「不要品」について知りたいことや今話題の「不要品」についての記事をチェック! (1/2)
株式会社リスタ(本社:福岡県福岡市、以下 リスタ)は、化粧品事業の参入・拡大を目指す企業向けに、自己資金不要のOEMモデルを紹介制で行い、多くの化粧品会社を成功に導いてきました。2025年4月よりそのサービスを市場全体に向けて展開します。製造資金・ノウハウ・発送を一括代行し、企業は売上に応じた分配のみで事業を展開可能です。資金不足やリスクを理由に諦めていた化粧品ビジネスの実現を後押しします。【背景と課題】化粧品市場は需要拡大が続く一方、新規参入企業の多くが「初期投資の高さ」「製造工場や容器工場の選定及び折衝」「物流のノウハウ不足」を課題に挙げています(自社調査)。既存事業者も「在庫リスク」や「再発注時の資金繰り」に悩むケースが多く、柔軟な事業展開が求められていました。【新サービス概要】<リスタのOEMの特徴>1. 資金0円スタート工場の選定及び折衝をリスタが請け負い、製造費もリスタが全額負担します。依頼企業は商品の企画・販売に集中してブランドをスタートできます。2. 売上分配型モデル事前の販売計画をもとに柔軟な分配率を設定。在庫リスクを抑え持続的な収益構造を実現できます。3. 総合支援パッケージ・EC・卸売り対応の商品保管及び発送代行・販促物の制作代行全体の流れ役割について特徴【対象企業例】・化粧品未経験だが新規事業を検討する企業・既存ブランドのライン拡充を目指すメーカー・在庫数を気にして販売に注力できないメーカー・化粧品製造の依頼を受けたが先方の資金が足りず案件が進捗できない化粧品工場・D2C展開を加速したい企業【今後の展望】リスタは、本サービスを通じて、化粧品業界における参入障壁を下げ、より多くの企業がブランドを持つことを支援します。また、最新の幹細胞原料やSDGs対応原料の開発支援などさらなるサービスの充実を図っていきます。事業責任者である近藤COOは「化粧品業界に新たな価値をもたらし共に成長していきたい」と述べています。詳細については、以下のURLをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 【会社概要】商号 : 株式会社リスタ代表者: 亀頭 隆行所在地: 福岡県福岡市中央区大名2-11-21設立 : 平成18年5月資本金: 3,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月15日株式会社tete(テテ)は、新感覚!水不要!拭き取りだけのシャンプー「NAMAKEMONO<ナマケモノ>」の販売を開始しました。ついお風呂をスキップしてしまう人に朗報日々の忙しさや疲れから、ついお風呂をスキップしてしまう方に朗報です。新商品「NAMAKEMONO」は、髪や頭皮、全身をすっきりと清潔に過ごせる、拭き取りタイプのケアアイテムです。使って汚れを取り除き、タオルでサッと拭くだけでOK。エタノールフリーでべたつかず、レモンジンジャーの爽やかな香りが特徴です。■製品特徴1. 肌をケア、リスク低減・エタノールフリー2. もこもこ泡で汚れや臭いを除去します3. 水を使用しないので、水不足の常備に!使用時間1分の手軽さ4. Vegan・Halal認定取得・認証取得■使用方法1. ポンプで頭皮に直接10プッシュ2. 髪の中に手を入れ揉み洗い3. タオルでしっかり拭き取りで完了!!■利用シーン・防災備蓄アイテムとして・レジャーやキャンプでお風呂がない際の代わりに・スポーツ後のリフレッシュ■商品概要商品名: NAMAKEMONO容量: 150ml価格: 税込1,980円(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月30日駆け引き不要!!あなたがより魅力的に見える対応って?好きな人がいるけれど、自分から積極的に行動するのは苦手だと感じることってありますよね。「他の女性と付き合ってほしくない」「自分の本心を伝えたい」と思いながらも、一歩踏み出せないなんてことがあるでしょう。そこで今回は、自分を魅力的に見せる対応について紹介します。[nextpage title="�"]話すより聞き手になる奥手な性格から「何を話したらいいのかわからない」と悩む女性は多いでしょう。しかし、面白い話ができなくても、気の利いたことが言えなくても大丈夫です。あなたが持つ「聞く力」が、実は大きな武器になるのです。人は自分の話を聞いてもらうことで幸せを感じるもの。そこで、相手の話に耳を傾け、適切なリアクションを心がけてみてください。奥手ながらも、その繊細さが丁寧な応対につながり、相手に信頼感や安心感を与えることができるでしょう。自然体でいることの魅力人見知りのために、ついつい素の自分を出し切れずにいませんか。でも、普段とは違う自然体の姿が、男性にとって大きな魅力になることも。素を出すことで、彼に「自分だけに見せる顔」という特別感を感じてもらえます。そして、それは恋愛関係の進展に繋がる可能性もあるのです。緊張から伝わる魅力緊張して赤面してしまうことも、男性は好意の表れとして感じることがあるようです。緊張しながらも話をする努力を見せることで、彼にあなたのピュアな愛情が伝わります。明確に伝わる緊張感は、かえって愛らしさをアピールすることにもなるのです。[nextpage title="�"]ポジティブなアプローチを自己批判に陥りがちな奥手の女性も、自身の性格を受け入れ、前向きな言動を増やしてみませんか。否定的な面ばかりに目を向けず、自分独自の魅力を理解することが大切です。自分らしさを大切にし、素直な行動で彼の心を温かくすることが、恋愛をいい方向に進めるきっかけになるかもしれませんね。(愛カツ編集部)
2024年07月18日今回は人気のマンガを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!不要品をネットオークションに出品した結果不要になった服と鞄をネットオークションに出品した主人公。すると、すぐさま服と鞄は落札されます。落札者はなんと、いつも主人公にマウントをとる近所のOLだったのです。その後、OLが落札した服を着ているところを確認し…。主人公は「無事に届いてよかった」と思っていました。問題なく届いてよかった出典:エトラちゃんは見た!さらに1週間後出典:エトラちゃんは見た!ここで問題その後、落札者であるOLから連絡が来ます。どんな内容でしょうか?ヒント!主人公は目を疑いました。OLからのクレーム出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「服と鞄が破れていた・傷ついていたというクレーム」でした。落札したOLから服と鞄についてのクレームを受けた主人公。まさかの内容に「…はあ?」と怒りを覚えたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年05月18日テラスモール松戸(千葉県松戸市/運営:住商アーバン開発株式会社)は、2024年4月11日(木)より、不要品回収を行う資源循環サービス「PASSTO」を導入いたします。回収した衣類やファッション雑貨・ホビー用品は再利用されるほか、新たな資源として再資源化されます。テラスモール松戸は「豊かに・楽しむ・毎日の暮らし」を施設コンセプトに、地域に根差した生活交流拠点として、地域の皆様を中心とした各ステークホルダーと連携しながら運営して参りました。地域全体のサステナブルな発展を目指し、様々な地域課題と向き合う中で、廃棄量削減に着目。株式会社ECOMMITが提供するサービス「PASSTO」が、地域のお客様と共にサステナビリティの一翼を担うことができると考え、本サービス導入に至りました。「PASSTO」は、使わなくなった不要品を無料回収し、最適な使い方の選別、リユース・リサイクルの循環をつくる仕組みです。お客様に不要品をお持ちいただき、テラスモール松戸館内に設置されている不要品回収ボックスに入れるだけで、気軽にサステナブルな取組みに参加することができます。テラスモール松戸テラスモール松戸 ロゴPASSTO ロゴ【「PASSTO」について】■回収ボックス設置場所テラスモール松戸 2階西モールエスカレーター横■対象品目衣類(トップス/ボトムス/ジャケット/コート等)ファッション雑貨・ホビー用品(バッグ/キャップ・ベルト/ミニカー・鉄道玩具/ぬいぐるみ・フィギュア等)■注意事項・濡れたものを入れないでください。・散らばるものは袋にまとめてから入れてください。・一度回収したものは返却できません。【「テラスモール松戸」について】テラスモール松戸は、周辺エリアのニーズに対応した約180店舗からなる大型ショッピングモールです。周辺エリア唯一となるシネマコンプレックス「ユナイテッド・シネマ」、総合フィットネス「東急スポーツオアシス松戸」、食品スーパー「サミットストア」を核として、大型ファッション、ライフスタイルショップや地元の人気飲食店のほか、イベントスペースや聖徳大学と共同開発したキッズスペースなども常設します。松戸は、古くは水戸街道の宿場町「松戸宿」として栄え、高度成長期には東京のベッドタウンとして大きく人口を伸ばしました。近年では、住みやすさという点で注目され、さらに発展するといわれています。本施設は、1969年から2017年まで青果を中心に松戸エリアの食糧流通の重要拠点として市民の食卓を支えてきた「松戸北部市場」の跡地に2019年10月開業。市場の記憶が残るこの地に、周辺エリアの方が集まり行き交う場として親しまれています。家庭・職場に次ぐ、「第3の場所=サードプレイス」として、周辺エリアだけでなく、広いエリアの方にとっても、居心地の良い場所となることを目指します。【株式会社ECOMMITについて】「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社。全国7箇所に自社の循環センターを持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、“ものの流れ”をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。URL: 【「テラスモール松戸」施設概要】所在地 :千葉県松戸市八ケ崎2-8-1店舗数 :約180開業日 :2019年10月25日(金)定休日 :不定期営業時間:●専門店街・フードコート「ケヤキッチン」 10:00~21:00●レストラン街「けやきダイニング」 11:00~22:00○サミットストア 9:00~23:00○ユナイテッド・シネマ 9:00~24:30○東急スポーツオアシス松戸 平日9:00~23:00、土日祝10:00~20:00※一部店舗は営業時間が異なる場合があります。※飲食店のラストオーダーは店舗により異なります。電話番号:047-348-1000(電話ガイダンス)運営 :住商アーバン開発株式会社◆公式ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月08日皮膚の状態を整え、自分をより美しく見せるために必要なのが化粧品です。化粧品の中には「薬用」と記されている商品もありますが、「薬用以外」の化粧品とどう違うのか、よく分からないという人も多いのではないでしょうか。化粧品ブランド「ソフィーナ」を有する花王の公式サイトに寄せられた情報から、両者の違いを紹介します。一般化粧品と薬用化粧品の違いとは一般化粧品と薬用化粧品の違いについて理解するため、まず「化粧品とは何か」という点を明らかにしておきましょう。化粧品の定義は、医薬品医療機器等法第2条第3項において明確に定められています。その内容は「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚若しくは毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布そのほかこれらに類似する方法で使用されることが目的とされているもので、人体に対する作用が緩和なもの」です。化粧品と聞くと、化粧水や乳液といった基礎化粧品のほか、ファンデーションや口紅といったアイテムを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし法律が定義する化粧品は、それだけにとどまりません。