「仮装」について知りたいことや今話題の「仮装」についての記事をチェック! (1/4)
モデルの尾崎紗代子が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】モデルの尾崎紗代子が文化の違いを感じるハロウィンで披露したユニークな仮装を公開した。「納豆の仮装やろうって話し合った結果がこれ」とコメントし、個性的すぎる衣装での写真を投稿。仲間と息ぴったりのポージングが目を引いた。 この投稿をInstagramで見る 尾崎紗代子 Sayoko Ozaki(@osayo_osayo)がシェアした投稿 ファンからは、「発想が天才的!」「笑っちゃったけどめっちゃ可愛い」「尾崎さんだから似合う」といった驚きと称賛の声が寄せられた。普段のスタイリッシュな印象とのギャップに、SNSは盛り上がりを見せている。個性を全力で楽しむ尾崎紗代子の姿勢に、多くの人が元気をもらった様子。納豆仮装は今年のハロウィンの中でも忘れられない一幕となったようである。
2024年12月05日仮装サスペンス「トランシルヴァニアの恐怖」マーダーミステリーゲーム専門店「シンジュクパレス」を運営する合同会社ロストプロダクトエンターテイメント(所在地:東京都新宿区、代表者:中津川輝、以下:ロストプロダクト)は、新宿喫茶りこりす(運営元:株式会社ローズクリエイト)の協力のもと、体験型エンタテインメントシリーズ「仮装サスペンス『トランシルヴァニアの恐怖』」を企画・製作し、「マダミス喫茶」(東京都新宿区)にて開催いたします。本イベントでは、お客様は物語の中で開催されるパーティに実際に参加し、ビュッフェを楽しんだり、飲み物を飲み交わしたりして、お楽しみいただきます。そして、何かしらの事件が発生し、その事件現場に居合わせた当事者として、物語を体験していただきます。◆体験型ミステリーイベントや、マーダーミステリーゲーム初心者の方にも、お勧め!「仮装サスペンス」シリーズは、ご参加者様のハードルを下げた、新しい体験型ミステリーイベントです。今春発表した、第1弾「ジュースジョイント殺人事件」も大好評いただいております。そこで第2弾として「トランシルヴァニアの恐怖」をリリースすることになりました。本イベントは、ディナーパーティーの合間などに催される余興の一種として楽しまれているマーダーミステリーゲームを、より遊びやすくご提供した、新しいミステリーイベントです。お客様には、物語の登場人物としてキャラクターを割り振り、パーティーにご参加いただきます。登場人物の設定で読み込む文章量も少なく(A4 1枚 1500文字程度)、簡単な設定のみ与えられます。その後は、行動指針やミッションが与えられますので、それに従ってパーティーをお楽しみいただくだけです。ご自身として参加しなくて済むため、憧れのパーティーでやってみたいことや、普段は言いづらいセリフや、格好いい仕草などを、ロールプレイングとしてお楽しみいただくことができます(もちろん、ロールプレイングをしなくても、お楽しみいただけます!)。この会場で起きたことは、あくまでフィクション(仮想世界)でのこと。イベントが終われば、ノーサイド。ぜひ、普段は味わえない、非日常体験を思う存分、お楽しみください。「仮装サスペンス」とは立食形式の仮装パーティー中に起きる事件舞台に、物語の登場人物となって体験する、体験型ミステリーイベント(マーダーミステリーゲーム)です会場では、『物語の世界観に沿ったビュフェ&ドリンク』『登場人物になりきってもらうためのコスプレアイテム』そして『ミステリーシナリオ』をご用意してお待ちしておりますコスプレアイテムに身を包み、繰り広げられる立食パーティー&ミステリーは、まさに映画やドラマの中で憧れたシチュエーション。今春発表した、第1弾「ジュースジョイント殺人事件」も大好評いただいております。第1弾から更にパワーアップして登場。最大20人でのご参加も可能(21人以上はご相談ください)。ぜひ憧れの非日常体験を、存分にお楽しみください◆『トランシルヴァニアの恐怖』あらすじドラキュラの500歳の誕生日を祝うために、冥界の住人たちが、パーティーに招待された。幽霊や呪われた者たちが、荒れ果てたトランシルバニア城に集まる。この夜は、人間が訪れることはなく、冥界の住人たちが一同に集まり、お祭り騒ぎする夜となる。不気味な一夜の宴。参加者の一人が死ぬことになる。不気味なゲストたちは、その場で犯人探しを始めることとなる。殺人犯は、呪いを背負った魅惑的な魔女かもしれない。秘密を抱える罪深い下僕かもしれない。もしくは、かつて噛まれたことで臆病になった復讐心を抱く女吸血鬼かもしれない。恐ろしいほど混沌とした夜が待ち受けている。様々なものが推論や議論をぶつけ合い、この事件を解決しようとする。さあ、この物語に参加して、骨の髄まで震え上がれ!◆開催概要開催日程:2024年12月から予約制会場:マダミス喫茶(新宿喫茶りこりす)〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目8−6ホテルたてしな1F新宿喫茶りこりす東京メトロ丸ノ内線・副都心線/都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩3分都営大江戸線「東新宿」駅より徒歩約7分JR「新宿」駅より徒歩約12分チケット代金:お一人様6600円ビュッフェとドリンク飲み放題が付きます※一部有料ドリンクあり定員数:12名〜最大20名(20名以上もご相談ください)公式サイトからお問い合わせください公式サイト: お問い合わせ: 企画・運営:中津川輝(ロストプロダクトエンターテイメント)料理協力:新宿喫茶りこりす◆マダミス喫茶についてマダミスが好きな人や、興味がある人が集える「マーダーミステリーに触れられる喫茶店」として、平日土曜夜18:00〜、日曜10:00〜営業中。パッケージ作品の箱開け会や、マダミスイベントなどを定期的に開催。お友達とご一緒に、店内にあるマダミスで遊ぶこともできます。◆会社概要合同会社ロストプロダクトエンターテイメントロストプロダクトは、全国5店舗(東京4店舗、大阪1店舗)でマーダーミステリー専門スペースを展開する、日本初のマーダーミステリー専門店です。お問い合わせ info@lostproduct.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月26日ハロウィンのイベントで、友人や家族と、仮装を楽しむ人も多いですよね。しかし、仮装するための衣装や道具の準備は、少し大変に感じることがあるでしょう。そんな中、X上で『#雑ハロウィン』というハッシュタグとともに、簡易的な仮装を楽しむ人が見られたのです。息子の頭に…2024年10月31日、ハロウィンの日に、菜(@ymumms)さんがXを更新しました。普段は、かわいらしい衣装や、キャラクターが描かれた洋服などを用意して、10か月の息子さんをオシャレにしている菜さん。ハロウィンである同日は「特に準備していなかったので…」と『#雑ハロウィン』な1枚を公開し、話題になりました。仮装した息子さんの写真がこちらです!「豆苗の妖精」頭に、何か生えているー!息子さんの頭から、豆苗のような草の芽がすくすくと育っているようで、じわじわと笑いがこみ上げてきてしまいますね。菜さんが息子さんの頭に付けたのは、草の芽の形をしたヘアピンだそうです。息子さんの、少し雑…かわいすぎる仮装には、さまざまなコメントが寄せられました。・このヘアピン、欲しいです。・今年のハロウィンで1番だ!かわいさが、無双していますね。・笑った。なんだか『ピクミン』に見えてきた。コメントをした人の中には、任天堂株式会社のゲームキャラクターである『ピクミン』に例える人も現れました。たしかに、頭から植物が生えていて、ちょこんとした姿は『ピクミン』のようですよね。『#雑ハロウィン』のかわいらしい仮装は、多くの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年11月05日毎年10月31日はハロウィン。昨今、日本でも『仮装をして楽しむ日』として定着しつつあります。代表的な仮装は、カボチャの頭が特徴的なジャック・オー・ランタンやお化け。幼い子供が扮していると、愛らしく、ついたくさんお菓子をあげたくなるものです。ハロウィン当日を迎えた、ハート泥棒の『お化け』2024年のハロウィン当日、Xに写真を投稿したのは、@ramchanthedogさん。なんとこの日、投稿者さんの家には、『お化け』が姿を現したようです!…しかしその『お化け』は、当日を楽しみにしすぎたせいか、うっかり眠ってしまった模様。夢の世界に行ってしまった『お化け』の姿をご覧ください!『お化け』の正体は、投稿者さんの愛犬である、シェットランド・シープドッグ(通称:シェルティ)のラムチャン!白い衣装を身にまとい、準備は万全だったものの、出番を待っているうちに眠気が襲ってきたのでしょう。31日に日付が変わる前に、眠ってしまったといいます。ちなみに、この衣装は投稿者さんの自作。白い布を購入し、ラムチャンの体型に合うよう、顔の位置に穴を開けたといいます。愛らしい『お化け』に、ネットからは「かわいすぎて声が出た」や「これならお化けが現れても大歓迎!」といった声が上がりました。ぐっすりと眠り、朝に目を覚ましたラムチャン。その後は『いたずら』をせず、愛らしいサービスで笑顔を届けてくれたようです。お化けと聞くと怖いイメージがありますが、これなら誰もが訪問を歓迎するに違いありません![文・構成/grape編集部]
