自作の軽トラハウスに住み、日本中どこへでも歌いに行くベース弾き語りシンガーソングライター「トオルコバヤシ」が旅先の各地でポータブル電源を使い、屋外をメインにレコーディングした楽曲を毎週月曜日にYouTubeに公開しています。去年から収録した作品はレコーディング自体を撮影・映像作品にし、ロケーションや映像を意識したため、弾き語りの一発録りが多く収録されています。新曲以外にも、CMソングだった「今が、」をはじめ、ライブでの人気曲も再レコーディングされています。音源のみは「DEMO CD Vol,7.5」という名前でCD化されており、ライブ会場限定で販売されています。CD容量の関係で収録された曲数は15曲ですが、YouTubeには18曲公開予定です。全ての楽曲が公開される2022年6月6日に、各サブスクサイトから全曲配信リリースされる予定となっています。トオルコバヤシとモバイルハウス【YouTube Channel】 【みらいのカタチ】 【ラブレター ~フィールドレコーディング Ver.~】 レコーディング風景トオルコバヤシ 1【「DEMO CD Vol,7.5」ライブ会場限定販売】価格1,500円(税込)~(お気持ちで)収録曲01. みらいのカタチ02. ラブレター03. そのままで04. 東京05. 純愛06. 僕のわがまま07. 近すぎた恋08. Take it Easy09. 旅立つあなたへ10. ただいま11. 今が、12. 愛の花束13. 周回遅れ14. あふれんばかりのありがとう15. 二夕間海岸【トオルコバヤシ】埼玉県出身。アコースティックベースを片手に、自作のモバイルハウスで全国を巡りライブを続けるシンガーソングライター。柔らかな歌声と深く染み入る歌詞や、心揺さぶるメロディは聴く人の心を惹きつけてやまない。幅広い作曲センスで北日本放送(KNB)でのCMソングをはじめ商品のイメージソングやイベントのテーマソングなど手がけた楽曲も多数。2017年から月~金曜日に毎日Instagramにアップされているカバー曲配信も好評を博し数多くのフォロワーを獲得している。SNSでの配信とライブというリアルで歌を届ける活動を軸に軽トラックに自作のモバイルハウスで旅をしながら歌を届けるというそのユニークなスタイルは彼のぬくもり溢れる人柄と共に確実に全国でファンを増やし続けている。トオルコバヤシ 2【ライブ情報】04月29日 @Qui(石川県白山市)05月01日 @Music Bar JealousGuy(石川県金沢市)05月02日 @umicafeDONA(新潟県柏崎市)05月04日 @宝円寺(石川県金沢市)05月05日 @町分オルタナギャラリー(福島県川内村)05月07日 @ラギット(福島県いわき市)05月12日 @ライブバーInjago(神奈川県大和市)05月15日 @とっておきの音楽祭inひらかた(大阪府枚方市)05月21日 @LiveBar WoodStock(京都府長岡京市)06月01日 @AM.hiroshima(広島県広島市)06月05日 @BAR Manger(広島県呉市)06月11日 @Art & Cafe Bar Garage(徳島県徳島市)06月12日 @高松NOHA's ARK(香川県高松市)07月03日 @モータウンクラブ(千葉市)07月04日 @千葉ANGAInstagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月20日熱くゆるーく、アニソンへの“想い”と“思い出”を楽しむ音楽番組『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会』の新シーズンが配信決定。4月14日(木)18時からファミリー劇場CLUBにて配信される。『想い出アニソン同好会』は、アニソンシンガーのオーイシマサヨシと声優の仲村宗悟がスタジオにゲスト声優を迎え、心に残るアニメソングを熱く語ったり、生演奏で歌ったりと、番組ならではのセッションを楽しむことができる番組。3月31日には、番組始まって以来2回目となる生配信スペシャル『想い出アニソン同好会生配信スペシャル2022 春』を実施。ゲストには『ウマ娘 プレティーダービー』のシンボリルドルフ役・田所あずさ、『東京リベンジャーズ』の佐野万次郎役・林勇が登場した。前半のリベンジ配信では、ゲストの田所が、前回の生配信で急遽不参加となったオーイシとやりたかったことに再チャレンジ。オーイシは「生放送だから間違えられない(笑)」と緊張しながらも1曲目の「プリティ・ケーキ・マジック」(『わがまま☆フェアリーミルモでポン!』)のセッションを披露。セッション後「今日健康に来れて良かったー!」と喜ぶオーイシに仲村と田所は「おかえり!」と声をかけた。田所は歌ってみて「やればやるほど好きになる。我ながら選曲最高だなって思います(笑)」と笑顔。2曲目は「ひまわりの約束」を披露し、「ようやく3人で歌えた」と喜びを語り合った。最後は番組恒例の即興ジングルでタイトルコール。3人のハモリの歌声とともに今回の生配信がスタートした。後半はゲストに林を迎え、シーズン2の反省点を振り返った。シーズン2のダイジェストVTRを見た3人は「反省ないじゃん」「出来過ぎ」「良いとこばっかりだった」と反省点がひとつもないと笑いあった。即興ジングルをまとめたVTRで仲村は「オーイシさんと一緒に作ったり、交互に作ったりしている」と明かし、林が「ほんとに即興で作っているからすごい。まとまったVTRで見るとそのすごさが伝わる」と絶賛。オーイシは「アニソンクリエイターって肩書きもあるから、僕は作れると思うんですよ。宗悟すごない……?」と仲村を褒め、仲村は「ついていくのいっつも必死(笑)」と苦笑した。他にもムチャブリ集や、名場面・珍場面を振り返りつつ、視聴者が選ぶベストセッションを発表。1位は本日ゲストの林が登場した放送回「イマジネーション」が選ばれた。林は「良かったー!来たかいあったー!ありがとうございます!」と大喜び。1位に選ばれた記念とし3人で生セッションが行われ、セッション後3人は「気持ちいいーーー!!」「ベストセッション更新した」と出来を褒めあった。そして番組の最後に、林から新シーズン配信決定のサプライズが発表され、オーイシと仲村は「やったー!」「続くねこの番組!」と喜びを叫んだ。新シーズンの豪華ゲストも一部発表され、諸星すみれ、瀬戸麻沙美、白井悠介、伊東健人らの出演が決定。また、番組以外に何かやります!とも発表され、オーイシは「公開放送とかイベントとかあるかもしれないってことですよね?」と期待を膨らませた。MCを務めるオーイシマサヨシと仲村宗悟からコメントも到着。生演奏が作り出すその場限りのセッションや、アニソンの想い出話など、声優たちの新たな魅力を楽しんでほしい。【オーイシマサヨシ】Q:新シーズンが決定したときの率直な感想は?「この番組が始まる前、パートナー誰と組みたいですか?って聞かれたので、仲村宗悟って答えたんです。いろんなポテンシャルの高さを考えると宗悟しかいないなって。新シーズンの話を聞いたとき、まず始めにパートナーが宗悟で良かったなって思いました」Q:『想い出アニソン同好会』の魅力とは?「まず一つは台本がないこと。ある意味素のコミュニケーションなので、リラックスして楽しめると思う。もう一つはセッション。その場限りでしか聞けない音楽があるのが魅力です」Q:4月から新しく始めたいことや挑戦したいことは?「写真集を出したい!写真集出すなら被写体が美しくないといけないので、体づくりから頑張ります。オーイシマサヨシ変わります(笑) !」【視聴者へのメッセージ】「2人の掛け合いはもちろんですが、同好会ならではの見せ所がすごく出てきているので、シーズン3も引き続き見てくれると嬉しいです!」【仲村宗悟】Q:新シーズンが決定したときの率直な感想は?「長く続けば続くほど面白くなる番組なので、新シーズンが決定した時は純粋に嬉しかったです」Q:『想い出アニソン同好会』の魅力とは?「オーイシさんと全く同じ(笑)。ゲストの方の想い出話を聞くと、この人はこんな人生を過ごしてきたんだなって知ることができるのも魅力の一つだと思います」Q:4月から新しく始めたいことや挑戦したいことは?「もともと体柔らかい方なんですが、もう一段階柔らかくしたい(笑)。体が柔らかいと怪我しにくくなるって聞くので、健康な体づくりを始めようと思います」【視聴者へのメッセージ】「やればやるほど2人の仲が強固なものになってきていると思うんですよね。新シーズンではより密接した2人が見れると思います。引き続きよろしくお願いします!」【『想い出アニソン同好会生配信スペシャル2022 春』アーカイブ配信先】◆ファミリー劇場CLUB: ※プレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能◆ニコニコ生放送: ※全編視聴はニコニコプレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能〈アーカイブ期間〉◆ファミリー劇場CLUB4月5日(火) 17:00~4/14(木) 23:59※期間中何度でも再生可能◆ニコニコ動画3月31日(木) 生配信後~4月14日(木) 23:59※再生は1回のみ可能詳しくはこちら: 【『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会』シーズン3(第20回~)】配信日時:4月14日(木) 18時~配信開始MC:オーイシマサヨシ、仲村宗悟〈第20回〉諸星すみれ〈第21回〉瀬戸麻沙美〈第22回〉白井悠介〈第23回〉伊東健人ほか〈配信情報〉◆ファミリー劇場CLUB※プレミアム会員(有料会員)のみ全編フルバージョンで視聴可能◆ファミリー劇場公式YouTube番組再生リスト: ※前半部分のみ視聴可能番組公式HP:
2022年04月04日『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会 生配信スペシャル2022春』が、3月31日(木)19時より、「ファミリー劇場CLUB」「ニコニコ生放送」にて配信されることが決定した。想い出のアニソンには、当時やターニングポイントなど、色々な歴史が詰まっているもの。アニソンシンガーのオーイシマサヨシと声優の仲村宗悟がMCを務める『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会』は、スタジオにゲスト声優を迎え、心に残るアニメソングを熱く語り合い、生演奏で歌いながら熱くゆるくアニソンへの想いと思い出を楽しむ番組である。生演奏が作り出すその場限りのセッションを楽しみつつ、アニソンの想い出話に共に浸れる点が人気となり、現在全19話を配信中だ。番組史上2回目となる今回の生配信には、2名のゲストが登場。ひとりは番組記念すべき第1回目の出演かつ、前回の生配信にもゲストとして参加した『神達に拾われた男』のリョウマ役、『半妖の夜叉姫』のもろは役、『BanG Dream!』の瀬田薫役、『ウマ娘プリティーダービー』のシンボリルドルフ役などで知られる声優の田所あずさ。さらに第15回にゲスト出演した『東京リベンジャーズ』の佐野万次郎役、『ハイキュー!!』の田中龍之介役、『ムヒョとロージーの魔法律相談所』ロージー役などで知られる声優の林勇も登場する。前回の生配信はMCのオーイシが急遽不参加となり、仲村と田所で番組を盛り上げたことから、その想い出話も?MCをふたりを交えて、どんなセッションが生まれるのかに期待だ。MCとゲストからのコメントは以下の通り。<オーイシマサヨシ>僕にとっては前回のリベンジでもあります『想い出アニソン同好会』の生配信!しかもゲストは田所あずささん、そして林勇くん!台本のない生配信、トークでも音楽でもその日にしか生まれない楽しいセッションにしたいと思います!よろしくたのむぜ、しゅーご!<仲村宗悟>久しぶりの生放送です!前回はオーイシさんがお休みで田所さんと2人でしたが、今回はどうなるんでしょうか!!みんなで楽しくワイワイしたいので、飲み物や食べ物用意しながら絶対みてくださいね!!<田所あずさ>今回で3回目ということで、お二人とさらに息の合ったセッションを見せられたらいいなぁなんて思っています!プライベート感のあるアニソン同好会の収録がとても好きなので、当日が楽しみで仕方ないです!みなさまもぜひリラックスして見ていただけたらと思います!<林勇>なんと生配信!まさか一緒にシーズンを振り返れるなんて僕で良いの!?(笑)オーイシさんと宗悟くんとおしゃべりしながら過ごせるのを楽しみにしてます!!■配信情報『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会 生配信スペシャル2022春』3月31日(木)19時~生配信(20時半終了予定)ファミリー劇場CLUB: ※プレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能。ニコニコ生放送: ※全編視聴はニコニコプレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能。