シャンプーや石鹸、歯磨き粉なども、実は化粧品に分類されます。化粧品の中には、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が一定の濃度で配合されているものも。これらのアイテムが「医薬部外品」として認可を受けた場合に、「薬用化粧品」として販売できるのです。花王によると、薬用化粧品に該当する場合であっても、必ずしも製品名に『薬用』と付いているわけではないのだそう。それでも、パッケージには、『医薬部外品』という表示が必ずあるそうなので、それをぜひ確認してみてください。効果を求めるなら「薬用」がおすすめ化粧品を購入する目的は、人それぞれで異なるもの。もしも「にきび予防」や「肌荒れ防止」など、明確な目的があって購入するなら、ぜひ薬用化粧品に注目してみてください。配合された有効成分によって、健やかな皮膚に近付けやすくなるでしょう。一般の化粧品のパッケージでは、「肌荒れ・荒れ性」「にきびを防ぐ」「皮膚の殺菌」といった効能・効果をうたうことは認められていません。こうした点にも注目し、自分自身の用途に合った化粧品を選択してみてください。化粧品売り場にて、薬用化粧品と一般化粧品は、並んで販売されているケースも多いもの。だからこそ、両者の違いに注目しないまま、何となく選んでしまいがちです。それぞれの特徴について知っていれば、今の自分に必要なアイテムはどれなのか、よりはっきりと認識できるはず。花王の情報ももとにして、化粧品選びをしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年09月11日暑くてうだるような毎日、かき氷で一息つきませんか?この記事では、家で簡単においしく作れる、ふわふわかき氷の作り方をご紹介します。かき氷機不要、牛乳を使った、この夏大助かりなミルク氷のレシピですよ!教えてくれたのは、【誰でも手軽に作れる料理】動画を配信している人気YouTuber・エプロンさん!家にあるものだけで今すぐ試せるので、ぜひチェックしてみてくださいね。■今回教えてくれたのは料理系YouTuberのエプロンさん食べることが大好きで、食を生き甲斐にしているというエプロンさん。「初心者やお料理が苦手な人でも、誰にでも簡単に作れるレシピ」をモットーに動画の配信を行っています。チャンネル内には、時短で作れるパスタや、簡単に作れるパンやデザートなど、どんな方でも挑戦しやすそうなレシピがたくさん!現在、登録者数は34.9万人!雑誌にもレシピが掲載された経験があるエプロンさん。旬の野菜やリーズナブルな食材を使ったレシピが多いので、参考にすれば食費の節約にもつながりそうです。▼エプロンさんのYouTubeはこちら▼エプロンさんのInstagramはこちら▼エプロンさんのTwitterはこちら■簡単に作れるふわふわミルク氷の材料材料はたった2つと、とにかく簡単なエプロンさん考案のミルク氷。それではチェックしていきましょう。・材料砂糖 大さじ5牛乳 500ml(100mlと400mlを分けて使います)・所要時間調理時間10分ほど(冷凍庫で冷やす時間10時間ほど)■簡単に作れるふわふわミルク氷の作り方工程はたったの3つだけ!牛乳とお砂糖でふわふわに仕上がるかき氷の作り方は以下の通りです。・作り方1.砂糖と牛乳を混ぜる2.レンジで加熱する3.取り出して混ぜたら再度レンジで加熱する4.残りの牛乳を加えて冷凍庫で冷やす5.スプーンで崩して盛りつける詳しい作り方を見ていきましょう。・1.砂糖と牛乳を混ぜる砂糖大さじ5、牛乳100mlをボウルに入れて混ぜ合わせます。出典:エプロン・2.レンジで加熱する電子レンジ600Wで2分間加熱します。吹きこぼれやすいので、大きい耐熱ボウルに入れて加熱しましょう。出典:エプロン・3.取り出して混ぜたら再度レンジで加熱するレンジから取り出し、サッと混ぜたらもう一度電子レンジ600Wで2分間加熱します。ここまでの状態で冷蔵庫に入れて冷やすと、オリジナル練乳になるんだとか!このあとのトッピングにも使えるので、少し多めに作って取り分けるのもおすすめです。出典:エプロン・4.残りの牛乳を加えて冷凍庫で冷やす400mlの牛乳を加え混ぜたら、保存用袋にうつします。液漏れ防止のため、バットやトレイに寝かせて、冷凍庫で約10間冷やします。出典:エプロン・5.スプーンで崩して盛りつける凍ったミルク氷をスプーンなどで崩しながら取り出して、お皿に盛りつけましょう。凍りすぎて取り出しにくいときは、数十秒間水につけてからほぐすと崩れやすくなりますよ。出典:エプロンこれでおいしいふわふわミルクかき氷の完成!ちなみに、練乳といちごジャムをトッピングすれば、濃厚いちごミルク氷になります。出典:エプロン抹茶(大さじ1)とお湯(大さじ1)、練乳を混ぜてミルク氷にかければ、濃厚抹茶かき氷が作れます。あずきやきな粉をプラスでトッピングしても◎出典:エプロン■牛乳とお砂糖だけでできるかき氷のレシピをマスターして夏のおやつに手作りしようただ混ぜるだけで作れちゃう、エプロンさん考案の絶品ミルクかき氷。かき氷器を買おうかどうしようか迷っている方は、まずお試ししてみては?とにかく簡単なので、子どもといっしょに作るのもおすすめ!この夏、ぜひ試してみてください。
2023年07月24日よく考えて照明を設置したつもりでも、暮らすうちに「ここをもっと明るく」「ここにライトが欲しい」と思うことがあるのではないでしょうか。工事不要ですぐにライトが増やせる画期的なアイテムをご紹介します。手軽に設置できる工事不要のライト「ここに照明が欲しいな」と思っても、工事の手間を考えるとなかなか増設できないのが家の中のライトです。持ち家でも手間暇がかかるうえ、賃貸ではそもそも家屋に傷を付けるような工事ができません。そこで山善のInstagram公式アカウント・山善くらしのeショップ(yamazen_shop)が紹介したスポットライトと間接照明に注目です。どちらも工事不要で手軽に取り付けられるため、持ち家でも賃貸でも簡単に照明が増設できます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 山善くらしのeショップ/ おうち_暮らし_収納_キッチン(@yamazen_shop)がシェアした投稿 紹介している製品は「突っ張り アームライト」と「突っ張り スポットライト」です。どちらも床から天井まで届く突っ張り棒を利用した作りになっていて、工事で家屋を傷付ける必要がありません。電源はコンセントで取れるため、配線工事も不要です。電球の高さやシェードの方向が調節でき、自由な照明空間が作れるのも嬉しいですね。「突っ張り アームライト」は1万9千999円(税込み・送料込み)で、床から天井まで届く支柱の好きな場所にライトが設置できます。明るさを足したい場所に設置したり、部屋のイメージを変えたりしたい時に活躍しそうですね。「突っ張り スポットライト」は1万5千999円(税込み・送料込み)で、電球部分がアームライトよりもやや小ぶりになっています。間接照明や手元灯にぴったりです。190cmから260cmまでの天井高に対応できるため、多くの家屋で設置が可能です。突っ張って設置するだけのシンプル構造なので、特別な道具や技術いらずですぐに照明が増やせます。あると便利な突っ張り照明お手軽なうえに家屋を傷付けないこの製品にはみなさん興味津々だったようです。多くの「いいね!」とコメントが集まりました。「玄関土間に使いたい」「クローゼットとかいいですね」「ダイニングテーブルの上に」みなさん、照明を増やしたい場所がそれぞれあるようですね。また、「勾配天井にはつけられませんか?」という質問もありましたが、山善の回答は「すみません、勾配天井には取付不可です」とのことでした。どの場所にも設置しやすいことが山善の突っ張り照明の魅力のひとつ。設置を真剣に検討する人も多いのではないでしょうか。「ここに明かりが欲しい!」と思ったら、ぜひ検討してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月27日SDGsが注目される今、お買い物に欠かせないのがエコバッグです。「ちょうどいい大きさのバッグがない…」と思った時には、不要なTシャツで手作りしてみませんか。裁縫スキルゼロでも作れるエコバッグ作成方法を、1歳3歳やんちゃボーイズのママであるしーばママ(shi_bamama)さんの投稿から紹介します。エコバッグ作成はわずか3ステップでOKサイズが合わなかったり、デザインが好みではなかったりと、どのお宅にも「着ないまま保管されているTシャツ」があるはずです。そのままリサイクルに回してもいいですが、せっかくなら自宅内でリユースしてみましょう。針も糸も使わず、あっという間にエコバッグへと変身させる方法がこちらです。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 エコバッグを作成する方法は、いたってシンプルな3ステップです。①袖と首回りを切り落とす②裾部分に切れ込みを入れてひっくり返したら、上下で固結びする③再度ひっくり返して形を整えたら完成しーばママさんによると、首回りをカットする際には、お皿を使って形を整えると便利なのだそうです。Tシャツエコバッグのメリット柔らかい布でできているTシャツは、伸縮性に優れています。それをそのままエコバッグにすることで、たっぷり収納力を実現できるでしょう。素材そのものが柔らかく伸びるため、変形したものや大きなものを持ち運ぶ際にも、便利に使えるのではないでしょうか。Tシャツエコバッグなら、「お気に入りだけどもう着られない」という服も使い続けられます。デザイン入りのTシャツを使って、華やかなエコバッグに仕上げるのもおすすめです。家族のTシャツをサイズ違いでエコバッグに仕立てれば、用途別にぴったりサイズを用意できます。汚れが気になる際は、簡単に洗濯できる点も魅力的です。[文・構成/grape編集部]
2023年04月15日物価の値上げや電気代やガス代の高騰、そんな時の救世主は「業務スーパー」。私たちの暮らしに益々重要な存在になっていますね。業務スーパーの中で人気が高い「冷凍野菜」。今回は「冷凍スライスレンコン」をご紹介します。・下処理いらず!使い勝手バツグンの冷凍レンコン業務スーパーの冷凍野菜はおしなべて人気ですが、高評価なのが「冷凍レンコン」。レンコンは食感もよく用途が広い野菜なのに皮むきやアク抜きなど下ごしらえが大変です。業務スーパーの冷凍レンコンは、これらの工程が全て済んでいるうえ、湯通ししてあるので下処理いらずで使い勝手がバツグンなんです。・バラ解凍で使いやすい!皮をむいてスライスしたレンコンを軽く湯通し、バラ解凍で急速冷凍した業務スーパーの冷凍レンコン。パッケージの裏側に「お好みの調理方法で凍ったまま加熱してご使用ください」と記載があります。煮物や揚げ物はそのままでも、サラダや和え物はレンジでチンして使えます。バラ解凍なので使いたい分だけ取り出せるので便利ですよね。・厚みがあって食べ応え◎業務スーパーの冷凍レンコンは、約1cmの厚みがあります。形を生かして、揚げ物や炒め物に。また、解凍した後に、フードプロセッサーで練り物やスープにしたり細かく刻んでひき肉に混ぜてボリュームアップしたりと様々な料理に使えます。今回は、業務スーパーの冷凍レンコンで作る簡単絶品レシピをご紹介。焼き、揚げ、潰して使えてスイーツにもなるレンコンは、あと一品欲しい時の救世主です。参考にしてくださいね。■ホクホク食感【焼き】レシピ4選・レンコンのガーリックバター焼き弱火で熱したフライパンに、ニンニクとバターを入れて香りが出たらレンコンを加え、焼き色がついたら完成です。冷凍レンコンはあらかじめ火が通っているので炒める時間が短縮できます。冷凍レンコンを使えば5分以内で作れるスピードレシピです。・焼きレンコンフライパンで焼き色をつけたレンコンを調味液に漬けて味を染み込ませた一品は、炒めた際に使った胡麻油の香りが香ばしくお箸が進みます。お酒のおつまみや、あと一品欲しい時にオススメです。・レンコンステーキシャキシャキ食感のレンコンに、モッツァレラチースを乗せて焼きました。間に挟んだ大葉がポイントです。チーズをゴルゴンゾーラに変えて、ハチミツをかけて食べる、マリアージュアレンジもできる一品です。