「兵庫」について知りたいことや今話題の「兵庫」についての記事をチェック! (1/2)
神戸【MARCO】神戸【旬魚処海蔵】姫路【個室居酒屋一之蔵姫路店】三田【やりばんが】淡路島【海鮮炉端うの】神戸【MARCO】上質な神戸ビーフや伊勢海老を贅沢に楽しめる鉄板焼き店『神戸ビーフ』はその時々の肉質に合わせて焼き方を変えている三宮駅から徒歩8分の【MARCO】は、20年以上のキャリアを持つ店主が丁寧に焼き上げる鉄板焼きが味わえるお店です。このお店でぜひ味わいたいのが、丹波篠山の牧場から入荷する『神戸ビーフ』。牛肉本来の濃厚な味とバランスの良いサシが楽しめます。鮮度や身のしっかりしたものを厳選した『伊勢海老』は、神戸のバターと金沢の醤油でいただけます。上品で落ち着いた雰囲気が漂うシックな雰囲気の店内は、カウンター10席のみの構成。座り心地の良い椅子にゆったり座って、目の前で繰り広げられる調理風景が眺められます。趣のある有田焼や九谷焼の器が料理を引き立て、極上のひとときを演出。カジュアルなものからビンテージまで約120種類そろうワインや日本酒を傾けつつ、上質な食材でつくる鉄板焼きが楽しめます。MARCO【エリア】三宮【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三宮駅 徒歩8分神戸【旬魚処海蔵】魚を知り尽くした料理人が厳選する瀬戸内の旬魚と地酒を堪能メニューは日替わりの『海蔵おまかせコース』のみ大石駅から徒歩4分の【旬魚処海蔵】は、実家の鮮魚店で魚の知識を学んだ料理人が厳選する、瀬戸内海の旬魚が味わえるお店。メニューは『海蔵おまかせコース』のみで、その日の仕入れによって内容が変わります。煮付や焼物と一口に言っても、魚の種類に合わせて調理方法を変えて素材の良さを引き出すそう。こだわり尽くした料理が堪能できます。温かみがあり居心地のいい店内店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとくつろげます。カウンター席は、目の前で料理人が魚をさばく様子が眺められる特等席。16名まで入れる座敷もあります。兵庫の地酒『赤石』『たれくち』『琥泉』をはじめ、魚に合う日本酒をたしなみつつ、瀬戸内の海の幸を味わい尽くしましょう。営業は金・土曜日のみで、予約がベターです。旬魚処海蔵【エリア】新在家【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9900円【アクセス】大石駅 徒歩4分姫路【個室居酒屋一之蔵姫路店】全席個室の和情緒漂う空間で厳選食材と地酒を味わう食べ飲み放題のコースもあり大満足間違いなし厳選素材を使用した創作料理が味わえる【個室居酒屋一之蔵姫路店】は、姫路駅から徒歩5分。おでん盛合せや鮮魚のカルパッチョなど7品からなる『一之蔵コース』や、刺身や焼鳥などが楽しめる『食べ飲み放題コース』など、気軽な飲み会や歓送迎会などの宴会にもってこいのコースが各種用意されています。和風の内装で風情のある店内店内は全席個室で掘りごたつ式になっているので、足を伸ばしてゆったり座れます。全部屋喫煙可能なので、愛煙家にオススメです。タバコが気になる場合は、他の部屋と離れた個室に案内してもらえます。100種以上楽しめる飲み放題プランのほか、東北・宮城県の一ノ蔵酒造のものをはじめ、全国から厳選した地酒もそろっているので、お酒好きにはたまりません。個室居酒屋一之蔵姫路店【エリア】姫路【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】姫路駅 徒歩5分三田【やりばんが】黒毛和牛や地鶏、ジビエなど多彩な肉料理を楽しむその時季に入荷する『ジビエ』を味わえる三田駅が最寄駅の【やりばんが】では、“肉を愉しむ料理”がコンセプトとあって、多彩な肉料理が味わえます。黒毛和牛や地鶏をはじめ、天然の鹿や猪、鴨などの『ジビエ』を、化学調味料など余計なものを使わずに調理。肉本来の味を引き出した料理が楽しめます。和牛ホルモンとバラ肉の『ばんが鍋』は、肉と野菜の旨みがたっぷりの濃厚なスープがたまりません。店内はどこか懐かしいレトロな雰囲気国道176号に面したお店は、白い大きな提灯が目印。駐車場完備なので、ドライブがてら立ち寄るのにぴったりです。店内は古民家風のレトロな雰囲気で、ゆったりくつろぐことができます。8名用の完全個室のほか、20名まで利用できる掘りごたつ式の個室を完備。カウンター席もあり、お一人様やカップルにオススメです。やりばんが【エリア】三田【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】三田駅 徒歩20分淡路島【海鮮炉端うの】昼は定食、夜は炉端焼きと地酒で淡路島の食を満喫『淡路牛ローストビーフ重』はランチタイムのイチオシメニュー洲本ICから車で15分の【海鮮炉端うの】は、淡路島の食材を味わい尽くせるお店です。昼は淡路島の玉ねぎを使ったソースがたまらない『淡路牛ローストビーフ重』や、当日に水揚げした鮮魚の刺身や天ぷらの『うの御膳』などのセットメニューが中心。夜は『淡路牛イチボ炙り』など、お酒が進む炭火の炉端焼きが楽しめます。ゆったりくつろいで淡路島の美味を満喫できる木をふんだんに使った和モダンな設えの店内は、居心地が良い落ち着いた雰囲気。座敷席が多数用意されていて、家族連れでも気兼ねなく来店できます。料理だけでなく、ドリンク類も淡路島産が楽しめるのもポイント。地ビールや地酒、島サイダーなど、大人も子どもも楽しめるラインナップです。淡路島旅行で立ち寄りたいお店です。海鮮炉端うの【エリア】淡路島【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年04月09日居酒屋【YABU 酒と肴と粋な店】寿司【浦正鮨本店】日本料理【人丸花壇】日本料理【日本料理赤石】居酒屋【鉄板居酒屋スンちゃん】居酒屋【YABU 酒と肴と粋な店】地元明石の食材を使った「おかん飯」をお酒とともに味わえる路地裏の隠れ家『地元明石の魚のお造り』地元明石の新鮮な魚と“おかん”が真心を込めたおばんざい「おかん飯」をリーズナブルに食べられる路地裏の隠れ家【YABU 酒と肴と粋な店】。だしにもこだわり、食材の旨味を引き出した料理の数々がいただけます。『カレーポテサラ』などほかでは味わえないおばんざいとともに、お酒をくいっと一杯いかがでしょうか。家族揃ってゆっくり団らんを落ち着いた雰囲気の店内は、お子様連れでも安心。カウンター席は、お一人様、デートや会食にも最適です。テーブルを囲み、みんなでシェアしながらの食事は楽しい時間に。「街の台所」をコンセプトに、おかんがつくる「ホッとした味」を感じることのできる一軒です。YABU 酒と肴と粋な店【エリア】明石【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】明石駅 徒歩5分寿司【浦正鮨本店】「昼網」で仕入れた生けすの活魚が主役。心躍る絶品寿司『焼穴子磯辺巻き』明石の天然魚と鮮度にこだわり、素材を活かした職人技を堪能できる【浦正鮨本店】。寿司の中心となる魚介は、明石浦漁港の「昼網」で買い付けそのまま生けすへ。すぐに仕込みも開始し、夜には捌いたばかりの寿司ネタがケースに並び、生けすから揚げたばかりの魚で造りを盛り合わせていきます。職人との会話も楽しめるカウンター席の心地良さ店内には、職人との会話を楽しめるカウンター席、贅沢な空間のテーブル個室、宴会にも最適な座敷個室を完備。個室入口は専用のため、入店時に他の人と顔を合わせることもありません。接待や宴会、記念日や顔合わせ、デートにも最適です。浦正鮨本店【エリア】明石【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】明石駅 徒歩7分日本料理【人丸花壇】古きを守り快適な滞在を大切にした、【人丸花壇】のおもてなし『鯛、蛸、穴子の子午線御膳』【人丸花壇】では豊かな明石の海で獲れた魚を中心とした会席料理を軸に『蛸づくし会席』『ふりふり会席』などがいただけます。明石名物の「鯛、蛸、穴子」が味わえるお手軽御膳 『鯛、蛸、穴子の子午線御膳』は特に人気。明石の海の幸を存分に味わえます。料亭らしい落ち着いた個室明石随一の老舗料亭の味とおもてなしを堪能できる同店。純和風の完全個室を完備しているので、会食はもちろん接待、お祝いの席、ご法要など幅広いシーンで利用が可能です。明石らしい個性的なお料理と落ち着いた雰囲気の個室で、大切な人と非日常的で特別な時間をぜひ。人丸花壇【エリア】明石【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】7700円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】人丸前駅 徒歩5分日本料理【日本料理赤石】明石近海の海の幸と旬の食材を使った和食会席料理の一例魚にとって栄養が豊富な漁場である明石海峡の恵みを受けて育ち、四季折々に水揚げされる明石の“まえもん”を贅沢に使った料理が楽しめる【日本料理赤石】。旬の食材の粋を追求した料理と徹底した気配りでホッとするおもてなしを提供しています。和情緒あふれる完全個室料理に定評のある西明石のホテルキャッスルプラザ直営の同店。4つに仕切られた半個室、20名までの掘りごたつ式の個室、6名用・8名用の個室を完備しており、用途や人数に合わせて利用できます。プライベート空間が確保され、落ち着いた雰囲気のなかでゆったりと食事を楽しめそうです。日本料理赤石【エリア】明石【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】西明石駅 徒歩3分居酒屋【鉄板居酒屋 スンちゃん】毎日市場で目利きした新鮮魚介を味わえるアットホームな居酒屋『スンちゃん海鮮焼き』神戸市西区池上で5年半の経験を積み、2023年3月3日にグランドオープンした【鉄板居酒屋スンちゃん】。