2022年03月17日白井晃演出による、イタリアの現代演劇『住所まちがい』が9~10月、世田谷パブリックシアターにて翻訳上演されることが決定した。世田谷パブリックシアターでは海外の優れた戯曲を、その作品にふさわしい演出家に委嘱して上演してきた。りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)との共同主催企画として上演される本作は、ミラノ・ピッコロ座の座付作家ルイージ・ルナーリが1990年に発表した作品。現在までに世界20カ国以上で翻訳上演されているルナーリ自身の代表作ともいえるもので、今回が本邦初演となる。2022年4月より世田谷パブリックシアターの芸術監督に就任する白井晃。白井は、ルナーリ作品には世田谷パブリックシアター主催公演『パードレ・ノーストロ―我らが父よ』(2002年、演出:佐藤信)に出演しており、上演時に作家が来日した際には意気投合し、ルナーリ本人から自身の作品を演出することを勧められていたという。そこでルナーリ作品に興味を持った白井が、今回ルナーリの代表作ともいえる『住所まちがい』に満を持して挑んだ。『住所まちがい』には中年の男性3人と女性1人の4人が登場する。登場人物はイタリアの伝統演劇『コメディア・デラルテ』の代表的なキャラクターをベースに、現代的なアレンジを加えた、いわば“現代の中産階級に属している誰か”を彷彿とさせる人々。そして自分の生存すら不確かな極限状況で展開される4人の奇妙な会話。本作は、それぞれの人生観が凝縮した会話の妙を楽しめる上質な喜劇である。同じ場所で遭遇し、混乱に巻き込まれる男性3人を演じるのは仲村トオル、田中哲司、渡辺いっけい。異なる目的で、同じ場所に鉢合わせることで起こる喜劇を、技巧派の3者がどのように創り上げるのか期待したい。そして物語の鍵を握る謎の女性役は草笛光子と朝海ひかるがダブルキャストで演じる。持ち味も世代も異なる、ふたりの名女優が男性3人をいかに翻弄するかにも注目だ。■上演情報りゅーとぴあ×世田谷パブリックシアター『住所まちがい -Three on the seesaw-』9~10月上演会場:世田谷パブリックシアター(※国内4都市ツアー公演あり)
2022年02月15日2022年1月20日、ファッションブランド『ヨウジヤマモト プールオム』のファッションショーが、東京都にある青山本店で開催されました。2010年以来、約12年ぶりの東京での開催ということもあり、注目を集めた同ブランドのファッションショー。さらに、加藤雅也さん、仲村トオルさん、松重豊さんら豪華俳優陣がショーに起用されたことでも話題になっています。ほかに、伊原剛志さんと三原康可さんもショーに参加し、計5人の豪華俳優陣がランウェイを飾った、今回のショー。日本を代表する俳優陣たちの新たな一面にネット上では「眼福」「イケオジパラダイス」と絶賛の声が寄せられています。・かっこよすぎて、言葉を失う。・プロのモデルさんにも引けを取らないオーラ。・渋い大人の魅力にあふれてる。唯一無二の魅力を放ちながらも、服の魅力も引き立てる表現力は、「さすが」のひと言。ドラマや映画、舞台で見る姿とはまた違う顔に、多くの人が心を奪われたようです。[文・構成/grape編集部]
2022年01月22日土屋太鳳主演「優しい音楽~ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ」が1月7日放送。タケル役の永山絢斗に「朴訥な青年を演じさせたら世界一」といった反応多数。また仲村トオルと安田成美の演技にも「胸に迫った」「泣いちゃった」などの声が上がっている。瀬尾まいこによる「優しい音楽」を原作に、連続テレビ小説「ひよっこ」などの岡田惠和が脚本を手がけ、『Fukushima50』で知られる若松節朗が監督を務め、国内外で数々の受賞歴を誇る稲本響が音楽を担当した本作。土屋さんがギターが上手な大学教授の父と、歌が上手な母と暮らす大学生の鈴木千波役で主演。江ノ電の駅で千波と出会った造船所に勤務する永居タケル役に永山絢斗。千波の父・雅志役には仲村トオル、母の桂子には安田成美。タケルが勤務する造船所の社長で彼の親代わりのような存在の広木克彦役に佐藤浩市(友情出演)といったキャストも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。物語は千波がある朝、江ノ電のホームでタケルと出会う。自分を見つめ続ける千波に一目惚れしたタケルは、千波に好きだと伝え2人は付き合うことに。ドライブの帰り千波の両親とばったり遭遇し、家に招かれたタケルは、自分が千波の1年前に亡くなった兄・誠に瓜二つであることを知る…というもの。自宅にやってきたタケルに亡くなった誠の好物を「好きでしょ」「食べるでしょ」と振る舞い、大学入学時に誠から言われた言葉を守ろうと、亡くなった後も大学の学費を納め続け、雅志から「タケル君は誠じゃない」と言われると「もっとしてあげたいことがいっぱいある」と号泣する…千波からも「少し壊れちゃった」と言われる母・桂子。その姿に「うわ・・・学費を払い続けて・・・うわ・・・あー・・・」「お母さんまだ全然受け入れられてないのな」などの声が続出。一方、冷静に振る舞っていたが、誠と2人で通っていた喫茶店にタケルを連れてきて、「ごめん」と繰り返しながら号泣する雅志にも「私がもしも亡くなった旦那様と同じ顔格好の人がいたら同じことになると思う」「お父さんもそりゃ悲しいよなぁ。悲しいって言える、思える時間がなかったんよなぁ」など共感する投稿が。そんな雅志と桂子を演じた仲村さんと安田さんの演技にも「安田成美さん、仲村トオルさんの演技が胸に迫った」「安田成美さんの演技がすごすぎる。泣いちゃった」「仲村トオルさんの泣いてしまうシーンは観ててつられて泣きそう」といった反応多数。またタケルを演じた永山さんにも「朴訥な青年を演じさせたら世界一な永山絢斗が最高でした!」「永山絢斗はこういう繊細な役が似合うなぁ。」「永山絢斗さんの演じるタケルくん役が飾り気のない素朴さ、朴訥とした雰囲気がとても似合ってる」など絶賛する投稿が数多く寄せられている。タケルは誠の部屋でフルートを見つけ、自分でもフルートを買って「ティアーズ・イン・ヘヴン」を練習。“最後”と決めていた鈴木家訪問の日に雅志、桂子とともにセッションする…のだが、その後千波からタケルはフルートを吹けなかったと聞かされる。この事がきっかけで千波はタケルを誠とは別の存在と改めて認識する…というラストだった。意外なラストにも「お兄ちゃんに寄って行こうとして意図せずにお兄ちゃんと離れて行ってたのか」「意図せずに違う人だと受け入れられたんだね!」「兄とは別の人として付き合って、婿として新しい家族になる。それでいいよね。」などの声が送られていた。(笠緒)
2022年01月08日土屋太鳳と永山絢斗が共演し、瀬尾まいこの小説を岡田惠和が脚本を務め映像化する新春ドラマスペシャル「優しい音楽~ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ」。この度新たに、仲村トオル、安田成美、佐藤浩市が本作に出演することが分かった。大学教授の父・雅志、歌がうまくて完璧な母・桂子と暮らす女子大生・鈴木千波(土屋太鳳)が、いつもより早く家を出たある朝のこと。江ノ電のとある駅に着いた千波は、ホームにいた永居タケル(永山絢斗)を見るなり、思わず立ちすくみ激しく動揺。心当たりがないタケルは、話し掛けられても困惑する。広木克彦が営む小さな造船所で日々真面目に働くタケルは、古い木造アパートでひとり暮らし。家には過去に何かあったのか、家族写真や父母のものらしき眼鏡が大事に飾られている。そんな境遇の違う2人は、奇妙な出会いを経て、やがて恋人同士に。ところが千波は、なぜかタケルを両親に会わせようとしない。その衝撃の理由を知ったタケルは――。一人の女性がある青年に出会ったとき、封印されていた記憶の歯車が再び動き出す本作。仲村さんと安田さんが演じるのは、大学教授でギターを嗜む千波(土屋)の父・雅志と母・桂子。台本を読んだときのことをふり返り、仲村さんは「外は凄い雨で、集中して読むには良い環境ではなかったのですが、気がつくと自分の目から凄い雨が…。その後、何度読んでも涙が出てしまうシーンがいくつもあります。(見どころは)登場人物が皆、優しい心を持って懸命に生きているところでしょうか」とコメントし、「2022年のはじまりの人の心を暖められるように頑張ります」と意気込む。安田さんは「悲しみを乗り越えていく姿がそれぞれ色々な形で描かれていて、苦しみながらでもそれぞれ前向きに生きる登場人物たちをとても愛おしく感じました。千波とタケルの複雑な心の葛藤の中で、お互いを思いやる優しさがステキだと思います。土屋さんはじめ、みなさんが、この本の役柄にとてもぴったりイメージできてご一緒できるのが楽しみです」と撮影前の心境を明かしている。そして佐藤さんが、タケル(永山さん)が働く造船所の社長で、タケルの父親代わりのような存在、広木克彦を演じる。「若松監督が演出されると聞いて、きっと良い作品になると確信し参加する事にしました」とオファー時をふり返った佐藤さん。本作では、仕事ではタケルに厳しいが、陰から見守るような愛情表現に注目だ。新春ドラマスペシャル「優しい音楽~ティアーズ・イン・ヘヴン 天国のきみへ」は2022年1月7日(金)20時~テレビ東京系にて放送。地上波放送終了後ひかりTV・Paraviにて配信予定。(cinemacafe.net)
