歌手の三浦大知が、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』に再登場している。アーティストの一発撮りパフォーマンスを切り取った動画で人気を集める『THE FIRST TAKE』。音楽ジャンルのYouTubeチャンネルでは最速で登録者数600万人超えを達成した。8日に公開された第223回には三浦大知が登場し、連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合 毎週月~土曜8:00~ほか)主題歌として話題の楽曲「燦燦」を、バンド・ストリングス総勢13名の音色に乗せて披露。撮影を終え、三浦は「思いっきり歌えたんじゃないかなと思います」と振り返っている。
2022年06月09日あの三浦友和&百恵さん夫妻も愛した味が復活するーー!老舗の和菓子店「紀の国屋」の“復活劇”が話題だ。創業から70年以上、東京都の多摩地域を中心に展開していた「紀の国屋」だが、5月16日突如廃業。ファンから惜しむ声が多く挙がっていたところに、スイーツのインターネット販売事業者「アイ・スイーツ株式会社」が5月26日、紀の国屋の元従業員20名を雇用して、「匠紀の国屋」として紀の国屋の和菓子の味を受け継ぐことを発表した。そして6月3日には「匠紀の国屋」として、国分寺店と東大和店の2店がオープン。当日、国分寺店に取材に訪れると、“復活”を待ち望んだお客さんたちが、朝9時半の開店前から行列をつくっていた。「アイ・スイーツ株式会社」の稲垣富之代表に話を聞いた。「いままでの店舗の工場などすべてなくなってしまって、小さなスペースで作っていますので、今はまだ商品も最中だけですが、今月中には『あわ大福』や『おこじゅ』も復活させることができるかと思います」『おこじゅ』は紀の国屋の和菓子のなかでも人気商品のどら焼き。実は廃業の発表があった5月16日に、ある芸能人が《もういちど、おこじゅ食べたかった…》とSNSに投稿したのだが、その芸能人というのが三浦友和&百恵さん夫妻の長男・三浦祐太朗(38)。三浦家でずっと食べていたとテレビ番組で紹介するほど、なじみの味だったようだ。前出の稲垣さんは言う。「国立のお店には、三浦友和さんにもよくお越しいただいていたと、従業員から聞いております。ただ、百恵さんもいらしていたそうなんですが、最後までわからずじまいだったそうで……。場所柄、素敵な方も多いせいかもしれませんが、街に本当に溶け込んでいらっしゃるというか(笑)。お恥ずかしいんですが、わからないものですね」祐太朗は、前出の投稿の翌日にも、《紀の国屋さん廃業の件、現実かどうか確かめたくて昨夜、谷保の店舗を見に。おこじゅ、あわ大福、最中などなど三浦家のソウルフードでした》などと、閉店した店舗の写真とともに投稿。実はこれが従業員たちの励みになったと稲垣さん。「廃業が決まり、新店舗がスタートするまでの間に、従業員みんなが祐太朗さんが上げてくださったSNSの投稿を画像で保存しているんです。いきなり廃業が決まり、働いていた従業員も心が折れかけていたときに、あの投稿があったので、みんな励まされました。わざわざ閉店しているお店まで足を運んでくださる気持ちがうれしかったんです。みんな、それを励みに新店舗のスタートの日を迎えることができました」稲垣さんは、祐太朗や、友和、そして百恵さんら、三浦家一家に新店舗を訪れてほしい、と話す。「以前の店舗より、利用していてだくには不便な場所になったのかもしれませんが、いつかまたお会いできる日を心待ちにしながら頑張っていきたいと思います」
2022年06月08日「婚約したころから、百恵さんの紹介で友和さんもウチの美容院に通うようになりました。彼女は芸能界から身を引く際、『これからも主人をよろしくお願いします』とわざわざお電話くださいました。同時に、店に来なくなりました。引退するから、ケジメをつけたんです」’78年から結婚披露宴の翌日までヘアメークを務めた司さとし氏(74)は彼女の律義さをそう証言する。今年3月に初孫が生まれた三浦百恵さん(63)は’80年の三浦友和(70)との結婚、引退以降一度も表舞台に現れないものの今も変わらぬ人気を誇っている。『スター誕生』から50年、3000号に達した本誌も注目し続ける国民的スターの軌跡を振り返る。〈登場におけるインパクトは、とても桜田淳子の比ではなく、後の百恵神話を予測させるものはほとんどなかった〉(『夢を食った男たち』/’93年6月発行)’72年、『スター誕生!』(日本テレビ系)で初めて百恵さんを見た審査員の阿久悠は、強い印象を受けなかったという。淳子は番組史上最高の573点をたたき出していたが、百恵は329点と平凡な得点での合格だった。ホリプロの音楽ディレクターとして楽曲制作に携わっていた川瀬泰雄氏(74)が第一印象を思い出す。「社内で初めて会ったとき、『地味だな』と思いました。ただ、とにかく一生懸命なコでした」’73年5月発売のデビュー曲『としごろ』はオリコン最高37位と売れなかった。所属事務所であるホリプロダクション創業者の堀威夫氏は将来的には歌手より女優として売り出そうと考えた。〈プロモーションに映画を組み込んでいたのは、デビュー当時はそれだけ歌唱力が弱かったためで、後年あれだけ歌唱力がつくとは当時、予想すらしなかった〉(『いつだって青春』/’92年11月発行)■「造花が勝手に水を吸い始め、偽物が本物に変わった」(川瀬氏)その方針が、彼女の人生を大きく左右する。’73年の『顔で笑って』、’74年の『赤い迷路』(ともにTBS系)というドラマに宇津井健の娘役で出演。そして、映画『伊豆の踊子』で友和と共演を果たす。川瀬氏は翌年、『ささやかな欲望』のレコーディングで衝撃を受けた。「歌がすごくうまくなっていて、きめ細やかな感情まで表していた。女優業で、表現の幅を広げたのでしょう。デビュー当初の曲は『こんなイメージの花がいいよね』と、きれいな造花を作る感覚でした。それが勝手に水を吸い上げ始め、偽物から本物に変わった」’76年、その花を大きく開かせる作家に巡り合う。作詞・阿木燿子、作曲・宇崎竜童の『横須賀ストーリー』で2度目のオリコン1位を獲得。このシングルは、百恵さんが「宇崎さんの曲を歌ってみたい」と希望したと伝えられている。宇崎竜童(76)は2010年に本人と再会したとき、意を決して尋ねた。「噂の真偽を聞くと、『そうです。私がお願いしたんです』と。当時17歳ですよ。セルフプロデュース力がただ者ではない。提案をレコード会社に伝えたチーフマネージャーの小田信吾さん(元ホリプロ会長)もすごい。普通のスタッフなら受け流しますよ(笑)」その後も阿木と宇崎の『夢先案内人』などが大ヒットし、歌謡界の頂点へ駆け上がっていく。’78年には、ファッション界で名を上げていた司氏をヘアメークに起用し、ビジュアルも磨かれていった。司氏は初対面で「日本の芸能界って、好きじゃないんだよな」と本音を明かし、間髪入れずにこう続けた。「もうちょっと、きちんとカットしたほうがいいんじゃない?」意外な言葉に彼女は「えっ……そうですかね」と戸惑いを見せた。「当時の芸能界は最先端のテクニックを歓迎しない保守的な傾向があったんです。とはいえ、僕も突っ張りすぎですよね(笑)。第一印象はとても悪かったはずです」それでも再び依頼が舞い込んだ。「賢くて冷静な人ですから、型にはまらないヘアスタイルにしてくれると判断したのかな。普通は10代で売れてしまうと、素直だったコもてんぐになって人の話に耳を傾けなくなるし、過度な要求をし始める。でも、彼女はまず『司さんはどう思いますか?』と聞いてくれたし、基本的に任せてくれました」■「まぶしすぎて近づけなかった」(新沼謙治)百恵さんは真摯な仕事で日々オーラをまとっていく。同じ『スタ誕』出身で’76年2月デビューの新沼謙治(66)はその輝きに圧倒された。「まぶしすぎて、近づけなかったですね。優しく話しかけてくれるんですけど、何げないフリをして『こんにちは』と言うのが精いっぱい。内心、ドキドキでしたよ(笑)」時折見せる素顔も魅力的だった。「雑誌の企画で、2人で餅つきをして百恵ちゃんが僕に『ア〜ン』する写真を撮った。あのときは照れましたね。でも、彼女も恥ずかしそうでした。ステージでは見せない、さりげないかわいらしさを感じました。『スタ誕』出身者やスタッフでハワイに行ったとき、百恵ちゃんは淳子ちゃんとか女のコ同士で話してて、男は常に眺めるしかない(笑)。電話番号の交換?とんでもないです。オーラに満ちあふれ、きちんとされていた方でした」’78年には、史上最年少の19歳で『紅白』の紅組トリを務め、『プレイバックPart2』を歌った。百恵さんは20歳を過ぎ、阿木と宇崎を「ごちそうしたい」と食事に誘った。「3人で西麻布のイタリアンに行きましたね。百恵さんはワインをテイスティングしていました。まだ成人したばかりの彼女がおごってくれたんですよ」(宇崎)人気絶頂の’80年3月7日、三浦友和との婚約を発表。10月5日、日本武道館の引退コンサートの台本の表紙には《MOMOE FINAL THIS IS MY TRIAL》と記されていた。『This is〜』は百恵さんの22枚目のアルバムの最後の曲だ。演出担当の宮下康仁氏(71)はかつて本誌の取材にこう答えている。「阿木燿子さんの詞に共感していた百恵さんは、『ひとりの女性として新しい人生を歩み始める』というメッセージを伝えたかったのだと思います」歌い終えると、ステージの中央に白いマイクを置いて立ち去った。「『宮下さんが考えたんですか』とよく聞かれるのですが、違います。僕らも驚きました。百恵さん自身の気持ちだったと思います」■「長い髪を短くした瞬間、山口百恵は三浦百恵になった」(司氏)一世一代の大舞台におけるビジュアルのポイントは“伏し目”と“かすみ草”だった。司氏が語る。「お化粧のとき、百恵さんは鏡に対して伏し目がちになる。それが、不思議な色気につながっていた。だから、ステージで照明を浴びて、少しうつむいたときに映えるメークにしました。純白の衣装に合わせた髪飾りに生花を提案しました。