俳優の佐久間由衣が10日、自身のインスタグラムを更新。胸元チラリな肌見せショットを公開した。佐久間は「When I was 19.夏がくる~」というコメントとともに写真をアップ。色落ちジーンズを履き、白のタンクトップを着て寝転んでおり、タンクトップからはネイビーのブラトップと胸元がチラリとのぞく。金髪をかきあげたワイルドヘアで、強い眼差しが印象的。普段みせている雰囲気とは異なるギャップが印象的な1枚となっている。
2022年05月10日大阪・万博記念公園で4月29日~5月1日の3日間、「Warai Mirai Fes 2022~Road to EXPO 2025~」が開催。お笑い芸人・佐久間一行が最終日の1日、報道陣の取材に応じた。この日は、古紙のリサイクルとSDGs(持続可能な開発目標)について学ぶワークショップ「コアレックスpresentsワークショップ」に参加した佐久間。「R-1ぐらんぷり2011」で優勝してから継続していることを聞かれると、「ずっと単独ライブをやってネタはずっと継続して作っています。持続力はすごくあると思います」と答えた。また、「ブログも18年間1回も休んだことがなくて、もうすぐ1万回更新くらいなんですけど、それも持続しているなと。どうしても更新できないときは『今日ブログ休みます』って更新しているので、結果休んでない。もう少しで1万回になるので、1万回になったときはニュースにしてほしいなと」と笑顔で話し、「とにかく持続能力はあると思っています」と持続力をアピールした。「Warai Mirai Fes 2022 ~Road to EXPO 2025~」(4月29日~5月1日)は、大阪・関西を国際的な文化芸術・エンターテインメント・スポーツ都市として発展させることを目指し立ち上げた14社による協議会「チーム関西」の第1弾イベント。2025年の大阪・関西万博の開催に向けて、SDGsの目標達成を旗印に、大阪のエネルギーの源たる笑い、食、音楽の力でムーブメントを関西から日本中へ、そして世界へと拡げる。
2022年05月01日俳優の佐久間由衣とスタッフが27日までに、公式SNSを更新。“金髪”へのイメチェンショットを公開した。ファッションブランド『アダム エ ロペ オム』のビジュアル撮影を行った佐久間。ツイッターではスタッフが「是非チェックしてみてください」と呼びかけ、オフショットをアップした。写真では、“金髪”にイメチェンした佐久間がボーイッシュなスタイリングを着こなす姿を披露している。これまでの黒髪から雰囲気をガラリと変えており、SNS上では「めっちゃかっこいい…」「ヤバっ!?カッコよ過ぎて失神するかと思った」「ノックアウト」「イケメンがすぎます」「金髪の佐久間由衣さんスーパーカッコよーー」など絶賛の声があがっている。
2022年04月28日テレビプロデューサーの佐久間宣行氏、アルコ&ピースの平子祐希が地元・福島をめぐる福島中央テレビのバラエティー番組『サクマ&ピース』のシーズン2が、6月5日より4週にわたって放送されることが決定した(毎週日曜後0:45)。ロケ10時間で4本撮りという過酷ロケとなった前回シーズンは、22局で地上波放送されたほか、TVerでも配信され全国的な話題となったが、満を持してシーズン2も放送される。高校卒業後、福島を離れて活躍する佐久間氏と平子。大人になった2人が、愛ある“地元いじり”をしながら故郷のいわき市を旅して、福島が誇る日本を代表するヒトやモノに出会い全国に広まるようにプロデュースする。今回もロケ10時間で4本撮り、いわき市内の総移動距離120キロという過酷なスケジュール。次から次へと登場するぶっ飛んだ人の悩み事から超真面目な相談事まで、2人が見事なまでに斬新なアイデアをプロデュースしていき、地元でないと見ることのできない佐久間氏と平子の素顔は必見だ。■平子祐希(いわき市小名浜出身)引っ込み思案な県民性だと思っていたが、ちゃんと変態っているんだな(笑)。ほかにも、まだ知らない場所や食べ物こんなにあると改めて実感。コロナが明けたらぜひいわき聖地巡礼をしてほしい。■佐久間宣行(いわき市泉出身)最初聞いたとき冗談みたいな企画だったのに、結果シーズン1は全国22局でOAされうれしい限り。ただ、ひとつの市をおじさん2人が歩くだけでシーズン2行くとは思わなかった。いわき市だけですよ?でも改めて面白い街だと思ってもらえると思いますよ。■『サクマ&ピース』シーズン2第1回「ロストテクノロジー編」旅の始まりはやっぱり勿来駅。山奥でひっそりとロストテクロノジーを取り戻すべく鍛錬する若者とは?いったい何屋かわからなくなっている酒屋で辛すぎる食レポ!有名棋士が食べたことで大人気になるはずだった豆腐屋の誤算。第2回「ローカルマスコット編」湯本駅で長年愛される“ワイショ”の魅力に迫る!そして迫りくる行政の匂い!?J3に昇格して絶好調のいわきFCの新キャラクター、今後どうする?平子が小学校のころから食べていたという小名浜の超有名ゼリー店の悩みを解決!第3回「ネクストジェネレーション編」佐久間Pのおばあちゃんも昔作ってくれたという海の町ならではの郷土料理が今話題に!平子が子供のころに行った遊園地の遊具を恐竜の里で発見!久ノ浜で130年続く和菓子屋でプロデュースした佐久間Pのリーダー論が感動的な結末を迎える!第4回「ワールドレコード編」いわき市民なら知らない人はいないお菓子“じゃんがら”が土曜限定で進化!そこに隠された真実が今明かされる!いわきの世界記録・日本記録を持つ達人たちが大集合!踊る佐久間Pが混沌と情熱の先に見えてきた壮大な夢とは?
2022年04月27日ゴールデンウィークの東京・丸の内を音楽で彩る「丸の内ミュージックフェス」。5月4日(水・祝)東京国際フォーラム・ホールCでギタリスト鈴木大介がプロデュースするのが「シネマ・ミュージックとタンゴの饗宴」。映画とピアソラだ。「子供はとにかくいい演奏を聴かないとダメだぜ!って思います(笑)。ファミリー向けのフェスなので、もちろん楽しんでもらえるものを。でも特に子供たちには、良いものをそのまま、全部本物を聴かせないと。わかりやすく『ハリー・ポッター』も入れましたけど、選曲よりも、素晴らしいミュージシャンたちによって、それがどう魅力的な音楽になっていくのかを聴いてもらいたいですね」「ばっちり!日本の最高のメンバーたち」とリスペクトを寄せる共演ミュージシャンがゴージャス。映画音楽はジャズ・チームで。藤本一馬(ギター)、北村聡(バンドネオン)、田辺和弘(ベース)、芳垣安洋(ドラム)、そして鈴木。映画音楽というと、ついハリウッドとディズニーに偏りがちだけれど、大の映画好きの鈴木が選んだのは「ヨーロッパ映画の旅」(ハリー・ポッターは原作がイギリスということで!)。1950年代から2000年代まで。ニーノ・ロータ、モリコーネからスティングまで。幅広い年代層に懐かしい映画の名曲が並ぶ。「聴いて映画のシーンが思い浮かぶ音楽。そしてジャズ的な立ち位置から見て、ミュージシャン自身が目を輝かせて弾いてくれるであろう曲を選びました」そしてピアソラは、ピアソラ自身が最も愛したキンテート(五重奏)の編成で、北村、田辺、鈴木に、吉田篤(ヴァイオリン)と青木菜穂子(ピアノ)が加わる。日本のタンゴ・シーンを牽引する名プレーヤーたち。「一応僕のプロデュース公演ですけど、このメンバーだと僕なんか丁稚みたいなものです(笑)」ギター・ファンにとっては、鈴木がエレキを弾くのも注目だ。ピアソラのキンテートといえばギターはエレキ。フルアコっぽい音が出る楽器を求めた末に去年、アーチトップのギターを購入した。それ以来、エレキでの出番も増えている。中学生の時、「暴力的!」と母親に反対された映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』を、父親がこっそり見に連れて行ってくれた。映画好きだった父親はタンゴも好きだった。「だから、だいたい父の影響ですね」いわば自らのルーツを辿るコンサート。これを聴けば明日の鈴木大介が育つ!かも。(宮本明)
2022年04月25日俳優の佐久間由衣と小関裕太が、韓国焼酎(ソジュ)ブランド『チャミスル』の新テレビCM『恋するチャミスル2』に出演する。同CMのコンセプトは、『ドラマチックな大定番』。『チャミスル』の本場・韓国にちなんで、“ダイレクト・ラーメン”や“サプライズ・フィアンセ”など、韓国ドラマに登場しそうなストーリーや演出を盛り込み、連続ドラマのように仕上げている。前作に引き続き、思わず“あるある”と共感するようなシーンを、佐久間と小関が熱演している。第1弾の反響を聞かれると、佐久間は「いろんな方から連絡をいただき、楽しんでくれている方が多くうれしかったです。自分も元気をもらいたいときに観ています」、小関は「僕も“おもしろい”と反響がありましたね。韓国出身の共演者の方から、『韓国の友だちからCMのことを聞いていた』という話をされて、人気は日本だけではないんだと思いました」と、反響の高さと自信を見せた。同CMは、あした19日より全国にて放映を開始する。また、きょう18日より全21種の韓国あるあるネタが登場するWeb CMと、出演者がCMの見どころを語るインタビュー動画を先行公開している。
