「ふらっと一杯」について知りたいことや今話題の「ふらっと一杯」についての記事をチェック! (1/4)
高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグ2025は6日、各地で第1節を開催した。EASTでは、前橋育英高校と柏レイソルU-18が激突。前橋育英がDF牧野奨、FW大岡航未の得点で2-0の勝利を収めた。今年1月に行われた全国高校サッカー選手権大会で日本一に輝いた前橋育英と昨年度のプレミアリーグEASTを3位でフィニッシュした柏U-18の一戦。前橋育英はU-17日本高校選抜のMF白井誠也、伝統の“14番”を継承したMF竹ノ谷優駕らが先発出場し、柏U-18は元Jリーガーのノグチピント・エリキソン氏を父に持つGKノグチピント天飛、主将のDF上原伶央らがスタメンに名を連ねた。試合は立ち上がりからホームチームが攻勢を強めた。すると前半12分、前橋育英は左サイドから攻撃を仕掛けると、ペナルティエリア内でパスを受けた牧野のシュートが相手選手の腕に当たりPKを獲得。この決定機を牧野がゴール右に沈め、先制に成功した。その後も前橋育英ペースで試合が進むと、後半18分に追加点を挙げた。ハーフウェイライン付近から左サイドの深い位置にロングボールが入り、駆け上がった牧野が収める。ヘルプに入ったMF平林尊琉が、やや内側で受けてゴール前にクロス。ニアサイドに飛び込んだ大岡が流し込むように決めてリードを広げた。2点ビハインドとなった柏U-18は、9番を背負うFW越川翔矢をターゲットに反撃に出るも、シュートまで持ち込むことができない。前橋育英が2点差を守り抜き、白星スタートを切った。前橋育英は12日に開催される次節で鹿島アントラーズユースと敵地で対戦。柏U-18はホームに浦和レッズユースを迎え、今季初勝利を目指す。
2025年04月07日スターバックスでは、3月12日(水)よりSpringシーズンが始まり、新作の「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」が発売されます。今回の新作フラペチーノは、一杯で味と色の変化が楽しめる新体験ビバレッジと言うことで、発売前から気になっていた人も多いはず。発売に先駆けて開催された試飲会にお邪魔して、ひと足先に「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を味わってきたので、その特徴や魅力を紹介します。■隠されたボールをストローで割ると味変!グラデーションがかわいい新作フラペチーノ「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」は、スターバックスから過去に期間限定で登場し、3月12日より念願の定番化を果たす「スイート ミルクコーヒー」をフラペチーノにしたもの。その最大の特徴は、フラペチーノの中に隠されたボールを割ることで、一杯で2つの味わいが楽しめること。そのまま飲むと、ミルクコーヒーのまろやかでやさしい甘みをストレートに感じられますが、ストロベリーボールをストローで割ることで、ストロベリー風味のミルクコーヒーへと変化します。カップの底にはミルクプリンが入っており、ミルクパウダーでやわらかな味わいをプラスしたミルクコーヒー味のフラペチーノが注がれ、仕上げには春の空をイメージしたミルクムースがのっています。ストロベリーボールの正体は、ストロベリーソースが入ったチョコレート。このボールを割ることで、中から甘酸っぱいストロベリーソースが広がり、ストロベリー風味のミルクコーヒーへと進化するのだそう。まずは、ボールを割らずにそのままの状態で飲んでみると、「スイート ミルクコーヒー」が発売された時も話題になった、あの2つ入りのフローズンスムージーを彷彿とさせる、コーヒーがふんわりと香るまろやかな味わい。全体的にミルクを使用しているからか「スイート ミルクコーヒー」よりもコーヒーの独特な苦味が抑えられ、ミルキーなやさしい甘みを存分に堪能できます。カップの底にストローを移せば、ミルクのコクと甘さを感じられるミルクプリンが現れ、そのプルプルな食感でデザート感がアップ。飲み応えがあって、一杯でおなかを満たしてくれますよ。春の空をイメージしたミルクムースは、雲のようにふわふわ。ホイップクリームとは違ったまろやかさを加えてくれるので、コーヒーの苦味が苦手な人にもおすすめの一杯です。■ストロベリーボールをうまく割るコツは?チョコレートでコーティングされたストロベリーボールをスムーズに割るには、ボールをカップの縁に寄せ、ストローで押し付けるようにすると割れやすくなります。ストローを上下にしてドンドンと叩いてしまうと、ボールが逃げてしまったり、ストローにチョコが詰まりやすくなってしまうのだそう。筆者はなかなか割れず苦戦してしまったので……(笑)。ストローがふやける前、チョコレートが冷えて固くならないうちに、早めに割るのがおすすめです。ストロベリーボールが3つくらいに割れたら、ストローでクルクルとかき混ぜます。ボール内のストロベリーソースがジュワッと広がり、美しいグラデーションが完成!人によってグラデーションの濃度が異なったり、割る時の会話も盛り上がることから、ぜひ大切な人と一緒に試してみてくださいね。ボールを割った後は、ストロベリーソースの甘酸っぱい味わいが加わったフルーティなミルクコーヒーに。混ざりきらなかったチョコレートの欠片も食感のアクセントとなり、コーヒーとストロベリーの意外な相性の良さにも気づけますよ。■渋谷パルコ店で新作ドリンクをさらに楽しめる「春空ボールパーク」を開催新作フラペチーノの発売を機に、渋谷パルコ店では3月10日から3月19日までの10日間、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」をさらに楽しめる「春空ボールパーク」を期間限定で開催中です。店内は「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」カラーのバルーンが飾られ、その装飾だけでも世界観を堪能できますが、ミラー越しに撮影できるフォトスポットや、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」購入者だけが体験できるレシートプリクラも設置されていました。3月10日から3月11日の2日間のみ、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」の先行販売も数量限定で行われているので、この機会にぜひ立ち寄ってみてくださいね。■新体験ビバレッジをお試しあれ「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」の販売期間は、3月12日から4月8日まで。発売前から話題になっているので、気になる人は早めにチェックした方が良さそう。誰かとワクワクを共有したくなる新体験ビバレッジをぜひ味わってみてくださいね。■商品概要「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年03月11日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:降籏邦義)は、最新の中国の観光スポットを紹介する新番組「中国発!最旬おでかけ情報 ふらっとチャイ旅」を、1月31日(金) あさ7時55分から放送いたします。1.番組概要2025年から始まる中日韓の「文化交流年」に向けて、中国旅行を考える日本の視聴者に向けた新しい情報番組です。最新の中国旅行情報や中国の魅力を現地からお届け!各回一つの旅行先を深掘りし、グルメや絶景スポット、世界遺産、文化遺産などの役立つ情報をご紹介します。新たな発見と感動が待つ中国の旅をぜひご一緒に楽しみましょう!2.各話内容【#1】1月31日(金)美しいアートで彩られた港町、厦門(アモイ)をご紹介。アモイは独特の建築と豊かな文化が息づく街で、フォトジェニックなスポットが満載。豪華な精進料理も楽しめるこの地は、台湾や香港に近く、アクセスも良好です。東京や大阪からの直行便でわずか4〜5時間、空港から市内へのアクセスも簡単。観光スポットはコンパクトに集中しており、効率的に巡ることができます。【#2】2月7日(金)中国人が人生で一度は登りたいと願う霊峰、泰山を特集。中国の文化と歴史を体現する神聖な山で、日本の富士山と同様に特別な存在です。ここは願いを叶えるパワースポットとしても知られ、多くの観光客が訪れます。また、山東省に位置し、大阪からは3時間弱、東京からも4時間弱でアクセス可能。現地のホテルや絶品グルメ、お土産情報もお届けします。3.放送スケジュール1月31日(金)スタート毎週金曜あさ7時55分~8時00分■番組HP: ■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンタテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月24日歌手でタレントの渡辺美奈代が1月1日に自身のアメブロを更新。元日に夫が6杯も食べた料理を公開した。この日、渡辺は「元日の夜ごはん」というタイトルでブログを更新。「御節と蟹鍋 焼豚 ローストビーフ」とメニューを紹介し、蟹鍋の具材や料理の写真を公開した。その後「6杯も食べた!」と題したブログを更新し「蟹鍋の〆はお雑炊」と写真とともに説明。「もやしくん6杯もペロリ」と夫が雑炊を6杯も食べたことを明かし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそうです」「6杯もおかわりしたのですね」「食べたいです」などのコメントが寄せられている。
2025年01月02日バレーボール選手の高橋藍が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】高橋藍が広島の地での勝利を報告!「天皇杯、皇后杯優勝!!沢山の応援ありがとうございました!!最高のチーム!!」と綴り、複数枚の写真をアップした。高橋藍が所属しているサントリーサンバーズ大阪が大阪ブルテオンと戦い、ストレート勝ちで優勝を飾った。また高橋はMVPにも選出された。ファンからは「藍くん、優勝とMVP獲得おめでとうございます☺️✨。」「おめでとうございます」と祝福の声が続々寄せられた。 この投稿をInstagramで見る 髙橋 藍 Ran Takahashi(@ran.volleyball0902)がシェアした投稿 この投稿に6万以上のいいねが集まり、「お疲れさまあああああ㊗️」「このまま、SV リーグも楽しみです♡」「SVリーグも優勝目指して頑張ってください」といった次の大会の応援メッセージも届けられた。