当時の流行では花は頭の片側だけに飾る。でも、大ぶりの花が2つ届き、周囲にかすみ草があった。とっさに両側につけ、ふだんなら添え物扱いのかすみ草を生かすアレンジにしました。表舞台から去る百恵さんの決意、ストーリーを盛り込みました」東京プリンスホテルで結婚披露宴が行われた翌日の11月20日の朝8時、司氏は2人の泊まるスイートルームを訪れた。「百恵さんに『新婚旅行の前に髪の毛をカットしてください』と頼まれていたんです。部屋に入って『本当にいいの?』と聞くと、キッパリと『はい。バッサリ切ってください』と。全身から覚悟を感じました。長い髪を短くし終えた瞬間、“山口百恵”は“三浦百恵”になったのだと思います」百恵さんはさっぱりとした表情で「じゃあ、行ってきます」と挨拶し、友和とドアを開けた。司氏はホテル最上階の部屋の窓から、2人の車が成田空港に向かう姿を見送った。余韻の残る一室で、「お幸せに」という言葉が自然と漏れた。「結婚から半年たったころ、友和さんがウチの美容院に来ました。百恵さんは『近くで買い物してたんで、寄らせていただきました』と旦那さんを迎えにきて、すっかり奥さんの顔になっていました」(司氏)婚約発表の直後、川瀬氏は「これほどの天才歌手と結婚できる器量の男がいるのか」という意味で、「クソ真面目な男との結婚はやめたほうがいいよ」と言った。すると、彼女は「あら、面白いところもあるんだから」と笑った。「百恵はその話を友和君にしたようで、ウチの家族で三浦夫妻の家を訪ねた際『川瀬さんは僕たちの結婚に反対だったんだよね!』と冗談を言われて(笑)。なんでも話をする仲よい夫婦だと思いました」前出の宮下氏も言う。「引退後、『三浦です』と言って、彼女が電話をかけてきたことがありました。僕を驚かそうと思ったのかな。女房が『三浦って人から電話よ』と言ってましたから(笑)」今年3月に長男・三浦祐太朗(38)に待望の第1子が誕生。その後、司氏の美容院に友和の予約が入った。「電話を取った家内が『おめでとうございます』と言ったら、彼は『ありがとうございます。でも、もう昔のことですから』と話したみたいです。それ以上、私たちは言及してません。過度に祝福してもらうと悪いと考えているのでしょう。百恵さんも友和さんも節度があって、常識のある社会人なんです」引退から42年間、何度となく復帰待望論が渦巻いても、彼女は決してステージに立とうとしない。「百恵は一度決めた『家庭を守る』ことにまい進した。その潔さが伝説になる。友和君もブレずに俳優を続けている。お互いに本当によい人と結婚したと思います」(川瀬氏)芸能界で燦々と輝く“ひまわり”だった百恵さんは主婦として夫を支える“かすみ草”になった。そして、今日も三浦友和という大輪の花を際立たせているーー。(取材:『女性自身』百恵さん取材班/文:岡野誠)
2022年06月04日三浦大知が新曲「燦燦」のMusic Videoを公開した。「燦燦」は、現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌として書き下ろされた楽曲。「家族の光」がテーマのバラード曲で、三浦自身の祖母へ向けて書いた“手紙のような”1曲となっている。公開されたMVも「光」をコンセプトに、三浦の祖父母と両親の故郷でもある鹿児島県・沖永良部島で撮影された。自身のルーツでもある沖永良部島の美しい景色を背景に、楽曲のテーマである「光」を様々な形で表現した作品に仕上がっている。三浦大知「燦燦」MV『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな美しい家族とふるさとの物語。沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子、四兄妹の次女を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役は竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。<リリース情報>三浦大知 New Single『燦燦』2022年6月8日(水) リリース※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります三浦大知「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦 ※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)「燦燦」配信リンク:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』※終了分は割愛5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年05月10日5月8日(日)大阪ザ・シンフォニーホールの「三浦一馬キンテート2022熱狂のタンゴ」は、バンドネオンの若き第一人者・三浦が、腕利き揃いのキンテート(五重奏)を率いる、ピアソラ三昧のコンサート。バンドネオン(三浦)とヴァイオリン(石田泰尚)、ピアノ(山田武彦)、コントラバス(黒木岩寿)、エレキギター(大坪純平)。ピアソラ本人が最も深く探求したのがこの編成=キンテートだった。「一番ベーシックなピアソラだと感じる編成です。これが4人でも6人でもいけない。完成されているんです。非常に低重心のバランスで、ピアノの低域やコントラバス、さらにはエレキギターも下を支えて、そこにバンドネオンやヴァイオリンのメロディが気持ちよく乗ることができる。とても安定感があります」「もうひとつ面白いのが、ピアソラって、メロディがどんなに暴れても、下のリズムはそのまま、いわばメトロノーム的に進むんですね。たとえば歌曲のように、歌に伴奏が合わせたりしない。その中でわれわれメロディ側は、頭の中ではきちんとカウントしながらも、あえて大幅に遅らせてみたりするんです。そういう面白さがあるのがキンテートの醍醐味です」ピアソラの音を忠実に再現するために、録音から自分の耳で起こしたスコアを使用する。「ピアソラ自身のスコアがどれだけ残っているかはわかりません。出版譜の多くはたぶん第三者の手によるもの。だからまず最低限の準備としてスコアを作るんです。時間はかかりますが、そこは手を抜きたくないですね。そしてもちろん、そこから先がそれぞれの個性が輝くところです」まずスコアありきという姿勢は、クラシック的。実際、「ジャンル」を考えることはほとんどないという。「自分もタンゴの人間というより、バンドネオンの人、という感じです」公演では、三浦たちにとっても〝初出し〟の、私たちがこれまであまり聴いたことのないピアソラも何曲も弾いてくれる。《ルンファルド》《レビラード》《カリエンテ》 《ムムキ》などがそれ。「ピアソラといえば《リベルタンゴ》《アディオス・ノニーノ》《オブリビオン》《四季》等々。そろそろ他のも行こうよ!という気持ちがありまして。珍しいから持って来ました、ではなく、有名曲と並んでも遜色ない、ひょっとしたらそれよりも……という、これからの時代のスタンダードになりうる名曲揃いです。ぜひ聴いてください」(曲目は変更の可能性あり)(取材・文:宮本明)
2022年03月24日三浦翔平と三浦春馬さん俳優・三浦翔平(以下、地の文では「三浦」)が、4月スタートのフジテレビ系『ポップUP!』に、火曜パーソナリティとして出演することが発表された。三浦が情報番組のパーソナリティを務めるのは初めてで、「現在、一部ネット上で取り沙汰されている“疑念”を晴らすチャンス」(スポーツ紙記者)と、メディア関係者からも注目を集めているようだ。三浦春馬さんとの思い出三浦といえば、3月6日に同局で放送された『ボクらの時代』にも出演し、同じく俳優の城田優、米本学仁とともにトークを展開。3人は現在上演中のミュージカル『カーテンズ』で共演しており、番組では、三浦と城田がプライベートでも親交があることも紹介。また、トークが進む中で、2020年7月に亡くなった三浦春馬さん(以下、地の文では「春馬さん」)についても話題に上がる場面があった。「2008年4月期の日本テレビ系連続ドラマ『ごくせん』第3シリーズで俳優デビューした翔平くんは、同作品で共演した春馬くんから“すごく感銘を受けた”とコメント。この出会いによって役者としての意識が生まれたという翔平くんに、城田くんは“春馬が、翔平を更生してくれたっていうこと”と、笑っていました」(テレビ誌ライター)三浦と城田は、生前の春馬さんと交流があったことも知られている。春馬さんの訃報があった日、城田は音楽特番『音楽の日2020』(TBS系)でGReeeeNの『キセキ』を歌唱しながら号泣。また、春馬さんの最後の主演映画となった『天外者』でも共演していた三浦は『週刊女性』2020年12月22日号のインタビューで、春馬さんと深い絆で結ばれていた日々を振り返っていた。幕末から明治初期が舞台の『天外者』で、春馬さんは薩摩藩の五代友厚役、三浦は土佐藩の坂本龍馬役を熱演。三浦はインタビューの中で、同映画のクランクイン前に春馬さんと2人で食事へ行ったことや、中盤のシーンは何度も2人だけで読み合わせをしたこと、撮影後には春馬さんから「翔平が龍馬でよかった」という言葉をもらったことなどを明かしていた。『ごくせん』での共演以降、プライベートで飲んだりサーフィンに出かけたりしていたという話も披露している。「なお、春馬くんが出演していた人材派遣会社『グロップ』のCMは、彼の死後、翔平くんが引き継いでいます。2人が“親友”のような関係にあったことは業界内でも有名でしたし、だからこそ、翔平くんも同CMを引き受けたのではないでしょうか」(同・前)批判される立場にない三浦翔平そして今回、『ボクらの時代』で三浦や城田が春馬さんに触れたことで、ネット上には「春馬くんのエピソードが聞けて嬉しい」との書き込みが寄せられたが、一部から「今、この2人から春馬くんの話を聞くのは複雑」といった声も。