から美食家が集うスペインのサン・セバスチャンのような街。県産のお酒と料理のマリアージュに力を入れ、わざわざ足を運びたい場所として山梨を盛り上げていきたいです」と意気込まれていました。首都圏からもアクセスが良い一方、自然豊かでおいしいお酒とおいしい食材が豊富な山梨県。知事が仰っていたように、世界から多くの美食家が集まる街となる日もそう遠くなさそうです。〈フルーツパーク富士屋ホテル〉山梨県山梨市江曽原1388笛吹川フルーツ公園内0553-22-8811(受付時間9:00~20:00)公式サイト
2021年12月28日自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳」に、2022年2月1日~3月13日に「ホカホカほうとうワインカフェ」を開催します。これは、焚火台が設置されたホテルのメインストリート「ピーマン通り」で、山梨県の郷土料理である「ほうとう(*1)」を、厳選した赤ワインとともに味わえるイベントです。ほうとうは洋風にアレンジしたリゾナーレ八ヶ岳オリジナルです。アフタースキーや身体の芯から温まりたい冬にぴったりな、ほっとするひとときが過ごせます。スノーアクティビティの後に気軽に立ち寄り、おやつ感覚で食べるのがおすすめです。*1小麦を練った平打ち麺に、かぼちゃやイモ類、キノコ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理。(公益社団法人やまなし観光推進機構「富士の国やまなし」)背景当ホテルは、日本有数のワインの産地である山梨県・長野県の県境に位置することから、「ワインリゾート」を目指しています。日本屈指のワイングローウィングエリアにある施設の立地を活かし、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。ワインリゾートとして、季節ごとのワインの楽しみ方を提案したく、冬は赤ワインに注目して、外で飲みたくなるようなシチュエーションを考えました。寒い山梨の冬の生活に欠かせないのが、郷土料理「ほうとう」。ホカホカするひとときを提供したいという思いから、本イベントの開催にいたりました。「ホカホカほうとうワインカフェ」3つの特徴特徴1おやつ感覚で食べられる洋風のほうとうを提供本イベントでは、山梨県の郷土料理「ほうとう」を洋風にアレンジして提供します。これは、リゾナーレ八ヶ岳がイタリアの山岳都市をイメージして建築されたことにちなみ、イタリアトスカーナ地方の冬の定番料理「リボリータ」を参考にした洋風のほうとうです。おやつ感覚で気軽に食べられる軽食として、ピーマン通りにあるキッチンカーで提供します。スープは、凝縮された野菜の旨味と甲州味噌の風味を感じられます。お好みでチーズ、すりだね(*2)とパン粉を合わせたものやブラックペッパーをトッピングして味わいます。ほっとする優しい味わいで、身体の芯から温まるメニューです。4人以上のグループには鍋ごと提供するので、ファミリーや友人と鍋を囲んで過ごす、冬らしいひとときを楽しめます。*2唐辛子と胡麻、山椒などを油で炒めて作る調味料。特徴2ワインとほうとうのマリアージュを堪能フルーティーな香りと風味、軽やかな味わいが特徴的なマスカットベーリーAのワインや、冬に飲みたくなるホットワインなど、5種類の赤ワインを提供します。マスカットベーリーAは、日本の固有種として認められており、山梨県では最も多く生産されている黒ぶどう品種です。樽熟成による香りが、バランスの取れた甲州味噌の風味豊かなほうとうにマッチします。特徴3生演奏の音楽が奏でられ、焚火を囲める空間期間中は、ピーマン通りに焚火台が置かれます。さらに、その空間には心地のよい音楽が流れ、期間中の土、日曜日にはオカリナとギターのユニットやサックス奏者などが生演奏します。焚火を囲む空間で、ほうとうとワインを味わえば、ホカホカと身も心も温まる特別なひとときになること間違いなしです。「ホカホカほうとうワインカフェ」概要期間:2022年2月1日~3月13日時間:14:30~17:30料金:ほうとうとワインのセット 1,000円(税込)対象:宿泊、外来ともに可予約:不要備考:入荷状況により、料理内容やワインが変更になる場合があります。【ご参考】土地のワインを味わい、文化を体験する「ワインリゾート」リゾナーレ八ヶ岳が目指す「ワインリゾート」とは、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験も提供するリゾートです。日本屈指のワイングローウィングエリアにある施設の立地を活かし、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ ]{ }星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳建築界の巨匠マリオ・ベリーニが手掛けたデザインホテルです。ホテルのメインストリートには、19店舗のセレクトショップが立ち並び、波の出る屋内プールや、本格的イタリア料理のメインダイニングなどを備えています。〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1/客室数 172室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月27日あなたは「追いたい派」ですか?それとも「追われたい派」でしょうか?気になる彼がどちらのタイプか知っておくのは、アタックするうえで役立ちます。そこで今回は、男性の干支別に「彼の恋愛は追いたい派か?追われたい派か?」占いました。■ 子(ねずみ)年生まれ……優しく追いたい派子(ねずみ)年生まれの男性は、気配り上手なタイプ。激しく追いかけ回すようなことはしないけれど、好きな相手の世話を焼くのが大好きだし、頼られると嬉しくて張り切るのです。こちらからなにかと甘えるとうまくいきます。■ 丑(うし)年生まれ……ゆっくり追われたい派マイペースでのんびりした、丑(うし)年生まれの男性。恋愛も自分ペースで進めたいタイプが多く、急かされるのは苦手でしょう。相手の気持ちに寄り添いながら、ゆっくりと愛を育んでくれる……そんな優しい女性に憧れているのかも。■ 寅(とら)年生まれ……すぐに追いたい派せっかちなところがある寅(とら)年生まれの男性。誰かを好きなると、その思いを自分の中に秘めておくことはできず、すぐにアタックしそう。じつはさびしがり屋なので、話をじっくり聞いてあげると大事な存在になれます。■ 卯(うさぎ)年生まれ……軽く追いたい派卯(うさぎ)年生まれの男性は、おしゃべり好きな傾向が。好きな女性には気さくに話しかけて、近づいていくでしょう。自分から追いかけるわりには、意外と小心なところもあり。「好き」「つきあって」など決定打となるひと言は、こちらから伝えた方が進展が早そう。■ 辰(たつ)年生まれ……グイグイ追いたい派辰(たつ)年生まれの男性は、自信家で恋愛に対しても強気なところがあるようです。気になる女性がいれば、自分からグイグイ攻めていくタイプ。かわいいわがままで振り回すほど、男性の内なる闘争心が刺激されて夢中になりそう。■ 巳(へび)年生まれ……コッソリ追いたい&追われたい派巳(へび)年生まれの男性は、愛情深い反面、独占欲が強いところもあるでしょう。好きな人のことは、すべて知っていないと気が済まないかも。