2024年12月23日2024年12月1日、元プロ野球選手で現在は指導者として活躍する中村紀洋が、自身のX(旧Twitter)アカウントで、第8回「中村紀洋杯チャンピオン大会」の懇親会に参加したことを報告した。【画像】【SP動画】「SPORTS BULL presents 石橋貴明のGATE7 中村紀洋が小・中学生に大切にしてほしいこととは?投稿には、「未来ある子どもたちと交流できて嬉しかった。選手たちが大きく成長する姿を楽しみにしています」とのコメントが添えられ、会場の写真も公開されている。「中村紀洋杯チャンピオン大会」は、全国の少年野球チームが参加する大会で、子どもたちの技術向上とスポーツマンシップの育成を目的としている。懇親会では、選手たちやその家族との交流が行われ、中村が直接アドバイスを送る場面も見られた。中村紀洋は、野球教室や育成プログラムを通じて次世代の選手の育成に力を入れており、今回の大会でもその情熱が伝わる場となった。この取り組みは、地域野球の活性化にも寄与している。第8回中村紀洋杯チャンピオン大会の懇親会で、有意義な時間を過ごせました。参加チームの代表・監督・コーチのみなさん、2日間お疲れさまでした。 pic.twitter.com/BvT3h3rnlV — 中村紀洋 (@Nori_official99) December 2, 2024 参加者からは「中村さんと話せて感激しました」「貴重な経験になりました」といった声が寄せられており、イベントは大いに盛り上がった。
2024年12月03日ヴィッセル神戸が23日、公式インスタグラムを更新した。【画像】ヴィッセル神戸が光州を破りACLEで暫定1位に「ヴィッセル神戸 天皇杯5大会ぶり2度目の優勝!」と綴り、1枚の画像を投稿した。ヴィッセル神戸は23日、天皇杯決勝の舞台でガンバ大阪と対戦した。ヴィッセル神戸はこの試合を1-0で勝利し、5大会ぶり2度目となる天皇杯優勝を達成した。 この投稿をInstagramで見る VISSEL KOBE | ヴィッセル神戸(@visselkobe)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月23日今年もNHK杯が国立代々木競技場第一体育館にて、11月8日から開催されます。NHK杯といえば、世界の上位ランクのスケーターが競う、グランプリシリーズの日本大会。伝統があり、日本のスケートファンの熱く、温かな応援が国内外の選手たちから愛されています。今年の顔ぶれも国内外共に非常に豪華で、各種目とも、26年のミラノ・コルティナ五輪のメダルに期待がかかる選手たちが参加します。競技⼤会最終⽇となる11 ⽉10 ⽇(⽇)には、熱い激闘を繰り広げた選⼿たちのリラックスした表情やパフォーマンスが⾒どころのエキシビションが開催されます。日本人選手、エキシビション全員参加決定!!大会アンバサダー出場決定!!大会アンバサダーの田中刑事、宮原知子が出場します!銀メダルをお披露目!北京オリンピックフィギュアスケート団体戦のメンバー全員が集合し、銀メダルのお披露目することが決定しました!※演技はございません。宇野昌磨、鍵山優真、樋口新葉、坂本花織、三浦璃来/木原龍一、小松原美里、コレトティムが一堂に会します!ベストパフォーマンス賞を実施します観客の皆さんで投票で当日のベストパフォーマンス賞が選ばれます。ぜひ会場でご覧ください!Aflo sport/JSFエキシビジョンの様子はこちらから!お見逃しなく!! 国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2024/25 2024 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会日程:2024年11月8日(金)〜11月10日(日)会場:国立代々木競技場第一体育館(東京・原宿)主催:公益財団法人 日本スケート連盟共催:NHK協力:東京都スケート連盟公式ホームページ チケット販売所・チケットぴあ: ・ローチケ: ・イープラス: ・楽天チケット: ・CNプレイガイド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月06日温かいスープが食べられる便利なアイテムスープジャー。スープジャーに具沢山のスープやみそ汁を入れて、おにぎりやパンを用意すれば忙しい朝も手早くお弁当が完成する強い味方ですね。保温性を活かせばリゾットやパスタなど一杯で大満足のお弁当も作れます。そこで今回はスープジャーを活用したアイデア弁当レシピを5選ご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。・スープジャーとはスープジャーとは、スープなどの汁物を入れて持ち運ぶ容器のこと。保温力が高いため、朝注いだスープを温かいままお昼ご飯に食べることができる優れもの。また、その保温力を活かした保温調理も可能です。ただし、加熱していない肉類や卵などは腐敗してしまうため、入れるのはやめましょう。また、密封力が高いため、炭酸類もNGです。■スープジャーでお弁当【シーフードトマトリゾット】ホウレン草やシーフードミックス、お米などたくさんの具材を炒めてスープジャーに入れたら、あとはジャーが調理してくれます! トマトの風味の中にシーフードのうま味が広がったリゾットは食べ応えがあります。野菜もたっぷり入れるため、これ一杯で満足のいくお弁当が完成します。■スープジャーでお弁当【スープジャーで中華粥 入れるだけの簡単レシピ】缶詰の汁ごと使ったホタテと、干しエビのうま味がたまらない、中華風のお粥がスープジャーで作れます。胃腸が疲れている時にオススメです。フタをして3時間で完成するため、朝作って入れたらお昼のランチがちょうど食べ頃。お好みで、パクチーや刻んだザーサイを加えても良いでしょう。■スープジャーでお弁当【鮭とホウレン草ののクリームパスタ】パスタを茹でずに作れる、忙しい朝に嬉しいレシピがこちらの鮭とホウレン草ののクリームパスタです。具沢山で栄養バッチリ。スープジャーを置く時間やパスタの種類によってパスタのかたさが変わります。早茹でパスタは溶ける可能性があるため普通のパスタを使って作ってくださいね。■スープジャーでお弁当【鶏団子のカレーポトフ】ゴロゴロ野菜とソーセージが入った食べ応えのあるカレー風味のポトフです。バゲットを浸して食べても良いでしょう。ポトフ類はさまざまなアレンジが可能ですが、生肉などは必ず加熱してからスープジャーに入れるようにしてくださいね。■スープジャーでお弁当【具沢山!チゲ鍋風スープ】タラのうま味が染み渡るおいしさのチゲ鍋風スープは、春雨入りで食べ応えがあります。塩むすびを用意して、残った汁に加えて雑炊風にしても美味しいですよ。今回ご紹介した食べ応え満点のスープジャーレシピは、具材を変えれば、さまざまなアレンジが可能で、野菜もたっぷり食べられます。毎日のお弁当作りに悩んだ時は、今回ご紹介したスープジャー弁当を参考にしてくださいね。
2024年11月06日よーじやの人気アイテムやクリスマスコフレが登場!よーじやグループは2024年10月30日(水)から12月8日(日)まで、期間限定ショップ「よーじやふらっと」を阪神梅田本店にオープンする。同ショップでは期間限定の「ギンモクセイ」シリーズをはじめ、「はなのほか」シリーズ、「ゆずつやや」シリーズなど数多くのアイテムを展開。11月1日(金)からはクリスマスコフレも登場する。開催場所は阪神梅田本店2階 ビューティイベントスペース2。営業時間は10:00から20:00まで。ただし、イベント最終日の12月8日(日)は18:00までの営業となる。うれしい2つのキャンペーン開催期間中、「よーじやカプセルトイキャンペーン」を実施する。イベント会場で4,000円以上購入した人は、よーじやのアイテムが必ず当たる「よーじやカプセルトイ」に1回参加することができる。11月1日(金)からは、クリスマスコフレの購入で「ぬくぬくニットソックス」がもらえるキャンペーンも実施。「よーじやクリスマスコフレ2024」1点の購入で、ふわっといた手触りの「ぬくぬくニットソックス」を1点プレゼントする。プレゼントは数量限定。無くなり次第終了となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月20日同店限定セットに注目!よーじやグループは2024年10月1日(火)から12月25日(水)まで、期間限定ショップ『よーじやふらっと』を「アミュプラザ長崎」で実施する。同ショップでは、期間限定『ギンモクセイ』や、新商品『はなほのか』などのラインナップを展開。長崎限定セットも登場する。『ご褒美セット』は『マルチボディオイル ギンモクセイ』『お風呂じかん(入浴料) 3種 (まゆごもり・はなほのか・ゆずつやや)』『カッサ(ブルーまたはピンクのいずれか1つ)』が入って、販売価格は3,240円。200個限定。『よーじやセット』は『自然化粧石鹸 抹茶の香り』『あわ珠ネット』『丸手鏡 (大・朱)』『ゆずつやや リップクリーム』『あぶらとり紙1冊』『クリアケース』『ギフトクリア巾着 Lサイズ』の7点が入った特別セットとなっている。販売価格は3,415円。300個限定。『よーじやふらっと』限定キャンペーンを実施同ショップ開催期間中、3,500円以上購入した人は、よーじやアイテムが必ず当たる『よーじやカプセルトイキャンペーン』に参加することができる。さらに、よーじやアプリをダウンロード後、JQカードで支払いをした人にはフェイシャルケアブランド『su-ha(すーは)』パウチサンプル6点セットと、よーじやオリジナルミラーをプレゼントする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月23日今年もNHK杯が国立代々木競技場第一体育館にて、11月8日から開催されます。NHK杯といえば、世界の上位ランクのスケーターが競う、グランプリシリーズの日本大会。伝統があり、日本のスケートファンの熱く、温かな応援が国内外の選手たちから愛されています。今年の顔ぶれも国内外共に非常に豪華で、各種目とも、26年のミラノ・コルティナ五輪のメダルに期待がかかる選手たちが参加します。まず、男子シングルの日本選手は、北京五輪銀メダルを獲得し、現在日本のトップの鍵山優真選手。トップ争いを目指す若手、三浦佳生選手、さらに自国枠で3人目の男子には、端正な演技で注目の壺井達也選手が選ばれました。