店長の川辺氏が毎日明石と神戸の市場に足を運び、確かな目で厳選した新鮮魚介が味わえるお店です。料理は素材の良さが光る逸品揃い。特にオススメなのが看板メニュー『スンちゃん海鮮焼き』。シンプルに焼きあげた海鮮に、香りたつバター醤油がたまりません。一人でもふらりと立ち寄りやすい店内はカウンター席、テーブル席に加えて、グループやファミリーにオススメの小上がり席も。広々とした店内のくつろいだ雰囲気の中で、おいしい料理を堪能することができます。「おいしさとともに安さも大事」と川辺氏が語る通り、リーズナブルな価格設定もうれしいお店です。鉄板居酒屋 スンちゃん【エリア】明石【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月05日ハムスターやリスなどの小動物を運動させるための遊具、回し車。ペットが乗って、チョコチョコと一生懸命走る姿は、なんとも愛くるしいですよね。しかし、回し車は「ただ回す」以外にも使い方がある…かもしれません。プレーリードッグと回し車2024年10月16日、兵庫県南あわじ市にある動物園『淡路ファームパーク イングランドの丘』のXアカウント(@englandhill_zoo)は、回し車に乗ったプレーリードッグの姿を公開しました。「私たちは回し車は回すものという概念に、とらわれていたのかもしれません…」そんなひと言とともに投稿された写真に、吹き出す人が相次いでいます。こちらの1枚をご覧ください。自由奔放すぎる使い方…!2匹のプレーリードッグが、回し車の上で重なってリラックスしています!下にいるプレーリードッグは、回し車の揺れが気持ちいいのでしょうか。目を閉じてゆったりとした表情を見せていますね。『淡路ファームパーク イングランドの丘』では、実はこれまでもプレーリードッグたちの『回し車の遊び方』が話題になっていました。同年9月、「なぜ回し車が回らないのか、プレーリードッグたちと一緒に考えてみたいと思います」というコメントとともに投稿された写真が、こちら。背中を向け合い、逆方向に回し車を回そうとしている、2匹。「ねぇ、これなんで回らないの?」とスタッフに訴えているような表情が、お茶目ですね。かわいらしい投稿には、「笑った。表情がいい」「背中合わせの1枚が最高。そのままずっと考えていて」などの声が寄せられています。人間の思うように遊ばなくても、プレーリードッグはそれなりに回し車を満喫しているのかもしれません。どんな使い方にせよ、プレーリードッグたちの行動から目を離せなくなってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月21日「令和に現存するとは思えないような素晴らしいビル」そうひと言を添えて、あるビルの写真をXに投稿したのは、toshibo(@JIYUKENKYU_jp)さん。あなたは、ビルといえばどのようなイメージがありますか。多様な業種の店が同居した雑居ビルや、都心の一等地に立ち並ぶスタイリッシュな外観のものなどを思い浮かべる人は多いでしょう。しかし、toshiboさんが公開したビルの写真からは、ただならぬ雰囲気が漂っていたようで…。迷宮みたい!『居酒屋』と書かれた赤ちょうちんや『カラオケたいむ』と書かれた看板などからは、『昭和レトロ感』が漂っていますね。なお、この建物は、兵庫県西宮市にある『ヌーベル甲子園口』というモールです。昭和にタイムスリップしたと錯覚しそうなビルには、1万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられています。・もはや住んでみたい。カッコいい。・うわあ、これは好きな見た目だ。・令和の時代に昭和な雰囲気のビルが…。これはいい。あなたも、普段歩いている町並みから、ビルを探してみてはいかがでしょうか。『ヌーベル甲子園口』のような、独特の魅力を放つ建物が発見できるかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2024年10月03日日本全国に展開されている、コンビニエンスストアの『ローソン』。海外にも進出しており、中国やタイ、インドネシアなど、各地に店舗があるといいます。ローソンの写真に『合成疑い』百島純(@momoshima_jun)さんは、ちょっと変わった『ローソン』を訪れたとか。外観の写真をXに投稿したところ、大きな反響を呼びました。百島さんが添えたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください!『ローソン』ノイシュヴァンシュタイン城下店に寄ってきました。なんと『ローソン』の後ろに、ドイツの古城である『ノイシュヴァンシュタイン城』が写っているではありませんか…!しかし、2024年7月時点では、ドイツに店舗はないはず。ネット上では戸惑いの声が上がりました。・え、どういうこと?合成ですか?・違和感がありまくり。・ドイツにローソンってあったっけ?『ローソン』と城という、なんともミスマッチ感のある組み合わせに「合成だ」と疑う声も。実はこちらは、兵庫県姫路市にある『ローソン』で、合成ではなく実際にある光景なのだとか!この城は、同市内にあるテーマパーク『太陽公園』の中にそびえたつ、『ノイシュヴァンシュタイン城』をモデルとした『白鳥城』。見方によっては『ローソン』の上に城が建っているようにも見えて面白いですね!もしこの『ローソン』に立ち寄ることがあったら、海外旅行気分を味わえる…かもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年07月13日兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク・イングランドの丘』。日本で数少ないコアラを飼育している動物園で、広大な大自然の中で、動物や花、グルメなどを満喫できるレジャースポットです。同園のX(Twitter)アカウント(@englandhill_zoo)では、来園者から寄せられた質問に対する、飼育員のユーモアあふれる回答がたびたび公開され、話題になっています。「食べても太らない動物っていますか?」飼育員の回答が…ある時、来園者からこんな質問が寄せられました。ダイエットがうまくいきません…。食べても食べても太らない動物っていますか?もしいたら来世はそれになりたいです…。なんとも切実な悩み…!ダイエット中の人にとって、食欲は大敵。もし、いくら食べても太らない身体が手に入るのならば、そんな悩みから解放されるかもしれませんね。質問者は来世への期待を込めて『食べても太らない動物』について質問をしたようです。これに対し、飼育員の回答はというと…。クリックすると画像を拡大します「食べても食べても太らない動物、例えばコアラがそうですね」飼育員が例に挙げた動物は、コアラ。コアラが主食にしているユーカリは、毒素の解毒や消化にかなりのエネルギーを消費するのだとか。そのため、太るほどのエネルギーが残らないといいます。また、見かけによらず筋肉質だというコアラを、ユニークなイラストで表現していました!両脇の男性に捕らえられているような構図と、脚を掻くシュールな姿にじわじわと笑いが込み上げますね…。回答内容はもちろん、下に描かれたイラストのほうにも注目が集まった模様。さまざまな感想が寄せられました!・イラストが気になって、なかなか内容が頭に入ってこない。・回答もさることながら、イラストがジワジワきて腹筋崩壊。・イラストを描いた人、センスがあるなあ!私も来世はコアラになりたい。毎回ユーモアあふれるイラストで、多くの人の心を掴んでいる同園。飼育員の回答は、動物に関する知識だけでなく、笑顔も届けてくれました![文・構成/grape編集部]
2024年04月22日電車や車などで移動している時に、外の風景が気になるという人は多いのではないでしょうか。時には、まるで外国にいるかのような景色に出会うこともあるかもしれません。兵庫・姫路のローソンが「異世界転生している」ある日、兵庫県姫路市を訪れた、Ryo Konishi(@Konigraphy)さん。薄明りの空の下、自分がどこにいるのかが分からなくなる光景に遭遇したといいます…。こちらの写真をご覧ください。「姫路で立ち寄った『ローソン』が異世界に転生していて、二度見した」奥に洋風の城がそびえ立ち、手前にはコンビニエンスストア『ローソン』があるという、ミスマッチな風景…ッ!この『ローソン』は、同市にあるテーマパーク『太陽公園』の近くにある店舗だといいます。空の暗さも相まって、おごそかなムードを漂わせる城と、ホッとするような明かりをつけた『ローソン』が、なんとも対照的ですね。【ネットの声】・『マチのほっとステーション』ならぬ、『マチのセーブポイント』か。・アルバイトの募集に現実味があって、笑ってしまった。応募がたくさん来そう。・一瞬、意味が分からなかった。合成かと思ったけど合成じゃない。・『Google マップ』で確認してみたけど、本当にあるんだな…。写真に寄せられたコメントの中には「近くに住んでいるけど、日常的に見ている景色だから不思議に思わなかった」というものも。それだけに、2024年4月時点で30万件の『いいね』が集まっていたことに驚いたようです。ちなみに、山の反対側には『ファミリーマート』もあるのだとか。そちらの景色も気になりますね…![文・構成/grape編集部]