・レンコンのきんぴらホクホクしたレンコンの食感をいかしたきんぴらは、甘辛味で和食の副菜にピッタリです。業務スーパーの冷凍レンコンは、厚みがありますが、湯通ししてあるので炒め時間が短縮できます。白いごはんのお供だけでなくお弁当のおかずに◎。■しっかりおかず【揚げ】レシピ4選・レンコンアオサ揚げお好み焼きやたこ焼きで使うアオサを衣に混ぜて揚げました。冷凍レンコンは、湯通ししてあるので衣がカリッとなれば完成です。磯の香りが食欲をそそる一品はしっかりおかずになりますね。・レンコンのかき揚げ角切りにしたレンコンを三つ葉と一緒にかき揚げに。少ない材料で作れてボリューム感も出せるので、もう一品欲しいという時にぴったりです。うどんやそばに乗せたり、丼や天茶にしたり、一品でアイデア色々広がりますね。・レンコンのはさみ揚げレンコンの揚げ物の中で人気が高いはさみ揚げ。鶏ひき肉で作るとさっぱりヘルシーに。合挽きで作るとしっかりおかずになります。酢じょうゆやポン酢だけでなく、スイートチリソースにつけるとエスニック風のおかずになります。お好みで大葉を挟むと香り高く仕上がります。・レンコンフリット卵白をメレンゲにして、牛乳入りの衣に加えるとフワフワで優しい味の衣になります。レンコンのシャキシャキ食感が一緒に楽しめる一品は、岩塩でシンプルに召し上がってくださいね。■アレンジ色々【つぶして使う】レシピ6選・子どもに人気!サクサクレンコンのおやきすりおろしたレンコンを豚バラ肉で包んで焼いた、豚肉のカリカリとレンコンのサクサクが楽しめる人気レシピ。お子さんのおやつや、おつまみにオススメです。不足しがちな食物繊維がたっぷり摂れる一品です。・レンコンバーグすりおろしたレンコンと、粗みじん切りにしたレンコンで作ったヘルシーハンバーグ。大根おろしや、バターしょうゆでキノコ類を炒めた和風ソースも合いますよ。食感の違いが楽しめるメインおかずになる一品です。・レンコンシューマイエビとレンコンだけで作るシューマイは、とってもヘルシーでダイエット中でも罪悪感なく食べられます。シューマイを蒸す時は、クッキングシートを敷くと、くっつかずに取り出しやすくなります。・イカとレンコンの揚げ団子レンコンの食感がアクセントになった揚げ団子。イカの甘みが堪能できます。スイートチリソースで食べるとビールが止まらない絶品おつまみに。お子さんのお弁当にもオススメです。・レンコンまんじゅうすりおろしたレンコンにエビを加え、ラップで包んで団子にし、レンジでチンで完成です。だしが効いたあんをかければ、料亭のような仕上がりに。レンコンのもっちりとした食感が味わえます。・レンコンポタージュ豆乳と細粒スープの素で作る優しい味のレンコンポタージュ。余分な水分を排出するカリウムと、腸内環境を整える食物繊維が豊富なレンコンで作る、体の中から美しくなれる美腸レシピです。■意外な美味しさ!【スイーツ】レシピ4選・レンコンプリン食物繊維やビタミンC、美容に欠かせない栄養豊富なレンコンをスイーツに! ダイエット中でも罪悪感なく食べられますね。自家製黒砂糖シロップに、きな粉をまぶして和風な仕上がりに。冷蔵庫にストックしておきたいヘルシービューティースイーツです。・大学レンコン食べやすくカットしたレンコンに、バター、砂糖、ハチミツ、しょうゆの甘いタレを絡めます。大学いもとはまた違う、シャキシャキした食感が楽しめます。お子さんのおやつや小腹が空いて甘いものが欲しい時にいかがですか?・レンコンもちモチモチ食感のレンコンは、まるでみたらし団子のよう! 冷凍レンコンを解凍して、フードプロセッサーを使えば簡単に作れます。食物繊維たっぷりで腸内環境を整えるレンコンは、お子さんのおやつや小腹がすいた時にオススメです。・レンコン入りドーナツ野菜嫌いのお子さんに美味しく野菜を食べさせるには、ドーナツに忍ばせるのがベストです。レンコンは荒くすりおろすと食感が残るのでシャキシャキとした食感が味わえます。ホットケーキミックスで作れるので失敗知らずです。刻んだレンコンをひき肉混ぜると、かさ増しになる上、カロリーダウンもできますね。冷凍庫にストックしておくと便利な冷凍レンコン。次回のお買い物の参考にしてくださいね。
2023年02月24日2023年1月23日、気象庁は大雪に対する、国土交通省緊急発表を公開。同月24~26日にかけて、日本海側や太平洋側の平地で強い冬型の気圧配置となり、大雪に見舞われる可能性があると明かしました。気象庁によると、今回の寒気は『この冬一番の強い寒気』。同月27日頃に一度ゆるむものの、同月29日にかけて再び強まる可能性があるとのことです。今回の気圧配置により、一部の地域では大雪が降り、それによって暴風雪や吹きだまり、路面凍結などの交通障害が発生することが予想されます。※写真はイメージ2022年12月に、強い冬型の気圧配置の影響を受け、新潟県や福島県などで記録的な大雪が降ったのは記憶に新しいでしょう。その際は、新潟県内の国道8号と国道17号が一部通行止めになり、およそ800台もの車が立ち往生するなどの被害が発生。また、20人以上の死傷者が報告されています。大雪による交通障害や事故の発生に備え、気象庁は「十分に警戒し、大雪の場合は不要不急の外出を控えてください」と注意喚起を行いました。しかし、中にはやむを得ない事情で外出をしなくてはならない人もいるはず。そういった人に向けて、気象庁は車の雪対策を呼び掛けています。大雪が降ると、毎回各地で事故が発生するもの。命を守るためにも、できるだけ身を守ることを意識して行動したいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月23日CONTENTSはじめてさんでも安心<気軽に試せるプチプラ>ご自愛感を高める! <香り重視の癒されバーム>話題のブランドで試してみよう<韓国コスメ派>気軽に試せるプチプラ!初めてさんも、いろいろ試してみたいママも、プチプラのクレンジングバームならトライしやすい!#CLEANSING BALM01『ソフティモ クリアプロ』沸石配合の温感バーム。肌になじませるとじわっととろけて広がり、心地よさを楽しみながら、メイクと一緒に毛穴汚れまでしっかり溶かし出す。カレンデュラエキスなど保湿成分も配合し、乾燥しやすい肌も、すっきりスベスベなやわらかい肌に。毛穴のガンコな黒ずみ、カチコチ角栓などの肌悩みをもつママにおすすめ。まつエクOK。ソフティモ クリアプロ クレンジングバーム CICAブラック ホット 90g ¥2,420(問)コーセーコスメポート0800-222-2202#CLEANSING BALM02 『ルルルン』*1 リンゴ酸、乳酸、クエン酸*2 整肌成分 テトラヘキシルデテトラヘキシルデカン酸アスコルビル黒ずみ毛穴や肌のごわつきが気になるならこちら。炭やAHA*1など毛穴目立ちに働く成分に、皮脂の分泌を抑えるビタミンC誘導体*2を配合。ほぐす、吸着、洗い流すの3ステップで、メイクだけでなく、毛穴の皮脂や角栓もさっぱりオフ。さらに肌のターンオーバーを正常に導いてくれるので、洗顔しながらつるん! とした美肌に。まつエクOK。ルルルン クレンジングバーム CLEAR BLACK 90g ¥2,420(問)グライド・エンタープライズ0120-200-390#CLEANSING BALM03 『夢みるバーム』くすみが気になるママに。アルガンオイルなどこだわりの美容成分をたっぷり配合し、乾燥によるくすみをケア、なめらかで透明感のある肌に導く。独自のクッションバーム処方で肌への摩擦も軽減し、洗い上がりはしっとり。汚れを酵素で浮かしてオイルで溶かし、クレイでかきとるので毛穴に入り込んだメイクもスッキリ。まつエクOK。ロゼット 夢みるバーム ガスールブライトモイスチャー 90g ¥1,980(問)ロゼットお客様センター0120-00-4618#CLEANSING BALM04 『ビフェスタ』透明感を重視派に。キハダ樹皮エキスなどにより、古い角質によるくすみをクリアにし明るい肌に整えるバーム。トリプルスムース技術採用で、摩擦による肌への負担を与えにくく、肌なじみもすすぎ落ちがスピーディなのもグッド。くるくるとマッサージするように使用して。なめらかな肌あたりで毎日心地よく使える。まつエクOK。ビフェスタ クレンジングバーム ブライトアップ 90g ¥1,760(問)マンダムお客さま相談室0120-37-3337#CLEANSING BALM05 『サナ ラクトステップ』洗うたびに肌環境を整える、ユニークな処方。洗顔後の肌の常在菌に着目し、ラ・フローラEC-12乳酸菌を配合。ヒアルロン酸やビタミンC誘導体などこだわりの成分がたっぷり、潤いを与え、乾燥やゆらぎが気になる大人の肌を健やかに導く。もちろん、毛穴の汚れもメイクも、汚れ落ち抜群のとろけるバームによりしっかりオフ。まつエクOK。サナ ラクトステップ クレンジングバーム 95g ¥1,980(問)常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)0120-081-937#CLEANSING BALM06 『専科』プチプラでも使用感にこだわる人に。とろける生バーム処方で、手にとった瞬間からとろける新感覚のテクスチャー。なじみ抜群で、ウォータープルーフのばっちりメイクも肌のごわつきも一度にオフ。潤いを守りながら洗い上げるのもよし。額や頬におき、やさしくマッサージするようにメイクとなじませると、至福のクレンジングタイムに。まつエクOK。専科 パーフェクトメルティングバーム 90g ¥1,760(編集部調べ)(問)ファイントゥデイ資生堂 お客さま窓口0120-202-166香りを重視する人にご自愛感を高める、香りやテクスチャーが絶品なバームは、日頃忙しいママのいたわりケアにピッタリ!#CLEANSING BALM07 『ルナソル』オイル美容発想から生まれたクレンジング。厚みのあるバームオイルは、まるで肌を美容液で包み込むような感触。摩擦を抑えてメイクをオフ、しっとりやわらかな肌に洗い上げる。またオイルはすべて植物由来。16種類の天然精油をブレンドした心安らぐ至福の香りが、疲れたママを癒してくれることうけあい!ルナソル テンダーハグ バームオイルクレンジング 150mL ¥4,620(問)カネボウ化粧品0120-518-820#CLEANSING BALM08 『デュオ』じんわり温感に、スムースなテクスチャー、精油の香りもいいと三拍子。使い始めから使用後まで温感が続く独自処方。洗浄力もばっちりで、代謝が乱れて毛穴づまりした肌をクリアで明るい肌に整える。マッサージにも最適なするする伸びる摩擦レスな感触。ゆずジンジャー×フローラル精油の奥深い香りにもうっとり。まつエクOK。デュオ ザ クレンジングバーム ホットa 90g ¥3,960(問)プレミアアンチエイジング(株)0120-557-020韓国コスメ派にママにも人気の韓国コスメブランドからの、クレンジングバームが登場!#CLEANSING BALM09 『TIRTIR』炭やモロッコクレイを配合したブラックタイプ。濃いメイク、毛穴汚れはもちろん、微細なスクラブ粒子がやさしく角質をケアするので、洗い上がりはしっとりなめらかに。高密度のバームが肌になじませるとやわらかく溶け、包まれる使用感も気持ちいい。皮脂が気になる部分はくるくるとやさしく念入りになじませて。TIRTIR ディープブラッククレンジングバーム 120mL ¥2,970(編集部調べ)(問)TIRTIR03-5937-0347#CLEANSING BALM10 『mgb skin』外的ストレスの影響までしっとり洗い上げ、エイジングケアができる大人向けのバーム。乳酸菌ウコンなどを配合し、乾燥や紫外線、PM2.5などが負担となり起こる肌のゆらぎを、健やかな状態へと整える。毛穴の汚れをしっかり浮き上がらせながら、肌のバリア機能をサポートする保湿成分も頼もしい。mgb skin ハイセラクレンジングバーム 100mL ¥3,850(問)MEGOOD BEAUTY03-6455-1447プチプラでもお悩みや機能で選べたり、ちょっとランクアップして五感に響くバームもあったり。次はどれを使うか楽しみになるクレンジングバーム、ぜひそのよさを体感してみて。毎日のクレジングタイムがちょっといい時間になること間違いなし!