基本は追いかけたい派ですが、追いかけられたい願望もありそう。人前で特別扱いすると喜ばれて、一途になりやすいでしょう。■ 午(うま)年生まれ……情熱的に追いたい派惚れっぽいところがある午(うま)年生まれの男性。いいなと思った瞬間、恋に落ちてしまうでしょう。そして情熱のまま突っ走るのです。熱しやすく冷めやすいので、秘密の部分を残しておくなど、飽きさせない工夫が必要かも。■ 未(ひつじ)年生まれ……やんわり追われたい派穏やかな未(ひつじ)年生まれの男性は優しいけれど、女性をグイグイリードするような力強さには欠けがち。強引に迫られるのも苦手。こっそりLINEをくれたり、お弁当を差し入れてくれたり、ソフトに追いかけられるスタンスが理想でしょう。■ 申(さる)年生まれ……楽しく追いたい派だけど、大胆に追われるのも好きカケヒキ上手な申(さる)年生まれの男性。得意の話術やコミュ力で、女性を自分のトリコにするのが楽しくて仕方ないみたい。ただし、追いかけられるのも案外好き。いきなり手をつなぐ、キスを奪うなど大胆なアタックにはメロメロになるでしょう。■ 酉(とり)年生まれ……かわいく追われたい派なにをしてもスマートな酉(とり)年生まれの男性。女性からの人気が高く、モテ人生を送ってきたおかげで、自分からアタックすることはまずありません。ドラマのような恋に憧れる彼には、アタック法はもちろん、ファッションやメイクもおしゃれにキメる必要が。■ 戌(いぬ)年生まれ……静かに追われたい派戌(いぬ)年生まれの男性は、マジメで誠実なところが長所のひとつです。遊び気分で恋をすることはないし、好きになった人には驚くほど従順。なんでもいうことを聞いてくれる恋人になるでしょう。頼りになると思われたい気持ちが強いため、力仕事やサポートなどお願いすると喜ばれるはず。■ 亥(いのしし)年生まれ……まっしぐらに追いたい派好きになったら迷わず突き進むのが、亥(いのしし)年生まれの男性。障害があろうと、ライバルが大勢いようと、関係ありません。まっすぐな性格だけにカケヒキは苦手。伝えたいことはハッキリ伝えたほうが歓迎されるし、愛が深まるきっかけに。■ 彼にあったアプローチを恋愛のカタチはいろいろ。今の時代、肉食系女子が草食系男子を追いかける恋もよくあること。相手の恋愛傾向にあったアタック法で、幸せを掴んでくださいね。(涼月くじら/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月27日株式会社丹羽久(本社:岐阜県恵那市、代表:丹羽 誠)が販売している「自然派消臭剤ケスコ加湿器・空気清浄機用」は発売から2か月半が経ち、報道関係・流通関係の皆様より大きな反響をいただいています。そこで、もっと多くの皆様に知っていただき、加湿器・空気清浄機の本格的な稼働シーズンである冬のおうち時間を快適に過ごしていただけるよう、2021年12月17日までの期間限定でプレゼントキャンペーンを実施いたします。加湿器で部屋中を消臭する新習慣100%天然由来成分のケスコは、化学成分を一切使用していない、安心・安全な消臭剤です。「自然派消臭剤ケスコ加湿器・空気清浄機用」はタンクに適量いれることで、部屋全体の加湿と同時に消臭を行ってしまうという、新しいタイプの消臭剤です。しかも、タンクの抗菌も同時に行える優れもの。発売以来、ありがたいことに好評を博しておりますが、その感謝の気持ちと、もっとたくさんの人に知ってもらいたい・使ってもらいたいという気持ちを込め、キャンペーンを開催します。■商品概要商品名 :自然派消臭剤ケスコ加湿器・空気清浄機用内容量 :500ml使用可能回数:約16回~使用量目安 :給水タンクに対して30~100倍稀釈参考小売価格:1,280円(税抜)、1,408円(税込)原材料 :バイオ活性水対応機器 :超音波式、気化式、ハイブリッド式※スチーム式は対応不可。■キャンペーン内容大好評「自然派消臭剤ケスコ加湿器・空気清浄機用」を20名様にプレゼントキャンペーンを行います。<応募方法>丹羽久公式ツイッターアカウント( )にてご応募を受付ます。こちらの投稿に、(1) 「いいね」を押していただく(2) リツイートしていただくたったこれだけで応募完了です。<応募締め切り>2021年12月17日23:59※ご当選者には、追ってツイッター上のダイレクトメールでご連絡いたします。■会社概要社名 : 株式会社丹羽久(ニワキュウ)代表 : 代表取締役社長 丹羽 誠創業 : 明治13年(1880年)設立 : 平成7年(1995年)9月事業内容 : 重曹、クエン酸、消臭剤、塩などをメインとしたトイレタリー、食品の製造・販売本社所在地 : 〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野604-1TEL : 0573-25-5201営業・マーケティング本部所在地:〒108-0073 東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田801URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月14日■冷えた体を温める「ヴァン・ショー(Vin chaud)」寒い冬でもパリのカフェはテラス席が人気。ストーブが置かれていて暖かく、他の季節とは異なる気分を味わえます。しっとりと流れるような時間の中で、パリジェンヌたちのおしゃべりは尽きません。テーブルの上には、たっぷりのカフェクレームやショコラ・ショー、そしてヴァン・ショーなど。特にヴァン・ショーは、体を温めてくれる冬の人気メニュー。カフェによって入っているものは若干異なるものの、基本的にはオレンジやリンゴを加えて、スパイスを効かせたものが多いように思います。家庭でも作られることが多いヴァン・ショーですが、私の友人はマルシェのスタンドや、スキー場で飲むこともあるそう。確かに寒い日に屋台で飲むヴァン・ショーは格別。ワインの入った大きな鍋からは、フルーツとスパイスの香りが漂います。透明のプラスティック製のカップに注がれた1杯は、熱すぎるくらいなのですが、両手で抱えて甘く香る湯気を吸い込むと幸せな気分に。■美容にも⁉ 体にうれしいスパイスたちヴァン・ショーに入っているスパイスは、健康や美容はもちろん、風邪予防にも効果的です。・シナモン:血流促進作用、抗菌・防腐作用、むくみを予防する(※1)・アニス:高血圧の予防、便秘解消、疲労回復(※2)・黒粒こしょう:冷えの改善、栄養の吸収促進、食欲増進(※3)・クローブ:胃の健康を保つ、口臭を予防する(※4)などがあります。今回は、家庭で簡単に作ることができるヴァン・ショーのレシピをお届けします。■ヴァン・ショーの作り方材料(6杯分)・赤ワイン 750ml・砂糖 125g・オレンジ 2個・黒粒こしょう 10粒・シナモンスティック 2本・クローブ 3個・スターアニス 1個作り方1.鍋に赤ワインを注ぎ、スターアニスを加えて火にかけます2.オレンジは皮をむいておきます(皮を使用)3.1に砂糖・シナモンスティック・クローブ・黒粒こしょう・オレンジの皮を加えます4.弱火で約20分火にかけ、ざるで濾したらできあがりオレンジの輪切りを加えると、よりフルーティな味わいを楽しめます。カフェでいただくヴァン・ショーも良いですが、部屋でくつろぎながら飲むひとときも最高。風邪気味で喉に違和感があるときは、ハチミツを適量加えるのがおすすめです。寝る前に飲むと、体が温まるので安眠にもつながりますよ。