「初詣」について知りたいことや今話題の「初詣」についての記事をチェック! (1/4)
お笑い芸人の有吉弘行が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】有吉弘行が「美味しいやつ」報告、投稿にファンから反応続々「初詣」と綴り、1枚の写真をアップ。有吉は昨年、多くのテレビ番組に出演し、年末には紅白歌合戦で2年連続の司会を務めた。写真の厳島神社は有吉の地元広島に位置しており、今回の初詣パワーで今年も大活躍を期待したい。 この投稿をInstagramで見る 有吉弘行(@ariyoshihiroiki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「きれいですね✨」「2025年もよろしくお願いします✨✨」といったコメントが寄せられている。
2025年01月26日モデルの伊藤奈月が11日までに、自身のインスタグラムを更新した。【画像】足立梨花、あんぱん片手に初詣!ラフな姿が話題に!「先日の初詣⛩️」と綴り、複数の写真をアップ。おみくじを引いたり、お守りを買った様子を公開した。最後に「2025年もいい一年になりますように」と締めている。 この投稿をInstagramで見る 伊 藤 奈 月 | (@naachan__)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「なっつー今年も可愛い」「大吉良かったですね☺️」などの声が寄せられている。
2025年01月12日女優の相楽伊織が7日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】元乃木坂46・相楽伊織「反則級⁉」の美ボディでファンのハート撃ち抜く!「初詣は鹿島神宮へ。」と報告し、鹿島神宮での初詣の写真を投稿。両親の影響であることを語り、「木のトンネルに入ると風と鳥の鳴き声が澄んだ空気に乗って心地よく響いていた⬛御手洗池でもすごいパワーをもらった気がする。とても空気が冷たくて清々しかったです」と魅力をアピールした。「おみくじは半吉。笑まぁ大吉が出るまでまた引けばいい☺️年明けからいい気持ちでスタート出来ます」とおみくじの結果を報告し、締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 相楽伊織(@_iorisagara264_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいね!が集まっている。
2025年01月07日女優の秋野暢子が5日に自身のアメブロを更新。ハワイにある神社を訪れて初詣を行ったことを報告した。この日、秋野は「朝から初詣です」と切り出し「ハワイの出雲大社」を訪れたことを写真とともに報告。「可愛い巫女さんがお酒振る舞って」いたと説明し、お守りやお札を公開した。また、参拝では「家内安全、孫の健康、家族の健康」「忘れちゃいけない私の健康」について「感謝とお願いをしてきました」と報告。その後「ご一緒した皆さんと飲茶を沢山頂きました」とテーブルを囲んだ集合写真を公開し「心もお腹も満足しました」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそうです」「日本に居るみたい」「良い一年でありますように」などのコメントが寄せられている。
2025年01月06日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「初詣行く?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:初詣行く?・「初詣行く?」の結果は…・1位 行く(行った)… 57%・2位 行かない(行かなかった)… 43%33,349票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月03日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、2025年の初春を祝う『初詣イベント』を開催します。仮想世界の神社で縁日を楽しんだり、福袋の販売やお年玉ログインボーナスも実施します。