欧米からは、アゼルバイジャンのウラジーミル・リトビンツェフ選手、イタリアのダニエル・グラスル選手、カナダのスティーブン・ゴゴレフ選手など、その容姿と品のある演技から「王子」と呼ばれるスケーターが勢ぞろい。また米国からは、表現力に定評があるジェイソン・ブラウン選手の演技も必見です。シングル女子は、北京五輪銅メダリスト、世界選手権3連覇中の坂本花織選手。昨年、シニアデビューでいきなり四大陸選手権で優勝した千葉百音選手。そして自国枠には、華やかなスケートと、高難度ジャンプが武器の青木祐奈選手が選出。外国勢は、今季から復帰の元米国チャンピオンのアリサ・リウ選手、愛らしく、個性的な演技で人気のポーランドのエカテリーナ・クラコワ選手などが出場。ペアは、日本からは一昨年の世界選手権で優勝し、昨年は銀メダルの期待の三浦璃来/木原龍一組と共に、初出場の長岡柚奈/森口澄士組が各国の選手たちと競います。アイスダンスは、現世界チャンピオンの米国カップル、マディソン・チョーク/エバン・ベイツ組をはじめ、上位を狙う米国のキャロライン・グリーン/マイケル・パーソンズ組や、カナダのロランス・フルニエ・ボードリー/ニゴライ・サアアンスン組、そして、日本で活躍したリード姉弟の実妹、アリソン・リード選手がリトアニアから出場。ほかにも、フィンランドに渡り、ユホ・ピリネン選手と組んだ折原裕香選手にも注目。日本からは、初出場の、吉田唄菜/森田真沙也組と、田中梓沙/西山真瑚組が世界に挑みます。毎年、多くの名演技が生まれるNHK杯の今年のチケットが9/20(金)から一般発売となります。熱気あふれる演技の観戦に加え、名演技を生み出す場を共に作る。そんな忘れられない体験ができるチャンスをお見逃しなく!国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2024/252024 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会チケット一般発売9月20日(金)10:00~日程:2024年11月8日(金)〜11月10日(日)会場:国立代々木競技場第一体育館(東京・原宿)主催:公益財団法人 日本スケート連盟共催:NHK協力:東京都スケート連盟公式ホームページ チケット販売所・チケットぴあ: ・ローチケ: ・イープラス: ・楽天チケット: ・CNプレイガイド: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月18日会場限定セットが100個限定で登場よーじやグループは2024年9月19日(木)から10月8日(火)まで、期間限定ショップ『よーじやふらっと』を東京都千代田区の日比谷シャンテで開催します。『日比谷シャンテ 劇場セット』は100個限定で販売します。同セットは『ふんわりタオルハンカチ(4色の中から1色を選択)』『はんどくりーむ ギンモクセイ』『ゆずつやや リップスティック』『丸手鏡 大・朱色』『オリジナルチケットケース(小型のクリアファイル)』の5点が入って、販売価格は3,300円です。その他にも、期間限定『ギンモクセイ』シリーズや、よーじやの定番アイテム『あぶらとり紙』など、数多くの商品が販売されます。開催場所の住所は東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ1階イベントスペース(キハチカフェ前)です。営業時間は11:00から20:00までとなっています。お得なキャンペーンを実施同ショップに来場した人にはフェイシャルケアアイテム『su-ha(すーは)』のパウチサンプルを1人1つプレゼントします。さらに、購入者には『よーじやオリジナルボールペン(非売品)』を1会計につき1本までプレゼント。プレゼントは数量限定のため、無くなり次第終了となります。その他にも、よーじや商品などが当たる『よーじやカプセルトイキャンペーン』や、7,000円以上の購入でオリジナルモバイルバッテリーをプレゼントするキャンペーンを予定しています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月12日「目標?ないよ」、「俺は、今日の1杯目のビールをどれだけうまく飲めるのかってところに命懸けてるからね」――。こちらの質問に対し、間髪入れずに小気味の良い回答がポンポンと口を突いて出る。“竹を割ったような性格”という形容がピッタリのその様子と、ドラマの中で終始見せている眉間にしわを寄せた表情との違いに驚かされるが、このギャップこそ『連続ドラマW 密告はうたう 警視庁監察ファイル』が、松岡昌宏に俳優として新境地を拓かせることになった一因と言える。2021年にWOWOWで放送・配信され、大きな話題を呼んだ同作の続編となる『連続ドラマW 密告はうたう2警視庁監察ファイル』がまもなくスタートする。警察内部の不正を取り締まる警視庁人事一課(ジンイチ)監察係の面々の奮闘を描く本作。松岡演じる主人公・佐良正輝は、特殊詐欺の捜査情報の漏洩事件の捜査にあたると共に、前作に続いて、後輩の殉職事件の核心に迫っていく。時折、くだけた口調を交えつつ、松岡が本作の魅力、そして自身の仕事への向き合い方について語ってくれた。演じる佐良のことは全然分からない。だけど、そこがいい――シーズン1が放送・配信された際の周囲の反響はいかがでしたか?ご自身でも手応えを感じた部分はありましたか?松岡僕はSNSを一切やってないので、何もないですね。いつもそうなんですけど、タイプ的に撮影が終わったら何も気にしないんです。そういう意味で“手応え”と言うのなら、今回、この(続編の)お話をいただけたということですよね。――今回のシーズン2での佐良に関してはどのような印象を?松岡相変わらずですね。笑うシーンはひとつもないし、いつも苦悩している男ですよね。苦悩との戦い……いや、苦悩だけならいいけど、周りでこれだけ人が死んでいく中で、戦っていかなければいけない――それと、同じ気持ちでいる皆口(泉里香)の気持ちも背負わなくてはいけない。あとは、(佐良の上司である)能馬さん(仲村トオル)と須賀さん(池田鉄洋)が、全部を説明してくれるわけではないから、そこに疑心暗鬼になり「この人たちはいったい何を考えているんだろう?」と考えながら……モグラちゃんですよね(笑)。手探りだけで光を見つけようとする男の話ですね。重いよ(苦笑)!――シーズン2の制作が発表された際に「また大変な時間が始まる」というコメントを出されていましたが、実際に大変だった部分や苦労されたところは?松岡なんせ疲れるんですよね、この作品(苦笑)。体力面もそうだし、すごく頭を使うんですよ。雰囲気だけでできるものじゃないので。あとは、(シーンの)つながりがめんどくさいね。連続ドラマで「つながりがめんどくさい」と言い出したら、いよいよなんだけど(苦笑)。俺も結構、ドラマはやってきたけど、この作品はめんどくさいね。そこでの心の持ち方です。ここで(気持ちが)上がってるのか?下がってるのか?あぁ、そうか、あれがあったから今は下がってるのか。そこから「よーい、スタート!」っていうのがね。順撮りじゃないのは当たり前だし、他のドラマならそこそこ普通にできるんですけど、これは起伏が激しいし、よく人が死ぬんですよね。それがあるのかな。――逆にこの作品に参加することの面白さを感じる部分は?松岡経験したことのないもの、自分の中にないものが100%なので、それをやることで、自分がどういう人間なのかというのを分からせるための作品なんだと思っています。――自分にないものを求められる?松岡全部そうですね。シーズン1でもそうでした。――松岡さんから見た佐良はどんな人物で、どんなところに魅力を感じますか?松岡正直、俺には彼のことが全然分からないんだけど、それが良くて、逆に分かってしまうと佐良正輝という役に違う色が着いてしまうので、俺が分からない方が良いんだろうなと思っています。だからこそ演じきれたというのはあるし、何でもかんでも「彼は良いやつだ」「こういう男だ」って思ってやっていれば良いわけではなく、「彼は俺には合わない」「ダメだ、彼は」くらいの距離の置き方をした方が演じやすかったりするんです。そういう意味で、佐良正輝が考えていることも行動も自分には分からないです。分からないから、自ずと壁にぶつかったり、疑心暗鬼になっているときの表情が出せるんだと思います。そこは分かろうともしないです。変に知ったかぶって「こんな感じ」というニュアンスでやるより、そっちの方が良いと思います。「執念を背負った男」だからね。すごいですよね。かなりのドMですからね。(自身が)こんな人間だったら、1分たりとも生きられないよ(笑)。これまで関わった作品で、飲みに行かなかったのはこの現場だけ――シーズン2に関して、その魅力を“団体戦”という言葉で表現されていました。松岡さんから見て『密告はうたう』のキャスト・スタッフ陣はどんなチームなのでしょうか?松岡“団体戦”ではあるんですけど、この『密告はうたう』のメンバーは全員が個人事業主なので、“チーム”ではないんですよ。そこが面白い!普通のドラマだとチームになるし、役によってはそのチームに入らない方が面白かったりするんだけど、この作品に関しては、全員が個人事業主。自然にそうなってるんですよね。おそらく、(内片輝)監督がそういう形を望んでるんじゃないかと思います。全部を一緒くたにするんじゃなく、それぞれを活かすために「この人はここ。こいつはこっち」と。お弁当でいろんなおかずの味が移るのを嫌がる監督なんですね。薄味の卵焼きの横にミートボールを置くようなことはしない人なんです。――現場で座長として、立ち位置やコミュニケーションなどを意識することは?松岡一切ないですね。他の現場ではいろいろするんですよ。酒を飲みに行くことだってあるし。でも、この現場では1回もないです。別にそれが楽しいというわけじゃないんですけど、楽しいとこの作品は成立しないと思います。僕がこれまで関わった作品で、酒を飲みに行かなかったのはこの現場だけですね。――今、松岡さんのモチベーションの源泉は何ですか?目標はありますか?松岡目標は持たないです。モチベーションはその日、その日ですね。やる気を出してどうにかなるんだったら、やる気出せばいいんだろうけど、やる気だけでまかり通るような時代でもないし、今は昔みたいに汗水たらして頑張ればいいってもんじゃない。そうなると、自分の中でモチベーションとなるものをつくるしかないんじゃないかな?それは人それぞれ違うもので、仕事終わりのビール1杯なのかもしれないし、帰ってから見る子どもの笑顔なのかもしれないけど。俺の場合は「おつかれさまでした。撤収!」という言葉を聞くことかな……?――佐良のモチベーションは何だと思いますか?松岡斎藤(戸塚祥太)の謎の死をどうやって解決してやろうかってところにとり憑かれた男だからね。