米倉涼子気持ちや体調が不安定になりやすい春。元気をキープするポイントは「朝の過ごし方」!若さと美ボディを保ち続ける女優・米倉涼子の朝習慣とは?中谷美紀もオススメ “その時々に必要だなと感じたサプリメントを、おちょこに入れて毎朝一気飲み”している─。昨年、とある記者発表会で、こう明かしたのは女優の米倉涼子だ。2014年のインタビューでは、朝飲むのは“水と乳酸菌飲料”だけだったが、アラフィフの現在は、さすがにそうもいかないのだろう。「たまに鏡をぱっと見ると“シワ増えてる!”って思うことが多くなって」(米倉)おちょこのサプリの種類にも変化があったようだ。「最近は視力が落ちてきたからルテインを増やしたり、中谷美紀ちゃんから“ヘム鉄がいい”と聞いてヘム鉄を増やしたりしています」(同)ルテインは老眼にも効くサプリだが、ヘム鉄って?「動物性の鉄分で、レバーやカツオなどに多く含まれています。鉄分が不足すると、顔色がくすんだり化粧のノリが悪くなったり、疲れて見える。老け見えの原因にもなりますね」(美容ライター)女優やモデルなど、美意識の高い美容ガチ勢が注目しているサプリがヘム鉄だそう。また別の会見では、ハマっている食べ物として“台湾パイナップル!全部食べられるから好き。丸ごと買って切って、今日も食べてきました”と、お気に入りの様子。パイナップルは食物繊維がたっぷりで美肌と便秘解消に最適。ほかのフルーツよりビタミン豊富で免疫力アップや高血圧予防の効果も。「本場・台湾では炒め物などの料理やお菓子に使われるほか、アイスティーに入れたりとさまざまなアレンジがありますが、とても糖度が高いので、米倉さんのようにシンプルに切って食べるのがいちばんです」(台湾料理研究家)口にするもの以外に、米倉が行う秘密の朝活がある。それは、起きてすぐに愛犬のミニチュアシュナウザー、あんずちゃんをハグすることだ。米倉があんずちゃんを迎え入れたのは昨年のこと。ちょうど所属事務所から独立し、不安も大きかったころだ。2021年4月放送の『突然ですが占ってもいいですか?SP』では、占い師に再婚の可能性を告げられ、「1人でいたほうが誰にも迷惑かけないなぁっていうふうにも思うし、ま、ちょっと怖いってのもあります、正直」と不安も口にしていた米倉。1日の始まりに愛犬を抱きしめるのは、癒しの時間なのだろう。取材・文/ガンガーラ田津美
2022年05月08日『嫌われ松子の一生』の舞台挨拶に臨む中谷美紀(’06年)監督・榊英雄、園子温、俳優・木下ほうか、プロデューサー・梅川治男……日本映画界で名を馳せてきた男性たちの性加害報道が相次いでいる。これをきっかけに、映画界のハラスメント体質自体が問題視され、『万引き家族』などで知られる是枝裕和ら映画監督の有志らが、「私たちは映画監督の立場を利用したあらゆる暴力に反対します」とする声明を発表するなど、業界内からも意識改革が叫ばれている。こうした流れの中、以前では、“美談”として語られていた監督から俳優へのスパルタ演技指導も、今後は「ハラスメントではないか?」という厳しい目が向けられそうだ。「じゃあ、脱げ」「じゃあ、踊れ」一連の性加害報道の始まりは、3月10日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が、「性被害」を題材にした映画『蜜月』の監督である榊の性行為強要問題を取り上げたことだった。「この記事が世間で波紋を広げる中、SNSでは、日本映画界のパワハラ問題にもメスを入れるべきという論調が高まりました。具体的に名前が挙がった監督の一人が、井浦新と成田凌の出演映画『ニワトリ☆フェニックス』の公開を4月15日に控えていた、かなた狼監督です。成田が、前作『ニワトリ☆スター』公開時に、『A-Studio』(TBS系)で明かしたところによると、役作りのためのワークショップを行う中、かなた監督からの『恥ずかしいことはあるか?』という質問に、『別にないです』と答えると、『じゃあ、脱げ』『じゃあ、踊れ』と指示され、全裸でAKB48の『ポニーテールとシュシュ』を披露することになったそう。あまりの厳しい指導に『それ(ワークショップ)を2回、3回目に行く中で、車中でおしっこをもらしました。監督に会いたくなさすぎて』とも語っていたんです。成田は『宝物のような作品ですけど』と、出演を後悔しているわけではないとフォローしたものの、SNS上ではあまりにも非人道的な指導であると、物議を醸しました」(芸能ライター)このように、日本映画界では、俳優本人の口から、“監督によるスパルタ演技指導”のエピソードが語られることは珍しくないが、「あらためて振り返ってみると、俳優側からパワハラで告発されていてもおかしくないというもの、少なくとも、今の時代では、世間から問題視されるものが散見されます」(同・前)という。かなた監督以外にも、すでにSNS上では、さまざまな監督の名前が取りざたされている。特に目立つのが、CM業界の第一線で活躍し、映画界に進出した中島哲也監督。これまで中島監督は、『下妻物語』(2004年)、『告白』(2010年)、『渇き。』(2014年)など、数多くの話題作を世に送り出してきたが、『嫌われ松子の一生』(2006年)の主演・中谷美紀が明かした彼の撮影中の言動は「想像を絶するものがある」(映画ライター)という。「下手くそ!」と罵られて「中谷は同作で、数奇な運命に翻弄される主人公を演じましたが、2015年放送の『A-Studio』で語った撮影現場のエピソードは、映画の内容以上にショッキングなものでした。なんでも撮影中、中島監督から怒鳴られ続けた中谷は、睡眠時間が1日1時間の日が続いたこともあり、『「辞めろ」とか「殺してやる」とか毎日言われていたので、途中で本当に嫌になってしまって、涙が止まらなくなって』撮影を放棄したというんです。ほかにも、中谷は公開当時から、撮影時のエピソードを各所で披露しており、撮影放棄のきっかけになったのは、監督の『あんたの感情なんてどうでもいいから』という言葉だったこと、また『顔が気持ち悪い』と罵声を浴びせられたことなども、つまびらかに語っていました。それでも中谷はのちに、中島監督に再会した際、同作の撮影期間について『今では豊かな日々だったと思います』と述べ、『思い出深い……何かの折に思い出す作品ですし、一生、私の原点になる作品だと思います』と断言しています」(同・前)また『渇き。』で、謎の失踪を遂げた女子高生役を演じ、スクリーンデビューを飾った小松菜奈も、中島監督の現場で涙を流したことを明かしている。「小松は、ウェブメディア『cakes』のインタビューで、中島監督から何度も『下手くそ!』と叱られていたと語り、『あまりに何度もダメ出しが入ったので、「どうしたら私に加奈子が演じられるんだろう?」っていう感情がガーッとこみ上げてきて、思わず現場で泣いちゃいましたね』と振り返っていました。ただ小松本人は、中島監督のことを『すごく優しい方だった』と受け止めているそうです」(同・前)『フラガール』(2006年)、『悪人』(2010年)、『怒り』(2016年)などで知られる李相日監督もまた、俳優への厳しい演出が疑問視されている。『怒り』で、当時未成年の広瀬すずは、沖縄の米兵に乱暴される女子高生という難役に挑んだが、李監督からの言葉に「恐怖」を感じたことを、2021年11月放送の『情熱大陸』(TBS系)で語っていた。「同作のラストシーンを撮影した際、1~2回でOKが出たものの、李監督の顔は『全然OKじゃなくて』、その後、誰もいないところに呼ばれ、「すごく冷静なトーンで『この映画壊す気?』って言われた」といいます。広瀬はその時の感情を『もはや悔しいというより恐怖でした』と表現していました。しかし、そうした厳しい指導も、『全てが愛情』と、ウェブメディア『シネマトゥデイ』のインタビューで総括しています」(雑誌編集者)『許されざる者』(2013年)に、渡辺謙扮する主人公・釜田十兵衛とともに賞金首を追う青年を演じた柳楽優弥は、李監督からOKが出ず、1カットに100テイクを重ねることもあったと、2021年放送の『A-Studio+』で告白している。Netflixはハラスメント研修を「渡辺ほか、柄本明や佐藤浩市といった大御所俳優の前で、何十、何百テイクもやったという柳楽は、『結構やっぱ怖かったですし、俺、このまま死ぬのかな(と思った)』『緊張して震えてるのか、寒くて震えてるのか、わからないぐらい』と、かなり精神的に追い詰められていたようです。それでも柳楽は、ウェブメディア『MOVIE WALKER PRESS』のインタビューで、『厳しくしてもらえる現場にいられることが幸せだと強く思いました』と語り、李監督に感謝しているといいます」(同・前)中谷、小松、広瀬、柳楽の例からもわかるように、「俳優が語る監督の鬼指導エピソードは、“何度も怒鳴られ、けなされても、必死になって食らいついていくことで、役者として一皮むけることができた……”というパターンが定番」(同・前)だという。「しかし、そのような美談によって、監督からの言動に苦しめられた俳優やスタッフの声がかき消されてしまう危険性もある。仕事中に罵声を浴びせられたり、『死ぬのかな』とまで追いつめられるというのは、やはり一般社会から見たら、あまりにも異様な光景といえるのではないでしょうか。最近では、Netflixが、現場でのハラスメント行為を防止するため、全ての関係者に『リスペクト・トレーニング』という研修を課すようになっています。ハラスメントに関する基本的な考え方を学ぶだけでなく、参加者が意見交換を行いながら、『何が問題となるのか』を共有していくという取り組み。今後、『リスペクト・トレーニング』を取り入れる作品は増えていくものとみられます」(前出・映画ライター)日本映画界は、ハラスメント体質から脱却できるのか……今こそ、膿を出し切るタイミングなのかもしれない。
2022年04月14日MIKIMOTO(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中西 伸一)は、2022年2月15日(火)よりスペシャルサイト「My Pearls, My Style」において、新コンテンツ「STORY 01 中谷美紀 ― 人生をともにするパール」の公開を開始いたします。昨年2月に公開したスペシャルサイト「My Pearls, My Style」では、各界で活躍するスターたちを起用し、パールの魅力を伝えてきました。昨年のコンテンツの好評を受け、今年は「人生の節目に、ミキモトのパールがある。」と題した新企画を始動。さまざまな人生の、さまざまなスタイルに寄り添ってきたミキモトの魅力をより深くお届けします。第1弾となる今回は、女優・中谷美紀さんの人生とミキモトのパールとの関係に迫る、動画及びビジュアルを公開いたします。動画には、中谷さんへのインタビューも収録。初めてミキモトのパールを手に取ったときの思い出や、中谷さん流のパールの楽しみ方を語っていただきました。完成したビジュアルでは全4パターンのスタイリングを披露。中谷さんによる、カジュアルでありながら特別感のあるパールジュエリーのコーディネートをご覧いただけます。<「STORY 01 中谷美紀 ― 人生をともにするパール」サイトURL> <「STORY 01 中谷美紀 ― 人生をともにするパール」動画90秒Ver. YouTube URL> 動画1: ■ 「MyPearls,MyStyle人生の節目に、ミキモトのパールがある。」概要<「My Pearls, My Style 人生の節目に、ミキモトのパールがある。」サイトURL> 初めて手にしたその瞬間から、ずっと。女優・中谷美紀さんをはじめ、各界で活躍するスターたちが選び、纏ってきたミキモトのパール。さまざまな人生の、さまざまなスタイルに寄り添ってきたミキモトの魅力を、彼ら自身の言葉でお届けします。■ 「STORY01中谷美紀―人生をともにするパール」について20代で初めて手にしたその日から。ミキモトのパールは女優・中谷美紀の人生に欠かせない輝きとなった。特別な日だけでなく、日常的に、そして軽やかに。彼女のエフォートレスな着こなしの中に光る、パールの魅力に迫る。<「STORY 01 中谷美紀 ― 人生をともにするパール」サイトURL> ■動画<90秒Ver. YouTube URL> <15秒Ver. YouTube URL> 動画2: 【中谷さんインタビュー詳細】初めてミキモトのパールを購入させていただいたのは、たしか24歳ぐらいの時ですかね。清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、求めにうかがいました。若い頃はフォーマルのために求めたりもしていたのですが、たとえばジーンズに、Tシャツに、ロングのパールであったりあるいはチョーカーだったりと合わせてみてもしっくりきますし、より年齢を重ねることによってカジュアル使いをするようになりました。冠婚葬祭はもとより、普段お食事に行かれる時にもそうですし、街歩きにも携えて行けるものなので、堂々とそれを着けて歩いていただきたいなと思いますし、その一方で、やはりミキモトさん、最近は遊び心のあるデザインもたくさん出ていますよね。今回もつけさせていただいたコム デ ギャルソンとのコラボレーションもそうですし、ブラックパールもそうですし、素材感のミックス、あるいはデザインでもとても斬新なものも出ているので、自由な発想で日々の暮らしに寄り添ってくれるものだと思っています。ミキモトのジュエリーを持つということは、わずか半年で忘れ去られてしまうような、あるいはわずか半年で捨てられてしまうようなものではなく、生涯自分の人生を歩んでいくのとともにあるジュエリーになると思いますので、そういった意味では、ずっと世代を超えて大切にできるものだと思います。■ビジュアルLOOK1 遊び心をプラスして。<中谷さんコメント>ミキモトのパールが持つ、寸分の隙もない美しさ。これは日本人ならではの感性に裏打ちされてできたものだと感じます。オーセンティックなものはもちろん、コム デ ギャルソンとのコラボレーションに代表されるようなモードなデザインのものもたくさん。自由な発想で、カジュアルに纏えるのも魅力です。LOOK2 スタンダードパールの魅力。<中谷さんコメント>初めてミキモトのパールを購入したのは、20代の頃。1950年代にマリリン・モンローが来日した際に彼女が手にしたパールネックレスの復刻コレクションが発売され、清水の舞台から飛び降りる思いでお店に伺いました。初めてのパールを、という方には、まずはピアスとネックレスのセットをおすすめします。セレモニーはもちろん、カジュアルなシーンにもきっと活躍しますから。LOOK3 今すぐ欲しい、ブラックパール。<中谷さんコメント>今一番惹かれるのは、今回の撮影でも身につけたブラックパール。実は20年ほど前からいずれ欲しいと思っていたものなんです。私にとってブラックパールは大人のイメージがあったので、“その時”をずっと待っていました(笑)。最近は何かを購入したいという意欲が減りつつありますが……ブラックパールだけは、今、素直に“欲しい”と思わせてくれるジュエリーですね。LOOK4 タイムレスなものだからこそ。<中谷さんコメント>世界に誇る、ミキモトのパールの美しさ。特に今はヨーロッパで暮らしていることもあり、日本人として、パールを身につけることが自分を支えてくれるようにも感じます。初めてお会いする人へ敬意を表するために、あるいはオペラやクラシックのコンサートに出かけるときにも。年を重ねるにつれ、デニムやTシャツに合わせたり、とカジュアルな使い方もできるようになりました。■ プロフィール■中谷美紀 Miki Nakatani1976年1月12日生まれ。東京都出身。1993年に女優デビュー。『壬生義士伝』(03/滝田洋二郎監督)で日本アカデミー賞優秀助演女優賞、『嫌われ松子の一生』(06/中島哲也監督)で同賞最優秀主演女優賞、『自虐の詩』(07/堤幸彦監督)で同賞優秀主演女優賞、『ゼロの焦点』(09/犬童一心監督)で同賞優秀助演女優賞、『阪急電車 片道15分の奇跡』(11/三宅喜重監督)で同賞優秀主演女優賞、『利休にたずねよ』(13/田中光敏監督)で同賞優秀助演女優賞を受賞。舞台でも活躍、2011年に初舞台「猟銃」で紀伊國屋演劇賞個人賞、読売演劇大賞優秀女優賞、2013年の「ロスト・イン・ヨンカーズ」では読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞する。昨年は、エッセイ「オーストリア滞在記」(幻冬舎文庫)を刊行Instagram @mikinakatanioffiziell■ 商品情報(一部抜粋)中谷さんが着用している商品は、初めて手にするパールとしてもおすすめな、スタンダードなジュエリー。フォーマルにもカジュアルにも楽しめる、一生もののパールです。Mikimoto Premium ネックレス(LOOK2で着用)¥440,000〜MIKIMOTOの厳格な品質基準に適った真珠の中でも一握りの、ひときわ輝きの強いものだけに「ミキモトプレミアム」の名前が与えられます。MIKIMOTOがトップクオリティに位置づけるパールネックレスです。