2022年04月18日女優の佐久間由衣、俳優の小関裕太が出演する、眞露「チャミスル」の新CM「恋するチャミスル2」が19 日より放送される。また全21種の韓国あるあるネタが登場するWEB CMと、出演者がCMの見どころを語るインタビュー動画が本日18日より、公式YouTubeチャンネルにて先行公開。新CMは「ドラマチックな大定番」をコンセプトに、「チャミスル」の本場・韓国にちなんで、韓国ドラマに登場しそうなストーリーや演出をふんだんに盛り込み、連続ドラマのように制作。思わず“あるある”と共感するようなシーンを、佐久間と小関が前作に引き続き熱演している。○■佐久間由衣、小関裕太インタビュー――2回目の「チャミスル」韓国ドラマあるあるCMですが、第1弾の反響はありましたか?佐久間:反響はすごく大きかったです。色んな方から連絡をいただいて、楽しんでくれている人が多く、私自身嬉しかったです。自分も元気を貰いたい時などに観て、お腹から笑って元気を貰っています。小関:韓国語と日本語が交互にくるのが巧みで面白いなと思っていて、(周りからも)面白いと反響がありました。また、絶妙に愛のこもったパロディで、そこがハマったという声がたくさん聞こえました。韓国出身の共演者の方から、「韓国の友達からCMのことを聞いて知っていた」という話をされて、すごく嬉しかったです。(人気は)日本だけではないんだ、と思いました。――今回のCMの見どころを教えて下さい。佐久間:オフィスラブです! 前回もラブストーリーでしたが、今作は前作とは違う“韓国ドラマあるある”が詰まっています。また2人の関係性も変わっているので、その点を楽しんでもらいたいなと思っています。小関:今回は御曹司の上司・常務と、佐久間さんが演じる部下、という関係性の中で、恋が生まれていく……というシチュエーションになっています。今作もまた、「あるある!」「見たことある!」というシーンがすごくたくさん詰まっています。2人がどういう風に近づいて、交差していくのか。途中(距離が)離れてしまう部分もあるので、そういうところが見どころかなと思います。――CMをご覧になる方へメッセージをお願いします。佐久間:一つの作品を作っているような気持ちで小関さんとやらせて頂きました。そんな想いもこのCMで伝われば嬉しいなと思います。どんな時でもチャミスルが近くにあって、そこから(韓国ドラマでは)“物語”が生まれているんだなということを私自身感じました。 動画の「あるある」と、定番チャミスルの魅力もあわせて楽しんでもらえたらなと思っています。小関:韓国ドラマの中でよく見かけるチャミスル自体が「あるある」で、悩んだ時に飲んだり、仲直りした時に飲んだり、(CM中)お父さんにチャミスルを注いでもらうシーンでも、どこにでも登場する“あの”チャミスル。今作は前回よりも思わずチャミスルを飲みたくなるという点がパワーアップしていると思います。また前回のCMを好評いただいて、パワーアップした第2弾となっている実感があります。チャミスルを片手に、(テレビ画面の)大きな映像で是非観てもらえたらいいなと思います。
2022年04月18日『滝沢歌舞伎ZERO』のステージに立ったSnowMan 撮影/伊藤和幸’06年に『滝沢演舞城』として誕生し、’10年に『滝沢歌舞伎』とタイトルを変え上演。’19年に滝沢秀明からSnow Manに受け継がれた和のエンターテイメント『滝沢歌舞伎ZERO』が開幕(滝沢が演出。5/16まで東京・新橋演舞場)。連獅子や新曲などの演目が新たに加わりパワーアップした作品に岩本は、「過去と未来が交錯する、特別な時間が流れている舞台。交差するエネルギーを受け取って、そのパワーをどんどんまわりに広げていってほしい!」9人が奮闘!岩本照滝沢歌舞伎の見せ場のひとつ『腹筋太鼓』で、彫刻のような腹筋を披露した岩本。ステージを埋め尽くす上半身裸の男たちが力強く太鼓をたたく深澤辰哉渡辺、宮舘とともに立ち回りを披露する深澤。ラウールが「(この演目での)ふっかさん(深澤)のラップがすごくハマっててカッコいい」と絶賛ラウール黒のシャツに白のパンツの目黒とふたりで登場したラウール。白のシャツに黒パンツ姿で風を受けながら『Breezer』を色気たっぷりに熱唱渡辺翔太舞台上に9人が並び、短時間で歌舞伎の化粧を仕上げていく。渡辺は、楽屋に持ち込んだダンベルで筋トレしている成果で、腕の厚みが増量中向井康二昨年は宮舘が宙を舞う中、渡辺が歌った『MY FRIEND』を今年は向井と阿部が熱唱し、佐久間が舞った阿部亮平初日前会見で「カッコよく撮ってもらえたらうれしいです」と会場の笑いを誘っていた阿部。ステージ上でも、このとおりカッコいい目黒蓮花びらが舞い落ちる中、スポットライトに照らされる目黒は王子さまのよう。ラウールと同室の楽屋には、敷布団を準備しリラックスを極めるという宮舘涼太ラストは、うっすら水のたまるステージ上で『With Love』を。動くたびに足元の水が跳ね上がる幻想的な演出佐久間大介初挑戦のスリングで宙を舞う佐久間。「滝沢くんから〝腕の筋肉見せてくれ〟と言われたので、ほぼほぼ腕とちょっと身体を使うくらい」と目玉だらけ!見どころは?・岩本の「春の踊りは……」に続き、メンバー全員の「よぉいやさー」の声で幕が開けた『滝沢歌舞伎ZERO』。300万枚の大量の桜が舞うオープニングの『ひらりと桜』で一気に舞台に引き込まれていった・時代劇『満月に散る鼠小僧〜残した夢は「笑いあり、涙なし」〜』で、団子屋の女将・お丸を演じるのは今年も深澤。昨年、宮舘が演じたお丸の愛犬・ダテタマがこの世を去り、今年は佐久間が演じる愛犬“キンちゃま”が登場!人形町の岡っ引き・新吉は昨年に続き岩本が。鼠小僧が亡くなったことで辻斬りが多発し、秩序が乱れる江戸。江戸っ子たちは、二代目・鼠小僧の登場を待つが……。劇後半の大立ち回りでは、9トンの水が使われる圧巻の演出・女、子ども関係なく斬る黒影組の以蔵を今年もラウールが(黒影組のリーダー、官兵衛役は向井)。黒影組に立ち向かう新吉(岩本)と対峙する場面は、見どころのひとつ・深澤、渡辺とともに演じた立ち回りで、キレのある殺陣を披露。これまでの刀より長さもあり、LED照明もついていることで重量感も増している・昨年同様、岡っ引きの日和見安兵衛を阿部が演じる。安兵衛、徳俵進之介(宮舘)とともに黒影組に立ち向かう・創作歌舞伎『滝沢歌舞伎』で見栄を切る向井。男気じゃんけんに勝ち、メンバー全員分のバスローブ(黒と紺色)を購入したと告白・初めて連獅子に挑戦した9人。「これだけの人数でやることがないらしいので。頭を振っている回数も人間の限界に挑戦している感じで、命を削ってやっています!」と佐久間。渡辺は「首が痛くて。回しているときに客席も換気できていいのかな」。かつらは、身長に合わせた髪の長さで特注。190センチを超えたラウールは「僕がいちばんロン毛」
2022年04月17日女優の芳根京子、佐久間由衣が出演する、三井不動産商業マネジメント「三井アウトレットパーク」の新CM「GW SALE」編が14日より順次放送される。新CMの撮影は、芳根が家のセットでテレワークに励むシーンからスタート。眼鏡が飛ぶシーンは、紐で眼鏡を引っ張るアナログな手法が用いられたのだが、あまりにも一瞬の出来事に芳根は「何が起きたか分からなかった!」と驚きの様子だった。佐久間とのシーンが始まると、2人で顔を合わせながら笑顔で撮影は進行。特にステップを踏むシーンでは、2人のタイミングが合わず苦労したものの「徐々に上手くなってきた!」と何度も挑戦を続け、見事OKが出ると現場全体から大きな拍手が起こった。また、2人がクレープを持って座っているシーンでは、佐久間がサンプルのクレープに向かって「このまま食べたい!」と口を開けるおちゃめな姿も見せ、最後まで楽しそうな雰囲気で撮影は終了した。○■芳根京子・佐久間由衣インタビュー――今回のCM撮影の感想は?芳根:春になって暖かくなってきたので、どこかにお出かけしたいなと思った時に「三井アウトレットパークに行きたい」と思ってもらえるようなCMになったと思います!佐久間:芳根さんを元気づけようと、暖かい外に引っ張り出して買い物に誘い出す内容のCMですが、そういうポジティブなエネルギーを自分自身も感じながら撮影できたと思います! あと、ステップを踏んでからジャンプするシーンが難しかったのですが、素敵なシーンになっていると思いますので、注目してほしいです!――初共演ですが、お互いの印象は?芳根:すごく表情や笑顔が素敵だなと思いました。背が高く、スタイルも良くて素敵だなと思いながら、うっとり見てしまいました。佐久間:明るく元気で、周りに居る人たちを巻き込んでみんなを元気にしていくパワーを持っている印象があります。実際にお会いすると、キラキラしててまぶしいです。――CMでは佐久間さんが芳根さんを連れ出す役でしたが、本当に芳根さんを連れ出すとしたら、どこに行きますか?佐久間:私は普段結構一人で行動することが多いですが一緒に馬に乗りたいです! (芳根に)どうですか?芳根:私も馬乗るの好きです! (母の実家の)北海道に行く時とかに乗っていました。基礎はあるかもしれないです(笑)。佐久間:本当ですか! じゃあ一緒にライディングしたいですね。ホースライディング!――仕事に追われてストレスが溜まっている女性を演じた芳根さんですが、ご自身のストレス解消法は何ですか?芳根:ストレスはあんまり溜まらないと思うのですが、リフレッシュするという意味では、何度もお風呂に入ります! 「この日は1日台本を覚えよう」って思ったときに、私はお風呂で覚えるんです。お風呂で読んで、煮詰まって台詞が頭に入らなくなってしまったら、1回出てっていうのを繰り返して5、6回! それだけで1日が終わるぐらい大好きです。佐久間:私もリフレッシュはお風呂です。でも、5、6回は入らない(笑)。2、3回かな?芳根:もうシワシワです(笑)。――今年新たに挑戦したいことはありますか?芳根:ドラマで共演した方から、その方が大切に育てていた観葉植物をいただきました。今までは真剣に観葉植物と向き合ったことがありませんでしたが、引き継がせていただいたからには「観葉植物と共に生きていくぞ」と思っています!佐久間:海外旅行が好きですが、今は行けない状況なので、国内旅行です! まだまだ知らない素敵なところがたくさんあるんだろうなと思っているので、もう少し世の中が落ち着いたら開拓していきたいです!――アウトレットでの思い出はありますか?芳根:我が家のお正月の行事は三井アウトレットパークに行くことです! だいたい1月2日に行っています。その日に、芳根家は多分どこかのアウトレットに出現しているので、お会いするかもしれません(笑)。父と母と3人でドライブ込みで行くのが、 旅気分を味わえてすごく楽しみです!佐久間:高校生の頃、学校の近くにアウトレットがあって、帰りに行っていました! “放課後アウトレット”ってちょっとおしゃれな感じ(笑)。買い物をするという目的だけでなく、フードコートで友達とご飯を食べたり、特に目的を決めずに「行ったら楽しいことあるかも」という感じで行ってましたし、今も行っています!