2024年11月02日タレントとモデルの明日花キララが2日、自身のInstagramを更新。【画像】明日花キララ ナイトプールで大胆水着ショットを披露?!ハロウィン仮装を公開し、ファンに「なんの仮装かわかる?」と問いかけ。コメント欄では多くのフォロワーが「楊端和!」と見事に当て、彼女の再現度の高さに驚きの声が上がっている。 この投稿をInstagramで見る 明日花キララ(@asukakiraran)がシェアした投稿 楊端和風の衣装と華麗な姿に、「キララ様の楊端和、死ぬほど可愛い」「馬まで乗るとかレベルが桁違い!」と大絶賛。また、「流石の再現力」「美しすぎる」と、そのクオリティにファンからの称賛が相次いでいる。彼女の仮装は今年のハロウィンでも特に注目され、「見るたび惚れ直す!」とファンは大興奮の様子だ。
2024年11月02日タレントのアンミカさんが、ハロウィンに合わせた仮装姿を公開。『本気の大人ハロウィン』と題し、仮装のクオリティを超えた姿を披露しました。アンミカさんは「垂れ目と、目が離れてるパーツを生かして…」と自身の顔の特徴をきちんと把握した上で、俳優のマリリン・モンローさんの仮装に挑戦。『何か事件が起こりそうな予感!?』をテーマに、東京都新宿区にあるレストラン『小笠原伯爵邸』で撮影をしたといいます。とっておきの15枚の写真がこちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アンミカ(@ahnmikaofficial)がシェアした投稿 「スペイン料理も、ワインもおいしくて、建物はどこも美しく、あっという間の豊かな時間でした」とつづった、アンミカさん。過去に撮影したという、ハロウィン仮装もまとめて投稿しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る アンミカ(@ahnmikaofficial)がシェアした投稿 夫のセオドール・ミラー(通称、テディ)さんは、2024年のハロウィンでは歌手で俳優のエルヴィス・プレスリーさんに扮しました。夫婦円満の秘訣は、「時に一緒に本気で遊ぶことかもしれません」と語る、アンミカさん。街には出ずに、ドレスコードが問題のない個室の空間で、撮影と食事を楽しむのが大人のハロウィンだといいます。アンミカさんは、仮装をすると、「少し大胆になれたり、新たな自分に生まれ変わったような気持ちになったりする」とつづっていました。【ネットの声】・マリリン・モンローさんにそっくり!どれも素晴らしいクオリティ。。・大人ハロウィン、素敵ですね。上品な仮装。・現代のマリリン・モンローさん!本気すぎるところがいい。・めっちゃリアル。ハロウィンを楽しんでいますね。ハロウィンで仮装をする時は、誰にも迷惑をかけないように、アンミカさんのような『大人なハロウィン』で楽しみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日10月31日はハロウィンということで、芸能人たちもさまざまな仮装をしています。時には、テレビ番組の出演者たちも仮装をして、ハロウィンを楽しむこともあるようです。2024年10月31日放送回の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、お天気キャスターからアナウンサーまで仮装をして情報を届けました。その中では、ツッコミが相次いだのは、水卜麻美アナウンサーの仮装。もはや、本人かも分からない仮装がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ZIP!(@ntvzip)がシェアした投稿 水卜アナ…であってますよね?顔がまったく見えない、かぼちゃのようなお化けの布を被った水卜アナと思しき人物。自身のInstagramにも、ソロショットをのせており、おそらく水卜アナなのでしょう! この投稿をInstagramで見る 水卜 麻美(@mito_meat)がシェアした投稿 見えているのは、手と足だけという、斬新な仮装を選んだ水卜アナ。実際に生放送も、この姿で出ていました。『ZIP!』ポーズをする時は、布から顔を出すなど、お茶目なところも水卜アナらしいですね。【ネットの声】・なぜその仮装を選んだの!?かわいいから何でも似合う。・誰だか分からなかった!顔が見えなくて残念…。・水卜アナのそういうところが好きです!最高。2023年は、かぼちゃの被り物をして出演していた水卜アナ。2025年のハロウィンも、かぼちゃに関係するものを選ぶのでしょうか…。水卜アナ仮装は、たとえ顔が見えなくても、朝から多くの人に「そうか!今日はハロウィンか」と気付かせてくれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日10月31日は、ハロウィン。仮装をして楽しむ人も多いでしょう。あなたなら、どんな仮装をしますか。お笑いコンビ『チョコレートプラネット』の2人は、映画『トイ・ストーリー4』に出てきたキャラクターの仮装をしました。その写真がこちらです! Happy Halloween 皆さま楽しい1日を! #ダキバニ #トイストーリー #低コスト #ハロウィン #チョコプラ #ハロチョコ pic.twitter.com/fHjVcRwCOM — 【公式】チョコレートプラネット (@chocopla_mg) October 31, 2024 2人が仮装したのは、移動遊園地の景品として飾られていたぬいぐるみ『ダッキー&バニー』。実は、日本語吹き替え版では、2人が声をあてていたキャラクターなのです。ウサギのバニーの頭には、吊り下げるためのフックが付いており、長田庄平さんの仮装をよく見ると、フックまで再現されていました。さらに、ダッキーの身長がバニーよりも小さい設定なのを踏まえて、ダッキーの仮装をしている松尾駿さんが長田さんよりも小さく見えるように撮ったり、ダッキーとバニーの手が離れないようにくっついている部分を再現したりなど、随所にこだわりが見えます。『#低コスト』というハッシュタグを付けつつも、設定の部分では、細かいところまで再現する2人なのでした。【ネットの声】・本人がコスプレしてるの素敵!・大歓喜!身長差とか再現度が高い。・むせび泣くわ。全然低コストじゃないですよ!・ホンモノだー!かわいすぎて頭を抱える。2人は、自身のYouTubeチャンネルで「エイリアンの仮装をしたい」「映画『トータル・リコール』のワンシーンを、タレントのIKKOさんバージョンでやりたい」などと話していました。来年のハロウィンでは、どんな仮装にするのでしょうか。有言実行となるのか楽しみにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日毎年10月31日は『ハロウィン』。家族や友人と「どんな仮装をしようか?」と相談して、イベントを楽しむ人も多いことでしょう。愛犬のハロウィン仮装を撮影したら…犬のプンちゃんと暮らす、飼い主(@bichonpun)さんがXを更新。ある日、飼い主さんは、プンちゃんのハロウィン用写真の撮影に行ったといいます。ハロウィンに向けて、仮装したプンちゃんの写真を見てみたら…。「実は演技派だった…」と飼い主さんが思ったという、こちらの1枚をご覧ください!何ともいえない、絶妙な表情…!頭に、のこぎりが刺さった仮装をした、プンちゃん。プンちゃんの「頭に何か刺さっていますけど…」といっていそうな様子が、じわじわきてしまいますね。選んだ仮装の癖の強さにも、思わず、クスッとしてしまった人もいるのではないでしょうか。投稿には「笑った」「その表情は、並のワンコにはできないね」といったコメントが寄せられていました。人間だけでなく、動物たちも一緒に楽しめるハロウィンのイベント。どんな仮装を楽しむかも大切ですが、もしかしたら『演技力』も大事な部分なのかもしれません…。プンちゃんが、ハロウィンの写真を撮影したのは、東京都の目黒駅から徒歩3分のフォトスタジオ『DOG PHOTO STUDIO/gallery ハーハフー』だそうです。愛犬と、ハロウィンの思い出を残したい人は、フォトスタジオで写真撮影をするのもよいかもしれませんね!『DOG PHOTO STUDIO/gallery ハーハフー』住所:東京都目黒区下目黒1-5-21 DKウエストⅢ 1FInstagram:ha_ha_hu_v[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日10月26日(土)に開催したHugMugフリーマーケット内で、ハロウィンのキッズ仮装をSNAP撮影! なかでもとくに個性が光った仮装キッズを編集部が厳選し、Instagramで人気投票を実施しました。定番のおばけや某映画のキャラクターまで、「みんな可愛い~♡」と話題沸騰! さて、栄えあるグランプリはどんな仮装に……!?グランプリMr.ビーンNAME:じんくん・1歳「両親ふたりともMr.ビーンのファンなので、Mr.ビーンの仮装をしました。クマの人形がトレードマーク♡ 普段着で仮装できるのもポイントです」HugMug賞アイスクリームの売り子さんNAME:きりさわふみちゃん・3歳「アイスクリームの売り子さんになりました。クレヨンやラメで色を塗った画用紙をクシャクシャしてアイスクリームに見立てました。帽子もお気に入りです♡」ディグダNAME:らくくん・5歳「ポケモンのディグダです。