2022年10月26日賃貸にしろ一軒家にしろ、快適で安心できる住処を築くために避けて通れないのがご近所さんとのつきあい。しかし、大なり小なりご近所トラブルの経験がみなさんあるみたいです…。今回は実際に募集したご近所トラブル体験談をご紹介します!迷惑な隣人が…私はアパートでひとり暮らしをしているのですが、隣の部屋に住んでいる男性が、郵便受けにたまった不要なチラシなどを床にばらまいて捨てていました。しかも、何度も同じことを繰り返すのです。非常識すぎて呆れていたのですが、その隣人は、なんと私が働いているカフェの常連のお客さまだったことが判明!カフェで会うときはいつも愛想がいいお客さまだったので、「裏表がありすぎる…!」と、驚きを隠せませんでした…!(女性/カフェ店員)すぐに怒鳴り込んでくる男性私の家の向かい側のアパートに住んでいる男性の話です。その男性は、少しでも気になることがあるとすぐに怒鳴り込んできます。先日、うちに宅配業者さんが来たときも、その男性がとても怖い表情でこちらに近づいてきました。どうやら宅配業者さんのトラックの音がうるさかったようです。かなり怒鳴られたのですが、反論すれば何をされるかわからないので、こちらも言い返せず…。宅配業者さんも顔が真っ青になっていました。結局、宅配業者さんが帰ったのでその場は収まりましたが、こんなことが日常茶飯事なのでとても迷惑です…。出典:lamire(男性/自営業)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?生きていく上でトラブルはなるべく回避していきたいところですが、ご近所さんが問題となるとそうもいかず…。狭いコミュニティですが一定の距離を保ち、サラッと交流するのがいいのかもしれませんね。以上、ご近所トラブル体験談でした。次回の「ご近所トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年10月14日返済不要の奨学金事業を運営する一般財団法人未来応援奨学金にいがた(所在地:新潟県新潟市、理事長:高井 盛雄・元副知事)は、返済不要の奨学金「SHIZUKU(しずく)プロジェクト」への寄付を募るクラウドファンディングを「READYFOR」にて2022年9月28日(水)に開始いたしました。クラウドファンディング挑戦中「READYFOR」クラウドファンディングサイト ■実施背景本事業は、人口減少が進み就業人口が一層減少していく中、しっかりと希望する教育を受けた有為の人材をより多く輩出し、大いに活躍してもらうことにより地域や産業の活性化、発展が図れるという社会的にも意義のあるプロジェクトであると確信しています。本来であれば、今年度いっぱい資金を集め、今年度末に募集し、来年度から支給ということになりますが、長引くコロナ禍や急激な物価高騰などで、現在の学業さえ続けることが困難な状況にある学生が多くおられると聞き、それを知りながら、何もせずに、支給は来年まで待ってもらうというのはあまりに酷なことです。最大限一人でも多くの学生を支援するため、努力すべきでないのか。そんなことから、現在必死でいろいろな企業や団体に呼びかけ、支援を求め、「緊急募集」という形で奨学生の募集をしました。現在、県内を駆けずり回り、企業や団体などに寄付をお願いしていますが、当初の予定より早く給付を始めたいことから、寄付金を募る一つの手段としてクラウドファンディングへの挑戦を決断しました。■本奨学金について(特徴)・皆様にご支援いただいた全額を「給付型奨学金」として子どもたちに支給します。・いただいた支援金は、手数料や事務経費を除いた全額を学生(高校生等〔中等教育学校後期課程、特別支援学校高等部、高等専門学校1~3年次等〕、大学生等〔大学生、大学院生、短期大学生、専門学校生等〕)に支給します。・完全給付型の奨学金で、返済不要です。・対象者は、新潟県内に在住の学生、または新潟県出身で県外在住の学生。母子世帯や生活保護世帯で、家庭の経済的な理由から学費の支払が困難な方です。・給付額は、高校生:月5,000円、それ以上の学生:月30,000円です。・審査基準は、「貧困状況」と「本人の勉強に対する姿勢」です。・学校での成績は問いません。■支援コースについて・奨学生をみんなで支えるコース 3,000円~10,000円・高校生1人半年分の奨学金コース 30,000円・高校生1人1年分の奨学金コース 60,000円・奨学生1人1ヵ月分の奨学金コース(大学生、大学院生、短大生、専門学生等) 30,000円・奨学生1人3ヵ月分の奨学金コース(大学生、大学院生、短大生、専門学生等) 90,000円コースは他にもございます。■プロジェクト概要プロジェクト名: 学びたくても学べない学生のために返済不要の給付型奨学金を支給したい期間 : 2022年9月28日(水)12:00~11月12日(土)23:00URL : <高校生等>▼支給額月5,000円▼支給期間・高校生の場合:3年間(18万円)▼選考スケジュール・一次選考 :2022年9月15日・採用者の手続き:2022年10~11月中(予定)▼奨学金の給付2023年1月中(予定)初回支給日に、2022年10月~2023年1月までの4ヶ月分の奨学金を給付します。それ以降は、奇数月に2ヶ月分の奨学金を給付します。<大学生等>▼支給額月30,000円▼支給期間・4年制大学の場合:4年間(144万円)・2年制の場合 :2年間(72万円)▼選考スケジュール・一次選考 :2022年9月15日・二次選考 :2022年10月中(予定)・採用者の手続き:2022年11月中▼奨学金の給付2023年1月中(予定)初回支給日に、2022年10月~2023年1月までの4ヶ月分の奨学金を給付します。それ以降は、奇数月に2ヶ月分の奨学金を給付します。■財団概要商号 : 一般財団法人未来応援奨学金にいがた代表者 : 代表理事 高井 盛雄所在地 : 〒950-0914 新潟県中央区紫竹山五丁目7番23号設立 : 2022年5月9日事業内容: 学生及び生徒に対する奨学金の給付、学生及び生徒を対象とした生活支援、その他この法人の目的を達成するために必要な事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般財団法人未来応援奨学金にいがたTEL:025-250-0889FAX:025-250-0774 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月11日初めての赤ちゃんが生まれたときは、あれもこれも準備しなきゃと考えていろいろ購入しました。しかし、赤ちゃんの性格やパパの協力、季節などによっては不要な物があると思い知りました。今回は、わが家でほとんど使わずにお蔵入りになったアイテムをご紹介します。ハイローベッド&チェア 赤ちゃんを寝かせながら揺らすこともでき、大きくなってきたら離乳食を食べる椅子としても使えると思い、ハイローベッド&チェアを購入しました。しかしわが家の子どもはベッドに寝かせられるのが苦手で、抱っこや布団の上のほうが好きだったのです。そのため、あまり乗せることもなく成長してしまいました。お手入れの点でも一部の掃除がしづらく、離乳食も食べ始めはよくこぼしていたので、食事用の椅子としても使用することはほとんどありませんでした。 沐浴用ベビーバス わが家の場合、ベビーバスもほとんど使いませんでした。わが子は早産で生まれたため1カ月間入院しており、生後2カ月目にようやく家に戻ってきたのです。そのころ、ちょうどパパの仕事が閑散期で帰宅が早かったため、お風呂はパパが一緒に湯船につかってくれました。ベビーバスはお湯をためたり抜いたりに手間がかかりましたし、比較的大きいタイプのベビーバスだったので日中の置き場所にも困り、だんだんと使わなくなりました。実際にベビーバスを使ったのは最初の数回だけだったと思います。 赤ちゃん用のローチェア ローチェアは、おすわりの時期にあるとしばらく座っていてくれて便利であると友人に教えてもらい、購入しました。わが家の子どもたちはかなり活発な性格だったため、実際は座ってもすぐに椅子から抜け出すようになってしまったのです。座る場所というよりはおもちゃになってしまいました。また、座ったまま動いて反対側に転んでしまうことが頻繁にあったので、危険を感じてだんだんと使わなくなり、押し入れ行きになってしまいました。 便利なベビーグッズはたくさんありますが、わが家の場合は、上記の3つはあまり活躍の場がありませんでした。バウンサーやベビーカーは大活躍でしたが、子どもによっては座ってくれないなどの声も聞きます。しかし、実際に使ってみないとわからないので、一概にどれが不要とも必要とも言い切れないなと思いました。 ※掲載した画像はすべてイメージになります。実際に使用する際には、購入した商品の使用上の注意をお確かめの上お使いください。 監修/助産師REIKO著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。
2022年09月12日子供から大人まで大人気の料理『ハンバーグ』。健康志向が高まりつつある昨今は、材料に豆腐を加えたり、鶏ひき肉を使ったりして、おいしくカロリーオフしたハンバーグレシピも人気です。ぼく(@boku_5656)さんが紹介したのは、そんなヘルシーな豆腐ハンバーグのレシピ。しかも、豆腐の水切りは不要で、口当たりはとってもふわふわな、自慢のレシピだといいます!水切り不要、ふわふわ豆腐ハンバーグレシピ(3人分)■ハンバーグだね鶏ひき肉…300g塩…ひとつまみ絹豆腐…150g大葉…10枚パン粉…20g片栗粉…大さじ1しめじみじんぎり半分■たれ醤油…大さじ2みりん…大さじ2酒…大さじ2水…大さじ2砂糖…大さじ1片栗粉…小さじ2①ハンバーグだねの材料を袋に入れ、もみ混ぜる。②ごま油を引いたフライパンにたねを入れ丸く形成し、蓋をしで弱火で7分。その後、裏返してさらに4分焼く。普通のハンバーグのサイズで、3~4個に形成して焼くのもよし。③たれを加えて煮詰める。④卵黄をのせ、お好みで万能ねぎなどを散らせば完成。照り照りでふわんふわんの豆腐ハンバーグは、もう長いことこの配合!鶏ひき肉のハンバーグは固くなりがちだけど、豆腐を入れることで子供たちも余裕で食べれる柔らかさに✨刻んだきのこを入りだけど、野菜嫌いの長男もモリモリ食べてくれました(バレなかった✌️) pic.twitter.com/k2TyRqqEuN — ぼく◓いらすと料理 (@boku_5656) August 29, 2022 ぼくさんのレシピでは絹豆腐を使っていますが、木綿豆腐でも大丈夫。ただし、木綿豆腐を使った場合は、豆腐の香りが増し、食感は少し硬めになります。また、おろしポン酢で食べてもおいしく、バター醤油との相性もバッチリとのこと!豆腐ハンバーグはさっぱりとした味わいだからこそ、いろいろなタレや味付けで楽しみたいですね。「ふわふわのハンバーグが好みなので、早速作ります!」「絶対おいしいやつ」「野菜が苦手な子供にもいいね」と絶賛の声が寄せられた、ぼくさん特性の豆腐ハンバーグ。食卓の人気ものになりそうなレシピです![文・構成/grape編集部]