2024年04月16日和食【姫路すし一(スシイチ)】和食【季よせささま】和食【炭焼あなごやま義】焼肉【焼肉千山閣】フレンチ【SORA NIWA】和食【姫路すし一(スシイチ)】瀬戸内の天然穴子の本当のおいしさを体感蒸し穴子と焼き穴子のおいしさを味わえる『あなごのあて』姫路駅から徒歩15分、姫路城からも近い、高級日本料理店【姫路すし一(スシイチ)】。瀬戸内海の魚を中心にした料理を楽しめます。特に味わいたいのは、ふっくらした蒸し穴子を特製のタレで焼く『あなごのあて』や『穴子のにぎり寿司』など、瀬戸内の天然穴子を使ったメニューの数々。日本酒との相性も抜群です。ゆったりと落ち着ける完全個室も完備しているお店は、大きく店名の書かれたのれんがかかった趣のある店構えが印象的。店内にはお一人様やカップルで利用しやすいカウンター席のほか、個室も4部屋用意されています。個室はくつろげる和の空間。2名から25名くらいまでの宴会に対応してくれるので、さまざまなシーンで使えます。姫路すし一(スシイチ)【エリア】姫路【ジャンル】和食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】姫路駅 徒歩15分和食【季よせささま】瀬戸内の旬を感じさせてくれる料理の数々を堪能季節感を感じられる品々を目と舌で堪能できる『八寸』姫路駅から徒歩6分の場所にある【季よせささま】。可能な限り旬の食材を使い、鮮度のいい状態で提供することをモットーにつくられる料理を提供。一皿で瀬戸内の海の恵みを堪能できる『お造り盛り合わせ』や見た目も美しい『八寸』など、目で舌で楽しめるメニューがそろっています。座敷席は個室としても、大広間としても利用可能和の趣を感じられる店内の1Fは、カウンター8席の小ぢんまりとした空間。オーナー料理長の笹間さんと会話しながら、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ます。2Fは座敷席の個室。ふすまを開放すれば最大20名での利用が可能です。播磨産を中心に、全国から取り寄せられた地酒も豊富なので、料理と合わせて楽しめます。季よせささま【エリア】姫路【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】姫路駅 徒歩6分和食【炭焼あなごやま義】食通を魅了する穴子や地酒で姫路の魅力をたっぷりと味わう焼いてから蒸し上げるひと手間がこだわりの『名物あなごめし』【炭焼あなごやま義】は、姫路駅から徒歩3分、多くの食通を魅了し、長い行列のできるお店です。看板メニューの『名物あなごめし』は、炭火で焼き上げた穴子を蒸し、特製の茶飯の上にたっぷりとのせ、タレには姫路の特産品である生姜を使用。芳ばしい香りと深い味わいが堪能できます。蒸し煮・地焼・佃煮のあなご三昧ができる『あなごわっぱ』もオススメ!店内は昭和をイメージさせるほっこりと落ち着ける空間店内はゆったりとしていて、どこか懐かしさを感じる和の空間。テーブル席が全部で14席という小ぢんまりとしたスペースで、アットホームな雰囲気の中、食事を楽しめます。店頭には手土産用の『あなごめし』『あなご寿司』『あなごわっぱ』の持ち帰り窓口もあるので、姫路城の桜を楽しんだ後のお土産にもぜひ。炭焼あなごやま義【エリア】姫路【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】姫路駅 徒歩3分焼肉【焼肉千山閣】厳選した黒毛和牛を手頃な価格で楽しめる焼肉店醤油ベースの特製タレで焼き上げる『壺カルビ』山陽姫路駅から徒歩3分の場所に店を構える【焼肉千山閣】。極上の部位のみを使った『上ロース』や上質な『上タン』など、選びぬいた黒毛和牛を手頃な価格で味わえるお店です。ほかに、テイクアウトもできる『名物ホルモン鍋』も人気。充実したアルコール類といっしょにおいしいお肉を堪能できます。明るく、清潔感のある店内はファミリーにもぴったり店内にはテーブル席と掘りごたつ式の座敷席を用意。くつろげる座敷席は多人数での宴会にぴったりのスペースです。テーブル席はすだれで軽く仕切られた落ち着いた雰囲気。週末にはファミリーで訪れる人が多いというのも納得のリラックスできる空間で、おいしい焼肉を楽しめます。焼肉千山閣【エリア】姫路【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】山陽姫路駅 徒歩3分フレンチ【SORA NIWA】姫路城を一望にできる絶好のロケーションで和&フレンチを堪能日本料理の技で、季節の天然魚介をあでやかな一皿にした『前菜』姫路駅から徒歩7分。【SORA NIWA】は姫路城が一望というロケーションの天空レストラン。2人のシェフがつくり出す料理は、和食とフレンチが融合したオリジナリティあふれるもの。厳選した地元産の食材はもちろん、旬のおいしさを味わえるメニューを取り揃えています。大きな窓からは美しい姫路城の姿を見ることができるお店はビルの6Fにあり、そのロケーションのすばらしさは、まさに「空の庭」という店名にふさわしいもの。大きな窓から姫路城が一望できる店内は、明るい昼間とシックな夜、両方で違った雰囲気が楽しめます。店内には個室も完備、最大10名での利用が可能です。お花見の後、再度姫路城の桜を眺めながら食事ができる嬉しい一軒です。SORA NIWA【エリア】姫路【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】姫路駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月14日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場『キッズランドUS兵庫伊丹店』(所在地:兵庫県伊丹市池尻1丁目1番 イズミヤショッピングセンター昆陽3階)を2024年2月29日(木)にグランドオープンいたします。キッズランドUS 兵庫伊丹店グランドオープン!キッズランドUS公式サイト: キッズランドUS紹介動画 : ■キッズランドUS親子で夢中になるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。 遊び放題プランや短時間プラン等、おトクに気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。親子で夢中になるユニークでスペシャルな室内遊園地※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なります。■会員価格でおトクにご入場いただける『デジタル会員証』キッズランドUSでは、LINEにて無料会員登録をしていただくことで、一般価格より大変おトクな会員価格でご入場いただける【デジタル会員証】システムを実施しております。※デジタル会員証は1家族1アカウント(無料、LINE登録が必要)となります。デジタル会員証でおトク!【キッズランドUS公式サイト・公式SNS】公式サイト : 公式Instagram : 公式X(旧Twitter): ■施設概要名称 : キッズランドUS兵庫伊丹店所在地 : 〒664-0027 兵庫県伊丹市池尻1丁目1番イズミヤショッピングセンター昆陽3階オープン日: 2024年2月29日■運営会社情報会社名 :ユーエスマート株式会社本社所在地:〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691-27代表者 :代表取締役社長 小山 毅志 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月06日カーナビゲーションシステムが発達した昨今も、運転中は道路標識が頼り。目的地までの経路や、付近の施設などを案内してくれるため、運転者は見落とさないよう注意しているでしょう。道路標識の中には、地元民でなければ読めない地名などギョッとするものがあり、ネット上で話題になることがあります。不穏な道路標識を発見主に廃墟を撮影している写真家のtoshibo(@JIYUKENKYU_jp)さんは、1枚の写真をX(Twitter)に投稿しました。高速道路にあったのは、誰でも簡単に読める文字が書かれた案内標識。しかし、toshiboさんは何かを感じ取り、次のようにコメントをしたのです。「このインターチェンジは、出たら帰って来れなそうな雰囲気がすごいな」よほど不穏な標識なのでしょうか…。実際の光景がこちら!案内標識には『しあわせの村』と書かれています。村人たちが、幸福な暮らしを送っている光景が頭に浮かびそうですね。ところが、一部の人たちは違う様子。なぜなら…映画やドラマなどのフィクションでは、輝かしい地名や施設名のほうが危ないのが鉄板だから!『しあわせの村』も、そんな村の1つに思えても不思議ではありません。toshiboさんの投稿には、共感の声が寄せられるほか、地元の人たちも反応をしていました。・ドラマ『トリック』(テレビ朝日系)に登場しそうな村ですね…。・やばい、めっちゃ怪しい。村人全員に笑顔でお出迎えされた後、惨劇が起こる予感がする。・地元がネタになっていて笑った。そうか、初見の人は怖いか。・大丈夫。おりても「いきなりあの世に到着」とかないです!・危ない場所じゃないから!もっと評価されてもいい健康ランドだよ!『しあわせの村』の正体は、兵庫県神戸市にある総合福祉ゾーン。自然が豊かで広大な敷地内に、社会福祉施設をはじめ、屋外スポーツ施設、レクリエーション施設、宿泊施設、温泉施設などがあります。地元の人たちからすれば、子供の頃に遊んだ幸せな思い出がたくさん詰まっている場所だとか。見る人によって印象が正反対の標識は、面白いですね![文・構成/grape編集部]