シルエットにこだわってつくりました♪」ねずみーズNAME:デイジーちゃん・3歳、みちくん・2歳「動きが活発な3歳前後のふたりでも動きやすくて可愛い、少しズレた仮装を……と辿り着いたのが、ねずみーズ。赤いスカーフもお揃いでさらにコンビ感を出しました!」E.T.と少年エリオットNAME:RUIくん・2歳「E.T.と心を通わせる少年エリオットの仮装です。お家でもこのE.T.のぬいぐるみと仲良し♡ 本当に心が通っているかも……? 当時の雰囲気を出すためにUSED品も使用しています」『エルマーのぼうけん』のりゅうNAME:ハレくん・5歳、エンくん・3歳「絵本『エルマーのぼうけん』のりゅうになりました。息子たちが、エルマーの絵本にハマり、りゅうになりたい! ということで、一緒に布を選んだりしながら手づくりしました!」ガーフィールドNAME:よりちゃん・2歳「産まれた時からガーフィールドのぬいぐるみと一緒にいるので、ガーフィールドが大好きです。ガーフィールドと仲良しのオーディーも一緒に連れています♪」消防士NAME:みーくん・2歳「防災イベントで消防車を見てから、消防士に憧れている2歳の放水ポーズです」ふわふわオバケNAME:さくちゃん・3歳「たっぷりのレースでふわふわオバケをつくりました!」おばけちゃんNAME:Kちゃん・3歳「ハンドメイド好きな私の母(娘の祖母)が、娘のしたい”おばけちゃんの仮装”を叶えるためにヘアアクセサリーやチュールスカート、つけ襟を手づくりしました。プリンセス好きな娘の気分にもチュールはぴったりで、ハロウィンの仮装を楽しみにしていました♡」メキシコの「死者の日」NAME:おとちゃん・2歳「メキシコの『死者の日』の仮装。骸骨のメイクはできませんが、メキシコ刺繍のワンピースを着て、花飾りをつけました♪」赤ずきんちゃんNAME:てんちゃん・6歳「昨年のハロウィン用に用意していたのですが、当日体調不良で参加できず……今年こそは! と念願のリベンジ仮装です」「ハロウィン キッズ仮装コンテスト2024」に、たくさんのご参加ありがとうございました! 子どもたちの好きが詰まった、個性豊かな仮装に編集部もメロメロ……♡ ぜひハロウィンの仮装の参考にしてみてくださいね♪
2024年10月31日皆さんは、ハロウィンの仮装をした経験はありますか?中には、予想外の反応で心が温かくなることもあるかもしれません。今回MOREDOORでは、子どもの言葉に癒されたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。25歳、Hさんの場合私が学童でアルバイトをしていたときの話です。学童でハロウィンパーティーをすることになりました。ハロウィンなのでみんなで仮装をすることになったのですが、私が一番若かったので、かなり派手な姫の仮装をしなければならなくなりました。すると子どもが……私は少し恥ずかしかったのですが、お昼頃になると子どもが「お姫様、一緒にごはん食べよ?」と言ってくれました。「お姫様」だなんて言われたことがなかったので、とても嬉しかったですし、本当に可愛いなと思いました。子どもって本当に純粋で可愛いということを学びました。(25歳/学生)子どもの言葉に……今回は、学童でのハロウィンパーティーで、派手な仮装をしたHさんが子どもからの優しいひと言に救われたというエピソードをご紹介しました。子どもの純粋さは、大人の心を和ませてくれる素敵な力がありますよね。皆さんも、子どもの言葉に癒された経験はありませんか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年10月31日アメリカのニューヨークで飼い主のブライアン(madmax_fluffyroad)さんと暮らす、ウェルシュコーギーのマキシンちゃん。マキシンちゃんはTikTokで410万人のフォロワーをもつ人気犬です。2024年10月、ブライアンさんはハロウィンのために作ったマキシンちゃんのコスチュームを公開しました。すると、その完成度の高さに大きな反響が上がったのです。マキシンちゃんは何の仮装をしているのでしょうか。こちらをご覧ください!@madmax_fluffyroad We went overboard for Halloween #halloween #dogsoftiktok #nyc ♬ Empire State Of Mind - JAY-Z完成したのは…映画『キングコング』の有名なシーン!キングコングが女優をさらって、ニューヨークのエンパイア・ステート・ビルディングに登ったシーンを再現したのです。黒い毛皮風の布を縫い付けたバックパックにマキシンちゃんを入れて、ブライアンさんが背負っています。マキシンちゃんのかわいらしさとキングコングのキャラクターのミスマッチが、じわじわきますね!この見事なコスチュームには絶賛のコメントが殺到しました。・マキシンちゃんがかわいすぎて悶絶する!・なんて創造性が豊かなんだ。素晴らしいコスチュームだね。・今まで見た中で圧倒的に最高のペットの仮装だよ!投稿にはエンパイア・ステート・ビルディングの公式アカウントも「これはすごい!」とコメントしています。マキシンちゃんがキングコングの仮装をするだけでも愛らしいのに、ブライアンさんがビルになって映画のワンシーンを再現するなんて、とても創造的ですね。ちなみにマキシンちゃんは普段から、専用のバックパックに入ってブライアンさんに背負われて外出しているので、この体勢には慣れているのだそう。ハロウィン当日はこのコスチューム姿で本物のエンパイア・ステート・ビルディングに登ってもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日10月31日はハロウィン。アメリカでは仮装をした子供たちが近所の家を巡ってお菓子をもらったり、イベントに参加したりして盛り上がります。店では子供に人気のさまざまなキャラクターのコスチュームが売られていますが、手作りする人も多いようです。大谷選手の大ファンの男の子の仮装が話題にカリフォルニア州のロサンゼルス郡コビーナに住む9歳のライアン・コルテスくんは、メジャーリーグの『ロサンゼルス・ドジャース』に所属する大谷翔平選手の大ファンなのだそう。そこで母親のシャイアン(cheyanneacortez)さんは、ライアンくんのために特別なハロウィンの衣装を作ることにしました。大谷選手と同じ背番号17番のドジャースのユニフォームや帽子を身につければ、大谷選手の仮装だということは一目で分かりそうなもの。ところがシャイアンさんが作った衣装は、想像の斜め上をいくものだったのです。そのコスチュームがこちら!@cheyanneacortez When your kiddo collects badeball cards and is obsessdd with Ohtani⚾️ had to be crafty this year for my babies costume lol #dodgers #dodgersbaseball #shoheiohtani #ohtani #halloween #halloweencostume #baseball #baseballcards #itfdb ♬ original sound - bleacherreportライアンくんが扮しているのは大谷選手のトレーディングカード!デザインの元になっているのは、野球選手のトレーディングカード製造会社『トップス』のカードです。表だけでなく裏面も、本物そっくりに再現されています。シャイアンさんは「子供が野球カードを集めていて、大谷選手に夢中になっている時。今年はかわいい我が子のためにコスチュームを工夫しないといけなかったわ」とつづり、動画を投稿。創造力あふれる斬新なコスチュームに絶賛のコメントが寄せられました。・彼の優勝だ。・今まで見た大谷翔平選手のコスチュームの中で最高だよ。素晴らしい!・あなたは今年の仮装大賞に輝いた。・めちゃくちゃかっこいい!うちの子にもこれを作ってあげたいわ。またコメントで「作り方を教えてほしい」という声が多かったため、シャイアンさんは別の動画でこの衣装の作り方を紹介しています。子供にとってハロウィンは、大好きな誰かに変身できる特別な日。当日はきっと、この衣装を着たライアンくんは本物の大谷選手並みに注目を浴びることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月30日毎年10月31日は、ハロウィン。仮装をした子供が近隣の家を訪ねてお菓子をもらうのが由来ですが、日本では仮装そのものを楽しむ日として定着しつつあります。『恋人の仮装』に「泣いた」の声が集まった理由MESSIAH(@metal_N_moto)さんは、ハロウィンの日に、仮装した『恋人』の写真をXに投稿。しかし、なぜか大勢の人の涙を誘う事態になったのです…!その理由は…こちらをご覧ください!今年の彼女のハロウィンのコスプレ、透明人間らしい!!!かわいすぎないか!!!!なんとMESSIAHさんの恋人が選んだのは、透明人間の仮装。すでに仮装をして車の助手席に座っているようですが、クオリティが高すぎて、見事に姿が見えません…!『彼女』が本当に実在するのかを疑ってしまいますが、きっと恋人はいるのでしょう。そう、MESSIAHさんの心の中に…。シュールかつユーモアあふれる1枚は拡散され、さまざまなコメントが寄せられています。・お、おう…。まぁ、元気出せよ…。・俺もこうやって笑い飛ばせるくらいの強い心が欲しい。・影すら残さないなんてすごい!!……泣いちゃった。数々の励ましの言葉を受け、「落涙するばかりです。みんなありがとう」とコメントしていた、MESSIAHさん。次のハロウィンでは、恋人が透明人間以外の仮装をしてくれることを祈ります…!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日タレントの柳原可奈子が27日、Instagramを更新。【画像】柳原可奈子の愛情たっぷり!「ハロウィン弁当」が可愛すぎる!ハロウィンの仮装でトイ・ストーリーのキャラクターであるバズ・ライトイヤーに扮し、SNSで「出発ギリギリまで洗濯物を畳むバズ」とコメントを投稿。家事をこなすバズというユーモラスな設定に、ファンからは「真顔がたまらない!」「バズのコスプレ可愛すぎる!」と絶賛の声が相次いでいる。 この投稿をInstagramで見る 柳原可奈子(@yanagihara_kanako_)がシェアした投稿 さらに「このシュールな感じ、さすがかなこちゃん!」と、その表情や姿に大ウケするファンが続出。子供だけでなく、大人も楽しませる柳原のサービス精神にファンから拍手が止まらない。