オンラインショップURL: イアリング(LOOK2で着用)¥83,600一粒パールのピアスとフープピアスを重ねづけしたようなデザインが魅力。ピアスホールがない方でも、華やかな雰囲気が楽しめるイアリングです。オンラインショップURL: PASSIONOIR イヤーカフ(LOOK3で着用)¥71,500「PASSIONOIR」とは、PASSION(情熱)とNOIR(黒)を合わせた造語です。真珠の更なる可能性を追求し、真珠がもつ無垢な美と、強さ・神秘・漆黒の世界がひとつになって誕生しました。オンラインショップURL: Moon Dew ステーションネックレス(LOOK4で着用)¥242,000月から零れ落ちた一粒の雫。その柔らかなフォルムがパールの神秘的な美しさを引き立てます。さまざまなアレンジを楽しめるネックレスです。オンラインショップURL: 取扱店舗:MIKIMOTO 国内全店舗、MIKIMOTOオンラインショップ※PASSIONOIRイヤーカフのみ下記店舗のみの取扱銀座4丁目本店/銀座2丁目店/大阪心斎橋店/オンラインショップ/伊勢丹新宿店 本館2階 センターパーク ミキモト パッショノワール(2022年5月17日までの期間限定コンセプトストア)<MIKIMOTO オンラインショップURL> ■ MIKIMOTOについて1893年、MIKIMOTOの創業者 御木本幸吉は、世界で初めて真珠の養殖に成功。以来、世界で唯一ともいえる、生産から販売までの一貫体制により、確かな品質、優れたデザイン、卓越した技術によるハイクオリティなジュエリーを一世紀以上にわたり提供しています。「世界中の女性を真珠で飾りたい」と願い続けた創業者の思いを受け継ぎ、日本を代表するトップジュエラーとして、東京・銀座4丁目の本店をはじめ、パリ・ヴァンドーム広場、ニューヨーク・五番街、ロンドン・ニューボンドストリートなど各地に出店。中国、シンガポール、タイなどアジアにおいても広く店舗を展開しています。<公式サイトURL> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月15日女優の中谷美紀が出演する、MIKIMOTOの新WEB動画「STORY 01 中谷美紀 ― 人生をともにするパール」編が、15日に公開された。同動画は、「人生の節目に、ミキモトのパールがある。」と題し、中谷の人生とパールの関係に迫った新企画の第1弾で、初めてミキモトのパールを手に取ったときの思い出や、中谷流のパールの楽しみ方を語っている。初めてパールを手にしたのは「たしか24歳ぐらいの時ですかね」と振り返った中谷は、「清水の舞台から飛び降りるような気持ちで、求めにうかがいました」と当時の心境を吐露。また、最近では楽しみ方も変わってきたといい、「若い頃はフォーマルのために求めたりもしていたのですが、より年齢を重ねることによってカジュアル使いをするようになりました」と年齢とともに訪れた意識の変化も明かした。そして、「冠婚葬祭はもとより、普段お食事に行かれる時にもそうですし、街歩きにも携えて行けるもの。自由な発想で日々の暮らしに寄り添ってくれるものだと思っています」とパールの使い勝手の良さにも言及。「わずか半年で忘れ去られてしまうような、あるいはわずか半年で捨てられてしまうようなものではなく、生涯自分の人生を歩んでいくのとともにあるジュエリーになると思いますので、そういった意味では、ずっと世代を超えて大切にできるものだと思います」とその魅力を伝えている。
2022年02月15日草笛光子撮影/佐藤靖彦「今までにいろんな映画に100本以上出ましたが、こういう役は初めて」映画『老後の資金がありません!』(10月30日[土]全国公開)で草笛光子が演じているのは、姑・芳乃役。主婦・篤子(天海祐希)は慎ましい生活を送っていた中、舅が亡くなる。葬儀代は、姑の見栄により400万円!娘(新川優愛)は年収150万円のバンドマンとの結婚を決め、派手な披露宴を希望。さらには夫(松重豊)も自分もリストラの憂き目に。姑への仕送り(月額9万円)がきつすぎて同居を開始するも、姑は湯水のごとくお金をジャブジャブと……。「(演じた芳乃は)天真爛漫と言えば言葉はいいですけど、周りに迷惑をかけても平気な女性。不安に思い、“どうやってこの役を演じたらいいでしょうか?”と監督に伺ったら、“変に演じず、どうぞ草笛さんのままでやってください”と。何をやってもいいと言われることほど、困ることはないですよ。だから、この役がよかったら監督のおかげ。悪かったら……監督のせいね(笑)」■役への思いとセリフへのこだわり“老後資金は2000万円”といわれる昨今、お金を通じて家族のあり方と幸せの形をポジティブに問う本作。生活費に四苦八苦する篤子に、“人間、わがままに生きたほうが勝ちよ”と言い放つシーンには、たまらぬ爽快感と説得力が。「あのセリフ、人生が楽になりますね。人生、もちろん苦しいこともいっぱいあるけれど、大らかに楽しくできる人間でいたいですから。実は、最初は別のセリフだったけれど“書き換えてください”と頼みました。そうしたら、監督と脚本家でいい言葉を探してくださって。やっぱり私たち女優はお客様に言葉を伝える立場。いい言葉をいただくほどに、自分が感動する。そして、その感動をお客様に伝える。私にとってこれはとても大事なんです」そのひとつのセリフを言いたいがために、仕事を引き受けていると笑う。■クレジットカードで払うのは、つまらない「お金の使い方は芳乃さんほどじゃないけれど、多少は似ていますね」大女優のお金の使い方を聞いてみると……?「浪費家ではないけれど、仕事をした後は“お疲れさま!さぁ、ゴハンに行きましょう!”って言うタイプ。その後で“お財布にいくらあったかしら?”って思います(笑)」草笛を慕う女優は多いが、中でも中谷美紀(45)からは“お母さん”と呼ばれるほどの間柄。「美紀さんと一緒に一昨年、ウィーンにニューイヤーコンサートを見に行きましたが、私、あの街がとても気に入ったんです。美紀さんも住んでいらっしゃるし、年に1度は行きたいと思うけれど、飛行機代が高いんです。“困ったわ。お金を貯めなきゃ”と美紀さんに言ったら“お母さん、クレジットカードを使ってマイルを貯めればすぐよ”って教わりました」しかしながら、お支払いはもっぱらの現金主義。「カードで払うのって、なんだかつまらないのよね。小切手を書いて渡すのも嫌い。お札を数えながら渡すのが気持ちいいのよね(笑)」ゆえに、マイルは全然貯まらないのだそう。■朝、目覚めないような死に方をしたいなと思う10月22日に米寿を迎えたばかり。88歳で第一線で輝き続ける女優は、もちろん稀有だ。「米寿ってそんなに大変なことですか?そこまで生きてきちゃっただけ。だんだん自分の周りにいた人が亡くなっていくでしょう。昔は近所に、池内淳子ちゃんも住んでいたんだけど、早くに亡くなってしまって……。でもね、いいの。楽しく生きていれば、いつお迎えが来たっていいじゃない?明日の朝、目が覚めないような死に方をしたいなと思うわね。人に迷惑をかけないように」死生観にも、その快活な人柄と威厳が感じられる。草笛のように素敵に年を重ねたい──。そう憧れる女性は多い。「そうですか?“素敵に”じゃなくて“元気に”でしょう?元気がいちばん、楽するな!その心は、やっぱり身体を動かしていなきゃダメってこと。自宅は3階建てですが、毎日の階段の上り下りで自分の今の体力がわかる。上るときより、下りるときのほうが股関節のためになるのよ」その若さの秘訣も、ぜひ知りたい!「物事は面白く考えたほうがいいんじゃないかしら?私、バカばっかり言ってますから(笑)。だから、一昨年『ゆうもあ大賞』をいただいたのかも」大御所なのに威圧感はまったくなく、上品でユーモラス。表情豊かで、機知に富んだ人柄は、話すほどに親しみが湧く。「そうかしら?でも、本当は明るさも包容力もないのよ。夜になるとひとりで泣いてるし……な〜んてウソばっかり(笑)」■老いへの嫌悪感? しょっちゅう思っています誰もが時間の経過とともに感じる老い。ずっと美しい草笛でも、老いへの嫌悪感を感じたことはあるのだろうか?「それは、しょっちゅう思っています。朝、目が覚めたときから老いとの戦いですもの。私は朝起きると、仏様と自分とお手伝いさんのために美味しいお煎茶を淹れるの。そこに梅干しを入れて飲む。“朝茶は難を逃れる”という祖母の教えをずっと守っていて、身体も頭もスーッとします。たとえ出かけない日でも、家の中でケガをしたり、物を落として壊すことがないように、毎日飲んでいます。ただ、そのお煎茶を淹れるためには、準備が必要。朝、目が覚めると、まずこわばっている指を1本ずつほぐす。その後は耳を引っ張る……そんなオリジナルのエクササイズで身体を温めて、ベッドの中で動ける身体にしてから起き上がるの。ゆっくりと、用心深くね」お風呂では、のどの筋肉を鍛える独自エクササイズを。「誤嚥性肺炎にならないために。そして1日の終わりには、補聴器を入れているから耳もちゃんと揉みほぐす。誰に言われたわけでもないけれど、けっこう細かいことをやっていますね」日々の努力を欠かさぬ草笛に、目標や夢を尋ねてみると、「何もないです(笑)。ただ、できる限りのことはしたいと思っています。毎日、天国の両親に話しかけていますが、今は“まだもう少し私をそっちに誘わないで”って言っています。だって来年、舞台が決まっているから。詳細はまだ言えませんが、私にとって“生まれて初めて”ともいえる役で。この話はまた今度、じっくり」その陽のエネルギーに圧倒されるばかりだった。●草笛光子、毒蝮三太夫になる!?劇中で、篤子(天海祐希)の友人(柴田理恵)の家のトラブルを救うべく、芳乃(草笛光子)が、友人の父親(毒蝮三太夫)に扮する場面がある。「女性版・毒蝮(笑)。なかなか、あのお顔に似せるのは難しかったです。でもやっぱり女優ですから、扮することが嫌いじゃないの。その場面でハプニングがあって、前歯が取れてしまって。これが大きなスクリーンでアップになるのか……と思うと、ゾっとします。“これからお仕事なくなるな”って(笑)」<ヘアメイク/中田マリ子(ヘアーベル)スタイリング/市原みちよ>
2021年10月30日「(草笛光子の弔辞を)先に書いちゃったの」そう話す中谷美紀(45)に応じ、「最後はひどかったわね。“(人類滅亡でも)ゴキブリと母さん(草笛)だけは生きてる”のよね?」と屈託なく笑うのは草笛光子(87)。草笛を“お母さん”と慕う中谷とトーク番組に出演した際のやりとりだ(9月5日放送のフジテレビ系『ボクらの時代』)。2人は’13年の舞台共演で意気投合。中谷が結婚したビオラ奏者のドイツ人夫も一緒にウィーンで会うなど、プライベートでも年齢を超越した仲だという。現在、オーストリアと日本を行き来して生活している中谷だが、「帰国するたびに草笛さんのご自宅で一緒に食事をするそうですよ。お手伝いさんのお料理がとてもおいしいんだとか。草笛さんも、海外生活の中谷さんを気遣って、漬け物などの和食材を贈っていると聞きました」(2人を知る女優)ある舞台関係者も、「2人とも一見、上品なことしか話さなそうでしょう?でも実はユーモアのある方たちで、2人の会話ではブラックジョークがポンポン飛び交う。波長が合うようです。なにより中谷さんが草笛さんをとても尊敬しています」と話し、「そもそも草笛さんが共演者キラーなんです」と続ける。「共演すると、みんなファンになってしまう。特に女優たちは“憧れの女性”として草笛さんの名前を挙げる人が多いです。共演者がミスしたりNGを重ねても責めたりしない。“いいものが撮れるまで何テークもしましょうよ”というスタンスなので大御所なのに仕事がしやすい。萬田久子さん(63)や草刈民代さん(56)、南果歩さん(57)からも好かれていると聞きます」草笛の最新の出演作は映画『老後の資金がありません!』(10月30日公開)だが、その主演である天海祐希(54)もそうで、「草笛さんへの出演オファー自体、“天海さんが尊敬しているから”というのが理由の一つだったと聞いています。撮影後は天海さんと若村麻由美さん(54)で草笛さんのご自宅に遊びに行ったそうです。独身を貫いている天海さんですが、草笛さんも2年ほどの結婚生活から離婚を経て“おひとりさま”。そういった部分でも共感しているのかもしれません」(映画関係者)さらに孫世代といってもいい20代、30代の女優も例外ではない。「大河ドラマ『真田丸』で共演した長澤まさみさん(34)は、着物の所作が勉強になる、と話していましたね。現場で草笛さんを“みっちゃん”と呼んでいたそう(笑)。杉咲花さん(24)は孫役を演じたことがあるのですが、“演技を一緒に考えてくださった”と感激していました」(テレビ誌記者)女優たちをこぞってトリコにする草笛の魅力を芸能リポーターの長谷川まさ子さんはこう語る。「品があって凜としていらっしゃって大女優のオーラがある。なのに『コロナ太りしちゃったのよね』とか『補聴器を使ってる』とか平然とおっしゃるんです。若い人でも話しかけやすい雰囲気を醸し出してくださっているんですね。大物女優の方だと、とっつきにくいような方もいらっしゃると思うんです。でも慕われる大女優さんというと、樹木希林さんや夏木マリさんもそうですけれど、本当に自然体なんですよね」■自宅の稽古場に呼んで後輩を特別レッスン芸能生活71年。培った女優としての秘訣を惜しげもなく伝授していることも慕われる要因だろう、とある芸能関係者は語る。「翌日も舞台の本番だった土屋太鳳さん(26)がシャンパンを遠慮すると、『いいのよ、しゃべらなければ。声帯を使わなければいいの』と逆に勧められたそうです。別のある女優は、初舞台に挑むときに自宅に呼んでもらったそう。自宅に稽古場があるんですが、一緒に発声練習をしたといいます。“舞台に必要なことを教えていただいた”と感動していました」前出の舞台関係者は「草笛さんは雑談のなかにも心をとらえる名言がたくさんなんです」とも話す。名言に感化された一人に今クール初めてゴールデン帯連ドラ主演を務めることで話題のあの人も。「江口のりこさん(41)は去年ドラマで共演し、草笛さんの『40歳は私の半分にもならない』という言葉で、年齢は関係ないと思えたそうです」(前出・テレビ誌記者)長谷川さんはこう分析する。「草笛さんは“80代って面白い”と、年齢にとらわれず、むしろ年齢を楽しんでいらっしゃる。“将来ああいうふうになれたらいいな”と女優さんたちにとってお手本のような存在なんでしょう」10月22日には88歳の誕生日を迎える草笛。来年は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演が決まっている。米寿を迎えても“草笛ラブ”の輪はますます広がりそうだ。