■白ワインでつくるヴァン・ショーヴァン・ショーといえば赤ワインが定番ですが、フランスのアルザス地方では、白ワインの生産量が全体の約9割を占めるため、「ヴァン・ショー・ブラン(白のホットワイン)」が有名です。フルーティで甘みが強く、飲むとほっこりとした気分になります。材料(6杯分)・白ワイン(甘口)750ml・水 150cc・砂糖 80g・オレンジ 1/3個・レモン 1/3個・スターアニス 1個・クローブ 1個・シナモンスティック 1本・ナツメグ 適量作り方1.レモンとオレンジは皮をむき、薄切りに2.鍋に白ワインと水を注ぎ、レモン・オレンジ・スパイスを加えます3.沸騰させないように注意しながら、約10分間、火にかけます4.砂糖を加えて、さらに5分ほど火にかけたらできあがり■リーズナブルなワインもヴァン・ショーでおいしくなるリーズナブルなワインで作ってもおいしく仕上がるヴァン・ショー。赤ワインに含まれるポリフェノールは、シミやシワに働きかけてくれますし、白ワインにはカリウムが豊富に含まれているので、むくみ解消効果が期待できます。冬の夜はヴァン・ショーを片手に、心も体も十分に温めてくださいね。※ この記事は2018年2月21日に公開されたものです。
2021年12月11日アメリカ発自然派オーラルケアブランド「ラディウス」の日本総代理店オフィスヴァリエ(所在地:東京都渋谷区、代表者:中村 淳子)が、生まれて初めて歯磨きをする子どものために、原材料にこだわり、ADA(米国歯科医師会)認証の人間工学に基づいた形状の子ども用歯ブラシ【ラディウス ピュア歯ブラシ】(生後6ヶ月~)の日本市場での本格的販売をスタートしました。【ラディウス ピュア歯ブラシ】 初めての歯磨きのために■開発背景毎日使用するアイテムだからこそ、デザイン性と機能性を兼ね備え、さらに環境にも配慮したものを作りたいと建築家が創業したアメリカ発 自然派オーラルケアブランド【ラディウス】。歯がはえ始めた子どもの初めての歯磨きのために、原材料にこだわり機能的にも考えられた、そして環境へも配慮した、ありそうでなかった歯ブラシです。■商品の特徴*直接口に入れるものだから敏感な小さな子どものためにBPA、着色料、有害な化学物質は使用していません。*大人が持ちやすいハンドル小さな子どもの歯を磨いてあげるのは大人です。多くの調査を積み重ね、大人が持ちやすいハンドルの形状にこだわりました。*子どもの小さな口のために滑らかで角のないオーベルヘッドで安心してブラッシングできるヘッドを設計しました。そして8,000本の非常にソフトなブラシ毛のクッション性で、口内全体をやさしくマッサージしながら小さな歯への歯垢の蓄積を予防します。*ADA(アメリカ歯科医師会)認証理想的な45°の角度での歯磨きのために人間工学的に考えられたハンドルの形状、小さな子どものデリケートな歯や歯ぐきのブラッシングに最適な非常にソフトなブラシ毛など、歯ブラシとしてのクオリティの証です。*環境に配慮した素材ブラシ毛は石油ではなく植物由来(ひまし油)の非常に柔らかいナイロンを使用。■商品概要商品名 : ラディウス ピュア歯ブラシ対象年齢 : 生後6ヶ月~価格 : 990円(税込)内容 : 1本サイズ : 全体の長さ14cm ヘッド 長さ2.5cm 幅1.5cm素材 : ハンドル ポリプロピレン ブラシ 100%植物由来ナイロンブラシ毛の硬さ: 極めてやわらかいURL : ■会社概要商号 : オフィスヴァリエ代表者 : 代表 中村 淳子所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-28-9 東武ビル6階設立 : 2015年11月事業内容: ラディウス日本総代理店、仏ナイフブランドfarol日本総代理店URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ラディウスジャパンお問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月08日手軽に気分転換するのにぴったりな「香り」。しかし、日常使いするとしては、「ちょっと香りがキツイなあ」と感じるフレグランスも多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな自然派なあなたにピッタリのナチュラルな香りを集めてみました。良かったら参考にして下さいね。香りの力ってすごい!出典:byBirthコーヒーの香り、ラベンダーの香り、洗濯物の香り。香りを嗅ぐときに、私たちはさまざまな感情が沸き起こってきます。それもそのはず。嗅覚は、行動・感情・記憶などに関わる脳にダイレクトに働きかけます。そのため香りを嗅いだ時に、高揚感や、懐かしさや安らぎなど、様々な感情が湧き上がるというわけです。また、香りの情報というものは脳の視床下部に伝わって、自律神経系・ホルモン系・免疫系にも影響を与えます。そのため、香りには心を落ち着かせたり頭をスッキリさせるという「力」があると言えるのです。香りを上手に取り入れるなら、メリハリのある生活を送ることができるでしょう。ナチュラルな香りって?出典:byBirth科学的由来の材料を使わず、自然由来の天然香料で作られた香りは、ナチュラル派さんにおすすめの香りです。人工的に作られた香りではなくて、自然そのものの香りなのでクドすぎることはありません。すっきりとした爽やかな香りや、華やかな香り、ウッディな香りなど。ナチュラルな香りにも種類はたくさんあります!自分の好きな香りを、気分に合わせて纏うことができるでしょう。おすすめフレグランス3選出典:byBirth最近は、国内・国外問わずナチュラル系の香りがたくさん販売されています。その中から、筆者が注目したフレグランスを3つ紹介したいと思います。kai fragrance「eau de parfum *rose」 この投稿をInstagramで見る kai fragrance japan(@kaifragrance_japan)がシェアした投稿 マリブ発のナチュラルボディケアブランド「kai」。kaiの商品は全てヴィーガン・エコフレンドリーでオーガニックの原材料を使用したもの。「eau de parfum *rose」は、プルメリア・ピカケ・ガーデニア・ジャスミンをベースに、フレッシュなローズがレイヤーされた優しい香りです。クラシックローズとは違う、爽やかなチュベローズの香りなので、男女問わず使用できます。ハワイの花々を詰め込んだかのようなフレグランスに癒されること間違いありません。SINN PURETE「マインドフルフレグランス」 この投稿をInstagramで見る 【公式】SINN PURETE シンピュルテ(@sinnpurete)がシェアした投稿 ストレスフルな現代人にとって「香りでのオンとオフ」は美容・健康に有効ということが、研究結果からも明らかになりました。SINN PURETEの「マインドフルフレグランス」は、ストレスや不安といった、言わば「生活の副作用」から解き放ち、内面の健康と外面の美しさにアプローチします。「Purification of Mind心の浄化」「Stillness and Energy静けさとエナジー」「Passionate Awakening情熱的な目覚め」と、香りの種類は3種類。オレンジやラベンダー、ローズなどが配合され、心をクリアな状態に導きます。