2024年01月13日・時代劇のワンシーンのよう。・時空の歪みで城が現れた感じがする。・ファンタジーの世界に出てきそう。・天空の城やん。土日旅人(@gICQ82SeelDdwEa)さんが投稿した1枚に、こんな声が寄せられています。投稿されたのは、兵庫県姫路市にある姫路駅近くで撮影された、とある風景。道路を車が行き交う、何気ない日常のワンシーンに『あるもの』が写り込んでいたのです…。こちらをご覧ください!道路の背後に、神々しい城が浮かんでいるではありませんか!写っているのは、ユネスコ世界文化遺産にも登録された名城、『姫路城』。現代に突如として現れた異世界のような光景には、驚きの声が続出し「コラージュにすら見える」と目を疑う人も。土日旅人さんによると、撮影当日は霧がかかっており、駅に着いた時には城すら見えなかったとのこと。霧が晴れて城が浮かび上がったタイミングをとらえた写真は、まさに『奇跡の1枚』といえるでしょう。投稿はまたたく間に拡散され、17万件以上もの『いいね』がついています。現実世界とファンタジーの融合のような貴重なショットは、多くの人を驚かせました![文・構成/grape編集部]
2023年12月08日たくさんの動物が飼育され、日常生活では見ることができない生態を見学することができる、動物園。自然に近い環境を整備する飼育員は、室温や湿度など、細かい調整をすることもあります。妙な緊張感…飼育員に圧を掛けているのは兵庫県南あわじ市にある動物園『淡路ファームパーク イングランドの丘』のX(Twitter)アカウント(@englandhill_zoo)が、飼育員と動物のなんともシュールな写真を公開し、人々の注目を集めました。一体、どんな光景が広がっていたのでしょうか…こちらをご覧ください。「現場監督(右)」人工の池を洗う飼育員を見張っているのは、ペリカン。鋭い視線とくちばしを向けており、妙な緊張感が辺りを支配しています…!まるで『現場監督』のようなたたずまいのペリカンには、数々のコメントが寄せられました。・ちゃんと働かないと、突っついてきそうで笑った!・ほほ笑ましいと見るべきか、圧を感じると見るべきか…。・こんなに見られたら、もう頑張るしかない。・従うしかない、圧を感じる…人がサボらないか見張られているよね、これ。堂々とした立ち姿で謎の圧を掛けてくる、ペリカン。果たして飼育員は、『現場監督』の基準を満たすことができたのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年09月28日インターネットが普及した現代も、アナログな告知方法は重要。中でも、その場を通りかかった人の目に入りやすい、貼り紙や看板などの手法は、情報共有や注意喚起の際に活躍します。2023年8月下旬、兵庫県神崎郡に設置された看板が、町に住む人だけでなくネット上をもざわつかせました。橋に設置された『看板』にツッコミ続出話題の看板を設置したのは、同県で活動する福崎町観光協会。SNSアカウント(@youkaicon)で写真を公開したところ、その内容に全国各地から驚く声やツッコミが相次ぎました。福崎町観光協会は、重大な告知をするため、町内の橋に看板を設置したのです。そこに、何がつづられていたのかというと…。自然が豊かな福崎町は、『人ならざるものの、ささやきが聞こえてくる町』というキャッチコピーを掲げています。そのため、町には河童や天狗をモチーフにしたアトラクションが設置されているのですが、残念なことに、雷の影響でアトラクションの制御盤が故障してしまった模様。「河童を制御できません。池から逃げ出した模様です。ご迷惑をおかけします」という文言とともに、こうして告知をすることになったのです。本来は、河童のキャラクターである河次郎(ガジロウ)がこのように池から顔を出すのだとか。福崎町のパフォーマンスを知らなければ、誰もが二度見をしてしまうであろう、衝撃的な告知。投稿は拡散され、県外に住む多くの人から「ワードセンスが高すぎて五度見したわ!」「こういうの大好き」といった声が相次いでいます。その後、逃走した河次郎は無事に『確保』され、本来の居場所で顔を出すようになったとのこと。「雷によって河童の封印が解かれてしまった」…と考えると、伝承のようでゾクゾクしますね![文・構成/grape編集部]
2023年08月29日兵庫県・淡路島岩屋港発の「明石海峡大橋クルーズ」を運営するジョイポート淡路島株式会社は、2023年7月23日(日)の淡路市夏まつり花火に合わせて、遊覧船咸臨丸から優雅に花火を望むことが出来るプランを販売します。ご自身へのご褒美や大切な方と、夏の風物詩である打ち上げ花火を目の前で鑑賞することができます。打ち上げ花火を目の前で【プラン概要】岩屋港を出港し明石海峡大橋をくぐり、淡路島西海岸で夕陽を楽しみ、花火を鑑賞するクルージング。帰港時は明石海峡大橋のライトアップと神戸方面の煌めく夜景の彩りを楽しむことができます。日時: 2023年7月23日(日)集合時間/17:30乗船開始/18:25出航時間/18:40入港時間/21:00頃花火発数: 5,000発(20:00~20:30)所要時間: 2時間20分使用船舶: 咸臨丸出航場所: 兵庫県淡路市岩屋1414-3(岩屋港)料金: 大人(中学生以上)8,000円、小学生4,000円幼児は大人1名につき1名無料、大人の人数を超える場合は小学生料金が必要。含まれるもの: 乗船料、ワンハンドフードのトルティーヤ、ノンアルコールフルーツカクテル(船内アルコール販売あり)予約: 公式サイトにて3日前までに予約定員: 200名【クルージングの基本情報】明石海峡大橋、淡路島西海岸を「咸臨丸」の大型帆船で体験するクルージングです。営業日: 日によって変わります。公式ホームページをご確認ください。出航時刻: 1便目 11:00、2便目 13:30、3便目 15:30料金: 中学生以上2,500円、小学生1,000円、幼児は大人1名につき1名無料(WEB予約200円割引)出航場所: 兵庫県淡路市岩屋港(タコステ前)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年06月26日春といえば、桜の季節。日本全国で見られる、きれいな桃色の花に、多くの人たちが目を奪われています。フォトグラファーとしても活動している、大学院生のRyogo Urata(@Ryogo_Urata)さんは、ある春の日の様子を収めた写真を、Twitterに公開しました。撮影されたのは、兵庫県西宮市を流れる、夙川(しゅくがわ)。桜の名所としても知られる、この場所で…。夙川の桜リフレクションが美しすぎた! pic.twitter.com/QG6dgPEd7g — Ryogo Urata (@Ryogo_Urata) April 3, 2023 きれいな花を咲かせた桜と、犬と一緒に飛び石を渡る人の姿が、澄んだ川の水に反射しています…!『桜リフレクション』が印象的な1枚には、「夙川の桜もきれいですよね」「地元の川も桜が咲くけど、夙川にはかなわない」といったコメントが寄せられました。写真は少し離れたところから撮影されていますが、川の飛び石を歩く人の視点では、一体どのような光景が広がっているのか、気になりますね。あたたかな日差しに照らされ、桜の木々が美しさを見せる頃、夙川の近くへお越しの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年04月05日全国の郵便局やコンビニエンスストアで販売されている、レターパック。A4サイズの書類や衣類などを全国一律料金で発送できて便利ですが、特殊詐欺の手口として、現金を送る方法に指定されることがあります。レターパックで現金を送ることは郵便法に違反するため、パッケージには『「レターパックで現金送れ」はすべて詐欺です』という文言が印刷されています。そんな中、黒鯛(@kurodai_bort)さんが見つけた『注意喚起』が、Twitterで注目を集めました。レターパックで現金送れはすべて詐欺ですが、郵便局はレターパックでいかなごのくぎ煮送れとのぼりを立てています pic.twitter.com/dOsiZr0dbd — 黒鯛 (@kurodai_bort) March 6, 2023 レターパックで、現金ではなく、『イカナゴのくぎ煮』を発送する人に向けた、のぼりが立っていたのです…!郵便局の不思議な呼びかけに、Twitterでは、「商品がピンポイントで笑った」といった声や、「そもそも、『イカナゴのくぎ煮』って何だろう」など、疑問に思うコメントが見られました。『イカナゴのくぎ煮』は、『イカナゴ』という魚を使った、瀬戸内海の沿岸地域で古くから作られている郷土料理で、兵庫県神戸市が発祥の地とされています。※写真はイメージ甘辛く煮つけられたイカナゴが、さびた釘のように見えることから『くぎ煮』と呼ばれているのだとか。イカナゴの稚魚の漁が解禁される2月下旬ごろから作られるようになるため、兵庫県付近では春の訪れを告げる風物詩として知られており、『イカナゴのくぎ煮』を贈る文化があるそうです。黒鯛さんのツイートには、『イカナゴのくぎ煮』に季節を感じるユーザーから、多くのコメントが寄せられています。・君、兵庫県民だね。・毎年この時期に見られるような風景が、どうして話題になっているのかと思ったけど、『イカナゴのくぎ煮』を贈るのは兵庫県だけだったのか!・姫路市のあたりが地元だけど、もうそんな季節か…春は近い。・昔は毎年、母方のおばあちゃんから、タッパー2つ分ぐらい、『イカナゴのくぎ煮』が届いていたなぁ。ちなみに、『イカナゴのくぎ煮』は生の食べ物ではないので、パッケージにさえ入れば、レターパックで送ることも可能です。春先に旬を迎える、『イカナゴのくぎ煮』。兵庫県に知り合いがいる人は、一度頼んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月07日フォトグラファーのY.Takase(midori_32_)さんは、日本各地の美しい風景を写真に収めInsgaramに投稿しています。兵庫県を訪れた時のこと。通りすがりに見かけた光景に、心を奪われたといいます。秋晴れの空の下で、輝いていたのは…。黄色く色付いた、大きなイチョウの木!11月末に投稿されたこちらの1枚。葉がまだ散っていなかったためか、遠目から見るとまん丸の形をしています!「ある意味、完成系みたいな見事なイチョウだった」とつづっていた、Takaseさん。