「というのも、ネット上ではこのところ、アパレル会社社長・東谷義和氏がさまざまな芸能人の暴露話を投下するYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』が注目を集めていて、3月1日の配信では、城田くんや翔平くん、そして春馬くんの名前も出ていたんです。東谷氏は、城田くんに関する暴露トークを繰り広げる中で、彼と春馬くんは“親友じゃなかった”と指摘。一方、“翔平はでも、(春馬くんと)よう遊んでた気はします。親友とまではいかなくても、よく遊ぶ友達ではあったのかなとは思ってます”と述べていました」(前出・スポーツ紙記者)同動画の影響で、城田に関してはネット上でもちょっとした騒ぎになっている。かたや三浦については、東谷氏も“春馬さんと親友だったとは言い切れない”と主張しただけなのだが……。「“東谷氏が名前を出した人物”というだけで、翔平くんにもネガティブな印象を抱いてしまったネットユーザーがいるらしく、関係者の間でも心配されています。東谷氏はこれまでに『アンジャッシュ』の渡部建や、YouTuber・てんちむ(以前は『橋本甜歌』名義で子役として活動)などの暴露話も発信していますし、その流れから翔平くんも名指しされたことで、一部で誤解を招いているみたいです。しかし東谷氏自身、最後に春馬くんと食事した時は翔平くんも一緒で、春馬くんの様子も“めっちゃ元気でした”と語り、2人に関するほかのエピソードも明かしています。それでいてなぜ、東谷氏が翔平くんと春馬くんの関係を“親友とまではいかない”と決めつけるのか疑問ですが、少なくとも、翔平くんは批判されるような立場にはないでしょう」(同・前)そんな中、『ボクらの時代』放送翌日の7日、三浦が『ポップUP!』の火曜パーソナリティに起用されたことが発表された。「東谷氏の暴露YouTubeは業界内でも認識されていますけど、ここでフジテレビが翔平くんの出演情報を解禁したということは、やはり彼に関しては“問題ない”と判断されたのでしょう。翔平くんは、東谷氏が火をつけた騒動の“飛び火”をくらっているような状況で気の毒ですが、新たに『ポップUP!』のパーソナリティに挑戦していくこの機会に、ネット上の疑念も晴らしていけるのでは」(前出・テレビ誌ライター)それにしても、東谷氏の影響はどこまで広がり、いつになったら収束するのだろうか。
2022年03月08日2010年に三浦大輔が書き下ろし、自ら演出も手がけた『裏切りの街』を12年ぶりに再演。そこで三浦と、主人公・菅原裕一の恋人・鈴木里美役の萩原みのりに話を訊いた。「人が人を裏切る瞬間、しかもその曖昧さを作品にしたいと思ったんです」と三浦が語るように、この物語はフリーターの裕一と主婦の橋本智子が、何となく不倫を始めるところから動き出す。稽古はまだまだ序盤。だがすでにふたりとも「難しい」と声を合わせ、三浦は「単純に前回よりも劇場が大きくなるので、曖昧さにフォーカスした芝居をどう観客に届かせるのか」と現状の課題に挙げる。萩原は「難しくて死にそうです」と顔をしかめつつも、「自分に対しての言葉はもちろん、他の方につけている演出を聞けることが本当に贅沢で。緊張感もすごいですが、めちゃくちゃ幸せです!」と声を弾ませる。ほぼヒモ状態の裕一を献身的に支える里美というのが、萩原の役どころ。三浦は「すごく役のことを理解してくれていて、この彼女といると窮屈になったり、ちょっと逃げたくなるだろうなって感じでちゃんと演じてくれている。だから今回、少し台本を変えてみたんです。従来の里美像から変化を持たせた方が面白いかなと。萩原さんが出来る人だとわかっていたので、こちらにもそういう欲が出てきました」と萩原に大きな期待を寄せる。初演の映像と2016年の映像版を見たという萩原は、「里美としての答えがすでにふたつあり、つい寄せてしまいそうになるんです。でも気持ちが伴っていないせいか、すぐ三浦さんにバレてしまって。その分自然と、自分の中の里美を探しに行けている感覚はありますね。あと菅原役の高木(雄也)さんご自身はとても明るい方ですが、文字で読んだ時の裕ちゃん(=菅原)と、高木さん演じる裕ちゃんの印象がちょっと違う。高木さんだからこその裕ちゃんをどこか少しかわいいなと思いつつ、抱きしめているような感覚が里美にはずっとありますね」と、この再演ならではの里美像を掴み始めているようすだ。※高木の「高」ははしごだかその高木に関して三浦は、「これまで多くの人が演じてきた菅原ですが、高木くんの場合は“陽”の菅原になるかなと思っていました。ただその陽の部分を演技に乗せるには、彼の中にストッパーがあるみたいで。その殻を破った時に、高木くんらしい菅原が生まれるんじゃないかなと思います」と予想。このカンパニーから、いかなる『裏切りの街』が立ち上がるのか。その開幕を楽しみに待ちたい。東京公演は3月12日(土)に新国立劇場 中劇場で開幕。その後、3月31日(木)よりCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて大阪公演を開催する。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2022年03月04日1月28日に70歳の誕生日を迎えた三浦友和。中国の詩人・杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」から古希とも呼ばれるが、友和は70歳にして“類稀なる”活躍を見せている。中国の歴代興行収入で5位に輝き、昨年7月に日本でも公開された大ヒット中国映画『唐人街探偵東京MISSION』にヤクザ役として出演。さらに今年公開予定の出演映画『ケイコ目を澄ませて』(監督:三宅唱)が、2月10日からドイツで開催される第72回ベルリン国際映画祭の「エンカウンターズ部門」に正式出品されることも決定したばかり。同賞は20年より新設され、もし受賞すれば日本人監督では初めての受賞となる。友和は出品に際し、「小さな作品がベルリンに旅します。監督とスタッフ、出演者。我が子の旅立ちを誇らしく送り出します。より大きく育って皆さんに見て頂けるよう願っています」とコメントしていた。72年にドラマで俳優デビューしてから今年で50年。円熟の演技で存在感を増す友和だが、そんな友和の活躍をそばで支え続ける女性が。妻の百恵さん(63)だ。70年代、山口百恵として映画『伊豆の踊り子』(74年)や『赤いシリーズ』(TBS)などで絶大な人気を誇った彼女との共演を重ねた友和。“ゴールデンコンビ”として時間をともにするうちに、2人の関係は共演者から恋人へ。人目を忍んで交際を続けていた2人だが、79年10月のコンサートで百恵さんが突如、友和との交際を宣言。翌年3月には2人で婚約発表会見を行い、百恵さんは芸能界引退も発表したのだ。同年10月5日に百恵さんは日本武道館で最後のコンサートを行い、芸能界を引退。11月19日に2人で挙式。式には豪華な芸能人の面々が列席し、報道陣も詰めかけるなど国民的関心事に。そして百恵さんは“三浦百恵”としての人生をスタートしたのだ。84年に長男の三浦祐太朗(37)、85年に次男の三浦貴大(36)が誕生し、88年には東京・国立市に建てた白亜の豪邸での生活をスタートした友和。三浦家の主として俳優活動に邁進していたが、爽やかな二枚目俳優として絶大な人気を誇った彼にも不遇の時が。そんなときも友和を支えたのは、百恵さんだった。18年、本誌のインタビューに応じた友和は当時、自宅の売却も検討したことを明かした上で、百恵さんからもらった言葉をこう明かしていた。「10万円なら10万円の、千円なら千円の生活をするだけよ」その後、苦難を乗り越え、映画『台風クラブ』や『沈まぬ太陽』、ドラマ『流星の絆』(TBS系)など数々の名作に出演し、俳優としての地位を不動のものにした友和。百恵さんとの絆も弱まるどころかますます強めていく。結婚後、”百恵さんと一回も喧嘩をしたことがない“と公言し、明治安田生命が毎年行っている「理想の有名人夫婦ランキング」では15年連続1位を獲得し、20年に殿堂入りする快挙も達成した。本誌もそんな友和と百恵さんの“夫婦団らん”現場を何度か目撃。04年7月に2人で参院選の投票所へ向かう道中、雨が振り始める。すると、友和が持っていた傘をさっとさし、百恵さんと相合い傘をしながら仲睦まじく投票所へ。17年にはデパートへ買い物に向かう姿や友和の誕生日に映画館でデートする姿なども目撃している。そのころ、自宅の同じ敷地内にある別棟に住む友和の両親の介護もしていた百恵さん。友和はそんな百恵さんへの感謝を本誌のインタビューでこう口にしていた。「2人とも認知症ではないし、トイレも自分でいけますが、要介護1ですから、妻が食事の世話をしています。ただ、塩分制限などもあるので、週3回くらいは、夕食だけ宅食を頼んだりしています。姉夫婦もちょくちょく顔を見せては世話をしてくれています。それでも妻は大変ですよ。病院は、妻が車で連れていっています。介護で自分の時間が削られるだけでもストレスになっているはずですから、ここは相性ですませず『ありがたく思っている』と、言葉に出して伝えています。なるべく妻が楽に介護できるようにしたい。それが夫の務めです。下の世話が始まったら、施設に入れることも今から考えています」百恵さんの愛を受け、友和は喜寿、傘寿になっても活躍し続けることだろう――。
2022年01月28日俳優の三浦翔平が20日、公式YouTubeチャンネル『三浦屋の翔へいへ~い』を開設した。同チャンネルは、インフルエンサーマーケティング企業であるMIHAの支援のもと、三浦のプライベートや仕事の舞台裏など、今まで見られなかった姿をコンテンツとして配信する。第1弾の配信動画として、三浦とスペシャルゲストが参加するライブ配信を30日(21:00~)に行う予定だ。コメントは以下の通り。■三浦翔平今回、MIHAさんとの取り組みを大変嬉しく思っております。今後YouTubeを通じて、私のプライベートや趣味、仕事の舞台裏などのコンテンツを、ゆる~く配信していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!!