2022年08月31日店頭で不要になった衣料品を回収「都市と森をつなぐ」more treesの活動青山商事株式会社(本社:広島県福山市/代表取締役社長:青山理(おさむ))は、エコ活動を推進する『Team AOYAMA Eco Project』の一環として、お客様から不要になった衣料品を「洋服の青山」「ザ・スーツカンパニー」「ホワイト ザ・スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」「ユニバーサルランゲージ メジャーズ」の店頭での回収を強化し、回収量に応じて森林保全団体「more trees(モア・トゥリーズ)」に寄付する取り組みをスタートします。本年度(2021年4月~2022年3月)は、不要になった衣料品の回収目標量を昨年度の1.5倍に相当する450トンとし、1キロあたり2.5円を森林保全団体「more trees」へ寄付予定です(上限100万円)。これまでに「more trees」とは、スーツの売上金の一部を寄付する活動も2015年から始めています。回収した衣料品のほとんどは、海外へのリユースもしくは車の断熱材や荷物の緩衝材などにリサイクルしています。また、当社では近年の全国的な自然災害の増加を受け、回収したスーツの一部から「災害支援用リサイクル毛布(防災毛布)」を作製しております。この防災毛布はこれまでに石川県輪島市、新潟県佐渡市、鹿児島県奄美市・龍郷町(奄美大島)、熊本県天草市に災害対策の備えとして寄贈させていただきました。寄贈は、当社の店舗がある地域であること、過去に大きな自然災害を経験している地域であること、遠隔地や離島で災害時に物資が届きにくい地域であることを基準に行っています。その他、不要となった衣料品を店頭にお持ちいただいたお客様へは、商品割引券との引き換えを実施しています。※業態により回収アイテムや割引内容は異なります。■一般社団法人「more trees」について一般社団法人more trees(モア・トゥリーズ)は、音楽家・坂本龍一氏が代表を務める森林保全団体です。加速する森林破壊と地球温暖化の危機的状況に行動を起こすため、坂本龍一氏らが発起人となって、100名以上の賛同人とともに2007年に設立されました。地域との協働で森林保全を行う「more treesの森」の展開、国産材を活用した商品やサービスの企画・開発、セミナーやイベントを通じた森の情報や魅力の発信など、「都市と森をつなぐ」をキーワードに「森と人がずっとともに生きる社会」を目指した様々な取り組みを行っています。■洋服の青山業態「下取りキャンペーン」概要対象アイテム:スーツ・フォーマル・ワイシャツ・ネクタイ・ベルト・靴・レディス衣類・学生服など引取り:全国の「洋服の青山」(オンラインストアでは回収を行っていません。)特典:10%OFFクーポン券をお渡しいたします。※他社製品や破損したものも対象です。※アウトレット店舗では回収は行っていますが、クーポン券の発行は行っておりません。※お一人様1アイテムにつき5点まで下取りいたします。※クーポン券の有効期間は発行から3か月です。※一部割引特典との併用はできません。※対象商品1点につき1枚ご利用いただけます。※アウトレット店舗・オンラインストアではご利用いただけません。 ■TSC各業態「リサイクルキャンペーン」概要対象アイテム:スーツ・フォーマル・ジャケット引取り:全国の「ザ・スーツカンパニー」「ホワイト ザ・スーツカンパニー」「ユニバーサルランゲージ」「ユニバーサルランゲージ メジャーズ」各店舗特典:スーツ・フォーマル回収の場合税込11,000円以上購入で3,000円OFF、ジャケット回収の場合税込11,000円以上購入で2,000円OFFの割引クーポンを公式アプリ内に配信いたします。※他社製品や破損したものも対象です。※アウトレットショップ、ユニバーサルランゲージ大丸東京店、オンラインショップでは回収を行っていません。※割引クーポンの有効期間は発行から1か月です。※割引クーポンはアウトレット店舗・ユニバーサルランゲージ大丸東京店ではご利用いただけません。※一部割引特典との併用はできません。※オンラインショップでご利用の場合はクーポンコードをご入力ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月28日初めての赤ちゃんが生まれたときは、あれもこれも準備しなきゃと考えていろいろ購入しました。しかし、赤ちゃんの性格やパパの協力、季節などによっては不要な物があると思い知りました。今回は、わが家でほとんど使わずにお蔵入りになったアイテムをご紹介します。ハイローベッド&チェア 赤ちゃんを寝かせながら揺らすこともでき、大きくなってきたら離乳食を食べる椅子としても使えると思い、ハイローベッド&チェアを購入しました。しかしわが家の子どもはベッドに寝かせられるのが苦手で、抱っこや布団の上のほうが好きだったのです。そのため、あまり乗せることもなく成長してしまいました。お手入れの点でも一部の掃除がしづらく、離乳食も食べ始めはよくこぼしていたので、食事用の椅子としても使用することはほとんどありませんでした。 沐浴用ベビーバス わが家の場合、ベビーバスもほとんど使いませんでした。わが子は早産で生まれたため1カ月間入院しており、生後2カ月目にようやく家に戻ってきたのです。そのころ、ちょうどパパの仕事が閑散期で帰宅が早かったため、お風呂はパパが一緒に湯船につかってくれました。ベビーバスはお湯をためたり抜いたりに手間がかかりましたし、比較的大きいタイプのベビーバスだったので日中の置き場所にも困り、だんだんと使わなくなりました。実際にベビーバスを使ったのは最初の数回だけだったと思います。 赤ちゃん用のローチェア ローチェアは、おすわりの時期にあるとしばらく座っていてくれて便利であると友人に教えてもらい、購入しました。わが家の子どもたちはかなり活発な性格だったため、実際は座ってもすぐに椅子から抜け出すようになってしまったのです。座る場所というよりはおもちゃになってしまいました。また、座ったまま動いて反対側に転んでしまうことが頻繁にあったので、危険を感じてだんだんと使わなくなり、押し入れ行きになってしまいました。 便利なベビーグッズはたくさんありますが、わが家の場合は、上記の3つはあまり活躍の場がありませんでした。バウンサーやベビーカーは大活躍でしたが、子どもによっては座ってくれないなどの声も聞きます。しかし、実際に使ってみないとわからないので、一概にどれが不要とも必要とも言い切れないなと思いました。 ※掲載した画像はすべてイメージになります。実際に使用する際には、購入した商品の使用上の注意をお確かめの上お使いください。 監修/助産師REIKO著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。
2021年09月22日レブロン(REVLON)のリップバーム「レブロン キス シュガー スクラブ」スウィート ミントが待望の定番化。2021年8月19日(木)より発売予定だ。洗い流し不要“ミントの香り”のリップスクラブ定番化「レブロン キス シュガー スクラブ」は、“累計出荷本数200万本”を突破した人気コスメ。中でも、「スウィート ミント」は2020年数量限定製品として発売後、再販を熱望される声が多くこの度定番化が決定した。リップクリームのように塗れるスティックタイプでありながら、唇の角質をやさしくケアして、ぷるんとすべすべの唇に仕上げてくれる。洗い流さなくてもよいので、手軽に使用でき、就寝前のナイトケアにも、朝のメイクでリップ下地として使用してもOK。ほんのり甘く、さわやかなミントの香りつきで、リップケアしながら気分もリフレッシュ。スウィートミントカラーはくすみレスな唇に仕上げてくれ、3種のフルーツオイル配合で乾燥からも守ってくれる。【詳細】レブロン キス シュガー スクラブ 新1色 814円発売日:2021年8月19日(木)※予定【問い合わせ先】レブロン株式会社TEL:0120-803-117
2021年07月23日第一子の長女は、7月中旬に生まれました。初めての赤ちゃんだったので、何を準備したらよいのか、逆に何が不要なのか、雑誌などを見ながら手探りで揃えました。今回は、実際準備してよかったもの・不要だったものをご紹介します。 新生児期のベビー服はほとんど着なかった…小さくてかわいいベビー服は見ているだけでも楽しく、自分でも何枚か購入したり、お祝いでいただいたりしました。 しかし、7月中旬はかなり暑く、短肌着の上にコンビ肌着を着せておしまい!ということがほとんどでした。 せっかく買ったりもらったりしたベビー服ですが、新生児期は結局ほとんど着ないまま……。その後着せようとしても小さくなっていたり、季節的に合わなくなっていたりして、もったいなかったなあ……と感じました。 ちなみに、靴下やレッグウォーマーもいただくことが多かったのですが、夏場はほとんど使いませんでした。 コンビ肌着が大活躍!ベビー服はほとんど着なかったのですが、その代わり肌着はたくさん使いました。特に綿100%のコンビ肌着は涼しく肌にもやさしいですし、足をバタバタ動かしてもはだけてしまうことがありません。 ただし、汗をかいたり吐き戻したりして着替えさせることが多いので、肌着の枚数はもっと多めに用意すればよかったな……と思いました。コンビ肌着は元々4枚ほど用意していたのですが、産後さらに3枚ほど買い足しました。 タオルやガーゼは多めに!タオルやガーゼは育児でよく使うものですが、特に夏生まれの場合は多めにあったほうがよかったです。 汗をかくので寝ているときの枕にタオルを巻き、そのタオルをこまめに取り替えました。また、寝ているときに掛けたり、布団の上に敷いたりするのに、大判のバスタオルやガーゼケットも洗い替えが何枚か必要でした。 また、授乳中に赤ちゃんの頭を腕で支えていると、自分の腕と赤ちゃんの頭が汗だくになっていました。そこで、腕にタオルを巻いてそこに赤ちゃんの頭を乗せ、授乳していました。さらに、赤ちゃんが沐浴中にとても気持ちよさそうにしているのを見て、汗を流すのにもちょうどよいと思い、1日2回沐浴させていました。そんなこともあり、タオルは何枚あっても無駄になりませんでした。 その後第2子は2月、第3子は9月に出産していますが、夏生まれは寒さや乾燥を気にせず過ごすことができて、他の季節より育児が割とラクだった気がします。