少し時期がずれていたら、この美しい光景を見ることはできなかったかもしれませんね。投稿には「自然のアートですね!素晴らしい」「見た瞬間に、心が丸くなり優しい気持ちになった」などのコメントが寄せられています。また、「綿あめみたいで、かわいい」「揚げたてのコロッケに見えて、お腹が空いた」といった声も上がっていました。どうやら空腹時に見ると『おいしそうなもの』に見えてくるようです!偶然に、こんな素敵な木と出会えたら、しばらく立ち止まり眺めてしまうでしょう。写真を見ているだけでも、なんだか幸せな気持ちになれそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年12月07日兵庫県南あわじ市にある、動物園を併設する農業公園『淡路ファームパーク イングランドの丘』(@englandhill_zoo)では、6頭のコアラが飼育されています。9歳になるオスのだいちくんは、飼育員にかまってもらうのが大好き。コアラは普段、木の上で生活していますが、だいちくんは飼育員が来ると、木から下り、扉の前で待っているそうです。飼育員を『出待ち』していたのは?写真に「哀愁すごい」「かわいすぎる」の声ちょっとさびしげな『出待ち』姿がたびたび話題になってきた、だいちくん。しかし、今回飼育員によって撮影された姿は、これまでの様子とは少し違っていました。@(・●・)@ pic.twitter.com/KGhesYQasT — 淡路ファームパーク イングランドの丘【公式】 (@englandhill_zoo) November 13, 2022 背筋をピンと伸ばし、堂々とした態度で扉の前に腰掛けるだいちくん。どこか遠くを見つめるその表情は「もはや待つことに使命感を感じているのでは」と思わされるほど、凛としていますね!投稿された写真は拡散され、さまざまなコメントが寄せられていました。・じわじわくる。悟りを開いた表情をしている。・姿勢、眼差しが渋すぎる。缶コーヒーを渡したくなった。・姿勢がよくて笑った。中に絶対誰かが入っていると思う。・サウナにこういうおじさんがいるよね。だいちくんの姿に、多くの人が身近で見かける人を思い浮かべ、クスッとさせられたようです![文・構成/grape編集部]
2022年11月15日兵庫にはレアな食材や神戸の名店など、お取り寄せしてでも食べたい絶品グルメがたくさんあります。その中から、兵庫県の食材や人気スイーツを紹介します。ぜひお取り寄せしてみてください。兵庫にはレアな食材や神戸の名店など、お取り寄せしてでも食べたい絶品グルメがたくさんあります。その中から、兵庫県の食材や人気スイーツを紹介します。ぜひお取り寄せしてみてください。淡路島の日本蜜蜂を集めためずらしいはちみつ!季節ごとの食べ比べが楽しめる3種の生はちみつ淡路島の日本蜜蜂が350種類以上の花や木から集めた「島蜜」は、「生」「高い濃度」「深い味わいとコク」「芳醇な香り」「フルーティー」が特徴の天然生はちみつです。美しいはちみつを採取するため、巣箱は珍しい「盛り上げ方式」を採用。日本蜜蜂が採取できるはちみつは一般的な蜜蜂と比べて少なく、スプーン1杯分以下と非常に貴重です。78%という高い糖度も「生」ならでは。季節ごとの食べ比べが楽しめる、3種類のセットになっています。「春蜜」に含まれるのは、桜や梅など200種類以上の花蜜で、ハーブのようなおいしさが特徴。「夏蜜」には、春蜜に加えて夏に咲く花蜜が入っており、琥珀色で濃厚な味わい。「秋蜜」は、春蜜と夏蜜に、秋に咲く花蜜もプラス。最も濃厚な琥珀色と深く豊かな味わいが楽しめます。パッケージは、京都山科の職人が作ったこだわりの桐箱。縁起が良いとされているはちみつを、日本神話に彩られた淡路島よりお届けします。【お取り寄せ可】日本みつばちのはちみつ島蜜百花の恵み15,900円(税込)|香塾本店兵庫県赤穂市のスイーツ店「坂利太」が作る、ナポリにはないナポリ菓子兵庫県赤穂市の人気イタリアン店SAKURAGUMIが運営するスイーツ店「坂利太」が作る、ナポリにはないナポリ菓子。ナポリのスフォリアテッラというパイ生地を牡蠣の殻に乗せて焼き上げたお菓子「てーてってー」。「てーてってー」は、赤穂弁で「連れてって」という意味です。赤穂土産として市外へ「連れてって」という意味が込められています。てーてってーの生地は、タッピと呼ばれるナポリ伝統のパイ生地。ナポリの小麦粉、シチリアの天日塩、純正ラードなどからなる生地に、さらにラードを塗り、何層にも重ね巻きあげていきます。この引き伸ばす時の薄さがポイントで、薄ければ薄いほど層が増えるので、パリパリの食感も増していくわけです。しかしこの1本を巻きあげるのに、なんと30分もかかるそうで、同じ姿勢で30分間、さらにこれを1日に何本も巻くとなるとかなり手間暇がかかる重労働です。この重労働のおかげで、何層にも重なったミルフィーユ状の生地が完成。感動のサクサク食感が生まれます。【お取り寄せ可】てーてってー12枚入り2,286円(税込)|坂利太-Salita-日本で初めてオリーブの栽培に成功した神戸ならでは!オリーブを使ったバターサンド神戸は西洋の文化をいち早く取り入れてきた和魂洋才の土壌があります。1873年の創業以来、創業者が考案した「瓦せんべい」も開発コンセプトは『和の器に洋の素材』というものでした。その思いを引き継いで生まれたのが「神戸元町バターサンドTONOWA」です。神戸は日本で初めてオリーブの栽培に成功。その縁をたどり代表フレーバーとしてオリーブを採用しました。サブレの心地よい歯ざわりの中からあらわれるのは、若摘みグリーンオリーブの香りと風味、そしてホワイトチョコレート入りバタークリームのコク。ジン&ベルモットの香りがかすかに爽やかな風のように吹き抜けて、大人の味覚を楽しませます。【お取り寄せ可】“コクと爽やかさを併せもつ”神戸元町バターサンドTONOWA-オリーブ-6個入り1,620円(税込)|亀井堂総本店おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年09月13日兵庫にはレアな食材や神戸の人気店など、お取り寄せしてでも食べたい絶品グルメがたくさんあります。その中から、淡路島で採れたはちみつ、淡路産の天然鱧、神戸の人気スイーツを紹介します。ぜひお取り寄せしてみてください。兵庫にはレアな食材や神戸の人気店など、お取り寄せしてでも食べたい絶品グルメがたくさんあります。その中から、淡路島で採れたはちみつ、淡路産の天然鱧、神戸の人気スイーツを紹介します。ぜひお取り寄せしてみてください。淡路島の日本蜜蜂が集めた珍しいはちみつ!季節ごとの食べ比べが楽しめる3種の生はちみつ淡路島の日本蜜蜂が350種類以上の花や木から集めた「島蜜」は、「生」「高い濃度」「深い味わいとコク」「芳醇な香り」「フルーティー」が特徴の天然生はちみつです。美しいはちみつを採取するため、巣箱は珍しい「盛り上げ方式」を採用。日本蜜蜂から採取できるはちみつは一般的な蜜蜂と比べて少なく、スプーン1杯分以下と非常に貴重です。78%という高い糖度も「生」ならでは。季節ごとの食べ比べが楽しめる、3種類のセットになっています。「春蜜」に含まれるのは、桜や梅など200種類以上の花蜜で、ハーブのようなおいしさが特徴。「夏蜜」には、春蜜に加えて夏に咲く花蜜が入っており、琥珀色で濃厚な味わい。「秋蜜」は、春蜜と夏蜜に、秋に咲く花蜜もプラス。最も濃厚な琥珀色と深く豊かな味わいが楽しめます。パッケージは、京都山科の職人が作ったこだわりの桐箱。縁起が良いとされているはちみつを、日本神話に彩られた淡路島よりお届けします。【お取り寄せ可】日本みつばちのはちみつ島蜜百花の恵み15,900円(税込)|香塾本店今だけ!淡路産天然鱧のしゃぶしゃぶ淡路産天然鱧と京野菜で仕上げた鱧しゃぶです。鳴門海峡の潮流が速い海底で育った鱧は豊富なエサにより肉厚でコクが強い最高級品となります。この最高級の鱧と京野菜の水菜、揚げ豆腐、湯葉、蓬麺を組み合わせ、今しか味わえない旬の味覚を楽しめます。【お取り寄せ可】《期間限定》淡路産天然鱧のしゃぶしゃぶ18,650円(税込)|祇園丸山日本で初めてオリーブの栽培に成功した神戸ならでは!オリーブを使ったバターサンド神戸は西洋の文化をいち早く取り入れてきた和魂洋才の土壌があります。1873年の創業以来、創業者が考案した「瓦せんべい」も開発コンセプトは『和の器に洋の素材』というものでした。その思いを引き継いで生まれたのが「神戸元町バターサンドTONOWA」です。神戸は日本で初めてオリーブの栽培に成功。その縁をたどり代表フレーバーとしてオリーブを採用しました。サブレの心地よい歯ざわりの中からあらわれるのは、若摘みグリーンオリーブの香りと風味、そしてホワイトチョコレート入りバタークリームのコク。ジン&ベルモットの香りがかすかに爽やかな風のように吹き抜けて、大人の味覚を楽しませます。【お取り寄せ可】“コクと爽やかさを併せもつ”神戸元町バターサンドTONOWA-オリーブ-6個入り1,620円(税込)|亀井堂総本店おすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年08月25日~兵庫県産米のもみ殻を再利用して作ったカトラリーでカレーを食べよう!~JA全農兵庫が運営する、産地直送通販サイト「JAタウン」内のショップ「あつめて、兵庫。」では、昨年に引き続き、キリンビバレッジ株式会社近畿圏統括本部のご協力のもと、同ショップ公式Twitterで、8月8日から兵庫ご当地カレーライス&午後の紅茶フォロー&リツートキャンペーンを実施します。このキャンペーンでは、「午後の紅茶」でお馴染みのキリンビバレッジ株式会社が提唱する「カレーに紅茶が合う」という新常識に賛同し、各地の特産品を活かした兵庫県内JAのオリジナルレトルトカレー・兵庫県産米・キリン 午後の紅茶 おいしい無糖のペアリングを広くPRします。