2022年04月14日佐久間宣行テレビプロデューサー。’21年にテレビ東京を退社し、フリーランスに。’19年から『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』でパーソナリティーも務めるTwitterのフォロワー数は30万人超、YouTubeチャンネルでは100万再生超の動画を連発、パーソナリティーを務めるラジオ番組はこの春で4年目に突入する。そして、4月6日には著書『佐久間宣行のずるい仕事術』(ダイヤモンド社)が刊行されるというが、人気芸能人ではなく、テレビプロデューサーの話だ。佐久間は、テレビ東京で『ゴッドタン』『あちこちオードリー』などの人気番組を次々に手がけると、現場での番組制作を続けたいという思いで昨年3月に退社。現在もテレビ東京の番組は継続しながら、日本テレビの『東京03とスタア』やフジテレビ『ポップハライチ』など、サラリーマンとしてはできなかった番組制作もするように。そして、3月8日からは、Netflix『トークサバイバー!~トークが面白いと生き残れるドラマ~』が全世界に配信され、視聴ランキングで連日上位に入っている。バラエティ番組「ゴッドタン」の裏話新たなフィールドでもその勢いは留まるところを知らない佐久間だが、著書で披露している、20年以上にわたる会社員時代に学んだ“仕事術”はかなり戦略的。おぎやはぎや劇団ひとりが出演し、`05年から続いている『ゴッドタン』の始まりは、“嘘”だったという。「“お笑い番組”だと言ったら企画が通らないと思ったので、“ドッキリ番組”だと言っていたんです。番宣番組中に、芸人さんがトークをしながらターゲットから5万円借りることができるかとか、“芸人の喋りのうまさとドッキリを組み合わせた新しいバラエティーです”ということにして。企画を通してから、人と違う番組に仕上げていけばいいかなと思って」その結果、美女たちからのキスの誘惑に耐えながら芸人たちがアドリブで芝居をする『キス我慢選手権』や、今や年末恒例の、芸人たちが本気でつくった歌を本気で披露する『芸人マジ歌選手権』などの名物企画が誕生していった。しかし、真正面から勝負しなかったのはなぜか。「基本的に“おもしろいは伝わらない”と思っていて。だって、『M-1グランプリ』のチャンピオンや世間でどんなに人気のドラマだって、“つまらない”って言う人は絶対にいるじゃないですか。だから、企画書では“おもしろい”を全面に出すのではなく“こういう社会だからこういう価値観が必要で、これをテレビ東京がやるから当たると思う、だからこの内容です”と、できる限り論理的に説明するようにしていました」“おもしろいが伝わらない”経験をした。「テレビ局だって会社ですから“毎週見ていておもしろいから番組を続けていいよ”という良心的な人なんて、なかなかいないんですよ。シーズン3までやった『NEO決戦バラエティ キングちゃん』という番組は、自分ではかなり出来がよくておもしろい番組だと思っていたのですが、長くは続かなくて」それでも、番組を終わらせにくくするため、視聴率やおもしろさ以外の指標を定める努力もしてきたという。「『ゴッドタン』が放送している深夜の番組は、当時のテレビ東京では半年で終わるのが当たり前。なので、番組が始まって4か月で『キス我慢選手権』のDVDを出すことを決めて、とにかく売るために逆算して行動しました。それが売れたら、売り上げで会社に利益をもたらすことができるので、少なくとも1年は番組が続くだろうと。夕方の子ども番組『ピラメキーノ』も、社内の理解をなかなか得られなかったので、目に見える結果を出して会社にアピールするために、よみうりランドで無料のイベントをやりました。できるだけたくさんの子どもたちが動員できれば、番組が続くかなと」番組づくりの面でも、意識していることがある。「視聴者より先に、現場が飽き始めたものはやめる、企画を捨てるスピード感ですね。とにかく自分たちの中に新鮮さを常に取り入れることです。新しいことや苦手なことをやり、それで失敗したとしても、“完全に見えるものだけでつくらない”というのを繰り返していると、番組のフレッシュさが保たれて、だんだん視聴者の方に気がついていただけるというか。視聴者の方にも完全にわかりきっているものでやり続けると、それに現場が飽きる時がきてしまうんです。それでも、日本テレビ『ぐるナイ』の“ゴチになります”のような天才的にすばらしい企画だったら続くんですけどね(笑)」芽が出る人の特徴佐久間のつくる番組では、三四郎やEXIT、朝日奈央など、出演を機にブレイクしたタレントも多い。どのようにして、芽が出る人を見抜いているのか。著書には《俺、こんなもんじゃねえぞという顔をしている人》とあるが……。「“まだこの位置にいるな、もっと上にいけるのに”という、自分に対するイライラがある人がブレイクすると思います」これまででいちばん“イライラ”していたのはあの人。「劇団ひとりですね。おもしろいことしかしたくないし、誰も見たことないような結果を出したいという気持ちがあって、それができない自分に対して、常にイライラしていたイメージがあります。“俺は絶対この場所で立ち止まらないぞ”という顔をしていました」最近では?「やっぱりCreepy Nutsじゃない。特に(DJ)松永。HIP HOPという文化や自分たちの音楽は、もっと広い支持を受けられるのに“まだここなんだ、悔しい”という気持ちがあったような感じがします。それになにより曲がいいし、出会ったころからおもしろいなと思っていました。あとは、『ダウ90000』の蓮見(翔)くんかな」昨年の『M-1グランプリ』準々決勝で敗退した新進のユニットまでチェックしているとは驚きだが、多くのコンテンツをチェックすることには理由がある。「あまり自分のことを信用していないので。センスは錆びますし、ずっと世の中に通用するものがつくれるとも思っていないので、受け手としての自分がズレないようにしたいと思っています。それが古くなってしまうと、つくるものが時代と合わない表現になったり、誰かを傷つけるものになってしまったりしてしまうので。普段の自分がハラスメントに鈍感なのに、つくるときだけ取り繕うのは無理だなと思って。そのために、好きなものやおもしろいものは見続けています」考えが凝り固まらないように、こんなことも。「おもしろい価値観を持っていると思う人のブログをフォルダにまとめて、その中の3人が褒めている作品は、自分のレーダーに引っかかっていなくても見ると決めているんですよ。それがすごく役に立っていますね。そういう偶然の出会いが、今までの人生に役立ってきましたし、これからもそんな気がします」さらに、あのアーティストのレーダーも信頼している。「星野源さんがたまにおもしろかったものを教えてくれるのですが、自分が知らないものでも星野さんのおすすめは必ずチェックして感想を送っています。最近は『チ。』というマンガを勧めてもらいました。星野さんが勧めてくださるものはだいたいハズレがないのですごいなと思いますね。逆に星野さんのレーダーに引っかからなさそうなものを僕からおすすめすることもあります」常に自らのセンスを磨き続けている佐久間。これから目指すところは?「“自分の人生が楽しくなること”ですかね。エンタメのいちファンとして“世の中におもしろいものが増えたらいいな”と思っていて。受け手の目線で“この人が売れたらいいな”“こんなに苦労してる人にはもっとおもしろくなってほしいな”と。そして、僕が番組をつくることで、自分の好きなものが天下をとったり、広く伝わったりするきっかけになればいいなと思っています」
2022年04月13日(左から)SnowMan佐久間大介、SixTONES京本大我「仕事帰りにはみんなで“来年こそは紅白に出たいね”と言い合っていました。残念ながら私たちは出られなかったけれど、ついに息子たちが親の夢を叶えてくれました」3月26日、銀座のカラオケ店のイベントスペースで、’80年代に活躍した元アイドルがバースデーライブを開催。約80人の観客が歌声に酔いしれていた。「中森明菜さんや小泉今日子さんと同じ“花の’82年デビュー組”として活躍した3人組アイドルグループ『きゃんきゃん』の元メンバー・宇野(唐沢)美香さんがバースデーライブを行ったんです。実は宇野さんと一緒にグループで活動を行っていたメンバー2人の息子が、Snow Manの佐久間大介さんと、SixTONESの京本大我さんなんですよ」(参加した観客)ファンの間で噂されていた都市伝説’20年1月、ジャニーズ史上初となる同時デビューを果たしたSnow ManとSixTONES。切磋琢磨するライバルであり、デビュー前から共に活動してきた仲間だが、佐久間と京本がジャニーズ入りする前から深い関わりがあるのは、ファンには有名な話だ。「先にジャニーズに入所した佐久間さんを追うようにして、京本さんもジャニーズ入り。小さなころは“きょも”と“大ちゃん”と呼び合っていたなど、アイドル誌のインタビューなどで2人は家族ぐるみで仲のよい幼なじみであることを明かしています」(アイドル誌編集者)しかしふたりとも東京出身ではあるが、それ以外の共通点が見つからず、幼なじみであることを不思議がる声も。「ネット上で2人の母親が『きゃんきゃん』というアイドルのメンバーだったらしい……という話が広まるようになって、納得しましたね。ただ、今も公には明かされていません」(アイドル誌編集者)ジャニーズファンの間で都市伝説のように語られてきた母親の元アイドル説。宇野のライブでは、そんな噂を裏付けるエピソードが披露され、観客を盛り上げた。「ライブの終盤のMCで“Snow ManとSixTONESで、親の夢を叶えてくれました!2人は本当にいい子に成長して、頑張っています!”と明かしたんです。ネットの噂は本当だったんだと驚きましたね」(前出の観客)メンバー同士の交流は40年経った今でも…母親たちがいた『きゃんきゃん』はわずか1年ほどで解散してしまったが、メンバー同士の交流は40年以上たった今も続いているようだ─。「宇野さんはSnow ManとSixTONESが同時デビューしたとき、“大介くんも大我くんも、小さなころから、家族ぐるみで交流していたから、デビューできてうれしい”と、喜んでいましたよ」(宇野の知人)ライブ会場には佐久間と京本の母親の姿はなかったが、宇野が自身の息子についてトークする場面も。「“うちの長男は芸能界ではないですが、20代で政治家になるという夢を叶えました”と、話してました。メンバーの息子たちがそれぞれ夢を叶えているなんてすごいですよね」(前出の観客)ライブ終了後、ステージにも登場した宇野の次男に直撃。ジャニーズ入りするつもりはないかと聞くと、「僕は野獣系。30歳で子どももいるからムリ」と笑顔で対応してくれた。母親と同じ夢を追う息子もいれば、自らの道を切り開く息子もいる。どちらにしても母親にとって“自慢の息子”なのは間違いない!
2022年04月10日Snow Man(岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介)が主演を飾る『滝沢歌舞伎ZERO 2022』が4月6日、東京・新橋演舞場で初日を迎えた。開演を前にメンバーが取材に応じ、岩本は「本当にエネルギッシュな作品ですので、怪我に気を付けながら、一丸となって一公演、一公演を丁寧に作り上げ、お客様にエネルギーを届けたいと思います」と意気込みを語った。2006年に『滝沢演舞城』として誕生し、2019年にSnow Manに受け継がれた『滝沢歌舞伎 ZERO』。2020年には映画『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』として公開され、興行収入20億円を超える大ヒットを記録した。昨年上演された『滝沢歌舞伎ZERO 2021』は、Snow Manがデビュー後初となる公演で、縦横無尽に舞台を駆け回った。今回、“ホームグラウンド”である新橋演舞場での上演で「ここで過去と未来が交差し、特別な時間が流れるのが『滝沢歌舞伎 ZERO』。たくさんのエネルギーを受け取ってもらい、周りにいる人たちにパワーの輪を広げてもらえれば」(岩本)。演出も随所でパワーアップしており、向井は「何なら、この(取材の)時間も練習していたい!」とユーモアを交え、苦労を明かした。大きな見せ場となる連獅子について、佐久間は「これだけの人数でやるのは、まずないこと。回転数と言いますか、頭を振っている回数も人間の限界に挑戦している感覚。命を削っています」と真剣な表情。一方、深澤は「かつらは僕のだけ別注でした。かぶせてくれる方も苦労しながら『でっけえな』って(笑)」と笑いを誘い、渡辺は「首が痛いですが、(首を)回しているときに、客席も換気できていいのかなって。今の状況にはピッタリ」。また、ラウールは「身長に合わせて、(かつらの)髪の毛の長さが決まっている。僕が一番のロン毛」と“高身長あるある”を明かした。IMPACTors /ジャニーズ Jr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我が共演し、「滝沢君(演出の滝沢秀明氏)は少しずつ僕たちに託してくれているし、これからは僕たちが後輩に伝えていかないと」(深澤)、「滝沢歌舞伎は Jr.の頃からお世話になっている場所。いろんなことを思い出しますし、後輩もいるので、ちゃんといい背中を見せられるようにと、常に考えている」(目黒)と後輩たちへの思いも語られた。取材・撮影・文:内田涼『滝沢歌舞伎ZERO 2022』Eternal Producer:ジャニー喜多川演出:滝沢秀明出演:Snow Man岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介IMPACTors /ジャニーズ Jr.佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我2022年4月6日(水)~2022年5月16日(月)会場:新橋演舞場(東京都中央区銀座 6-18-2)