2024年10月27日2024年10月26日(土)と27日(日)に、蒲田西口駅前広場および商店街で秋の恒例イベント「2024ハロウィン」を開催いたします。27日に開催する仮装コンテストは、最大150名が参加できるイベントとなります。蒲田の2024ハロウィンのメインコンテンツとなる、仮装コンテストの審査員が決定しました!今回審査員を務める著名人やクリエイターが参加者の皆さまの工夫を凝らした仮装を、厳正に評価いたします。司会者・審査員決定!【仮装コンテスト審査員】- Steven Haynes(スティーブン ヘインズ)アメリカ・サンフランシスコ出身。タレントのはるな愛をはじめ、世界一の日本人女性を4名輩出したビューティ界のカリスマ。現在はToday's Woman Japan Plus Size Beauty Contestのオーナーを勤めています。また、ドキュメンタリー映画「息子のままで、女子になる」のエグゼクティブプロデューサーを勤め、絵本「Good Morning」を出版するなど多方面で活躍しています。Steven Haynes- 蒲田キック・パンチ(まのりょう&近藤新之介)浅井企画所属の漫才師。2018年4月に結成され、蒲田と五反田に詳しい中学校からの同級生コンビです。蒲田キック・パンチ- 原田菜月千葉大学ミスコン2022グランプリ、ミスオブミス2023ファイナリスト。現在、キャンパスラボで取材や記事執筆を行っており、様々な言葉の表現を学んでいます。原田菜月- 坂口真依子お茶の水女子大学2022年ミスコングランプリ。趣味のバンドでドラムを叩き、オリジナル曲にも挑戦中です。坂口真依子- にょみ京都府立医科大学の医療系インフルエンサー。2023年より「すしに餡。」としてYouTube活動を始め、医療分野での影響力拡大を目指しています。にょみ(すしに餡。)司会者- 田ケ原恵美(たがはらえみ)松竹芸能所属 タレント/文化放送ビジネス番組などに出演中田ケ原恵美【仮装コンテスト詳細および申し込み方法】現在、仮装コンテストの参加者を引き続き募集しています。参加ご希望の方は、LINE公式アカウントからお申し込みください。 募集人数 :先着150名募集締め切り:10月20日(日)17:00まで※募集人数に達し次第募集は終了します。2024ハロウィンでは、親子で楽しめる謎解きウォークラリーやキッズダンスステージ、ハロウィンにちなんだ出店など、幅広い年齢層が楽しめるコンテンツも満載です。ぜひこの機会にご参加ください!【イベント詳細】日時:2024年10月26日(土)13:00-18:002024年10月27日(日)11:00-17:00場所:蒲田西口駅前広場および商店街区(雨天時中止)蒲田2024ハロウィン【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】蒲田西口商店街振興組合 事務局MAIL: info@kamatadaisuki.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月11日川崎フロンターレのXアカウントは7日、「KAWAハロー!ウィンPARTY」、略して「カワハロ」という企画の一環で、選手の山本悠樹の仮装姿を公開した。【画像】川崎フロンターレのカブレラが敗戦を振り返る「今年もこの季節がやってきました。今日からスタートです!!」から始まったポストで、「まずはユウキ。ナマ足 魅惑の テクニシャンは、同郷である滋賀県出身のスーパースターに大変身。初めての仮装も、やれ爽快っ にキマりました。」と紹介しながら、「HOT LIMIT」(T.M.Revolution)のMVでの西川貴教に扮した山本の写真を3枚投稿した。ユニフォームとは異なる衣装に戸惑いながらも、笑顔を見せる姿が面白い。今年もこの季節がやってきました。今日からスタートです!!まずはユウキ。ナマ足 魅惑の テクニシャンは、同郷である滋賀県出身のスーパースターに大変身。初めての仮装も、やれ爽快っ にキマりました。【プロモ】 #frontale #山本悠樹 #2024カワハロ #川崎フロンターレはサッカークラブです pic.twitter.com/23PuF547wk — 川崎フロンターレ (@frontale_staff) October 7, 2024 この投稿にファンたちからは「選手も仮装の方もどっちも大好きありがとうございます‼️」「まさかのチョイスでお風呂上がりに水吹きました笑笑笑とっても元気が出ました!笑笑」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月08日2024年2月12日に放送された、特別番組『欽ちゃん&香取慎吾の第99回全日本仮装大賞』(日本テレビ系)に、タレントの萩本欽一さんが、司会として出演。2021年に放送された前回の『仮装大賞』で「今回で私、この番組は終わり。長い間ありがとう」と引退宣言をしていましたが、再び司会者として視聴者の前に姿を現しました。『仮装大賞』3年ぶり復活「欽ちゃんおかえり」番組の冒頭では、登場するなり観客から「欽ちゃ~ん!」という声援や大きな拍手が送られ、感激した様子を見せた、萩本さん。「いきなり『欽ちゃん』って…」と、涙を堪えるような仕草を見せながら、司会を続投することになった経緯を話しました。こんなにたくさんの『仮装の恋人』たち。今日は恋人みたいなんだもん。来てよかった。慎吾に番組を置いて去ったつもりだったの。そしたら慎吾がね、突然1人でやって来て「僕、大将がやらないなら、やらないからね」って。だから、来た。欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞ーより引用萩本さんは、同じく司会を務める、歌手の香取慎吾さんから直談判を受けて、番組続投を決めたとのこと。後から登場した香取さんは、萩本さんに「やると決めたらやる!最後まで走り抜ける!」と伝え、番組を大いに盛り上げました。収録の会場では、コンテスト参加者や審査員からも萩本さんへの愛のある言葉が飛び交い、終始温かい空気に包まれていた様子。その雰囲気は視聴者にも伝わっていたようで、さまざまなコメントが上がりました。・欽ちゃん、おかえりなさい!ずっとずっと待ってました。帰ってきてくれてありがとう!・本当に感動しました。温かくて面白くて、大好きな番組です。・幼い頃から好きな番組。父と母と観ていた記憶が残っている。その番組を今、妻や息子と観られる幸せ。欽ちゃん、ありがとう。・「今の世の中にこんなに優しい番組があるんやな」って涙が止まらなかった。収録会場全体の温かい雰囲気が伝わってきた。長年『仮装大賞』の司会を務め、数多くの人を楽しませてきた、萩本さん。『仮装の恋人』による、あふれんばかりの愛が詰まった放送に、たくさんの人が感動したようです。[文・構成/grape編集部]