それがなかったら、ここまでしないでしょ。――忙しいときやキツいとき、どうやって気持ちをコントロールしているんですか?松岡落ちたとき、無理して上がろうとしない。落ちているときは落ちる。それでいいと思ってます。――そうすれば、そのうち自然と上がる?松岡今まではそうだったね。それが上がってこなくなったら終わりだね。そんなもんだよ。――松岡さんの言葉の端々からは、どこか執着のなさが感じられます。そうした考え方、生き方は若い頃から?松岡10代の頃からですね。それは誰よりも濃い生活をしているからじゃないかな?一般の方がされている生活の100倍くらいのスピードで動いてるから、(ひとつひとつに執着してしまうと)時間がないよね。――そんな松岡さんが「これだけは譲れない!」と執着するものはあるんでしょうか?松岡今日の1杯目のビールがどれだけうまく飲めるのかってところに命懸けてるね。俺が、どうしてこうやって働いてるかって、その日に飲む1杯目のビールがどれだけうまいかというところに懸けてるから。だから働くんだよ!それ以上でもそれ以下でもないね。――ちなみに、お好きなビールのつまみは?松岡これは難しいね……(笑)。日によって変わるから……今日は漬けものじゃない?塩がほしいかな。しば漬けとか。一番良いのはテメェの汗なんだろうけどね(笑)。自分の汗をつまみに飲めるようになったら、いっぱしの呑んべえだよね(笑)。俳優人生の最後に演じたいのは……?――いろんなお仕事をされる中で、今、俳優業の面白さはどんなところに感じていますか?松岡嘘が好きなんだろうね。俳優の仕事って嘘つきじゃない?人間が普段、本音と建前を抱えて生きているとしたら、俳優は“セリフ”を介して大っぴらに嘘をついたり、悲しくないのに泣いたりするでしょ?そういうのがたまんない。それが好きなんだろうね。小さい頃から“ごっこ”が好きだったしね。――作品や役への向き合い方は年齢を重ねていく中で変わったと感じますか?松岡たぶん、変わってると思います。自分ではなかなか分からないけど。ただ“役作り”がどうだとか、そういうのは「うるせーよ」って思うんですよね(笑)。そんなのやらなくても、できるやつはできるし、やってもできないやつはできないんだから、手段はどうでもよくて結果が面白いかどうかだけなんだよね。誰がどんだけ苦労してやっても、面白くなければそこまでだし、何も考えずにやってみて面白いこともあるんだよね、この世界。俺は、努力とか苦労は大嫌いだからしないんだよね。この作品を成功させるために、いろんな手段は使ったけど。――年齢と共に、オファーされる役も変わってきているかと思います。松岡それこそ、この佐良はまさにそうだよね。「俺にこういう役がくるのか」って。俺には絶対に来ないタイプの役だと思ってたから。俺自身の(世間がイメージする)キャラクターもあるし、普通に考えて、ないでしょ?カレーライスにあんこ入れるようなもんだもん(笑)。でも、それをおいしいと感じる人にはたまんないのかもね。俺自身、新しい発想で何かするのは大好きだし、他人と同じことするのは大嫌いな人間だから、よく分かるし、この作品に俺を呼んでくれた人は面白い人なんだろうって思います。――目標は「ない」とおっしゃっていましたが、俳優として今後、演じてみたい役はありますか?松岡俳優人生の最後に吉良上野介をやりたいですね。自分は時代劇デビュー(『大忠臣蔵』1994年放送)が大石主税(※大石内蔵助の息子)だったんです。内蔵助をやりたいとは思わないけど、最後は吉良上野介をやって、殺されて終わりたいですね。――年齢を重ねるのは楽しいですか?松岡楽しいよ。全部、斬り捨てていく楽しさかな。若い頃はやらなきゃいけないことがたくさんあったけど、それをしなくてよくなって、どんどん引き算をして、身軽になる感じですね。取材・文:黒豆直樹撮影:川野結李歌ヘアメイク:赤塚修二スタイリスト:井元文子(Creative GUILD)WOWOW『連続ドラマW密告はうたう2警視庁監察ファイル』8月11日(日・祝)スタート毎週日曜午後10時放送・配信【第1話無料放送】【WOWOWプライム】【WOWOW 4K】【WOWOWオンデマンド】TVer/FODで最新話無料見逃し配信
2024年08月05日11月8日(金)に開幕する「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」(NHK杯)の出場選手が発表された。NHK杯は1979年から続く歴史ある大会。現在は国際スケート連盟(ISU)のフィギュアスケートグランプリシリーズのひとつで、10月下旬から11月下旬に開催されるシリーズのうち、NHK杯は今年は第4戦目になる。発表になった出場選手は以下の通り。男子シングル鍵山 優真三浦 佳生(1枠・9月下旬発表)女子シングル千葉 百音坂本 花織(1枠・9月下旬発表)ペア三浦 璃来/木原 龍一長岡 柚奈/森口 澄士(1枠・9月下旬発表)アイスダンス田中 梓沙/西山 真瑚吉田 唄菜/森田 真沙也上記の情報は、2024年6月10日時点のもの。出場選手は今後、けがなどの理由により変更になる場合がある。国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2024/252024 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会■チケット情報()6/14〜27(抽選)最速独占先行予約受付11月8日(金)〜11月10日(日)国立代々木競技場第一体育館
2024年06月13日静岡県 遠鉄百貨店で『よーじやふらっと』が開催決定よーじやグループは2024年6月12日(水)から6月25日(火)まで、期間限定ショップ『よーじやふらっと』を静岡県 遠鉄百貨店で開催します。同ショップでは、よーじやの定番商品『あぶらとり紙』をはじめ、夏にぴったりな『ひんやりボディジェル』や『ひんやりリフレッシャー(ボディ&スカルプ)』などを販売します。『遠鉄百貨店限定セット~Classic~』は『うるおい紙(フェイスマスク)』『お風呂じかん(入浴料3種)』『まゆごもり はんどくりーむ』『丸手鏡(大・朱)』の4点が入って、販売価格は2,200円です。『遠鉄百貨店限定セット~清夏~』は3,300円で登場。『ひんやりボディジェル』『うるおい紙(フェイスマスク)』など、4点が入っています。『遠鉄百貨店限定セット』はいずれも数量限定です。お得なキャンペーンを実施同ショップで対象のひんやりアイテムをいずれか2点以上購入した先着300名に、よーじやオリジナルボールペンがプレゼントされます。合計4,000円以上購入した人は、よーじや商品が当たる「よーじやカプセル」に1回チャレンジすることができます。さらに、合計10,000円以上購入した人には『ゆずつやや リップクリーム』がプレゼントされます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年05月31日ヤマサ醤油株式会社(本社:千葉県銚子市、代表取締役社長:石橋 直幸)は、ラーメン風そうめんつゆ『ヤマサ 麺屋一杯』シリーズのポップアップストア「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」を、2024年5月10日(金)から13日(月)まで、UNKNOWN HARAJUKU(アンノン原宿)で開催いたします。『ヤマサ 麺屋一杯』シリーズは、そのままかけるだけでいつものそうめんが本格的なラーメンの味わいになる、ストレートタイプのそうめんつゆです。暑くなるこれからの季節、特に食べたくなるものの、味がワンパターンになりがちなそうめん。近年はアレンジレシピを考案するなど、そうめんの新しい楽しみ方を研究する方も増えています。そんな中、暑くなりきる前の時期から手軽に食べ応えのあるそうめんを楽しめるつゆとして、2024年2月に発売した新商品です。ポップアップストア「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」では、『ヤマサ 麺屋一杯 鶏がら煮干つゆ 醤油』『ヤマサ 麺屋一杯 鯛だしつゆ 塩味』『ヤマサ 麺屋一杯 シビ辛麻辣つゆ』を使った「ラーメンソーメン」の試食を無料でご提供。これはラーメンなのか、ソーメンなのか、実際に食べてお確かめください。また、4月24日(水)からは、ラーメンソーメン体験セット(『ヤマサ 麺屋一杯』全3種類)が抽選で300名に当たるSNSキャンペーンも実施します。<『ヤマサ 麺屋一杯』シリーズ 公式サイトURL> ■ ポップアップストア「ラーメンソーメン屋麺屋一杯」について明治神宮前駅すぐ近くに、“読めない文字”の書かれた赤いのぼりとちょうちんが目を引く麺処が出現。『ヤマサ 麺屋一杯』シリーズを使った「ラーメンソーメン」を試食していただけます。【概要】■開催期間:2024年5月10日(金)~5月13日(月)■開催時間:11:00~17:00※各日300食限定、なくなり次第終了※場合により、整理券を配布いたします。■開催場所:UNKNOWN HARAJUKU(アンノン原宿)住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-5-10アクセス:明治神宮前駅7番出口徒歩1分■参加費用:無料【ポップアップストア「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」 内容詳細】■メニューは3種類!オリジナルどんぶりでご提供『鶏がら煮干つゆ 醤油』『鯛だしつゆ 塩味』『シビ辛麻辣つゆ』からお好みの味のつゆをお選びいただけます。器はオリジナルの透明どんぶりでご提供いたします。盛り付けはラーメンなのに、麺はソーメン!ラーメンなのか、ソーメンなのか。新感覚のラーメンソーメン体験を楽しむことができます。※画像はイメージです。■これは、ラーメンか?ソーメンか?あなたの意見で完成する「どっち派おぼん」ラーメンソーメンは「どっち派おぼん」にのせてご提供。右側に「これは、ラーメン。」、左側に「これは、ソーメン。」と記したオリジナルのおぼんです。ラーメンソーメンを召し上がる前後で、「これは、ラーメン派」「これは、ソーメン派」はたまた「これは、ラーメンソーメン派」、あなたの意見を表明することができます。ぜひ写真を撮って、ハッシュタグ「#ラーメンなのかソーメンなのか」をつけてSNSでシェアしてください。※画像はイメージです。■ラーメンソーメンを受け取ったら、店内の飲食スペースへまずは店外のフードトラックで、お好きな味のラーメンソーメンを注文。試食は店内でお楽しみください。飲食スペースでは、「ラーメンソーメン屋 麺屋一杯」の世界観に没入できます。