2022年04月07日魔法よりも科学よりも強いモノを描いた西島大介の代表作を一気読みしよう!『世界の終わりの魔法使い 完全版 6孤独なたたかい』西島大介駒草出版2005年に発表されて以来、多くのファンを獲得し根強い人気を誇る西島大介の傑作ファンタジー漫画『世界の終わりの魔法使い』(通称「せかまほ」)。SFとファンタジーが混ざった独特の世界観と、ポップでキュートなキャラクター、そして物語に流れる深いテーマがその人気の秘密です。駒草出版(株式会社ダンク 出版事業部)より3月24日 に発売された「完全版」第6巻をもって、その壮大な物語がついに完結しました。前巻の5巻と今回の6巻は、紙の書籍による刊行は初めてとなります。第6巻の内容は……魔法少女アンと科学に強い少年ムギが過去と未来を行き来する大冒険を描いた1~3巻、サーガのルーツとなる4巻、天才科学者であるムギの祖父の運命を描いた5巻がすでに発売中。いよいよ登場の6巻では、これまで著者がもっとも愛情を注いてきたキャラクターのひとり――チビネズミ族の少女・ネズの活躍が描かれます。壮大なスケールの「せかまほ」サーガ魔法vs科学の激戦となった「魔法大戦」終結後も止まらない“世界の終わり”。最強の魔法使いサン・フェアリー・アンのライバルにして、チビネズミ族の末裔の少女・ネズは、新たな“脅威”との戦いに身を投じていく。一方、国王となったテオドールの前には、謎の「黒い少年」が現われて……!?シリーズのラストを飾る、円環構造の見事な“着地点”にご期待ください!単行本ならではの巻末企画にも注目巻末には作品世界をより詳しく理解できる「魔法星団史」や、キャラクターの対談、劇中のフキダシで使われる「魔法文字」と「科学文字」の対応表、スピンオフのショートストーリーも収録しています。マンガ業界初⁉直筆イラスト入りサインカード付!【初回配本分限定】初回配本分限定の特典として、前巻までと同じく、西島大介直筆のイラスト&サインカード付き!しかもシリアルNo.もついています!西島先生本人がひとつひとつ実際にペンを取って描かれたイラスト、サイン、そしてシリアルナンバーの入ったカードですから、もちろん世界にただ1つの激レアアイテム。このチャンスをお見逃しなく!『世界の終わりの魔法使い 完全版』(全6巻)西島大介駒草出版世界の終わりの魔法使い 完全版 6 孤独なたたかい | 西島 大介 |本 | 通販 | Amazon : 『世界の終わりの魔法使い 完全版』シリーズ全6巻『世界の終わりの魔法使い 完全版 1すべての始まり』定価1,650円/A5判/208頁/ISBN 978-4-909646-34-7/2020年11月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 2恋におちた悪魔』定価1,650円/A5判/208頁/ISBN 978-4-909646-36-1/2021年3月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 3影の子どもたち』定価1,760円/A5判/256頁/ISBN 978-4-909646-40-8/2021年6月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 4小さな王子さま』定価1,870円/A5判/272頁/ISBN 978-4-909646-45-3/2021年9月3日発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 5巨神と星への旅』定価1,870円/A5判/216頁/ISBN 978-4-909646-48-4/2021年12月6日 発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 6孤独なたたかい』定価1,870円/A5判/216頁/ISBN:978-4-909646-51-4/2022年3月24日 発売「せかまほ」公式LINEスタンプも発売中駒草出版で作成した西島先生描き下ろしのLINEスタンプも発売中。おなじみのキャラクターたちがかわいいスタンプになりました。「せかまほ」ワールドを友だちや家族とも共有してください!描き下ろしLINEスタンプは全40点!<LINEスタンプ概要>タイトル:世界の終わりの魔法使いスタンプ点数:40点価格:120円(50コイン)発売開始日:2021年9月10日販売URL: 世界の終わりの魔法使い - LINE スタンプ | LINE STORE : ウェブマガジン『こまくさweb』で「せかまほ」の魅力をフカボリ駒草出版のウェブマガジン『こまくさweb』では連動企画『世界の終わりの いきもの図鑑』も掲載中。各巻に登場する生き物たちを描き下し漫画で紹介しています。 連載まんが世界の終わりのいきもの図鑑|駒草出版|note : さらにシリーズ完結記念として、西島先生に執筆にかけた17年の日々を振り返っていただくインタビューも近日掲載予定。どうぞお楽しみに。<著者紹介>西島大介(にしじま・だいすけ)漫画家。『世界の終わりの魔法使い』シリーズ、『ディエンビエンフー』、『凹村戦争』、『電子と暮らし』ほか著書多数。イラストレーター、音楽家としても活躍。【書誌情報】『世界の終わりの魔法使い 完全版 6孤独なたたかい』西島大介著2022年3月24日 発売A5判/並製216頁ISBN:978-4-909646-51-4定価:1,870円(税込)発行元:駒草出版(株式会社ダンク 出版事業部) 【お問い合わせ先】駒草出版(株式会社ダンク 出版事業部)〒110-0016 東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル2FTel: 03-3834-9087Fax: 03-3834-4508Mail: sales@komakusa-pub.jp (営業部)URL: [こまくさweb] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月25日浜辺美波主演の「ドクターホワイト」第7話が2月28日オンエア。視聴者から高橋文哉演じる佐久間の“勘違い”に「当て馬になってしまった」「ドンマイです…」など励ましの声が上がるとともに、ラストに登場した“Rhnull”にも多くの反応が集まっている。驚異的な医学知識と天才的な診断能力を残し記憶を失った雪村白夜が「それ、誤診です!」と病名を覆し、患者の命を救っていく新感覚医療ミステリードラマとなる本作。雪村白夜を浜辺さんが演じるほか、白夜を自宅で引き受けた「月刊メディカルサーチ」記者・狩岡将貴には柄本佑。高森総合病院の内科医で院長の娘でもあり、将貴とは幼なじみの高森麻里亜には瀧本美織。事故で両親を亡くし兄の将貴と2人暮らし中、白夜に誤診から救われた狩岡晴汝に岡崎紗絵。高森総合病院に設立された診断特化の協議チーム(CDT)で白夜や麻里亜とともに働く若手研修医・佐久間新平に高橋文哉。精神科医の西島耕助には片桐仁。CDTの皮膚科医には夏樹拓実に勝地涼。将貴や麻里亜と同級生の刑事で、白夜の謎を調べている奥村淳平に宮田俊哉。白夜を麻里亜に託したが指名手配されてしまった麻里亜の兄・高森勇気に毎熊克哉。高森総合病院の外科部長・真壁仁に小手伸也。自らも病に侵されている高森総合病院院長・高森巌に石坂浩二といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。麻里亜が偶然、元恋人の伊勢崎隼人(時任勇気)と再会。しかし麻里亜の態度は冷たい。麻里亜によれば彼は最低最悪な男だという。翌日、高森総合病院に隼人が現れる。身体の調子が悪いがいろんな科をたらいまわしにされてCDTを頼ってやってきたと話す隼人が、今は起業して投資会社のCEOだと知り、麻里亜は久しぶりに胸の高鳴りを覚える。そんな折、白夜も体調不良を訴える。フルーツを食べず、服を前後逆に着てみたりと、疲れに食欲不振、注意力の低下、さらに時々、心臓のあたりに痛みを覚えるという白夜に夏樹たちは検査をしようと言うが、西島は白夜の様子を見て「恋の病」だと診断、白夜の“恋の相手”が誰かは話さないままその場を立ち去る。残された夏樹たちは佐久間だと考える。浮かれた佐久間は水族館のチケットを2枚用意、白夜を水族館に誘うと笑顔を見せ快諾するのだが、白夜は、佐久間が自分と将貴のために水族館のチケットを用意してくれたと思っていた…というのが7話の展開。「佐久間くん→白夜ちゃん→将貴さん すれ違い具合がなんだか微笑ましかった」「今回のうぬぼれ佐久間先生面白かったw」「勘違いする佐久間先生かわいそうだった」「佐久間先生が当て馬になってしまった」「佐久間先生ドンマイです…」などフラれる(?)形になってしまった佐久間に励ましのコメントが続々。一方、ラストでは将貴が勇気に連絡を取り真実を話すよう迫る。すると勇気は1枚のメモを渡す…そこには“Rhnull”と記されており、それはゴールデンブラッドとも呼ばれる希少血液のことだった。このラストにも「白夜さんそりゃ狙われるよ」「白夜が希少血液の持ち主 血液売買にだされようとしてた!?」「それで血液ビジネスだとか人身売買だとかいう単語が出てきたのね」「希少血液か…どのような展開になるのだろう」などの反応が集まっている。(笠緒)
2022年03月01日株式会社わたしのお教室(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:中屋 昌太)が学びのマッチングアプリ「manatea(マナティー)®」で配信中の佐久間 馨氏のサブスク動画レッスン 「Sメソッドゴルフ」のコンテンツ内で、人気YouTubeチャンネル「チェケラーGOLF」の由姫乃センパイを迎え、Sメソッド理論について解説します。1.スペシャルコラボ企画概要サブスク動画レッスン 佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」のゲストに「チェケラーGOLF」の由姫乃センパイをお招きし、Sメソッド理論を徹底解説します。◎配信時期 : 2022年2月24日(木)18:00◎配信内容:Vol.1のコンテンツ内容Sメソッドゴルフ佐久間馨×YouTubeチェケラーGOLFスペシャルコラボナイスショットプロセスでスコアUP!!大人気ゴルフYouTuber由姫乃センパイがSメソッドゴルフで劇的進化◎配信回数:全6回また、YouTubeチャンネル「チェケラーGOLF」に佐久間 馨氏がゲスト出演したコンテンツが本日より配信開始となります。2.サブスク動画レッスン佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」の特長サブスク動画レッスン「Sメソッドゴルフ」のTOPページ■サービス名サブスク動画レッスン 佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」忙しいあなたでも、パープレーを実現できる科学的ゴルフメソッド■動画の内容元々エンジニアだった佐久間 馨氏が長年の研究により編み出した、革新的なメソッド「Sメソッド」は、クラブヘッドをボールに当てる「インパクトの方法」が判るようになることで、誰でもスコアアップができる秘密のラウンド法です。