2021年12月08日仲村トオル、杉野希妃、斎藤工、中村ゆりが共演する愛憎サスペンス『愛のまなざしを』より、予告編と場面写真、本作に出演する藤原大祐のコメントが到着した。予告編では、仲村さん演じる亡くなった妻に囚われている精神科医・貴志をはじめ、彼に愛を求め始める患者・綾子(杉野さん)、義弟・茂(斎藤さん)ら登場人物たちが次々と登場。貴志の寄り添った診察に救われた綾子と、綾子の救済者となることで貴志も救われ、その愛に溺れていくが、執着と嫉妬にまみれ始めていく…。『愛のまなざしを』予告編今回コメントが到着したのは、貴志の息子・祐樹を演じた藤原さん。「恋する母たち」「推しの王子様 」に出演したが、映画出演は、本作が初めて。今回はオーディションで役を掴み、映画デビューを果たした藤原さんは「人生初めての現場ということで、『愛のまなざしを』は初めて尽くしの作品です。役作り、お芝居、カメラの前に立つ、全てのことが新鮮で魅力的に感じたのを覚えています」とふり返る。撮影当時は高校1年生だったということもあり、作品の内容については「明確に理解することはできていませんでした」と言いつつ、「漠然と大人の作品だと理解をして挑んでいました。全てのことにおいて右も左も分かっていなかったので、自分の中で解決しようとするのはやめて、現場に身を委ねていました。そんな僕を優しく包み込んでくださった大先輩のキャストの皆様と温かい現場のおかげで役者としての自覚を持つことができた作品だったので、僕にとって凄く大切な作品の一つです」とコメント。そして「光の見えないトンネルの中に迷い込んでいくような内容なので、笑えるような作品ではないのですが、観てくださる方も一緒に生暖かいトンネルの中に入ってその気持ち悪さを楽しんで頂きたいです」と公開を待つファンへメッセージを寄せている。『愛のまなざしを』は11月12日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:愛のまなざしを 2021年11月12日より全国にて公開©Love Mooning Film Partners
2021年10月05日テレビ東京で放送されているテレビドラマ『八月は夜のバッティングセンターで。』の最終話に、元プロ野球選手の上原浩治さんが本人役で出演することが、発表されました。上原浩治「なんで俺?」同局の『水ドラ25』の枠で、同年7月から放送開始している『八月は夜のバッティングセンターで。』。関水渚さんと仲村トオルさんがダブル主演を務める同作は、『ライフ・イズ・ベースボール』を合言葉に、野球を通して悩める女性たちの背中を少しだけ押していく、ヒューマンドラマです。往年の野球レジェンドたちがドラマに登場することでも話題を呼んでいた同作の最終話には、元メジャーリーガーとしても知られる上原浩治さんが出演。出演にあたり、番組側のインタビューに答えた上原浩治さんは「なんで俺?」と戸惑う気持ちも明かしています。上原浩治インタビュー――出演の話を聞いた感想は?「自分でいいのかな?」っていうのと、「なんで俺?」と思いましたね。――あなたにとって「野球」とは?野球があったから今があると思っていますし、人生そのものというのもありますけど、『野球に感謝』ということですね。野球をやっていなかったらこういう出演の依頼もまったくなかったと思いますし、野球には本当に感謝しています。――視聴者のみなさんへのメッセージを。みなさんには、このドラマを見ていただければ本当に嬉しいなと思いますし、僕の野球しかできないところを…ひと言だけなんですけど(笑)俳優には向いてないなっていうのを、分かってくれたかなと思いますけど、いいドラマになっていると思うので、ぜひ見て下さい。『八月は夜のバッティングセンターで。』の最終話は、2021年9月8日、深夜1時10分から放送です。[文・構成/grape編集部]
2021年09月08日松岡昌宏主演ドラマ「密告はうたう 警視庁監察ファイル」より、「国を守る使命感を持ってやっている」「考えさせられるテーマ」などと本作について語る出演者インタビューも盛り込んだ特別ガイド映像と、物語の行方に期待が高まる場面写真が公開された。本作は、警視庁職員の不正を取り締まる「警察の中の警察」、警視庁人事一課(通称:ジンイチ)監察係にフォーカスした警察ミステリー。今回到着した映像は、“密告はうたう 完全解剖ファイルI テーマ編”と題され、ジンイチとは一体何者なのか、初出し本編映像と共に、主人公・佐良正輝役の松岡さん、上司・能馬慶一郎役の仲村トオル、殉死した後輩刑事・斎藤康太役の戸塚祥太(A.B.C-Z)、そして内片輝監督のインタビューも織り交ぜながら、その知られざる職務に迫っていく。また、佐良とバディを組む監察係長・須賀(池田鉄洋)がナビゲーター役を務める本映像。一通の密告文が届いたことから、その真相に迫っていくというストーリー仕立てになっている。なお、同映像は3部構成。「密告はうたう 完全解剖ファイルII 制作舞台裏編・前編」は8月22日(日)第1話放送終了直後、「密告はうたう 完全解剖ファイルIII 制作舞台裏編・後編」は、8月29日(日)第2話放送終了直後に番組サイトにて公開予定だ。さらに、佐良と斎藤が捜査をともにする中、不可解な事実に辿り着く様子、能馬が誰かと電話をしている様子。密告文を発端に機密情報漏洩の疑いで監察対象となる皆口(泉里香)や、須賀と警察OBの石黒(木村祐一)の何やら良くない雰囲気ただよう写真も公開された。連続ドラマW「密告はうたう 警視庁監察ファイル」は8月22日より毎週日曜日22時~WOWOWにて放送・配信(全6話/第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2021年08月13日小栗旬が主演し、松山ケンイチ、杏、仲村トオル、香川照之ら豪華共演で贈る10月スタートの日曜劇場「日本沈没ー希望のひとー」に、ウエンツ瑛士の出演が決定。イギリス・ロンドンの演技留学から帰国後、初のドラマ出演となる。1973年刊行された小松左京による不朽の名作「日本沈没」に大きくアレンジを加えてドラマ化する今作は、原作でも描かれていた「環境問題」を、2021年バージョンとして“いま”に照らし合わせて鮮明に描き出す。さらに、主人公を含め登場人物をオリジナルキャラクターにすることで、2023年の東京を舞台にした物語が展開。沈没という目に見えない危機が迫る中で「見出していく希望」をテーマに描いていく。そんな今作で、小栗さん演じる主人公の天海啓示と共に各省庁の代表として召集された、個性豊かな“日本未来推進会議”メンバーの1人、石塚平良(いしづか・たいら)役にウエンツ瑛士が決定。石塚は、厚生労働省代表でメンバー最年少。各省庁間で対立し合う会議メンバーの中で、潤滑油となる存在という。ウエンツさんは子役時代からドラマ・映画・舞台とエンターテインメントの世界で多岐にわたって活躍、バラエティ番組にも引っ張りだこの中、2018年10月からロンドンに留学し、今作が帰国後初のドラマ出演。ドラマ初主演作が2005年に放送した愛の劇場「正しい恋愛のススメ」で、日曜劇場への出演は2006年放送の「輪舞曲−ロンド−」以来、実に15年ぶりとなる。また、主演の小栗さんとは「ごくせん」(2002年、NTV)で共演経験がある。今作での“日本未来推進会議”で小栗さんとどのような掛け合いを見せるのか、注目だ。ウエンツさんは「素晴らしいキャスト、スタッフさんの皆さんとお芝居を出来る喜びに満ち溢れています。歴史のある作品で気の抜けないシーンが続いていきますが、その中で、弱さが剥き出しになった時に起こる人間ドラマを楽しんでいただけるんじゃないか」と期待を寄せてコメント。「1つの判断が命を左右する未曾有の危機においてのムードメーカーという役割は、役柄的にも僕自身も常に不安との闘いでした。しかし希望も絶望も全て人の中にある事を改めて学べる素晴らしい作品です」と今作に太鼓判を押している。日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」は10月、毎週日曜日21時~TBS系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2021年08月11日山咲トオルいじめられっ子から異色漫画家として’00年代にブレイクした山咲トオル。最盛期のテレビ出演本数は255本、休みも月に1日だけに。しかし、当時のオネエはキワモノ・ゲテモノ枠で扱われることも多くあり、複雑な思いを抱えていたようで……。そんなジェンダーレスタレントの先駆けが抱えていた悩みとはーー。■アイドル歌手になりたい「絵を描きたいという理由で休んだので、特に休業宣言はしなかったんです」ホラー漫画家とは思えない俳優顔負けの端正な顔立ちに、柔らかいオネエ言葉のギャップがウケ、最盛期の年間テレビ出演本数は255本と’00年代に大ブレイクを果たした山咲トオル。小学生のころから現在のキャラクターだったこともあり、いじめを受けていたという。「LGBTという言葉がなかった時代ですからね。小学生のときは石を投げられることもあったし、中学生のときは学校中から“オカマ!”と呼ばれていました」しかし、地元で唯一のデザイン科のある高校に進学したことで、環境が一変する。「個性的な学生が多かったこともあり、私のキャラクターも受け入れてもらえたんです。同級生は今でも連絡を取り合う大切な存在ですね」そんな高校時代に、人生を変える出来事が。「3歳のころからテレビの世界に入りたいと思っていたのですが、16歳のときに2歳年上の姉(中沢初絵)が歌手デビューしたんです。身近な存在が芸能界入りしたことで、アイドル歌手になりたいという思いが強くなりましたね」夢を叶えるために高校卒業後に沖縄から上京。オーディションを受け続けたが、合格できない日々が続いた。「200~300回ぐらい受けましたね。これで最後という覚悟で受けたホリプロ主催の『第3回飛び出せ! 日本男児』コンテストでようやく最終審査に進むことができたんです。でも優勝することはできず、きっぱり諦めることにしました」就職しようと求人情報誌を買いに入ったコンビニで、運命の出会いを果たす。「ホラー漫画の雑誌を立ち読みしたら、新人賞の募集をしていたんです。もともとデザインの学校に通っていたこともあり、自分でも描けるんじゃないかなと急いで画材を買いそろえ、応募しました」すぐに編集部から連絡があり、正式デビューが決まる。「1作だけかと思っていたのですが、半年後にはその雑誌の表紙に起用され、1年後には単行本を発売と、トントン拍子に進んでいきましたね」あるとき、誌面に山咲の顔写真を掲載すると、作風とルックスのギャップに読者から大きな反響があった。■ふとしたことからテレビへ「編集部の人から提案されて、顔出しでお悩み相談のコーナーをすることになったんです。どこかで“漫画家で有名になれば、楳図かずお先生のようにテレビに出られるかもしれない”という気持ちも芽生えていきましたね」漫画家としてラジオ番組に出演したところ、現在の所属事務所からスカウト。「そのときに“元アイドル歌手を目指していた、オネエ言葉を話すホラー漫画家だからいい”とはっきり言われました(笑)。オネエとしても、兼業タレントとしても先駆けのような感じでしたね」所属事務所が正式に決まった日から、一気にスターダムへと駆け上がっていく。「すぐに“『さんま御殿』の出演が決まった”と連絡があって。そして、さんまさんに面白がってもらえたこともあり、事務所に所属してから3か月後にはスケジュール帳が真っ黒になっていました」売れっ子タレントになったものの、次第に複雑な思いを抱えるように。「当時のオネエはキワモノ・ゲテモノ枠。笑ってもらえてナンボみたいな世界だったので、小中学生時代の“オカマ”と呼ばれていたころに戻った感じでしたね。私自身はそう言われることに対して耐性があったので、特に傷つくことはなかったです。でも、同性が好きというのはテレビにおいて倫理的に問題があると。番組によっては“女性が好きと言ってくれませんか”と頼まれることもあって……。仕方なくそう発言したこともありましたが、罪悪感が拭えませんでした」テレビで涙を見せなかったのは、明石家さんまのアドバイスが関係していた。「さんまさんが“つらいとか泣いたら、視聴者は引くで。夢を与えるのがトオルちゃんの役目だよ! ”と指南してくれたんです。その言葉があったから、つらいときでも頑張ることができました」その後、オネエタレントが続々とデビューしたことで、さらに居心地の悪さを感じるようになる。「オネエ=毒舌というイメージに変換されていきましたが、私はそういう性格ではないんです。派手に罵り合って番組を盛り上げるオネエたちの中で、ただ座ってニコニコするだけの日が続いて……。こういう状態でテレビに出るのは申し訳ないなと思い、休業することを決めました」■活動再開を決意するも「もう戻る席はない」たね。でも、いつお仕事がきてもいいようにコンディションは整えていました。すると当時、ADだった方たちが“トオルさんにはお世話になったので”とお仕事を回してくれるようになって。芸能界も悪い部分ばかりじゃないですよね」復帰後にはネットで重病説も流れていたが……。「高校時代から体重が変わらないのですが、年をとってやせていると貧相に見えるようで、心配されましたね(笑)。だから昨年はコロナ禍を利用して、4か月かけて7kg体重を増やしました」現在は、姉の中沢初絵のアルバムで作詞・作曲を担当するなど、マルチに活動する。「忙しかったころはお休みが月に1日だけ……という状態でしたが、余裕ができたことで、すべての仕事において全力投球できるようになりましたね」今ではジェンダーレスタレントたちも市民権を得るようになったが、パイオニアのような存在の彼にLGBTについて聞くと、こう答えた。「4年前に沖縄のLGBTイベントの大使をやらせてもらい、生の声を聞かせてもらう機会があったんです。1000人いたら1000個の悩みの形があると実感したので、簡単には語れないなって。私はバラエティータレントなので、オカマキャラで笑ってもらえるならそれでいい。私たちが伸び伸びと活動をすることで、悩みを抱えている人たちが自分たちの形を模索してくれたらいいですね」