2024年02月13日「やっぱり、テレビって面白い。最高だよ」3年ぶりに復活した『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』(日本テレビ系)の収録を終えた萩本欽一(82)は興奮冷めやらぬ様子で語り始めた。相棒・香取慎吾(46)への期待、3年前に逝去した澄子夫人への想い、「偶然で数字(視聴率)なんて行かない」という独自のテレビ哲学とはーー。「今回で私、この番組終わり」2021年2月6日放送の『仮装大賞』で萩本欽一は突如、降板を口にした。何があったのかーー。「体が持たないから、もう無理だと思ったの。80近くなってから、収録の終盤に疲れて『あと何組?』と聞くようになった。『8組です』と言われると、だいぶあるな……って。僕は二郎さんとのコント55号で、舞台を駆け回って世に出た。動けない欽ちゃんが座ってテレビに出るのは、自分が許さないのよ」勇退宣言から数カ月後、萩本はともに司会を務める香取と対面し、今後の番組について話し合った。香取が振り返る。「欽ちゃんに『仮装は慎吾ちゃんに託す』と言われたので、『できません』と断りました。何度も『慎吾にだったら』と繰り返されましたけど、『できません』って。包み隠すような言葉は欽ちゃんには通用しない。いつも、短く削ぎ落として伝えます。うれしいし、愛も感じますけど、託すものではないかなと」局には「再開してほしい」という視聴者の要望が何百通も届いていた。番組はアプローチを繰り返したが、萩本の意思は固かった。「80過ぎたタレントにテレビ出てくれって、幸せな話ですよ。だから、マネージャーに言わせるんじゃなくて、ありがとうって直接伝えたいと思って会ったの」編成局長とプロデューサーが事務所を訪れると、萩本はまず感謝を述べ、「もう出るつもりないからね。あとは慎吾ちゃんに頼んでよ。僕もうれしいから」と断った。 「そしたら、『“欽ちゃんが出ないなら僕も出ません”とハッキリ言われてます』って。慎吾も頑なだった。かわいいヤツだなと思ったよ。憎たらしいなとも感じたけど(笑)」萩本が何度拒んでも、なぜ香取の心境は変わらなかったのか。「どうして?と聞かれても不思議なぐらいに、それしか考えられなかった。僕は欽ちゃんに教えられて、テレビの世界で生きてきた。香取慎吾の選択としてはそれ以外ないと思う」周囲の熱意に萩本は折れた。「どうにもならないんだもん。だから、応援するって言ったの。そしたら、プロデューサーが『出演の仕方を考えます』と帰っていった」自らの限界に挑戦する新たなドラマの幕が開いたーー。■ずっと突っ込みをしていたから、「司会だけは無理だから」と言っていたいつの時代も、萩本欽一はタブーを打ち破ってきた。高校卒業後、東京・浅草の東洋劇場で修業を始め、25歳の’66年、坂上二郎とコント55号を結成。翌秋、『大正テレビ寄席』(NETテレビ、現・テレビ朝日系)から出演依頼が来た。「当時はカメラが固定されていて、フレームからはみ出しちゃいけなかった。迷ったけど、いつもと同じように舞台を駆け回った。怒られると思ってすぐ帰ろうとしたら、ディレクターが『僕らが間違っていた。また出てよ』と言ってくれた」常識を覆した2人はスターの座を射止める。’68年、土曜夜8時枠で『コント55号の世界は笑う!』(フジテレビ系)が始まった。音楽やドラマ中心のゴールデン帯で、コメディアンの冠番組は異例だった。コンビの活動を休止した’71年、萩本は日本テレビからオーディション番組『スター誕生!』の司会を要請された。「あらかじめ、事務所に『司会だけは無理だから』と言っていたの。ずっと突っ込みをしていたから、前に進められない。でもね、嫌だなぁ〜と思った仕事に運があった」池田文雄プロデューサーの「素人の味方になってくれ」という言葉に突き動かされた男は、またしてもタブーに挑戦した。通常、司会者は正面を向きながら、隣の出演者にマイクを差し出す。画面に2人が収まるようにするためだ。しかし、萩本はカメラに背を向け、わざと自分が映らないようにした。「絵が汚なくなるからカメラマンは僕を画面から切るわけ。すると、素人がアップで映る。スターになる確率が倍になるのよ。散々、テレビに出ている僕を撮っても仕方ない。若いころ、エキストラでドラマに出ても、後ろ姿しか映らなかった。有名になったら、新人の顔をアップにしてあげたいと思ったの」『スター誕生!』では森昌子、桜田淳子、山口百恵など数多のアイドルが生まれた。背景には、萩本の巧みな戦略もあったのだ。テレビの申し子はポツリと呟いた。「偶然で数字なんて行かないですよ」’75年に『欽ちゃんのドンとやってみよう!』(フジテレビ系)、翌年に『欽ちゃんのどこまでやるの!』(NETテレビ)という冠番組がスタート。同年、萩本は修業時代に同じ舞台に出ていた人気踊り子で3歳年上の澄子さんと結婚した。「若い放送作家が居候しているし、テレビ局の人が毎日打ち合わせに来るでしょ。スミちゃんは『子供との生活がままならない』と郊外に引っ越しましたよ。仕事も家庭もすべてうまくいく人生なんてない。運はいくつも転がってないのよ」日本テレビの欽ちゃん番を務めた神戸文彦氏(83)が証言する。「萩本さんは視点が違う。『ドラマってなんで全部横なの?』と疑問に感じて、『Oh!階段家族!!』という目線が縦のドラマができましたからね。どの番組も、入念にリハーサルして、本番で変えていく。何の準備もしないでアドリブしたら、それはデタラメだと教えられました。収録後の反省会は、いつも5時間を優に超えていました」’79年の大晦日に始まった『全日本仮装大賞』も好調だった。’84年9月1日、生放送の13回大会では、母親と子供3人の『影絵遊び』が優勝した。演技が終わると、欽ちゃんは幼い長男にマイクを向けた。萩本:練習はいつやるわけ?子供:昼間。雨戸閉めて、ライトつけてたから、暑くてしょうがなかった。ウチにクーラーないから。萩本:お宅、クーラー買わないわけ?子供:もう涼しいからいらない。萩本:どうしてお父ちゃん出なかったの?子供:真面目だから。萩本:じゃあ私、不真面目だ。子供:わからない。会場は爆笑の渦に巻き込まれ、視聴率は27.9%(関東地区/ニールセン調べ)に上った。「生放送で素人が40組、200人くらい出場する。普通、そんな番組は成立しませんよ。でも、萩本さんは笑いも入れながら、全員の演技、表彰式をバランスよく時間内に収める。それを当たり前のように見せていた」(神戸氏)■「僕は欽ちゃんに育ててもらったから、親しみやすいキャラクターになれた」(香取)’80年代前半、構成・演出も手掛ける『欽ドン!』『欽どこ』『週刊欽曜日』(TBS系)はいずれも30%を超え、イモ欽トリオ、わらべ、風見慎吾(現・しんご)などスターが生まれた。“視聴率100%男”に依頼は絶えず、’84年6月から『たみちゃん』(テレビ朝日系)、10月から『日曜9時は遊び座です』(日本テレビ系)も始まった。仕事に手を抜かない男の体は悲鳴を上げ、1日に数回めまいを起こすようになった。萩本は充電宣言をして’85年春から休養に入った。《芸能界って、いくら苦しくても悲しくても、いえないことがいっぱいあります。ぼくは自分の子供に、ひとつだけ守らせてることがあるんです。“泣くな”です。泣いたからといって、傷の痛みがとれるわけじゃない。……だから、おやじが泣くわけにいきません。もう大丈夫。少し休んで、また新しい笑いを考えますよ》(’85年2月23日付/朝日新聞夕刊)一時期よりも数字は落ちていたが、『欽ドン!』『欽どこ』『週刊欽曜日』は25%前後を獲得していた。「仮装もやめるつもりでした。でもね、プロデューサーの齋藤(太朗)さんがうまいんですよ。『あれ?雑誌の記事で大将はこう話してたよ。“仮装大賞の主役は僕ではありません。出場者の人です”。脇役が勝手にやめていいの?』って」数カ月後、『欽ドン!』『欽どこ』に復帰したが、以前のような視聴率は取れなくなった。それでも、『仮装大賞』の数字は高かった。’86年1月2日、生放送の17回大会では、女性が二の腕を『ボーンレスハム』に見立てた作品が優勝し、『はかり』が当時史上最低の1点を記録。素人中心の『仮装大賞』は、有名人揃いの『新春かくし芸大会』(フジテレビ系)に並ぶ正月の名物番組になっていた。「新年を家族と迎えていなかった。そのころ、『いつまでもテレビに出てると思わないから、あとでゆっくりね』って言ったの。だけど、仮装が正月じゃなくなっても一緒に過ごさなかった。1つぐらい物語を作ってあげればよかったな」その後も、萩本の若手育成力は衰えなかった。’88年には『欽きらリン530!!』(日本テレビ系)でアイドルグループ「CHA-CHA」をデビューさせて成功。’94年には『よ!大将みっけ』(フジテレビ系)で17歳の香取慎吾と共演。収録が終わると、萩本は毎回指導を繰り返した。香取が振り返る。「本当にたくさんのことを学びました。今、パッと浮かぶのは『テレビはあくまでもショーだ』という教えですね。僕は欽ちゃんに育ててもらったから、親しみやすいキャラクターになれたのかもしれません。でも、それ以上に番組の組み立て方などの理論を教わりました」萩本に話を向けるとこう答えた。「なんか言ったのかな。1つだけ覚えてる。初めての収録前、慎吾ちゃんの楽屋に行って『好きな果物、何?』と聞いたの。『桃』とか言ったのかな。『テレビってね、それ以外は正解だから』と話して去った」本番で、萩本が「小さいころ何になりたかったの?」と聞くと、香取は「焼き芋屋さん」と即答。アイドルの意外な反応に爆笑が起こった。「よくね、『素人をテレビに出して』と批判されました。でも、私はプロのようにしてから出しているの」テレビはあくまでもショーである─。演者は常人ではいけない。想像を絶する稽古、熟考を積み重ねた末に、笑いや感動が生まれる。“運”はその訓練をした者にだけ与えられるご褒美なのだろう。番組終了後も、香取は萩本の著書『「笑」ほど素敵な商売はない』を持ち歩き、勉強を重ねていた。還暦を迎えた’01年、萩本は『仮装大賞』から身を引こうと考えた。「でもさ、番組を終わらせるのはもったいない。香取慎吾に譲りたいなって自分から言ったんだよね」プロデューサーが「まずは2人で」と提案し、’02年元日の65回大会から香取が加わった。「僕は1年、2年で去ろうと考えてたの。でもさ、慎吾が一歩も前に出ないから(笑)。『今やめたらダメだ。慎吾が一本立ちするまで続けよう』と思ったら、20年経った」一方、香取はこんな想いを抱えていた。「僕としては『仮装大賞は欽ちゃんの番組』という意識が強い。だから、引いていたい気持ちがありました。ずっと『もう一歩前に出ろ』と言われてきたけど、自分は下がるべきだと思っていました」同年、萩本はもう1人のキーマンと出会っていた。日本テレビで若手ディレクター13人と深夜帯の『笑いの巨人』を制作。終了後、局の幹部が「誰が局を背負って立ちそうですか」と聞いた。名前を挙げると、「その局員と今度、特番作ってください」と頼まれた。