その「Sメソッド」の集大成として、2021年10月1日より本動画レッスンを開始する運びとなりました。<特徴>月額金額(サービススタート特別価格¥980)をお支払いいただくと、スマホやPCでいつでもどこでも何度でも動画を見放題、毎週新しい動画が続々と配信されるサービスとなります。・すべての動画が7日間無料で視聴可能・動画はすべて見放題・毎週新しい動画を続々配信・スマホ、PC、タブレット、TVから、いつでもどこでも視聴可能・何回でも視聴可能<コンテンツ内容>上達に必要な12のテーマに沿った、体系立てたレッスンカリキュラムから構成されており、視聴者は見たいレッスン動画がすぐに選べます。また、表面的な流行りのバズワードに左右されない、普遍的で網羅的なレッスン内容となっています。1. スイング2. テクニック3. 戦略4. アプローチ5. パッティング6. 状況別ショット7. ミス&トラブルショット対処法8. レベル別診断9. メンタル10. ゴルフ学11. Sメソッド全体像12. Sメソッド用語解説サブスク動画レッスン「Sメソッドゴルフ」ページはこちら : 3.佐久間 馨氏のプロフィール1955年生まれ。元エンジニアの知識をベースに、スイングのメカニズムを科学的な視点から研究し、独自の上達法「Sメソッド」を開発する。ゴルフ科学研究所主宰。2010ゴルフダイジェストアワード・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。スカイパーフェクトTVゴルフネットワーク100切り選手権 指南役。4.manateaのサービス概要「なりたい自分は、いい学びの出会いから。」をコンセプトに、学びたい人と教えたい人が出会えるマッチングアプリです。レッスンの方法は生徒の学びたいニーズによって対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスンの3種類からお選びいただくことが可能です。この度「Sメソッドゴルフ」のサービス開始に伴い、サブスク型の動画レッスンを新たに開始しました。現在は「ゴルフ」カテゴリーに注力しサービス提供を行いますが、今後は「フィットネス」「音楽」などへカテゴリーを拡張準備を進めています。また、WEB版サービスの開始も予定しており、生徒・先生双方がより深い学びを実現できる環境づくりに邁進いたします。5.株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社 わたしのお教室代表者:代表取締役 社長CEO 中屋 昌太所在地:東京都港区南青山1-12-3 N-214URL: manatea公式サイト: 公式インスタグラム: アプリのダウンロードiPhoneの方はこちらから : Androidの方はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月24日浜辺美波主演「ドクターホワイト」の第4話が2月7日放送。佐久間を演じる高橋文哉に「伸びしろすごそう」」「どんどん演技上手くなってる」などの声が続出。また将貴の家に贈られた“疑惑のイチゴ”にも多くの反応が寄せられていた。豊富な医療知識だけを残したまま、他の記憶を失った正体不明の女性・雪村白夜が、「それ、誤診です!」と病名を覆して患者の命を救っていく新感覚医療ミステリードラマとなる本作。白衣だけを身に着け倒れていたところを将貴に助けられた雪村白夜を浜辺さんが演じるほか、白夜を自宅で引き受け彼女の謎を探り始める「月刊メディカルサーチ」記者・狩岡将貴に柄本佑。高森総合病院の内科医で院長の娘、将貴とも幼なじみの高森麻里亜に瀧本美織。将貴の妹で白夜に様々なことを教えていく狩岡晴汝に岡崎紗絵。外科医を目指している若手研修医の佐久間新平に高橋文哉。麻里亜の兄で優秀な外科医だったが失踪中、その理由には大きな闇が潜んでいそうな高森勇気に毎熊克哉。将貴、麻里亜とは同級生で刑事の奥村淳平に宮田俊哉。CDTの精神科医・西島耕助に片桐仁。CDTの皮膚科医・夏樹拓実に勝地涼。高森総合病院の外科部長・真壁仁に小手伸也。診断特化の協議チーム(CDT)を立ち上げた高森総合病院院長・高森巌に石坂浩二といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。佐久間が外科へ配属となり、高校時代の恩師・鳥羽泰三(橋爪淳)と再会。鳥羽は真壁の執刀で腫瘍の摘出手術を受けることになっていたが、真壁の診断を白夜は誤診だと指摘。真壁は聞く耳を持たず手術は予定どおり行われたが、その後調べてみると鳥羽の身体には各所にガンが広がっていることが判明。真壁は手術は不可能と判断、鳥羽は緩和ケアを選択するが、佐久間は納得いかず指示を無視して治療法を探す…というのが4話の展開。新たな治療法の可能性を発見した矢先、鳥羽は息を引きとる…というラストに「佐久間先生と恩師の先生の回せつなかったけどいい回だったわ。高橋くん、いい表情するね」「恩師を救おうと頑張る佐久間先生がとても素敵でした高橋文哉くんの演技が良かったです」といった反応多数。「顔もいいし、愛嬌もあるし、どんどん演技上手くなってるし、、伸びしろすごそう」「高橋文哉くんの熱い演技いいよね!コミカルなのもいいし佐久間先生回よかったわ」など高橋さんの今後の可能性に期待を寄せるコメントも。一方、白夜と勇気の失踪の謎を追う将貴は、捜索先でメモを見つける。そこには「この件から手を引け 狩岡将貴」と書かれており、同時に晴汝のもとにタナベと名乗る女性が現れ、引っ越し祝いとしてイチゴを贈る…将貴は食べるなと指示するが、理由を知った晴汝は「動揺を見せたら相手の思うツボだ」とイチゴを口にする。そんな晴汝を見て淳平は「晴汝ちゃん、男前すぎる…」とつぶやく。「その苺は食べちゃダメ!!脅迫文も怖い」「怖い怖い怖いイチゴ食べたらダメ」といった投稿がタイムラインにあふれるなか、イチゴを食べた晴汝に「あの苺、美味しく食べてるのが凄いよ」「イチゴは普通に美味しいんかい」など、イチゴが全く無害だったことにツッコむコメントも投稿されていた。(笠緒)
2022年02月08日株式会社わたしのお教室(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:中屋 昌太)が学びのマッチングアプリ「manatea(マナティー)®」で配信中の佐久間 馨氏のサブスク動画レッスン 「Sメソッドゴルフ」のコンテンツ内で、プロゴルファー第一弾のゲストとして横田 真一プロを迎え、Sメソッド理論について解説します。1.スペシャルコラボ企画概要サブスク動画レッスン 佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」のゲストに横田 真一プロをお招きし、Sメソッド理論を徹底解説します。◎配信時期 : 2021年11月25日(木)~◎配信内容:①ゴルフスイングの真実<最新版>②インパクトエリアでヘッドは直線に動く!?③ハンズアイコミュニケーション能力を活かすまた、横田真一プロのYouTubeチャンネル「横田真一チャンネル」に佐久間 馨氏がゲスト出演したコンテンツが現在、配信中となります。2.サブスク動画レッスン佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」の特長サブスク動画レッスン「Sメソッドゴルフ」のTOPページ■サービス名サブスク動画レッスン 佐久間 馨「Sメソッドゴルフ」忙しいあなたでも、パープレーを実現できる科学的ゴルフメソッド■動画の内容元々エンジニアだった佐久間 馨氏が長年の研究により編み出した、革新的なメソッド「Sメソッド」は、クラブヘッドをボールに当てる「インパクトの方法」が判るようになることで、誰でもスコアアップができる秘密のラウンド法です。その「Sメソッド」の集大成として、2021年10月1日より本動画レッスンを開始する運びとなりました。<特徴>月額金額(サービススタート特別価格¥980)をお支払いいただくと、スマホやPCでいつでもどこでも何度でも動画を見放題、毎週新しい動画が続々と配信されるサービスとなります。・すべての動画が7日間無料で視聴可能・動画はすべて見放題・毎週新しい動画を続々配信・スマホ、PC、タブレット、TVから、いつでもどこでも視聴可能・何回でも視聴可能<コンテンツ内容>上達に必要な12のテーマに沿った、体系立てたレッスンカリキュラムから構成されており、視聴者は見たいレッスン動画がすぐに選べます。また、表面的な流行りのバズワードに左右されない、普遍的で網羅的なレッスン内容となっています。1. スイング2. テクニック3. 戦略4. アプローチ5. パッティング6. 状況別ショット7. ミス&トラブルショット対処法8. レベル別診断9. メンタル10. ゴルフ学11. Sメソッド全体像12. Sメソッド用語解説サブスク動画レッスン「Sメソッドゴルフ」ページはこちら : 3.佐久間 馨氏のプロフィール1955年生まれ。元エンジニアの知識をベースに、スイングのメカニズムを科学的な視点から研究し、独自の上達法「Sメソッド」を開発する。ゴルフ科学研究所主宰。2010ゴルフダイジェストアワード・レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。スカイパーフェクトTVゴルフネットワーク100切り選手権 指南役。4.manateaのサービス概要「なりたい自分は、いい学びの出会いから。」をコンセプトに、学びたい人と教えたい人が出会えるマッチングアプリです。レッスンの方法は生徒の学びたいニーズによって対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスンの3種類からお選びいただくことが可能です。この度「Sメソッドゴルフ」のサービス開始に伴い、サブスク型の動画レッスンを新たに開始しました。現在は「ゴルフ」カテゴリーに注力しサービス提供を行いますが、今後は「フィットネス」「音楽」などへカテゴリーを拡張準備を進めています。また、WEB版サービスの開始も予定しており、生徒・先生双方がより深い学びを実現できる環境づくりに邁進いたします。5.株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社 わたしのお教室代表者:代表取締役 社長CEO 中屋 昌太所在地:東京都港区南青山1-12-3 N-214URL: manatea公式サイト: 公式インスタグラム: アプリのダウンロード▼iPhoneの方はこちらから(AppStore) ▼Androidの方はこちらから(Google Play) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月29日『Snow Man』の佐久間大介「久々というか、初めて言いたいね。Snow Man、デビューしました!」10月8日、横浜アリーナで思いの丈をファンに叫んだのは、人気アイドルグループ『Snow Man』のメンバー・佐久間大介。■佐久間は“ビジネスオタク”ではないコロナ禍のため、’20年1月のデビュー以来、有観客でのライブを自粛してきた彼らだが、今回、観客を入れた全国7都市を巡る初の全国ツアーがついに始まった。「9月末に発売された1stアルバム『Snow Mania S1(スノーマニアエスワン)』は初週に84万枚を超える売り上げを達成し、1stアルバムの初週売り上げ枚数としては“令和最高”を記録。彼らはアーティストとしてだけではなく、アイドルらしからぬトーク力も評価されてバラエティー番組にも引っ張りだこなんです。ジャニーズの中でも、今いちばん勢いのあるグループだと言えるでしょう」(アイドル誌ライター)個性派ぞろいの『Snow Man』の中でも、アニメオタクとして知られるのが佐久間大介。今年6月に公開されたアニメ映画『白蛇:縁起』では「夢だった」と公言していた声優で、主演を務めた。「佐久間は普段から“嫁は二次元”だと語っています。“二次元”とは、三次元が現実世界を示すのに対し、平面の世界、いわゆるアニメや漫画やそこに登場するキャラクターのこと。アニメファンの間では、今や日常的に使われている言葉なのですが、そのオタクっぷりは、あくまでテレビ向けのキャラクター、“ビジネスオタク”というわけではないんです」そう話すのは、芸能プロ関係者のひとり。「彼の趣味へのお金のかけ方は常軌を逸しています(笑)。流行りのスマホゲームは必ずプレイしており、『Fate/Grand Order』や『ウマ娘 プリティーダービー』などのゲームアプリへの課金額は、普通の人では到底出せない目が飛び出るほどの金額を注ぎ込んでいるんです。生活費よりも、アプリへの課金の方を優先する彼は、寝食よりゲームや漫画、アニメなどを優先させる生活なので、ちょっと心配になるくらいです」(佐久間の知人)■人気俳優との情報交換多忙を極める佐久間だが、貴重な休日すら、アニメグッズを求めオタクの聖地とも言われる、東京・秋葉原に繰り出しているという。「派手な色で染まった髪型を隠すようにニット帽をかぶり、高級ブランドのトレーナー姿でアニメグッズを販売するお店に普通に通っています。一応、変装はしているのですが、逆に目立ってしまってほかのお客さんからバレてしまうこともしばしば……(笑)」(同・前)佐久間にとって憧れの先輩であり“オタク仲間”である『Kis-My-Ft2』の宮田俊哉との仲は有名だが、そんな宮田の紹介で、佐久間はある意外な人物ともつながりがあるという。「最近、神木隆之介さんと仲がいいんです。神木さんも筋金入りの“アニメオタク”なのは有名なのですが、ジャニーズタレントとも交流があるのはあまり知られてないですよね。神木さんはアニメやゲームだけではなく、対戦型カードゲームの『遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下略)』が大好き。かなりの腕前だと聞きましたよ。佐久間さんは『遊戯王』に関してライトプレイヤーではあるものの、持ち前のコレクター魂でレアカードを大量に収集しており、自宅の壁一面にはコレクションとして飾ってあるそうです。現在はしょっちゅう神木さんと連絡をとって、『遊戯王』のレアカードに関する情報を交換し合っているんだとか」(別の佐久間の知人)佐久間がアイドルとして多くのファンに夢を与える原動力のウラには、一途すぎる“本物の二次元愛”があった!取材・文久遠凛