1日の終わりや気持ちを落ち着かせたい時など、マインドフルな状態を作るために使用するのがおすすめです。スキンケア前、浴室や就寝前など体や部屋にシュッとひと拭きして、心を整えましょう。OSAJI「オードトワレ」 この投稿をInstagramで見る OSAJI_(@osaji__)がシェアした投稿 「香りは一人ひとりの記憶となり、感情となり、想いとなる。あの日確かに見た情景を抱えて今日を生きていく。」このようなキャッチフレーズを掲げるOSAJIの「オードトワレ」は、どこか懐かしい情景や感情を呼び起こすようなフレグランス。樹木をイメージした3種の香りが加わって、全部で8種類の香りから選ぶことができます。植物由来のエタノールを採用し、それぞれの香りとの相性が良い精油をブレンド。まるでグラデーションのような、奥行きのある深い香りを楽しむことができます。ナチュラルな香りで癒されよう!出典:byBirth最近は在宅で過ごすことも多くなったため、癒しアイテムである「香り」は欠かせないものになりました。ナチュラル成分でできたフレグランスは、身体にも環境にも優しいものばかり。リラックス効果も抜群です!是非、お気に入りの香りを見つけて下さいね。
2021年12月05日「日本ワイン祭り ~ジャパン ワイン フェスティバル(JAPAN WINE FESTIVAL)~」が、2021年12月18日(土)・19日(日)東京・池袋サンシャインシティにて開催される。入場無料で事前予約制イベントとなる。全国のワインが集う「日本ワイン祭り」が再び「日本ワイン祭り」は、北は北海道から南は九州まで、全国66のワイナリーが参加するワインの祭典。初めて日本ワインを体験する人からワイン好きまでが楽しめる、さまざまな企画を用意する。目玉となるのは、選りすぐりの日本ワインが集結する「日本ワイン即売会」。66のワイナリーからこだわりのワインが勢ぞろいするので、気に入った1本が見つかるかも。もちろんその場でボトルワインを購入することも可能だ。実際にワイナリーの担当者と話しながらショッピングが楽しめる、実演販売コーナーも設けられているので、ワインについて学びながら買い物を楽しむのもグッド。さらに、日本ワインを学ぶセミナーや著名人の対談コーナーなど、体験型のステージイベントも開催される。来場者には、日本ワイナリー約300社の情報をまとめた「日本ワイナリー名鑑2021」や、生パスタ専門店・ポポラマーマのパスタソースをプレゼント。さらにその場でワインを購入すると、日本ワイン祭り限定デザインのワインバッグもゲットすることができる。【詳細】日本ワイン祭り ~ジャパン ワイン フェスティバル~開催期間:2021年12月18日(土)・19日(日)11:00~17:30※各回90分の完全入れ替え制。事前予約制。※定員(各回200名)に達し次第、予約を締め切り。会場:池袋サンシャインシティ 展示ホールB住所:東京都豊島区東池袋3-1-4文化会館ビル4F※予約の詳細は公式サイトを確認。※イベント内のワインの試飲は不可。※会場内は飲食禁止。※イベントの内容は、今後予告なく変更する場合あり。<出展ワイナリー例>さっぽろワイン、ドメーヌレゾン、北海道池田町十勝ワイン、ファットリア・ダ・サスィーノ、スリーピークス、南三陸ワイナリー、高畠ワイナリー、ホンダワイナリーワイン工房あいづ、かぬま里山わいん、武蔵ワイナリー、東京ワイナリー、横濱ワイナリー、まるき葡萄酒、グランポレール勝沼ワイナリー、アンワイナリー、丹波ワイナリー、カタシモワイナリーほか
2021年12月02日自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳」は、2021年12月1日~25日に期間限定イベント「ワインリゾートクリスマス」を開催します。ワインレッドのカーペットが敷かれたホテルのメインストリート「ピーマン通り」に、1万2千本のワインボトルで作った「ワインボトルツリー」が輝きます。3年目の今年は、メインツリーとしてモザイクアートで作る「モザイクワインボトルツリー」が新登場。客室では、サンタクロースが訪れてプレゼントを渡す宿泊者限定プログラムを提供します。また、ワインにちなんだ雑貨や日替わりで楽しめるクラフト体験が揃うクリスマスマーケットを開催します。ワインをテーマに、家族みんなでいつもとひと味違う特別なクリスマスを過ごせます。背景リゾナーレ八ヶ岳のクリスマスイベントでは、サンタクロースが登場するプロジェクションマッピングやサンタクロースがクリスマスツリーの点灯式を行うなど、度々登場してきたサンタクロース。なかでも、サンタクロースがプレゼントを持って客室に訪れるプログラム「デリバリーサンタ」は、毎年大人気のプログラムです。家族みんなでのクリスマスのひとときをさらに満喫していただきたいと願い、サンタクロースにも会えるクリスマスイベントを開催することに至りました。「ワインリゾートクリスマス」をファミリーで楽しむポイント1サンタクロースが客室に訪れる「デリバリーサンタ」本イベント開催中、宿泊者限定で、サンタクロースがプレゼントを持って客室を訪れる「デリバリーサンタ」を体験できます。デリバリーサンタは、プレゼントを事前に預かり、サンタクロースがプレゼントを子どもに届けるプログラムです。客室は赤や緑色のテキスタイルでコーディネートされ、高さ約2mのクリスマスツリーがあるので、家族みんなでクリスマスを満喫できること間違いありません。時間:18:00~21:00(15分毎受付)*各回10分料金:1,000円予約:公式サイト([ ]{ })にて3日前の17:00まで要予約備考:クリスマスツリーのある部屋は限定2室2ワインボトルの装飾で輝くメインストリート「ピーマン通り」ピーマン通りに、施設内のレストランや近隣のワイナリーから集めた1万2千本のワインボトルで作った「ワインボトルツリー(*1)」がずらりと並びます。今年は、高さ3メートルの大きなツリー「モザイクワインボトルツリー」が登場。モザイクワインボトルとは、廃棄されるワインボトルを再形成して作ったオリジナル作品です。濃い緑色や薄い黄緑色、青色、白色などさまざまな色がピーマン通りに多彩な光を放ち、まるでステンドグラスのように輝きます。足元にはワインレッドのカーペットが150mに渡って敷かれ、クリスマスらしい空間で特別なひとときが過ごせます。(*1)リユースやリサイクルをする取り組みがあるものの(*2)、経済性や安全性の問題から実施が難しく、日々大量に破棄されるワインボトルを捨てずに活かして作ったオリジナルのツリー(*2)関東甲信越びんリユース推進協議会「山梨県ワインびんリユースの取り組み」成果報告(平成28年3月24日)3ピーマン通りのクリスマスマーケットでクラフト体験ピーマン通りの中央にあるタワーの麓では、ワインにちなんだクリスマスマーケットを開催します。クリスマスならではの雑貨を買えるほか、ワインのコルクを材料にしたクラフト教室を日替わりで開催します。例えば、コルクをベースに、好きなパーツを選んで付けていき、ワイングラスに入れてまるでスノードームのように飾れるクラフト体験は、個性が溢れ、家族みんなで楽しむにはぴったりです。他にも、キッチンカーでホットワインやホットぶどうジュースをテイクアウトして、温まりながらワインボトルツリーを眺めるのもおすすめです。