2021年07月31日ケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下KERA)と緒川たまきが昨年旗揚げした演劇ユニット「ケムリ研究室」が、早くも第2弾を発表。安部公房の不朽の名作『砂の女』の舞台化に挑む。そこで緒川と、前作『ベイジルタウンの女神』に引き続きの参加となる仲村トオルに話を聞いた。『ベイジル~』以外にもKERA作品におけるふたりの共演は多く、仲村について、「KERAさんにとっても私にとっても、トオルさんは最も期待を抱かせる俳優さんであり、何か新しいことを始める時に側にいてくださると本当に心強い方なんです」と緒川。また仲村も、「KERAさん作品に参加することで、自分でも見たことのない自分を見られたというか。だからおふたりは、開けたことのない引き出しを開けてくれて、そこに新しいものを詰め込んでくれる方々って感じですね」と、互いの信頼の厚さを伺わせる。砂穴に埋もれる一軒家で暮らす女と、そこに囚われる羽目になった男。この奇妙で生々しい『砂の女』という作品は、永年緒川とKERAを魅了し、舞台化を夢見ながらもなかなか踏み切れずにいたという。「簡単に出来るものだとは考えていません。ただ『砂の女』の持っている実験性というのでしょうか、その点に目を向けて、描写の細かさに気を取られずに、本当に印象に残る好きなシーンだけを舞台上に立ち上げていく。それ以外は捨てて行くぐらいの大胆な気持ちでいれば、ケムリ研究室ならではの『砂の女』が作れるのではないか、と思ったんです」と緒川は語る。そこに欠かせなかったのが、男を演じる仲村の存在。仲村も出演を快諾したものの、「最近原作を読み終えたんですが、これは安請け合いしてしまったな」と苦笑いを浮かべる。男という役どころに関しては、「虫を追いかけてあんなところにまで行くなんて僕には理解出来ませんが、何かから逃れる理由、大義名分として虫を追いかけていたとしたら…。僕も名もなき人になってみたいという願望を一瞬くらいは抱いたことがありますし、男の気持ちも少しわかる気がします」と、難役への手がかりを明かす。一方の女について、緒川はこう読み解く。「今の状況に甘んじている、どこかイライラさせる女というものの奥にある、非常にたくましく魅力的なもの。そこをどうやったら匂わせられるのか、ずっと考えているところです。そして女の、“男を陥れた張本人”という立ち位置とはまた違う、“当事者意識のない不思議なもの”という部分も大事にしていけたらと思います」取材・文:野上瑠美子
2021年06月25日広瀬すずと櫻井翔が凹凸バディを演じた「ネメシス」6月12日放送の10話でフィナーレを迎えた。江口洋介演じる栗田と櫻井さん演じる風真のやり取りに“嵐とのリンク”を感じる視聴者が続出。広瀬さんと橋本環奈の共演にも多くの賛辞の言葉が寄せられている。20年前、初の“遺伝子編集ベイビー”として誕生した美神アンナが、その天才的能力で事件の謎を解き、ポンコツ探偵・風真尚希がそれを自らが解いたかのように説明、難事件を解決してきた本作もついに最終回。美神アンナに広瀬さん、風真尚希に櫻井さん。「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋に江口さん。スピード狂の医師、上原黄以子に大島優子。謎の道具屋、星憲章に「KAT-TUN」上田竜也。天才的ハッカーの姫川烝位に奥平大兼。アンナに憎しみを抱く四葉(菅)朋美に橋本さん。アンナの父、美神始に仲村トオル。神田水帆/凪沙に真木よう子。朋美とともに“遺伝子編集ベイビー”作成の秘密を始から聞き出そうとする大和猛流に石黒賢。栗田や風間と仲の良い刑事の千曲鷹弘に勝地涼、四万十勇次に中村蒼、小山川薫に富田望生といったキャストが出演してきた。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナを捕らえた朋美から、アンナを始とともに監禁した部屋の酸素を抜いて殺すと言われた風真は、チームネメシスの“8人の侍”たちの協力を得て菅研の研究所を探す。一方アンナのネックレスに隠されたデータの解析が進み、もうすぐというところで朋美の病気の原因となっている遺伝子が1つではなく、非常に複雑な要素が絡み合っていることが判明。朋美が絶望的な表情をみせるなか、風真たちが研究所に侵入する…というのが最終回のストーリー。始と大和が亡くなり、朋美は警察病院で治療を受けることに。始を失ったアンナはインドに帰ろうとするが風真と栗田が説得、ネメシスは続いていく…というラストだった。全てが解決し栗田から「20年間ご苦労だったな。もう自由に生きろ!今のお前なら何だってできる。やりたいことやればいい。もうネメシスの役目は終わった」と言われた風真は、ラストシーンで「だからネメシスを続けます」と答えるのだが、このやり取りに「どこか"嵐"を感じてしまう自分がいました」「20年お疲れさま、今のお前ならなんだってできる。って社長に言われた言葉がなんか感慨深かった。嵐の20年に、今の翔くんに重なる」といった声が続々タイムラインに流れていく。また「すずちゃんと環奈ちゃんの共演を果たしてくれて本当にありがとうございました」「このドラマを通じて二人のファンになりました」と広瀬さんと橋本さんの共演に対するコメントも。放送終了後も「櫻井翔さん、広瀬すずさん、橋本環奈さん新たな一面を見ることが出来毎週ワクワクでした」など、作品に対する感謝の言葉も数多くSNSに投稿され続けている。(笠緒)
2021年06月14日ケムリ研究室no.2 『砂の女』のビジュアルと公演詳細が発表された。2020年、劇作家・演出家のケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下、KERA)と、女優・緒川たまきが結成した演劇ユニット「ケムリ研究室」。2020年大好評を博した旗揚げ公演『ベイジルタウンの女神』に続き、8月22日()日よりシアタートラムほかにて、第二回公演『砂の女』が上演される。舞台『砂の女』は、1962年安部公房により書き下ろされた小説「砂の女」を原作とし、KERAが上演台本と演出を担当、緒川たまきはじめ、仲村トオル、オクイシュージ、武谷公雄、吉増裕士、廣川三憲、といった実力派俳優が顔を揃えてこの作品に挑むとあって、演劇ファンの大きな期待をあつめている。砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、ある女と関わることによって、とめどない砂に埋もれゆく家に閉じ込められるという、一見奇想天外な設定でありながら、普遍的でリアルな肌触りが迫りくる、この稀代の名作が、ケムリ研究室の“実験”によって、いかなる変化を遂げるのか。チケットは東京・シアタートラム、兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールともに、7月17日(土)に一般発売を予定している。なお、6月10日より、主催のキューブのメルマガ会員「cubit club plus」での最速先行申し込みがスタートする。詳しくはcubit club plusオフィシャルサイト( )にて。その後、各プレイガイドでの先行販売も予定されている。また、明日6月11日(金)には公演に先駆けて、LOFT9 shibuyaにて、「ケムリ研究室『砂の女』を研究する〜リーディング&トーク〜」も開催される。緒川による小説『砂の女』の一部抜粋リーディング、KERAと緒川とで『砂の女』について語り合うトークとを織り交ぜながらお届けする研究会となる。配信チケットはアーカイブ視聴ありで販売中。■公演概要ケムリ研究室no.2『砂の女』原作:安部公房上演台本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ音楽・演奏:上野洋子振付:小野寺修二出演:緒川たまき仲村トオルオクイシュージ武谷公雄吉増裕士廣川三憲【東京公演】2021年8月22日(日)〜9月5日(日)シアタートラム<料金>チケット料金:8,800円(前売当日共/全席指定・税込)学生割引券★:5,500円(チケットぴあ前売のみ取扱・税込)チケット一般発売=7月17日(土)企画協力:ラウダ協力:KITTOヘリンボーンダックスープ公演の最新情報はこちら: お問い合わせ:キューブ03-5485-2252(平日12:00〜17:00)企画・製作:キューブ【兵庫公演】2021年9月9日(木)〜9月10日(金) 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールチケット料金:A席8,500円 B席5,500円(全席指定・税込)チケット一般発売日:7月17日(土)お問合せ:芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255 (10:00-17:00月曜休み※祝日の場合翌日休み)主催:キューブ/兵庫県/兵庫県立芸術文化センター協力:リコモーション東京・兵庫公演cubit club plus 最速先行受付プレオーダー受付期間:6月10日(木)12:00~6月21日(月)12:00詳細: ■6月11日イベント概要ケムリ研究室『砂の女』を研究する〜リーディング&トーク〜6月11日(金) OPEN 17:00 / START 17:30 (END 19:30〜20:00予定)LOFT9 Shibuya出演:緒川たまき、ケラリーノ・サンドロヴィッチ会場チケット:前売3,000円 / 当日3,500円(+ドリンク代)70席限定配信チケット:2,000円*6月20日(日)23:59までアーカイブ配信あり詳細はこちら: お問い合わせ:LOFT9 Shibuya03-5784-1239企画・製作=ケムリ研究室