読めない文字のちょうちんや、ラーメンソーメンのお品書きを飾り、期間限定のお祭り気分を体感いただけます。※画像はイメージです。【来場者キャンペーン】ご提供するラーメンソーメンやポップアップストアの写真を、ハッシュタグ「#ラーメンなのかソーメンなのか」をつけてSNSでシェアしていただいた方に、オリジナルステッカーをプレゼントします。詳細はポップアップストア内の案内をご確認ください。■ 「ラーメンなのか?ソーメンなのか?キャンペーン」について4月24日(水)より、『ヤマサ 麺屋一杯』全3種類のセットが当たるX(旧Twitter)キャンペーンを実施します。【概要】■キャンペーン名:ラーメンなのか?ソーメンなのか?キャンペーン 第2弾■応募期間:2024年4月24日(水)10:00~5月20日(月)23:59■参加方法:1.X(旧Twitter)でヤマサ醤油公式アカウント「@uwasanoyamasan」をフォロー2.固定してある該当のポストから選択肢を選んで指定のハッシュタグをつけてポスト3.応募完了。完了後すぐに返信で結果が届きます。※当選された方には、ヤマサ醤油公式アカウントからDM(ダイレクトメッセージ)にて別途ご連絡いたします。<ヤマサ醤油公式XアカウントURL> ■賞品・当選人数:ラーメンソーメン体験セット(『ヤマサ 麺屋一杯』全3種類) 抽選で300名様詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。<キャンペーンサイトURL> ■ 『ヤマサ麺屋一杯』シリーズ商品情報ストレートタイプのラーメン風そうめんつゆ。そのままかけるだけで、いつものそうめんが本格的なラーメンの味わいに!『ヤマサ 麺屋一杯 鶏がら煮干つゆ 醤油』・煮干醤油ラーメンをイメージした、パンチのある味わい・醤油ベースに鶏と魚介の旨味がきいた、すっきりとした後味・中華麺などアレンジにもおすすめ『ヤマサ 麺屋一杯 鯛だしつゆ 塩味』・鯛ラーメンをイメージした、魚介の旨味とゆず果汁が際立つ味わい・鯛・ホタテ・煮干・かつお節の4種類の魚介の旨味・冷かけそばなどアレンジにもおすすめ『ヤマサ 麺屋一杯 シビ辛麻辣つゆ』・辛うまラーメンをイメージした、辛みと旨味がきいた味わい・豆板醤やクミン、唐辛子と花椒油(かしょうあぶら)などのスパイスを使った本格的な辛み・冷製パスタなどアレンジにもおすすめ■ ヤマサ醤油株式会社概要・本社所在地:〒288-0056 千葉県銚子市新生町2-10-1・代表者:代表取締役社長 石橋 直幸・創業:正保2年(1645年)・事業内容:1.醤油の製造・販売2.各種調味料の製造・販売3.医薬品類の製造・販売4.その他・URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日居酒屋【小料理バル ドメ】創作和食【くつろぎ処しゅんち】ビストロ【ビストロプーフェ】居酒屋【和食聖】イタリアン【ローマ三丁目 大名古屋ビルヂング店】居酒屋【小料理バル ドメ】お酒にぴったりの、ローカル厳選食材を使ったおつまみをラインナップフレッシュ野菜と3つの味噌の組み合わせを楽しむ『なめ味噌三種のスティックサラダ』名古屋駅から徒歩5分の場所にある【小料理バル ドメ】は、可能な限り愛知近郊地産の厳選食材を使ったおつまみが楽しめるお店。『なめ味噌三種のスティックサラダ』は金山寺味噌、もろ味噌、西京梅味噌の3種で新鮮な野菜を味わえます。お酒も東海地方や全国各地の日本酒や焼酎をそろえているほか、ワインもすべて国産とこだわっています。店内はカジュアルで落ち着ける雰囲気お店は通りからも中が見えるつくりで、初めてでも入りやすい雰囲気。店内は北欧をイメージした温かみのある空間にカウンター席とテーブル席を用意。入り口にテラス席もあるので、開放感を楽しみながら一杯、という使い方も可能です。一人でも、仲間とでも、気分に合わせて気軽に楽しめる一軒です。小料理バル ドメ【エリア】名駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】名古屋駅 徒歩5分創作和食【くつろぎ処しゅんち】サク飲みにぴったりのおいしくて手軽なおつまみがそろう隠し味に練乳などを使っている『しゅんちのポテサラ』はこだわりの一品大須観音駅から徒歩3分という立ち寄りやすい駅近にあるのが【くつろぎ処しゅんち】。市場から直送される鮮度抜群の刺身は分厚さが自慢。ほかにも店主こだわりの一品『しゅんちのポテサラ』や『牛スジ山イモ焼き』など、お酒にぴったりのメニューがそろっています。飲み放題や鍋もあるので、腰を据えてじっくり楽しむのもオススメですよ。やわらかな照明が落ち着いた雰囲気を演出入り口横にコルクボードが置かれているほか、窓ガラスにはお店からのメッセージが書かれているなど、エントランスからカジュアルな雰囲気にあふれています。店内もアットホームな木のぬくもりが感じられるリラックスできる空間。サクッと一杯もよし、ゆったりするのもよしの居心地のいいお店です。くつろぎ処しゅんち【エリア】矢場町/大須/上前津/鶴舞【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大須観音駅 徒歩3分ビストロ【ビストロプーフェ】ずらりとそろったワインとフレンチメニューを気軽に楽しむビストロオーダーが入ってから焼き上げる『ホタテが入ったマカロニグラタン』は必食池下駅から徒歩3分の場所に店を構える【ビストロプーフェ】。店名の「プーフェ」とは、フランス語で「驚き、吹き出して笑う」という意味。その名前通りに、リラックスした雰囲気の中、種類豊富にそろったワインとボリュームのある家庭的なフレンチを楽しめます。店内は普段使いにぴったりの、リラックスしてくつろげる空間店内は気兼ねなく入れる居心地のいい雰囲気。お店に入ってすぐ右のワインセラーから、説明文や値段をチェックして、自分でワインをチョイスするのがここのスタイルです。飲みきれなければ持ち帰れるのもうれしいポイント。カウンター周辺にある黒板には、その日のオススメなどが書かれているので注目です。ビストロプーフェ【エリア】千種/今池/池下【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2420円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】池下駅 徒歩3分居酒屋【和食聖】旬の食材をふんだんに使った料理を楽しめる和食居酒屋毎朝生きたまま仕入れる新鮮な魚介を使った『お刺身』鶴舞駅から徒歩6分の場所にある【和食聖】は、毎朝仕入れる鮮度抜群の魚介類をメインに、旬の食材を使った和食を気軽に楽しめる居酒屋です。季節ごとの魚が盛られる『お刺身』や『天ぷら』、脂ののった三河産の『うなぎ』など、どの料理もお酒にぴったりです。清潔感のある店内でゆったりと食事を楽しめる入り口上には常連客からプレゼントされた木製の看板が。店内に入ると、まず目を引くのが魚が元気に泳ぐ水槽。カウンター席なら、店主が目の前で活魚をさばく様子を見ることができます。仲間と訪れたときはテーブル席もオススメ。宴会用のコース料理も数種あるので、サクッと、じっくり、のどちらもOKです。和食聖【エリア】矢場町/大須/上前津/鶴舞【ジャンル】和食【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】鶴舞駅 徒歩6分イタリアン【ローマ三丁目 大名古屋ビルヂング店】本場イタリアの陽気な雰囲気を楽しめるイタリアンバールカットしたてのおいしさを味わえる『違いのわかる生ハム・サラミ盛り合わせ』(2人前)名古屋駅から徒歩3分。【ローマ三丁目 大名古屋ビルヂング店】は、本場さながらの雰囲気とメニューを楽しめるお店。試食を重ね、厳選した食材を使った料理や、本物の味を知ってほしいという思いからそろえたワインなど、カジュアルに本格的なイタリアンを味わえます。イタリアを感じさせるオシャレな店内赤と白の2つの表情をみせる店内。シャンデリアが飾られるなど華やかで大人っぽい空間になっている赤はデートにぴったり。明るくカジュアルな雰囲気が楽しい白は、一人でも仲間とでも、気軽にサクッと楽しめる空間と、さまざまなシチュエーションで活躍してくれるオススメの一軒です。ローマ三丁目 大名古屋ビルヂング店【エリア】名駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】名古屋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年04月23日よーじやの人気アイテムを手に入れるチャンス!よーじやは2024年4月24日(水)から5月6日(月・祝)まで、期間限定ショップ「よーじやふらっと」を「グランツリー武蔵小杉」で開催する。同ショップでは、定番の『あぶらとり紙』や、新フェイシャルケアブランド『su-ha(すーは)』などのアイテムを販売。人気の『はなほのか』シリーズからは『まゆごもり シャンプーR』や『まゆごもり ボディソープR』『まゆごもり ねり香水』なども登場する。開催場所はグランツリー武蔵小杉 2Fセカンドステージ。東京急行電鉄「武蔵小杉駅」から徒歩4分、JR東日本「武蔵小杉駅」から徒歩4分の場所にある。営業時間は10:00から21:00まで。最終日の5月6日(月・祝)のみ19:00までとなっている。お得なキャンペーンを実施同ショップで合計4,000円以上購入した人は、タブレットタイプの入浴料『お風呂じかん』や『うるおい紙』などがもらえるガチャガチャにチャンレンジすることが可能。また、会期中に「よーじやアプリ」に本登録した人には『よーじやオリジナルボールペン』をプレゼントする。さらに、4月24日(水)から4月26日(金)までの3日間、同ショップで2,500円以上購入した人を対象に、次回来店時に『ひんやりフェイシャルシート』がもらえるチケットをプレゼントする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月20日【精一杯】のアピールなんですっ!!恋をしている“奥手な男性”の特徴女性に対して自分からアピールする男性もいる一方で、恥ずかしがりやで口下手な男性もいます。そんな奥手でシャイな男性たちの気持ちは、なかなか女性に伝わりづらいものですよね。今回は、恋をしている奥手な男性の特徴を紹介します。緊張であまり表情が変わらない「笑顔を振りまくことは、僕には少し難しいです。気になる女性の前でなるべく自然に振る舞おうとしたら、いつの間にか無表情になってしまっていることもあります」(30歳/男性)「思いを寄せている女性に『いつも無表情だよね』と言われたことがあります。