2022年01月20日岸井ゆきの、三浦友和共演の三宅唱監督作『ケイコ 目を澄ませて』が、2月10日からドイツで開催される第72回ベルリン国際映画祭<エンカウンターズ部門>へ正式出品されることが決定した。本作は、元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を基に、岸井ゆきの演じる耳が聞こえないプロボクサー・ケイコと、三浦友和演じる視力を失いつつあるトレーナー・笹木の交流を描く。本作が出品される<エンカウンターズ部門>は、2020年より新設されたコンペティション。新しい視点を含む大胆な作品や革新的な監督の発掘に重きを置き、優れたインディペンデント作品や多様性のある物語が選出されている。監督を務める三宅唱は、2019年に『きみの鳥はうたえる』が第69回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に出品されており、監督作としては2回目のベルリン国際映画祭への出品。本作が受賞すれば同賞で初の日本人監督の受賞となる。速報と併せて場面写真も解禁。二人三脚でトレーニングに励む主人公・ケイコとジムのトレーナー・笹木を切り取り、ケイコの強いまなざしが印象的な1枚となっている。セコンドの指示もゴングの音も聞こえないケイコと、ケイコの実力と可能性を誰よりも信じる笹木。言葉を超えた2人の関係性が繊細に写し出されている。●岸井ゆきの コメント『ケイコ 目を澄ませて』がベルリン国際映画祭のエンカウンターズ部門に選出されました。映画が好きで、すがりついて、幾度となく救われてきました。その舞台に俳優として立てるということ、言葉では言い表せない熱いものがあります。ひとまず、嬉しくて嬉しくて溢れんばかりの感謝となみだ。海を越えて言語を超えて、皆様に届きますように。●三浦友和 コメント小さな作品がベルリンに旅します。監督とスタッフ、出演者。我が子の旅立ちを誇らしく送り出します。より大きく育って皆さんに見て頂けるよう願っています。●三宅唱監督 コメント国際映画祭とは、普段は異なる環境や言語で生きる人々がともに、スクリーンに映るもう一つの宇宙をはじめてみつめる、出会いや遭遇の場でもあると受け止めています。本作は製作中からたくさんの新たな出会いに恵まれました。このたび初上映となる機会に冠された「エンカウンター」という言葉に、良い縁を感じています。多くの方が、最高に素晴らしい役者たちに出会い、驚く日が楽しみです。●ベルリン国際映画祭アーティスティック・ディレクター カルロ・シャトリアン コメント三宅唱監督の新作映画は、無駄なものを削ぎ、私たちの社会の中心に横たわる何か、つまりすべての人が限界を超えてでも自分を表現できる可能性を描いた映画だと感じます。主人公・ケイコの強さと、彼女の演技の緻密さに心を動かされ、田舎ではなく都会でもない、輪郭がぼやけ始める町を舞台に繰り広げられる人間の生活や、ドラマの語り口に強く訴え掛けられ、驚かされました。『ケイコ 目を澄ませて』は2022年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ケイコ 目を澄ませて 2022年全国にて公開予定©2022 映画「ケイコ 目を澄ませて」製作委員会/COMME DES CINÉMAS
2022年01月20日俳優の三浦翔平が、7日(23:00~)にABEMAで配信されたバラエティ番組『私たち結婚しました 2』第6話に出演し、夫婦のペアルックについて語った。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペア、俳優・塩野瑛久と女優・足立梨花ペアの疑似結婚生活に密着する。7日の配信では浅香とトリンドル夫婦が赤のリンクコーデをしていたことを受けて、スタジオでは「夫婦でペアルックはありか?」がトークテーマとなった。MCの三浦は「全然着る分には大丈夫ですよ」と答え、「家の外でも?」と尋ねられると、「全然。(大丈夫)」「これが三浦家だけど逆になに? みたいな」と堂々とした様子で話した。また、ペアルックをためらわずにできるのは「結婚しているから」という意見でまとまると、ゲストの小島瑠璃子が「そうなんですよ、(付き合っていることがバレないように)なるべく街に溶け込もうとする」と同意。三浦からの「やっぱ、溶け込むの?」に小島は「溶け込めないから(週刊誌に)撮られる」と自虐モードで、さらにノブから「(撮られた枚数は)30枚でしたっけ?」と問われると「60枚です」と返して笑いを誘った。
2022年01月11日三浦大知が、全国ツアー『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』を開催することを発表した。『COLORLESS』は2019年に無期限延期となった全国ツアーで、今回2年の時を経て2022年3月31日の埼玉・戸田市文化会館を皮切りに全国22会場・33公演が開催される。併せて、三浦は自身のInstagramでメッセージを投稿しており、待望のツアー開催ということが伺えるメッセージとなっている。■三浦大知 Instagramメッセージ「遂に、やります無期限延期になっていた「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS」2年かかりましたが、2022年3月31日から再開催する事を決断しましたタイトルは2年前と同じ、年号部分だけ2019-2022に変更しました内容は2年前から楽曲も増えていますのでもちろんブラッシュアップします誰もが予想しなかったこの2年みんな乗り越えてきましたよねそしてこの2年を通して、オフラインじゃなくても、オンラインでも、どんな形でも、音楽はエンターテイメントは全てを超えて、人と人を、心と心を繋げてくれるんだなと改めて強く感じましたでもだからこそ、オフラインライブがどれほど特別なものだったかという事も改めて強く感じましたそろそろ直接皆さんの元へ、COLORLESSツアーを届けに行っても良いでしょうか??もちろんまだまだ予断を許さない状況だと思いますしっかり感染対策をしながら、一緒に最高のライブを作っていけたら嬉しいです皆さんに"会場"でお会いできる日を心から楽しみにしています」<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。オフィシャルHP:<リリース情報>三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:<配信情報>「Le Penseur」配信中配信リンク:三浦大知「Le Penseur」Choreo Video「新呼吸」配信中配信リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年01月09日「19年まで3連連続して『紅白』に出場していた三浦大知さんですが、2年連続落選。それでも来年は確実視されているんです」(音楽関係者)歌手・三浦大知(34)といえば圧巻のパフォーマンスで知られる。「19年2月24日の『天皇陛下御在位三十年記念式典』では天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された琉歌「歌声の響」を歌唱したことでも有名です」(音楽関係者)プライベートでは、今月9日の自らのインスタで第3子誕生を報告。《いつの間にやら五人家族になりましたが、忙しない日々を丁寧に愛をもって過ごしていきたいと思いますまだまだ精進します》と決意表明していたが、人気や実力があっても必ずしも出られるとは限らない『紅白』。2年連続で選ばれなかった彼が「来年は確実視」されている理由とは――。「三浦さんは新曲『新呼吸』がNHK『みんなのうた』の今年12月~来年1月の放送曲に決まっています。ただ、これが理由ではありません。実は来春からの朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌に内定しているようなのです」(前出・音楽関係者)沖縄が本土復帰50年を迎える2022年。連続テレビ小説 第106作『ちむどんどん』は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族が描かれる。主演は黒島結菜(24)で10月中旬にクランクインしている。「沖縄が舞台ということもあって、ヒロインは同県出身の黒島さんが選ばれています。そのため、主題歌も沖縄出身のアーティストが担当することになり、三浦大知さんが最有力候補だといいます。半年ほど前から打診しており、すでに楽曲もできあがっているようです」(NHK関係者)今年の『紅白』では朝ドラ第104作『おかえりモネ』の主題歌『なないろ』を歌ったBUMP OF CHICKEN、第105作『カムカムエヴリバディ』の主題歌『アルデバラン』を歌ったAI(40)がともに出場する。「朝ドラ主題歌に選ばれた場合は、『紅白』は内定しているも同然。よほどのアクシデントがない限りは、出演することになるでしょう」(芸能プロダクション関係者)来年は改修済みとなる新たなNHKホールで大晦日、三浦の熱唱姿は見られるのだろうか。
2021年12月27日「マリトッツォ」や「イカゲーム」など、新たなブームが次々と起こった2021年。そんななか、異例の再ブームを巻き起こしたのが山口百恵だ。三浦友和(69)との結婚を機に、80年10月に芸能界を引退し、今は三浦百恵さん(62)として生活を送っている。しかし、今年1月30日に放送された『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』(NHK総合)の視聴率が、再放送ながら8.6%と高視聴率を記録。その後、Spotifyといったストリーミング配信サービスでは再生回数が急上昇、映像作品などの売上も伸びるなど、令和でも改めて“百恵人気”の凄まじさを見せつけたのだ。本誌は1972年のデビュー時から百恵さんを追いかけてきた。そこで、秘蔵写真とともに令和でも人気を博す山口百恵の魅力の秘密に迫りたい。伝説のオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ)で20社から指名を受け、73年に女優、歌手としてデビューした百恵。意外にもデビュー直後から順調だったわけではなく、翌年発売の過激な歌詞を題材にした「青い果実」や「ひと夏の経験」のヒットで、徐々に人気を集めるように。そして、74年に主演した映画『伊豆の踊り子』で運命の出会いを果たす。それが後に夫となる三浦友和だ。2人はTBSの『赤いシリーズ』や数々の映画で“ゴールデンペア”として共演を重ねていく。その後は女優だけでなく、歌手として『横須賀ストーリー』(76年)、『プレイバックPart2』(78年)と次々に代表曲を発表し、78年の『第29回NHK紅白歌合戦』では史上初の10代にして紅組のトリを務めるまでに。まさに、一挙手一投足が社会現象となる人気ぶりだった。しかし、79年10月、日本中に衝撃の報せが。コンサート中に突如、友和との恋人宣言を発表。それからわずか5カ月後の80年3月には、会見を開き友和との婚約を発表しただけでなく、その年をもって芸能界を引退することも宣言したのだ。そして、満を持して同年10月5日に行われたのが今年再放送もされた日本武道館での引退コンサートなのだ。大勢のファンはもちろん、西城秀樹さん(63)や和田アキ子(71)といった親交のある芸能人たちも続々と駆けつけたまさに“伝説の最後”。