2021年10月24日佐久間由衣主演、奈緒らの共演で、芥川賞作家・津村記久子のデビュー作にして第21回太宰治賞受賞の小説を映画化した『君は永遠にそいつらより若い』。この度、物語のキーパーソンとなる笠松将演じるホミネが登場するシーンを収めた本編映像と場面写真が解禁された。本作は、卒業間近の大学生である主人公ホリガイがなんとなく過ごす日常の中で、ふとした折に「暴力」「児童虐待」「ネグレクト」などの社会問題と、それに伴うやり切れない自身の「哀しみ」に直面する物語。この度解禁となった本編映像は、映画冒頭となるホリガイ(佐久間由衣)が所属する大学の飲み会の1シーン。周りの学生から茶化され、理不尽なセクハラをされながらもその場を受け流そうとするホリガイ。そこへやって来るのがヨシザキ(小日向星一)とホミネ(笠松将)。ホリガイにとって初対面となるホミネだが、彼は自身のアパートの階下に暮らすネグレクト(育児放棄)されている少年を保護し、誘拐と勘違いされて警察に捕まっていたと語る。児童福祉司の就職が決まったばかりのホリガイは、そんなホミネの行動に興味を惹かれるというシーンになっている。併せて解禁された場面写真は、本作のキーパーソンであるホミネ演じる笠松さんを捉えたもの。ヨシザキと笑顔を見せるカットや、ホリガイと2人で夜道を歩く様子などが切り取られている。『君は永遠にそいつらより若い』は9月17日(金)よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:君は永遠にそいつらより若い 2021年9月17日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開©「君は永遠にそいつらより若い」製作委員会
2021年09月15日9月17日(金)公開予定の映画『君は永遠にそいつらより若い』(吉野竜平監督)で初共演した、佐久間由衣さんと奈緒さん。登場人物が日常の中に潜む暴力や児童虐待といった社会の闇に直面するさまが描かれる本作で、佐久間さんは児童福祉司として就職が決まっている卒業間近の大学生・堀貝佐世(ホリガイ)、奈緒さんは痛ましい過去を持つ猪乃木楠子(イノギ)を演じています。ともに1995年生まれで、ブレイクの登竜門といわれている朝ドラ(NHK連続テレビ小説)ヒロインの親友役を経験しているお二人。共通項の多さもあって、打ち解けるのに時間はかからなかったといいます。短期間で信頼関係を育んだ先に挑戦した、とあるシーンでの発見とは──?劇中よりコンプレックスを抱える主人公が魅力的に見えた──原作は芥川賞作家・津村記久子さんのデビュー作です。原作のどんな面に惹かれてオファーを引き受けられたのでしょうか?佐久間由衣さん(以下、佐久間):ホリガイの身長が170cm以上あってショートカットの設定なのを知って、私の背丈や髪型と同じだなと嬉しく感じて「ぜひ演じさせてもらえたら」とオファーをお引き受けしました。卒業を間近に控えた大学生のゆるみきった日常を描きながらも、そのすぐそばには暴力や児童虐待といった社会の闇が潜んでいる。その現実に葛藤して大きく心が揺れ動いていくホリガイの心情がヒリヒリ伝わってきたので、原作を尊重しながら丁寧に演じていきたいと思いました。奈緒さん(以下、奈緒):主人公のホリガイさんって、すごく魅力的ですよね。ああいう人の痛みまで自分の痛みのように抱えてしまう主人公って見たことなくて。コンプレックスの強い彼女の完璧じゃないところ、自分に対して欠落感を抱えてもがき苦しんでいる一面って、共感できる方がいらっしゃるんじゃないかな、って。自分は完璧じゃないと悩んでしまうような人たちの希望になるような、ヒーローみたいな主人公だと思いました。私の演じるイノギさんも、ホリガイさんと出会うことで互いに影響し合って変わっていく。そんな作品の世界に入ってみたいと思って、オファーを受けました。──この映画の登場人物が抱えるコンプレックスって、漠然とした「世の中」と照らし合わせた結果、生まれたものだと思うんです。俳優も世間から求められるイメージと本来のご自身にズレを感じることもあるお仕事といえますが、お二人はそんな場面に接した場合、どうしてきましたか?佐久間:ホリガイにイノギさんがいてくれたみたいに、肯定も否定もせず、ただ一緒にいてくれる人……私の場合は家族と友人ですが、そういう人たちに話を聞いてもらっています。信頼できる人と共に時間を過ごすことで「あ、私ここにいていいんだな」って自己肯定感を育めるから、他者からの評価を気にせずにいられるような気がします。奈緒:私、役によって、自分と乖離(かいり)して自分のイメージが一人歩きしていくことを「よし」としているところがあって、大きなストレスになることは特にないんですよね。「その方には私がそう見えているんだな」って認識するだけに留めて、良し悪しを判断しないようにしています。どちらかといえば、私は「セルフイメージ」を見失いたくないと感じているかもしれません。打ち解けたのは初対面のお茶会──お二人は初共演だそうですが、互いの第一印象を教えてください。佐久間:顔合わせに現れた奈緒ちゃんは、私が台本や原作から思い描いていたイノギさんのイメージにぴったりのお洋服と髪型だったんです! 靴を脱いで、椅子にあぐらをかいて座っている姿を見て「うわぁ、イノギさんがいるー!」と感激しました。現場に入る前から、こういう風に役と向き合うのってすごく素敵だなって。で、そのあと監督から「仲良くなってきて」と言われて二人でお茶したんですが……ボソボソおもしろいことを言うんです。奈緒:ふふっ!(笑)佐久間:イノギさんも確信めいたようにおもしろいことを言う、お茶目でかわいらしい一面を持つキャラクターだから、奈緒ちゃんにぴったりだなって。あとは「テンションが合うなぁ」と感じましたね。一緒にいる相手を安心させてくれる空気感をまとっているような。もともと出演作を拝見していましたが、実際にお会いして奈緒ちゃんのことが一段と好きになりました。奈緒:嬉しいなぁ、ありがとう! 私は初めて由衣ちゃんとお会いした時、たたずまいが凛としていて、あんまり感じたことのない清らかな空気を持っている人だと思いましたね。あとは……何より私、由衣ちゃんの顔がめちゃめちゃ大好きで!佐久間:えー!嬉しい(笑)奈緒:顔が猛烈に好きな人ってたまに現れるんですけど、由衣ちゃんはその一人で。監督から「すごく真面目な方です」とお聞きしていた通り、まっすぐな人間性が表情やたたずまいににじみ出ていたんですよね。だから一発で「信頼できる方だな」と感じて。あとは「顔が好きな人とは絶対に仲良くなれる」っていう自分の中だけにあるジンクスを信じて、初対面なのにいろいろ喋っちゃいました(笑)佐久間:そうだったんだ!奈緒:監督提案のお茶会に行って、二人でお話ししてみたら、私のボソッとした発言に対してたくさん笑ってくれる由衣ちゃんがいて。真面目な第一印象から一転して、そのギャップもすごくチャーミングだなって。静と動、どちらの面も併せ持っている方だと思います。信頼関係を育んだ先に──佐久間さんの中にも、初対面の人と一発で打ち解けられるような予感のするジンクスってあるんでしょうか?佐久間:ありますね! 顔立ちが整っているかどうかは関係なくて、シンプルに「顔が好き」の一点で本能的に信頼してしまうことが。それには表情が関係しているかもしれません。写真だけだとわからないけど、動いていれば笑った時にできる皺ひとつにその人らしさがにじみ出ると思うので。そういう瞬間を見つけると嬉しくなって「あ、仲良くなれそうだな」って感じます。──一「顔が好き!」な人はたまに現れるんですよね?奈緒さんは普段はどうやって信頼関係を作っていくようにされていますか?奈緒:実際にお会いして、5分くらいお話しするだけでお相手から伝わる情報量って多いですよね。どういう言葉をどのくらい時間をかけて選ぶのか、とか徐々に知っていくことができる。私自身のコミュニケーションスタイルは、「ありのまま」をお見せすることです。初対面の方を前にすると緊張するし言葉が詰まる時もあるのですが、取り繕うことなく接してみる。相手に聞いてみたいことは、自分が先に話して自己開示する。その積み重ねで少しずつお互いのことが理解できるのかな、って思います。──お二人が少しずつ信頼関係を育んでいった先にあるのが、牡蠣鍋を囲んだあとに訪れるシーンだと思いました。どのように受け止めて演じていかれたのでしょうか?佐久間:ホリガイはもともとコンプレックスだらけで、そんな自分が児童福祉司として子どもを支えていけるか、社会へ出る前にすごく不安になっています。それって言葉で無理に励ますことのできない、本人だけの苦しみ。理屈が通用しない場面で「大丈夫だよ」と勇気づけるために必要だったのが、あの描写だったのだと思いました。ホリガイが、本来の彼女らしさを取り戻していくために必要なシーンだったと理解しています。奈緒:緊張感があるシーンでしたが、あの時に限っては不思議と安心感の方が優っていました。お互いを受け入れ合っているというより、心で繋がっている感覚が強くて。だから現場の雰囲気はもちろん、これまで由衣ちゃんと二人でつくり上げてきた信頼関係を含めて、私の中ではとてもあたたかいシーンだったと今でも印象に残っています。■作品情報『君は永遠にそいつらより若い』2021年秋 テアトル新宿ほか全国順次公開配給:Atemo公式サイト:©「君は永遠にそいつらより若い」製作委員会(取材・文:岡山朋代、撮影:面川雄大、編集:安次富陽子)
2021年09月15日もうすぐ公開を迎える『君は永遠にそいつらより若い』に主演する若手女優・佐久間由衣が、ファースト写真集を発売することが決定した。1995年生まれ、現在26歳の佐久間さんは、連続テレビ小説「ひよっこ」や、「チア☆ダン」、「彼女はキレイだった」、『"隠れビッチ"やってました。』などに出演する若手女優。今後は、ピンク髪で挑んだ主演作『君は永遠にそいつらより若い』や、「オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ」、「最愛」が公開・放送を控えている。今回発売が決定した写真集では、佐久間さんが眠りに落ちる瞬間、目覚める瞬間まで、カメラがずっと追い続けた。写真家と佐久間さんの2人きりで撮影が行われており、彼女のあらゆる表情が収められた。さらに、NGカット一切なしで構成されており、本作でしか見られない姿が写し出されている。「佐久間由衣写真集 SONNET 奥山由之撮影」は11月4日(木)発売。(cinemacafe.net)