2021年10月22日田中圭と中谷美紀がW主演、日本初の女性総理とその夫・ファーストジェントルマンの誕生を描く映画『総理の夫』舞台挨拶イベントが行われ、田中さん、中谷さんに加えて、原作者・原田マハがパリから生中継で参加した。まず、観客席を見て「前回の舞台挨拶は50%の客席でしたが、それでも大変な時に来ていただいて有り難かったのですが、久しぶりに100%の客席を見るとすごいですね、いっぱいいて嬉しい!ってなりますね」と田中さん。そして中谷さんも「感慨深いですね。緊急事態宣言明けに早々に劇場に足を運んで下さいまして、本当にありがとうございます。公開できるかどうかも心配していたので、なおのこと、満場のお客様とお目にかかれるのは幸せです」と挨拶した。映画の公開後の反響に関して、田中さんは「僕は試写会で観て後半ずっと泣きっぱなしだった」と明かし、田中さん演じる主人公・日和について中谷さんは「理想の夫じゃないかなと思います。実際そのようなお声もたくさんいただきました。みなさんいかがですか?」と観客に投げかける。観客は大きな拍手で反応し、それに思わず田中さんは「素が出ちゃいましたね!」と言うと、すかさず中谷さんが「え?聞こえなかった!」とツッコむひと幕もあり、会場は和やかな雰囲気に包まれた。「私の妄想がリアルに?」原田マハ、中谷美紀の“凛子”を大絶賛そこに、原作者である原田マハもパリからリモートで参加、東京とパリ2都市を繋いでの舞台挨拶となった。この物語の原点を原田さんは「10年近く経ち、世の中の状況も変わったと思うのですが、当時は今よりさらに女性の立場が注目されにくかったんですね。日本のリーダーは女性が少ないと懸念していまして、日本のトップである総理大臣が女性だったらどうだろうと思うところから着想しました」と明かす。「そこで、“総理の夫”というタイトルが先に落ちてきまして、その“夫”の立場から書いてみたらどうかと思い、痛快な政治エンタテインメントにできたらいいなというところが始まりでした。その前に『本日は、お日柄もよく』という作品を書いていまして、選挙についても勉強していたので、それを活かして、書きました」と話し、田中さんが演じた日和というキャラクターに関しては「小説自体の設定“女性の総理大臣とそれを支える夫”というところが残念ながら当時はファンタジーだとも感じられたので、思い切ってキャラクターもファンタジーにしようと思い、多少現実離れした人なのだけれども、社会をより良くしようとする凛子を支える心優しい人に仕上げたかったんですよね」と語る。「田中さんの優しいところ、お茶目なところ、巻き込まれてしまっているところが、私の思い描いていた日和に近く、非常に感動深く見ることができました」と絶賛を贈った。そんな原田さんに、田中さんがまた「嬉しいです。素が出たのかな、と思っております」と言う流れに、中谷さんは「えっ?」とツッコみ、会場はまたしても笑いに包まれた。具体的には日和のどんなところに共感するかと尋ねられると、「凛子さんを支えることに対しての疑問が全くないんですよね」と言い、「そう自然にさせてくれる凛子さんは素敵ですね。呼吸をするように、支え合いのバランスが変わっていく夫婦だなと思います。ひとつの理想のパートナーとしての在り方なんだなと思いました」と田中さんは熱弁。また、中谷さんが演じた凛子に関して、原田さんは「自分の理想を全部描いたので、凛子はかっこいい女性ですね。ハンサムな人で、颯爽としていて、凛としていて、どんなことにも屈しない、未来を見据えてリーダーシップを持った人であってほしい。とは言え、独りよがりではなくて、周りを思いやり、周囲に気を配れる、そんな女性がリーダーとして現れてくれたらどんなに素晴らしいだろうと思っていました」と言う。「実は頭の中で完全に中谷さんを妄想していたので、中谷さんにこの役を演じていただけることになって、“私の妄想がリアルになるの!?”と、とても嬉しかったです」と続けると、中谷さんも「大変おこがましいことでして、宣伝用のリップサービスかなとずっと思っていたのです…ありがたいことです。素が出ちゃったかな?(笑)」と、先程の田中さんのボケを受け継ぎつつ、嬉しそうな表情を見せた。「自然と凛子になれて、自然と涙が出てくる」田中圭の夫へも称賛また、本作を通し、“中谷沼にハマった”人たちがいることに関して中谷さんは「やはり、原田マハさんが描かれた凛子の姿が、清々しい女性で、私利私欲ではなく、この国の未来を思っていらっしゃって。凛子はたまたま女性だった、たまたま理想を実現したいと思い、そのために必要なポストが総理大臣であった、というセリフがしっくりきて、女性が生きやすい社会になってくれたら、そして全ての方が幸せになってくれたらいいなという想いで演じました」と感謝の気持ちを表しながら撮影をふり返った。さらに、「ファンの方々はご存知かもしれませんが、田中圭さんが、とても空気の読める方で、コメディパートもとってもお上手なのですが、ただ、この作品はただのコメディではないので、夫婦愛であるとか、国民の命と新しい命を天秤にかけるシーンもありますが、そんな時にそういう雰囲気を自然と作ってくださるので、私が努力をしなくても、自然と凛子になれて、自然と涙が出てくる、とっても楽だったんですね。そういう共演者に恵まれるのはありがたいことですね。いい本があって、いいスタッフがいて、いい共演者がいると無理をしなくても自然と役にさせてくださるんだなということを改めて思いました」と共演した田中さんを絶賛、田中さんも笑顔を見せた。原作と映画の楽しみ方に関して原田さんは、「原作を先に読まれた方は、これが映像になるところを観たくなると思いますし、映画を先に観ていただいた方もキャストの方の熱演に引き込まれて原作も読みたくなると思います。原作と映画はラストが異なりますが、中心に据えているテーマがぶれていなくて、それが今回の映画でもキャッチフレーズで使われている“未来をあきらめない”という言葉に集約されていると思います。これは原作も映画も通底していることだと思いますので、この素晴らしいカップルの結末をこの後是非見ていただければと思います」と改めて語った。最後には、中谷さんが「いまはエンターテイメントに多様性がありますし、映画館に訪れなくても楽しむ方法がある中、貴重なお時間を割いて、劇場にお越しいただきありがとうございます。こうした皆様の支援が、新たな映画を作り続けるための支援となります。今後もこうして映画館で映画を見ていただければ、そして素敵な原作も読んでいただければと思います」と感謝も込めながらコメントした。『総理の夫』は新宿バルト9ほか全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:総理の夫 2021年9月23日より全国にて公開©2021「総理の夫」製作委員会
2021年10月05日9月25日、26日の全国映画動員ランキングは、『マスカレード・ナイト』が先週に引き続き首位を守った。田中圭と中谷美紀が夫婦役を演じた『総理の夫』は初登場2位に入った。原田マハによるベストセラー小説を基に映画化したコメディで、日本初の女性総理になった女性と、突然“ファースト・ジェントルマン=総理の夫”になってしまった鳥類学者の男性の激動の日々が描かれる。続いて、『劇場版 Free!-the Final Stroke- 前編』が公開2週目もTOP3にランクイン。公開11週目に入った『竜とそばかすの姫』もTOP10入りを続けている。公開8週目の『僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション』と、公開12週目の『東京リベンジャーズ』はそれぞれ順位を上げている。そのほか新作では、古田新太と松坂桃李が共演し、吉田恵輔がオリジナル脚本・監督を担当した『空白』が初登場6位に。ジョニー・デップが製作・主演を務め、伝説の写真家ユージン・スミスの遺作となった写真集を基に映画化したヒューマンドラマ『MINAMATAーミナマター』が初登場10位に入った。次週は『終わりの見えない闘い−新型コロナウイルス感染症と保健所−』『クリスマス・ウォーズ』『コレクティブ 国家の嘘』『サウンド・オブ・メタル 〜聞こえるということ〜』『死霊館 悪魔のせいなら、無罪。』『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』『DIVOC-12』『TOVE/トーベ』『僕と彼女とラリーと』『護られなかった者たちへ』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『マスカレード・ナイト』2位『総理の夫』3位『劇場版 Free!-the Final Stroke- 前編』4位『竜とそばかすの姫』5位『僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション』6位『空白』7位『東京リベンジャーズ』8位『シャン・チー/テン・リングスの伝説』9位『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』10位『MINAMATAーミナマター』
2021年09月27日映画『総理の夫』(9月23日公開)の公開初日舞台挨拶が23日に都内で行われ、田中圭、中谷美紀、貫地谷しほり、工藤阿須加、松井愛莉、河合勇人監督が登場した。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。政治を舞台にした作品にかけ「オシャレ大臣」は誰か、というトークテーマでは、貫地谷が中谷演じる凛子を絶賛し「大階段を降りてくるところがもうすさまじく美しくて『写真撮ってください』と言って、写真を撮ってもらいました。家族に速攻で送らせていただいて、すごく喜んでました」と振り返る。中谷は「照明さんが『"神々しく、美しく"って台本に書いてあるからな。しょうがないから照明いっぱい当ててやったよ』って。相当ご苦労されたようです。皆さんのおかげです」と謙遜するも、田中は 「すごかったよね」、貫地谷は「あんなクラシカルな格好似合う人います!?」と興奮する。工藤も同じシーンについて「僕も思わず『うわ、きれい……』って漏れちゃいました。本当に皆言ってたんですよ、『うわ……』って」と明かす。母親が中谷ファンだということで「家に帰って母親にすぐ電話して『あんなきれいな人いる!?』と言っちゃいました。その日は工藤家、盛り上がりました」と様子を表し、松井も「本当にいつ見てもお美しくて、この人について行きたいって思います」と語った。同作で身につけた衣装について、中谷は「やはり日本だとご高齢の方々が票を持ってらっしゃるので、その方々に対して訴求できる清潔感のある衣装で、それでも改革をしていきたいという凛子の思いを込めて、コンサバティブになりすぎないように」心がけたという。「スタイリストさんと監督さんと相談して、大事に大事に丁寧に作っていただきました」と感謝した。
2021年09月23日今年すでに出演映画3作(『哀愁しんでれら』『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』)が公開され、ドラマでも映画でも、目にしないときがないほど引っ張りだこの田中圭と、ドラマ『JIN-仁-』、大河ドラマ『軍師官兵衛』、映画『嫌われ松子の一生』など、多くの代表作を持つ中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』が9月23日より公開される。原作は、原田マハ氏のベストセラー小説『総理の夫 First Gentleman』。妻が日本初の女性総理大臣となり、いつの間にやら自身もファーストジェントルマンになってしまう鳥類学者・日和を田中が、日本を変えるべくしなやかに立ち上がる政治家・凛子を中谷が演じ、夫婦の愛と絆を試す問題に直面していく。本作で夫婦役を演じ、カメラの外でも会話をする機会が多かったという2人に、互いの印象や、日和と凛子と似た部分があるかどうか、また田中と中谷が、自身の結婚から受けた影響や、日本における女性の社会進出へ思うことを直撃した。○■理解に一瞬間があったタイトルについて——『総理の夫』というタイトルを聞いて、最初に何を思いましたか?田中:僕は全然ピンと来なくて、自分のことだとも思っていなかった。「何役だろう」と思っていました(笑)。脚本を読んでいくうちに、「総理の夫ってそういうことか。あ、僕のこと?」みたいな感じでした。中谷:ははは。田中:脚本を読んでいくと、日和がなにもしない主人公で、そこがすごく好きだと感じました。主人公って、何かを解決したり、人の気持ちを揺さぶったり、何かやらかしたりと、普通はいろいろなことをするんですけど、日和は、まあ、何にもしないんです。そういうキャラクターが中心にいるって、あまりない形なので、すごく面白そうだと思いましたし、凛子はもちろんのこと、他のキャラクターがすごく立っていたことにも惹かれました。実際にお芝居を一緒にさせてもらっても、みなさん面白かったですし、できあがった映像を観たら、現場で感じた以上にみなさんキャラが立って輝いていました。中谷:私は最初、男性の総理大臣の夫が男性なのかなと思いました。それも圭くんにはぴったりの役柄ですけど。田中:(笑)中谷:この1年くらいでだいぶ変わってきてはいますが、私が脚本をいただいた時点では、今ほどジェンダー平等という考えが日本に出てきていなかったので、タイトルの「総理」が女性だと知って、「そんなことがあったらいいよね、でも絶対に無理だよね」とある種のファンタジーとして、少し意地悪な視点で脚本を読み始めました。けれど、理想の社会を作ろうと、自分では絶対にできないことを凛子がやろうとしてくれていたので、凛子の夢に乗って演じたいなと思いました。○■日和と田中圭は全然違う、凛子は中谷美紀にぴったり——久々の共演です。以前の印象と、今回夫婦役を演じてみての印象を教えてください。田中:現場での居方だったり、お芝居に対する取り組み方だったり、すごく真面目というか、ストイックというか、真剣に取り組む方だというイメージは、前作でも、これまでの作品を観させていただいていても持っていました。そのイメージは変わることなく、さすがだと思いました。そこに加えて、今回はカメラが回っていないところでもお話しさせていただく機会が多かったんです。正直僕は、最初、若干ビビっているところがあったんです。中谷:ええ!? そうなの?田中:なんですけど、今までの中谷さんのイメージが壊れることなく、それプラスすごくフレンドリーで気さくで、意外と天然なことを言っている姿を傍で見て、おまけをいっぱい教えてもらえた感じだったので、すごく楽しかったです。中谷:私は、前回共演させていただいたときも、自分が求められていることを的確にキャッチしてお返しするという、エゴで何かを捻じ曲げようとしない方だという印象を持っていました。今回、それがより強く感じられて、楽しいシーンは本当に楽しく演じてくださいますし、心のひだを大切に演じるシーンではそういった雰囲気を作ってくださる。ご一緒していてとても楽でした。なにか、愛を乞う人ではないんですよね。自分の実力を証明しようとしたり、注目を得ようとする人ではない。それはたぶん、ご自身が積み上げてきたものへの確固たる自信があって、証明する必要がないというか。だからフラットでいらっしゃるんだなと感じます。田中:そうなんですかねぇ。照れますね(笑)中谷:すごく柔軟な方だという印象です。監督とも戦ったりしないだろうなと。それは監督の求めているものを的確に見極められることと、最終的に編集するのは監督だということをきちんと分かってらっしゃるからだろうと。田中:そこまで考えてはいないですけど(笑)。そういう風に見えますか? じゃあ、そうなのかな(笑)——日和と似ている部分もあるのでしょうか?中谷:日和とは全然違うと思います。田中:そうですね。日和要素は、僕にはないです。日和には「凛子のために」という思考が第一にありますが、僕にはそういうのはないです。結婚したてのときも、「家庭のために、これからよりお仕事を頑張れますね」みたいに言われたりしてましたが、家族のために頑張る気なんてさらさらないです。中谷:そうなんだ! じゃあ、好きだからやっていることがたまたま上手く行っている感じなの?田中:そうです。自分が自分のために頑張ったことが、結果的に家族のためになればいいなとは思いますが。だから日和が凛子のために引っ越しをするとか、凛子のために自分が大好きな鳥の仕事の出張に行けなくなるとか、自分だったら絶対に文句を言います。「なんでだよ!」って(笑)中谷:あはは! 奥さんが急に田舎暮らしがしたいと言い出したら?田中:「行ってこい、行ってこい。田舎に城を買ってやる!」と言って、自分は行きません(笑)——(笑)。中谷さんと凛子についてはどうでしょうか。田中:僕はぴったり! だと思いました。それこそ映画を観てくださった方たちのほとんどがそう思うと思うのですが、それと同じです。だけど、カメラの外ではふとしたときに「おやおや、ちょっとおかしな発言してる」みたいな抜けたことを言ったりするので。中谷:え~、どんなことだろう。田中:大したことじゃないんですけど。でも中谷さんでもちょっと抜けたところもあるんだなと思って、それが嬉しかったんです。○■自身の結婚は仕事や生き方に影響を与えた?——本作はひと組の夫婦の物語で、結婚が仕事へも影響を与えています。おふたりは、結婚したことで、仕事や生き方に影響があったと感じることはありますか?田中:たくさんあります。僕は自分の父の記憶がないんです。だから理想の父親とか、父とはこうあるべきといったものがもともとない。自分に家族ができて、父親になったときも、どういう風にしていいんだろうというところから始まっています。それを日々少しずつ教えてもらっているし、結婚している人の感覚が分かったり、血縁についても、こういうのがそうなのかと感じたり。なにか不思議で。当たり前に一緒に暮らしていることが。結婚したことによって、考え方とか、視野は広くなったと思います。中谷:私はなにかあるかなぁ。結婚の紙きれ自体にはそんなに重きを置いていないんです。我が家は夫婦別姓ですし、結婚指輪もありませんし、結婚式もしていない。そもそも結婚への憧れも、実感も人よりなかったんです。ただコロナ禍によって、婚姻関係になければ国境をまたげない状況に遭遇したことで、結婚したことには本当に意味があったのだなと感じました。結婚していなければ家に帰れない状態でしたから。視野が広がったかどうかは、結婚してからということではなく、夫と出会えたことが大きいです。人生は楽しむためにあるもので、仕事のために人生が犠牲になってはならないという考え方を教えてもらいました。——夫婦の物語とは別に、女性の社会進出も本作のテーマです。その点はどう感じていますか? 中谷さんは日本を外側から見られる環境にもありますが。田中:僕らが仕事をしている世界って、女性がたくさん働いていて、現場によっては女性のほうが多かったり、プロデューサーが女性だったりすることがあるので。だから女性の社会進出に対して、僕は特別な感情をそんなに持っていないんです。ただ、一般的には、今は古い体制からの変革期というか、変わっている最中なのかなとは思います。芸能の世界においてはそれがちょっと早かったのかなと。中谷:ただ、私たちの仕事場で、俳優はまた別として、スタッフの方々で子どもを育てながらある程度の立場にいる方を考えてみると、正直なところ、映画のカメラマン、照明さんなどは少ないですね。助手さんとして頑張ってきてチーフになったかと思うと、出産でいなくなって、そのまま姿を見なくなってしまう。