しかし、実は直前にあるトラブルが。ファンの間では都市伝説的に語られていることだが、網羅的にベストヒットを求めたコンサートのプロデューサーと、最新アルバムの曲を中心に歌いたかった百恵さんとの間で対立が起こっていたというもの。引退コンサートの構成を担当した演出家の宮下康仁さんは、「それは事実です」と認めた上で、今年1月、本誌にこう打ち明けていた。「百恵ちゃんは、『横須賀ストーリー』より前の歌はあまり歌いたくなかったんです。ですから当初、デビュー当時の曲はまったく入っていませんでした。そこでTBS側が百恵ちゃんと親しい人を介して説得しようとしたんです。すると百恵ちゃんを『私の大事な友達をなんだと思ってるの!』と余計に怒らせてしまって。百恵ちゃんは『もう放送はいらない』とまで言ったんです。最終的に私がなんとか説得して百恵ちゃんも『わかった』ということで収まりました」そんな騒動を乗り越え、コンサートではマイクをステージ中央にゆっくりと置き、悠然と舞台から去って自ら伝説の幕を降ろした百恵。しかし引退し、山口百恵から三浦百恵さんになっても、人気は衰えるどころかますます“憧れの的”として注目を集めていく。引退後もメディアからの出演オファーが殺到し、その度に固辞してきた百恵さんだが、公の場に姿を見せたことが。その一つが、1986年に行われた原辰徳(63)の結婚式。黒のシックなドレスで式に参加した百恵さんだが、久しぶりの公の場ということもあって取材陣も殺到するなど、大賑わい。19年7月に出版されたキルト作品集『時間の花束 Bouquet du temps』(日本ヴォーグ社)は異例の20万部を突破している。プライベートではおしどり夫婦として芸能界の頂点に君臨。明治安田生命が行っている「理想の有名人夫婦」では友和とともに15年連続で1位に輝き、殿堂入りする快挙を達成していた。本誌も04年に友和と相合い傘をしながらデートする姿や、今年1月には結婚した長男・三浦祐太朗(37)を実家で温かく迎え入れる姿も目撃している。昭和、平成、令和と3世代を跨いで愛され続ける百恵さん。その伝説はまだまだ終わらなそうだーー。
2021年12月10日東京・大手町にあるビルのロビーにずらりと展示された約1千700枚のキルト。木や花をあしらったものが多く並ぶなか、異彩を放つ一つのキルトが。その作品には、ボールを投げようと構えている水球選手が刺しゅうされている。その制作者の欄には百恵さん(62)の名前がーー。「6月末まで開催されていたキルト展で、東京五輪・パラリンピックで来日する選手団に贈ろうと、専門誌で募集した『おもてなしキルト』プロジェクトの一環です。百恵さんもその趣旨に賛同し、キルト作家の一人として作品を寄せたと聞いています」(キルト展関係者)開催が目前に迫り、日夜準備が進む東京五輪にキルトで“エール”を送った百恵さん。いっぽうで、いまだ収束の見えないコロナ禍での開催に疑問を呈する声も強まっている。そんな6月下旬、夫の三浦友和(69)が自ら出演する映画『唐人街探偵東京MISSION』のイベントに出席。「今、あなたにとって聞きたいことは?」という質問に対して、こう答えたという。「ずっとおかしいと思っているのは、なんでずっとオリンピックをやろうとしているのかな、この人たち」さらに「探偵に解決してほしいことは?」という質問に対しても、「理由を話してくれない。理由も教えてくれないのは、なぜなんだ?これを何とかしてほしい」と苦笑しながら疑義を唱えたのだ。■百恵さんがおもてなしキルトに水球を選んだ訳明治安田生命が行う「理想の有名人夫婦」調査では15年連続で1位を獲得し、殿堂入り。友和はインタビューで常に「一度もケンカをしたことがない」と語るなど、2人は結婚以来“完璧な夫婦”をキープし続けてきた。しかし、結婚41年目で五輪を巡って正反対の主張をし、“初の衝突”を見せた百恵さんと友和。一体、何が起きているのか。長年、三浦家を取材してきた芸能リポーターの城下尊之さんは百恵さんがキルトの題材に水球を選んだ背景についてこう語る。「百恵さんが小さいころから水泳教室に通わせたことも高じて、息子の三浦祐太朗くん(37)と貴大くん(35)はともに高校では水球部に所属。百恵さんは彼らの水球の試合があれば、必ず駆けつけて応援していました。百恵さんもすっかり水球の大ファンになったそうです」さらに、水球は貴大の俳優人生にも大きな影響を与えていた。「貴大さんは高校の水球で挫折したものの、体育関係の大学に進学。周りにはオリンピックを目指す仲間もいたそうです。そうした経験が、俳優を目指すきっかけになったとインタビューで語っています。’19年の大河『いだてん』(NHK)では水泳日本代表チームの助監督役として起用されたのですが、彼の水球経験もオファー理由の一つだったと聞いています。勧めた水泳をきっかけに、俳優として羽ばたいた貴大さんの姿に百恵さんもとても喜んでいたそうです」(テレビ局関係者)芸能界引退後は、決して表舞台に立たなかった百恵さん。しかし、これまでキルト作家として、亡き母の着物を使ったり、妹への思いを作品に込めて発表してきた。そして、今回の水球キルトにも百恵さんの“祈り”が込められていると城下さんは言う。「引退後、百恵さんは自分の時間を家族にささげて生きてきました。そんな日々の中で2人の息子と培ってきた水球の思い出を、東京五輪を応援する作品として出した。日本代表として戦う水球選手たちに届いてほしいという、彼女の願いがあるのだと思います」■友和の疑義の“真意”東京五輪での水球選手を待ち望む百恵さんの裏で、コロナ禍での開催に疑問を呈した友和。友和を知る映画関係者は言う。「友和さんは’64年の東京五輪をリアルタイムで見ていた世代。’12年に出演した映画『ALWAYS三丁目の夕日’64』のイベントで当時の女子バレーボール代表選手に会った際も、感激していました。コロナ禍前は東京五輪の開催をとても楽しみにしていたそうです。とはいえ、エンタメ業界は今も観客制限など厳しい制限を受けている状況。キャリアの長い友和さんとしては、未来ある後輩たちの生活を守りたいという思いもあるはずです。友和さんは東京五輪そのものを否定しているわけではありません。ただ、五輪だけは強行しようとする政府の姿勢に、立場ある役者として思わず苦言を漏らしてしまったのでしょう」城下さんも「百恵さんと友和が不仲になることはない」と断言。「百恵さん夫妻は今でもずっと仲よし。祐太朗くんは昨年結婚しましたし、孫世代のことも考えるべき大人として、友和さんの発言はとてもまっとうです。すでに夫婦で話し合って理解し合っていると思います。夫婦で考え方が異なるのは当たり前。今回、初めて表面化しただけであって、それほど稀有な夫婦関係なんです」かつて本誌のインタビューで「ずっと一緒にいても、もめ事もなく、疲れもしない」と語っていた友和。コロナ禍の東京五輪開催は、日本一の“理想の夫婦”をも揺るがす国民的な懸念なのだーー。
2021年07月07日映画『唐人街探偵 東京MISSION(原題:唐人街探案3)』(7月9日公開)の公開直前イベントが24日に都内で行われ、妻夫木聡、鈴木保奈美、浅野忠信、三浦友和が登場した。同作は中国の大ヒット映画。国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)が、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件解決への協力を依頼されて東京に飛び、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪証明に挑む。他トニー・ジャー、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美、奥田瑛二、浅野忠信、シャン・ユーシエンが出演する。作品にかけた「探偵に解決してほしいこと」をというトークテーマに、妻夫木は「本当に、コロナを解決してほしいですよね。それが1番」と言いつつ、「どうやったら宣伝で映画がヒットするのか、解決してほしいですね。方程式さえあれば毎回やるじゃないですか」と会場の笑いも誘う。鈴木は「探偵はなくしものを探してくれるかなと思うので、今朝なかった黒いスカートを探してほしいんです」と身近な悩み。「黒いシャツを着て、お気に入りの黒いスカートを履こうと思ったらどこを探してもない。そのまま上は黒いシャツで下はスカートをこれから履く状態で探して……想像しないでください! しばし探して『こんなことしてちゃいかん』と思って、別の洋服に着替えました」と明かした。浅野は「僕は探偵に依頼したことがあって。祖父がアメリカ人でちょっとした情報しかわからなくて、探偵に電話して、断られました。『無理です』と言われました」と苦笑。また三浦は「ずっとおかしいなと思ってるのは、何で、オリンピックをやる気になってるのかな、あの人達。政府関係者ですよ」とチクリ。「理由を話してくれない。ずっと謎で、理由を教えてくれ。なぜなんだろう。これを何とかしてほしいと思います」と締めくくった。
2021年06月24日繰り返される緊急事態宣言、コロナ禍終息の兆しが見えないなか開催に突き進む東京オリンピックなど、未だ混迷を極める2021年上半期。並行して芸能界でも数々の“事件”がーー。本誌が目撃した“スクープ”から特に反響の大きかったものを今一度お届けしたい。引退後は芸能界復帰を固辞し、三浦友和の妻、2人の息子の母親としての人生を送る百恵さん。昨年には長男・祐太朗が人気声優と結婚し、新しい家族も増えた。義娘とはすっかりLINE友達でもあるという百恵さんが、正月に見せた笑顔の訳とはーー(以下、2021年1月19日・26日合併号掲載記事)※年齢は掲載当時のママそれぞれ愛犬のリードを手にしながら散歩を楽しんでいたのは、歌手・三浦祐太朗(36)と声優で歌手の牧野由依(34)だった。本誌が彼らを目撃したのは1月初旬、祐太朗の実家がある東京都国立市。新妻・牧野にとっては初めての“義実家への新年挨拶”となった。「義理の両親となった三浦友和(68)・百恵さん(61)夫妻は毎年、明治安田生命が行っている『理想の有名人夫婦ランキング』で15年連続1位に輝き、殿堂入りを果たしました」(芸能関係者)そんな両親の夫婦の在り方を祐太朗も尊敬しているという。昨年の本誌の直撃取材に対して、彼はこう答えている。「ああいう仲のいい夫婦になれたら本当にいいな、と僕らも思っているので。両親が僕ら夫婦の手本ですから……」牧野と連れ立って歩いている姿からは、両親譲りの夫婦仲のよさが伝わってきたが、実は祐太朗にはどうしても新妻を連れていきたい思い出の場所があったようだ。それは彼が30年以上前に通っていた幼稚園だった。「芸能界を引退した後も百恵さんが世間からの注目を集め続け、ときには取材が過熱しすぎることもありました。89年、祐太朗さんの幼稚園入園式がまさにそうでした。友和さんが集まっていた報道陣に抗議をしたのですが、開いていた三浦家の車のドアにカメラを突っ込んでまで撮影しようとしたカメラマンがいたのです。“菩薩”とまで呼ばれていた百恵さんですが、そのカメラマンには車を降りて“ビンタ”を見舞いました。子供を怖がらせたことがよほど許せなかったのでしょう」(ベテランの芸能記者)幼稚園の前で祐太朗が妻に語っていたのは、自分のことを体を張って守ろうとしたかつての母の懸命な姿だったのだろう。祐太朗と牧野が辞去する際、玄関の外まで見送りに出ていた百恵さん。その笑顔には新しく娘となった牧野への愛情が満ちていた。三浦家に嫁いできた彼女にとっては、姑・百恵さんの優しさに接するとともに、ときには家族を守るためにビンタも辞さない、毅然とした一面も知る貴重な“帰省”となったに違いないーー。