JAタウン「あつめて、兵庫。」の公式Twitterアカウントをフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートした方の中から、抽選で20名様に「兵庫県内JAのオリジナルレトルトカレー」・「兵庫県産米」・「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」そして「兵庫県産米のもみ殻を再利用して作ったカトラリー」のセットをプレゼントいたします。(1)キャンペーン名 : 兵庫ご当地カレーライス&午後の紅茶フォロー&リツイートキャンペーン(2)実施期間 : 2022年8月8日(月)10:00~8月21日(日)23:59(3)アカウント : (4)応募方法 : 上記アカウントをフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートで応募完了(5)賞品:「兵庫県内JAのオリジナルレトルトカレー(6食分)」・「兵庫県産米(2合×6種類)」 ・「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖(500ml×6本)」・「兵庫県産米のもみ殻を再利用して作ったカトラリー(2セット)」(6)当選数:20(7)規約: ■プレゼント賞品以下の(1)~(4)をセットでプレゼントします。(1)兵庫県内JAオリジナルレトルトカレー(以下の5種類から6食分)(2)兵庫県産米(3)キリン 午後の紅茶おいしい無糖(500mlペットボトル×6本)“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」※使用。2つの異なる温度で抽出する「ツイン・ブリュー製法」を採用し、茶葉本来の爽やかな香りと豊かな旨み、クセのないすっきりとした後味を引き出した本格無糖紅茶。※20%使用(4)兵庫県産米のもみ殻を再利用して作ったカトラリーセット(2セット)本来廃棄される予定だった兵庫県産米のもみ殻を再利用して作ったカトラリーのセット。お米を生産する上で必ず発生し、廃棄せざるを得ないもみ殻の、全国排出量は年間約40万トンに及ぶと言われています。そのもみ殻を再利用することで、環境配慮に関する意識の醸成に繋げようと、JA全農兵庫・キリンビバレッジ株式会社 近畿圏統括本部が、独自の製造技術(フリーブレンド工法®)を所有する株式会社第一精工舎へ製造を依頼し、このカトラリーが誕生しました。プラスチックの元原料に51%以上もみ殻を配合して作っているため、独特の風合いを感じられるこのカトラリーを使って、“兵庫米”を感じながら、カレーライスセットをお召し上がりください。セット内容:スプーン・フォーク・フォークスプーン・ナイフ・レンゲ・アイスクリームスプーン(2セット)※(1)~(4)の賞品の色・デザイン等は実際にお届けするものと異なる場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月02日JA全農兵庫では、ひょうごの美味し風土拡大協議会の兵庫県認証食品PR企画等事業の一環で、産地直送通販サイト「JAタウン」内のJA全農兵庫ショップ「あつめて、兵庫。」にて、2022年新春お年玉キャンペーン~安全・安心の目印「兵庫県認証食品」で、おうちごはんを楽しもう!~ を開催します。このキャンペーンでは、当ショップ内の「兵庫県認証食品」の購入時に使える1,000円引きクーポンを先着100名にプレゼントします。大変お得なクーポンですので、ぜひ安全・安心な「兵庫県認証食品」をご購入いただき、“おうちごはん”や大切な方への贈り物にお得にお買い物をお楽しみください。産地直送通販お取り寄せ兵庫県認証食品: あつめて、兵庫。|JAタウン : 2022年新春お年玉キャンペーン~安全・安心の目印「兵庫県認証食品」で、おうちごはんを楽しもう!~1.実施期間令和4年1月1日(土)9:00~令和4年1月31日23:59※期間内にクーポン使用回数が100回に達した場合は、その時点で終了2.対象商品 内の商品(神戸ビーフ、但馬牛、淡路ビーフ、播州百日どり、コウノトリ育むお米、岩津ねぎ、自然薯など)3.クーポン額1,000円4.プレゼント数先着100回分5.クーポン配布方法①R4/1/1JAタウン「あつめて、兵庫。」メルマガ・SNSにて先行配信②R4/1/4該当商品ページに、クーポンコード掲載※万が一、①により、1/4までに上限に達した場合は、②は実施しません。この件に関するお問い合わせはJA全農兵庫営農企画部 販売企画課成瀬・岩崎まで電話:078-333-6010メール: zz_hg_tokumei@zennoh.or.jp ■「あつめて、兵庫。」メルマガ登録方法産地直送通販お取り寄せ|JAタウン : ■「あつめて、兵庫。」公式Twitter : ■「あつめて、兵庫。」公式InstagramLogin • Instagram : ■クーポン利用の注意点・このクーポンは先着順のため、上限に達すると使用が出来なくなります。・クーポンはお1人様1回までのご利用となります。ご了承ください。・他のクーポンとの併用はできません。・クーポンのご利用には会員登録が必要です。・クーポンのご利用方法はこちら ■「兵庫県認証食品」とは?・兵庫県は、広大な県土を有し、地域特有の様々な里・山・海の幸(特産物)が数多く生産される“おいしい食材の宝庫”である。ところが、かつての牛海綿状脳症(BSE)や鳥インフルエンザの発生、食品の偽装表示等の一連の食品事件を契機に、食品に対する不安感や不信感が高まり、県産食品が持つ本来のおいしさ等が十分に評価されにくい状況があった。こうした状況に対応するために、平成16年7月に「ひょうご食品認証制度」を創設し、令和3年8月時点で2,282食品が、「兵庫県認証食品」として認められている。・「兵庫県認証食品」は県内で生産された農林水産物又はこれを原料若しくは材料として製造され、若しくは加工された食品で、規則に定める安全性、品質、生産方法その他の特性に関する基準に適合したもののこと。・「兵庫県認証食品」は、審査基準によって「ひょうご推奨ブランド」と「ひょうご安心ブランド」の2種類のブランドに分類されます。「ひょうご推奨ブランド」環境に配慮した生産方法・品質・地域性などの個性・特長があり、かつ法令の遵守・生産管理体制などが整備された食品です。農産物・畜産物・水産物・加工食品、それぞれの属性に応じて個別に審査基準を設けており、その属性に応じて審査・認証を受ける必要があります。「ひょうご安心ブランド」ひょうご推奨ブランドの審査基準に加えて、化学肥料・農薬の使用を5割以上減らし、残留農薬・抗生物質等が国の基準の1/10以下とするなど安全性が高く、出荷記録による管理を徹底した安心感のある食品です。審査基準には、HACCP等の外部認証やトレーサビリティの概念を取り入れています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月23日JA全農兵庫が運営する、産地直送通販サイト「JAタウン」内のショップ「あつめて、兵庫。」では、ベビー・子ども関連ブランド「ファミリア」(株式会社ファミリア本社:兵庫県神戸市)とのコラボレーショングッズを初めて販売いたします。ともに70年以上続く兵庫県の企業「JA全農兵庫(前身のJA兵庫経済連が1951年に設立)」と「ファミリア」。“本当にいいもの・安全安心なものを届けたい”という両者が持つ想いがつながり、初めてのコラボアイテムが完成しました。兵庫県をイメージしたオリジナルアートの“レジかごバッグ”と、兵庫県の“おいしい”とセットにして、300セット限定で販売します。兵庫のおいしいレジかごバッグセット産地直送通販お取り寄せあつめて、兵庫。/●JA全農兵庫×ファミリア●|JAタウン : ■別注デザインの便利なレジかごバッグファミリアのものづくりへのこだわりと、ひとつひとつにストーリーがある上品なデザインは、世代を超えて愛され続けています。今回のコラボでは、兵庫県の農業や食にまつわる親子のコミュニケーション(食育)のきっかけになればという想いで、ファミリア史上初の、「おにぎり」や「コウノトリ」のアートが登場しました。コウノトリが舞う空の下、女の子とクマちゃんは、おにぎりを食べながらどんな話をしているんでしょうね。「やっぱり兵庫のお米はおいしいね。」「コウノトリは兵庫の県鳥なんだよ。」「淡路島はたまねぎが有名なんだよ。」バッグのアップリケを見ながらお子様とぜひ想像を膨らませてください。またバッグはたっぷりお買い物ができるレジかごサイズで、丈夫なつくりに仕上がっています。子連れでのお買い物で、レジ・袋詰めをスムーズに済ませたい方、コロナ禍でまとめ買いが増えた方にも便利なレジかごバッグです。■“農“のイメージカラーを配色男女問わず持ちやすく、汚れが目立ちにくいグレーの生地を使用し、持ち手の緑色は農業・農産物・JAを、茶色はあらゆる農産物を育む土の色をイメージしたもので、ファミリアでは珍しい配色です。カバーや底板にも緑色のギンガムチェックを組み合わせているのもポイントです。産地直送通販お取り寄せあつめて、兵庫。/●JA全農兵庫×ファミリア●|JAタウン : 概要(1)販売開始日 : 2021年9月22日(水)12:00~(2)お届け時期 : 2021年10月上旬以降(3)特設サイト : (4)取扱店舗 : JAタウン「あつめて、兵庫。」のみ※ファミリアの店舗での販売はございません。商品情報レジかごバッグと兵庫の食セットを3パターン(神戸・淡路島・但馬の3産地)ご用意しました。各100セット(計300セット)の限定販売です。