2021年06月10日広瀬すず、櫻井翔、橋本環奈、江口洋介らが出演する「ネメシス」の9話が6月6日オンエア。アンナと朋美の天才チェス対決に感嘆する視聴者続出。ラストで風真がキメ顔で放った「真相解明の時間です」にも「心奪われる」「めっちゃ鳥肌」などの声が殺到している。初の“遺伝子編集ベイビー”として超人的な能力を授けられた美神アンナを広瀬さんが、アンナの父・美神始と共に研究に携わり、アンナの“2人の母”の命を奪った菅研を謎を追う風真尚希を櫻井さんがそれぞれ演じる本作。始の知人で風真と共に菅研を追う「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋に江口洋介。菅研所長、菅容子の娘、朋美に橋本環奈。アンナの父・美神始に仲村トオル。アンナとなった受精卵を提供した神田水帆と、その双子の妹でジャーナリストの凪沙に真木よう子(2役)。菅研側の大和猛流に石黒賢。アンナの“生みの親”美馬芽衣子に山崎紘菜。上原黄以子に大島優子、星憲章に「KAT-TUN」上田竜也、姫川烝位も奥平大兼、千曲鷹弘に勝地涼、四万十勇次に中村蒼、小山川薫に富田望生、菅容子に今村美乃といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナを捕え風真からネックレスを奪った朋美と大和。始を脅しネックレスの暗号を解読するためのパスコードを言わせると、PCの画面に現れたのはチェスの駒を使うパズル“ナイトツアー”。挑戦者が勝負に勝てば暗号が解読される…アンナと朋美、2人天才によるナイトツアー勝負が始まる…というのが今回のストーリー。盤も見ず、話しながらゲームを進めていくアンナと朋美に「バチバチのやり合い最高すぎました!」「駒の動きを考えながら会話をするという天才同士の戦い」「なぜ喋りながらチェスが出来るのか」など視聴者から驚きの声が。一方、風真はアンナ救出のため、これまで培ってきた“人脈”を駆使し“八人の侍”を招集。タカ&ユージ、黄以子、星、姫川、楊一、晶、凪沙らが“チームネメシス”として、アンナの居場所を探す。そしてアンナを拉致した車を見つけ出すも、アンナから「63分後、アンナと始の部屋の酸素を抜く」と“最後通牒”を突きつけられてしまう風真。だが風真は車内から何かを見つけ、これまでにないトーンで「アンナ、俺大丈夫かな」と問いかける。するとアンナもその声に呼応するように「大丈夫」とささやき返し、風真は力強く「さぁ、真相解明の時間です」と指を鳴らす…というラストだった。「9話のラストカットに心奪われる…」「最後めっちゃ鳥肌やった」「ラストの風真さん胸熱すぎるかっこいいい」など、アンナの手助けがないはずにも関わらず、力強く真相解明を宣言する風真に視聴者から喝采の声が続出。またこれまでのようにイヤホン等を使わず、何らかの方法で“繋がった”ようにも見える2人に「ラストの風真さん離れてもアンナと繋がってるね!」「アンナと風真さん繋がってるのラストうるっと来た」といった声も上がっている。(笠緒)
2021年06月07日『コンフィデンスマンJP プリンセス編』や「アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~」などの関水渚がドラマ初主演、実力派俳優・仲村トオルとのW主演で人気アプリゲームを原案にドラマ化した「八月は夜のバッティングセンターで。」(通称:ハチナイ)。今回、各話のゲストとなる豪華キャスト8名が決定した。ドラマの舞台は、都内のとあるバッティングセンター。わけあって夏休みにアルバイトをすることになった関水さん演じる17歳の女子高生・夏葉舞と、「バットのスイングだけで、その人がどんな悩みを抱えているかわかる」という仲村さん演じる元プロ野球選手が、毎回バッティングセンターに現れる悩める女性たちを、“野球論”で例えた独自の“人生論”で解決へと導いていく物語。今回、“悩める女性”として1話から8話に登場するのが板谷由夏、木南晴夏、佐藤仁美、武田玲奈、深川麻衣、堀田茜、山崎夢羽、山下リオ。仕事、家庭、人間関係…“八者八様”の悩みは誰の身にも起こりうる、思わず共感してしまうリアルな出来事ばかり。彼女たちがバッティングセンターでどんな答えを見つけるのか?8人の女性たちの心の変化を、野球論を通して描いていく。また、関水さんと仲村さん2人の表情がよく分かる、“もうひとつのメインビジュアル”が到着。第1弾とは対照的なデザインとなっている。さらに主演2人が6月18日(金)に東京ドームで行われる「横浜DeNAベイスターズ vs 広島東洋カープ」の始球式に登場することも発表された。【キャストコメント】 ※名前の並びは五十音順板谷由夏/武田尚美 役出版社に勤める人気雑誌の元エース編集者。<コメント>人生には悩みがつきものです。彼女(武田尚美)の悩みはリアルに感じられました。アスリート、野球界の人たちにアドバイスを受け、前を向こうとする、という企画がなんだか面白そう! と思いこの役をやってみたいと思いました。アスリートだからこそのリアルな生声を聞き逃さず、ドラマを楽しんでいただけたらと思います。木南晴夏/坂本ゆりこ 役化粧品会社の中間管理職<コメント>坂本ゆりこが抱える誰かに認められたいという悩みは、どんな職業でも、どんな立場の人でも共感できる悩みだと思います。決して気が弱いわけでもなく、でも自分を押し通せる強さもなく...いわゆる普通な役なだけに演じる難しさがあるなと思いました。登場する女性の悩みは共感できるものが多く身近に感じられるドラマになっていると思います。ぜひご覧ください。佐藤仁美/寺本沙織 役夫との教育方針の違いに悩む主婦<コメント>(演じた寺本沙織について)女は現実派。と思いました(笑)。言葉や一緒にいる時間が、本当に大切。家族と喜怒哀楽をして生きたいと思いました。皆さんにも共感していただけたらなと思います。武田玲奈/今井果林 役和食の職人見習い<コメント>今回、私が演じさせていただいた果林は、和食の可能性を広めるために和食屋に入ったのですが、1年間下働きをさせられている今の環境に満足出来ず、悩んでいる女の子です。私も仕事などで悩むことがありますし、どう悩みと向き合っていくのかを観ていただければと思っています。自分では解決できないことは、周りの人からのアドバイスや人と人とのつながりで良い方向へ向かうこともあるかと思います。視聴者のみなさまの中にも、自分の今の環境に悩むことでしたり、納得がいかないことは誰にでもあることかと思います。そんな方々にこのドラマを観ていただき、少しでも励ましや何か解決へのヒントにしていただけたら嬉しいです。ぜひご覧いただきたいです!!深川麻衣/高橋菜々子 役都内百貨店に勤めるコスメ販売員<コメント>今回私が演じさせていただく菜々子は、人の顔色を伺いすぎて、自分の本音をなかなか表にさらけ出せないという悩みを持った女性です。自分の中の弱さを自覚していて変わりたいと願いながらも、なかなかそこから打破できなかった菜々子がどう変化していくのか、注目していただけたら嬉しいです。野球というスポーツを通して、様々な人間ドラマが展開されていきます。野球ファンの方はもちろん、あまり野球には詳しくないよという方にも楽しんでいただける内容になっていると思います。思わず共感する部分があったり、見ていてスカッとできる、夏の夜にぴったりなドラマです。ぜひ、お楽しみに!堀田茜/天野佳苗 役広告代理店に勤める中堅の女性社員<コメント>今回演じさせていただいた天野は、台本を読んだ時からとっても人間味のある共感できる役だなと思いました。この世代ならではの恋愛に対するリアルな悩みと戦う天野と一緒に、今回のお話を通じて、私も成長できたらなと思います。野球×ファンタジーを織り交ぜながら、それぞれの話に、優しいメッセージがあると思います。新しい描き方でとてもワクワクすると思います!野球ファンの方以外にも楽しんでいただけると思うので、是非ご覧いただきたいです!山崎夢羽/神崎ヒナ 役国民的アイドルグループのセンター<コメント>神崎ヒナは、夢を叶えられて嬉しくて、本当は毎日笑っていたいのに...周りからの期待にプレッシャーを感じてしまい、誰かと比べてばかりで努力をしようとしない。見えない相手からの心無い言葉に傷つき、自信を無くしてしまいますが、人との出会いで助けられ自分自身の弱さからも成長していく...という印象でした。私も12人グループのアイドルをしています!ヒナと同じ様に悩む事たくさんあります。心無い言葉で落ち込む日は、応援して下さる方の言葉が上書きしてくれます。出来ない事はメンバーがそれぞれ補い合って、同じ歩幅で歩き、支えてくれる人がいるから頑張れます!! ヒナとの気持ちが重なる所がたくさんあります。強くなるヒナの想いがリアルに視聴者の皆さんに届くと嬉しいです!山下リオ/元山陽子 役有名企業の社長<コメント>私が演じる陽子は、若くして成功を納めた女社長です。弱音も吐かず、孤独や葛藤をバッティングで憂さ晴らしする姿が印象的でした。今まで野球の知識も浅かったのですが、戦術と人生を重ね合わせた物語に、改めて野球の奥深さを感じましたし、野球を通して気づきを得る女性たちの姿には、ホームランを打ったような爽快感があります。是非、野球を知らない方にも見ていただきたいです!水ドラ25「八月は夜のバッティングセンターで。」は7月7日より毎週水曜深夜1時10分~テレビ東京ほかにて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年05月31日広瀬すず、櫻井翔共演「ネメシス」の8話が5月30日放送。アンナの出生の秘密が明かされるなか、櫻井さん演じる風真の“年齢”に多くの反応が寄せられるとともに、橋本環奈演じる朋美の正体に驚きの声が集まっている。広瀬さん演じる“天才すぎる助手”美神アンナと、櫻井翔演じる“ポンコツ探偵”風真尚希の凸凹バディが、探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリー・エンターテインメントとなる本作。広瀬さん、櫻井さんのほか栗田一秋を江口洋介、上原黄以子を大島優子、星憲章を「KAT-TUN」上田竜也、四葉朋美を橋本さん、姫川烝位を奥平大兼が演じる。そのほか、アンナの父・美神始に仲村トオル、神田水帆/凪沙に真木よう子、大和猛流に石黒賢、美馬芽衣子に山崎紘菜、菅容子に今村美乃、千曲鷹弘に勝地涼、四万十勇次に中村蒼、小山川薫に富田望生が好演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナは20年前、始の研究所が生み出した世界初のゲノム編集ベイビーだった。受精卵は凍結されるが3か月後、何者かによって盗み出される。始は友人の栗田に捜査を依頼、栗田は内部の犯行だと推理する。その後、受精卵の代理母となった芽衣子が逃走、始と水帆は彼女を逃がそうとして事故に遭い、アンナは無事産まれたものの代理母の芽衣子と、受精卵を提供した水帆は亡くなる。始は海外に脱出しアンナを育てるが、母の葬儀のため20年ぶりに帰国した際、大和たちによって誘拐されてしまう。風真が様々な仕事をしてきたのはいつか菅研の謎を捜査する時に備えてであり、栗田が事務所の名前をネメシスに変えたのも、これまでの7回でネメシスが依頼を受けた事件も、すべて菅研に近づき始を見つけ過去の事件の謎を解き明かすためだった…というのが8話の展開。視聴者からは「風真さん、新卒で23歳で研究所に入ったとして、現在43歳になりますか?え?見えませんけど?ゲノム編集しました?」「大卒で研究所入ったってことは風真さん、少なく見積もっても42歳くらいってことか……見えない」などの声が。櫻井さん演じる風真の“年齢”についてのツイートが続々。回想シーンでの風真のナレーションにも「ナレーション特有の話し方になる翔さんの声すき」「櫻井さんがナレーションのドキュメンタリーでも見てる?」といった反応も。自らの素性を知ったアンナはネメシスを飛び出し朋美のもとに身を寄せるのだが、最初は今まで通りアンナを心配する素振りをみせていた朋美だが、突如表情を豹変させ「天才的なひらめき力にインドの古武術をマスターして、格闘技もでき、冬の日本に来てもカゼをひかない。おまけに顔もかわいい。それだけ完璧に色々揃ってるのに何が不満なんですか!」とまくしたて、自分が菅容子の娘、菅朋美であることを告白、アンナを眠らせ研究所のような施設に連れ去る。そこには始も捕われていた…というラストだった。「え、まさかの娘…!!!?」「朋美は若いから黒幕ではないかと思ってたけど、娘だったのか……」など、朋美の正体に驚きの声が上がる一方、アンナに対して放った「顔もかわいい」というセリフには「顔のかわいさはお前もなw」「顔に関してはあなたもめちゃめちゃ可愛いです」「顔面に関してはお互い言うことなしやろ」と、多くの視聴者からツッコミが投稿されている。(笠緒)