2021年06月18日日本から妻夫木聡、長澤まさみ、染谷将太、浅野忠信、三浦友和らが登場し、東京を舞台に繰り広げられる映画『唐人街探偵 東京MISSION』より、予告編が到着した。探偵・野田昊(妻夫木さん)が、事件解決のために中国の探偵コンビのタン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)を呼び寄せたことをきっかけに、日本、中国、タイの探偵たちが難事件に挑んでいく本作。今回到着した予告編は、ストーリー冒頭のアクションシーンをメインにした映像。野田が中国の探偵コンビを迎え入れるとともに、「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」の「Welcome to TOKYO」に合わせて大バトルが展開する。事件解決を阻むため、一般客や職員などに扮していた刺客たちが、突如、探偵たちに襲い掛かかり、野田のボディーガードたちと大暴れするこの映像。このシーンだけで総勢400人を超えるエキストラやスタントマンが集結しており、波乱の幕開けを予感させる映像となっている。ほかにも、長澤さん扮する殺害されたマフィア会長の秘書の意味深な表情、染谷さん扮する謎の指名手配犯、三浦さん扮する事件の鍵を握るヤクザの組長らの姿も映し出されている。『唐人街探偵 東京MISSION』は7月9日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:唐人街探偵東京MISSION 2021年7月9日より全国にて公開©WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年06月15日映画『唐人街探偵 東京MISSION(原題:唐人街探案3)』(7月9日公開)の予告映像が15日に公開された。同作は中国の大ヒット映画。国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)が、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件解決への協力を依頼されて東京に飛び、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪証明に挑む。他トニー・ジャー、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美、奥田瑛二、浅野忠信、シャン・ユーシエンが出演する。公開された予告映像では、野田昊が日本にやってきたタン・レンとチン・フォンを迎え入れ「Welcome to TOKYO!」と大声で叫ぶとともに、挿入歌である三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの「Welcome to TOKYO」に合わせて大バトルが開幕する。野田たちによる事件解決を阻むため、それまで一般客や職員などに扮していた刺客たちが突如探偵たちに襲い掛かかり、野田が雇ったボディーガードたちと激しい大乱闘を繰り広げる。このシーンだけで総勢400人を超えるエキストラやスタントマンが集結し、大階段やロビーさらには空港内を走るカートを利用して、見ごたえ十分でありながらもちょっと笑えるアクションを展開。ストーリーの冒頭から、日本を舞台に波乱の幕開けを予感させる映像となっている。中国の探偵コンビ、タン・レンとチン・フォン、日本の探偵・野田昊、タイの探偵で元刑事のジャック・ジャー(トニー・ジャー)といった4人の探偵に加え、重要参考人として事件の鍵を握るヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)、殺害されたマフィアの会長の秘書を務める小林杏奈(長澤まさみ)、さらに事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己(浅野忠信)が登場。謎の指名手配犯・村田昭(染谷将太)、美人双子姉妹・川村晴子と芳子(鈴木保奈美)ら、事件を取り巻く個性的なキャラクター達を、超豪華日本人キャストが熱演している。(C)WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年06月15日日本から妻夫木聡や長澤まさみ、三浦友和、染谷将太、鈴木保奈美ら錚々たる顔ぶれが参加し、全世界オープニング週末興行収入No.1の新記録を樹立した『唐人街探偵 東京MISSION』。この度、新宿・歌舞伎町や秋葉原など、日本各地で行われた規格外の撮影の裏側や、妻夫木さんのNGシーン、豪華キャスト陣からのコメントを含めたメイキング映像が解禁された。東京を舞台に、日本(妻夫木さん)、中国(ワン・バオチャン&リウ・ハオラン)、タイ(トニー・ジャー)の探偵たちが難事件に挑む本作。今回解禁になったメイキング映像でもキャストの豪華さに加えて、そのスケールの大きさがうかがえる。撮影は横浜中華街だけではなく、新宿・歌舞伎町や秋葉原、浜離宮恩賜公園、東京タワー、虎ノ門など人気の名所が大集合。さらに名古屋や宇都宮、神戸や群馬といった全国各地で行われ、足利市には渋谷スクランブル交差点を再現したセットも登場するなど、日本の撮影ではなかなか見られない大規模なロケが敢行された。また、地下鉄車中での激しいアクションや、アーケード型商店街でのワイヤーアクションなど、中国から最新の撮影機材も持ち込まれ、規格外の撮影が行われたことがうかがえる。妻夫木さんが「事件を解決しよう!」と言いながら扇子を飛ばしてしまい、苦笑する貴重なNGシーンも盛り込まれている。さらに映像には、豪華キャスト陣のコメントも登場。「日本と中国だけじゃなくてアジアが一つになるっていう、そういうものを映画の中で表現できたら」と妻夫木さんが語るように、撮影を重ねるうちに少しずつ一体感が生まれた本作。ヤクザの組長役の三浦さんも「言葉は少しずつ違うんだけれども一緒に物を作れるって言うのはとても感動しました」と明かし、エリート警視正役の浅野忠信も「アジアみんなが一緒になって楽しめる映画だなと思っています」と本作への期待を寄せている。『唐人街探偵 東京MISSION』は7月9日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:唐人街探偵東京MISSION 2021年7月9日より全国にて公開©WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年06月09日東京を舞台に、日本、中国、タイの探偵たちが難事件に挑む映画『唐人街探偵 東京MISSION』。この度、妻夫木聡、長澤まさみ、浅野忠信、三浦友和らが難事件に苦悩する様子が表現されたキャラクタービジュアルが完成した。今回到着したビジュアルでは、事件解明に奮闘する8人が、頭から湯気を出すほどに苦悩している。事件解決のため、日本に呼び寄せられた探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)、同じく探偵で2人に協力を依頼する野田昊(妻夫木さん)、探偵で元刑事のジャック・ジャー(トニー・ジャー)。加えて、重要参考人として事件の鍵を握るヤクザの組長・渡辺勝(三浦さん)、殺害されたマフィアの会長の秘書・小林杏奈(長澤さん)、エリート警視正・田中直己(浅野さん)、女性探偵KIKO(シャン・ユーシエン)も密室殺人事件解決のミッションに挑む。コメディ×ミステリー×アクション×ドラマ、全ジャンルメガ盛りの超絶エンターテインメントとなっている本作。ポスターからは、中でも抱腹絶倒なコメディ要素が感じられる仕上がりだ。『唐人街探偵 東京MISSION』は7月9日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:唐人街探偵東京MISSION 2021年7月9日より全国にて公開©WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年06月02日「結婚発表までは超極秘交際で、2人そろっての外出はありませんでしたが、最近は一緒に犬の散歩をしたりと新婚生活を満喫しているそうです」(テレビ局関係者)有吉弘行(46)と夏目三久(36)が電撃婚を発表してから約2カ月。本誌も5月上旬に都内の「エルメス」で仲よく買い物する姿を目撃するなど、2人は幸せな日々を送っている。そんな2人には“理想”とする夫婦がいるという。それは三浦友和(69)と百恵さん(62)だ。「実は有吉さんにとって友和さんは憧れの存在。有吉さんと友和さんは5月13日放送の『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)で、電話越しに初共演。友和さんが結婚のお祝いを伝えると、有吉さんは恐縮しきりでした」(番組関係者)それまで面識がなかったという有吉と友和だが“共通の師”がいた。渡哲也さん(享年78)だ。「友和さんは『西部警察』(テレビ朝日系)で共演する前から渡さんの大ファン。結婚後も交流があり、百恵さんの引退コンサートで使ったマイクを渡さんにプレゼントしたのはあまりにも有名です。渡さんは『進め!電波少年』(日本テレビ系)で過酷な旅に出ていた有吉さんに興味を示し、『救援物資を送らせてくれ!』と番組に連絡したそうです。旅終了後は石原プロの新年会に有吉さんを招くなど、親交を深め、有吉さんはとても感謝していたそうです。また渡さんは生前、有吉さんに“百恵さん夫婦の素晴らしさ”をよく語っていたそうです。有吉さんも感銘を受け、友和さんのことも尊敬するようになったといいます」(前出・テレビ局関係者)■日テレアナ時代に夏目が教え込まれた“百恵さん伝説”妻の夏目も、百恵さんへの長年の憧憬があったという。「百恵さんを生んだ『スター誕生!』は日テレということもあり、同局の局アナ時代に夏目さんは先輩から “百恵さん伝説”をよく聞かされていたそうです。人気絶頂のさなかに結婚し引退した潔さに、ずっと憧れていたようです」(日本テレビ関係者)今秋での芸能界引退を公言している夏目。そこにも百恵さん夫婦との“奇縁”があるという。「夏目さんは両親が離婚しており、百恵さんも自伝本で『私には、父はいない』とつづるなど、ともに複雑な家庭で育っています。また夏目さんは引退理由として『夫の安らげる場所を作るために』と語り、百恵さんも引退時、『愛する人が最も安らぎを感じる場所になりたかった』と自伝本につづっています。2人とも仕事よりも家庭を優先したいという強い思いが共通しています。夏目さんの引退決断の背中を押した有吉さんとしても、百恵さんの引退を受け入れた友和さんへの共感があったのだと思います」(前出・日本テレビ関係者)令和の“理想の夫婦ランキング”1位に輝くのは有吉夫妻かも。