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、『2025初詣イベント』を開催することをお知らせします。キャラフレ - charafre.net : 「キャラフレ」をApp Storeで: キャラフレ - Google Play のアプリ : キャラフレ『2025初詣イベント』キャラフレ 2025初詣イベント翔栄町の初日の出2025年1月1日(水・祝) 0:20頃~1月3日の日の出まで翔栄町では現実世界より一足早く、0時20分頃に初日の出を迎えます。カウントダウンの余韻を楽しみながら、皆で初日の出を拝みましょう。日が昇ったらそのまま初詣と縁日へ繰り出すのも毎年恒例のお楽しみです。翔愛学園屋上からみる初日の出お年玉ログインボーナスの実施2025年1月1日(水・祝) ~1月3日(金)期間中ログインされた方に、もれなくお年玉ログインボーナスとしてくじ抽選券をプレゼントします。有料コインくじがまわせる抽選券です。1月1日…300コインくじ抽選券1月2日…200コインくじ抽選券1月3日…100コインくじ抽選券初詣は神社で2025年1月1日(水・祝) 1:00~1月13日(月・祝)いっぱい神社手前の日本庭園には屋台が並び、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどのミニゲームが楽しめます。また、神社入口の鳥居近くに「道具屋」出張所が出店し、初詣期間限定インテリア雑貨(再販品破魔矢を含む)の販売があります。初詣イベント絵馬の奉納神社では、絵馬を書くことができます。期間中、一人1つ、神社の鳥居をくぐってすぐの場所で、理事長先生が絵馬を配っています。好きな絵馬を1つ選び「使う」と、匿名掲示板に願い事の書き込みができます。絵馬の奉納七草粥を作りましょう1月1日(水・祝) 15:00 ~1月7日(火) いっぱい毎年恒例の七草粥を作るイベントを、引き続き実施します。セリ、ナズナ…に続く、春の七草。地方によって様々な風習はありますが1月7日の朝に食べるというのが一般的といわれています。七草粥を食べて、一年の無病息災を願いましょう。翔栄町内の、河川敷など水が近くにある場所を探索すると、素材が手に入ります。7種の素材が集まったら、家庭科室で「Cooking」することで、体力回復アイテム『七草粥』ができあがります。春の七草イベントコスチュームカタログの配布と専用クーポンの販売1月2日(木) 0:00~2021年に販売されたコスチュームを、一冊のカタログに収めた「コスチュームカタログ」が配布されます。(一部除外品があります)カタログに収録された商品の購入に必要な、各カタログ専用のクーポンも販売開始となります。コスチュームカタログ 2021年版新春福袋1月3日(金) 17:00~福袋フロアにて、一袋600コインで必ず新作アイテムが入った、お買い得な福袋が販売されます。・新春福袋 2025(男性)・新春福袋 2025(女性)※お求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要になります。新春福袋 2025”宝石”がテーマの2025年カレンダー登場2024年12月31日(火) 17:00~販売開始毎月販売される、寮に飾れるインテリアのカレンダー。今年は『違いを楽しむ宝石屋 differencee』の提供により、誕生石をテーマにしたカレンダーが登場します。differenceeは「違いを楽しむ宝石屋」です。"宝石の楽しさを知ってもらいたい""ひとつひとつの個性に触れてもらいたい"という想いでスタートしました。主にインド、ジャイプールのバイヤーさんたちを通じてルース/鉱物を販売しております。海を越えてやってきたルース/鉱物をより身近に感じ、それぞれの魅力を発見して頂きたいと思っています。私達はこの活動で皆様に少しでも「嬉しさ」「楽しさ」をお届けして参ります。differencee(ディファレンシー) : キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」「キャラフレ」をApp Storeで: キャラフレ - Google Play のアプリ : キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月30日このたび当社では、年末年始にかけて奈良県内の各社寺へ便利な「初詣バス」を運行いたします。