(1)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(六甲のめぐみ)レジかごバッグセット(六甲のめぐみ)・レジかごバッグ・神戸市産 旬の野菜(6種類)・神戸市産 旬の果物(1種類)・六甲山麓牛乳(1000ml)・ヨーグルト・いちじくジャム【 出荷元 】JA兵庫六甲農協市場館 六甲のめぐみ【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(2)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(美菜恋来屋)レジかごバッグセット(美菜恋来屋)・レジかごバッグ・淡路島たまねぎ・淡路島産 旬の野菜(5種類)・淡路島産フルーツ玉ねぎスープ・淡路島ぬーどる・元気なプチトマトの飴【 出荷元 】美菜恋来屋【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(3)●JA全農兵庫×ファミリア●レジかごバッグセット(JAたじま)レジかごバッグセット(JAたじま)・レジかごバッグ・コウノトリ育むお米(無農薬・2㎏)・米粉バウムクーヘン(コウノトリ育むお米使用)【 出荷元 】JAたじま米穀課【販売価格】18,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】常温レジかごバッグレジかごバッグ素材:表 本体綿100% ・ 持ち手アクリル100% ・ かぶせポリエステル100%・ 裏パイポリエステル100% ・ 底板部ポリエステル100% ・ 芯地ポリエチレン100%原産国:中国サイズ:幅約450mm×奥行約240mm×高さ約270mmミニコラボ商品コラボを記念し、ファミリアの人気商品と当ショップの人気アイテムをセットし、各100セット限定で販売します。(1)淡路島乳製品セット★ファミリアグラス付き★(美菜恋来屋)淡路島乳製品セット★ファミリアグラス付き★(美菜恋来屋)・グラス・モーツァルト牛乳(1000ml)・淡路島コーヒー(500ml)・淡路島焼プリン(75g×2)・淡路島藻塩プリン(75g×2)・淡路島コーヒープリン(70g×2)・淡路島ヨーグルト(75g×3)【 出荷元 】美菜恋来屋【販売価格】3,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】クール冷蔵(2)黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレーセット★ファミリア缶ストッカー付き★(JAみのり)黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレーセット★ファミリア缶ストッカー付き★(JAみのり)・缶ストッカー・黒田庄和牛ぎゅぎゅっとカレー(2個)・兵庫県産山田錦パックごはん(2個)【 出荷元 】JAみのり特産開発センター【販売価格】3,500円(税込)送料別【販売数量】100セット【配送区分】常温この件に関するお問い合わせはJA全農兵庫営農企画部 販売企画課成瀬・岩崎まで電話:078-333-6010メール: zz_hg_tokumei@zennoh.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月10日写真家のHisa(@Hisa0808)さんが、大阪府と兵庫県にまたがる大阪国際空港(伊丹空港)で撮影した2枚をご紹介します。とらえたのは、飛行機が離陸する瞬間。Twitterへ投稿されると「美しすぎる」「銀河鉄道999みたい!」と話題になりました。特別な撮影方法で写された、大阪国際空港の上空の様子がこちら。離陸した飛行機の光跡が銀河航空999。 pic.twitter.com/2OVHcGZuNi — Hisa (@Hisa0808) June 20, 2021 夜空へとのびる、美しい飛行機のライト。まるで光のレールが空へと続いているようにも見えますね。美しい瞬間をとらえた2枚に、漫画『銀河鉄道999』を連想した人も多いことでしょう。投稿には12万件以上の『いいね』が寄せられ、このような声も上がっています。・美しすぎる!銀河鉄道が走っているみたいですね。・飛行機ってこんなにきれいに飛ぶんですね…。ゾクッとしました!・ロマンを感じます。まるで夢の中の世界みたい。空へと続く美しい光跡。その先に何があるのか…想像するとワクワクしますね!HisaさんはTwitterやInstagramに素敵な写真を投稿しています。気になった人は、覗いてみてください。Twitter:@Hisa0808Instagram:ag.lr.88[文・構成/grape編集部]
2021年06月30日2021年4月現在も、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が世界各国で猛威をふるい続けています。日本ではたび重なる感染拡大を受け、同月25日に三度目となる緊急事態宣言を4都府県を対象に発令。1日の新規感染者数が多い東京都や大阪府、兵庫県、京都府を中心に、不要不急の外出は控えるよう呼びかけが行われました。兵庫県福崎町の『看板』が、どこかおかしい兵庫県神崎郡にある福崎町では、緊急事態宣言の発令を受けて町に看板を設置することに。外出している人に向けて、「なるべく家の中にいよう」と呼びかける看板自体は決して珍しくありません。しかし、福崎町の地域振興課が設置した看板は…よく見るとひと味違う内容でした。福崎町観光協会のTwitterアカウント(@youkaicon)が投稿した、2枚の写真をご覧ください。ごめんなさい。現在、兵庫県内において緊急事態宣言が発令されていますので、河童も天狗も緊急事態宣言中は家から出てこないように伝えています。ごめんなさい。現在、兵庫県内において緊急事態宣言が発令されていますので、カジロウには緊急事態宣言中は家から出てこないように伝えています。緊急事態宣言発令のため、ガジロウも天狗も出没自粛中です。ごめんね #兵庫県福崎町 #辻川山公園 #ガジロウ #天狗 #出没自粛 pic.twitter.com/qR2oDDMFV0 — ガジロウさん【公式】 (@youkaicon) April 24, 2021 『人ならざるものの、ささやきが聞こえてくる町』というキャッチコピーを掲げる、自然豊かな福崎町。緊急事態宣言の発令により、福崎町に生息している河童や天狗たちも不要不急の外出を避けているようです!…という冗談はさておき、実はこれらの看板は町に設置されたアトラクションの中止を告知するもの。福崎町では、決められた時間になると水槽から河童の河次郎(ガジロウ)というキャラクターが顔を出したり、建物から逆さ天狗が登場したりするのです。久しぶりのいいお天気☀️辻川山公園の妖怪たち、太陽のもとで気持ちよさそうです。気持ちよさげに外に飛び出すガジロウ。気持ちよさげに空を舞う天狗。気持ちよさげに油すましとベンチに座る職員。いつでも遊びに来てくださいね #兵庫県福崎町 #ガジロウ #天狗 #油すまし #yokai pic.twitter.com/x2LKiZ4aFq — ガジロウさん【公式】 (@youkaicon) April 19, 2021 町のウェブサイトでは、河童や天狗が「しばらく外出るのやめとくわ」「ワシもしばらく小屋にこもるわ」とコメントをしています。アトラクションのことを知らない人が見るとビックリしてしまいそうな看板に、ネットでは多くの人から反響が上がりました。・河童や天狗が出てこないだなんて、この町にとってかなりの緊急事態だ…!・妖怪もコロナウイルスに感染するのか。・こういうユーモアあふれる対応、ものすごく好きだわ。河童や天狗は、緊急事態宣言の対象期間明けである同年5月12日から再度出没する予定とのこと。『人ならざるもの』も、感染対策を講じているようです…![文・構成/grape編集部]
2021年04月26日たぬきねこ(@JGXC4035370)さんは、阪九フェリー『つくし』に乗船した時に見た光景をTwitterに投稿し、ネット上で反響が上がっています。淡路島と兵庫県明石市の間にある、明石海峡に架けられた『明石海峡大橋』。その近くを通った際に撮影された、こちらの1枚をご覧ください。明石海峡大橋がすごいことになってる!! pic.twitter.com/yzyfe9oOFQ — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 橋の先が消えている…!濃い霧で、橋が途中から途切れてしまっているように見え、さながらホラー映画のワンシーンのようです。不思議な光景に、ネット上では「ちょっと怖い」といった声が上がりました。・幻想的ですね。異界への入口っぽい!・映画『ミスト』とか『サイレントヒル』に出てきそう。・ちょっと怖い。渡るとあの世へ行ってしまいそう…。ちなみに夜は霧も晴れて、美しい夜景を見れたとのこと。昼間は濃霧ですごいことになっていた明石海峡大橋を阪九フェリー「つくし」でくぐります!霧はすっかりと晴れました!\(^^)/ pic.twitter.com/i9ZbUGCqZ1 — たぬきねこ (@JGXC4035370) March 21, 2021 明石海峡大橋は、全長3911mあり、世界最長の吊り橋ともいわれています。巨大な橋が霧に包まれている姿を実際に近くで見たら、異様な迫力がありそうですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月23日【すぎなか】和食【神戸 北野 双】鮨【御影ジュエンヌ】フランス料理【季よせ ささま】和食【芦屋フレンチ北じま】フランス料理【すぎなか】確かな目利きと腕で織りなす端正な和食を楽しむ大人の割烹脂ののった上品な風味に魅了される『のどぐろ塩焼』東門筋から一本、東の道に入った角にある日本料理店。純和風の落ち着いた佇まいで、店内に足を踏み入れると、「なぐり加工」の木材が使用された、しっとりと手ざわりが心地よい店自慢のカウンターが出迎える。