2021年05月28日中国映画『唐人街探偵 東京MISSION』が2021年7月9日(金)に公開される。日本からは、妻夫木聡、長澤まさみなどが出演する。日本・中国・タイの探偵が東京に集結!中国発の映画『唐人街探偵 東京MISSION』は、「コメディ」「ミステリー」「アクション」「ドラマ」の要素を掛け合わせた、壮大なエンターテインメント作品。日本・東京を舞台に、ヤクザ絡みの密室殺人事件解決のミッションに挑む<中国・タイ・日本>の探偵たちの物語だ。本国の中国では、公開されるや否や、歴代1位の『アベンジャーズ/エンドゲーム』を抜き、全世界オープニング週末興行収入No.1の新記録を樹立した。そんな歴史的ヒットを記録した話題作が、急遽日本に初上陸する。妻夫木聡や長澤まさみらが参戦日本から参加するのは、日本人探偵・野田昊(のだひろし)を演じる妻夫木聡をはじめ、長澤まさみ、染谷将太、鈴木保奈美、浅野忠信、三浦友和ら日本を代表する豪華俳優陣。中国からは、スター俳優 ワン・バオチャンとリウ・ハオランが、タイからは、ハリウッド映画にも出演するアクションスター俳優 トニー・ジャーが参戦する。また監督は、「唐人街探偵」シリーズを手掛けてきたチェン・スーチェンが続投する。キャラクター紹介タン・レン(ワン・バオチャン)×チン・フォン(リウ・ハオラン)事件解決のために日本に呼び寄せられた中国の探偵コンビ。野田昊(妻夫木聡)日本の探偵。ジャック・ジャー(トニー・ジャー)タイの探偵で元刑事。渡辺勝(三浦友和)重要参考人として事件の鍵を握るヤクザの組長。小林杏奈(長澤まさみ)殺害されたマフィアの会長の秘書を務める。田中直己(浅野忠信)事件解決率 100%を誇るエリート警視正。KIKO(シャン・ユーシエン)事件をサポートする香港の女性探偵。映画『唐人街探偵 東京MISSION』<ストーリー>国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)は、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件解決への協力を依頼され、東京に飛ぶ。今回のミッションは、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪証明。タイの探偵で元刑事のジャック・ジャー(トニー・ジャー)も参加し解決を試みるが、殺された会長の秘書である小林杏奈(長澤まさみ)が何者かに誘拐される事件が発生。そこに事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己(浅野忠信)、謎の指名手配犯・村田昭(染谷将太)も絡み、事件は複雑化。さらに、世界の探偵が愛用するアプリ「クライマスター(CRIMASTER)」の事件解決率世界ランキングに載る探偵たちが、このニュースを聞いて東京に集結。探偵世界ランキング・第1位で正体不明の「Q」の登場により、さらなる混乱が巻き起こる——。作品詳細『唐人街探偵 東京MISSION』公開日:2021年7月9日(金)出演:ワン・バオチャンリウ・ハオラン妻夫木聡トニー・ジャー長澤まさみ染谷将太鈴木保奈美奥田瑛二浅野忠信シャン・ユーシエン三浦友和監督・脚本:チェン・スーチェン提供:Open Culture Entertainmentアスミック・エース配給:アスミック・エース
2021年05月20日俳優の妻夫木聡さん、長澤まさみさんらが出演することで、以前から話題を呼んでいた中国の大ヒット映画シリーズ『唐人街探偵』の第3弾、『唐人街探偵 東京MISSION』の日本公開が決定しました。コメディ、ミステリー、アクションとさまざまなジャンルを詰め込んだ同作は、中国で公開されるやいなや、初日に約164億円の興行収入を記録した、メガヒット作。日本での公開決定にあわせ、日本版予告編も解禁されました。東京を舞台に、中国・日本・タイの探偵たちが、ヤクザ絡みの密室殺人事件解決のミッションに挑むという『唐人街探偵 東京MISSION』。妻夫木さんはメインキャラクターの1人、日本の探偵、野田昊(のだ・ひろし)役として出演しており、ほかにも染谷将太さん、鈴木保奈美さん、浅野忠信さん、三浦友和さんなど、日本を代表する豪華俳優陣が集結しています。アジアの豪華俳優たちが出演する、超絶エンターテインメント『唐人街探偵 東京MISSION』の公開日は、2021年7月9日。日本でも大ヒットの予感がします![文・構成/grape編集部]
2021年05月17日映画『唐人街探偵 東京MISSION』が7月9日に公開されることが17日、明らかになった。同作は中国の大ヒット映画。国際的に事件を解決してきたチャイナタウンの探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)が、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)から難事件解決への協力を依頼されて東京に飛び、東南アジアのマフィアの会長の密室殺人事件で、犯人として起訴されたヤクザの組長・渡辺勝(三浦友和)の冤罪証明に挑む。タイの探偵で元刑事のジャック・ジャー(トニー・ジャー)も参加し解決を試みるが、殺された会長の秘書である小林杏奈(長澤まさみ)が何者かに誘拐される事件が発生。そこに事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己(浅野忠信)、謎の指名手配犯・村田昭(染谷将太)も絡み、事件は複雑化。さらに、世界の探偵が愛用するアプリ「CRIMASTER」の事件解決率世界ランキングに載る探偵たちが、このニュースを聞いて東京に集結。探偵世界ランキング・第1位で正体不明の「Q」の登場により、さらなる混乱が巻き起こる。中国旧正月初日の2月12に公開されるや、初日に約10.1億元(約164億円)の興行収入を記録し、歴代1位の『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)を抜いて全世界オープニング週末興行収入No.1の新記録を樹立した同作。日本・東京を舞台に、中国のスター俳優、ワン・バオチャンとリウ・ハオランが演じる中国の探偵コンビに加え、日本の探偵・タイの探偵も揃い、ヤクザ絡みの密室殺人事件解決のミッションに挑み、日本人探偵・野田昊を演じる妻夫木聡、中国でもファンの多い長澤まさみをはじめ、染谷将太、鈴木保奈美、浅野忠信、三浦友和ら日本を代表する豪華俳優陣も集結した。ハリウッド映画にも出演するタイのアクションスター、トニー・ジャーも参戦し、関東各地で大規模ロケを敢行、コメディ×ミステリー×アクション×ドラマのエンターテインメント作品となる。今回解禁された日本版予告では、中国の探偵コンビ、タン・レンとチン・フォン、日本の探偵・野田昊、タイの探偵で元刑事のジャック・ジャーら4人の探偵が事件解決の依頼を受け、「東京! ついに来たぞ!」と緊急結集するシーンから始まる。成田空港、東京タワー、新宿・歌舞伎町、渋谷・スクランブル交差点など、見慣れた東京の街をカートや水上バイクなどでド派手に駆け抜けるハイテンションな映像が満載に。事件の鍵を握る人物として、冤罪証明を探偵チームに依頼するヤクザの組長・渡辺勝役の三浦友和、マフィアの会長の秘書・小林杏奈を演じる長澤まさみ、事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己役の浅野忠信が登場し、謎の指名手配犯・村田昭役の染谷将太、美人双子姉妹・川村晴子(姉)と芳子(妹)を演じる鈴木保奈美ら、豪華日本人キャストも活躍する。日本版予告と同時に解禁された日本版ポスターでは、4人の探偵が東京の街をバックに闊歩する光景が映し出され、東京を舞台に大暴れする兆しを感じるデザインになっている。さらに上下には、真実を覗こうとする探偵ポーズを決めた豪華キャストが並んだ。○妻夫木聡 コメント中国で大ヒットした『唐人街探偵 東京MISSION』が日本で公開されることが決まりました。世界中の中華街で起こる様々な事件を、個性豊かな探偵たちが解決していく、コメディサスペンス映画です。今回の舞台は東京。僕を含めたアジアの探偵たちが東京の街を暴れまくってます。映画でアジアが一つになれれば…そんな想いを胸に撮影させて頂きました。映画愛溢れるスタッフキャストが国境を超えて集結しました!是非、皆さん映画館にいっぱい笑いに来てください。(C)WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年05月17日中国旧正月の今年2月12日に公開されるや、初日に約10.1億元(約164億円)の興行収入を記録、『アベンジャーズ/エンドゲーム』を抜いて全世界オープニング週末興行収入No.1の新記録を樹立した『唐人街探偵 東京MISSION』(原題:唐人街探案3)が、日本に緊急上陸決定。妻夫木聡や長澤まさみらも登場する日本版予告と日本版ポスターが解禁された。世界中の中華街で起こる様々な事件を、個性豊かな探偵たちが解決していく本作。舞台は、日本・東京。中国のスター俳優、ワン・バオチャンとリウ・ハオランが演じる中国の探偵コンビに加え、日本の探偵、タイの探偵も揃い、ヤクザ絡みの密室殺人事件解決のミッションに挑むーー。日本人探偵・野田昊(ひろし)を演じる妻夫木さん、中国でもファンの多い長澤さんをはじめ、染谷将太、鈴木保奈美、浅野忠信、三浦友和ら日本を代表する豪華俳優陣も集結。さらに、ハリウッド映画にも出演するタイのアクションスター、トニー・ジャーも出演し、関東各地で大規模ロケを敢行。中国映画が壮大なスケールで放つ“コメディ×ミステリー×アクション×ドラマ”全ジャンルメガ盛りの超絶エンターテインメント作品が幕を開ける。4人の探偵の一角を担う妻夫木さんは、「僕を含めたアジアの探偵たちが東京の街を暴れまくってます。映画でアジアが一つになれれば…そんな想いを胸に撮影させて頂きました。映画愛溢れるスタッフキャストが国境を超えて集結しました!是非、皆さん映画館にいっぱい笑いに来てください」と日本公開される喜びをコメントしている。今回解禁された日本版予告では、中国の探偵コンビ、タン・レン(ワン・バオチャン)とチン・フォン(リウ・ハオラン)、日本の探偵・野田昊(妻夫木聡)、タイの探偵で元刑事のジャック・ジャー(トニー・ジャー)ら4人の探偵が事件解決の依頼を受け、「東京!ついに来たぞ!」と緊急結集するシーンから始まる。成田空港、東京タワー、新宿・歌舞伎町、渋谷・スクランブル交差点など、見慣れた東京の街をカートや水上バイクなどでド派手に駆け抜けるハイテンションな映像が満載。また、事件の鍵を握る人物として、冤罪証明を探偵チームに依頼するヤクザの組長・渡辺勝役の三浦さん、マフィアの会長の秘書・小林杏奈を演じる長澤さん、事件解決率100%を誇るエリート警視正・田中直己役の浅野さんの姿も。さらに謎の指名手配犯・村田昭役の染谷さん、美人双子姉妹・川村晴子(姉)と芳子(妹)を演じる鈴木さんら、超豪華日本人キャストも活躍。国境の垣根を越えた探偵チームが挑む難事件の真相、そして事件の影に潜む謎の組織Qの陰謀とは!?日本版予告と同時に解禁された日本版ポスターでは、4人の探偵が東京の街をバックに闊歩する光景が映し出され、東京を舞台に大暴れする兆しを感じるデザイン。さらに上下には、真実を覗こうとする探偵ポーズを決めた超豪華キャストが並び、あの『アベンジャーズ/エンドゲーム』を超えて全世界歴代 No.1の新記録を樹立した規格外のスケールがうかがえる。『唐人街探偵 東京MISSION』は7月9日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:唐人街探偵東京MISSION 2021年7月9日より全国にて公開©WANDA MEDIA CO.,LTD. AS ONE PICTURES(BEIJING)CO.,LTD.CHINA FILM CO.,LTD “DETECTIVE CHINATOWN3”