初詣は、ぜひ当社バスでお出掛けください。1.年越し運行(12月31日深夜~1月1日早朝)および元日~3日臨時運行(1)春日大社・東大寺・興福寺1.運行区間 JR奈良駅 → 近鉄奈良駅 → 東大寺大仏殿・春日大社前東大寺大仏殿・国立博物館 → 近鉄奈良駅 → JR奈良駅2.運行時間【年越し運行】JR奈良駅発大晦日22時40分~元日1時40分まで(約10分~30分毎)東大寺大仏殿・国立博物館発大晦日23時12分~元日2時10分まで (約10分~30分毎)【元日~3日臨時運行】JR奈良駅発、東大寺大仏殿・国立博物館発ともに、9時~17時まで多客時増発3.運賃 大人片道250円(2)信貴山朝護孫子寺1.運行区間 信貴山下駅 ⇔ 信貴大橋(年越し運行)信貴山下駅 ⇔ 信貴山(元日~3日定期バス)2.運行時間【年越し運行】信貴山下駅発大晦日23時5分、23時30分、23時55分元 日 0時30分、1時20分信貴大橋発元 日 0時15分、0時55分、1時50分【元日~3日定期バス】信貴山下駅発8時21分、9時31分、10時33分、11時33分、12時33分、13時33分、14時33分、15時36分信貴山発8時43分、9時59分、10時59分、11時59分、12時59分、13時59分、14時59分、15時59分、16時59分3.運 賃 信貴山下駅 ⇔ 信貴大橋 大人片道310円信貴山下駅 ⇔ 信貴山 大人片道260円2.元日~3日臨時運行(1)大神神社・三輪恵比須神社 ※年越し運行はございません1.運行区間 桜井駅北口 ⇔ 三輪恵比須神社2.運行時間 【元日~3日臨時運行】桜井駅北口発 8時~16時45分まで多客時増発三輪恵比須神社発 8時15分~17時まで多客時増発【1月15日大とんど臨時運行】桜井駅北口発 8時~15時40分まで多客時増発三輪恵比須神社発 8時20分~16時まで多客時増発3.運賃 大人片道220円(2)安倍文殊院1.運行区間 桜井駅北口 ⇔ 安倍文殊院2.運行時間桜井駅北口発 9時~16時45分まで(15分毎)安倍文殊院発 9時15分~17時まで(15分毎)3.運賃 大人片道270円(3)壷阪寺1.運行区間 壺阪山駅 ⇔ 壷阪寺前2.運行時間壺阪山駅発 9時45分~15時50分まで(約30分~1時間毎)壷阪寺前発 10時~16時5分まで(約30分~1時間毎)3.運賃 大人片道380円(4)法隆寺1.運行区間 法隆寺駅 ⇔ 法隆寺参道2.運行時間法隆寺駅発 8時58分~16時46分まで(約20分~30分毎)法隆寺参道発 9時7分~16時55分まで(約20分~30分毎)3.運 賃 大人片道220円3.お問い合わせ奈良交通 お客様サービスセンターTEL:0742(20)3100(8:30~19:00/年中無休)当社ホームページでもご確認いただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日近鉄では、今年も沿線の初詣・初旅に便利でお得な初詣きっぷを発売します。「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、往復乗車券・特急券、松阪駅~賢島駅間のフリー区間乗車券およびフリー区間用特急券引換券(2枚)に、観光施設の割引特典がセットになったお得なきっぷです。伊勢神宮ご参拝後、鳥羽・志摩の観光もお楽しみいただけます。このほか、「橿原神宮初詣割引きっぷ」、「新春おでかけ 京阪奈1dayパス」を発売します。これらの便利でお得な初詣きっぷで、伊勢神宮をはじめ、近鉄沿線の初詣・初旅にお出掛けいただき、良い1年のスタートにしていただきたいと考えています。いずれのきっぷも、2024年11月15日(金)から12月31日(火)までの年内限定発売です。詳細は以下のとおりです。※「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は特急券がセットされていないタイプもあります。※阪神沿線のお客さまが伊勢神宮へご参拝いただくのに便利な「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」も発売します。詳しくは、阪神電鉄との共同発表資料をご参照下さい。1.