両立は難しかったのかなと感じるケースが多い印象です。ヨーロッパでは、日本よりはるかに女性がまた同じ職場に復帰することが可能になっています。それから男性が日曜日の公園でベビーカーに赤ちゃんを乗せている姿も多く見ます。日本でも増えてきているのかもしれませんが、日本に住む女性たちの話を聞いていると、やはり違いを感じます。ヨーロッパでは女性が意見を言うことを認める土壌があり、それを認めないと逆にマズイ雰囲気なので。そこは日本とは違うかもしれません。——終盤で、余貴美子さん演じる日和のお母さんが、日和と凛子の夫婦を見て、ある感想を漏らしますが、「まさに!」と日本の問題を突いた言葉です。2人:そうですね。田中:『総理の夫』を観て、確かに今は女性総理というのは、まだまだ先のことかもしれないとも思いますが、僕は、いつかはこうなるだろうなと思うし、男とか女とか、別に考えなくなるときも来るんじゃないかな、女性の社会進出とかって言ってること自体がそのうちなくなるんじゃないかなと。要はやる人はやるわけだから。男でも女でも。楽観的かもしれませんが、僕はそう考えています。■田中圭1984年7月10日生まれ、東京都出身。2000年から活動を開始し、03年のドラマ『WATER BOYS』で注目を集める。08年に映画『凍える鏡』で初主演。翌年の4月には連続ドラマ『子育てプレイ』と単発ドラマ『ホームレス中学生2』でテレビドラマ主演を果たした。16年から放送されたドラマ『おっさんずラブ』シリーズの主演にて絶大な人気を博し、シーズン2と映画版でも主演を務めた。その後もドラマ『あなたの番です』(19年)をはじめ、さまざまな役柄で映画、ドラマに引っ張りだこの人気俳優。公開待機作に『そして、バトンは渡された』(10月29日公開)、『あなたの番です 劇場版』(12月10日公開)がある。スタイリスト:伊里瑞稀、ヘアメイク:花村枝美(MARVEE)/EMI HANAMURA(marvee)■中谷美紀1976年1月12日生まれ、東京都出身。1993年に女優デビュー。98年~99年の映画『リング』シリーズで話題を集め、99年に『ケイゾク』でドラマ初主演を務める。06年『嫌われ松子の一生』にて第30回 日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞に輝く。舞台では11年に『猟銃』で初舞台を踏み、1人3役に挑んで紀伊國屋演劇賞 個人賞を受賞した。ドラマ『JIN-仁-』(09年〜11年)、大河ドラマ『軍師官兵衛』(14年)、映画『自虐の詩』(07年)、『ゼロの焦点』(09年)、『阪急電車〜片道15分の奇跡〜』(11年)ほか代表作多数。1年の約半分をオーストリアで暮らしている。著書『オーストリア滞在記』が幻冬舎文庫より発売中。インスタグラムアカウント@mikinakatanioffiziellスタイリスト:岡部美穂/MIHO OKABE、ヘアメイク:下田英里/ERI SHIMODA、衣装協力=ドレス:バイ マレーネ ビルガー(エスアンドティ)/イヤリング:ヴァンドームブティック(ヴァンドームブティック 伊勢丹新宿店)/ブレスレット:ハム(エスケーパーズオンライン)/パンプス:スタイリスト私物
2021年09月22日田中圭と中谷美紀が夫婦を演じると聞いて、どんな関係の夫婦かとワクワクする人が多いだろう。しかも、その夫婦が「日本初の女性総理大臣(妻)とその夫」と聞けば、いったい何が起こるのか? と想像を膨らませずにはいられない。原田マハによる同名小説を映画化した『総理の夫』が公開を迎える。田中が演じるのは、妻が日本初の女性総理に選出されたことで、思いもよらぬ騒動に巻き込まれていく主人公・相馬日和。中谷は、日和を深く愛し、信頼すると同時に、強い信念で日本を引っ張っていく女性リーダー・相馬凛子を演じている。久々の共演を果たしたふたりに話を聞いた。――タイトルから非常にインパクトが強いですが、最初にこのタイトルを聞いた時、さらに脚本を読んで抱いた印象、感想などを教えてください。田中:『総理の夫』と聞いて全然ピンとこなくて、自分の(演じる役の)ことだとも思っていなく「俺、何役だろう?」って思っていたんです。脚本を読んで「あぁ! “総理の夫”ってそういうことか!ていうか、僕!?」って気づくくらい、最初はピンときていませんでした。脚本を読んで最初に「おぉっ!」と思ったのが、日和が本当に何もしない主人公なんです。僕はそこがすごく好きでした。なかなかないんですよ、そういう主人公って。普通は何かを解決したり、人の気持ちを揺さぶったり、何かやらかしたりするものだけど、(日和は)何もしない(笑)。そういうのが中心にいて、周りでみんなが動くって、あんまりない形で、「面白そう!」って思ったし、凛子をはじめ、周りのみんなのキャラクターがすごく立っていて。実際、お芝居を一緒にさせていただいてもすごく面白かったし、映像で観たら現場にいた時以上にみなさんがすごく立ってて、よかったなぁって思いました。中谷:タイトルは単純に考えたのは「男性の総理大臣の夫が男性」ということなのかな? と。それも圭くんにピッタリだなと思いましたけれど。(脚本を読んで)ある意味、ファンタジーといいますか、この1年くらいで少し機運が変わってきていますが、脚本をいただいた時点では「どう考えても無理だろう」と。ジェンダー平等という意識がそこまで浸透していなかったので、ファンタジーというか「そんなことあったらいいよね?でも絶対に無理だよね」という意識で読んでいましたが、「働く女性が子供を産み、育てやすい社会をつくる」という、自分では絶対にできないことを凛子が実現しようとしてくれるので、凛子の夢に乗って演じたいなと思いました。『総理の夫』――久々の共演ですが以前、共演された際の印象について、また今回、夫婦役で再共演されてみての印象の変化などがあれば教えてください。田中:女優としての中谷さんは、現場での佇まいだったり、お芝居に対する取り組み方だったりに関して、すごく真面目に取り組まれるというのは、以前の現場でも見せていただいていたし、そこは全然変わらず「さすがだな」というのはありました。ただ、今回はカメラが回っていないところでもお話させていただく機会が多かったんです。基本的には、その(前の現場で抱いた印象のままの)中谷さんなんです。上品で、何かしたら怒られるんじゃないかな? と…言葉は難しいけど若干ビビっていたんですが(笑)、思っていた以上に――といっても、これまでの中谷さんのイメージが壊れることなく――フレンドリーで気さくで、意外と天然なことを言っていたりという“おまけ”の中谷さんの姿を教えてもらえたので、すごく楽しかったです。中谷:前回もとても空気を読んで、ご自分が求められていることを的確にキャッチして、求められていることをお返しするという…。何と言うのでしょう? “余計なことをしない”と言うと語弊があるかもしれませんが、エゴで何かを捻じ曲げようとしない方という印象でした。今回もそれはより強く感じられて、シーンによって、ものすごく気持ちの切り替えをしてくださって、楽しいシーンはとても楽しい空気を作ってくださるし、心のひだを大切に演じるシーンではそういった雰囲気を作ってくださって、ご一緒していてとても楽だったんですね。これもまた誤解が生じる表現かもしれませんが(苦笑)、“人畜無害”といいますか、本当の人畜無害ではないのですが、“気配を消せる”というのか、“愛を乞う人ではない”というのか…何かを証明したり、自分の実力を示して注目を得ようとする方ではないんですよね。ご自身の中で確固たる積み上げてきたものがあるので、そんなに証明する必要がないんでしょうね、とてもフラットな方だと思いました。田中:そうなんですか(笑)?中谷:どうなんですか?すごく柔軟な方だなと思いました。無用なケンカもしないんだろうなぁと。田中:しないですね。中谷:監督と戦ったりもしないんだろうなと。それは恐らく、監督が求めていらっしゃるもの、ある意味、各々の監督の器といったものまで的確に見極めていらっしゃるからなんだろうなと。どんなに議論をしても、どんなに捻じ曲げても、監督のキャパシティー以上のものは作れないじゃないですか。最終的に神の視点をもって編集するのは監督なのだということをわかってらっしゃる方だなと。田中:そこまで考えてないです(笑)。でもそういうふうに見えますか?中谷:きっとそうなのだろうなと。田中:じゃあそうなんでしょうね。――それって作品の中の日和と近いのかなと…。中谷:いえ、日和とは全然違います! 全く違いますよね?田中:そうですね。日和要素は全くないです、僕の中に。――田中さんと日和の間の決定的な違いとは…?田中:まず日和は「凛子のために」というのがあるじゃないですか? 僕、そもそもなくて(笑)!中谷:ははは。田中:何て言えばいいんですかね? 結婚したばかりの頃とか「家族のために」とか「お仕事、また頑張れますね?」とよく言われたんですが、そもそも「家族のために頑張る」気なんてさらさらないですという。中谷:あ、そうなんだ?好きだから励んでいたことがたまたまうまくいった感じ?田中:そうですね。自分が自分のために頑張ったことが結果的に家族のためになればいいなとは思っていますし、自分が頑張りたくないから、それで家族が食べていけなくなっても困るじゃないですか? 「家族にご飯を食べさせないといけないから仕事する」何て感覚は一切ないですね。中谷:なるほど。田中:凛子のために引っ越すとか、凛子のために出張に行けないとか、俺だったら絶対に文句を言いますね。「なんでだよ!」って(笑)。中谷:奥さんが急に「田舎暮らしいがいい」と言い出したら…。田中:「行ってこい! 行ってこい!」って言いますね。「田舎に城買ってやるぜ!」って(笑)。中谷:すごい! 城ですって(笑)。スケールが違いますね。田中:そう言って送り出しつつ、自分は行かないという感じですね(笑)。――中谷さんから見て「日和と田中さんは全然違う」というのは…?中谷:「人畜無害」と言いましたが、本当の人畜無害ではないですので。本当に人畜無害だったら、いまのポジションにはいないでしょうし、野心もあるし、やりたいこと、夢もあるのでしょうけど、それをあまりひけらかしたりはしない方ですよね。日和くんは鳥さえ観察していれば幸せなので、恐らく「目標」や「野心」がないと思うんです。――日和のほうは本当の意味で人畜無害だと(笑)?中谷:はい(笑)。だから全く違うんですよね。田中:確かにそうですね。鳥さえ観察していれば幸せですね(笑)。中谷:高級レストランでおいしいものを食べたいなどという思いもなくて、原作では、お弁当は、実家にいた頃は、運動会でも高級料亭の幕の内弁当が出てきて、結婚後も凛子はお弁当を作っことは一度もなくて、(映画の中で)るい(松井愛莉)に作ってもらったのが初めての手作りのお弁当だったと。「久しぶり」ってセリフを言ってるけど、実は言ってみただけで、本当は手作りのお弁当は初めてだったと。――河合勇人監督から、この映画をどういう作品にしたいなどといった話は?田中:コメディ要素を大事にというか「楽しい映画にしたい」というのは衣装合わせで言われましたね。コメディは監督自身が好きだと思いますが、とはいえ過剰なことはしないんですよ、演出も。すごくバランスがいいなというのは思いました。中谷:凛子の総理大臣像については、肩肘張るのではなく、マスキュリンにするのでもなく、柔らかくしましょうと意見が一致していました。基本的には、私たちを自由に泳がせつつ、でも手綱はしっかりと握っていらして、編集でいかようにもできるという自信がおありだったんじゃないかと思います。きっと監督の中で、物語の流れや緩急がある程度計算されていて、その枠にさえハマっていればあとは自由にしていいと。それは器の大きさと自信の表れですよね。田中:監督の演出について、一個だけ思い出しました! 終盤の凛子の会見のシーンで、僕が家を飛び出すじゃないですか。あの道がすごくデコボコで。走ったら、足元を見ないとグキッといくんじゃないかってくらい。それで「監督、これ下を見てもいいですか?」って聞いたら「下は見ないで!」って。「え? 全力?」(田中)「全力!」(監督)って(苦笑)。「下を見ないで全力か……、よっしゃぁ!」って思いました(笑)。――日和と凛子のなんとも“いい感じ”の夫婦の雰囲気は自然と現場で生まれたのでしょうか??中谷:でもその“いい感じ”の雰囲気を作りたいというのは監督のこだわりで、後半、凛子が総理大臣になってから、ふたりの関係にすれ違いやすきま風が生じるので、その前の部分をとても良い雰囲気にしたいというのは大事にされていましたよね。――特にコミュニケーションを意識した部分などは?田中:変に「しゃべらなきゃ!」と意識してしゃべっているというわけでもないですし、自然とですね。いままではガッツリとご一緒させていただいたわけでもなかったですし、今回は夫婦役というこの作品での関係もあったと思いますが、そうやって一緒にお話をさせていただく機会がたくさんあったということですね。中谷:別にずっとしゃべっていたというわけでもないですしね。――カメラが回ってないところでも“夫婦”の空気を出そうと意識するわけでもなく?中谷:「本番」と言われたらそういう空気を出せばいいだけのことですので。仕事ですからね。それなりに長くこの仕事をやってきましたものね(笑)?田中:そうですね(笑)。中谷:ずっと一緒にいなくとも、そういう空気を瞬時に作るように様々な現場で鍛えていただきました(笑)。――田中さんは、中谷さんが凛子を演じるということについてはどのように感じられましたか?田中:僕はやっぱり「ぴったりだな」と。おそらく映画を観てくださる方のほとんどが「中谷さん、ぴったりだな」と思うじゃないですか? そういう感じなんですけど、でもふとした時に「おいおい、この人ちょっと、おかしな発言してるぞ…」みたいな…。中谷:え? 何? どういう発言(笑)?田中:いやいや、たいしたことじゃないですよ(笑)。ただ、たまに抜けたところを見せてくれて、それが嬉しかったり、こんなこと考えたりもしているんだなぁ…というのは楽しかったですね。――中谷さんは、演じられる前から、周囲にそこまで「ぴったりだ」と見られていて、逆にプレッシャーなどはなかったですか?中谷:こういう作品って、それこそファンタジーですよね。もちろん、どうしたら(観客に)信じていただけるか? というすり合わせは監督とさせていただきましたし、例えば「ヒステリックに叫んでもいまの日本では総理大臣になれないのではないか」といった話は丁寧に重ねましたが、一方で、そもそもそう見えるように本も書かれているわけですし、衣装や照明なども含めて、みなさんのおかげでそう見えるように神輿をかついでいただけているので、そこに乗っていれば、無理に変なことしなくてもいいだろうと。威厳や存在感は出そうとすると失われていくものだなと思うので、変に気負ってもしかたがないなと思っていました。あとはバランスですよね。田中圭さんが日和の“何もしない”キャラクター…本当は何もしていないわけではなく、陰ながら凛子を支えてくれているんですけど、そこに徹してくださっていたからこそ、凛子の総理大臣としての存在感が出てくるはずだと信じていたので、ひとりで作るものではなくて、そこはみなさんに委ねていました。――女性総理大臣を演じる上で、スピーチや佇まいなど、どなたかモデルにした人物などはいましたか?中谷:ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相、ドイツのメルケル首相、EUのウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長など女性リーダーは海外にはたくさんいらっしゃいますし、特に参考にさせてもらったのはアンガーマネジメントでしたね。不当な扱いを受けても直情的に反応するのではなく、常に冷静に感情をコントロールしているからこそ周囲の人たちが付いてくるのでしょうし、だからこそ時に本当に(強い気持ちを)見せないといけない時に、その発言が際立つんだと思います。例えばメルケルさんも一度、議会で声を張って、コロナ禍における政策の実現について激しくおっしゃったことがありましたし、ニュージーランドでもテロがあったとき、アーダーンさんが「イスラム教徒に対する迫害は、我々の問題である」とおっしゃったことがありました。凛子もヒステリックに声高に何かを叫ぶのではなく常に柔らかく言うことを心がけていました。――先ほど、田中さんが日和と近いか否かという話がありましたが、田中さんは作品ごとにいつも全く異なるタイプの役柄を演じられていて、同一人物が演じていると思えないような驚きを観る者に与えてくれます。とはいえ、見た目をガラっと変えるという感じではないですが、いつもどのように役作りをされているんでしょうか?田中:おっしゃるように見た目はそんなに変えたことなくて、変えたいんですが、その機会がなかなかないままにやってきたのが正直なところで。そもそも、あんまり役作りをしないというか、「役作りって何?」という感じで。当然、台本は読みますし、頭の中で「これはこうなって…」と組み立てたりはするんですけど、でも“役作り”って何なのかがいまだにわかっていなくて、結局、想像でしかないじゃないか? と思ってるんですよね。