・クラフト体験期間:12月1日~16日の金、土、日曜日、*12月17日~25日は毎日時間:14:00~19:00内容:コルクの人形作り、コルクとドライフラワーのオーナメント作り、コルクのサンタクロースとトナカイ作り、ワイングラスのハーバリウム作り、コルクシートのパズルアート料金:各1,500円~*以下、料金は全て税込・キッチンカー料金:ホットワイン700円、ホットぶどうジュース500円、シュトーレン600円4ビュッフェ&グリルレストラン「YYgrill(ワイワイグリル)」でクリスマス限定デザートを堪能ビュッフェ&グリルレストラン「YYgrill」では、ディナーにクリスマス限定デザートを提供します。レストラン内のデザートコーナーにシェフが立ち、ゲストの目の前で一皿一皿デザートプレートを仕上げます。デザートは、お皿ごとにクリスマスのメッセージを添えて提供する、いちごを使ったこの期間限定のケーキです。特別なデザートを味わいながら、家族の楽しいクリスマスのひとときを過ごせます。期間:2021年12月21日~25日時間:17:30~19:30(ラストオーダー)場所:ビュッフェ&グリルレストラン「YYgrill」「ワインリゾートクリスマス」概要期間:2021年12月1日~25日時間:14:00~22:00 *イルミネーションは日没~22時料金:入場無料対象:宿泊、外来共に利用可備考:仕入れ状況により、料理内容やワインが変更になる場合があります。クラフト体験は、日替わりで3~4種類出店します。雨天決行、荒天時中止です。【ご参考】土地のワインを味わい、文化を体験する「ワインリゾート」リゾナーレ八ヶ岳が目指す「ワインリゾート」とは、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験も提供するリゾートです。日本屈指のワイングローウィングエリアにある施設の立地を活かし、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳建築界の巨匠マリオ・ベリーニが手掛けたデザインホテルです。ホテルのメインストリートには、19店舗のセレクトショップが立ち並び、波の出る屋内プールや、本格的イタリア料理のメインダイニングなどを備えています。〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1/客室数:172室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月29日ワインジャーナリスト・宮嶋勲氏による「無料オンラインワインセミナー」を開催お得に購入できる限定の「スペシャルワインセット」も発売セミナー参加方法と「スペシャルワインセット」購入の詳細ワインジャーナリスト・宮嶋勲氏による「無料オンラインワインセミナー」を開催宮嶋勲氏モンテ物産直営のオンラインショップ・ラーモイタリア主催で、講師にソムリエでワインジャーナリストの宮嶋勲氏をお迎えする、「笑って学べるワインセミナー」を2021年11月29日(月)19時30分よりオンライン会議ツールZOOMにて開催します。第3弾となる今回のトークテーマは、イタリア屈指の銘醸地ピエモンテの州都「トリノ」、歴史を物語る港町「ジェノヴァ」、文明の十字路「シチリア」について。壮大なスケールを持つイタリア三都市をギュギュっと 1時間程に収め、その都市にまつわるおもしろい話や、そのエリアのワインについての話を通して、海外旅行気分を味わえる内容になっています。なんと参加者には、抽選でプレゼントも!日髙良実シェフゲストには外苑前にあるリストランテ【アクアパッツァ】の日髙良実シェフが登場。イタリア食材やワインに込められた生産者の想いやものづくりの姿勢などの話も聞けるのではないでしょうか。イタリアの食卓に溢れる「美味しさ」や「豊かさ」を感じられるセミナーになりそうです。お得に購入できる限定の「スペシャルワインセット」も発売数量限定のワインセット。特別価格6,930 円 (税込)イベント開催を記念して、今回のオンラインセミナーのテーマに関連するワインを厳選した数量限定ワインセットを販売します。こちらのワインはオンラインワインセミナー当日、宮嶋勲氏と日髙 シェフが試飲予定のもの。通常購入の 11,803 円(税込)から、41.29%OFF(ヨイニク)の特別価格6,930 円 (税込)での提供となります。二人と同じワインを飲みながら、オンラインワインセミナーを楽しんでみてはいかがでしょうか。今回はワインのおともに最適なミネラルウォーター750ml、スパークリング・スティル各1本のおまけ付きです。※セミナーは、ワインセットをご購入でないお客様もご視聴いただけます。イタリア屈指の銘醸地ピエモンテ州に広大なブドウ畑を持つフォンタナフレッダ社は、バローロを語る上では欠かせない存在。バローロは、バローロ村の地名に由来し、「イタリアワインの王様」と称えられています。昨今の凝縮感のある主張の強いバローロとは少々趣きの異なる、老舗ならではの奥ゆかしい味わいで、大樽熟成らしい、おおらかさと慎ましやかな印象を兼ね備えた1本です。おすすめのペアリング:牛肉、ジビエルナエ社の名前の由来はラテン語の「Lunae(月)」。古代ローマ時代、リグーリア州、ラ・スペッツィアの近くにルーナという名の港町があり、湾に沿った町の形が月に似ていたため、この名前がつけられました。調和がとれていながらも、際立った個性をもった、ルナエ社の哲学を完全に反映させたワインです。豊かで繊細な極上のアロマが楽しめます。おすすめのペアリング:アンティパスト、魚介類歴史あるシチリアの先駆的ワイナリー、ドゥーカ・ディ・サラパルータ社は、シチリアを象徴するアイテムとして映画や本にも登場するシチリアのシンボル的存在のワイン、“コルヴォ”の作り手としても有名なワイナリー。あまり広まっていないシチリアの特産ブドウ、グレカニコを使用した、快活で陽気な辛口スプマンテです。シュール・リーを施しているため独特の風味があり、バランスがとれたフレッシュでエレガントな味わいとなっています。おすすめのペアリング:アンティパスト、魚介類セミナー参加方法(メルマガ登録)ラーモイタリアでメルマガに登録すると、2021年11月29日(月)までにメールマガジンにて、当日のセミナーURL(Zoom ミーティング URL) が配信されます。セミナー開始までに、パソコンに「ミーティング用 Zoom クライアント」のダウンロード(無料)をお願いします(アプリをインストールしなくても参加可能です)。スマートフォン、タブレットの場合は、「ZOOM Cloud Meetings」をダウンロード(無料)をお願いします。メールマガジンでお知らせするURLよりご参加のうえ、ご自宅など通信環境の良い場所でお楽しみください。★【メルマガ登録期限】2021年11月28日(日)【イベント参加についての注意事項】・未成年の飲酒は法律で禁じられております。未成年の方はご参加いただけません。・イベント中、Zoom の接続や操作方法に関する質問にはお答えしかねますので、アプリのインストールなど事前の準備をお願いします。・視聴画面にうまく接続できないなどの不具合が発生した際でもワインセットの代金の返金はできかねます。・イベント中の様子を録画、撮影し、モンテ物産公式 SNS などに掲載する場合がございます。・イベントへの参加は先着順となりますので予めご了承ください。・悪天候や天災、出演者の病気等により、やむを得ず日程を変更、あるいはイベントを中止する場合がございます。