「伊勢神宮初詣割引きっぷ」「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、特典も充実した便利でお得なきっぷです。松阪駅~賢島駅間は乗降自由のフリー区間とし、フリー区間用特急券引換券(2枚)や観光施設の割引特典もセットになっており、鳥羽・志摩の観光もお楽しみいただけます。大阪、京都、奈良、名古屋方面からの往復特急券引換券をセットにしたきっぷと、特急券がセットされていない2種類のきっぷを発売します。さらに、伊勢神宮で「干支置物」と交換できる引換券のほか、抽選で伊勢志摩特産品が当たる応募はがきがセットされています。(1)発売期間 2024年11月15日(金)から2024年12月31日(火)まで※インターネット通信販売は、2024年11月15日(金)10時から2024年12月25日(水)12時まで(2)利用期間 2024年12月30日(月)から2025年 1月31日(金)まで(3)有効期間 利用開始日から連続3日間有効※1月30日、31日にご利用開始の場合は1月31日まで有効。(4)有効区間 発駅 ⇔ フリー区間(松阪駅~賢島駅間)(松阪駅~賢島駅間は乗降自由のフリー区間)(5)主な駅からの発売額・往復特急券付a.関西版…5,800円(発駅)大阪難波~近鉄奈良、京都~大和西大寺、長田~学研奈良登美ヶ丘、生駒~東山、布施~河内国分、河内山本~信貴山口、大阪阿部野橋~上ノ太子、道明寺~柏原、古市~河内長野、下市口~吉野b.東海版…5,200円(発駅)近鉄名古屋~近鉄蟹江※こども用はおとな用の半額。※通常、大阪難波駅から伊勢市駅までの往復は7,020円(特急料金含む)、近鉄名古屋駅から伊勢市駅までの往復は6,160円(特急料金含む)です。・往復特急券がセットされていないきっぷ大和八木駅、橿原神宮前駅から2,700円、桑名駅、榛原駅から2,300円、近鉄四日市駅、名張駅から2,000円など、1,100円から3,300円までの6種類をご用意しています。※こども用はおとな用の半額。(6)発売箇所 ・近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)・近鉄ホームページからのインターネット通信販売※送料はお客さまの負担となります。※発売していない券種もあります。・主な旅行会社(7)セット内容 ・フリー区間内の特急券引換券2枚・伊勢神宮ご参拝記念品引換券伊勢神宮で「干支置物」と交換できます。「干支置物」・伊勢志摩特産品が抽選で当たる応募はがきお年玉チャンスとして、伊勢志摩特産品が抽選で当たります。●プレゼント賞品・主要観光施設の割引利用きっぷの呈示により、式年遷宮記念 せんぐう館、鳥羽水族館、志摩ペイン村パルケエスパーニャ、志摩グリーンアドベンチャーなど、伊勢志摩の主要観光施設を割引料金でご利用いただけます。2.「橿原神宮初詣割引きっぷ」主に大阪地区の発駅から橿原神宮前駅、橿原神宮西口駅または畝傍御陵前駅までの往復乗車券で、橿原神宮への初詣に便利でお得なきっぷです。橿原神宮神門内引換所で「えと置物」が受け取れる引換券もセットされています。(1)発売期間 2024年11月15日(金)から2024年12月31日(火)まで※特急券等自動発売機MT型では、2024年12月2日(月)から2024年12月31日(火)23時まで(2)利用期間 2024年12月31日(火)から2025年1月31日(金)まで(3)有効期間 利用日当日のみ有効※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。(4)有効区間 発駅から橿原神宮前駅、橿原神宮西口駅または畝傍御陵前駅までの往復(5)発売額 おとな 1,100円(こどもの設定はありません)(発駅)大阪阿部野橋~高鷲、富田林~河内長野、大阪難波~河内山本、河内山本~信貴山口(6)発売箇所 大阪府内の近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)および特急券等自動発売機MT型(7)セット内容 橿原神宮ご参拝記念品引換券橿原神宮で「えと置物」と交換できます。「えと置物」特急券等自動発売機MT型3.「新春おでかけ 京阪奈1dayパス」大阪府、京都府、奈良県内(大阪線三本松駅以西)の近鉄電車が、1日乗り放題のきっぷです。