かわいいベビー服を着せる機会があまりなかったのはちょっと残念でしたが、最近では肌着もかわいいものがたくさんありますし、逆に真っ白の肌着姿も赤ちゃんらしくてとてもかわいかったです。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2021年07月10日使わなくなったもの、どうしていますか?断捨離で使わないと判断した物や、ライフスタイルが変わって不要になった物、お子さんの成長とともに処分を検討している物などなど。みなさんはどうしていますか?今回は、使わないけれど捨てるのはもったいないと思う物をリメイクするアイデアをご紹介!おうち時間を楽しむヒントとしても、ぜひご覧下さい。古着をリメイクTシャツがアートに変身かわいいデザインのTシャツは捨てがたいもの。フレームに入れると簡単に素敵なアートにできますよ。お子さんの思い出のTシャツや大好きなブランドのTシャツなどでも作ってみて下さい。パーカーを使ったペット用マットこちらは、パーカーをリメイクしたペット用のマット。ペット用とのことですが、思わず人間も座りたくなっちゃいますね。しっかり綿を詰めるとふわふわで、居心地も良くなります。デニムをクッションにするinstagram(@mackey2480)デニムをリメイクして、クッションにしている実例です。ランダムに貼り付けられたデニムがとことんおしゃれですね。切りっぱなしでもほつれにくいデニムは、ハンドメイドの材料としてもおすすめです。かわいいインテリア雑貨に変身紙物を使ったオーナメントinstagram(@syamasyama)レターセットをリメイクして作ったというオーナメントです。使わないけれど捨てられない……という紙物は、リメイクをするのがおすすめ。一部分だけを切り取れば、コンパクトにできるのも魅力です。ガラスコップを使ったディスプレイコーナー使わないガラスアイテムは、くるりとひっくり返せばおしゃれなガラスドームに大変身。見た目が素敵になるのはもちろん、中に入れたものをホコリから守ることができるというメリットもあります。ガラスコップや瓶などで真似してみてください。カゴを照明カバーにするinstagram(@mini5597214)セリアのアイアンカゴを、照明にかぶせている実例です。シンプルな照明が、インダストリアルな雰囲気になっていますね。さりげなく飾られたナンバー雑貨もハイセンスです。別用途で生まれ変わらせるかごバッグを収納グッズにリメイクinstagram(@chobi0126)かごバッグの持ち手や入れ口のある上部分をカットして、収納アイテムとして使っている実例です。ちょうど良い高さで、使いやすそうですね。底には端材を入れているとのことで、安定感も抜群です。マグカップを収納に使う使わなくなったマグカップは、カトラリーや文房具等の収納に活用するのもおすすめです。お好みのカラーでペイントをすると、お気に入りの収納アイテムを作れますよ。壊れた時計で作るシェルフ元々は収納付きの置き時計だったというこちらのシェルフ。壊れてしまったので解体して、シェルフにしたそうです。シャビーシックな仕上がりがおしゃれですね。扉部分にはセリアのフレーム等を活用しているそうです。かっこいい壁掛けオブジェinstagram(@takeshi_takegawa)使わなくなったスケートボードを、壁面オブジェに活用している実例です。ダークカラー&ドライフラワーのあしらいがおしゃれですね!さりげないロゴも、インテリアの良いポイントになってくれそうです。ショルダートートをリメイクしたエプロンショルダートートバッグをリメイクして作ったエプロンです。こちらはお子さん用とのことですが、大きめのバッグを使えば大人用にもできそうですね。バッグの口を閉じずに作れば、収納力も抜群のエプロンになります。家具や建具もリメイク椅子は座面を張り替えるだけで見違えるinstagram(@maca_home)シンプルな椅子に合皮でアレンジを加えている実例です。座面を変えるだけで、印象がガラリと変わるのがうれしいですよね。座面を固いフラットなものにするとディスプレイ台としても使えそうです。ミシン台を飾り棚にリメイクミシン台に背板などを付けて、飾り棚にリメイクしている実例です。元々ブラウンカラーだったというミシン台もホワイトカラーで塗ると明るい印象になりますね。背板はベニヤ板で作ったそうです。ヴィンテージ感のあるカゴラックミニスツールの脚を活用したカゴラックです。植物などを入れるのに良さそうですね。ユーズド感のあるペイントもかっこよくて、男前な雰囲気も漂っています。窓枠を壁面デコレーションに使うinstagram(@juju.312)こちらは、不要になった窓枠を壁面デコレーションに使っている実例です。はまっていたガラスをとると、ディスプレイスペースとしても使えそうですね。窓枠のほか、障子枠などでも真似してみたいアイデアです。使わない物も活用できそうなアイデアをご紹介しました!ライフスタイルや好みの変化により、不要となったものを上手に活かすアイデアをご紹介しました。いらなくなった物、使わない物もちょっとした工夫でまた活躍してくれれば嬉しいですよね。ぜひ実例を参考に、リメイク・アレンジをしてみてください!
2021年06月20日こんにちは。3人の子どもを子育て中の小児科医、保田典子です。一部の地域ではあるものの、長期間にわたっている緊急事態宣言。まだまだ気軽に外出ができない状態が続きます。 そんな中、子どもの病気や子育てについて、誰にも相談できず悩んでいる方も多いかと思います。私のクリニックでも、やっぱり受診は減っていて、パパやママたちが困っていないか心配しているところです。そこで、赤ちゃんにとっての「不要不急の受診」について、改めて考えてみたいと思います。 「不要不急の受診」って?私にとっては、の大前提ですが、パパママが心配で受診を考えたなら、それはどんな症状でも「不要不急」ではない、と思っています(もちろん、医療者によっても考え方は違います)。今回は、「受診したほうがいい?」「様子を見ても大丈夫?」と悩む親御さん向けに、赤ちゃんの症状別に受診の目安をお伝えします。 風邪症状咳、鼻水、下痢などが起きる風邪症状。風邪症状自体は、薬を使わなくても自然に良くなっていくこともあります。そのため、食事ができていたり、おっぱいやミルクが飲めていたり、夜寝られている場合は診察が必要というわけではありません。 とはいえ、鼻水にしても小さい赤ちゃんの場合、鼻水が詰まってうまくミルクが飲めなかったり、夜何度も起きてしっかり眠れなかったりすることがあります。そのような場合はいったん受診した方が良いと思います。鼻水に関しては吸引が有効です。咳に関しても同様で、機嫌が良くごはんが食べられている、咳で吐いたりしない、夜眠れているようなら様子を見てもいいかもしれません。しかし、生後3カ月以下で発熱がある場合は、敗血症や髄膜炎大きな病気が隠れている可能性があるため、元気がある程度あってもいったん受診をおすすめします。便秘便秘は「たかが便秘」なのですが、「されど便秘」です。赤ちゃんは「苦しい」「おなかが痛い」と言葉で表現することができません。親御さんが「便秘だな」と感じたら、いったん受診をおすすめします。 ●3日に1回はでている●出るときにスムーズにでている(長時間いきんだり、出すとき痛くて泣いたりしない)●おっぱいミルクの飲みが良いという場合は、家で様子をみても良いでしょう。 逆に4日以上出ていない、出すときに激しく泣いたり長時間いきんだりする、飲みが減ってきた感じがする場合は受診をしましょう。湿疹生後1カ月前後の湿疹は「乳児湿疹」といって、産後のホルモンによる影響で湿疹がでている状態で、多くの赤ちゃんに見られます。ぷつぷつとした発疹がある、赤みがあるだけであれば、様子をみていても大丈夫でしょう。その場合は、しっかりと汚れを落としてくださいね。 また、赤ちゃんの保湿は、アトピー性皮膚炎の発症を抑えることがわかっています。お風呂のあとは、たっぷり保湿をするように心がけましょう。 もし、じくじくした黄色い汁がでてきたり、赤ちゃんがかゆそうにしているときは、病院を受診してしっかり治療を受けた方がいいかもしれません。 生後2~3カ月になってくると、ホルモンの影響がなくなって、湿疹が良くなってくることが多いです。このときにもまだ湿疹がかなり出ている場合は、受診をしましょう。皮膚が弱い子であれば、しっかりとスキンケアの指導を受けて、必要であればお薬を使うことで、きれいな皮膚がキープできる可能性があります。泣き止まない、激しく泣く赤ちゃんは時に、泣き止まないことがあります。例えば生後3カ月くらいによくみられる「コリック(黄昏泣き)」も、理由なく泣き続けます。困り果てた親御さんが病院を受診しようと病院に着いたとたん、ケロッとしているということも。 ですが、泣き止まない赤ちゃんの中には「腸重積」(生後3カ月~2歳未満に多い)という病気が隠れていたり、便秘がひどかった、ということもあります。一概に「様子を見てもいい」かどうかは、なかなか判断が難しいかもしれません。 泣き止まないときに様子をみてもいいのは、●外など環境を変えたらケロッとしている●哺乳は良好●嘔吐を繰り返したりしない などの場合です。哺乳できない、嘔吐した、ぐったりしていたり、顔色が悪かったりしたら受診をおすすめします。 私は、基本的にお子さんが心配であれば様子見せず、受診していいと思っています。でもこの時期、受診をなるべく控えたいという親御さん向けに、受診の目安をお伝えしました。大事なのは、心配なら受診をしておいた方が良いということ。何かあってからでは遅いのです。電話での救急相談(#8000)なども活用しながら、うまく受診のタイミングをつかんでもらえたらと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2021年05月31日「品がいい人がモテる」と言われても、「品」という言葉が抽象的で、よくわからないところがありますよね。どんな言動、どんな振る舞いをすれば、男性に「品のある人」と思われるのでしょうか。今回は、男性が女性に品を感じる瞬間をご紹介します。■ 声のボリュームや話す速度がちょうどいい「声のボリュームと話す速度がちょうどいいと、話していて心地いい。品のある人って、相手にストレスを与えない話し方するよね」(32歳・保険)声が大きくて早口だと、圧迫感や緊張感を相手に与えてしまうことがあります。この喋り方で、男性に「リラックスできる!」と思われる人はあまりいないでしょう。品のある人とは、相手にストレスを与えない穏やかな喋り方ができる人。声のボリュームや話す速度に配慮して会話をすると、男性に好印象を与えられるはずですよ。■ 自分に似合う服を着ている「自分のサイズに合っていない服や、季節外れな服、季節外れな小物を持っていると、なんか野暮ったいというか……ダサい。