見た目の部分で思い切り太ったり、痩せたりとか、実在の人物であればその人について調べて…ということはできるとは思いますが…。それこそ医者をやるといっても、役作りで患者さんを切ることなんてできないし、犯罪者だってそうですよね?そういう意味で、僕ひとりでやれる役作りなんてたかが知れてるなと思っているので、そこまで「これが僕の役作りです!」みたいなことは、一切していないんです。――それで毎回、役ごとに切り替えられるところがすごいですが…。田中:逆に周りのみんながどんな感じでやっているのかわからないし…そういっても、そこまでみんな、してないでしょ(笑)?って。――今回、こうして政治をテーマにした作品に出演されて、改めて感じた「政治に期待すること」などがあればお願いします。田中:コミュニティの規模として「夫婦」のことであれば夫婦で決めればいいし、「クラス」の問題であればクラス内で話し合って決めること。「会社」であれば、社長や取締役が何かを決定したり、そういう小さな規模のコミュニティであれば、物事をガラッと変えることも可能だと思うんです。でもそれが大きくなればなるほど大変になっていくし、それが「国」となると、やはり舵取りをしていくのは政治家の役目ですよね。それは大変なことだと思うけど、「面白い」トップの人たちが政治の世界にも現れてくれたらいいなとは思います。中谷:難しいですよね…。凛子のような政治家がいてくれたらいいなと思いますけれど。田中:それは最高ですよ。中谷:私たちではできないことを凛子がやってくれているのでね。ポピュリズムにはしらずに増税も断行したり、いまの自分の立場を守るためではなく、国民の未来を守るために動いてくれる政治家、リーダーがいてくれたらいいなと思いますけれど…。民間から登用したほうがいいのかな? とも思わなくもないですけれどね…(苦笑)。コスト意識もあって視野も広いイノベーター――「名声やお金のため」ではなく志のために政治を司ってくださる方に任せるほうがいいのかなと。そういう意味では、やはり経済的な基盤も重要かもしれません。田中:難しいところですね(苦笑)。中谷:ただ、経済的ゆとりがあることが良いかというと、原作の中でも日和が日記に「“うらやましい”が“妬み”になってはいけない」という意味のことを書いてましたし…。日本人の感情として“平等”を求める部分も強いので、そのあたりも難しいですよね。ぴあのアプリ(無料)をダウンロードすれば、アプリ読者限定写真が見られます!ダウンロードは こちら(dpia-app://contentAll?contentId=8f965a8e-00e0-4b10-b8dd-1deb8c5597d1&contentTypeId=2) から『総理の夫』9月23日(木・祝)全国ロードショー(C)2021「総理の夫」製作委員会取材・文:黒豆直樹撮影:伊藤彰紀(aosora)、AKINORI ITO(aosora)田中圭スタイリスト:伊里瑞稀ヘアメイク:花村枝美(MARVEE)中谷美紀スタイリスト:岡部美穂ヘアメイク:下田英里衣装協力=ドレス/バイ マレーネ ビルガー(エスアンドティ)イヤリング/ヴァンドームブティック(ヴァンドームブティック 伊勢丹新宿店)ブレスレット/ハム(エスケーパーズオンライン)パンプス/スタイリスト私物エスアンドティ 03-4530-3240ヴァンドームブティック 伊勢丹新宿店 03-3351-3521 エスケーパーズオンライン 03-5464-9945
2021年09月21日田中圭と中谷美紀がW主演を務める映画『総理の夫』主題歌で、miwaが書下ろした新曲「アイヲトウ」のMVフルバージョンが本日9月17日(金)20:00より公開される。自民党総裁選に、女性候補として高市早苗や野田聖子が立候補を表明し話題となっている渦中、まさにタイムリーとなった今回のMVはmiwaが映画『総理の夫』の為に書下ろした新曲。現実さながらに、miwaが女性総理のごとく壇上で歌いあげるシーンが圧巻の映像となった。本日20:00よりmiwaの公YouTubeチャンネルでプレミア解禁。miwaが新曲を通して、どんな政策をアピールするのかぜひチェックしてほしい。■miwa「アイヲトウ」MV【リリース情報】miwa「アイヲトウ」9月22日(水)発売商品情報はこちら: ●初回生産限定盤(CD+DVD)2,200円 (税込)<CD収録内容>1. アイヲトウ2. 甘い罠3. 神無-KANNA--From THE FIRST TAKE4. アイヲトウ -Instrumental<DVD収録内容>1. アイヲトウMusic Video2. アイヲトウMusic Video Making3. miwa -COUNTDOWN JAPAN 20/21- LIVE at STUDIOM1:ヒカリヘ M2:441 M3: DAITAN!M4:リブート M5:again×againM6:We are the light M7:don’t cry anymore●通常盤(CDのみ)1,300円(税込)<CD収録内容>1. アイヲトウ2. 甘い罠3. 神無-KANNA- -From THE FIRST TAKE4. アイヲトウ -Instrumental※M1「アイヲトウ」・・・9月23日公開映画『総理の夫』主題歌※M3「神無-KANNA-」・・・10月8日公開オリジナルアニメーション映画『神在月のこども』主題歌(M3収録は別バージョンになります)映画『総理の夫』9月23日(木)より公開
2021年09月17日miwaの新曲「アイヲトウ」が9月23日に公開される映画『総理の夫』の主題歌に決定した。映画『総理の夫』は、田中圭と中谷美紀が日本初の女性総理とその夫・ファーストジェントルマンとしてW主演を務めている。同映画のために書き下ろされた「アイヲトウ」は、miwa世代の仕事に家庭に全力で取り組む女性に向けた力強いサウンドと真っ直ぐなメッセージが込められている。楽曲は台本や撮影された編集映像を見ながら、映画サイドとキャッチボールをし長い期間を経て完成したとのこと。なおタイトルの「アイヲトウ」は、中谷美紀演じる主人公凛子の「信を問う、をやってみようと思うの」という台詞からインスピレーションを受けて付けられた。合わせてYouTubeでは同曲を使用した『総理の夫』の予告編が公開されている。またmiwaの最新アーティスト写真も公開となった。■miwa コメント「初めて日本に誕生する女性総理」。芯の強い女性を描いている作品だと思いましたので、その主題歌を担当させて頂けるのは嬉しく、光栄でした。作品を拝見して、いくつか曲を書いたのですが、「今までのmiwaの楽曲にない、新境地へ挑戦して欲しい」と(プロデューサーから)言って頂いたこともあり、最終的に書いた数曲の中でも力強いタイプの楽曲となりました。「アイヲトウ」というタイトルは、「私、初めて“信を問う”をやってみようと思う」という(中谷美紀演じる)凛子さんの劇中のセリフにインスピレーションを受けました。凛子さんの芯の強さ、真っ直ぐなところは、同じ女性として、勇気をもらうシーンが沢山あります。人としての生き方や生きる道、“選択する勇気”を感じられる作品でありながら、それ以上に夫婦の愛や信頼、絆に重きがある作品だなとも思います。「アイヲトウ」も自分で選択した強い女性をイメージした楽曲ですが、その選択ができるのは、大切な人がいるから、というメッセージも込められているので、そこも感じていただけたらなと思います。■田中圭 コメント(『総理の夫』の)完成作を試写で観させて頂いた時、登場人物みなに感情移入をして後半1時間ずっと泣いていました。それは悲しい涙ではなく、最後は力強い終わり方でした。本編が終わり、感情的にどう落ち着ければよいのかを思っていたところにこの主題歌が流れ、心が落ち着く、浄化されていく、より前向きになれるように気持ちを上げてくれました。■中谷美紀 コメント映画では解散総選挙で「信を問う」という言葉を使っていたのですが、それを汲み取り、隠喩として曲のタイトルに用いてくださったのがすごく素敵だなと思います。今のようなとても厳しい時代でも、明日に向けての希望を与えてくれる曲をmiwaさんが書いて下さり、私たち女性にとって心強い応援歌です。映画『総理の夫』予告映像<映画情報>映画『総理の夫』9月23日(木・祝)公開『総理の夫』公式サイト:『総理の夫』公式ツイッター:<リリース情報>miwa ニューシングル『神無-KANNA-』2021年8月18日(水) リリース劇場オリジナルアニメーション『神在月のこども』主題歌「神無-KANNA-」、挿入歌「Daydream~在りし日の夢~」収録●初回生産限定盤(CD+DVD):税込2,200円●通常盤(CD):税込1,200円予約リンク:「神無-KANNA-」先行配信リンク:関連リンクmiwa Official Site: Twitter: Instagram: YouTube Channel:
2021年07月15日俳優の田中圭と中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』(9月23日公開)の主題歌と本予告映像が15日、公開された。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。主題歌を務めるのは、世代を問わず支持を得ているmiwa。本作のために「アイヲトウ」を書き下ろし、力強い楽曲と真っ直ぐなメッセージで映画の世界観を表現した。タイトルは、中谷演じる凛子の「信を問う、をやってみようと思うの」という台詞からインスピレーションを受けており、中谷も「隠喩として曲のタイトルに用いて素敵だなと思います。明日に向けての希望を与えてくれる、女性にとって心強い応援歌」とコメントしている。この度、主題歌「アイヲトウ」が彩る予告編も解禁された。突然、“総理の夫”となった田中圭演じる日和の人生が激変する様子が冒頭で明らかに。マスコミ対策、追っかけ、監視と“巻き込まれた夫”の姿がコミカルに描かれる。さらに総理である凛子が妊娠したことで、状況は一変。「すごいよ〜! 凛子!」と喜ぶ日和だが国民のさらなる大注目を浴び、2人を取り巻くキャラクターたちもクセだらけとなっている。○miwa コメント「初めて日本に誕生する女性総理」。芯の強い女性を描いている作品だと思いましたので、その主題歌を担当させて頂けるのは嬉しく、光栄でした。作品を拝見して、いくつか曲を書いたのですが、「今までのmiwaの楽曲にない、新境地へ挑戦して欲しい」と(プロデューサーから)言って頂いたこともあり、最終的に書いた数曲の中でも力強いタイプの楽曲となりました。「アイヲトウ」というタイトルは、「私、初めて“信を問う”をやってみようと思う」という(中谷美紀演じる)凛子さんの劇中のセリフにインスピレーションを受けました。凛子さんの芯の強さ、真っ直ぐなところは、同じ女性として、勇気をもらうシーンが沢山あります。人としての生き方や生きる道、“選択する勇気”を感じられる作品でありながら、それ以上に夫婦の愛や信頼、絆に重きがある作品だなとも思います。「アイヲトウ」も自分で選択した強い女性をイメージした楽曲ですが、その選択ができるのは、大切な人がいるから、というメッセージも込められているので、そこも感じていただけたらなと思います。○田中圭 コメント(『総理の夫』の)完成作を試写で観させて頂いた時、登場人物みなに感情移入をして後半1時間ずっと泣いていました。それは悲しい涙ではなく、最後は力強い終わり方でした。本編が終わり、感情的にどう落ち着ければよいのかを思っていたところにこの主題歌が流れ、心が落ち着く、浄化されていく、より前向きになれるように気持ちを上げてくれました。○中谷美紀 コメント映画では解散総選挙で「信を問う」という言葉を使っていたのですが、それを汲み取り、隠喩として曲のタイトルに用いてくださったのがすごく素敵だなと思います。今のようなとても厳しい時代でも、明日に向けての希望を与えてくれる曲をmiwaさんが書いて下さり、私たち女性にとって心強い応援歌です。(C)2021「総理の夫」製作委員会
2021年07月15日田中圭と中谷美紀が日本初の女性総理とその夫・ファーストジェントルマンとしてW主演する映画『総理の夫』。この度、本作の主題歌が、劇中の台詞がきっかけになったmiwaの「アイヲトウ」に決定、本予告映像が解禁となった。主題歌を務めるのは、「ヒカリへ」が大ヒットし一躍名を馳せ、さらには自身のイメージを覆す楽曲「リブート」でも話題となり、世代を問わず支持を得ているmiwa。今回は本作のために、力強い楽曲と真っ直ぐなメッセージで映画の世界観を表現した「アイヲトウ」を書き下ろした。主題歌が完成するまでのエピソードを聞いた“総理の夫”鳥類学者・日和役の田中さんは、完成した映画本編を観て「登場人物みなに感情移入をして後半1時間ずっと泣いていました」と言い、さらにエンドロールを締めくくるこの楽曲で、「心が浄化され、前向きになれる」と大絶賛。「アイヲトウ」というタイトルは、中谷さん演じる日本初の女性総理大臣・凛子の「信を問う、をやってみようと思うの」という台詞からインスピレーションを受けており、中谷さんも「隠喩として曲のタイトルに用いて素敵だなと思います」とコメント、「明日に向けての希望を与えてくれる、女性にとって心強い応援歌」と語っている。そして、「芯の強い女性を描いている作品だと思いましたので、その主題歌を担当させて頂けるのは嬉しく、光栄でした」と語るmiwaさん。「作品を拝見して、いくつか曲を書いたのですが、『今までのmiwaの楽曲にない、新境地へ挑戦して欲しい』と(プロデューサーから)言って頂いたこともあり、最終的に書いた数曲の中でも力強いタイプの楽曲となりました」と明かす。さらに「凛子さんの芯の強さ、真っ直ぐなところは、同じ女性として、勇気をもらうシーンが沢山あります」と言い、「自分で選択した強い女性をイメージした楽曲ですが、その選択ができるのは、大切な人がいるから、というメッセージも込められている」と語った。総理の妊娠も発覚!迫る総選挙!予告編映像そんな主題歌「アイヲトウ」が彩る予告編では、突然、“総理の夫”となった田中さん演じる日和の人生が激変する様子が冒頭で明らかに。マスコミ対策、追っかけ、監視と“巻き込まれた夫”の姿がコミカルに描かれる。その上、総理である凛子が妊娠したことで状況は一変!「すごいよ~!凛子!」と喜ぶ日和だが、国民のさらなる大注目を浴びることになり、何やら2人を取り巻くキャラクターたちもひと癖もふと癖もありそうで、さらに期待が高まる映像となっている。『総理の夫』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:総理の夫 2021年9月23日より全国にて公開©2021「総理の夫」製作委員会
2021年07月15日6月中旬の東京。恵比寿にある商業施設から出てきたのは、鮮やかなピンクのドレスが目をひく中谷美紀(45)。撮影が終わったあとのようだ。周囲のスタッフと目を合わせて挨拶をする中谷の様子は、遠目に見ても丁寧で感じがいい。現場には、田中圭(36)の姿も。「中谷さんと田中さんは9月公開の映画『総理の夫』でW主演を務めます。昨秋クランクアップしていますから、その日は宣伝のための撮影でしょう」(芸能関係者)秋公開作の宣伝活動が始まっているとはやや早い気もするが……。「中谷さんが日本にいるうちに、ということなのでは。彼女はオーストリアと日本の二重生活中ですからね」(前出・芸能関係者)’18年11月に8歳年上のドイツ人ヴィオラ奏者、ティロ・フェヒナー氏との結婚を発表した中谷。「彼が’16年にコンサートで来日した際に、飲食店でたまたま近くに居合わせたのが、出会いです。一人で食事していた中谷さんの携帯電話が鳴ってしまい、数人で食事していた彼のグループに謝ったことから会話が始まったそうです」(スポーツ紙記者)映画のような出会いから間もなくして交際を開始し、のち結婚。この4年ほど、中谷は1年の半分ほどをオーストリアで過ごして、仕事があるときには日本に帰る、という生活スタイルをとっている。ただ、この国際結婚夫婦もコロナ禍に直撃されてーー。■「夫はツアー中止で失業状態に…」《夫は予定されていたツアーが次々中止となり、失業状態》(『婦人公論』2月24日号)そう中谷自身が話している。「夫のフェヒナー氏は世界三大オーケストラに数えられるウィーンフィルの奏者として世界を飛び回る身。平時は忙しい人です。ただコロナ禍で昨年3月から6月までは公演がすべてストップ。その後も通常どおりには公演できていない状態です」(前出・芸能関係者)そんな状況を受けてか、中谷には心境の変化があったようでーー。「今年5月にインスタグラムを始めたんです」(前出・芸能関係者)公式サイトで中谷は、これまでSNS発信をしなかった理由を次のようにつづっている。《たったひとりの静かな時間を確保するために、お休みの日を誰かに知られてしまうことを何よりも恐れていました》(6月2日付)守ってきた“自分ひとりの時間”を捨てSNSを解禁したことを、前出の芸能関係者はこう見る。「海外生活ということもあり、私生活を見せることに抵抗がなくなっているのかもしれません。2月にはオーストリアでの田舎暮らしをまとめた著作も出版しています。それに夫の仕事が減ったことで、“私が仕事を頑張らなくちゃ”と気を引き締めた部分もあったのでは。中谷家は“夫婦のお財布は別”だそうですが、いざというときは支え合っていくでしょうから」映画『総理の夫』は中谷演じる史上初の女性総理とその夫の物語。凛として“出稼ぎ”に励む、中谷のたくましさにぴったりだーー。