「断った。一番と仕事すると、才能をダメにしてしまう。だって、僕に一歩引いてモノを考えるでしょ。好きにやらせればいいの。いちばんダメなヤツならいいよと言った」それが、今回『仮装大賞』の演出を務めた田中裕樹氏だった。ドキュメンタリーや報道に配属されても、幾度となく萩本に相談を持ちかけ、「いつかまた絶対に一緒に仕事をします」と誓っていた。「プロデューサーが局内でディレクターを探したら、『news every.』の田中が名乗り出たらしいの。『それなら気持ちよく出るに変える』と返事した。僕はテレビに出るとき、ディレクターやプロデューサーに惚れる。新しいよな。報道の人間がバラエティを作るって」数十年前に育てた2人が恩返しとばかりに、欽ちゃんを再びテレビに引っ張り出した。収録前、萩本が「80%ぐらい慎吾1人でやる気持ちで」と伝えると、香取は「90%やります」と燃えていた。『仮装大賞』の舞台に出る前、萩本はこんな感情も抱いていた。「テレビって、最終的には数字だと思うの。70歳や80歳で数字取るって無理だよ。だから、もう出たくない気持ちもあった。自分に価値がないとわかったら、すごくショックだから。でもさ、仮装のために頑張ってる人がいるのにお休みして悪かった。怒られるだろうなと思って出ていったの」意を決した欽ちゃんが登場すると、万雷の拍手と歓声が飛び交った。誰もが待ち望んだ復活だった。「拍手がすごかった。こんなに喜んでくれる人がいるのかと驚いたよ。長いことテレビに出てきたけど、あんなに熱い拍手はなかった。『欽ドン!』が当たったときの拍手は忘れられなかったけど、今になって一番が出てきた。本当に幸せな気分だった」萩本に恩を感じている香取の気持ちはさらに奮い立った。「欽ちゃんが今回の『仮装』に挑むスタンス、一歩踏み出せなかった胸の内を話してくれた。並々ならぬ決意を感じて、僕も一歩前に行けました。それでも本番中、『前に行きすぎていないかな』と気にしていた。すると、欽ちゃんが察してくれて『いい感じだから、そのままもっと前へ!』と背中を押してくれました」今回、審査員にオードリーの若林正恭(45)が初登場した。萩本に興味を抱く若林の希望で、2年前からラジオ特番『キンワカ60分!』(ニッポン放送)を始めた仲だ。「最初に若林を指したとき、マジなコメントから始めて、最後にきちんと落とした。『やっぱりいいな』と思った。僕は、全部笑いにする人好きじゃないの。(修業時代に過ごした)浅草の軽演劇って笑いだけじゃないから。テレビは大人に好まれないと数字行かないんですよ」休憩20分を挟みながらも4時間に及ぶ収録を終えると、萩本は香取に「正直言って、今まで苛立ってたよ。でも、今日の慎吾は最高だったな」と声を掛けた。「俺が危ないと思ったから、とことん頑張ったんじゃない?慎吾が『初めて褒められた。今まで本当にヒドかったんですか?』と聞くから、『ヒドかったよ』って(笑)。20年前から舞台裏で『1人でやってこいよ』と何度も言っていたからね。アイツ、本当にかわいいの。テレビ出たらさ、先輩を押しのければいいのに、絶対に欽ちゃんの前に出ようとしないんだもん」■「スミちゃんはね、自分でお金を払ってこっそり僕の舞台を見に来てくれていた」一歩下がって相手を立てる香取は、素人のよさを引き出す番組に最適だと萩本は見抜いていたのか。思えば、’20年に逝去した澄子夫人も似たような性格だった。「正直、不気味だなと思ってたの。僕がさ、家庭を顧みないのに、何にも文句を言わない人だったから」亡くなる数カ月前、萩本が病院にお見舞いに行くと、息子が母親に質問した。息子:お父さんのどういうところが好きで結婚したの?母親:まあ好きはないわね。息子:ウソでしょ。好きでもないのに結婚しないよ。母親:好きじゃなくて、ずっとファンだった。「この言葉で疑問が解けた。僕の仕事をずっと応援してくれていたんだね。私の中では、いつまでも『お世話になった姉さん』という感覚だった。スミちゃんも俺のこと『ねえ』とか『ちょっと』としか呼ばないしね。一度、夜に名古屋から新幹線に乗ったらさ、(家に近い)小田原で停まると気付いたの。『帰っちゃおうかな』と電話したら、『気使わなくていいから』って。誰か来てんのかと心配になるよな」亡くなった直後、妻の妹が「お姉ちゃんが最後に入院したとき、何を持ってきたと思う?」と聞いた。想像もつかない萩本の目を見ると、小さなバッグを指した。「化粧道具だったの。僕には化粧した顔で会いたかったんだって。だから、夜にいきなり来てほしくなかったみたい」澄子夫人は決して表に出ることはなかった。「明治座の舞台が終わった後さ、マネージャーが『奥さんを客席で見かけましたよ』って言うの。自分でお金を払って来たみたい。家に帰って『楽屋に寄ればいいのに』と言ったら、『いいの、いいの』って。仕事に家庭を持ち込みたくない僕の気持ちを察知していたんだね。最高に心地いい人だったよ」■「収録の終盤、心の中で呟いたんだ。『欽ちゃん、やればできるじゃない』」“察する力”を誰よりも持っているのが、萩本自身である。「『仮装』の収録後、若林が挨拶に来たから、『俺が番組に推薦したと思ってるんだろ。違うからな』と言ったの。そんな要望出したら、プロデューサーが困るだけだよ。事務所って、すぐバーターをしたがるでしょ。(萩本を見いだした浅井企画の初代社長)浅井(良二)さんなんか、陰で『ウチのタレント使って』と僕によく言ってたもん」業界の論理で動けば、視聴者に見抜かれる。欽ちゃん番組で開眼した真屋順子、中原理恵、柳葉敏郎などは他事務所出身。同じ事務所の斎藤清六(75)や小堺一機(68)、関根勤(70)は長年の下積みを経てから起用に至った。現在も『仮装大賞』監修を務める神戸氏が言う。「タレントでも常連でも作品がよくなければ本選には出場できません。萩本さんが直接何か言うわけじゃないけど、『忖度しない』という精神がスタッフに根付いている」これが数字を取る秘訣なのか。44年、99回も続く長寿番組は正直な姿勢を貫いていた。萩本は「慎吾が80%やってくれた」と謙遜するが、素人のよさを引き出す技術や独特の視点は健在だった。82歳になっても、知力と情熱は変わっていない。3年目を迎えたYouTubeは「どうも手応えを感じない」とリニューアル。今後は月1回、ライブ会場からも配信予定だ。『仮装大賞』の収録では次回の出場者も募集していた。欽ちゃんは「びっくりしたよな〜。いや〜」と驚きながら、こう話した。「あまりに気持ちよかったんで、僕はディレクターに言ったよ。『次、100回記念を成功させるために99.5回ってのやらしてくれる?』って。『……なんですか、それ』って固まってたけど。収録の終盤に『あと何組?』と聞いたら、『あと3組です』って。そのとき、疲労してないやと思ってさ。心の中で『欽ちゃん、やればできるじゃない』と呟いたよ」挑戦する勇気を忘れない限り、何歳になっても奇跡は訪れる。天国のスミちゃんは、まだまだ走れる欽ちゃんに言うに違いない。「ねえ、まだまだそっちで頑張ってよ。私、化粧道具忘れたからさ」(取材・文:岡野誠)
2024年01月20日近年、日本でも盛り上がりを見せるようになったハロウィン。ハロウィンといえば、ユニークな仮装が話題になることも多いですよね。SNSでも、さまざまな仮装を披露する人が続出する中、ひときわ目を引くInstagramの投稿がありました。たまねぎ(tamanegi.qoo.riku)さんは、人気ジブリ映画『もののけ姫』をテーマにした仮装をInstagramに投稿。たまねぎさん一家による『もののけ姫』の完全再現をご覧ください!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る たまねぎ(@tamanegi.qoo.riku)がシェアした投稿 山犬の『モロの君』の毛並みまで再現された、圧巻のダンボールアートと見事な配役!主人公であるサンとアシタカにふんした、2人の孫の仮装も、細部にまでこだわりが感じられますね。そして、3匹の飼い犬の中でも、木の精のこだまを演じている風くんは、自らの配役を分かっているかのように、しっぽを振りつつ揺れていますね。この絶妙な揺れには、ハマってしまう人も多かった様子。たまねぎさんによると、ダンボールのモロの君と、お面や武器などの装飾品は、たまねぎさんの息子さんが、衣装はたまねぎさんと息子さんの妻が手分けして制作したのだそうです。毎年ハロウィンにはクオリティの高い仮装を披露しているという、たまねぎさん一家。まさに家族全体を巻き込んだ、一大イベントですね!そんなたまねぎさん一家の仮装にはファンも多く、たくさんの絶賛の声が寄せられていました。・毎年バージョンアップの幅がすごすぎる!これはクリエイターだわ。・風くんのこだまで、お茶を吹きました。・なんとも愛嬌のある山犬たち。『もののけ姫』の世界観を見事なまでに再現した、たまねぎさん一家の仮装。次のハロウィンには一体どんな仮装を見せてくれるのか、楽しみですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年12月04日思い思いのコスチュームを着て楽しむのが恒例のイベント、ハロウィン。この日はペットにかわいらしい仮装をさせる人も多く、ペット用のコスチュームもいろいろなデザインのものが販売されています。2023年9月、数匹の犬たちと暮らすキンバリー・ウォード(dozer_and_lilah)さんは仮装をした愛犬の動画を投稿しました。登場するのはロットワイラーのドーザーくんと、フレンチブルドッグのデイジーちゃん。