品のある人のファッションって、自分のサイズに合っていて、季節も合っている。そういうスマートなファッションだと、上品だなぁと思う」(29歳・コンサルタント)着ている服がハイブランドでも、サイズが合っていなかったり、冬にカゴバックを持つなど季節にマッチしていなかったりすると、センスがないと思われる可能性があります。身に着けたいものが、自分や季節に合っているか配慮すると、見た目の印象を上品に変えられるはずですよ。■ 背筋がピンとしていて姿勢が綺麗「品を感じる人は、いつも姿勢がいい人かな?立っているときも座っているときも背筋がピンとしているだけで、仕事デキる感が漂うし、かしこいイメージがある」(28歳・IT)猫背だったり、顔が前に突き出したストレートネックな姿勢だったりと、姿勢の悪いシルエットは美しくありません。綺麗な姿勢を意識したほうが、男性から良い印象を抱かれるでしょう。■ 笑っていてもうるさくない「笑ったときに無駄にうるさい女性が苦手……。品がある女性って、笑ってもうるさくないからね。うるさくなくて笑顔が可愛いとか最高よ」(31歳・営業)大声で笑い、手やデーブルをバンバン叩く女性もいますが……品があるかないかと言われたら、ないほうに分類されてしまいます。おもいっきり笑うのはいいのですが、くしゃみやあくびと違って、笑い方は自分である程度セーブできるもの。品を考えるのなら、笑い方は少し考えたほうがいいかもしれませんよ。■ あまり雑音を立てない「品のある人は静か!車のドアをバンッとおもいっきり閉めないし、食事の際もカチャカチャカチャ食器の音を立てないし、物を置くときもそっと優しい」(34歳・広告)頻繁に雑音を出すと、男性にガサツな人だという印象を相手に与える可能性があります。高い服を着ても、言葉遣いが丁寧でも、所作が雑では「品がない人だな……」と思われてしまうのです。ひとつひとつの所作を丁寧にすることを心がけたほうが、相手にマイナス印象を与えずに済むはずですよ。■ 少しずつ品のある女性を目指そう男性に品がないと思われてしまうと、本命になるのは難しくなるかもしれません。すぐに品のある人になるのは難しいですが、意識をして少しずつ改善していけば、上品な人になれるはず。今回ご紹介した内容を参考に、品のある女性を目指してくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月07日初めての赤ちゃんが生まれたときは、あれもこれも準備しなきゃと考えていろいろ購入しました。しかし、赤ちゃんの性格やパパの協力、季節などによっては不要な物があると思い知りました。今回は、わが家でほとんど使わずにお蔵入りになったアイテムをご紹介します。 ハイローベッド&チェア 赤ちゃんを寝かせながら揺らすこともでき、大きくなってきたら離乳食を食べる椅子としても使えると思い、ハイローベッド&チェアを購入しました。しかしわが家の子どもはベッドに寝かせられるのが苦手で、抱っこや布団の上のほうが好きだったのです。そのため、あまり乗せることもなく成長してしまいました。お手入れの点でも一部の掃除がしづらく、離乳食も食べ始めはよくこぼしていたので、食事用の椅子としても使用することはほとんどありませんでした。 沐浴用ベビーバス わが家の場合、ベビーバスもほとんど使いませんでした。わが子は早産で生まれたため1カ月間入院しており、生後2カ月目にようやく家に戻ってきたのです。そのころ、ちょうどパパの仕事が閑散期で帰宅が早かったため、お風呂はパパが一緒に湯船につかってくれました。ベビーバスはお湯をためたり抜いたりに手間がかかりましたし、比較的大きいタイプのベビーバスだったので日中の置き場所にも困り、だんだんと使わなくなりました。実際にベビーバスを使ったのは最初の数回だけだったと思います。 赤ちゃん用のローチェア ローチェアは、おすわりの時期にあるとしばらく座っていてくれて便利であると友人に教えてもらい、購入しました。わが家の子どもたちはかなり活発な性格だったため、実際は座ってもすぐに椅子から抜け出すようになってしまったのです。座る場所というよりはおもちゃになってしまいました。また、座ったまま動いて反対側に転んでしまうことが頻繁にあったので、危険を感じてだんだんと使わなくなり、押し入れ行きになってしまいました。 便利なベビーグッズはたくさんありますが、わが家の場合は、上記の3つはあまり活躍の場がありませんでした。バウンサーやベビーカーは大活躍でしたが、子どもによっては座ってくれないなどの声も聞きます。しかし、実際に使ってみないとわからないので、一概にどれが不要とも必要とも言い切れないなと思いました。 ※掲載した画像はすべてイメージになります。実際に使用する際には、購入した商品の使用上の注意をお確かめの上お使いください。 監修/助産師REIKO著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。
2020年09月13日「SHIPS」の新たな取り組みファッションブランド「SHIPS」が、サステナビリティ活動「ONE SHIPS ACTION」の第一歩として、不要になった衣料品の回収と、エコ素材を使ったアイテムの販売をスタートします。不要になった衣料品を持ち込もう今回「SHIPS」は、衣類の回収・リサイクルから再生素材を使用したアイテムの販売までを行う「BRING」の取り組みに賛同。2020年8月14日から8月23日までの間、全国の「SHIPS」5店舗にて、不要になった衣料品の回収を実施。回収された衣類は、「BRING」を通じてエコ資源として生まれ変わります。衣料品を持ち込むと、当日の買い物から使える「10%OFFスペシャルクーポン」1枚をプレゼント。クーポンは税別10,000円以上の購入時に使用可能です。回収およびクーポンについての詳細はプレスリリースで確認できます。着心地抜群のサステナブルウエアさらに「ONE SHIPS ACTION」の一環として発売されたのが、「BRING」の再生ポリエステル糸とオーガニックコットンを使用したTシャツ。オーガニックコットンの持つ風合いと、ポリエステルの持つ速乾性を両立させました。メンズ、ウィメンズともに、シンプルで着回ししやすいデザインとカラー展開です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社シップスのプレスリリース
2020年08月02日第一子の長女は、7月中旬に生まれました。初めての赤ちゃんだったので、何を準備したらよいのか、逆に何が不要なのか、雑誌などを見ながら手探りで揃えました。今回は、実際準備してよかったもの・不要だったものをご紹介します。 新生児期のベビー服はほとんど着なかった…小さくてかわいいベビー服は見ているだけでも楽しく、自分でも何枚か購入したり、お祝いでいただいたりしました。 しかし、7月中旬はかなり暑く、短肌着の上にコンビ肌着を着せておしまい!ということがほとんどでした。 せっかく買ったりもらったりしたベビー服ですが、新生児期は結局ほとんど着ないまま……。その後着せようとしても小さくなっていたり、季節的に合わなくなっていたりして、もったいなかったなあ……と感じました。 ちなみに、靴下やレッグウォーマーもいただくことが多かったのですが、夏場はほとんど使いませんでした。 コンビ肌着が大活躍!ベビー服はほとんど着なかったのですが、その代わり肌着はたくさん使いました。特に綿100%のコンビ肌着は涼しく肌にもやさしいですし、足をバタバタ動かしてもはだけてしまうことがありません。 ただし、汗をかいたり吐き戻したりして着替えさせることが多いので、肌着の枚数はもっと多めに用意すればよかったな……と思いました。コンビ肌着は元々4枚ほど用意していたのですが、産後さらに3枚ほど買い足しました。 タオルやガーゼは多めに!タオルやガーゼは育児でよく使うものですが、特に夏生まれの場合は多めにあったほうがよかったです。 汗をかくので寝ているときの枕にタオルを巻き、そのタオルをこまめに取り替えました。また、寝ているときに掛けたり、布団の上に敷いたりするのに、大判のバスタオルやガーゼケットも洗い替えが何枚か必要でした。 また、授乳中に赤ちゃんの頭を腕で支えていると、自分の腕と赤ちゃんの頭が汗だくになっていました。そこで、腕にタオルを巻いてそこに赤ちゃんの頭を乗せ、授乳していました。さらに、赤ちゃんが沐浴中にとても気持ちよさそうにしているのを見て、汗を流すのにもちょうどよいと思い、1日2回沐浴させていました。そんなこともあり、タオルは何枚あっても無駄になりませんでした。 その後第2子は2月、第3子は9月に出産していますが、夏生まれは寒さや乾燥を気にせず過ごすことができて、他の季節より育児が割とラクだった気がします。かわいいベビー服を着せる機会があまりなかったのはちょっと残念でしたが、最近では肌着もかわいいものがたくさんありますし、逆に真っ白の肌着姿も赤ちゃんらしくてとてもかわいかったです。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2020年07月12日以前、『生理中にナプキン不要なんて夢みたい!「ムーンパンツ」って知ってる?』という記事でご紹介したムーンパンツ。TwitterやInstagramでも、“悩んだけど、買ってよかった!”“洗い替え用に3枚目を買いたい!”という声が多く上がっています。今回はそんなリアルな声をまとめてご紹介します。 台湾発の新世代生理用品 この投稿をInstagramで見る citta.asia(@citta.asia)がシェアした投稿 - 2019年10月月21日午後9時08分PDT 普通のパンツと同じようにはくだけで、パンツの交換やナプキンは不要。ゴミが出ないのは、エコでうれしいですよね! 使った後は重曹水に漬けてから、洗濯機へ入れるだけ。“丁寧に手洗いを”なんて言われると「面倒だな……」と思ってしまいがちですが、重曹水につけて洗濯機に入れるだけなら簡単ですね! 最高すぎて3枚目買い決定!ムーンパンツが最高すぎて、3枚目買うことにした。ナプキンいらない | 新しいサニタリーライフ MOON PANTS ムーンパンツ — ささこ@1人目妊活中 (@sasakon55) March 22, 2020 半信半疑で買ったら、生理2日目以外はナプキンいらずでとてもラクになったそう。さらに洗い替え用として3枚目の購入を検討するほど使い心地がよいムーンパンツ。生理用ナプキンを頻繁に取り替えることを考えたら、コスパがいいかもしれませんね。 悩んで買ったけど大正解!ヤバいよヤバいよ、今回すっっごい良い買い物したよ。お高めだから悩んで悩んで買ったけど、正解だった。これは革命。洗い替えも買わな。