当社、出演者、その他のお客様を誹謗中傷等、その他お客様が不快に思われる書き込みは禁止致します。本人及び第三者の個人情報(電話番号、住所、メールアドレスなど)の書き込みも禁止致します。そのような書き込みがあった際は、直ちに削除させていただきます。また、イベントから退出していただく場合もございます。宮嶋勲氏 プロフィール1959 年京都生まれ。東京大学経済学部卒業。1983 年から 1989 年までローマの新聞社に勤務。現在イタリアと日本でワインと食について執筆活動を行っている。イタリアでは 2004 年から 10 年間エスプレッソ・イタリアワイン・ガイドの試飲スタッフ、ガンベロ・ロッソ・レストランガイド執筆スタッフを務める。現在「ガンベロ・ロッソ・イタリアワインガイド」日本語版責任者。1 年の 3 分の 1 をイタリアで過ごす。日本ではワイン専門誌を中心に執筆するとともに、ワインセミナーの講師、講演を行う。BS フジの TV 番組「イタリア極上ワイン紀行」の企画、監修、出演を務める。著書に「10 皿でわかるイタリア料理」「最後はなぜかうまくいくイタリア人」(日本経済新聞出版社)、「イタリアワインマニュアル」(ワイン王国刊)など。2013 年にグランディ・クリュ・ディタリア最優秀外国人ジャーナリスト賞受賞。2014 年、イタリア文化への貢献により“イタリアの星勲章” コンメンダトーレ章(Commendatore dell’ Ordine della Stella d’Italia)をイタリア大統領より授与。
2021年11月26日FOREST FIELD(所在地:熊本県合志市)は、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて先行販売している、自然派インテリアブロック【WOOD ROCKS】(ウッドロック)の応援購入者が200名を突破したことをお知らせします。先行販売は12月30日まで行います。画像1<Makuakeプロジェクトページ> <「自然派インテリアブロック WOOD ROCKS」動画リンク> ●自然派インテリアブロック【WOOD ROCKS】とは古典的な木製バランスブロックを積み重ねてバランスを取るという瞑想的で楽しい娯楽から生まれたインテリアブロックです。様々な場所やシーンで積み上げてインテリアとして楽しんだり、お子様の知育玩具、家族でのコミュニケーションツールになったり、集中して積み上げマインドフルネス瞑想効果、リラクゼーションを促したりといろいろな効果を発揮します。画像2あなた次第で無限に広がる使い方画像3素敵なインテリアやオブジェとしてどこにでも合わせられるフォルム。そばにあるだけで癒やしの空間へ画像4お子様の知育玩具に、集中力アップと想像力とアイデアを育みます。画像5おうち時間の家族や仲間とのコミュニケーションツールとしても楽しめます。リモートワークやオフィスでの仕事の息抜きにも最適です。画像6難しい積み上げにより集中力が高まり創造的で独創的な思考へ。マインドフルネス瞑想効果により頭の中をリセットしリラクゼーション効果も。画像725種類以上のサステナビリティ持続可能な最高品質の木材を使用、一つ一つ手作業で作成し、独自にブレンドしたホホバオイルと蜜蝋で仕上げており100%有機オーガニックで無害、ステインや塗料未使用のためそれぞれの木材本来の自然の色、木目模様です。2つとして同じ形、色、重さはありません。画像8使い方は人によって様々ですが観て楽しめて触って楽しめるWOOD ROCKS。そばに置いて頂ければ生活の中に充実したくつろぎの時間が増えると思います。【製品仕様】■商品名 :WOOD ROCKS(ウッドロック)■サイズ :1個 約5cm~10cm (11個セット)■重さ :11個 約700g■素材 :25種類以上の広葉樹の原木(ブラックウォールナット、ハードメープル、チェリー、シダー、オーク、ササフラス、ポプラ、ヒッコリー、オセージオレンジ、ペアなどの高級木材を使用しています)■色 :自然の木目模様(中に入っている形や色や素材は届いてからのお楽しみ)■仕上げ :ホホバオイル、蜜蝋(100%有機オーガニックのため無害)※付属品:オーガニックコットン巾着袋【プロジェクト概要】■プロジェクト名:観て触って楽しめる自然派インテリアブロック「WOOD ROCKS」■販売期間 :2021年12月30日18時までMakuakeにて先行販売実施<Makuakeプロジェクトページ> 【会社概要】社名 : FOREST FIELD代表者 : 中村 尚登所在地 : 〒861-1115 熊本県合志市豊岡1900-150設立日 : 2019年事業内容: 輸入業連絡先 : info@forest-field-trade.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日アメリカ発自然派オーラルケアブランド「ラディウス」の日本総代理店オフィスヴァリエ(所在地:東京都渋谷区、代表:中村 淳子)が、従来のプラスチック歯ブラシと比べてプラスチックゴミを90%以上削減し、かつADA(アメリカ歯科医師会)認証の人間工学に基づいた形状の歯ブラシ【ラディウス ソース歯ブラシ】の日本市場での本格的販売をスタートしました。【ラディウス ソース歯ブラシ】: 交換可能なヘッドでゴミ削減■開発背景毎日使用するアイテムだからこそ、デザイン性と機能性を兼ね備え、さらに環境にも配慮したものを作りたいと建築家が創業したアメリカ発自然派オーラルケアブランド「ラディウス」。現在、環境に配慮している製品は数多くありますが、私たちの健康にとって大切な歯磨きに機能的にも応えるこだわりの歯ブラシです。■商品の特徴*ADA(アメリカ歯科医師会)認証理想的な45°の角度での歯磨きのために人間工学的に考えられたハンドルの形状、口内の奥まで届く長いネック、歯や歯ぐきのブラッシングに最適なソフトなブラシ毛など、歯ブラシとしての機能を兼ね備えている証です。*左利きにも快適なリバーシブルハンドルハンドルの向きを変えることで、左利きの方も快適に理想的な歯磨きができるように考えられた形状です。*プラスチックゴミを90%以上削減交換可能なヘッドで、一般的なプラスチック製歯ブラシと比べてプラスチックゴミを90%以上削減。*環境に配慮した素材ブラシ毛は石油ではなく植物由来(ひまし油)のナイロンを使用。ハンドルには米国1ドル紙幣、麻、木材、スターチのリサイクル素材を使用。■商品概要商品名: ラディウス ソース歯ブラシ種類 : スーパーソフト、ソフト、ミディアム(ブラシ毛の柔らかさ)価格 : 1,980円(税込)内容 : ハンドルおよび交換可能ヘッド 各1本サイズ: 全体の長さ18.5cm ヘッド 長さ3cm 幅1.5cmカラー: ダークグリーン(米国1ドル紙幣のリサイクル)、ダークブラウン(麻、木材のリサイクル)、ライトベージュ(スターチのリサイクル)素材 : ハンドル ポリプロピレン+リサイクルバイオマス素材ブラシ 100%植物由来ナイロンURL : ■会社概要商号 : オフィスヴァリエ代表者 : 代表 中村 淳子所在地 : 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-28-9 東部ビル6F設立 : 2015年11月事業内容: ラディウス日本総代理店、仏ナイフブランドfarol日本総代理店URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ラディウスジャパンお問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月17日自然派ラグジュアリーホテル「シックスセンシズ(Six Senses)」が日本初上陸。