ゆったりと大人っぽいムードでの食事ができるよう、隣の席との間にも余裕をもうけているのもうれしい心配り。そんな雰囲気にふさわしく、料理からもていねいさ、端正さが垣間見える。『あぶり鱧』蛸の食感とは思えないくらいのやわらかさ『蛸やわらか煮』魚介は瀬戸内海のものを主に、野菜も肉も毎日市場まで大将みずから足を運んで見極める。旬の食材を使ったさまざまな「あて」を一皿で楽しめる『あて盛り合わせ』や、上品な味わいの『のどぐろ塩焼』など、ゆっくりと日本酒とともに味わいたい料理ばかりだ。すぎなか【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩4分オススメしたシェフの声【神戸 北野 双】1階はバーを備え、幅広い用途に応える江戸前鮨店こだわりのシャリが美味しさを引き立てる『ウニのお寿司』このガラス張りの店内を覗いて、寿司店だと気づく人は少ないのではないだろうか。なにしろ、古民家をフルリノベーションしたという店は1階にバー、2階に寿司店という造りで、デートや会食まで用途に合わせた使い方ができるようになっているのだ。肝心の寿司はというと、赤酢を使ったシャリで握る正統派の江戸前鮨だというから驚きだ。江戸前鮨と旬の一品料理に舌つづみを打ち、バーでお酒を嗜む。「上質な大人の夜」が待つ一軒といえよう。オススメしたシェフの声【御影ジュエンヌ】彩りも美しい、五感で味わう極上フレンチ極上の逸品『淡路島のハモの炭火焼オーストラリアの黒トリュフ』地元農家が丹精込めてつくる無農薬野菜や豊富な食材を、至福のフレンチへと昇華させる大川シェフ。昼夜ともにおまかせのワンコースで、内容は季節に合わせて月替わり。定番『赤ピーマンのムース』や、魚介と野菜を使った『季節の野菜畑のサラダ』をはじめ、ていねいに仕上げる料理の数々が登場。かたや、カトラリーに目を向ければフランス銀食器の最高峰「ピュイフォルカ」が並ぶ。非日常の贅沢を味わえるとあって、地元以外にもファンの多い一軒だ。御影ジュエンヌ【エリア】御影【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】御影駅 徒歩8分オススメしたシェフの声【季よせ ささま】瀬戸内海の恵みが五感に訴える、和の料理の数々目にも鮮やかな、五感で感じられる料理が揃った『八寸』季節の食材に重きを置き、料理長が卓越した技を駆使して仕立てた日本料理を堪能できる同店。「できるだけ旬のものを使い、鮮度のよい状態で供する」ことを信条に繰り出される料理は、どれも垂涎の品々。瀬戸内産の新鮮魚介を使った『お造り盛り合わせ』や、さまざまな食感と香りを楽しめる『八寸』など季節感あふれる料理には、播磨産を中心に全国から取り寄せられた地酒を合わせる。『雪彦山』や『龍力』など、いずれ劣らぬ名酒揃いです。季よせささま【エリア】姫路【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】姫路駅 徒歩6分オススメしたシェフの声【芦屋フレンチ北じま】選び抜いた素材の香りや旨みを大切にしたフレンチオードブル ~『徳島県阿部(あぶ)の活あわびのポワレソースプロバンサル』洗練された名店ながら堅苦しさは一切なく、大きな窓越しに中庭の緑を眺めながらゆったりと過ごせる一軒。毎朝かかさず市場で仕入れる新鮮な魚介、丹波篠山産を中心とする完全有機野菜など、選び抜いた素材の魅力を余すところなく引き出して器の上に集約。まるで寿司店のようにその場でできたてが供され、日本人の波長に合うフレンチを心と舌で味わえる。スタッフのていねいな接客や行き届いたサービスも心地よく、多くのファンを惹きつけている。芦屋フレンチ北じま【エリア】芦屋【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】芦屋川駅 徒歩6分オススメするシェフの声
2020年09月27日コアラやヒツジ、ウサギなどたくさんの種類の動物が暮らす、兵庫県の淡路島にある農業公園『イングランドの丘(@englandhill_zoo)』。園では、飼育員に生き物について質問ができるボックスを設置しているのだとか。子供たちに寄り添った飼育員でいたいから…質問ボックスには子供たちからさまざまな質問や疑問が寄せられるようなのですが、時には園にいない動物や、回答に困るものも届くようです。それでも、飼育員たちは「知ってる範囲ならできるだけ答えて、子供たちに寄り添った飼育員でいたい」と全力を尽くしていました。恐竜は園で飼育できませんが…男の子から「なんで恐竜には歯があるのだろう」という質問を寄せられた飼育員。残念ながら、現在『イングランドの丘』をはじめとして恐竜を飼育しているところはないでしょう。しかし、飼育員は「分からない」と回答するのではなく、できるだけ分かりやすく説明をしてあげることにしました。いや、絵が上手すぎる!恐竜の詳しい説明もさることながら、分かりやすい絵まで付けて解説する飼育員の優しさを感じられます。夢も全力で応援するよ!男の子から1972年に放送された特撮テレビ番組『ウルトラマンA』になりたいという、もはや飼育員への質問や疑問でもないお便りが届くと…。「全力で応援しますね!」と男の子の夢を応援。特撮ものから生き物好きになって飼育員になる人も多いと明かしました。たまに答え方を間違える秀逸な回答をしてきた飼育員ですが、たまに回答方法を間違える時もあるといいます。ザリガニ、ひよこ、金魚…この3つの生き物に何か共通点でもあるのでしょうか。頭を悩ました飼育員はこのように回答しました。3つの生き物を合体!なんだか強そうな未確認生物が誕生しました。質問を寄せた男の子の、理想の回答になったか分かりませんが多くの人の関心を引き寄せたことに間違いないでしょう。園で飼育していない生き物のことでも知ってる範囲ならできるだけお答えしていきたいと思います。お子様に寄り添った飼育員でいたいです。@(・●・)@ pic.twitter.com/O9XTQPwSWJ — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) August 16, 2020 Twitterに投稿した飼育員の回答には、反響が上がっています。・子供に夢を与えるいい仕事ですね!・これで生き物に興味を持つ子供もいると思います。・絵が上手すぎる!回答がどれも素晴らしいですね。飼育員から回答をもらえた子供は、きっと嬉しいことでしょう。動物とのふれあいだけでなく、飼育員とのコミュニケーションからも子供たちの動物愛ははぐくまれるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月22日「どうやら自分も、呪いにかかってしまったようだ…」兵庫県の淡路島にある農業公園『イングランドの丘(@englandhill_zoo)』がTwitterに投稿した1枚の写真により、ある呪いにかかってしまう人が続出しています。飼育員「もうそうとしか見えない呪いにかかってしまった」話題の写真は、2020年7月7日に投稿された、1匹の羊の写真。写っているのは、2019年に生まれた、オスの羊の『げんよう』くん。名前には、『元気』な『羊』になるようにという願いが込められているといいます。その名前の通り、青空の下、元気いっぱいスキップしているかのよう。しかし、飼育員によると別の姿に見えるというのです…。それが、コチラ!2本足で立つマッチョな羊…だと!?言われてみると確かに二本足で立つマッチョな羊に見えますね。いや、もうそうとしか見えない呪いにかかってしまった…。 pic.twitter.com/tgn51GLmKW — イングランドの丘 動物スタッフ【公式】 (@englandhill_zoo) July 7, 2020 『アルプスの少女ハイジ』に出てきそうな愛らしい羊のイメージはどこへやら、もうマッチョな羊にしか見えなくなってしまいました…!同じ呪いにかかってしまった人は増殖中で、同月8日時点で約20万人にものぼります。一夜にして、ネット上のアイドルとなった『イングランドの丘』のマッチョ羊こと、げんようくん。今後も感染者は増え続けそうな予感です…![文・構成/grape編集部]
2020年07月08日春から夏にかけて、民家の軒下などに巣を作るツバメ。しかし、都市部の民家に巣を作っても「不衛生」「汚い」といった理由から、巣を落としてしまう人も少なくありません。一方で、ツバメとの共存の道を選ぶ人も。ネット上には、商店や駅などに貼られていた、ツバメの巣作りを知らせるポスター画像が数多く投稿されています。兵庫県神戸市にある、六甲ケーブルでもまた、ツバメに関する看板が設置されていました。しかし、そこはやはり関西…クスッと笑える文面に10万人以上が心をわし掴みにされています!それが、こちらです。ええんやで。巣作りへの理解を求めるポスターや看板は数あれど、ここまで心からツバメたちを応援したくなるものはなかなかありません。ツバメたちには、巣作りや子育てに精を出してほしくなってしまいますね。なお、看板の撮影者によると、巣のすぐ下にはひっくり返した傘が設置されており、フンが落ちないようにカバーがされていたとのこと。そのため「ほとんどフンは落ちてなかった」といいます。ツバメと人、両者に対する六甲ケーブルのスタッフの気遣いにはただただ感心してしまいます…!【ネットの声】・「すまんな」「ええんやで」の精神大事。・当たり前のことなんだから、ええんやで。・突然の「ごめんやで」に笑う。・優しい世界。ツバメの数が減少傾向にあることは以前から問題視されており、巣をそのままにしておける動きも広まりつつあります。今回の六甲ケーブルのように、私たち一人ひとりもツバメの子育てを温かく見守っていきたいと思わされますね。※投稿者様の希望により、投稿ツイートは記載しておりません。[文・構成/grape編集部]
2020年07月07日