2021年09月14日芥川賞作家・津村記久子のデビュー作『君は永遠にそいつらより若い』を初の映画化。佐久間由衣、奈緒をはじめ気鋭の若手俳優たちのキャストで、今回が長編3作目となる吉野竜平が監督を手掛けた。大学卒業を間近に控え、就職も決まって手持ちぶさたな日常を送るホリガイ(佐久間)が主人公。こんな自分が社会の中でちゃんとやっていけるのか。イノギ(奈緒)ら、彼女を取り巻く人間模様を通して、欠落感を抱えたまま他者や社会と関わって生きる若者の姿を描く。日常に潜む暴力や哀しみに触れながら、悩み、焦り、もがくホリガイたちの感情の機微をすくい上げ、その揺れる思いの中から独特な優しさが染みて来る作品だ。今、ドラマや映画で注目の若手女優・佐久間が来阪、今作から伝えたい思いを語った。原作の舞台は関西だが、東京に置き換えて映画化された。ホリガイの役作りは撮影前、吉野監督と一緒に「ホリガイの履歴書みたいなものを作る」ところから始まった。「好きな漫画やテレビ番組、カバンの中身や雨の日は長靴を履くかとか、細かいことを。監督の希望は必ず水筒を持ち歩いている子で、中身は紅茶に決めました」。現場では“履歴書”に縛られず、逆に「その場に集中する時間が増え、自由でいることができて。ホリガイの、その場の空気を読みすぎて空回っているような感じを自分の中で意識しようと心掛けて演じました。客観的に彼女を見て『大丈夫だよ。できるできる』と思いましたが、本人にとってはそれがすごくシリアスな問題なんですよね」。ホリガイを演じながら、撮影は佐久間にとって「昔の自分を思い出すような時間」だったようだ。ホリガイとイノギの関係性も印象に残る。「友情とか恋愛を越えた関係性というか、ふたりはソウルメイトのような奇跡に近い出会いをしたんだろうと。一緒にいて安心する、落ち着く。言葉にできないふたりの信頼関係のようなものが、演じていてすごくうらやましかったです。悩みを持ちながら生きていても、誰かと関わる中で無意識のうちに支えたり支えられたりしているんだと、この映画から私自身が感じました」。佐久間からのメッセージを。「いろいろな捉え方をしていただける映画だと思います。この作品を見た方が、それぞれの思いを重ねて、自分を見つめ直す時間や誰かを想う時間が増えるきっかけになれば。否定でも肯定でもなく、ただ寄り添うような優しい映画として、若い世代からこんな気持ちを懐かしく思う大人の世代まで、幅広い人に届いたらいいなと思っています」。映画『君は永遠にそいつらより若い』は、9月17日(金)より全国公開。取材・文:高橋晴代
2021年09月14日駒草出版(株式会社ダンク 出版事業部)では『世界の終わりの魔法使い 完全版 4 小さな王子さま』(西島大介著/9月3日発売)の刊行を記念して、描き下ろしLINEスタンプを9月10日より発売開始しました。描き下ろしLINEスタンプ 全40点!LINEスタンプ概要タイトル:世界の終わりの魔法使いスタンプ点数:40点価格:120円(50コイン)発売開始日:2021年9月10日西島大介の傑作ファンタジー『世界の終わりの魔法使い』通称「せかまほ」シリーズの主人公・アンとムギをはじめ、シッポ猫や大魔導士さま、ノロやネズなど、おなじみのキャラクターが可愛いスタンプになりました! すべて貴重な描き下ろし。「せかまほ」ワールドを友だちや家族とも共有しよう!世界の終わりの魔法使い - LINE スタンプ | LINE STORE : 『世界の終わりの魔法使い 完全版』シリーズ全6巻科学が滅んだ時代の魔法の村。なぜか魔法を使えない少年は、ひとりの謎めいた少女と出会い!?西島大介の代表作『世界の終わりの魔法使い』シリーズが全6巻の完全版として蘇る!旧版の1~3巻は河出書房新社、4巻は講談社より刊行されました。5~6巻が紙の本として商業出版されるのは今回が初めてです!『世界の終わりの魔法使い 完全版 1 すべての始まり』定価1,650円/A5判/208頁/ISBN 978-4-909646-34-7/2020年11月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 2 恋におちた悪魔』定価1,650円/A5判/208頁/ISBN 978-4-909646-36-1/2021年3月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 3 影の子どもたち』定価1,760円/A5判/256頁/ISBN 978-4-909646-40-8/2021年6月発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 4小さな王子さま』定価1,870円/A5判/272頁/ISBN 978-4-909646-45-3/2021年9月3日発売『世界の終わりの魔法使い 完全版 5 巨神と星への旅』(2021年冬発売予定)『世界の終わりの魔法使い 完全版 6 孤独なたたかい』(2022年春発売予定)シリーズ最新刊好評発売中!世界の終わりの魔法使い 完全版 4 小さな王子さま : こまくさwebにて「世界の終わりのいきもの図鑑」連載中!連載まんが世界の終わりのいきもの図鑑|駒草出版|note : 著者プロフィール西島大介(にしじま・だいすけ)漫画家。『世界の終わりの魔法使い』シリーズ、『ディエンビエンフー』、『凹村戦争』、『電子と暮らし』ほか著書多数。イラストレーター、音楽家としても活躍。Twitterアカウント@DBP65お問合せ先駒草出版(株式会社ダンク 出版事業部)〒110-0016 東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル2FTel: 03-3834-9087Fax: 03-3834-4508Mail: sales@komakusa-pub.jp (営業部)URL: [こまくさweb] 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月10日指揮者・曽我大介が、日本とルーマニアとの相互理解の促進に多大な功績があったと認められ、令和3年度外務大臣表彰を受賞した。指揮者としてのキャリアが、1989年ルーマニア国立音楽院在学中にルーマニアでデビューしたところから始まった曽我は、以降、ルーマニアを代表するブカレストのジョルジュ・エネスコ・フィルなどに定期的に客演を続け、同国との信頼関係を築きあげてきた。2002-03年シーズンはルーマニア国立放送交響楽団首席客演指揮者を務め、2009年は日本ドナウ交流年企画として5週間にわたりルーマニア各地のオーケストラを指揮。2013年にはブラショフ・フィルの新ホール落成記念とシーズン開幕公演、ブラショフ・オペラでも2013年シーズン開幕公演など多くのプロダクションを共にし、2017年11月にはブラショフ・フィル日本公演を大成功に導いたことも記憶に新しい。こうした同地での長年の活動に対して、ブラショフ市からは名誉市民の称号も贈られている。曽我の住む武蔵野市とルーマニアの交流は1992年からスタート。そのきっかけは、当時ブラショフ・フィルの指揮者であった曽我から同団への支援を要請された武蔵野市が周辺四市とともに応えたことであり、脈々と続くその友情は、武蔵野市が東京2020大会におけるルーマニアのホストタウンに選ばれるまでに発展してきたことからも窺える。今年2021年は日本とルーマニアの外交関係樹立100周年であり、両国が交流年と定めている。曽我は12月にブラショフ・フィルとサトゥ・マーレのディヌ・リパッティ・フィル 、2022年3月にはジョルジュ・エネスコ・フィルと、日本×ルーマニア友好100周年記念コンサートを行うほか、日本でも正指揮者を務める東京ニューシティ管弦楽団定期演奏会(2022年1月23日)の中でルーマニアの作曲家を中心としたプログラムを演奏予定。曽我大介とルーマニアの結びつきにますます目が離せない展開となりそうだ。
2021年09月01日第21回太宰治賞を受賞した芥川賞作家・津村記久子のデビュー作品を佐久間由衣と奈緒の共演で実写映画化した『君は永遠にそいつらより若い』。この度、奈緒さん撮影による写真展が全国9箇所の映画館で開催されることが決定した。本作は、卒業間近の大学生である主人公ホリガイがなんとなく過ごす日常の中で、ふとした折に「暴力」「児童虐待」「ネグレクト」などの社会の闇と、それに伴うやり切れない「哀しみ」に直面する物語。公開を記念して、本作でイノギ役を務め、カメラが趣味の奈緒さんが制作現場で撮影した写真を展示する、「君は永遠にそいつらより若い」写真展が全国9箇所の映画館にて開催。制作現場での素顔の佐久間さんを捉えたカットが一部解禁されている。『君は永遠にそいつらより若い』は9月17日(金)よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開。★「君は永遠にそいつらより若い」写真展は8月20日(金)~開催奈緒の撮影による写真を展示する写真展は、テアトル新宿にて8/20(金)~9/23(木・祝)の期間で開催。劇場内の階段部分のスペースに展示される。その他の映画館では、劇場により8/20~以降で順次開催予定。★写真展開催劇場(全国9箇所)テアトル新宿、シネ・リーブル池袋、シネクイント(東京)、 サツゲキ(北海道)、静岡シネ・ギャラリー(静岡)、 センチュリーシネマ(愛知)、上田映劇(長野)、テアトル梅田(大阪)、 京都シネマ(京都)(text:cinemacafe.net)■関連作品:君は永遠にそいつらより若い 2021年9月17日よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開©「君は永遠にそいつらより若い」製作委員会
2021年08月19日2018年10月に放送開始されたアニメ『ゾンビランドサガ』(TOKYO MXほか)は佐賀県が舞台の作品。アイドルグループ『Snow Man』の佐久間大介さんは、ジャニーズ界きってのアニメ好きで、好きなアニメ作品に『ゾンビランドサガ』を挙げるほどです。そんな佐久間さんが2021年7月23日に放送される特別番組『Snow Man 佐久間式ゾンビランドサガ聖地巡礼ツアー』(TVQ九州放送)に出演。続編アニメである『ゾンビランドサガ リベンジ』に登場するキャラクター・水野愛がアルバイトをした工場のモデルとなった小島食品工業を皮切りに、佐賀県で聖地巡礼の旅に出ます。第1期、第2期ともに登場したライブハウス『GEILS(ガイルス)』では、佐久間さんならではの素晴らしいパフォーマンスを披露。佐賀の魅力を届けます。さらに、番組のナレーションは、『ゾンビランドサガ』の主人公・源さくら役の声優を務める本渡楓さんが担当する豪華仕様!佐賀県を舞台に、ゾンビになった7人の少女らが佐賀県を救うため、アイドルグループ『フランシュシュ』として活動する展開を描く『ゾンビランドサガ』。今回の特別番組は『ゾンビランドサガ』のファンと『Snow Man』のファンに加え、佐賀県民も楽しめる構成になっているようです。佐久間さんがどのように『ゾンビランドサガ』と佐賀県の魅力を伝えてくれるか楽しみですね!【Snow Man 佐久間式ゾンビランドサガ聖地巡礼ツアー】放送日時:2021年7月23日15時30分~16時24分(予定)放送局:TVQ九州放送出演者:佐久間 大介(Snow Man)、たける、ナレーター・本渡楓(源さくら役)[文・構成/grape編集部]