落ち着こうと心がけていたのですが、周囲には暗い人間だと思われていたのかもしれないとわかりショックでした」(27歳/男性)好意をあらわすには笑顔がいいですが、奥手な男性には難しいこともあります。緊張し自然体でいようと思うあまり、無表情になってしまうこともあるようです。表情はあまり変わらないけれど、あなたのことを気遣うような言動をしていたら、彼はあなたのことを思っているのかもしれません。LINEでのコミュニケーションがスムーズではない「好きな人からLINEが届くと、しっかり返信しなければと思ってしまいます。聞かれた質問にしっかりと答えようとすると、お礼を言われてそのままやりとりが終了してしまうのです」(24歳/男性)男性は好きな女性とテンポよくやりとりを楽しみたいと思うことが多いです。しかし、奥手な男性は気になる女性にしっかり返答しようと思い、やりとりがスムーズではなくなってしまうことがあります。やりとりがあまりスムーズではなくても、あなたのメッセージに懸命に返そうとしている様子があるなら、彼はあなたに真剣に対応しようとしているのかもしれません。女性にたくさん飲ませない「飲み会の場で、気になる女性が飲みすぎてしまっていたら声をかけます。酔いすぎてしまうとかわいそうと思うからです」(29歳/男性)男性は飲み会の場で「好きな女性が酔ったら介抱してあげる」というアプローチをすることもあります。しかし、奥手な男性は酔わせすぎないようにする傾向があるようです。飲み会で彼があなたに気を遣っていると感じたなら、彼はあなたに好意を示しているのかもしれません。こっそり好意を示しているのかも奥手な男性は直接的なアプローチが得意ではないことが多いです。気になる彼からわかりやすいアプローチはないけれど、気遣ってくれていると感じるなら、あなたから距離を縮めてみてもいいかもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年03月27日マグカップと熱湯があれば、手軽に紅茶を楽しめる、ティーバッグ。1回抽出した後に、こんなことを考えたことはありませんか。「もう1杯くらいは飲めそうじゃない?」1杯ぶんのティーバッグでも、使ったティーバッグを再びお湯に入れれば、もう1杯飲めるというふうに考えたことがある人は多いでしょう。ティーバッグ1袋で何杯まで入れられる?紅茶のブランド『日東紅茶』で知られる三井農林株式会社には、「ティーバッグ1袋で何杯まで入れられますか?」という質問がよく寄せられるようです。同社は、『日東紅茶』のウェブサイトで質問に対する回答を掲載していました。そこには、意外な『ライフハック』も書かれていて…。Qティーバッグ1袋で何杯までいれられますか?Aティーバッグ1袋につき1杯が標準量です。1袋で2回抽出すると、1杯目で紅茶のおいしい成分は出てしまいますので、2杯目はあまりおいしくお召し上がりいただけません。1袋で2杯分取りたい場合は、ティーポットに2杯分の熱湯とティーバッグ1袋を入れ、蒸らし時間をやや長めにして抽出すると、おいしくお楽しみいただけます。日東紅茶ーより引用やはり、ティーバッグ1袋で2回紅茶を抽出しようとしても、おいしくはないとのこと。ですが、ティーポットに2杯ぶんの熱湯とティーバッグ1袋を入れて、蒸らし時間をやや長めにして抽出するとおいしく飲めるのだそうです!※写真はイメージこれには「そうだったのか!」とハッとした人も多いかもしれません。ティーバッグ1袋で2杯ぶん飲みたいという人は、2回に分けて取るのではなく、ティーポットであらかじめ抽出するようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月22日仕事帰りに、居酒屋などでお酒を飲んで帰るのも楽しみの1つ。同居人がいる人は、帰宅時間を知らせておくと、安心するでしょう。1杯目に注文したビールが…?ある店でビールを注文した山椒(@neo_san_sho3)さんは、このように妻に伝えて食事を始めたようです。「2~3杯飲んでから帰る」夫婦の間で帰宅時間の目安にしているのでしょう。2~3杯といえば、そこまで遅くはならないような気がしますが…。山椒さんが1杯目に注文したビールがコチラです!長っ…これで1杯なのか!専用のメスシリンダーに注がれたビールの量は、なんと1ℓ!3503の缶ビールに換算すると、約3本分に相当します。グラスが長いので、確かに1杯ということに変わりません。しかし「2~3杯飲んでから帰る」と聞いた妻が想像する帰宅時間とは、かけ離れてしまうでしょう。まさかの長いビールの登場に、たくさんのコメントが集まりました。・この長さでも1杯には変わりないので問題なしですね。正解!・とにかくデカい!「2~3杯飲んでから帰る」という言葉のイメージが崩壊する。・私はいつも『いっぱい』飲んで帰るって伝えていますよ!・「今夜は帰さないぞ」ってセリフがビールから聞こえる。実際には、山椒さんは2杯目に小さめのハイボールを頼み、帰宅したそうです。また「仕事で残業する時よりも早い時間に帰って、妻からのおつかいも済ませました」とのこと。「2~3杯飲んでから帰る」のイメージが覆されそうになりますが、宣言通りに飲んで早めに帰宅した山椒さんなのでした![文・構成/grape編集部]
2024年03月15日昨年19万杯を売り上げた東海エリア最大のラーメンイベント「名古屋ラーメンまつり」が、1月23日(火)よりスタートする。昨年同様に、1幕10店舗の3幕制での開催だ。イベントには、ぴあMOOK『究極のラーメン 東海版』のプロデュース店として、各幕1店舗ずつ、いずれも東海エリアの人気店が出店する。出店するのは、ラーメン好きも通う行列店、「熱田味噌拉麺ぶりゆ」「つけそば 神宮寺」「麺 㐂色」の3店舗だ。イベント出店があまりない店舗なので、この機会にぜひともその旨さを味わってほしい店舗ばかり。いずれも、スープ、麺、トッピングのすべてにこだわった逸品を出す。ここではその3店舗をご紹介!【『究極のラーメン』プロデュース店舗&出店メニュー】<第1幕> 熱田味噌拉麺ぶりゆ系列の2店舗の店長を歴任した店主が、「次は味噌をやりたい」と、満を持して2023年に開業。自家製味噌に地元のブランド食材を合わせた濃厚な味噌ラーメンに、開業1年たらずして常に大行列の人気店!メニュー名:煮干し香る 濃厚!鶏白湯みそらーめん~国産牛のローストビーフのせ~国産大豆、米麹、塩のみで自ら作ったこだわりの味噌と、名古屋コーチンの濃厚鶏白湯、煮干し、昆布、鰹節等をじっくり煮込んだ魚介出汁は、見事に調和し深みのある旨味を作り出す。そこに京都九条葱と、国産牛のミンチとローストビーフを贅沢にトッピング!最後に乗せた煮干しのペーストでぜひ味変を楽しんで。<第2幕> つけそば 神宮寺素材や調理にこだわりぬいた麺・スープ・トッピングは、見た目も味も絶品。看板のつけそば、らぁ麺共に人気で、今回は期間限定メニューで好評を博した鶏白湯らぁ麺をイベント仕様でご提供!メニュー名:クリーミー泡二層仕立ての鶏白湯らぁ麺~炙りペッパーロースと燻製鶏チャーシュー盛り~厳選した鶏だけでとった芳醇な鶏白湯は、三河国新川白醤油のかえしによって鶏の旨味や香り、甘みを際立たせた濃厚スープ。さらに鶏の別部位から抽出した泡状スープを上に乗せて二層仕立てにすることで、濃厚なのにスッキリな口あたりに。思わず全部飲み干してしまう旨さ!燻製の桜姫鶏と国産豚のペッパーロースの豪華トッピングとともにどうぞ。<第3幕> 麺 㐂色ミシュランにも載った東京の名店「饗 くろ㐂」で修行した店主による岐阜の人気店。旨味の詰まったスープ、自家製麺で、惚れ惚れするような完成度のラーメンを提供する。今回は「饗 くろ㐂」の看板メニューのひとつ「鴨そば」を、「㐂色」風にアレンジしたイベント特別バージョンでお目見え!メニュー名:極み醤油鴨白湯そば~鴨ロースと豚チャーシューの豪華2種盛り~国産の鴨を煮込んだ濃厚なスープは、想像以上のとろっとした舌ざわりで、口の中に広がる芳醇な旨味と香りが絶品!トッピングは、店でいちから仕込んだこだわりの鴨ロースとじっくり煮込んだ豚チャーシューの豪華2種盛り。イベント限定の珠玉の一杯。当日券は会場でのみ販売する1000円のラーメンチケットとなるが、前売では割引されたチケットを発売しており、10枚セット、30枚セット引換券などもある。開催ごとに、来場者数も内容もパワーアップする「名古屋ラーメンまつり」。ご朱印帳ならぬ、ご朱麺帳という企画も実施予定。会場にて数量限定での販売を予定している御朱麺帳に、1店舗のラーメンをご購入毎にスタンプを1回押印。獲得数に応じて、オリジナルのレンゲやTシャツがプレゼントされる。また、初日には、ラーメンYouTuberのSUSURUも来場しイベントを盛り上げる。チケットや各企画の詳細は、公式HPに掲載中。様々な企画と、全国の美味しいラーメンを楽しもう!名古屋ラーメンまつり■チケット情報()<第1幕>1月23日(火)~1月28日(日)<第2幕>1月30日(火)~2月4日(日)<第3幕>2月6日(火)~2月12日(月・休)10:30~20:30(ラストオーダー 20:15)※各幕最終日 1/28(日)、2/4(日)、2/12(月・休)の営業時間は10:30~18:00(ラストオーダー17:45)場所:久屋大通公園 エディオン久屋広場料金(税込):【会場販売】■ラーメンチケット-1,000円※会場内の券売機にて販売【前売券】※無くなり次第終了■平日限定割引券(平日限定トッピングクーポン200円分付)-900円※開催期間の平日のみ使用可能※土曜・日曜・2/12(月・振替休日)は対象外■10枚セット引換券-9,000円※500セット限定販売■30枚セット引換券-24,000円※100セット限定販売※前売券は、チケットぴあでのみ販売。セブンイレブン店内「マルチコピー機」よりチケットぴあを選択(Pコード:994-573)、または、チケットぴあ販売サイト( )でご購入可能お問い合わせ:中京テレビ イベント事業グループ [TEL] 052-588-4466(平日11:00~17:00)『究極のラーメン2024 東海版』について名古屋・尾張・三河・岐阜・三重・浜松のブロックに分けて、430杯のラーメンを掲載。期待のニューオープン店85軒もしっかりフォロー。読者特典の充実ぶりも自信アリ!通常のクーポン90枚に加え、半額クーポン10店、購入者なら一年間何度でも使える特典パスポート「麺パス」も67店が対応しています。 第12回を迎えた恒例の「究極のラーメンAWARD」では、あの醤油らぁ麺の名店がついにグランプリ受賞!東海ならではの麺文化とも言える「辛旨部門」も新設してますます注目度アップ!