「シックスセンシズ京都」として、2024年春に京都にオープン予定だ。「シックスセンシズ」が日本初上陸インターコンチネンタル・ホテルズ・グループが展開する「シックスセンシズ」は、“ウェルネス”に特化した高品質なサービスを提供している高級ホテル。90年代前半の創業以来、“自然派ラグジュアリーリゾート”の先駆者として、世界有数の絶好のロケーションに展開してきたが、2024年春に日本初上陸となる「シックスセンシズ京都」が、京都市東山区にオープンする。東山の歴史と自然を感じられる、独創的な体験を東山区といえば、妙法院や豊国神社、三十三間堂、京都国立博物館などが位置する、京都の歴史的な観光地のひとつ。「シックスセンシズ京都」では、東山区の自然豊かな立地を活かしながら、その土地の歴史や地域性を感じられる、独創的な体験を提供するという。館内施設館内には、ニーズに合わせて選べる42平方メートル~231平方メートルの客室をはじめ、2つのレストラン、3つのバー、スパ、ジム、トリートメントルーム、プールを併設予定。中でも「シックスセンシズ」のスパは“非日常感にあふれた先駆的なウェルネス”を体験できる人気サービスのひとつで、「シックスセンシズ京都」では日本の禅文化に基づく伝統的なヒーリング手法と、同ホテルのウエルネスコンセプトを融合させた包括的な体験を提供する。またショップを兼ね備えたスパのラウンジには、 魅力的なファッションとインテリア雑貨のコレクションに加え、 多種多様なスキンケア製品とライフスタイルプロダクトを展開。そのほか館内には、暖炉を備えた多目的スペースや、シックセンシズのサステイナブルな取り組みを紹介する「アースラボ」など、同ホテルならではの施設も用意する。自然×ラグジュアリーを融合なお外観・空間デザインは、世界有数のラグジュアリーホテルを手掛けてきたデザイン事務所「BLINK Design Group」が担当。京都の豊かな自然とラグジュアリーを融合させた、心地の良い空間を計画している。【詳細】「シックスセンシズ京都」開業時期:2024年春エリア:京都市東山区馬町通妙法院北門前妙法院町 431構造:鉄筋コンクリート造 地上4階・地下2階敷地面積:4,857,76㎡客室数:81室レストラン: 「オールデイ・ダイニング・レストラン」「スペシャリティ・レストラン」バー: 「ブリュー・バー」 「カクテル・ラウンジバー」 ほか※画像はすべて完成イメージ。検討段階のものであり、 今後変更となる可能性あり。【予約】TEL:0120-677-651(IHG内)
2021年11月15日杭州宜格化粧品有限公司は、中国で人気を集める自然派コスメブランド「花西子Florasis(フローラシス)」から新シリーズ『タイ族風采コレクション』を2021年11月1日から全国で販売開始しました。昨年大ヒットした『苗族印象コレクション』後継民族シリーズとして誕生しました。昨年、フローラシスは中国の少数民族である「苗族」の華やかな銀飾りからインスピレーションを受け、苗族の民族工芸を通じて、初の民族シリーズ「苗族印象コレクション」を作り出しました。その繊細な美しさが日本で大ヒットし、大きな反響を呼びました。日本でのCM放送■花を以って、美を育つ。「花西子Florasis」は「花で美しくなる」をコンセプトにした自然派コスメブランドで、中国にて人気を集め、今年3月、日本に初上陸しました。今回登場する新民族シリーズ『タイ族風采コレクション』はタイ族が豊かな自然に恵まれた中で培ってきた植物の知識を生かし、伝統植物を取り入れ、研究、開発した商品です。■「タイ族風采コレクション」商品情報ルースパウダー桃の花、赤霊芝など肌にやさしい植物成分を配合し、肌に馴染みやすく、べたつきにくい。空気のような軽い付け心地で、毛穴をしっかりカバーしつつ自然な仕上りです。プレストパウダー低温パウダーベーキング技術で、粉っぽくならず、空気のような肌ざわり。桃の花、パールなど肌にやさしい植物成分を配合。透明感のあるセミマット質感です。アイブロウパウダーペンシルカシュウ、忍冬花など肌にやさしい植物成分入りで眉もしっかりケア。75%がパウダー素材入りで、色づきもよくなめらかな描き心地が特徴です。クッションCCファンデーション古代美容美肌方法「玉容散」の知恵を生かし、アミノ酸配合で、メイクしながらスキンケア。肌にしっかり密着し、毛穴をカバーするので粉っぽくなりにくいです。リップスティック白花ユリ、スノーフレークなど、肌に優しい植物成分入りで唇に潤いを。なめらかなつけ心地で、潤いのあるマット系リップ。シックな発色が特徴です。マルチパレットハイライト、チーク、アイシャドーをセットしたマルチパレットです。色づきがいいマット系と個性的なメイクを楽しめるラメ系。■販売場所「タイ族風采コレクション」は、11月1日より、公式オンラインショップにて発売致します。公式オンラインショップ: ■最後に昨年の「苗族印象コレクション」から、今回の新商品「タイ族風采コレクション」も引き続き「花西子Florasis」は、【東方の美を伝承する】を理念に多くの方に「美」を届けていきます。公式Twitter :@FlorasisJP公式Instagram:@florasis.jp<一般の方からのお問い合わせ先>Mail: service_jp@florasis.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月02日ワインに合う料理を真剣に考えたら、コース料理の一皿として人気だった「テリーヌ」が主役に躍り出た!東京・豪徳寺駅から徒歩1分の場所にオープンした〈アトリエ・ド・テリーヌ・メゾン・オケイ〉の試食会にお邪魔しました。築70年の古民家の“屋根裏”に約100種のワインを常備。店を手掛けるのは、東京・新橋を中心にナチュラルワイン専門店〈viva! okéi 〉やナポリピッツァ専門店〈Pizzeria Terzo okéi〉などを経営するokéy(オケイ)。築70年の古民家を、古い木材や天井を活かしてフルリノベーション。この秋、木の温もりとアンティークの家具が心地よい〈アトリエ・ド・テリーヌ・メゾン・オケイ〉に生まれ変わりました。1階限定でペット同伴可能。2階。壁には着物の布を使ったアートボードが。1階はカウンター席とテーブル席が配され、ペット同伴でも楽しめる街にひらけたつくり。2階はソファ席でもゆっくりくつろげます。3階にものぼれる!とっておきは、3階部分の“屋根裏部屋”にストックされているワインコレクション。常時100種類ほどを取り揃え、ゆくゆくは300種類近くにまで増やす予定なのだとか。ナチュラルワインと日本ワインを数多くラインナップし、オレンジワインやロゼも充実。ゲストは“屋根裏部屋”にのぼり、実際にボトルを手にとってその日賞味したいワインを選べます。スペシャリテは断面が美しい魅惑のテリーヌ!絶対にオーダーしたいのが、フランスの家庭料理として親しまれてきたテリーヌ。脇役のイメージがあるメニューですが、〈アトリエ・ド・テリーヌ・メゾン・オケイ〉ではあえて主役として前面に押し出すことに。理由はシンプルに、ワインとの相性が抜群だから!