クモのコスチュームを身につけた子犬のデイジーちゃんが、ドーザーくんを追いかけます。すると、普段とちょっと違う姿のデイジーちゃんを見たドーザーくんの反応は…。こちらをご覧ください! この投稿をInstagramで見る Dozer and Lilah w/ Kimberly Ward as Mom(@dozer_and_lilah)がシェアした投稿 デイジーちゃんが「遊ぼうよ!」というように近付くと、ドーザーくんは飛び跳ねながら逃げ回っています!体のサイズがデイジーちゃんの何倍も大きいドーザーくんですが、クモにそっくりのデイジーちゃんが怖いのでしょうか。この動画は142万件の『いいね』が集まり、コミカルな2匹の姿はたくさんの人たちを笑わせたようです。・このクモがリアルすぎて二度見してしまった!・面白い!大きな『子犬』が逃げ回っているよ。・今まで見た中で一番かわいいクモだ!キンバリーさんいわく、ドーザーくんは怖がっているのではなく、デイジーちゃんと一緒に遊びたがっていたのだとか。実は、ドーザーくんは同年4月に虹の橋を渡ったそうです。この動画は、ハロウィンが近付いてきた頃にキンバリーさんが2匹の「もっともかわいい思い出の1つ」としてシェアしたものでした。リアルなクモに変身したデイジーちゃんに追いかけられるドーザーくんは、まるでコントのよう!これからも毎年ハロウィンが来るたびに、キンバリーさんは2匹のほほ笑ましい触れ合いを思い出すのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月06日ハロウィンに仮装する人の方向性はさまざま。王道の魔女やお化けの衣装を着るほか、メイド服などのかわいい格好をしたり、アニメキャラクターになりきったりと、自分の好みに合わせて選ぶことができます。誰もが華やかな格好をしたいわけではなく、多くの人が「分かる!」と反応してくれそうな、地味なコスプレを楽しむ人たちも。身近な人や、ささいな瞬間などを再現する、いわゆる『地味ハロウィン』はSNSで人気を博しています。ガソリンスタンドで見かけるアレを再現「初参戦でドキドキしながらコスプレしました…!」2023年に、『地味ハロウィン』に初めて挑戦したという、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。『地味ハロウィン』の素人ながら、写真をX(Twitter)に投稿すると、2万もの『いいね』が寄せられるほど反響がありました!人々から「見覚えがありすぎる」といわれた仮装が、こちらです。片手だけで再現された、仮装の正体がすぐに分かったでしょうか。そう、セルフサービスのガソリンスタンドによく設置されている、静電気除去シートなのです!※写真はイメージガソリンは静電気で着火することがあるため、給油前にはこのシートに触り、帯電している電気を逃がすことが推奨されています。まさかの部分になり切った、田口さんの発想には「地味すぎてナイス!」「笑った。めっちゃ好き」などのコメントが相次ぎました。ハロウィンの仮装には、自由な発想で参加が可能。あなたも、機会があったら参加してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年11月02日毎年10月31日に行われる『ハロウィン』。魔法使いやおばけ、好きなキャラクターなどの仮装をして過ごした人もいるでしょう。近年は幼稚園や保育園でも、ハロウィンのイベントを行うことがあるようです。ちょっとした仮装をしたり、お菓子をもらったり、子供たちがハロウィンを楽しむ姿を思い浮かべると、心が和みますよね。保育園のハロウィンで仮装保育園に通う2人の子供がいる、ぽんちゃん(@ponpon_202209)さん。ハロウィンの日、お迎えに行ったところ、0歳児の我が子が仮装をしていたそうです。そのかわいすぎる姿をX(Twitter)に投稿すると、ハートをつかまれる人が相次ぎました。保育園のハロウィンで0歳児クラスがみんな色違いのフラペチーノになってて、かわいかった。うちの子はクリームたっぷりの『ストロベリーフラペチーノ』らしい!なんと、0歳児クラスの子供たちが全員、コーヒーチェーン『スターバックス』の人気メニュー『フラペチーノ』の姿になっていたのだそう。色とりどりの『赤ちゃんフラペチーノ』が遊んでいる光景を想像するだけで、幸せな気持ちになりますね!忙しい中で衣装を準備してくれた保育士の先生に、ぽんちゃんさんは感謝をしていました。投稿には多くの『いいね』が付き、コメントも多数寄せられています。・かわいい~!保育士さんが天才。グッジョブです。・飲み切りたくなるかわいさ!発想の勝利ですね。・ひぃ~かわいすぎる!フラペチーノちゃんが並んで遊ぶ姿が見たい!もし、ラブリーな赤ちゃんフラペチーノを目の前にしたら、お菓子をたくさんあげたくなること間違いなしですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月01日ハロウィンの楽しみの1つといえば、仮装。カボチャやお化け、魔女などが定番の仮装ですが、枠にとらわれずに衣装を選ぶ人も多いものです。納得がいかない仮装愛犬の、ぽたちゃんと暮らしている飼い主(@potage_0924)さん宅も、ハロウィンを楽しんでいました。しかし、ぽたちゃんは自分の衣装について、やや不服だった様子。「みんなはかわいい仮装なのに…」と文句をいっていそうな、ぽたちゃんの格好がこちらです!ぽたちゃんの仮装は、寿司でした!飼い主さんによると、ネットで購入した犬用のコスプレ衣装とのこと。「ほかの人や、ペットたちの衣装と何かが違う」と分かるのか、ぽたちゃんは物いいたげな視線を飼い主さんに向けていますね。寿司と化したぽたちゃんがツボにはまった人たちからは、こんなコメントが寄せられています。・具はトラウトサーモンかな?・とっても温かそうな寿司。・お寿司姿もかわいいよ!・「本当にこれで行くの?」といっていそうな目で笑う。ハロウィン時期に寿司が歩いたり、走ったりする光景は、目立つこと間違いなし!みんなと一緒ではないからこそ、道行く人々の視線を集める魅力があることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年11月01日スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」を開催中の東京ディズニーシーでは、仮装したゲストをキャストたちが取材するプログラム「レポーティング・フロム・ハロウィーンフェア」を開催している。この「レポーティング・フロム・ハロウィーンフェア」は今年東京ディズニーシー初登場の施策で、アメリカンウォーターフロントのウォーターフロントパーク中心に展開している「ハロウィーンフェア・イン・ニューヨーク」の昼のプログラム。仮装したゲストがキャストと一緒に楽しめる内容のもので、9月28日には現地の模様が公式サイトで紹介された。プログラムの内容は、アメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアを会場に、仮装したゲストを“ニューヨーク新聞サークル”のメンバーであるキャストたちが取材をするというもの。“ニューヨーク新聞サークル”のメンバーたちが数人で現れ、仮装ゲストにいくつか仮装のこだわりやポイントを質問をした後、最後に記念撮影をすることも。撮った写真は、その場でもらえるので、「ディズニー・ハロウィーン」の記念にもなる。取材対象の仮装については、「フル仮装の方も、ワンポイント仮装の方も、ニューヨークで仮装を楽しむ皆さんが取材の対象です!」とのこと。「ディズニー・ハロウィーン」の最終日である10月31日(火)まで、9:45~16:30の時間帯で実施している予定だ(天候など状況によりプログラム内容の変更や中止をする場合があります)。なお、今年は「イクスピアリ」に東京ディズニーランド・東京ディズニーシーで仮装を楽しみたいゲストに向けて、着替えのための有料スペースが提供されており、専用サイトより予約の上、使用することが可能だ。「ディズニー・ハロウィーン」開催期間中は毎日ディズニーキャラクターのフル仮装を楽しめるほか、ディズニーホテルやディズニーリゾートライン、イクスピアリでも、期間限定のハロウィーンのプログラムが登場。東京ディズニーリゾート全体でハロウィーンを盛り上げる。スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」は、9月15日(金)~10月31日(火)までの47日間開催。TDSの新プログラム「レポーティング・フロム・ハロウィーンフェア」に注目してみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(シネマカフェ編集部)
2023年10月03日仮装に力を注ぐ人が多い大会安政遠足侍マラソンは、2023年5月14日(日)に群馬県安中市で開催します。遠足と書いて「とおあし」と読み、毎年5月の第2日曜日に開催される行事で、多くの仮装したランナーが走るユニークな大会です。仮装して、ずっと登り坂のありえないコースを走ってみませんか。安中市は日本マラソン発祥の地安政遠足侍マラソンの歴史は古く、江戸時代(1885年)に上野安中藩主の板倉勝明が文武奨励のため藩士にマラソン(遠足)を励行したことが起源といわれています。当時は、安中城から熊野神社までの7里を走らせ、その着順を記録させたことがはじまりで、ゴールすると餅などがふるまわれていたそうです。開催概要について会場は、安中城址(安中市文化センター駐車場)、種目は、20.15km(関所・坂本宿コース)、参加料は、5,000円です。表彰は、仮装アイデア賞、着順賞等があります。コースは、安中城址の武家長屋からスタートし、ゴールのくつろぎの郷へ向けて走ります。スタートしてからゴールまでずっと登り坂で、心身鍛錬のロング走ともいえるコースです。(画像は公式サイトより)【参考】※「安政遠足侍マラソン」の公式サイト