2021年07月09日2021年6月2日に、俳優の酒井美紀さんがInstagramを更新。公開された1枚の写真が、ネット上で反響を呼んでいます。酒井美紀が14歳の頃の写真を公開!酒井さんといえば、1996年に放送され、大ヒットとなったテレビドラマ『白線流し』(フジテレビ系)で主演を務め、人気を博した俳優の1人です。2021年6月現在、43歳の酒井さん。同月2日に放送されたバラエティ番組『今夜くらべてみました』で、若い頃の写真が放送されると、ネット上では「懐かしい」といった声が上がりました。酒井さんは、Instagramで『今夜くらべてみました』の感想を述べ、番組で使わなかった中学生時代の写真を公開。番組で使うために昔のお写真を探していたんですけど、番組で使われていない懐かしい中学時代の一枚をこちらで!笑mikisakai.muaーより引用酒井さんが披露した、14歳の頃の写真をご覧ください! この投稿をInstagramで見る 酒井美紀 muaproduction(@mikisakai.mua)がシェアした投稿 酒井さんが公開したのは、体操着に身を包んだ、14歳の頃の写真です。まだあどけない表情ではにかむ酒井さんの姿が、ほほ笑ましいですね。写真に対し、ファンからは「めっちゃかわいい」「今も昔も変わらずきれい」「懐かしい。全然変わらなくてビックリした」といった声が続出しています。酒井さんの若かりし頃の写真を見て、懐かしくなった人もいるのではないでしょうか。やわらかい雰囲気が魅力な酒井さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月03日2021年5月30日、俳優の水野美紀さんはTwitterを更新。投稿された写真が話題になっています。この日、水野さんは俳優でイラストレーターの夫、唐橋充さんの誕生日を祝ったそうです。水野さんが止めたにも関わらず、唐橋さんは誕生日ケーキに「歳の数だけロウソクを立てたい」と聞かなかったようで…。大変なことになったケーキを写した1枚を、ご覧ください。律儀に歳の数だけ立てなくて良いと言ったんだ私は。大炎上するに決まってるじゃないか唐橋よ。「俺の誕生日なんだから俺の好きにさせてくれ」と言って聞かなかった唐橋よ。 pic.twitter.com/Q9YVI7BBQw — 水野美紀 (@mikimobilephone) May 30, 2021 大炎上…!44歳の誕生日だった、唐橋さん。ホールケーキの上にぎっしりと立てられたロウソクが勢いよく燃えています!水野さんは「大炎上するに決まっているやないか、唐橋よ」とツッコミの言葉をつづっていました。投稿を見た人たちからは「爆笑しました。景気よく燃えていますね」「だ、大胆ですね。お誕生日おめでとうございます」「正気の沙汰じゃないけど、最高」などのコメントが寄せられています。ここまでの火力だと、吹き消すのも大変そうです!夫の大胆すぎる提案に、呆れながらも付き合う水野さんの大らかさが、素敵ですね。夫婦の仲のよさが垣間見れる投稿に、多くの人が和まされたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年05月31日誰もが羨む圧倒的シルエット30代40代50代大人ひし形ショート☆30代40代50代60代大人ひし形ショート☆流行も取り入れた今どきヘア!!ブラシはいらない!!手ぐしで作れちゃう☆周りから褒められたいすべての方へふんわりボリュームアップ!!ツヤ感が魅力的☆30代40代50代の方に大人気!!ショート・ボブ・ミディアム・ロング・パーマ・ストレート・黒髪などどんな髪型とも相性抜群なんです。丸顔・面長さんでも似合うのが特徴!!乾かすだけでツヤ感もアップ☆マイナス5歳を叶える!!手ぐしで作れる綺麗な毛流れ&毛束感☆分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のひし形ショートは30代・40代・50代からとても人気です!!分け目もセンターパートでもどこから分けても大丈夫なのもポイント!耳にかけてもショートバングでも可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートカットは小顔効果も◎オーガニックカラーで髪と地肌に優しい☆黒髪でも似合いますよ!!イルミナカラーやグラデーションカラーも人気!30代40代50代大人ひし形ショート☆を見る40代50代60代大人の愛されショート☆ブラシはいらない!!手ぐしで乾かすだけで決まる☆新しい自分に出会える☆大人のためのひし形ショートヘア!!ふんわりボリュームアップ!!ツヤ感が魅力的☆30代40代50代の方に大人気!!ショート・ボブ・ミディアム・ロング・パーマ・ストレート・黒髪などどんな髪型とも相性抜群なんです。丸顔・面長さんでも似合うのが特徴!!乾かすだけでツヤ感もアップ☆マイナス5歳を叶える!!手ぐしで作れる綺麗な毛流れ&毛束感☆分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のひし形ショートは30代・40代・50代からとても人気です!!ショートバングでも可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートカットは小顔効果も◎オーガニックカラーで髪と地肌に優しい☆黒髪でも似合いますよ!!イルミナカラーやグラデーションカラーも人気!お手入れ簡単☆吉瀬美智子さん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、鈴木京香さんのような髪型やショートヘア、ショートボブ、ナチュラルボブはお任せください。40代50代60代大人の愛されショート☆を見るひし形シルエットで小顔効果☆40代50代大人の耳掛けショートボブ☆抜け感が可愛い!!今旬ヘアブラシはいらない!!手ぐしで決まる☆ふんわりボリュームアップ!!ツヤ感が魅力的☆30代40代50代の方に大人気!!ショート・ボブ・ミディアム・ロング・パーマ・ストレート・黒髪などどんな髪型とも相性抜群なんです。丸顔・面長さんでも似合うのが特徴!!乾かすだけでツヤ感もアップ☆マイナス5歳を叶える!!手ぐしで作れる綺麗な毛流れ&毛束感☆分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のひし形ショートは30代・40代・50代からとても人気です!!分け目もセンターパートでもどこから分けても大丈夫なのもポイント!耳にかけても可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートカットは小顔効果も◎オーガニックカラーで髪と地肌に優しい☆黒髪でも似合いますよ!!お手入れ簡単☆乾かすだけで決まるカット体感しに来て下さい☆吉瀬美智子さん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、鈴木京香さんのような髪型やショートヘア、ショートボブ、ナチュラルボブはお任せください。40代50代大人の耳掛けショートボブ☆を見る骨格を綺麗に魅せる30代40代50代大人のショートカット☆毎朝のお手入れ簡単!!30代・40代・50代・ミセスの方、丸顔 面長さんにオススメの大人のショートヘア☆綺麗なシルエットはカットで作るんです☆クセ毛の方にもオススメです。ふんわりと動きのある毛流れが綺麗なショートヘアが人気!!イルミナカラーで、ダメージを抑えながら透明感のある仕上がりに♪もちろん!!黒髪でも似合うんです。ショートヘア、ショートボブ、ナチュラルボブは是非お任せください。クセ毛、広がりやすいような髪質の方は、部分的にストレートパーマ、縮毛矯正をかけてお手入れ簡単なショート、ボブにもできますのでお気軽にご相談ください。30代40代50代大人のショートカット☆を見る前髪長めショートでかっこ良く決める!!40代50代大人の丸みくびれショート☆綺麗な丸み☆くびれが人気☆ブラシはいらない!!手ぐしで乾かすだけで決まる☆ふんわりボリュームアップ!!ツヤ感が魅力的☆30代40代50代の方に大人気!!ショート・ボブ・ミディアム・ロング・パーマ・ストレート・黒髪などどんな髪型とも相性抜群なんです。丸顔・面長さんでも似合うのが特徴!!乾かすだけでツヤ感もアップ☆マイナス5歳を叶える!!手ぐしで作れる綺麗な毛流れ&毛束感☆分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のひし形ショートは30代・40代・50代からとても人気です!!分け目もセンターパートでもどこから分けても大丈夫!耳にかけてもショートバングでも可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートカットは小顔効果も◎オーガニックカラーで髪と地肌に優しい☆黒髪でも似合いますよ!!乾かすだけで決まるカット体感しに来て下さい☆吉瀬美智子さん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、鈴木京香さんのような髪型やショートヘア、ショートボブ、ナチュラルボブはお任せください。40代50代大人の丸みくびれショート☆を見るツヤ感アップして若返り効果☆40代からの大人のひし形ショートボブ☆乾かすだけでふんわり決まる☆ひし形シルエットのショートヘア!!ボリュームアップ!!ツヤ感が魅力的☆30代40代50代の方に大人気!!ショート・ボブ・ミディアム・ロング・パーマ・ストレート・黒髪などどんな髪型とも相性抜群なんです。丸顔・面長さんでも似合うのが特徴!!乾かすだけでツヤ感もアップ☆マイナス5歳を叶える!!手ぐしで作れる綺麗な毛流れ&毛束感☆分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のひし形ショートは30代・40代・50代からとても人気です!!分け目もセンターパートでもどこから分けても大丈夫なのもポイント!耳にかけてもショートバングでも可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートカットは小顔効果も◎オーガニックカラーで髪と地肌に優しい☆黒髪でも似合いますよ!!イルミナカラーやグラデーションカラーも人気!40代からの大人のひし形ショートボブ☆を見るミニボブで可愛らしさアップ30代からの大人のひし形ショートボブ☆圧倒的に綺麗なシルエット☆大人女性にオススメのひし形ショートボブ☆耳にかけても可愛いくてどこから見ても綺麗なシルエット!!周りから褒められる☆オフィスで働く女性やデートにも◎頭の形を綺麗に見せてくれる!骨格矯正カット。ひし形ショートボブは軽さもありで大人世代の方にオススメなんです!!分け目をつけないようにカットしているのでボリュームも出て、白髪も目立ちにくくなるのが嬉しい☆大人のこなれショートヘアは30代・40代・50代からとても人気です!!分け目もセンターパートでもどこから分けても大丈夫なのもポイント!ショートバングでも可愛い!!後頭部にふんわり丸み、ボリュームが出る☆お悩み解消カット!!ひし形ショートは小顔効果も◎イルミナカラーで上品なカーキブラウン☆黒髪でも似合います!!グラデーションカラーも人気!お手入れ簡単☆乾かすだけで決まるカット体感しに来て下さい☆ショートヘア、ショートボブ、ナチュラルボブはお任せください。30代からの大人のひし形ショートボブ☆を見る
2021年05月12日ショートにするならカットが上手なletonで♪ショートにするならletonで☆すきばさみを使わないカットで綺麗な形、扱いやすく仕上げます。マッシュショート☆ハイトーンストレートのマッシュショート。女性らしい丸みと、乾かすだけでOKなスタイルです。根本を外したブリーチで立体感を出したカラーリング。ブリーチかハイライトをやった後に色を被せます。マッシュショート☆ハイトーンを見るハンサムショート☆アッシュベージュかっこいいハンサムショート☆丸さを残す事で女性らしさをだしたショートスタイルです!セットも簡単で乾かすだけできまります。カラーリングはアッシュベージュ。ワンブリーチもしくはハイライトがオススメです。ハンサムショート☆アッシュベージュを見る耳掛けコンパクトショート☆耳にかけてかわいいコンパクトショート☆丸みを出して女性らしさを意識したスタイルです。ヘアバームでタイトに艶っぽくスタイリングするとかわいいです。カラーはピンクで顔色を良く見せてくれます♪耳掛けコンパクトショート☆を見る女性らしい柔らかパーママッシュショート柔らかい質感がかわいいマッシュショート☆ゆるく毛先にパーマをかけて、女性らしい丸みと柔らかさを出しました。ストレートよりもセットもしやすく、直毛の方は特にオススメです。カラーリングは透明感を意識したアッシュブラウン。顔馴染み良く顔色が明るく見えるように薬を選定してます!女性らしい柔らかパーママッシュショートを見る大人可愛い♪垢抜けショートイメチェンヘアにぴったりな垢抜けショートです☆丸みのあるシルエットと明るめのカラーで今時ヘアに♪ハイライトとダメージを抑えてキレイに染まるイルミナカラーなどご用意しております。トップは丸く、毛束感のある乾かすだけで決まるおしゃれショートです。顔まわりはサイドにつながるように自然にカットして小顔効果も◎ショートヘア、ショートボブ、ボブはお任せください。絶対の自信があります。毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。倉科カナさん、吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*大人可愛い♪垢抜けショートを見る
2021年04月28日今人気のハイトーンカラー5選letonで人気のハイトーンカラーダメージレスな技術で、透明感カラーに☆ハンサムショート☆アッシュベージュかっこいいハンサムショート☆丸さを残す事で女性らしさをだしたショートスタイルです!セットも簡単で乾かすだけできまります。カラーリングはアッシュベージュ。ワンブリーチもしくはハイライトがオススメです。毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*ハンサムショート☆アッシュベージュを見る透明感ベージュ☆ハイトーンボブ☆リップラインのイングラデーションボブ。乾かすだけで丸く内巻きになります☆カラーリングはアッシュベージュ。ブリーチでしか出せない綺麗な透明感カラーです♪毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*透明感ベージュ☆ハイトーンボブ☆を見る大人可愛い♪垢抜けショートイメチェンヘアにぴったりな垢抜けショートです☆丸みのあるシルエットと明るめのカラーで今時ヘアに♪ハイライトとダメージを抑えてキレイに染まるイルミナカラーなどご用意しております。トップは丸く、毛束感のある乾かすだけで決まるおしゃれショートです。顔まわりはサイドにつながるように自然にカットして小顔効果も◎ショートヘア、ショートボブ、ボブはお任せください。絶対の自信があります。毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。倉科カナさん、吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*大人可愛い♪垢抜けショートを見るアッシュベージュ☆ぱつっと外ハネボブ☆ダブルカラーのハイトーンボブ☆ブリーチ一回でできます!髪が明るい方はハイライトをたくさん入れてもカワイイですぱつっとしたラインのボブはハネさせるだけの簡単スタイリングでオシャレになる時短ヘアです♪毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、10代、20代、30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*アッシュベージュ☆ぱつっと外ハネボブ☆を見る結べる長さのハーフヘア♪透明感ボブ透けるような髪色が大人可愛いミディアムボブです♪外国人風のナチュラルハイライトで、肌色もキレイに見え、これからの季節にぴったり◎ギリギリ結べる長さの女性らしく軽さのあるボブなので、いろんなアレンジが楽しめます☆ぜひ一度ご来店ご相談お待ちしております。結べる長さのハーフヘア♪透明感ボブを見る