2024年01月19日このお話は作者・土井真希さんに寄せられたエピソードをもとに漫画化しています。■前回のあらすじ母から離婚を切り出され、父は「うるさいうるさい」と逆ギレ。自分磨きを頑張ったことで、自分に自信を付けてしまった父は「お前らは本当の俺を知らない、お前らなんか捨ててやる!」と家族に向かって暴言を吐く。さらには「俺を理解してくれるのはリナちゃんだけだ」と完全に恋は盲目状態に…。そのまま家を出ていく父に、母は「意地になって引っ込みがつかなくなっているだけ」とたかをくくる。父の性格を知る母は、放っておけばそのうち帰ってくると考えるが…。家を飛び出した翌日、父親が目一杯のオシャレをして向かった先は、まさかの妹子とリナが通う高校。お父さん…ダメ! 引き返して!!教師にちょっと怪しまれますが、生徒の父親だと知ってそのまま校内に戻っていったため、門の近くで再び鎮座。学校の前で待ち構えるとかだいぶ怖いですし、絶対娘に嫌われますよね…。さて、そんな父の目的はもちろん…?次回に続く「勘違い父が引き起こした家族崩壊」(全20話)は22時更新!
2023年12月04日青汁を毎日1杯飲むことで健康をサポート株式会社伊藤園は、同社が販売している「毎日1杯の青汁」シリーズより『ごくごく飲める 毎日1杯の青汁』(HOT&COLD)を10月9日(月)に新発売することを発表した。販売価格は、280g入りペットボトルで、139円(税込み)。近年、新型コロナウイルスなどの感染症やその他の病気にかからないために、体の免疫力を上げたいと考える人が増えている。健康志向が高い人たちを中心として、糖やカロリーを控えたい傾向があり“無糖”の青汁製品の需要が高まっている。また、粉末青汁の飲用者には、青汁をお湯で溶かして飲用する人が増加している。栄養豊富な「無糖青汁」は糖質・カロリーがゼロ同社では、青汁の飲用シーンの広がりに対応して、温めても、冷たくても、常温でも美味しく飲むことができる『ごくごく飲める 毎日1杯の青汁』の販売を開始する。同製品は、国産の青汁原料と独自原料の「大麦若葉汁」を使用した青汁飲料(清涼飲料水)。「大麦若葉」の他に、スーパーフードの「ケール」、旨味を添える「抹茶」も使用しており、鮮度感のあるすっきりとした味わいとなっている。無糖の青汁飲料であり、カロリーと糖質が含まれていないため、日常のさまざまなシーンで楽しむことができる。すぐに飲めるドリンクタイプなので、粉末を溶かす手間も時間も必要ない。少し小さめサイズのペットボトルで持ち運びにも便利。いつでも場所を選ばずに、美味しく飲むことができる。1日1杯の青汁で栄養を補給して、健康な毎日を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社伊藤園※TOP 伊藤園 企業情報
2023年10月03日『一杯、おごらせて!』10月10日㈫ 深夜0時21分~放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、10月10日㈫、特別番組「一杯、おごらせて!」を放送します(※広島エリアのみ)。お酒大好きで聴き上手な芸人二人が繁華街の酒場で別々にロケ、人間模様を探っていくトークバラエティです。国民の”地元のツレ”ヒコロヒー:『一杯おごるので、最近、いちばん●●●だったこと、教えてください!』ヒコロヒー河井ゆずる(アインシュタイン)ゆず兄:『一杯おごらせてもらいますんで、最近、めっちゃ●●●やったこと、聞かせてください!』「俺の若い頃はさぁ…」「私、こっそり聞いたんだけど…」「他では言わないでね、実は…」身内ネタから重大事件まで、本当かどうかわからないけど夜の酒場には”衝撃の話し”が渦巻いている!そこで、、ヒコロヒーと河井ゆずるが面白そうな酔客に次々と直談判!ヒコロヒーと河井、面白そうな酔客から次々と№1話を‥‥酔いに任せてかなりのプライベートトークが?!果たして、どんなビックリ&ほっこりエピソードが展開されるのか?!番組概要▷番組タイトル:「一杯、おごらせて!」▷放送日時:10月10日(火)深夜0時21分~※広島エリア▷出演者:ヒコロヒー[松竹芸能]河井ゆずる(アインシュタイン)[吉本興業] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月25日飲食店で口にすると非常においしいものの、機材や技量の問題で自宅では再現できない料理というのは、多々あります。例えば、中華料理店で出てくる味玉。トロトロで濃厚な味付けがたまらない一品であり、ラーメンやチャーハンといったメインディッシュのおいしさを際立てる、重要な具材といえるでしょう。あの『魅惑の味玉』を見事に自宅で再現したのは、まいのごはん。(maino_gohan24)さん。簡単かつ、おいしくできた味玉を口にして、こう思ったといいます。「こ、これは…卵1個でご飯1杯いける!」おいしすぎてすぐ消える!『爆ウマ味玉』の作り方【材料(5~6個ぶん)】・卵5~6個・おろしにんにく大さじ1杯・麺つゆ(3倍濃縮)大さじ1杯・オイスターソース大さじ4杯・ごま油大さじ2杯・小ネギ適量・粗挽き黒胡椒適量作り方はとても簡単。調味料は火を加えずに済み、ただ加えてよく混ぜるだけなので、料理が苦手な人でもできそうです!まずは従来のゆで卵作りのように、鍋に湯を沸かし、沸騰したら卵を入れて7分半ほどゆでます。卵をゆでている間は、ポリ袋におろしにんにく、麺つゆ、オイスターソース、ごま油を入れ、よく混ぜてください。ゆで卵が完成したら、上記のポリ袋に投入。全体によくなじませて3~4時間ほど冷蔵庫で冷やします。あとは、上から小ネギと粗挽き黒胡椒をかけるだけ!これで、半日から1日ほど漬け込んだようなトロトロ感と味になるのだとか!投稿者さんによると、おいしく作るポイントは、卵全体に味がなじむようにすること。また、調味料を混ぜる際は、ポリ袋に穴が空いてしまったら大変。万が一に備えて、ポリ袋を2重にしておくといいそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る まいのごはん。【レシピ*時短*簡単*節約】(@maino_gohan24)がシェアした投稿 何度も作っていくうちに、「もう少し味が濃いほうが好みかも」と思うかもしれません。そんな時は、半日ほど漬けてみるのがオススメなのだとか。中華料理に加えるもよし、おかずとしてご飯と一緒に食べるもよし、おつまみにするのもよしと、さまざまな場で活躍する味玉。その名の通り、まさに『爆ウマ』な味玉。レシピを見た人からは「これ、最強じゃん!」「早速作る!」といった声が上がっています。食べる際は、おいしすぎるあまり、ついつい箸が進みすぎないよう気を付けてくださいね![文・構成/grape編集部]
2023年09月14日「よーじやふらっと」だけの限定セットも登場「よーじや」は2023年8月23日(水)から9月6日(水)までの期間限定で、期間限定ショップ「よーじやふらっと」を北千住マルイ2F 駅側エスカレーター横で開催する。同ショップでは、定番のあぶらとり紙や夏限定のひんやりアイテムなどを販売。「よーじやふらっと限定セット」は、「まゆごもり はんどくりーむ30g」「口紅おさえ紙」「おしろい紙 伽羅の色」「丸手鏡(小・黒)」の4点が入って、販売価格は2,120円となっている。営業時間は10:00から20:00まで。北千住マルイは北千住駅 西口から徒歩約3分の利便性の高い場所にある。お得な2つのキャンペーンを開催同ショップでは、6,050円以上購入した人にリップクリーム「ゆず艶や」をプレゼントする。「ゆず艶や」は天然保湿成分セリシンと4種類のオイル(ユズ果皮油、オリーブ油、ホホバ油、ローズヒップ油)などを配合。唇がしっとり潤い、口紅の下地にもオススメだ。容量は8g、通常価格は1,210円。また、同ショップで商品を購入のうえ、よーじや公式LINEにお友だち登録をして画面を提示した人に、「まゆごもり はんどじぇる」または「はなのほか はんどじぇる」のいずれかをプレゼントする。(画像はプレスリリースより)【参考】※よーじや公式サイト