さらに、橿原神宮、春日大社、三輪明神、安倍文殊院、信貴山毘沙門天、生駒聖天(宝山寺)、石切劔箭神社、枚岡神社、薬師寺、金峯山寺の10社寺のうち、いずれか1社寺でおみくじなどの特典が受け取れる引換券もセットされています。(1)発売期間 2024年11月15日(金)から2024年12月31日(火)まで※特急券等自動発売機MT型では、2024年12月2日(月)から2024年12月31日(火)23時まで(2)利用期間 2024年12月31日(火)から2025年1月15日(水)まで(3)有効期間 利用日当日のみ有効※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。(4)有効区間 大阪府、京都府、奈良県内(大阪線三本松駅以西)の近鉄線(5)発売額 おとな 1,600円(こどもの設定はありません)(6)発売箇所 大阪府、京都府、奈良県内の近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)および特急券等自動発売機MT型(7)セット内容 特典お引換え券上記10社寺のうち、いずれか1社寺でおみくじなどの特典へ交換できます。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月07日新年に、神社仏閣にお参りをする初詣。1年間の無事などを祈願するほか、おみくじを引いたり、おまもりを授かったりするため、多くの人が外出したことでしょう。筆者も一家と、とある神社で初詣を済ませました。そこで授与されていたおまもりに、一家で目が釘付けになったのです。※写真はイメージ標準的なおまもりは、神紋と神社名が入ったシンプルなデザインでしょう。しかし、筆者一家が訪れた神社には、さまざまなタイプのおまもりがありました。中でも「強烈すぎる」「『ズドーン』って感じで笑う」と好評だったおまもりが、この健康健脚守です。年齢とともに衰えやすい足の健康は重要。人によって、股関節やヒザなどに悩みを抱えているのではないでしょうか。不安に思っている人も「めっちゃ足がたくましくなりそう」と頼もしく感じられるデザインが、こちら!「すっごいムキムキな足だね~!?」見た目のインパクトが強すぎます…!こちらの健康健脚守を授与しているのは、『健康健脚の神社』として知られる東京都葛飾区の亀有香取神社。相殿でお祀りされている岐大神(くなどのおおかみ)は、足腰の健康の神様や、家内安全の神様とされています。おまもりに刺繍された、屈強な足の間に立っているのは、亀有香取神社の象徴であるカメだとか!こちらを向いて、小柄ながらも大地を踏みしめる姿がかわいいですね。いつまでも元気に歩きたい人は、見たら笑顔になれること間違いなしの、健康健脚守を手に入れてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月11日和食【天扇】寿司【宮島鮨まいもん】フレンチ【SIMOSE French Restaurant】カフェ【Cafe Rob 広島宮島口店】日本料理【穴子と牡蠣まめたぬき】和食【天扇】地元産の旬の食材を使った寿司と日本酒を味わう地魚に加えて、広島牛を味わえる『おまかせにぎり』宮島のフェリー乗り場から徒歩8分の場所にある【天扇】。広島県産の食材を使った料理が楽しめることで、県内外を問わず多くの人が訪れる名店です。瀬戸内産の新鮮魚介を堪能できる『おまかせにぎり』や宮島産の牡蠣の風味を活かした『牡蠣汁』など、ここならではのメニューがそろっています。落ち着いた雰囲気の中、食事を楽しめる店内お店は、宮島の商店街から少し離れた場所にあり、隠れ家的な雰囲気も楽しめます。店内は、木のぬくもりが感じられる壁や柱に白いタイルのカウンターを合わせた、和モダンのデザインで統一。カウンター席からは坪庭も眺められるなど、ゆったりと食事を味わえるようになっています。天扇【エリア】宮島【ジャンル】和食【ランチ平均予算】7000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】宮島口駅寿司【宮島鮨まいもん】瀬戸内海を眺めながらいただく創作寿司の数々旬の握りを堪能できるランチコース『安芸』。握りとパスタも楽しめる『瀬戸』もオススメ宮島口駅から徒歩5分の場所にある【宮島鮨まいもん】は、元イタリアンのシェフが手掛ける創作寿司を楽しめるお店。使うのは瀬戸内海、北陸などの多彩な食材。