2021年05月31日広瀬すず、櫻井翔の凸凹バディが事件を解決する「ネメシス」の7話が5月23日放送。明かされたアンナの“秘密”に衝撃が走るなか、橋本環奈演じる朋美もまたアンナと“同じ”なのでは?という説も。さらに“本当の黒幕”が朋美なのではという声も上がっている。広瀬さん演じる助手の美神アンナと、櫻井さん演じるポンコツ探偵の風真尚希。この2人による凸凹バディが難事件を解決する本作は、気鋭の推理小説作家たちがそれぞれ各話のトリックを監修、総勢75名以上の俳優が出演する豪華なキャスティングも注目を集めるオリジナル作品だ。2人のほか「探偵事務所ネメシス」CEOの栗田一秋には江口洋介。ネメシスに“初仕事”を依頼したことがきっかけで協力するようになる上原黄以子に大島優子。超職人気質な道具屋の星憲章に「KAT-TUN」上田竜也。アンナと友人になった天才大学生の四葉朋美に橋本さん。姫川烝位に奥平大兼。80年代の刑事ドラマに出てきそうな風貌の千曲鷹弘(通称:タカ)に勝地涼。四万十勇次(通称:ユージ)に中村蒼。タカとユージの同僚刑事、小山川薫に富田望生。謎の失踪を遂げ、その行方を風真と栗田が追うアンナの父・美神始には仲村トオル。始の元同僚で今はジャーナリストの神田水帆に真木よう子。同じく始の同僚だった大和猛流に石黒賢。菅容子に今村美乃といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。神田凪沙が追っていた“臨床試験の不審死”報道をもみ消させたコンサル会社社長、烏丸(宇野祥平)の正体を一緒に突き止めてほしいと依頼。栗田は「アンナに20年前の事件については一切口外しないこと」を条件に引き受け、風真に烏丸のスマホのデータを奪えと指示する。風真はかつて弟子入りしていた元凄腕詐欺師のマジシャン・緋邑晶(南野陽子)に助けを求める…というのが今回のストーリー。烏丸のスマホデータを奪おうとする風真だが、烏丸のもとにアンナを捕えるよう指令が下り、アンナは烏丸のボディガード、志葉(板橋駿谷)に拉致されそうに。鳥丸のスマホを解析した結果、大和が“カンケン”だと判明。さらに大和の口からアンナは始たちが作り上げた世界初のゲノム編集ベビーであることが明かされる…。アンナの“秘密”に「結構重ためだったなアンナちゃんの正体」「今更ながら、アンナちゃんが"ちょっと入ります"の時のあのアルファベットは、DNAの塩基だった」「アンナちゃんのゲノム編集ベイビーが衝撃過ぎて頭から離れない」などの反応が。それとともに「ふと思ったのが、環奈ちゃんもアンナと同じゲノムbabyなのかなぁって…」「明美ちゃんもゲノム編集ベビー?明美ちゃんもお母さんいないって言ってたし」「朋美もアンナと一緒で第2号なんじゃないんかなと思うけど、、味覚変なの一緒じゃん?」など、朋美もアンナと同じくゲノム編集ベビーなのではと推測するツイートも多数。次回予告では“本当の黒幕とは”と、大和の背後にさらなる黒幕の存在を匂わせるテロップも。「同い年に近い人を送り込んで仲良くさせた方がアンナも心を開いてくれるとか言う作戦で朋美はアンナに近づいた、??」「予告見る限り朋美ちゃんの黒幕フラグ立ちすぎてて」など橋本さん演じる朋美が事件の“本当の黒幕”でないかというコメントも投稿されている。(笠緒)
2021年05月24日2021年7月から、テレビ東京で放送が始まる『水ドラ25八月は夜のバッティングセンターで。』(通称:ハチナイ)。女子高生と、謎の元プロ野球選手の男性が女性の悩みを解決していくストーリーです。こちらは、人気アプリゲーム『八月のシンデレラナイン』から着想を得た、完全オリジナルドラマ。女子高生・夏葉舞を演じるのは、若手俳優の関水渚さん。本作が、ドラマ初主演となります。また、バッティングセンターで悩める女性の相談を解決する謎の人物・伊藤智弘を演じるのは、俳優の仲村トオルさん。2人は今回が初共演となるそうです。さらに、往年の野球レジェンドたちがドラマに登場するとのこと。選手たちが、どのような役どころで登場するかも見どころです!【あらすじ】女子高生の夏葉舞(関水渚)が、夏休みにわけあってアルバイトをすることになったバッティングセンターには、夜になるとなぜか悩める女性たちがやってくる。バッターボックスで球を打つ彼女たちを見つめている謎の男性・伊藤智弘(仲村トオル)は、「スイングを見るだけで、その人がどんな悩みを抱えているのかわかる」といい、 その悩みを「野球論」で例えた独自の「人生論」で解決に導いていく。果たして今宵はどんな悩める女性が訪れるのか?舞と伊藤の不思議な夏が今はじまる!関水渚コメントQ. 出演のオファーを聞いた時の感想をお聞かせください。テレ東さんの番組を本当にたくさん見ているので、「アノニマス」に引き続きテレ東さんのドラマに出演させていただけることがとても嬉しかったです!Q. ドラマ初主演となりますが、意気込みをお聞かせください。ドラマの主演を務めさせていただくのは初めてなので、大きなプレッシャーもありますが、自分自身が楽しんで舞を演じる事で見てくださる皆様にも楽しんでいただけるように頑張りたいと思います!Q. 夏葉舞という役柄の印象をお聞かせください。役づくりで準備したことはありますか?若くてまっすぐで羨ましくも思ってしまうほどでした。今は一生懸命野球の練習をしています。Q. 関水さんは高校時代に野球部のマネージャーをされていたとの事で、野球に馴染みがあると思いますが、撮影で楽しみにしていることはありますか?毎回、元プロ野球選手の方が出演してくださるので、皆さんの野球のプレーを間近でみれることがとても楽しみです。Q. 視聴者のみなさんへメッセージをお願いします。このドラマが皆様の毎週の楽しみになるように、精一杯舞を、野球を楽しみながら頑張りたいと思います。ぜひご覧ください!仲村トオルコメントQ.出演のオファーを聞いた時の感想をお聞かせください。14歳だった夏に「自分にはプロになる才能が無い」とあきらめた野球を、約40年後にプロの役者として元プロ野球選手をやらせてもらえる幸せを感じました。Q.関水渚さんの印象をお聞かせください。映画『町田くんの世界』を観て、「すばらしい女優さんだ」と思いました。ドッジボールのようなキャッチボールができそうで共演がとても楽しみです。Q.悩める女性を「野球論」で解決していく男・伊藤智弘という役柄の印象をお聞かせください。昭和の町に一人はいた「人の事を他人事としない」、最早、死語かもしれない「おせっかい」に全力投球する時代遅れの男のように思います AIに負けないくらい令和に必要な人だと思います。Q.仲村さんは大の野球好きと伺っていますが、これまでの野球との関わり、また撮影で楽しみにしている事はありますか?俳優の仕事をはじめてからも何度も野球をあきらめたことを後悔し、同世代のプロ野球選手を強く意識してきました。野球というスポーツの中には人生に役立つことがとても多くあると思っているので、出演してくださるスーパープレイヤーの方々から沢山いただけることがあるのではないか、と、とても楽しみにしています。Q.視聴者のみなさまへメッセージをお願いします。野球が好きな人には凄く楽しく、野球をそれほど好きじゃない人でも「野球、いいなぁ」と感じてもらえるような、見てくださった次の日にバッティングセンターに行きたくなるようなドラマにしたいと思っています。ドラマは、2021年7月7日から!放送が待ち遠しいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日関水渚と仲村トオルが、この夏放送の新水ドラ25「八月は夜のバッティングセンターで。」にW主演することが決定した。本作は、アニメ化もされた「青春×女子高生×高校野球」をテーマにした野球型青春体験アプリゲーム「八月のシンデレラナイン」から着想を得た完全オリジナルドラマ。舞台は、都内のとあるバッティングセンター。わけあって夏休みにアルバイトをすることになった女子高生・夏葉舞と、「バットのスイングだけで、その人がどんな悩みを抱えているかわかる」と豪語する47歳の謎の元プロ野球選手が、毎回バッティングセンターに現れる悩める女性たちを、「野球論」で例えた独自の「人生論」で解決へと導いていく、新感覚のベースボール・ヒューマンドラマ。夏葉舞役には、『町田くんの世界』『カイジ ファイナルゲーム』「4分間のマリーゴールド」などに出演した若手女優の関水渚。悩める女性の相談を次々と解決する謎の人物・伊藤智弘を、現在放送中の「ネメシス」に失踪したアンナの父・始役で出演する仲村トオルが演じ、初共演。今回ドラマ初主演となる関水さんは「大きなプレッシャーもありますが、自分自身が楽しんで舞を演じる事で見てくださる皆様にも楽しんでいただけるように頑張りたいと思います!」と意気込み、役柄については「若くてまっすぐで羨ましくも思ってしまうほどでした」と印象を明かす。一方、仲村さんは演じる伊藤について「昭和の町に一人はいた『人の事を他人事としない』、最早、死語かもしれない『おせっかい』に全力投球する時代遅れの男のように思います。AIに負けないくらい令和に必要な人だと思います」と説明。また「野球が好きな人には凄く楽しく、野球をそれほど好きじゃない人でも『野球、いいなぁ』と感じてもらえるような、見てくださった次の日にバッティングセンターに行きたくなるようなドラマにしたいと思っています」とコメントしている。なお、本作には野球好きであれば誰もが知っているような、往年の野球レジェンドたちが登場。「皆さんの野球のプレーを間近でみれることがとても楽しみです」(関水さん)、「野球というスポーツの中には人生に役立つことがとても多くあると思っているので、出演してくださるスーパープレイヤーの方々から沢山いただけることがあるのではないか、と、とても楽しみにしています」(仲村さん)と期待している。水ドラ25「八月は夜のバッティングセンターで。」は7月7日より毎週水曜日深夜1時10分~テレビ東京ほかにて放送。(cinemacafe.net)
2021年05月18日広瀬すず、櫻井翔、江口洋介らが出演する現在放送中のドラマ「ネメシス」に南野陽子の出演が決定した。本作は、広瀬さん演じる天才助手・美神アンナと、櫻井さん演じるポンコツ探偵・風真尚希の凸凹バディが、探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリードラマ。第5話まで放送された本作。アンナの父・美神始(仲村トオル)失踪の謎、20年前の事件の真相に近づいていくネメシスだが、黒幕まであと一歩と迫る中、大きな問題が立ち塞がる。そこで、風真のかつての師匠である怪しげなマジシャンの力を借りることになるのだが、そんな元凄腕詐欺師にして現在はマジシャンという異色な経歴を持つ美しきコンフィデンスマン・緋邑晶を南野さんが演じる。中華街を根城とする緋邑は、人を欺くのはお手のもの。風真をポンコツ扱い、アンナをお嬢とあしらう緋邑がチームネメシスを救う…?南野さんは「マジックを実際にするシーンもあり、カードや角砂糖、花札を使ったものが出てくるんですけど、私はあまり器用な方ではないので、おうちでとりあえず100回は練習しようと気合いを入れましたね」と語り、「7話から見始めてもまだまだ間に合うので『ネメシス』をたくさんの方に楽しんでもらえたら嬉しいです。これからの展開を見逃さないでください!」とメッセージを寄せている。また、緋邑が登場する7話以降には、彼女だけではなくスピード狂の医者・上原黄以子(大島優子)のドライビングテクニックや、道具屋・星(上田竜也)の秘密道具、天才的頭脳を持つアンナの親友・四葉朋美(橋本環奈)のひらめき、AI開発者の姫川烝位(奥平大兼)の捜査力に、アクロバティックな料理人・リュウ楊一(加藤諒)のアクションも大活躍。さらに、7話のラストで驚愕の真実が。これまでの物語の全てが伏線になっており、探偵事務所ネメシスが追う事件の真相が明かされていく。「ネメシス」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送中。(cinemacafe.net)