#ムーンパンツ— あち (@ayane_the_0316) February 12, 2020 ムーンパンツの価格相場は1枚5,000円ほど。生理のときにしかはかない=はくときがあまりない、本当に経血が染みない・漏れないのか?などと考えると、やはりその値段の価値があるのか……と価格がネックになります。 悩んで買って使い心地がよかったという投稿主さんは、洗い替えも検討するほど気に入ったそう。 生理用品の新三種の神器最近は、月経カップ、ムーンパンツ 、シンクロフィットの3点セットが大活躍。『蒸れ』がないだけでかなり快適に過ごせる。----------検索用----------#月経カップ#ムーンパンツ #シンクロフィット— 赤林檎 (@redap_ple) January 27, 2020 生理用ナプキンや撥水加工のあるサニタリーショーツを使用すると、蒸れることがあり、それが嫌な臭いの原因になることも……。 こちらの投稿主は、月経カップ・ムーンパンツ ・シンクロフィットの3点セットを併用して快適なサニタリーライフを送っているそう。シンクロフィットはナプキンと併用して、“体に挟んで使う”生理用品です。蒸れに悩んでいる方は、ムーンパンツを試してみるといいかもしれませんね。 表面サラサラで本当にラク!やっとこさ生理が来たのでいろいろ楽しんでるわけですが、#ムーンパンツ というのを使用してみてる。ナプキンつけなくても、パンツが経血吸収してくれる。どろどろベタベタにならないか心配だったけど、表面サラッとしてくれるし、トイレに行く度ナプキンについた血見なくて済むしほんとほんと楽すぎ。— なつみさん (@natsumi451) December 14, 2019 “パンツが経血を吸収する”と聞くと、ドロッとした経血を吸ったら布の表面はベタッとなるんじゃない?と心配になりますが、驚くことに表面はサラッとしているんだとか。また、トイレへ行くたびにナプキンについた経血を見ずに済み、気持ち的にもラクになったそう。 蒸れや臭いを軽減し、ナプキンやタンポンを交換する手間がなく、ゴミが出ないエコなムーンパンツは憂うつなブルーデイに革命を起こしてくれそうです。ムーンパンツのオンラインショップには、経血の量が多い日用に月経カップがセットになった商品もあります。気になった方はオンラインショップをチェックしてみては? ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 協力/citta.asiaさん(@citta.asia)、ささこ@1人目妊活中さん(@sasakon55)あちさん(@ayane_the_0316)、赤林檎さん(@redap_ple)、なつみさんさん(@natsumi451)取材・文/寺田梓
2020年05月01日乳児期は月齢が上がるごとに服のサイズも大きくなり、すぐにサイズアウトしてしまいます。 そんな服を高価買取してくれて、そこで別の服も購入できる子ども服専門の買取販売サービス「キャリーオン」をご紹介します。 すぐにサイズアウトしてしまうベビー服ベビー服はあっという間にサイズアウトしてしまい、気に入って買ったのにほとんど袖を通さずに着られなくなった服や、あまり好みではない頂き物のブランド服が溜まってしまいました。しかし、そのまま捨ててしまうのは気が引けるし、フリマアプリで売るのは面倒だし……と不要になったベビー服の処理に悩んでいたのです。そんなとき悩みを解消してくれたのが、ブランド子ども服専門の買取サービス「キャリーオン」でした。キャリーオンとは、不要な子ども服を売った売り上げでサイト内で販売されている服を買ったり、Amazonギフト券等に交換したりできるサービスです。 状態良しのブランド服なら高価買い取り! 買い取ってもらう場合の手順は簡単です。サイトで買い取り申し込みをして、送られてきたキットに買い取ってほしい服と身分証明書のコピーを入れて、着払いで送るだけ。キャリーオンは「次に着る人が気持ち良く着られる状態」で査定に出すことを推奨しています。私も査定に出すときは、きちんと洗濯・アイロンし、毛玉などを取り除き、記名があるものは消して、なるべくきれいな状態で送っています。私が初めて利用したときはブランドものの美品も含め10点ほど査定に出し、6,000円ほどの売り上げをゲットできました。 売上金で新しい服をゲット!キャリーオンでの売り上げはサイト内で図書カードやAmazonギフト券で受け取ることができるのですが、私はいつもポイントでの受け取りを選びます。なぜなら、キャリーオンポイントを選ぶと、図書カードやAmazonギフト券を選んだ場合の2倍相当のポイントが受け取れるからです。本サービスでは子ども服のリユースを掲げていることもあり、私も不要な服を売った後はキャリーオンポイントを使って必要な服を買うようにしています。 キャリーオンに良品が多い理由キャリーオンでは買い取り可能なブランドが定められており、それに当てはまらない物や、あまりにも状態の悪い物は買い取り対象になりません。引き取ってはくれますが、そういった服ばかりを査定に出し続けると評価が落ちてしまうようです。そのため、必然的に状態の良い服が集まり、誰もが安心して購入できるのです。例えば「80cm・新品」など欲しい条件を登録しておけば、該当する商品がアップされたときにメールでお知らせが届くので便利です。 捨てるには忍びない、思い出の詰まった子ども服にアイロンをかけて、次に着てくれる子にお洋服を託す。ただ不要品を売るだけではなく、大切なものを必要な人に譲る。このように、 お洋服に感謝しながらベビー服の処分ができることは素敵だなと感じています。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、サービスによっては変更となっている場合があります。 著者:平田かおり一女一男の母。子育てを主体に生活するため、フレックスタイム制にて勤務中。自身の経験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を執筆している。
2020年04月25日2020年4月現在、全国的にまん延している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。感染すると、発熱や咳、呼吸困難などを起こす人がいる一方、無症状でウイルスを持っている場合もあり、誰が感染源になってもおかしくない状況です。ヒーロー『超神ネイガー』の考え方に、称賛の声感染防止のため、不要不急の外出自粛が呼びかけられている中、あるヒーローの発言が、話題になっています。秋田県にかほ市を中心に活動し、地産地消を発信するローカルヒーロー『超神ネイガー』(@neiger_akita)さん。コロナウイルスで不要不急の外出を控えなければならない状況に対し、同年3月29日に、ヒーローらしい意見をTwitterに投稿しました。それがこちらです!発想の転換な。まず自分は『既に無症状感染している』という前提で考えてみる。何をしてはいけないかが掴めてくるはずだ。外出しただけで他人の命を奪ってしまうかもしれない…。つまり『不要不急の外出を控えることで、他人の命を救い続けている』という訳だ。これはもはやヒーローだべ?へばな。— 超神ネイガー (@neiger_akita) March 29, 2020 自分が『感染者』になったつもりで行動することが大切だとつづる、超神ネイガーさん。「外出を控えることが、他人の命を救い続けている」と、ヒーローらしい言葉で締めくくりました。超神ネイガーさんの考え方は称賛され、多くの『いいね』とコメントが集まっています。・さすがヒーロー!考え方に納得し、思わずうなずいてしまいました。・素晴らしい発想力!これなら子供たちも理解してくれそう!・大切な人を守るためにも、超神ネイガーさんのような意識改革が大切ですね。超神ネイガーさんはその後の投稿で「さーてと、地球救っちゃいますか」とつづり、自室に消えた様子。しっかりとオチをつけ、人々に笑顔を届けました。ま、ヒーローだし仕方ねーか…。さ〜てと、地球、救っちゃいますか(自室に消える) #外出禁止がポジティブになるコピー — 超神ネイガー (@neiger_akita) March 29, 2020 会いたい人に会えなかったり、行きたい場所に行けなかったりと、外出できず、つらい想いをしている人は少なくないでしょう。しかし、外に出ないことで、自分や周りの大切な命を守ることができるのなら、今は耐え忍ぶべきなのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年04月02日赤ちゃんの成長に伴って、たくさんの下着や肌着を購入しますよね。汚れて使用しなくなったり、サイズアウトして使えなくなったり……。さまざまな理由で処分しなければならないものが増えていきます。でも、ただ捨ててしまうのはもったいない! 案外使える、不要になった赤ちゃん肌着の活用法をご紹介します。 まずは不要なものを選別!使わなくなった下着・肌着とはいえ、赤ちゃんが初めて着たものや友人にもらったものなど、どうしても捨てることをちゅうちょしてしまうものもありました。 そういったものはしばらくの間、記念にとっておきたかったので、まずは、とっておきたいものと不要になったものに選別してみました。 油の処理に活用!忙しい子育てのなかで、不要になったものをリメイクするのはちょっと面倒……。そこでわが家では、赤ちゃん肌着の特性を生かして活用しています。何回も洗った下着や肌着は柔らかく、吸水性も買ったばかりのころよりよくなっています。 わが家では、油を多く使用した料理のあとの処理によく使用していました。揚げ物などのあと、油を処理するときに、不要になった赤ちゃん肌着にしみ込ませて処分しています。各自治体で油の処理などは異なりますので確認が必要ですが、ストレスなく処理ができています。 適当な大きさに切ってさらに活用!もう1つは、赤ちゃん肌着を20cm四方の大きさにあらかじめ切っておき、ふきんとしていろいろな場面で活用しています。 食事のときなどに、わが子の口や手についた汚れをサッと拭くことができて重宝しています。吸水性がよくやわらかいので、お肌にもやさしいところがうれしいです。不要になった下着・肌着なので、気後れすることなく捨てられるところもグッド。おむつ交換の際、おしりの汚れを拭くおしりふきとしても役に立ちました。 子ども服や肌着には思い入れもあり、とってはおけないけれど、そのまま捨てるのはちょっと……と思っていましたが、便利に使うことができて、満足しています。 イラスト:imasaku著者:石田文子一児の男の子の母。専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月13日