味だけでなく、見た目にもこだわった料理の数々を、広島の伝統工芸品である宮島焼や御砂焼などで提供してくれます。創作寿司を非日常的空間で味わえるお店は瀬戸内海沿いに立地。そのため、店内の窓からは宮島と厳島神社が見渡せるという絶好のロケーションになっています。店内にはカウンター10席とテーブル26席を用意。シックで落ち着いた雰囲気の中、ランチ、ディナーとも、こだわりの創作寿司をたっぷりと楽しめます。宮島鮨まいもん【エリア】廿日市市/大竹市【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】9000円フレンチ【SIMOSE French Restaurant】瀬戸内海を一望にできるロケーションでいただく極上の一皿目で、舌で楽しめるメニューを豊富に取りそろえている大竹ICから車で5分の場所に店を構える【SIMOSE French Restaurant】。提供するのは、広島県産のトマトを使ったスペシャリテ『車海老とトマトのゼリー寄せ 赤ピーマンのソース』など、地元の食材をふんだんに味わえるフレンチメニュー。コースはお腹の具合に合わせて品数を選べるのもポイントです。明るい店内は瀬戸内海が一望のグッドロケーションお店は、10棟のヴィラや美術館などが一体となった複合施設【Simose Art Garden Villa】の広大な敷地の一角に立地。窓が大きく取られた店内は明るく、開放感のあるつくり。可動式のパーテーションも設置されているので、プライベートな空間として利用することが可能。30人前後から店舗の貸切利用もOKです。SIMOSE French Restaurant【エリア】廿日市市/大竹市【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】16000円【アクセス】玖波駅カフェ【Cafe Rob 広島宮島口店】港が一望の店内でふわふわのパンケーキに舌鼓数多くそろうパンケーキの中でも定番人気の『クレームブリュレパンケーキ』宮島口駅から徒歩5分の場所にある【Cafe Rob 広島宮島口店】は、台湾パンケーキが自慢のお店。提供する当日に生地やクリームを手づくりするというこだわりのパンケーキは、ふわふわしゅわしゅわの食感が特徴。クリームがとろりと流れ出す、なだれパンケーキはSNSでも話題を集めています。明るく開放的な店内は港が見渡せるロケーションお店があるのは、宮島行きフェリー乗り場からすぐのビル2階。店内は、ドライフラワーやトルコランプなどがディスプレイされた非日常的空間です。明るい日差しが差し込む窓際には数多くのテーブル席を設置。港を見渡せる、抜群の眺望を思う存分楽しむことができます。Cafe Rob 広島宮島口店【エリア】廿日市市/大竹市【ジャンル】パンケーキ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】-【アクセス】宮島口駅 徒歩5分日本料理【穴子と牡蠣まめたぬき】穴子や牡蠣など、宮島名物を堪能できる日本料理店宮島名物を一度に楽しめる『穴子と牡蠣フライの共宴』宮島桟橋からアクセスする表参道商店街にある【穴子と牡蠣まめたぬき】は、創業100年以上という歴史を持つ旅館に併設されたお店。穴子、牡蠣という宮島名物を使った料理の数々を提供しているほか、食材はできるだけ広島県産を使うというこだわりで、地産地消メニューなどを楽しませてくれます。広々とした空間で広島県産食材を使った料理を味わえるかわいいたぬきのイラストが描かれた看板をエントランスに設置。広々とした店内には、カウンター席とテーブル席が用意されています。木の温かみが感じられる空間に流れるのはジャズ。落ち着いた雰囲気の中で、穴子や牡蠣といった宮島名物を堪能することができます。穴子と牡蠣まめたぬき【エリア】宮島【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】3500円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月08日京成成田【YASAI STYLE】成田【成田 衛正】京成成田【伯匠 USHIBIYORI】臼井【masa】藤田台【ChineseRestaurantShangri・La】京成成田【YASAI STYLE】多彩な野菜料理やドリンクバーをビュッフェで楽しめ目移り必至最初に楽しみたいのが『前菜デリ』。