2021年04月23日上白石萌音×玉森裕太にキュンキュンした『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』のあとに始まるのは、『着飾る恋には理由があって』。川口春奈、横浜流星、丸山隆平……とキャスティングを見ただけでわくわくします。TBS火10ドラマにまたしてもこころを根こそぎもっていかれるのか?今夜の放送の前に、見どころを解説します。脚本は『恋つづ』の金子ありさ主人公の真柴くるみ(川口春奈)は、アクシデントをきっかけに料理人、藤野駿(横浜流星)と出会う。©TBS川口春奈主演の『着飾る恋には理由があって』が本日20日夜10時からスタートします。『逃げるは恥だが役に立つ』や『カルテット』、『義母と娘のブルース』など、名作ドラマをいくつも生み出してきたTBS火曜22時枠。そんななか、2020年1月期に放送された『恋はつづくよどこまでも』で佐藤健×上白石萌音による少女マンガさながらの恋愛模様に夢中になる人が続出。以来、『この恋あたためますか』、『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』など、TBS火曜22時枠はキュンキュンがあふれんばかりの恋愛ドラマが定番になりつつあります。『着飾る恋には理由があって』は、『恋つづ』の金子ありさによる脚本。中谷美紀のコメディエンヌぶりが印象深い『私、結婚できないんじゃなくて、しないんです』、禁断の恋に迷い悩む有村架純の姿が胸をしめつける『中学聖日記』と同じく、金子脚本×新井順子プロデューサー×塚原あゆ子監督のタッグが満を持して生み出すオリジナル作品です。横浜流星、丸山隆平、向井理、豪華男性キャスト!主人公は、きれいに着飾ることを自身のアイデンティティとしていた真柴くるみ(川口春奈)。仕事はインテリアメーカーの広報。SNSのフォロワーがたくさんいるインフルエンサーでもあります。いつも誰かの目を意識して背伸びしている彼女が、ひょんなことから年齢も仕事もさまざまな4人とともにルームシェアをすることに。自分の好きなときだけキッチンカーでバルを営業する料理人である藤野俊(横浜流星)は、マイペースなミニマリスト。自分とは違う価値観を持った人と暮らすうち、くるみはどう変わっていくのか、そして俊との関係はどうなっていくのか……。横浜流星演じる藤野駿は、シンプルな生活を追求する超マイペースな性格らしい。©TBSくるみが働く会社の社長を演じる向井理、くるみや俊とともにルームシェアをするオンラインカウンセラー・寺井役の丸山隆平と、主人公を取り囲む男性キャストも気になるところ。藤野駿のはとこで、オンラインカウンセラーとして悩み相談を請け負っている関西人・寺井陽人(丸山隆平)。©TBS「インフルエンサーとミニマリスト」なんてまさに現代を映し出すようなキャラクターですが、実際のところ、私たちは新たな概念であればあるほど、その対象を類型的なイメージに当てはめてしまいがち。けれど、それで理解したことにしてしまったら、そこからは何も生まれません。『着飾る恋には理由があって』というタイトルが指す、その理由とは何なのでしょう?くるみがさまざまな価値観に出会うのと同じように、私たちもこのドラマを通じて新しい価値観を知ることができるかもしれません。文・釣木文恵ライター。名古屋出身。演劇、お笑いなどを中心にインタビューやレビューを執筆。Information脚本:金子ありさ演出:塚原あゆ子、棚澤孝義、府川亮介出演:川口春奈、横浜流星、丸山隆平、中村アン、向井理 他放送日:TBS系毎週火曜日夜10時〜文・釣木文恵
2021年04月20日田中圭と中谷美紀がW主演で、日本初の女性内閣総理大臣とその夫・ファーストジェントルマンを演じる映画『総理の夫』。この度、“あの世界的名画”を下敷きにして描かれた革命ビジュアルが解禁された。このイラストビジュアルは、これまでに音楽雑誌「ミュージックマガジン」の表紙を長年に渡って手掛け、パリコレで「YOHJI YAMAMOTO」とコラボレーションし話題を集めるなど、広告・装幀、CDジャケットなど国内外で活躍するイラストレーター・サイトウユウスケ氏によるもの。フランス7月革命を題材にウジェーヌ・ドラクロワが描いた「民衆を導く自由の女神」を下敷きにしている。中谷さん演じる総理大臣・凛子が自身の所属する直進党の旗を掲げ、民衆を導く傍ら、田中さん演じるその夫・日和も必死な表情で相棒のインコと一緒に寄り添っている。「未来をあきらめない!」という劇中でもキーとなるフレーズが、日本に“革命”の風が吹くことを期待させる。さらには、日和と凛子の周りの人々にも注目すると、日和の顔や「そ~りん」と描かれたファンメイドのうちわを持った民衆、そしてカメラを手に横たわるパパラッチまでも!このビジュアルは本作のチラシにも採用、4月23日(金)より随時、全国の劇場(一部を除く)にて設置されていく予定という。『総理の夫』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:総理の夫 2021年9月23日より全国にて公開©2021「総理の夫」製作委員会
2021年04月15日俳優の田中圭と中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』(9月23日公開)のイラストビジュアルが15日、公開された。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。このイラストビジュアルは、これまでに音楽雑誌「ミュージックマガジン」の表紙を長年に渡って手掛け、パリコレでYOHJI YAMAMOTOとコラボレーションし話題を集めるなど、広告・装幀、CDジャケットなど国内外で活躍するイラストレーター・サイトウユウスケ氏によるもの。ウジェーヌ・ドラクロワがフランス7月革命を題材に描いたとされる「民衆を導く自由の女神」を下敷きにして描いたイラストとなっており、総理大臣=凛子が自身の所属する直進党の旗を掲げ神々しく民衆を導く傍ら、夫=日和も必死な表情で相棒のインコと一緒に寄り添っている。「未来をあきらめない!」という劇中でもキーとなるフレーズが、日本に“革命”の風が吹くことを期待させる。さらには、日和と凛子の周りの人々にも注目すると、日和の顔や「そ〜りん」と描かれたファンメイドなうちわを持った民衆、そしてカメラを手に横たわるパパラッチまでも描かれており、細部まで楽しめる様になっている。このビジュアルは、本作のチラシでも使用されており、23日より随時、全国の劇場(一部を除く)にて設置されていく予定だ。
2021年04月15日今まで見たことのない石原さんの表情が、海音にはあるそれは、インタビュー前の撮影風景。仲良く寄り添うカットを撮り終えると、綾野剛が耳まで赤くして恥ずかしそうに笑う。そんな綾野を見て、石原さとみもくすぐったそうに微笑む。その距離感は、まるで本物の恋人みたいだ。4月14日(水)スタートのドラマ『恋はDeepに』は、石原さとみ&綾野剛によるラブコメディ。石原さとみ演じる魚オタクの海洋学者・渚 海音と、綾野剛演じるツンデレ御曹司・蓮田倫太郎が運命的な恋におちる。共に多数のヒット作を抱えるふたりが、本作で待望の初共演を果たす。「綾野さんのことは、テレビや映画を見ていて、もうちょっとクールというかドライというか、陰影のある方かなと思っていたんです。でも、今回お会いしてみて、ガラッと変わりました。優しくて、太陽みたいな人。今回の役柄も含めてなんですけど、カッコいいだけじゃなく、すごく可愛い方だなという印象です」(石原)「石原さんは、眩しいです。大人の女性と可愛い女性の両方が同居している。そして、芝居に対してすごく真摯。石原さんの役はとても複雑なので悩むことも多いと思うんですが、悩んでいることに陶酔するのではなく、現場でいろんな人たちと分け隔てなくコミュニケーションをとっていく中で、ちゃんと答えを見つけてくる。その姿勢が他の俳優部のみんなにも影響を与えているし、より良い制作環境をつくるための光になっています」(綾野)石原演じる海音と、綾野演じる倫太郎。どちらもラブコメらしい魅力的なキャラクターとなっている。「倫太郎は完全なるツンデレです(笑)。ツンとしたところもあるけれど、デレもしっかりあります。ビジネスシーンのときはピリッとした倫太郎。だけどそれ以外の場面では、観ている人たちが『可愛いじゃん』『優しいじゃん』ってツッコみたくなるようなところもあって。そのギャップに私も振り回されています(笑)」(石原)「僕も振り回されていますよ。石原さんの作品は観てるんですけど、今まで見たことのないような表情が海音にはたくさん含まれている。ものすごくピュアなんです。きっとこのピュアさが観ている人にも届いたら心を動かすことができると思うし、浄化されると思います」(綾野)役づくりに向けて、衣装にもこだわりが込められている。「海音は海が好きというのもあって、青とか水色とか寒色を多めにしました。メイクも暖色を使わずに、全部グレイと青で固めています。あとはサスティナブルな精神性もあるので、麻の素材だったり、ナチュラルなものを持ってきて。画面で見たときに、上半身がオシャレで可愛くなったらいいなと思って、スタイリストさんがたくさん提案してくださったものの中から、今日着ているこのタートルに短めの真珠のネックレス、あとはシャツの重ね着とイヤリングをマストにしています」(石原)「倫太郎はTPOに影響されない。御曹司だからカチカチの格好ということではなく、風のような軽やかな洋服を選んでいます。そうやって軽やかに見せるのは倫太郎にとって鎧のようなもの。その鎧が海音と出会うことでどんどん剥がれていく。その変化をサイズ感がより柔らかになっていくことで表現したいなと。倫太郎の衣装に関しては、倫太郎だけをベースに考えたというより、海音との関係性を重視して選んでいます」(綾野)ラブコメのキラキラした世界が、私にとっての憧れでした石原さとみといえば、2010年代を代表するラブコメの女王。『リッチマン、プアウーマン』『失恋ショコラティエ』『5→9〜私に恋したお坊さん〜』『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』などいくつものラブコメで同世代の女性たちから憧れを集め、ときめきを提供してきた。「小学生のときからドラマをよく観ていて。中谷美紀さん、常盤貴子さん、松たか子さん、松嶋菜々子さんたちが演じられているラブコメを夢中になって観ていました。あのキラキラした世界が好きで、よくファッションも真似していました」(石原)だからこそ、いつかラブコメを演じることも、女優になったときからの夢だった。「ラブストーリーって、やっぱり思春期の頃に観るとものすごく強い影響を受けますよね。私自身、いろんな恋愛ものの作品に影響を受けて大きくなったので、自分もやりたいという気持ちはすごくありました。それが25歳のときに『リッチマン、プアウーマン』で初めてラブコメをやらせていただいて。今年で35歳、ちょうど10年近くラブコメをやってきた中で、またラブコメができることが本当にうれしい。小中高生の方たちに観てもらえる作品というのはなかなかできないと思うからこそ、これが最後と決めるわけではないですけど、私にとって今回のドラマはすごく貴重な作品です」(石原)既視感がないからこそ、やってみたいと思った一方、綾野剛といえば、ラブコメのイメージがほとんどない。「既視感がないですよね」(綾野)そういかにも楽しそうな笑みを浮かべる。「普段からドラマを楽しみにしている方々に、この感じ、この組み合わせは見たことがないと新鮮に思ってもらえるものを提供したいという気持ちが僕にはあります。そういう意味では、ラブコメというものから遠ざかっていたからこそ、みなさんにとっても既視感がない状態で届けられるのかなと。30代最後にこれを逃したら、もうラブコメをやることはないんじゃないかというタイミングで、こんなにもまっすぐ人を愛することができる役に出会わせてもらったことに感謝しています」(綾野)そもそも連ドラは昨年の『MIU404』以来。綾野剛の出演作の傾向を見ていると、これだけ短いタームで連ドラに登板すること自体が珍しいように見える。「最低でも1年半か2年は意図的に空けるようにしていたので。毎クール毎クール、同じ役者が出ているのは作品にとっても役者にとっても最良とは言い切れません。今回はビビッと来たんです。その直感の決め手になったのは、石原さん。あとはプロデューサーの枝見洋子さんと鈴木勇馬監督の真剣な目に懸けてみようと思いました。そしてなによりエンタメで世の中の微力ではありますが少しでも華やかにしたいという願いを込めてお受けしました」(綾野)エンタメの世界には、いろんなジャンルのドラマがある。その中で、ラブコメだから感じられる楽しみとは何だろうか。「相手役の方のいいところを発見していく作業になります。どの作品でも基本的にそうしていますが、特にラブストーリーであったりラブコメはその人のことを考える時間が圧倒的に長い。その分、とても気持ちが豊かになります。それは生きる側にとっても大切な時間になるし、心のビタミンになります」(綾野)「待ち時間の会話の質もちょっと違いますよね。うすっぺらくもなく、ディープでもなく。相手役の方と2つくらい心の扉を開けたくらいの会話ができるのがラブコメだと思います。その距離感がちょうどいい。撮影期間をかけて少しずつ相手のことを知っていく喜びを噛みしめられるのが楽しいです」(石原)運命論より大事なのは、起きた出来事に意味づけをすることドラマで描かれるのは、運命的な恋。ふたりは“運命”を信じるだろうか。「運命。今いちよくわかっていなくて。ある面では、自分に起きた出来事のすべてが運命だとも言える」(綾野)「そうですよね。私も運命論ってあんまりよくわかっていないんです」(石原)「たとえば仕事に関しても、この人と共演したいと思って叶った人もいれば、いまだにご一緒できていない人もいる。自分の意志で決めていける仕事ではないから、とても難しいんだけど。でもそんなふうにどうなるかわからないくらいの方が楽しいですよ。自分の知らないうちに、見える景色がどんどん変わっていくのも、それはそれで魅力。運命には弄ばれるくらいがちょうどいいのでしょう」(綾野)「私は起きたことに対して意味づけをよくするんですね。どれだけ辛いことがあっても、自分の中で意味づけさえできれば、明るい未来につながっていくし、意味づけができた時点で、辛いこともすべて過去になる。だから私にとっては起きたことが必然か偶然か、それこそ運命かどうかは何でもよくて。大切なのは、ちゃんと意味づけをすること。そうやって消化して、自分の糧にしていく作業を欠かさないようにしています」(石原)運命に対して飄然と、あるいは凛然と構えるふたり。共通するのは、自分の中に確かな芯があること。そして、それでいてしなやかなことだ。そんなふたりが共演を果たしたとき、いったいどんな化学反応が起きるのか。この春は、ふたりが演じるDeepな恋に思いっ切りダイブしたい。日本テレビ系新水曜ドラマ「恋はDeepに」は4月14日より毎週水曜よる10時放送撮影/須田卓馬、取材・文/横川良明、ヘアメイク/今井美知子(石原さとみ)、石邑麻由(綾野剛)、スタイリング/外山由香里(石原さとみ)、佐々木翔(綾野剛)
2021年04月12日人気No.1カラー☆透明感はアッシュでつくる!アッシュベージュワンカラーで作るアッシュベージュ☆ブリーチなしでも透明感カラーつくれます!大人かわいいエアリーセミロング毛先のエアリーなところがポイントです。柔らかい質感を作るためにスライドカットで量を調整しています。カラーも柔らかく見えるようなベージュ系の色を使用しています。大人かわいいエアリーセミロングを見る大人可愛い♪垢抜けショートイメチェンヘアにぴったりな垢抜けショートです☆丸みのあるシルエットと明るめのカラーで今時ヘアに♪ハイライトとダメージを抑えてキレイに染まるイルミナカラーなどご用意しております。トップは丸く、毛束感のある乾かすだけで決まるおしゃれショートです。顔まわりはサイドにつながるように自然にカットして小顔効果も◎ショートヘア、ショートボブ、ボブはお任せください。絶対の自信があります。毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。倉科カナさん、吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*大人可愛い♪垢抜けショートを見る大人レイヤー☆耳に掛けてもカワイイ耳に掛けてカワイイレイヤースタイルです♪全体は肩につく位の長さの切りっぱなしで顔まわりにレイヤーをいれて軽さを出してます。切りっぱなしに飽きた方や少し軽さを出したい方にオススメしてます☆カラーはアッシュベージュで赤みをしっかりと消して透明感をだしています。細めのハイライトを入れるとより綺麗に透明感を出すこともできます!毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*大人レイヤー☆耳に掛けてもカワイイを見る丸みがかわいい☆マッシュショート☆丸みがかわいいマッシュショートです。マッシュの丸みが大人かわいい雰囲気と頭の形を良く見せます☆耳に掛けてもカワイイショートボブスタイルです。カラーリングは細めのハイライトを入れて目立ちすぎないナチュラルな明るさを出しています♪毎朝のお手入れが時間短縮出来て、楽チンになる髪型や、丸顔 面長さんも似合う髪型など。ヘアカタログの他のヘアスタイル・ベリーショートもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、辺見えみりさんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*丸みがかわいい☆マッシュショート☆を見る暗髪でも透明感たっぷりハイライトカラー細かいハイライトを入れることによって暗めヘアカラーでもしっかりと透明感をだすとができさらに色落ちもきれいで楽しめるカラーです♪毛先重めの切りっぱなしボブと相性がとてもいいです◎暗髪でも透明感たっぷりハイライトカラーを見る大人ゆるふわポニーテール透明感をだしたアッシュカラー☆全体的にゆるく巻いたあとにざっくり手櫛で整えただけの簡単ヘアアレンジ♪低めのポニーテールは大人可愛く、ロングはもちろんですが結べるボブヘアでも出来るアレンジなので幅広い方におすすめです!大人ゆるふわポニーテールを見る