2021年05月10日広瀬すず、櫻井翔が凸凹バディを組んで事件を解決する「ネメシス」の5話が5月9日オンエア。櫻井さん演じる風真の寝顔&「死ぬのやだよ~」に「可愛い」の声が続出している。広瀬さん演じる天才助手・美神アンナが、櫻井さん演じるポンコツ探偵・風真尚希を影でサポート、イヤモニでアンナの話したことをそのまま風真がリピートして、あたかも自分が事件の謎を解いたようにみせる…そんな凸凹バディが活躍する本作。アンナと風真が働く「探偵事務所ネメシス」のCEO、栗田一秋には江口洋介。栗田と風真はともに失踪したアンナの父・美神始(仲村トオル)を探しており、この事件が本作の重要な軸となっている。3人のほか、勝地涼、中村蒼、富田望生、橋本環奈、大島優子、真木よう子、「KAT-TUN」上田竜也らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。アンナが偏愛する謎の料理店“Dr.ハオツー”の店長で料理人のリュウ楊一(加藤諒)がネメシスに現れる。“天狗伝説”で有名な山奥で“天狗サーモン”という鮭の養殖業を営む天久潮(渡辺哲)が、泥酔して崖から転落死。週刊誌は「天狗の祟り!」とあおり、警察も自殺で処理するが、リュウは転落死の前日に社長と会っており、その時社長が離れて暮らしていた3人の息子、長男の一魚(野間口徹)、次男の二魚(大鶴佐助)、三男の三魚(堀家一希)が家業を継ぐために戻って来たことを心底喜んでいたから、自殺するはずがないというのだ。栗田は一魚の経歴を見て依頼を快諾。ネメシスの3人&リュウは真相を探るべく養殖場に向かうが、出迎えた潮の息子たち、義弟=天久洋(渋川清彦)、後妻=郁子(ともさかりえ)たちは保険金、土地の利権、相続など、それぞれの都合で皆いがみ合っていた。事件を調べるなかで古い倉庫が見つかる。鍵だけ新しいものに変えられている建物のなかには、遺伝子編集に使われる装置があって…というのが今回のおはなし。犯人に眠らされキャンピングカーの中に閉じ込められた風真。車は勝手に走り出し、目覚めた風真はパニックになって「死ぬのやだ~!」と叫ぶ。そんな風真に視聴者からは「風真さんの寝顔がめっちゃ可愛いかったです」「死ぬのヤダーーー!って言ってるのがもう可愛すぎる」「寝顔からのしぬのやだ~~のくだりが可愛すぎて永遠見てられる」などの投稿が続々。タイムラインに“可愛い”の嵐が巻き起こっていた。(笠緒)
2021年05月10日広瀬すずと櫻井翔が“天才すぎる助手”と“ポンコツ探偵”という凸凹バディを組む「ネメシス」の第4話が5月2日オンエア。サブタイトルに栗田役の江口洋介が出演した伝説的ドラマを思い出す視聴者が続出。奥平大兼の出演にもSNSが沸いている。本作は広瀬さん演じる美神アンナと、櫻井翔演じる風真尚希の凸凹バディが、探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリー・エンターテインメント。広瀬さん、櫻井さんのほか「ネメシス」社長の栗田一秋には江口洋介。伝説的ドラマの影響を受けまくっている刑事の千曲鷹弘(タカ)に勝地涼。同じく四万十勇次(ユージ)に中村蒼。2人に下の名前で呼ばれることを嫌がる同僚の小山川薫には富田望生。行方知れずとなったしまったアンナの父、美神始に仲村トオル。また大島優子、上田竜也らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回の依頼者はエリート女子高のスクールカウンセラー、雪村陽子(村川絵梨)。美術教師の黒田秀臣(水間ロン)が昼休みに窓から校庭に転落したという。学校側は自殺で片付けようとしているが、雪村は他殺を疑っていた。風間に依頼を断らせようとする栗田だが、雪村の勤務先がデカルト女学院と聞くと突然快諾。アンナをインドからの転入生として学院内部に潜入させ、風真はタカ&ユージと共に捜査を開始する。しかし学院の名に傷がつくのを恐れる教頭の南禅寺光江(MEGUMI)は、捜査を16時までには必ず終わらせることを要求。そこで風間はかつて塾の講師をしていた時の教え子だという姫川烝位(奥平大兼)を呼び出す。姫川は17歳にして世界から注目されるAI開発の天才だった。姫川はAIを駆使しあっという間に全員のアリバイと証言の真偽を調査、アリバイのない4人を絞り込む…というのが今回のストーリー。姫川役の奥平さんに「醸し出す雰囲気がミステリアスで良い」などの声が。「姫ちゃんは今後も活躍してくれそう」「レギュラーで出るなら来週も見よーっと」と、今後の活躍に期待する声も。また、今回のサブタイトル「AIという名のもとに」に反応する視聴者も多数。「あ、題名とかけてるのか!!AI(エイアイ・愛)という名のもとに」「あれに江口さん出てたからのオマージュなのかー!」など、栗田役の江口さんがかつて出演したドラマ「愛という名のもとに」に対するオマージュとなっているサブタイトルに「愛という名のもとには江口さんも出てたね」など、懐かしさを感じた視聴者からの投稿も寄せられている。(笠緒)
2021年05月03日広瀬すずと櫻井翔が共演する「ネメシス」の2話が4月18日放送。「KAT-TUN」上田竜也演じる星の“爆笑”に「かわいい」の声が殺到。また櫻井さん演じる風真の“カザラップ”も大反響を巻き起こし、サクラップとカザラップの両方がトレンド入りを果たしている。広瀬さん演じる美神アンナと、櫻井翔演じる風真尚希の凸凹バディが、探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリー・エンターテインメントとなる本作。広瀬さん、櫻井さんのほか「ネメシス」社長の栗田一秋に江口洋介。80年代の香り漂う刑事の千曲鷹弘(タカ)に勝地涼。同じく刑事の四万十勇次(ユージ)に中村蒼。同僚の刑事、小山川薫に富田望生。大富豪の専属医・上原黄以子に大島優子。超職人気質な謎の道具屋、星憲章に上田さん。アンナの父、美神始に仲村トオル。神田水帆に真木よう子。大和猛流に石黒賢。美馬芽衣子に山崎紘菜といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。磯子のドンファン殺人事件を解決したことでネメシスのもとには全国から続々と依頼が舞い込むように。そんななか、中学生=神谷節子(田牧そら)が事務所を訪ねてくる。児童養護施設「あかぼしの家」で共に育ったたった1人の兄=神谷樹(窪塚愛流)を探して欲しいというのだ。ラッパーを目指していた樹がよく出入りしていたクラブ「P.O.P」へ向かったアンナ、風真、栗田は、そこでオーナーの阿久津(渡辺大知)や、スタッフの木嶋(般若)らと出会い、話を聞く流れで始まったサイファー(フリースタイルラップ)にアンナも参加する…というのが2話のおはなし。「広瀬すずがドラマでサイファーやるなんて!」「広瀬すずめちゃめちゃサイファーうまいじゃん」などタイムラインが沸くなか、「おいサクラップどうした…!」と風真役の櫻井さんにも“ラップ披露”のリクエストが。その後、風真は樹が加わっている特殊詐欺グループの手がかりを求め星のもとに。初見のアンナに対し「信用出来ない。なんか面白いことやって」と指示する星に、アンナは“インドの●●”シリーズと、様々な動物のモノマネを披露していく。最初はくすりともしなかった星だが、“インドのトンボ”ネタに爆笑する。「インドのトンボに笑う星くんが可愛すぎる」「インドのトンボにツボって笑うとこ、天使」「爆笑する上田くん可愛すぎんか」など、その姿に“可愛い”という反応が続々。さらにラストでは風真もラップで樹を勇気づける…自らのラップを「カザラップ」と呼ぶ風真に「カザラップ何回もリピしちゃう」「カザラップの余韻が凄いな…」「サクラップ ならぬ カザラップ永久保存します」など、視聴者からは喜びの声が殺到。Twitterではサクラップとカザラップの両方がトレンド入りする事態となっている。(笠緒)
2021年04月19日警察内部に潜む闇を抉る緊迫のハードボイルド・サスペンスを、主演に松岡昌宏を迎えて描くWOWOWドラマ「密告はうたう 警視庁監察ファイル」から、オールキャストと特報が解禁となった。4万人を超える警視庁職員の不正を突き止め、「警察の中の警察」とも称される警視庁人事一課(通称:ジンイチ)監察係にフォーカスした本作。今回、主人公・佐良正輝(松岡昌宏)の現在と過去を取り巻く、物語の重要人物が解禁された。佐良の現上司で警視庁人事一課監察係の監察官・能馬慶一郎役を演じるのは、「あぶない刑事」シリーズでお馴染みの仲村トオル。公安あがりのエリートで表情一つ変えず容赦なく身内の不正を暴き、「能面の能馬」と警視庁内部で恐れられる存在という役どころだ。そして佐良の刑事時代の同僚でもあり、一通の密告文に端を発して機密情報漏洩の疑いをかけられ、ジンイチの監察対象となる運転免許試験場職員の皆口菜子役を、4月スタートの「高嶺のハナさん」でドラマ初主演を務める泉里香が演じる。また、能馬の右腕であり公安出身の「首切りのプロ」とも呼ばれ、佐良とバディを組むことになる監察係長・須賀透役に池田鉄洋、刑事時代の佐良の先輩刑事・宇田邦弘役に三浦誠己。佐良と同期のライバルで鑑識課員の北澤勝俊役を眞島秀和、皆口の婚約者であり、佐良の眼前で殉死を遂げ、現在も佐良の前に度々幻影として姿を現す捜査一課刑事の斎藤康太役を戸塚祥太(A.B.C-Z)が演じる。また、佐良の所轄時代の元同僚・夏木麻美役を秋元才加、高井戸南署署長で佐良の元上司でもある梶原武治役を甲本雅裕、かつては監察官も務めた吉祥寺署の署長・堤忠男役を鶴見辰吾が演じる。このほか、ブラザートム、松浦祐也、アキラ100%、千葉哲也、木下ほうか、木村祐一など個性的な俳優陣が、警察組織関係者・犯罪者・闇の情報屋など、佐良を取り巻く疑念と不可解さに満ちた登場人物たちを演じ、重層的な物語を創り上げる。併せて、発表されたキャストたちが登場する特報も解禁。誰が味方で敵なのか、疑念渦巻くスリリングなサスペンスに期待が高まる映像に仕上がっている。連続ドラマW「密告はうたう 警視庁監察ファイル」は8月22日(日)よりWOWOWプライムにて放送予定(全6話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2021年04月15日広瀬すずと櫻井翔がW主演を務める日本テレビ系「ネメシス」が4月11日から放送開始。広瀬さんと櫻井さんによるコメディに「テンポが絶妙」などの声が上がるなか、予告ナレーションを下野紘が担当したことにタイムラインが大きな盛り上がりを見せている。広瀬さん演じる助手・美神アンナと、櫻井翔演じるポンコツ探偵・風真尚希の凸凹バディが、正義の鉄槌で悪を砕くギリシャ女神の名前を冠した探偵事務所ネメシスに舞い込む難事件を次々と解決していくミステリーとなる本作。『SRサイタマノラッパー』や『22年目の告白 ―私が殺人犯です―』で知られる入江悠が総監督を、『きいろいゾウ』『夏美のホタル』の片岡翔が脚本を担当。