2023年08月19日カフェバー【GO KINGS! CAFE®】ダイニングバー【IrishPubHOWDY】レストラン【Surfer’s】カフェ【CherishtheSea】スポーツバー【琉球スポーツバルちむぐくるdeコラソン】カフェバー【GO KINGS! CAFE®】琉球ゴールデンキングス推し! 貸し切りパーティーもOKな開放空間「琉球ゴールデンキングス」ファンならより一層楽しめるはず!海外からの観光客も多く、開放的な雰囲気が魅力の【GO KINGS! CAFE®】は「琉球ゴールデンキングス」推しのスポーツバー&カフェレストラン。ボリュームたっぷりな人気メニュー『キングスバーガー』や鮪やサーモンをハワイアンソースで和えた『ポケボウル』など、アメリカン&ハワイアンなフードメニューがそろっています。通常スポーツを流している6台の大型モニターがある店内ボックス席、カウンター席に加え、青い空が見渡せるテラス席も完備しています。店内には大型モニターも複数設置されているので、スポーツ観戦しながら、店全体で盛り上がることも可能。明るいスタッフの接客と合わせて、自然と笑顔になれる雰囲気が人気の秘密です。GO KINGS! CAFE®【エリア】読谷/北谷【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円ダイニングバー【IrishPubHOWDY】本場のパブの楽しさを伝えるオシャレな店内でビール片手にスポーツ観戦スポーツ観戦に欠かせない『ギネス衣のフィッシュ&チップス』は絶品人気観光スポット、美浜アメリカンビレッジデポセントラルにある【IrishPubHOWDY】。本格パブさながらの店内でいただくのは、スポーツ観戦のマストアイテム『ギネス衣のフィッシュ&チップス』。こちらは揚げ衣にギネスビールを使うこだわりで、ふんわりサックリとした仕上がりが楽しめます。現地のパブに来たかのような本格的な内装に気分が盛り上がります店内は、木製のテーブルやカウンター、ゴージャスなソファなど、本場のパブにやってきたような雰囲気。さらに、海風香るようなテラス席が用意されているのもうれしいところ。きめ細かな泡がたまらない『ギネス』やウイスキーなどの多彩なドリンクを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。IrishPubHOWDY【エリア】読谷/北谷【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円レストラン【Surfer’s】バリ&タイのフードメニューを南国気分の店内でバリの甘辛焼きそば『ミーゴレン』2017年、北谷アメリカンビレッジ内にオープンしたあと、2021年に現在の場所でリニューアルオープンした【Surfer’s】。サーフィン好きのオーナー夫婦が海が好きな人たちの集まれる場所としてつくったお店では、インドネシア・バリ料理やタイ料理などをラインアップ。南国気分と本格料理が気軽に楽しめる人気店です。ビーチリゾートにきた気分を盛り上げてくれる開放的な店内お店にはテラス席も完備。心地よい風に吹かれながら、バリやタイの料理を楽しむこともできます。カラフルな店内にはサーフボードがディスプレイされるなど雰囲気抜群。ランチやディナーはもちろん、ビーチの行き帰りにフラリと立ち寄れるリラックスしたムードが魅力です。Surfer’s【エリア】読谷/北谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3500円カフェ【CherishtheSea】アメリカンビレッジ最大のテラス席を誇る開放感抜群の人気カフェボリューム抜群のフードメニューやトロピカルなドリンクが人気レクーホテルに隣接した場所にある【CherishtheSea】。フードメニューは、オリジナルソースを使ったジューシーな牛肉100%のハンバーガーやガーリックの香りが食欲をそそる自家製ガーリックシュリンプなどが人気。カラフルで“映える”トロピカルカクテルと合わせて、沖縄時間を満喫できます。昼と夜で表情を変えるテラス席も魅力の一つアメリカンビレッジで最大のテラス席は、開放感たっぷり。明るいランチタイムと日が落ちてからの時間帯では、それぞれ違った魅力があります。店内にはソファ席やテーブル席も完備されているほか、インスタスポットもスタンバイ。南国ムードたっぷりの時間を楽しく過ごせます。CherishtheSea【エリア】読谷/北谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円スポーツバー【琉球スポーツバルちむぐくるdeコラソン】大画面モニターを完備した店内が一体になって盛り上がるパーティーにもぴったりのメニューを豊富にラインナップしていますゆいレール線県庁前駅から徒歩5分の場所にあるスポーツバー【琉球スポーツバルちむぐくるdeコラソン】。大型モニターが6台設置された店内は、時間を問わず、いつも賑わっています。普段使いからパーティーまで、ボリュームがあっておいしいメニューがそろっているのもうれしいところ。デザートが豊富なのも人気のポイントです。ドラム缶を使ったテーブルなど、オシャレで楽しい雰囲気もポイント店内は、壁に南国風のイラストが大きく描かれているほか、ドラム缶を使ったテーブルや椅子などが置かれた開放的な空間。大型モニターには常にまざまなスポーツが映し出されているので、お一人様でのランチから仲間と盛り上がるディナーまで、時間を気にせず、スポーツ観戦を楽しめます。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月14日仕事の合間の気分転換や自宅の癒しタイムにピッタリなコーヒー。コーヒー豆の産地や抽出方法、飲み方などで、さまざまな楽しみ方ができるため、多種多様なコーヒーを気軽に試飲することができたら嬉しいですよね。「56通りもの本格的なアイスコーヒーを1杯80円で飲むことができるアイスコーヒー専門店がオープンした」と聞き、どんなコーヒーに出会えるのかワクワクしながら足を運んでみました。バリスタのいないコーヒー店で自分好みのコーヒーを注文やってきたのはUCC上島珈琲株式会社が期間限定でオープンした#バリスタのいないアイスコーヒー専門店『ひみつのドリップ』。コーヒーの専門店なので、店内でマスターがコーヒー豆を挽いている姿を想像をしていた筆者。バリスタがいないことに驚きましたが、スタイリッシュなお店の雰囲気に「こだわりのあるコーヒーに出会えそうだ」と、期待に胸がふくらみます。店内に入りテーブルに座ると、見たことがない2種類のMAPが描かれています。まずはこの2種類のMAPを参考に、注文する1杯を絞っていきます。『味わいMAP』と書かれたグラフは、マイルド・コク・苦味・酸味の4象限に分かれていて、自分好みのコーヒーの味わいを選ぶことができるのだとか。あまりコーヒーに詳しくない人や味を決めずにチャレンジしたい人は、その時の気分や感覚で選べる『気分MAP』から選んでみるのもおすすめです。うだるような暑さから解放されたい筆者は、『気分MAP』から10番の『シャキッと』を選びました。注文シートの10番にチェック飲みたいコーヒーの種類を決めたら、次は飲み方。ブラック・ミルク・ソーダ・フルーツ&フレーバーの4種類の飲み方から選ぶことができます。コーヒーの種類に合わせた飲み方があり、注文シートのチェック欄がしずくマークになっている飲み方が、特におすすめなのだとか。コーヒーごとにおすすめの飲み方が違う10番の『シャキッと』にはソーダ割りの欄にしずくマークが!チェックを入れて、注文したいアイスコーヒーが決定です。おすすめのソーダ割りが楽しみです会計を済ませて番号札を受け取ります。「ORDER HERE !」と書かれている穴にシートを投入すれば、注文は完了です。その場で待っていると、アトラクションのようにオーダーしたコーヒーが登場。自分の番号札と同じ番号か確認して、受け取ってくださいねバリスタがいないと謳っている同店。壁の向こう側から提供されたアイスコーヒーは果たしてどうやって淹れられたのでしょうか。気になるところですが『ひみつのドリップ』という名前の通り、提供方法については秘密なのだとか。気分にピッタリ!アイスコーヒーのソーダ割り筆者が頼んだのは、ダークチョコレートのような滑らかさとスッキリとしたコクが味わえるアイスコーヒー専用ブレンドのソーダ割り。席について、早速ひと口いただきます。アイスコーヒーのソーダ割り、いいかも!アイスコーヒーのソーダ割りは初めての体験ですが、とてもスッキリしていて夏のリフレッシュタイムにピッタリ!しっかりとしたコーヒーのコクや奥深い苦みがふわっと鼻に抜けていき、気分がシャキッとします。香りが豊かでほどよいほろ苦さがあるので、コーヒーフロートのようにアイスクリームをのせたくなっちゃいました。コーヒー豆本来の香りと味をしっかりと感じられる淹れ方に、ますますバリスタがいないことが不思議でなりません。トレーには注文したコーヒーの紹介カードと手紙も添えられています。実はこの手紙に、バリスタのいない店で本格的なアイスコーヒーを味わえる秘密が明かされているそうですよ。店舗内では、秘密についてさらに知ることができる秘密の部屋もあるのだとか。イベント期間も残りわずか。表参道を訪れた時には、手軽に楽しめる本格的なアイスコーヒーを片手に、秘密の仕掛けを覗いてみてはいかがでしょうか。持ち帰りもできますよ#バリスタのいないアイスコーヒー専門店『ひみつのドリップ』期間:2023年7月14日(金)~7月23日(日)場所:Rand表参道(渋谷区神宮前4-24-3 神宮前 COURT-C 1F)・東京メトロ明治神宮前駅 5番出口から徒歩8分・東京メトロ表参道駅A2出口から徒歩7分・JR原宿駅 竹下口から徒歩9分※駐車場はございませんのでご了承ください。[文・構成/grape編集部]
2023年07月19日