日本でも知名度の高い「パテ・ド・カンパーニュ」をはじめ、野菜や魚介が入った断面美に目をみはるテリーヌが常時10種類ほどそろい、来るたびに選ぶ楽しさがあります。「自然野菜 10種のテリーヌ」1,000円。「自然野菜 10種のテリーヌ」はゴロッとした野菜がカラフルでキャッチー。我孫子にある無農薬無化学肥料、有機栽培の〈のらファーム〉産・旬野菜がギュッと詰まっています。「秋刀魚とナス、キノコ、まこも茸のテリーヌ」950円。「秋刀魚とナス、キノコ、まこも茸のテリーヌ」は、秋の食材を贅沢に使った季節感あふれる一皿。ライムをかけて爽やかに!「サーモンマリネとサワークリームのテリーヌ」900円。「サーモンマリネとサワークリームのテリーヌ」は、ニジマスにブドウの果皮などを与えた山梨県産甲斐サーモンをマリネに。サワークリームと非常にマッチします。イクラを添えて贅沢に。「パテ・ド・カンパーニュ」700円。「パテ・ド・カンパーニュ」は、これを食べればお店の良し悪しが分かるとも言われる伝統的かつ定番のビストロ料理。豚肉と鶏レバーの田舎風パテです。こだわりの一皿料理も充実。「愛媛産真鯛のポワレ」1,800円。テリーヌ以外にもワインにぴったりのメニューが豊富。京都で経験を積んだシェフが腕を振るう料理は、伝統的なフレンチをベースにしながらもどこか優しい味わいです。「愛媛産真鯛のポワレ」は、鯛の養殖生産量日本一を誇る愛媛産のものを使用。外はパリッと焦げ目がつき、サクサク香ばしいです。「カスレ カステルノダリー風」3,000円。南フランスのビストロ定番メニュー「カスレ カステルノダリー風」は、豚肉や鴨のコンフィ、ソーセージを白インゲン豆と一緒に煮込んだ伝統料理。「濃厚チョコレートのテリーヌ・ド・ショコラ」600円。1階のエントランスにはテリーヌや各種惣菜が並ぶショーケースがあり、テイクアウトできます。気に入った味があれば、お土産に購入して帰ってもいいかもしれませんね!試食会では、店を運営する株式会社okéy が近く東京・日暮里にオープン予定だというクラフトビール工場のビールをいただきました。こちらもまた続報をお伝えしたいと思います。〈アトリエ・ド・テリーヌ メゾン・オケイ〉東京都世田谷区豪徳寺1-45-903-6413-011217:00〜22:00(21:00LO)/ テイクアウト 11:30〜22:00日休
2021年10月20日告白は恋愛において大切な要素の1つです。あなたは「される派」なのか「する派」なのか、見ていきましょう!前編はこちらです。■ 6日、15日、24日生まれ【相手からストレートに告白をされて交際スタート】この誕生日の数字が持つ運命は、「やや鈍感なところがある」のようです。そのため、彼の気持ちを察したりすることが苦手な一面もあるのかもしれません。こういった理由から、彼からストレートに伝えてもらうことで、そこで恋愛を意識するようになることもあるでしょう。しかし、すぐに告白をOKせずに、周りの友達に相談してみるのも良いといえます。■ 7日、16日、25日生まれ【勇気を出して告白すると上手くいきそう】この誕生日の数字が持つ運命は、「冷静に物事を判断する」のようです。そのため、恋愛に対して一歩引いているところもあるのかもしれません。「告白された後どうしよう」「告白はどうやってやろう」など、さまざまなパターンを想定しているうちに、気付けば恋愛から遠のいてしまった……ということもあるでしょう。勇気を出して自分から告白すると、より良いスタートを切れる可能性が高いです。■ 8日、17日、26日生まれ【待つよりも行動を心掛けると上手くいきそう】この誕生日の数字が持つ運命は、「大胆かつ強気」のようです。恋愛においては、理想が高いという一面もあるかもしれません。そのため、理想通りの完璧な人を待っているよりも、自分から告白をして恋愛をスタートさせる方が良いでしょう。■ 9日、18日、27日生まれ【告白してきた相手を見極めると上手くいきそう】この誕生日の数字が持つ運命は、「平和主義で、もめごとが苦手」のようです。恋愛したい気持ちがあったとしても、荒波を立てることを懸念する一面もあるのかもしれません。そのため、告白されてから恋愛をスタートさせると良いでしょう。■ ドキドキな告白を乗り越えよう!あなたは「する派」と「される派」のどちらでしたか?長く付き合っていたとしても、告白前後のときはなかなかに忘れないものといえます。ドキドキな告白を乗り越えましょう……!(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月03日京都発の自然派ビューティーブランド「スナオ(sunao)」のおすすめスキンケアを紹介。“3ステップで肌を整える”スナオのスキンケア京都生まれの「スナオ」は、こだわり抜いた自然素材配合のスキンケアアイテムを中心に展開するビューティーブランド。肌本来の機能を整えるため、スナオが提案するのは、極めてシンプルな3ステップのスキンケア。毎日のルーティーンに取り入れるたび、“生き生きと蘇る肌”を実感できる、本質的な肌ケアを提案する。ステップ1:備長炭配合の“漆黒”洗顔3ステップのトップバッターは、スキンケアで一番重要なクレンジングから。スナオの「クロウォッシュ」は、“漆黒”の備長炭配合で、つるりとメイクや毛穴汚れをしっかり落としてくれるクレンジング洗顔料だ。不純物のない紀州産を使用した備長炭は、吸着・調湿効果・遠赤外線効果などを発揮。また保湿効果のあるオーガニック植物エキスもミックスすることで、洗いあがりも“しっとり”と柔らかな肌へと整えてくれる。ステップ2:肌の奥まで保湿するオールインワンジェル次に手に取るのは、肌の角質層までしっかり浸透&保湿してくれるオールインワンジェル「リバースジェル」。自然由来の上質な美容成分80%以上を配合したジェルは、“とろ~り”とろけるような軽いテクスチュアと共に、しっとりとしなやかな透明肌へと導いてくれる。国産オーガニックのラベンダーの精油が広がる、リラクシングで優しい香り立ちも魅力的だ。ステップ3:“保湿のフタ”をする美容液3ステップのラストは、肌にハリ&艶を与える保湿美容液「アンドシロップ」でフィニッシュ。軽やかな仕上がりながらも、こだわりのバランスで配合した保水成分によって、スキンケアの美容成分を肌に閉じ込める“保湿のフタ”をしてくれる。スキンケアの仕上げにはもちろん、ヘア・ボディ・ネイルの保湿ケアにも使用できるのも嬉しいポイントだ。ヘアケアやボディケアもその他にもスナオは、備長炭をはじめとする、こだわりの自然由来成分で“健やかな髪へと導く”3ステップのヘアケアラインや、思わず触れたくなる“すべすべ肌”を叶えるボディケアラインも展開。いずれもシンプルで続けやすいケアのため、忙しい現代人のライフスタイルでも気軽に取り入れることができそうだ。【詳細】スナオのスキンケア展開店舗:85(ハチゴウ)、style table、中川政七商店、有名百貨店、公式オンラインストア価格例:<スキンケア>・クロウォッシュ 120g 4,950円・リバースジェル 75g 7,370円・アンドシロップ 18mL 3,630円<ヘアケア>・クロシャンプー 300mL 3,850円・プラスコンディショナー 250g 3,520円・ヘア&スカルプ 100mL 3,080円<ボディケア>・クロフットスクラブ 250g 4,180円・ハンドクリーム 50g 3,080円【問い合わせ先】スナオTEL:075-708-3098
2021年10月01日