2023年02月21日スペインのマドリードで創業し、今年日本展開から50年を迎えるラグジュアリーブランドの「ロエベ」は、日本文化への最大限の愛と尊敬をこめて「仮装大賞」を着想源としたキャンペーンを発表します。俳優・窪塚洋介を筆頭にスーパーモデルたちが出演し、総計150点のバッグやアクセサリーを葉や蕾や花に見立て、50周年を「あっぱれ」に祝う満開の桜を仮装で表現した映像作品《50 Years of Sakura》を公開します。ロヱべジャパン50周年キャンペーン 「桜ばな いのち一ぱいに咲くからに 生命をかけて わが眺めたり」 ー岡本かの子『桜』全身全霊であることのあでやかさと創造のエネルギーに満ちて、ロエべはこの度日本展開50周年を迎えます。1846年にスペインのマドリードで創業し、1973年に日本国内一号店をオープンしたロエベは永く日本芸術と文化に魅了されてきました。同じく半世紀近い歴史を持ち、大衆芸術の豊かな表現の場であり続ける「仮装大賞」を着想源とした、50周年記念キャンペーンを公開します。キャンペーンの主たる演目は、日本人に古くから愛されてきた桜の物語。岡本かの子の詩『桜』のように、懸命に芽吹き、枝を伸ばし、花咲くまでの桜の姿にロエべと日本の50年を重ね見ます。その他、伝統的な「餅つき」の光景や夜を舞うハンモックバッグの小品を、総勢119名のクルーと総計150点のロエべのアイテムで表現します。段ボールによる粗野なセットはイマジネーションを誘い、創造に不可欠な存在として「黒子」に脚光が当たります。仮装に参加したのはモデルの平田かのんやIOを始めとする多数のキャストたち。世界的評価も高い俳優・窪塚洋介も友情出演。演出には「ブラックペッパーズ」も協力。桜の映像に登場する「迎春」の書は、過去にもコラボレーションした書家、川尾朋子によるものです。映し出される無数の製品の中で中心を飾るのは、50周年を記念したバッグコレクション「TOKYO 1973」、兎年のカプセルコレクション、新作バッグ「パセオ」、草の生えた衣服が話題を呼んだSS23メンズコレクションです。ロエべにとって最良の理解者、尽きることのないインスピレーション、刺激的なコラボレーターである特別な国、日本の皆様へ心からの敬意と感謝を表します。「今年も、みなぎっていこう」。キャンペーンページ"50 Years of Sakura" メイン映像周年限定バッグコレクション「TOKYO 1973」50周年を祝した限定のバッグコレクション「TOKYO 1973」が発売。パズルスモール、ハンモックコンパクト、アマソナ23が特別仕様に変貌し、ロエべが日本展開をスタートした年号がジャカードストラップに刺繍されています。カラーリングはオニキスブルーとアッシュグレーの2色展開。全5型を展開。オンラインストアと日本橋三越にて1月5日(木)より先行販売。全店展開は1月12日から。ロエベ展「日本展開50周年:パセオ — 継承、そして未来」ロエべの日本展開50周年となる一年の、はじまりを告げる特別展として開催。新作バッグ「パセオ」を糸口に、過去から未来へと辿ります。会場ではパセオの他、「TOKYO 1973」も先行販売。ロエベ展「日本展開50周年:パセオ — 継承、そして未来」会期:1月5日(木) - 1月17日(火)会場:日本橋三越本店 本館1階 ステージ・中央ホール
2023年01月02日ハロウィンの季節になると、多くの人が仮装姿を楽しんでいます。お化けの姿はもちろんのこと、好きなキャラクターやリアルなゾンビなど、各々が自分のやりたいように仮装するもの。タレントでモデルの益若つばささんの場合、ホラー映画『チャイルド・プレイ』に登場する人形のチャッキーこと、チャールズ・リー・レイの姿を披露しました。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 益若さんらしさと、チャッキーの雰囲気が融合したような見た目となっていますね。Instagramに投稿すると、益若さんの元には「似合う!」といったコメントが寄せられました。ですが、中には「ダサい」「痛い」と、いった心ない言葉もあったようです。そうした反応に対し、益若さんは自らの考えをつづりました。見た目の派手さ=内面とリンクしないと私は声を大にして言いたい…!だってこれは我々にとっての武装だから。うす!関係ないけどギャルママとか派手なおばあちゃんとかおじさんとか、自分で選択して全力で生きてる芯がある人好きです。「ダサいとか痛いとか寒い」とかの言葉で片付けるのは簡単だけど、(私も物事に対してそんなこと思う冷めてた時期もありました)でも、自分の捉え方で見える世界って変わるから楽しんだ方が色んなことを受け入れられるなと思ったんだ。tsubasamasuwaka1013ーより引用 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 益若さんは、「派手な見た目と内面は関係がない」と考えたのです。派手な風貌の人を見ると、どのような人なのかと身構えてしまいがち。しかし、好きな服装が派手に見えるだけであり、性格を反映しているものではないのでしょう。益若さんの考えに、多くの人が「本当にそれ」と共感しています。・つばさちゃんのYouTubeを見ていたら、どんどん「自分がしたいように、楽しもう」と思えるようになりました!・メイクやファッションは、自分が好きだからやっているに過ぎないと思います!・一生懸命に楽しんでいる益若さんを応援しますよ!ハロウィンは思いおもいに、仮装をして過ごすイベント。嘲笑する周囲の声に負けじと、ハロウィンを楽しんでいる益若さんの姿を、多くの人が応援しているようです![文・構成/grape編集部]
2022年11月01日歌手の宇多田ヒカルさんが、ハロウィン当日である2022年10月31日にInstagramを更新。次のコメント付きで、仮装をして鏡の前に立つ自身の姿を投稿しました。トリック・オア・トリート…オア・進化?ここ数年ハロウインコス選びは息子に丸投げkuma_powerーより引用「お菓子か、いたずらか、進化」とは、どういうことでしょうか。その答えは、宇多田さんの姿を見ればわかります! この投稿をInstagramで見る Hikaru Utada(@kuma_power)がシェアした投稿 耳と尻尾が付いた衣装に身を包んだ宇多田さん。ゲーム『ポケットモンスター(通称:ポケモン)』シリーズに登場するキャラクター・イーブイの仮装をしていました!イーブイは、同日現在で進化先が8種類と多いのが特徴のポケモン。進化後のキャラクターも人気ですが、進化前のイーブイも多くの人から愛されています。そんなイーブイの衣装を着た宇多田さんに、絶賛の声が殺到しました。・絶対に捕まえられる『マスターボール』を投げつけたい。・ありがとうございます…!ありがとうございます…!・ハロウィンって、こんなに最高だったんだな。・息子さんが一番、宇多田さんの魅力を分かっていますね。・世界一かわいいイーブイだよ。著名人が珍しい姿が披露することもあるハロウィン。ファンにとっては喜ばしいプレゼントですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月31日毎年、10月31日は『ハロウィン』。もとは、海外で生まれた行事ですが、近年、日本でも親しまれるようになりました。また、ハロウィンといえば欠かせないのが、仮装。お化けや、悪魔、魔女など、ちょっぴり怖い仮装がハロウィンでは定番です。しかし、仮装することなく、ハロウィン当日を迎えられそうな犬が、Twitter上で話題を呼んでいます…!飼い主「仮装しなくて大丈夫だね」話題となっている犬は、みのかさ(@inekaratukutta)さん宅の麦ちゃん。「今年のハロウィンも仮装しなくて大丈夫だね!」飼い主さんが、そう自信たっぷりに紹介する、麦ちゃんの姿がコチラです。今年のハロウィンも仮装しなくて大丈夫だね! pic.twitter.com/ukwq8Zi8Dk — みのかさ (@inekaratukutta) October 28, 2022 まるで口が耳元まで裂けてしまったように見える麦ちゃんですが、これは決してCGでもなければ、何か被りものをしているわけでもありません。顔の皮膚が柔らかいのか、麦ちゃんは激しい動きをすると、ご覧の通り。とんでもない表情に見えてしまうのです…!なお、静止している時の麦ちゃんは、とっても美女…ならぬ美犬。比べてみると、本当に同じ犬なのかを疑ってしまうほどの差があります。麦ちゃんの真実の姿は美少女です pic.twitter.com/IKYFbwAclz — みのかさ (@inekaratukutta) October 29, 2022 もしも仮装大会があれば、優勝間違いなしの麦ちゃん。仮装いらずの姿に、多くの人が驚き、また笑ってしまったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月30日