2021年04月02日ぱっつんミニボブ☆アゴラインがカワイイ☆ボブはカットラインがとても大事!オシャレに見えるバランスがあります!そこを間違えると、せっかくボブにするのにもったいないです。似合うバランス、オシャレにみえるバランスで切ることがとても重要です☆アッシュベージュ☆ぱつっと外ハネボブ☆ダブルカラーのハイトーンボブ☆ブリーチ一回でできます!髪が明るい方はハイライトをたくさん入れてもカワイイですぱつっとしたラインのボブはハネさせるだけの簡単スタイリングでオシャレになる時短ヘアです♪毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、10代、20代、30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*アッシュベージュ☆ぱつっと外ハネボブ☆を見る艶ブラウン♪シンプルオシャレなミニボブ☆シンプルでカワイイミニボブです。襟足をギリギリ短くしてアゴのラインでカットしています☆サラっとぱつっとした感じがオシャレ♪カラーリングは艶のあるブラウン。髪の毛も綺麗に見せ顔色もよく写ります。アッシュやグレー系などが嫌いな方や苦手な方にオススメです!毎朝のお手入れが楽チンな髪型や、20代30代、丸顔 面長さんも似合う顔型に合わせた髪型などヘアカタログの他のヘアスタイルもぜひご覧下さい*すきバサミを使わないカットで、ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、木村佳乃さんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*艶ブラウン♪シンプルオシャレなミニボブ☆を見る乾かすだけ☆シンプルボブ☆乾かすだけできまる内巻きボブ☆自然と丸みがでてサラっと内巻きになるようにカットで作っています。カラーリングは明るめのベージュ系☆たくさんハイライトを入れたり、ブリーチしたりいろいろなパターンでできるのでご相談ください♪毎朝のお手入れが時間短縮出来て、楽チンになる髪型や、丸顔 面長さんも似合う髪型など。ヘアカタログの他のヘアスタイル・ベリーショートもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、辺見えみりさんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*乾かすだけ☆シンプルボブ☆を見るピンクカラーとエアリーで柔らかいボブ首のところがスッキリしてシルエットも綺麗に見えます。カラーも肌が綺麗に見えるように暖色系でカラーしました。お客様に1番似合うバランス、カットラインでカットします☆ピンクカラーとエアリーで柔らかいボブを見る
2021年03月26日柔らかく見せるベージュ系透明感カラー☆アッシュすぎない柔らかいベージュ系カラーでナチュラルなオシャレを楽しみましょう♪誰にでも似合うオシャレカラーです☆乾かすだけ☆シンプルボブ☆乾かすだけできまる内巻きボブ☆自然と丸みがでてサラっと内巻きになるようにカットで作っています。カラーリングは明るめのベージュ系☆たくさんハイライトを入れたり、ブリーチしたりいろいろなパターンでできるのでご相談ください♪毎朝のお手入れが時間短縮出来て、楽チンになる髪型や、丸顔 面長さんも似合う髪型など。ヘアカタログの他のヘアスタイル・ベリーショートもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、辺見えみりさんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*乾かすだけ☆シンプルボブ☆を見る丸みがかわいい☆マッシュショート☆丸みがかわいいマッシュショートです。マッシュの丸みが大人かわいい雰囲気と頭の形を良く見せます☆耳に掛けてもカワイイショートボブスタイルです。カラーリングは細めのハイライトを入れて目立ちすぎないナチュラルな明るさを出しています♪毎朝のお手入れが時間短縮出来て、楽チンになる髪型や、丸顔 面長さんも似合う髪型など。ヘアカタログの他のヘアスタイル・ベリーショートもぜひご覧下さい*ドライヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、辺見えみりさんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*丸みがかわいい☆マッシュショート☆を見る透明感カラー♪顔まわりレイヤースタイル顔まわりにレイヤーを入れたミディアムスタイルです。ボブから伸ばし中の方や、長さは変えたくないけれど少し雰囲気を変えたい方にオススメのヘアスタイルです!顔まわりのデザインはとても大切なので、丁寧に似合う様にカットします。カラーリングは赤みの無いアッシュベージュで透明感のある柔らかい色に★ヤーだけで簡単な髪型、小顔ヘア、似合わせカットをご提案致します。髪の毛のお悩みがあれば何でもお気軽にご相談ください。吉瀬美智子さん、滝川クリステルさん、中谷美紀さん、石田ゆり子さん、檀れいさん、米倉涼子さん、辺見えみりさんのような髪型や黒髪ショート、ナチュラルボブ、センターパート、ショートバング、グラデーションカラーも人気です*透明感カラー♪顔まわりレイヤースタイルを見る大人ゆるふわポニーテール全体的にゆるく巻いたあとにざっくり手櫛で整えただけの簡単ヘアアレンジ♪低めのポニーテールは大人可愛く、ロングはもちろんですが結べるボブヘアでも出来るアレンジなので幅広い方におすすめです!大人ゆるふわポニーテールを見る結べる長さのハーフヘア♪透明感ボブ透けるような髪色が大人可愛いミディアムボブです♪外国人風のナチュラルハイライトで、肌色もキレイに見え、これからの季節にぴったり◎ギリギリ結べる長さの女性らしく軽さのあるボブなので、いろんなアレンジが楽しめます☆ぜひ一度ご来店ご相談お待ちしております。結べる長さのハーフヘア♪透明感ボブを見るナチュラルハイライト☆透明感セミロング派手すぎないナチュラルなハイライトカラーで、外国人風の透けるような髪色に♪グラデーションがつくように自然なハイライトを入れて、少しくすみのあるベージュ色をのせています。顔型に合わせて長めの前髪を作り、結んだり巻いたりアレンジしやすいようにカットしています。風になびくような柔らかい質感は、すきバサミを使わないカットで丁寧に☆毎日のおしゃれが楽しくなるような、ナチュラルで大人可愛いヘアをご提案します。ナチュラルハイライト☆透明感セミロングを見る大人可愛い☆ナチュラルハイトーンブリーチ1回で出来るラベンダーカラー☆濃いめにしっかり入れることで色落ちも綺麗で楽しむことができるカラーです。※髪の毛の状態を見てカラーの相談をさせていただきます大人可愛い☆ナチュラルハイトーンを見る
2021年03月24日俳優の田中圭と中谷美紀がW主演を務める、映画『総理の夫』(9月23日公開)の追加キャスト、ビジュアル、速報映像が23日、公開された。同作は原田マハ氏による『総理の夫 First Gentleman』(実業之日本社文庫)の実写化作。42歳で史上最年少にして史上初の女性総理となった凛子(中谷美紀)の夫で鳥類学者の相馬日和(田中圭)は、史上初のファーストジェントルマンとして担ぎ上げられてしまい、「政界」という未知なる世界で奮闘する。公開日は9月23日に決定し、追加キャストも発表。ファーストジェントルマンとなった日和(田中圭)付きの広報を担当することとなるシングルマザーの「ドS内閣広報担当」富士宮あやかを貫地谷しほり、凛子(中谷美紀)の秘書として活躍する「イケメン総理秘書」島崎虎山を工藤阿須加、日和が働く鳥類研究所で働く「隠れ美人のミーハー鳥類研究員」伊藤るいを松井愛莉が演じる。鳥類研究所のトップである「ゴマすり鳥類研究所所長」徳田実を木下ほうか、「あやしい巨漢フリーライター」阿部久志を米本学仁、「ポーカーフェイス官房長官」小津智祐を嶋田久作がそれぞれ演じ、日和と凛子の周りで起こる数々の出来事に関わることに。さらには、片岡愛之助が「総理の夫の兄でキザな勘違いCEO」相馬多和を、余貴美子が「総理の夫の母で財界の超大物」相馬崇子を、岸部一徳が「腹黒な政界のドン」原久郎を演じ、ベテラン俳優陣が「田中圭&中谷美紀内閣」の脇を固める。この豪華な面々に加え、日和と凛子、そして「総理の夫のアイボー」インコまで登場するキャラクタービジュアル、そして凛子が国会に立つ速報映像も公開された。○田中圭 コメント日和は巻き込まれ型の主人公で、皆様が生きてくれたキャラクターに振り回されてばかりです。だからこそ皆様のお芝居をキチンと受けとる事に専念しましたし、受けていて心地良く、おっかなくて、でもやっぱり面白くて。毎日大変でした。日和は全員から責められるという稀有な存在ですので、出演者皆様のお芝居を沢山感じる事ができたのも幸せでした。癖がすごい皆様、最高でした。是非劇場で、日和の気持ちになって振り回されて欲しいです。○中谷美紀 コメント岸部一徳さんをはじめとする憧れの先輩たちの、柔軟かつゆとりあるお芝居に 支えられて安心感を覚え、初めて共演させていただいた貫地谷しほりさんの緻密 かつ繊細なお芝居に心震わされ、松井愛莉さんや工藤阿須加さんといったお若い 役者さんたちの実直なお芝居から刺激を受けた幸せな日々でした。○貫地谷しほり コメント田中さんとの共演は久々だったのですが気付いたら隠し撮りされたり、変わらない圭くんがそこにいて、圭くんの明るいオーラで現場が和やかに進んでいきました。そして凄い設定にも関わらず思わず納得してしまう中谷さんの総理としての存在感に圧倒されました。楽しい夏になりました。○工藤阿須加 コメントお二人が出演されている作品を昔から観ていたので、今回共演させて頂き、いつか一緒に芝居をしたい! という願いが叶いました。撮影初日に中谷さんから「秘書の雰囲気を醸しだしてるね!」と声を掛けて頂き嬉しかったですし、役との向かい方や佇まいを近くで見せていただいたこと、田中さんはひとつひとつのお芝居の切り替えの速さ、柔軟性、毎回変化される表情を近くで見せて頂いたこと、お二人との時間は沢山勉強させて頂きましたし、素敵な時間を過ごすことができました。○松井愛莉 コメント田中圭さんは初めましてだったのですが、とても気さくに話しかけていただきました!周りを明るくしてくれる太陽みたいな方でした。中谷美紀さんは一度共演させていただいたことがあるので、またご一緒できてとても嬉しかったです!合間で色んなお話ができて、私の演じる役をおもしろいねと笑ってくださいました!いつもご丁寧で美しく、優しい方でした!そんな素敵なお二人とご一緒できて、光栄です。とても濃い時間を過ごすことができました。(C)2021「総理の夫」製作委員会
2021年03月23日田中圭と中谷美紀がW主演、日本初の女性総理とその夫・ファーストジェントルマンを描く映画『総理の夫』。本作の追加キャストと共に、ポスタービジュアルと速報映像が解禁。公開日は9月23日(木・祝)に決定した。この度到着した速報映像では、“日本初の女性総理”として神々しい美しさをまとって登場する凛子(中谷さん)。それに対して、出張帰りの無精髭でボロボロの格好の日和(田中さん)は、マスコミの突撃を受けて自身が“日本初の”ファーストジェントルマンとなったことを知り、驚きを隠せない様子。「驚かせてごめん」と言う凛子だったが、“監視”“追っかけ”、さらには“スキャンダル”まで(!?)数々のピンチが日和に降りかかる場面が切り取られている。最後には、自宅の前で警備員に止められ「僕は、総理の夫です!」と日和が声を張り上げるシーンも…。果たして、日和と凛子はこの“歴史を動かす”ピンチをどう乗り越えていくのか!?また、ファーストジェントルマンと新総理を囲む追加キャストが発表。貫地谷しほり演じる「ドS内閣広報担当」富士宮あやかは、ファーストジェントルマンとなった日和付きの広報を担当することとなるシングルマザー。凛子の秘書として活躍する「イケメン総理秘書」島崎虎山を演じるのは、工藤阿須加。松井愛莉が、日和が働く鳥類研究所で働く「隠れ美人のミーハー鳥類研究員」伊藤るいを演じる。そして、その鳥類研究所のトップである「ゴマすり鳥類研究所所長」徳田実を木下ほうか、「あやしい巨漢フリーライター」阿部久志を米本学仁、「ポーカーフェイス官房長官」小津智祐を嶋田久作がそれぞれ演じ、日和と凛子の周りで起こる数々の出来事に関わることに。さらには、片岡愛之助が「総理の夫の兄でキザな勘違いCEO」相馬多和を、余貴美子が「総理の夫の母で財界の超大物」相馬崇子を、岸部一徳が「腹黒な政界のドン」原久郎を演じ、ベテラン俳優陣が脇をしっかりと固める。この豪華な面々に加え、日和と凛子、そして「総理の夫のアイボー」インコ(!?)まで登場するキャラクタービジュアルが到着。個性豊かで“クセが強い”登場人物と、そして彼らに“巻き込まれていく”日和の大騒動を予感させている。原作は、原田マハの20万部超えベストセラー小説。脚本を「私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな」の松田沙也、『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』の杉原憲明が手掛け、『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』の河合勇人が監督する。田中圭コメント日和は巻き込まれ型の主人公で、皆様が生きてくれたキャラクターに振り回されてばかりです。だからこそ皆様のお芝居をキチンと受けとる事に専念しましたし、受けていて心地良く、おっかなくて、でもやっぱり面白くて。毎日大変でした。日和は全員から責められるという稀有な存在ですので、出演者皆様のお芝居を沢山感じる事ができたのも幸せでした。癖がすごい皆様、最高でした。是非劇場で、日和の気持ちになって振り回されて欲しいです。中谷美紀コメント岸部一徳さんをはじめとする憧れの先輩たちの、柔軟かつゆとりあるお芝居に 支えられて安心感を覚え、初めて共演させていただいた貫地谷しほりさんの緻密 かつ繊細なお芝居に心震わされ、松井愛莉さんや工藤阿須加さんといったお若い役者さんたちの実直なお芝居から刺激を受けた幸せな日々でした。貫地谷しほりコメント田中さんとの共演は久々だったのですが気付いたら隠し撮りされたり、変わらない圭くんがそこにいて、圭くんの明るいオーラで現場が和やかに進んでいきました。そして凄い設定にも関わらず思わず納得してしまう中谷さんの総理としての存在感に圧倒されました。楽しい夏になりました。工藤阿須加コメントお二人が出演されている作品を昔から観ていたので、今回共演させて頂き、いつか一緒に芝居をしたい!という願いが叶いました。撮影初日に中谷さんから「秘書の雰囲気を醸しだしてるね!」と声を掛けて頂き嬉しかったですし、役との向かい方や佇まいを近くで見せていただいたこと、田中さんはひとつひとつのお芝居の切り替えの速さ、柔軟性、毎回変化される表情を近くで見せて頂いたこと、お二人との時間は沢山勉強させて頂きましたし、素敵な時間を過ごすことができました。松井愛莉コメント田中圭さんは初めましてだったのですが、とても気さくに話しかけていただきました!周りを明るくしてくれる太陽みたいな方でした。中谷美紀さんは一度共演させていただいたことがあるので、またご一緒できてとても嬉しかったです!合間で色んなお話ができて、私の演じる役をおもしろいねと笑ってくださいました!いつもご丁寧で美しく、優しい方でした!そんな素敵なお二人とご一緒できて、光栄です。とても濃い時間を過ごすことができました。『総理の夫』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:総理の夫 2021年9月23日より全国にて公開©2021「総理の夫」製作委員会
2021年03月23日