2021年07月15日はくだけで美脚を叶える優秀ボトムスのポイントは?夏のワードローブに今すぐ投入したいトレンド感たっぷりのアイテムを佐久間由衣さんが着こなしてくれました。ショートパンツ美脚ラインを演出するボックスシルエットに注目。今季トレンドのショートパンツは、ぴったりタイトに着こなすのではなく、ゆとりあるスタイルではくのが気分。「ボックスシルエットのショートパンツなら、太ももの気になる部分を隠しつつ、下半身が細見えするのでおすすめです。それから、ハイウエスト&ウエストマークも外せないポイント。腰の位置が高くなるので、どんな体型の人でも瞬時に脚長に!」(スタイリスト・木津明子さん)かっちりとしたジャケットとのセットアップでマニッシュな雰囲気ながら、リラックス感ある麻混素材で程よくラフに着こなせる。ショートパンツ¥14,300ジャケット¥26,400(共にマクト×ジャーナル スタンダード/ジャーナル スタンダード 自由が丘店 TEL:03・5731・0128)シャツ¥37,400(マディソンブルー/エストネーション TEL:0120・503・971)マルチカラーパールネックレス¥17,600ネックレス¥79,200(共にプティローブノアー TEL:03・6662・5436)ブーツ¥172,700(セルジオ ロッシ/セルジオ ロッシ カスタマーサービス TEL:0570・016600)スラックスセンタープレスで大人スマートな印象に。オンもオフも品よく着こなせるスラックスは、ワードローブにぜひプラスしたいアイテム。美脚を叶えるポイントは、“シルエット”と“丈感”と木津さん。「やや裾の広がったセミフレアシルエットで、足首が少しだけ見えるクロップド丈を選ぶのがポイントです。センタープレスがあるものだと、縦のラインが強調されてさらに美脚に。Tシャツを合わせるだけでもおしゃれに着こなせるはず」発色のいいグリーンが気分を上げてくれる一着。脚が長く見えるハイウエストデザインだから、トップスをインしてはいても。パンツ¥46,200カレッジTシャツ¥18,700※共に9月入荷中に着たブラウス¥34,100※8月入荷(以上OSHIMAREI/MACHU PICHU SHOP TEL:03・5459・3713)イヤリング¥30,800(プティローブノアー)シューズ¥40,700(エストネーション)ワイドパンツリラックス感もありつつちゃっかり細見え。ラクなはき心地で人気のワイドパンツは、さりげないディテールに注目を。「サイドにスリットが入っているものだと、歩くたびに素肌が見えて美脚&色っぽい印象に。ボトムスにたっぷりボリュームがあるぶん、トップスはコンパクトにまとめるのがポイントです。個人的には、無地のパンツよりも華やかな柄物が気分。ご機嫌なアイテムをまとってテンションを上げてほしいです」(木津さん)やわらかいコットン地に施した藍染めのタイダイ柄が印象的。環境や人に配慮したものづくりを実践するサステナブルなブランドから。パンツ¥25,300トップス¥16,500(共にEQUALAND T&I/EQUALAND SHIBUYA TEL:03・6805・0903)イヤリング¥30,800(プティローブノアー)シューズ¥106,700(セルジオ ロッシ/セルジオ ロッシ カスタマーサービス)デニムパンツカラダも気持ちも引き締まるセミフレア。ストレートにスキニー、ワイドなど…。定番アイテムとはいえ、シーズンによって流行のシルエットが変わるデニム。「今季の狙い目は、断然セミフレアです。裾にかけてゆるやかに広がっているぶん、ひざ下が長く見えるのが特徴。お腹まわりが気になる人も、ハイウエストにキュッと押し込んでしまえばOK。デニムだからといってカジュアルに寄せすぎず、ハンサムにはきこなすのがおすすめ!」(木津さん)美シルエットや上質な素材感など、タイムレスな魅力を兼ね備えたデニム。程よくストレッチが利いていて、はき心地も快適。デニムパンツ¥29,700(ジャネリカ/エストネーション)ブラウス¥82,500(エストネーション)イヤリング¥6,600(プティローブノアー)シューズ¥104,500(セルジオ ロッシ/セルジオ ロッシ カスタマーサービス)ソックスはスタイリスト私物この夏は“脚見せ”が気分!トレンドを知る二人の注目ボトムスは。木津:今日の由衣ちゃん、どれも本当に素敵でした!個人的に、どのスタイリングがいちばん好みだった?佐久間:もちろん全部可愛かったですけど、自分の日常に取り入れたいなと思ったのは、最初に着たセットアップのスタイルかな。マニッシュな感じもあって、すごく気に入りました!木津:ひざ丈のショートパンツが今年はトレンドなの。由衣ちゃんに着てもらったみたいな、ゆったりしたオーバーサイズのものが特に人気だよ。佐久間:美脚に見えるボトムスの鉄則ってありますか?木津:脚を長くキレイに見せたかったら、とにかくハイウエストを選ぶのがおすすめ。腰の位置がグンと高くなるから、遠くから見ても印象が全然変わると思う。特に最近はフラットシューズを履く人が圧倒的に多いから、ヒールに頼らずに美脚に見せるなら断然、ハイウエストのボトムスをはくべきね。佐久間:ハイウエストといえば、ローファーと合わせた黒のデニムパンツもサイズ感が絶妙で「欲しい!」と思っちゃいました。木津:かなり万能だよね。由衣ちゃんはスタイルがいいからもちろん大丈夫だけど、“どんな人がはいても上手くいっちゃうパンツ”というか(笑)。佐久間:デニムってサイズ選びが難しいから、いつも苦労するんです。基本的にデニムにはベルトをしたくないので、ジャストサイズを探すようにしていて。木津:確かに、脚が長いとウエストと丈のバランスが難しいよね。逆に背が低いとシルエットを生かしきれなかったり。でも最近はデニムも種類がいろいろ増えているから、昔よりは選びやすくなっていると思う。とにかく試着あるのみ!佐久間:ですね~。木津:ちなみに、この夏はどんなボトムスに注目してる?佐久間:やっぱり、ショート丈かな。今までは“露出は控えめにする”というのがマイルールだったんですけど、最近ちょっと気分が変わってきて。木津:露出したほうが、引き締めるようにセルフケアもがんばれるしね。佐久間:そうなんです!隠しているとついケアも怠けてしまうけれど、ショートパンツをはくとなったら“見せる意識”が生まれるというか。木津:だって次のドラマも、ね?佐久間:宣伝ありがとうございます(笑)。『彼女はキレイだった』という作品に7月から出させていただくんですけど、そのドラマで演じる役のトレードマークがミニスカートで、常に脚を出しているんです。監督からは「脚のケアはがんばってほしい」って最初にリクエストされました。木津:今も鍛えているの?佐久間:スクワットを毎日40回やっています。1週間くらいで効果を感じ始めて、脚はもちろんなんですけど、お腹にも筋が入るようになりました。木津:確かに、今日は立ち姿が特にキレイだと思ったの!だから例えば、「今年はこのショートパンツがはきたいから、脚のケアをがんばろう」って目標を立てるのもアリだよね。洋服に合わせてカラダってどんどん変わっていくものだから。佐久間:今年はあえて脚見せにチャレンジしていこう、ということで!さくま・ゆい1995年3月10日生まれ。神奈川県出身。俳優。出演ドラマ『彼女はキレイだった』(フジテレビ系)が7月6日より放送スタート。主演映画『君は永遠にそいつらより若い』が9月17日に公開予定。きづ・あきこスタイリスト野崎美穂氏に師事後、独立。本誌をはじめ、モデルや女優など、多くの著名人のスタイリングを手掛ける。最近はブランドとのコラボレーションでも話題に。※『anan』2021年7月7日号より。写真・岡田 潤(BE NATURAL)スタイリスト・木津明子ヘア&メイク・村上 綾取材、文・瀬尾麻美(by anan編集部)
2021年07月02日アイドルグループ・Snow Manの4thシングル「HELLO HELLO」(7月14日発売)のミュージックビデオが9日(21:00〜)、公開された。タイトル曲「HELLO HELLO」は、「胸キュン」「甘ずっぱさ」「刺激」が感じられるような、Snow Manデビュー後では初のポップなラブソング。メンバーのラウール主演映画『ハニーレモンソーダ』(7月9日公開)の主題歌にもなっている。今回公開されたMVは、「絵の中にいる男の子たちが、絵の外にいる“君”に恋をして絵の世界から抜け出す」というストーリー。随所でメンバーの姿がアニメーションで描かれる演出も。MVフル尺では、“君”に恋をしたメンバーが、さまざまな恋愛シチュエーションで、普段あまり見ることのないピュアで胸キュンな表情を見せている。イエローやオレンジといったビタミンカラーを基調とした衣装と、学生服を連想させるネイビーの衣装に身を包んだメンバー。そして、思わず口ずさんでしまうキャッチーなサビと誰もが踊れる振り付けも見どころの一つとなっている。○■メンバー別のシチュエーション岩本照:気長に“君”を待っている深澤辰哉:“君”からの連絡を待っているラウール:鏡の前で身だしなみを整える渡辺翔太:“君”のために自分磨きをする向井康二:愛について書かれた本を読む阿部亮平:待ち合わせに早く到着してしまい、そわそわしながら“君”を待っている目黒蓮:デート前に財布を忘れて戻る宮舘涼太:“君”に渡すたくさんのプレゼントと共に待っている佐久間大介:なかなか来ない“君”を待っている
2021年06月10日「Sexy Zone」の中島健人と小芝風花がW主演する新ドラマ「彼女はキレイだった」に、赤楚衛二と佐久間由衣が出演することが明らかになった。本作は、冴えない太っちょの少年から最恐毒舌エリートになった長谷部宗介(中島さん)と、優等生の美少女から無職の残念女子になった佐藤愛(小芝さん)という、真逆の成長を遂げた2人のすれ違う初恋の行方を描く共感度120%ラブストーリー。「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」『思い、思われ、ふり、ふられ』などに出演する赤楚さんが演じるのは、宗介と愛が働く「ザ・モスト」編集部のメンバー・樋口拓也。誰からも慕われているが、どこかつかみどころがない男で、愛に興味を持ち、愛を何かと助け、頼れる相談者となっていく。愛に思いを寄せるが、あるとき、宗介と愛の関係性を知ってしまう。「台本を読んでみるとめちゃくちゃ面白い。宗介と愛の関係性や、樋口と梨沙を含めた4人の動きっていうのもそうですし、緩急もしっかりしていて続きが気になるなぁと一気に読めてしまいました」と物語の印象を明かした赤楚さんは、「日常を面白い目線で見ているという印象で、発想が自由だったりふわふわしているようでいろいろなことを考えて、人の目線に立てるとても愛らしいキャラクターだと思います」と自身が演じる樋口について語る。そして視聴者へ「この4人の関係性だったり、宗介と愛との樋口・梨沙の関係だったりを見てほしいと思いますし、樋口の役としてはチーム・モストと愛をとことん愛するので、ぜひ、見ていただけたらなと思います」とメッセージを寄せた。また、『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』や連続テレビ小説「ひよっこ」に出演、秋には主演映画『君は永遠にそいつらより若い』の公開が控える佐久間さんが演じるのは、愛の親友でルームメイトのオシャレ女子・桐山梨沙。レストランのマネージャーとして働く彼女は、愛とは家族ぐるみの付き合い。男性からのお誘いが絶えない反面、本人は本気の恋愛をしたことがない。愛に頼まれて身代わりとして宗介と会い、次第に惹かれていくキャラクターだ。原作の韓国ドラマの大ファンだという佐久間さんは「お話をいただけてうれしい反面、驚きと緊張のいろいろな感情が混ざっている感じです。実際に台本を読むと、すごくテンポ感が速くてあっという間に1話1話を読み終えてしまいました。すごく楽しく見やすいドラマになるのではないかと思います。日本版のドラマとしてオリジナル性があって、すごく楽しんでいただけると思います」と話し、「見ている皆さんにすごく元気とパワーを届けられるようなラブストーリーにしていきたいと思っています。恋愛もあり、友情もあり、ときめきもあり、切なさもあり、笑いもあり、涙もあり、てんこ盛りです(笑)。ぜひ見ていただきたいです」とアピールしている。新火9ドラマ「彼女はキレイだった」は7月、毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年05月23日アイドルグループのSnow Manが、7月14日に4枚目となるシングル「HELLO HELLO」をリリースすることが決定した。同作は、メンバーのラウール主演映画『ハニーレモンソーダ』(7月9日公開)の主題歌となっており、Snow Manデビュー後では初のポップなラブソング。運命的な出会いから“愛すること、愛されること”を知り、「愛」に出会えたことへの喜びを表現した楽曲で、ファンをはじめ、多くの人と出会えたことへの喜びと感謝、そして成長していくSnow Manの今の気持ちが重なった1曲となっている。初回A盤と通常盤には、メンバーの佐久間大介が声優としてW主演を務めるアニメ映画『白蛇:縁起』(7月30日公開)日本語吹替版主題歌の「縁 -YUAN-」を収録。映画のストーリー・世界観をイメージした、切なくもまっすぐな恋心を歌った壮大なラブバラードとなっており、時折聴こえる中国語の歌詞にも注目の1曲だ。初回B盤と通常盤には、夏にぴったりなダンスナンバー「YumYumYum ~Spicy Girl~」が収録されている。また、初回盤Aには「HELLO HELLO」、「縁 -YUAN-」それぞれのミュージックビデオ、初回盤Bには、「HELLO HELLO」マルチアングル映像、「YumYumYum ~SpicyGirl~」ダンスビデオのほかバラエティー特典を。そして通常盤には、恒例となっている「Voice Drama」を収録。さらに、初回盤・通常盤の初回仕様はスリーブ仕様となっており、各動画視聴ができるシリアルナンバーも封入されている。
2021年05月17日