2021年05月17日「印象に残っているのは、やはり桃太郎との一騎打ちですね。被告人・桃太郎の真実を暴いていくやりとりがあるので、そこはインパクトがありました」こう語ったのは女優・天海祐希(53)。冒頭のコメントは、3月29日に放送されたドラマ『昔話法廷~最終章・桃太郎裁判~』(NHK Eテレ)についてのNHK公式サイトでインタビューを受けたときのものだ。同ドラマは“もし昔話の登場人物が裁判で訴えられたら?”がテーマの異色作。天海は桃太郎と対峙する検察官を好演した。今回の検察官や、ドラマシリーズ『BOSS』(フジテレビ系)での特別犯罪対策室室長など、“仕事ができる女性役”を演じることが多い天海。そのためか、明治安田生命が’21年2月に発表した「理想の女性上司ランキング」では2位に選ばれている。しかし彼女自身はひそかに、“理想の上司役”からの卒業を目指しているという。天海に近しいスタッフは、こう語る。「以前、天海さんは『私はバリキャリのようなイメージが強すぎるみたいで、“カッコいい役”しかオファーがこないのよ。自分では大家族を支えるたくましいお母さんとか、サイコキラーみたいな凶悪犯とかも、演じてみたいんだけど……。もっとテレビ局も気軽にいろいろオファーしてくれればいいのに』と話していました」天海が新しい挑戦の場を求めるようになったのには、新型コロナが影響しているようだ。「天海さんは“趣味は仕事”というほど仕事好きです。家にいるときは主に筋トレや、ストレッチ、次に演じる役のセリフ覚えなどをして過ごしていたそうです。しかし新型コロナにより、今春に出演予定だった舞台が中止になりました。仕事に打ち込むことができない状況下で、家で過ごす時間が増え、自身のこれからをどうしていきたいかなどを珍しく悩んだみたいです。そこで仕事の幅を広げるためにも、カッコいい女というイメージからの脱却を考えるようになったそうです」(前出・近しいスタッフ)天海の背中を押した人物もいるという。それは’20年にドラマ『トップナイフ』(日本テレビ系)で共演した三浦友和(69)だ。「三浦さんは『自分じゃ気づいていないかもしれないけど、お笑いのセンスがすごいよ!』と天海さんのことを絶賛していたんです。初めは天海さんも謙遜していたそうですが、三浦さんが『コメディもやってみればいいのに!』とさらに勧めていました。すると天海さんは『もともとコメディは好きなので、機会があればぜひお願いしたいですね!』と乗り気になったそうです」(芸能関係者)すでに仕事関係者たちには相談しているというが、どんな新しい一面を見せてくれるのか――。「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月15日女優・冨士眞奈美が古今東西の気になる存在について語る当企画。第3回は1951年より東京・新宿三丁目に構える名店『どん底』について。「青春のアジトだった」と回想する楽しい思い出の数々。三島由紀夫「最近は、俺ですら予約しないと入れないよ」■著名人が通う店『どん底』2020年の2月に亡くなったオーナーの矢野智さんが笑いながら教えてくれた姿が忘れられない。ロシア民謡酒場『どん底』が時代を超えて愛されている何よりの証拠。なんでも若い人の間でも昭和レトロな雰囲気が楽しいらしく、人気を呼んでいるそうね。名前こそ『どん底』だけど、その存在は見上げるくらい大きいのだと、改めて思う。私が初めて『どん底』を訪れたのは18歳のとき。当時は、NHKの専属女優だったころで、俳優座養成所へも研究生として通っていた。お酒を飲んではいけない年齢だったけど、仲間とどこ吹く風で毎晩のように『どん底』へ通い、アルコール入り飲料を飲んでいた、はず。時効だから許してちょうだい。店名である『どん底』の由来は、智さんが舞台芸術学院の1期生で、『どん底』の舞台が最後の舞台になるかもしれないから『どん底』にしたらどうだ、とアドバイスされたことによるという。最低からの出発だからあとは上がっていくだけ。俳優座の研究生が数多く通っていたのも納得で、新人女優だった私にとっても心強い響きを持っていたのだと思う。俳優座養成所の仲間とは本当によく飲んだなぁと昨日のことのように思い出す。その中には養成所の先輩でルームシェアもしていた大山のぶ代もいた。『どん底』にも一緒に行ったけど、彼女はお酒が飲めない。ドラえもんはお酒を飲めない──そう考えると腑に落ちるところがあって、のちのち彼女が子どもたちに夢を与えるドラえもんで本当によかったんだなって思う。■有名人がこぞって通う出会いの場いろいろな人と出会った場所でもあった。三島由紀夫さん、青島幸男さん、野坂昭如さん、ハナ肇さん……。名だたる方々がお見えになって、『どん底』なんて店名にもかかわらず、その響きとは無縁な人たちがお酒を酌み交わす姿は、しゃれっ気があって面白かった。親友である岸田今日子、吉行和子とも行ったけど、ひとりでも、お金があってもなくても出かけた。私たちが通っていたころは“どんカク”と呼ばれていた「どん底カクテル」、梅酒のサイダー割りだったかな。50円で飲むことができたから、新人や研究生にとっては心だけじゃなくて財布にも優しかったのね。卵から著名人まで作家、画家、歌手、ダンサー、彫刻家、大学の先生……多士済々とはこのことで、実ににぎやかで、みんながさりげなく飲んでいる心地よいお店だった。年末になると、お店の人だけで忘年会をするんだけど、そんな場にも参加しちゃって、飲んでは寝ての繰り返し。眠くなるとソファで横になって、また起きて飲む。興が乗りすぎて、燃え盛るペチカにオーナーがジャケットを投げ入れたり、ウオツカを降りそそいで手を叩いて喜んでいるうちに火の手が大きくなってしまったりとさんざんなこともあった。私の結婚披露宴も『どん底』だった。失敗。あれも思い出これも思い出。人生は帳尻が合えば万々歳。『どん底』はマドリードにスペイン店があるのだけれど、オーナーの智さんがスペインから戻るたびに、岸田用、吉行用、私用にお土産をプレゼントしてくれた。センスいいし、面倒見がいい人。尊敬できる人だった。スペイン店には、司馬遼太郎さんや結婚する前の三浦友和さんと山口百恵さんも婚前旅行で訪れていたらしいんだけど、ホント、どこが『どん底』なのよ。智さんは亡くなってしまったけど、その遺志を娘さんが継承しているから、きっとこの先も時代の生き証人のようなお店として存続していくと思う。心を許せるアジトのようなお店があると、人生ってより彩りが豊かになる。ふじ・まなみ静岡県生まれ。県立三島北高校卒。1956年NHKテレビドラマ『この瞳』で主演デビュー。1957年にはNHKの専属第1号に。俳優座付属養成所卒。俳人、作家としても知られ、句集をはじめ著書多数。《構成/我妻アヅ子》
2021年03月27日俳優のオダギリジョーと賀来賢人が出演する洋服の青山CMシリーズ「青山探偵事務所」の第3話「イニシャルMを探せ!」が、27日より放送される。「青山探偵事務所」に勤めるワイルドな先輩オダギリと、茶目っ気たっぷりのイケメン部下・賀来による仲良し探偵コンビCMの第3弾。今回は、第1弾、第2弾でナレーションを務めた三浦友和が依頼人役として出演する。「イニシャルM」を探すよう頼まれたがなかなか見つけられないオダギリと賀来。三浦からの「役に立たねぇなぁ、おたくら」という電話にオダギリは平謝りする。そんなとき太いパイプにつまづいた賀来は、何故か高く浮いていく。たどり着いた天井付近の足場には猫が。猫を抱いた賀来が天使のように降りてくると、三浦は「ミーちゃん!」と呼びかけ、“イニシャルM”との再会に歓喜した。CMの注目ポイントを賀来は「僕が飛ぶシーンは見どころなんじゃないかな」と話し、三浦は「ドラマや映画とかで共演はさせてもらってるので、お2人の本性はだいたい知れてるんですよ(笑)。CM通りの茶目っ気たっぷりのお2人なので、素の部分が活かされてるのかなと思います」と2人のキャラクターを挙げる。オダギリは「何と言っても三浦さんじゃないですか。三浦さんがCMで演じているキャラクターも一癖も二癖もありそうな人物ですし、僕ら探偵コンビが『こういう人から依頼を受けてるんだな』っていう世界観が一気に広がるものになったと思うので、CMとしても広がっていきそうですね。これからも楽しみです」とコメント。また、コロナ禍での変化について三浦は「長く焼き物をやっていて、最近は怠けてやらなかったんだけど、自粛期間中は結構作りましたね」と明かし、オダギリは「家にいる時間も増えたので、家族とともに過ごす時間の大切さを改めて感じることができて、それは本当に良かったなと思いますね。人生で大切なものが何か、改めて感じることができたというか」と振り返る。賀来は「今までは作品に出る側だけだったんですけど、自分が作品を作るとなったらどうするかなって、ふとしたときに想像したんです。そこから企画を考えたり、例えば脚本を自分で書いてみたらどうなのかなとか、そういうことは始めてみました。そしたら結構楽しくて。実現するかはわからないですけど、何かしら、やってみようかなって思ってます」と今後の展望を語った。
2021年03月26日1月30日に放送された『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』(NHK総合)の視聴率が8.6%と高視聴率を記録するなど、今も日本中から愛される山口百恵(62)。73年にデビューしてから次々とスターダムを駆け上がり、78年の『第29回NHK紅白歌合戦』では10代で紅組のトリを務めるなど日本を代表する歌手に。この記録は未だ破られていない。しかし人気絶頂の80年3月、三浦友和(69)との婚約を突如発表し、芸能界引退も決断。冒頭の番組で放送された日本武道館でのコンサートをもって、表舞台から去っていったのだ。引退後は山口百恵ではなく“百恵さん”として、第2の人生をスタート。84年に長男・三浦祐太朗(36)、翌年には次男・三浦貴大(35)を出産。友和はもちろん、祐太郎は歌手、貴大は俳優業でそれぞれ活躍するなど、母親として家族の芸能活動を支えてきた。そこで本誌が目撃してきた百恵さんの姿を写真とともに今振り返りたい――。■数少ない公の場!原監督の結婚式に夫婦で出席引退後、幾度となく復帰説が囁かれた百恵さん。メディアの出演依頼もすべて固辞してきたが、報道陣の前に姿を現すことも。そんな貴重な機会の一つが、86年に行われた原辰徳(62)の結婚式だ。当時、読売ジャイアンツで不動の4番を誇っていた原とプライベートでも親交のあった友和と百恵さん。全身黒のシックな装いで出席した百恵さんは、友和とともに笑顔で報道陣の前に。百恵さんが公の場に久しぶりに現れるとあって、報道陣も殺到した大賑わいの結婚式となった――。■長男夫妻の正月帰省を笑顔でお見送り引退後の百恵さんの日常を彩った趣味がキルト制作。87年ごろからキルト制作をはじめ、キルト作家の鷲沢玲子氏に師事し、19年には作品集を販売するまでに。そんな百恵さんが手塩をかけて作ったリングピローを渡した相手が長男の祐太朗だ。昨年6月に祐太朗は声優・牧野由依(35)との結婚を発表。その際、発表した妻との2ショット写真では、百恵さんからもらったリングピローが大切に抱えられていた。牧野と頻繁にLINEをするなど、嫁姑関係も良好な百恵さん。そして本誌は今年1月、実家に帰省した祐太朗と牧野の姿を目撃。祐太朗夫婦の帰り際、百恵さんは玄関口まで笑顔で2人を見送っていた。
2021年02月11日