気鋭の推理小説作家たちも協力し、気鋭の新人俳優から名優・名女優、総勢75名以上の俳優が出演する豪華なキャスティングも注目を集めているオリジナル作品だ。広瀬さん、櫻井さんのほか、アンナの父・美神始の親友、栗田一秋に江口洋介。あの“伝説的刑事”に憧れる千曲鷹弘(通称:タカ)に勝地涼。四万十勇次(通称:ユージ)に中村蒼。タカとユージの同僚、小山川薫に富田望生。ネメシスに“初仕事”を持ち込む大富豪の専属医・上原黄以子に大島優子。超職人気質な謎の道具屋・星憲章に「KAT-TUN」上田竜也。アンナと風真をサポートする大学生の四葉朋美に橋本環奈。また20年前に謎の失踪を遂げたアンナの父、美神始に仲村トオル。始の同僚、神田水帆に真木よう子。同じく始の同僚、大和猛流に石黒賢。存在の全てが謎に包まれている美馬芽衣子に山崎紘菜といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話はネメシスに黄以子が現れ、自分の雇い主である“磯子のドンファン”=澁澤火鬼壱が命を狙われているかもしれないので助けて欲しいと依頼。アンナと風真は澁澤火邸に乗り込む。華やかな澁澤火の誕生パーティーのあと、6人の恋人たちを前に澁澤火は、これまで6人に均等に分けることにしていた遺産を、黄以子を含めて7人で分けることにする…と言い出す。さらに澁澤火が遺体で発見され…というストーリーが展開。視聴者からは「櫻井さんのポンコツ具合好き」「翔さんコメディうまいなあ 間合いテンポが絶妙」、「すずちゃんの演技力流石すぎました アンナちゃんにしか見えない」「新たなすずちゃんのキャラを見られて楽しかった」など、コメディを演じる櫻井さんと広瀬さんに多くの声が集まる。また勝地さんと中村さんが演じる“タカとユージ”に「タカとユージのコンビくせ強すぎる」「あぶ刑事パロかww」「きたーーー!あぶない刑事」などの反応も多数。さらに予告のナレーションを声優の下野紘が担当。もう皆さんご存知でしょうが…日本テレビ日曜ドラマ『#ネメシス』の予告ナレーションを担当させていただきました!!次回もお楽しみに~っ— 下野紘 (@shimono_kousiki) April 11, 2021「最後の最後に下野さん???観てて良かった」「次回予告が下野さんでビックリ」「テンション爆上がりしちゃいました」など、最後の最後で繰り出された“サプライズ”にも喜びの声が上がっている。(笠緒)
2021年04月12日この秋放送予定のTBS新日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」より場面写真が初公開。また、特別番組の放送も決定した。1973年に刊行された小松左京による不朽の名作「日本沈没」を原作に、大きくアレンジを加えて新たにドラマ化する本作。主人公を含め、オリジナルキャラクターで2023年の東京を舞台に、いまだからこそ描くべき物語を描く。放送開始はまだ少し先となるが、今回、それぞれが強い存在感を放つ場面写真が初公開。小栗旬演じる野心家な環境省官僚の主人公・天海啓示が、大学の同期であり経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)とデモ隊を前にする場面をはじめ、杏さん演じるスクープを狙う週刊誌記者・椎名実梨と天海が秘密裏に接触するシーン。天海と常盤が、高い支持率に支えられた若くてクリーンな総理(仲村トオル)と面会する様子や、沈没へ警鐘を鳴らす日本地球物理学界の異端児、田所雄介博士(香川照之)が内閣府に招かれる場面も公開された。そして本日深夜、撮影のメイキング映像や重厚なセットを背景にした出演者のインタビューなどが見られる、本作の魅力を伝える特別番組「超速報!日曜劇場『日本沈没』ナビ」が放送される。日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」は10月、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。特別番組「超速報!日曜劇場『日本沈没』ナビ」は3月20日(土・祝)深夜25時58分~放送(※一部地域を除く)。(cinemacafe.net)
2021年03月20日ケムリ研究室の第二回公演「砂の女」が2021年8月〜9月に東京・兵庫で上演されることが決定した。2020年劇作家・演出家のケラリーノ・サンドロヴィッチ(以下、KERA)と、女優・緒川たまきが結成した演劇ユニット「ケムリ研究室」。2020年9月、旗揚げ公演として『ベイジルタウンの女神』を上演し、KERAが描いたロマンティック・コメディがコロナ禍にあった観客の張り詰めた気持ちを弾ませ和ませ大きな反響を呼んだ。今作では作風が一転。全く異なる趣の、ケムリ研究室の新たな実験が始まる。安部公房の小説「砂の女」を原作とし、KERAが上演台本と演出を担当。「砂の女」は1962年に書き下ろされ、近代日本文学の傑作と評されるとともに世界20数カ国で翻訳され、“安部公房”の名を世界に知らしめた作品である。出演には、KERAとともにケムリ研究室の主宰である緒川をはじめ、数々のKERA作品に出演してきた仲村トオル、そしてオクイシュージ、武谷公雄、吉増裕士、廣川三憲、とKERAの信頼が厚い俳優陣が顔を揃えた。主人公は、ある砂丘へ昆虫採集に出かけた男。彼は砂穴の底に埋もれる一軒家を訪れることになる。そこには一人の寡婦が住んでいた。家の中にはひっきりなしに砂が流れ込み、女はひたすら砂を掻き出し続けている。男は脱出を試みるが、女や村人たちに逃げ道を阻まれ、閉じ込められてしまうのだった。複雑怪奇な作品かと思いきや、リアルな心理描写や肌ざわりが、読むものを惹きつけて離さず、その顛末がどうなるのか気になって仕方がない中毒性を持つ「砂の女」。公演についての最新情報は、キューブHPにて順次公開される。また、公演に先んじて、6月にはケムリ研究室主催のリーディング&トークイベントの開催も決定した。詳細は続報を待とう。■『砂の女』上演にあたってケムリ研究室にとって『砂の女』はある種の憧れに満ちた題材です。絡めとられた男、絡めとった女、欲望剥き出しの村人たち、そして砂-。強烈なイメージの数々。安部公房氏の長編小説『砂の女』が、読者のその後の空想の中で自由に育ち続けているように、ケムリ研究室による舞台『砂の女』もまた、妄想と実験精神たくましく育てあげる所存です。刺激的な時間をご来場の皆様とご一緒に過ごせることを楽しみにしています。ケムリ研究室ケラリーノ・サンドロヴィッチ緒川たまき【公演情報】■ケムリ研究室no.2『砂の女』原作:安部公房上演台本・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ出演: 緒川たまき、仲村トオルオクイシュージ、武谷公雄、吉増裕士、廣川三憲公演日程:8月22日(日)〜9月5日(日)会場:シアタートラム※9月兵庫公演あり東京公演チケット一般発売:2021年7月予定公演の最新情報はこちら: お問い合わせ:キューブ(03-5485-2252)企画・製作:キューブ■ケムリ研究室『砂の女』を研究する 〜リーディング&トーク〜開催日程:6月11日(金)会場:LOFT9 Shibuya出演:緒川たまき、ケラリーノ・サンドロヴィッチお問い合わせ:LOFT9 Shibuya(03-5784-1239)
2021年03月19日2020年11月18日に急性大動脈解離で亡くなった、東映会長の岡田裕介さん(享年71)のお別れの会が10日に行われ、約2,000名が参列した。東映映画のオープニングシーンの「荒磯に波」をイメージして作られた祭壇には、主なプロデュース作品のポスターも設置された。会場では俳優時代からプロデューサー、東映社長、会長を含めた経営者などの多彩な顔を持つ岡田会長の足跡を表した11分間の映像が流れ、俳優達の言葉や「映画館はなくならない、映画は不滅です」と語る2016年のインタビュー、日本アカデミー賞授賞式の「公平な賞の選定はもとより、日本映画の最大のお祭りとして日本映画が続く限り君臨してほしい」などのスピーチも収録し、一貫して、人を楽しませることの素晴らしさを体現していることに触れられたものに。戒名は東映、裕介の裕、本名の剛を入れた「東裕院殿天山剛映大居士」が授けられた。会場には阿部寛、石田ゆり子、五木ひろし、岩下志麻、大後寿々花、かたせ梨乃、上川隆也、岸部一徳、北大路欣也、工藤遥、國村隼、笹野高史、佐藤浩市、佐藤友美、里見浩太朗、篠原涼子、笑福亭鶴瓶、竹中直人、舘ひろし、田中義剛、田山涼成、豊川悦司、内藤剛志、中山忍、仲村トオル、名取裕子、西田敏行、橋本マナミ、原日出子、東山紀之、堀内孝雄、萬田久子、三田佳子、松平健、美木良介、水谷豊、森高千里、南野陽子、由紀さおり、柳葉敏郎、吉田栄作、吉永小百合、渡辺裕之と多くの俳優陣が訪れ、その死を悼む。さらに大森一樹監督、木村大作監督、阪本順治監督、周防正行監督、滝田洋二郎監督、堤幸彦監督、成島出監督、平山秀幸監督、山田洋次監督、行定勲監督、大谷信義氏(松竹 代表取締役会長)、迫本淳一氏(松竹 代表取締役社長)、松岡功氏(東宝 名誉会長)、島谷能成氏(東宝 代表取締役社長)、角川歴彦氏(KADOKAWA 取締役会長)と、映画業界人も続々と訪れた。俳優陣からは「こんなにも突然岡田会長がお亡くなりになられたことが今でも信じられません」(阿部寛)、「亡くなる3日前、元気で楽しく電話で話していたのに」(小林稔侍)、「亡くなられた日の数日前にお元気な笑顔を見ていただけに、吃驚したという凡庸な言葉しか浮かびませんでした。『こんな寒い中でどんだけ役者を立たせるんだ!』と役者の身体を気遣ってくれた岡田会長の姿が最後になるとは」(佐藤浩市)と、突然の訃報に驚きの言葉も。また、岡田さんが陣頭指揮を執っていた映画『いのちの停車場』(5月21日公開)主演の吉永小百合は「40年間も、映画づくりをご一緒させていただき、心から感謝して居ります」と心境を表し、同作に出演する広瀬すず、西田敏行も言葉を寄せた。岡田さんは、1970年に映画『赤頭巾ちゃん気をつけて』で俳優デビュー。その後、『実録三億円事件 時効』(75年)、『吶喊』(76年)、『火宅の人』(86年)などに出演し、プロデューサー業でも手腕を発揮しながら、1988年に東映に入社。東京撮影所長兼第一企画部長を経て、2002年に代表取締役社長に就任。2014年からは東映グループ会長を務めていた。○吉永小百合 コメント〝裕介さん、今、どちらですか? お元気ですか?〟大空に向かって、森の奥に向かって、時折声を掛けたくなります。あまりにも突然で、もうお会いできないという実感が涌かないのです。でも、現実なのですよね……。40年間も、映画づくりをご一緒させていただき、心から感謝して居ります。ありがとう!本当に、ありがとうございました。○広瀬すず コメント岡田会長のユーモアなお人柄で楽しい時間を過ごさせて頂いていた直後の事で、今もなんだか心の中がふわふわしています。私自身なかなか東映作品に参加させて頂く機会がなく初めてご一緒させて頂き、岡田さんが完成まで楽しみだなぁ、とおっしゃっていたので、凄く寂しいです。岡田さん、ゆっくりゆっくり休んで下さい。○西田敏行 コメント本当に岡田さん、いないんですか?もしかしたらすぐ傍にいるんじゃないですか。今でも、後ろから「西やん!」って声をかけられそうな気がします。先代のお父様は岩のような人でしたが、裕介さんは風のようにそして林のように涼やかな個性をお持ちで多くの人に愛され、また日本映画を語る上で欠かせない存在と思います。岡田さんとの別れを受け入れるにはもう少し時間が欲しいですが、ひとまずお別れですね。ご冥福をお祈りします。
2021年03月11日