毎日10種類前後の前菜が楽しめます野菜を中心としたビュッフェが満喫できる【YASAI STYLE】。こだわりは地元千葉県を中心に、各地の生産者たちのこだわりが詰まったフレッシュな野菜。前菜にメインデリ、カレー、本日のピザなどさまざまな料理を楽しむことができ、ボリューミーな肉料理も充実。リーズナブルなコースも、豪華肉料理を楽しむ贅沢コースも揃います。グリーンがあり自然光が差し込む明るい空間ウッディでナチュラルな雰囲気の広々とした店内には、ソファー席もあります。体が喜ぶ料理と合わせて楽しみたいドリンクバーや、飲み放題の追加オプションがあり、ワインはボトルを5種類スタンバイ。好きな料理を好きなだけ楽しみながら、おしゃべりに花が咲くこと間違いなし。YASAI STYLE【エリア】成田/佐原【ジャンル】ビュッフェ・バイキング【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】京成成田駅 徒歩3分成田【成田 衛正】温故知新を感じる京料理を落ち着いた空間で味わう幸せ一年を通してすっぽんが楽しめる懐石を用意。味わい深いだしが体に染み入る京料理の温故知新を信条に、「文化・歴史・技術」を大切にして料理を組み立てる【成田 衛正】。洗練された美しい懐石料理の一皿一皿がハレの日にぴったりです。食材選びにも余念がなく、千葉県成田市や旭市の市場や農家、銚子の漁港などに足を運び、料理人の目利きで仕入れます。3種類の懐石のほか、だしにほっと和めるすっぽん懐石も堪能できます。L字型のカウンターなら、目の前で調理風景も楽しめる隠れ家的な懐石料理店とあって、落ち着いた雰囲気。料理人のもてなしの心を感じる滋味あふれる京料理を、日本酒とともに穏やかな気分で満喫できます。カウンター席のほか、テーブル席や4~6名まで利用できる個室も完備されているので、家族での団らんや大切なゲストと訪れる場所としてもぴったりです。成田 衛正【エリア】成田/佐原【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】成田駅 徒歩8分京成成田【伯匠 USHIBIYORI】ラグジュアリーな空間でプロが目利きした上質な肉に気分が盛り上がる高級部位を4種と、希少部位を3種盛り合わせた『USHIBIYORIおすすめ熟成和牛7種盛り』センスあふれる店内で厳選肉が楽しめる【伯匠 USHIBIYORI】。精肉店から独自のルートで仕入れた上質な肉を、リーズナブルに味わえます。豊富なアラカルトとコースメニューが揃うなか、迷ったら『USHIBIYORIおすすめ熟成和牛7種盛り』で、赤身肉の味わいの違いを堪能してみては。新鮮な牛肉だからこそ楽しめる生のメニューも人気。ダークブラウンで統一された、シックな雰囲気が落ち着ける高級感あふれる店内には、広々としたテーブル席や大理石風のカウンター席が居心地抜群。厳選された和牛とペアリングするのにぴったりのワインやハイボールなど酒類も充実しています。ディナーコースの注文で、2時間制の飲み放題を別途追加できるので、上質な旨み広がる肉とお酒を存分に楽しみましょう。伯匠 USHIBIYORI【エリア】成田/佐原【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】京成成田駅 徒歩5分臼井【masa】夜は完全予約制の街のビストロで季節を映すフレンチを自家製ソースが鶏肉の旨みを引き出す『大山鶏のロースト』フレンチとワインがカジュアルに楽しめる【masa】。千葉県産の四季折々の食材を駆使したフレンチに出合えます。ハンバーグなど定番の洋食メニューが登場するランチは、リーズナブルなセットメニューが味わえます。完全予約制のディナータイムは、多彩なアラカルトはもちろん、ゆったりと一品ずつが味わえるコース料理もオススメ。赤いクロスが華やかな気分に浸れるテーブル席扉を開けると、オープンキッチンを前にカウンターとテーブル席が並ぶ開放的な空間が広がります。ゆったりとした席の間隔も居心地がよく、ちょっぴり非日常な気分に。温かなもてなしにも笑顔があふれます。洗練されたインテリアにも気分が高まります。ホテルや海外でも経験を積んだ料理人の一皿を、おいしいお酒とともに堪能しませんか。masa【エリア】八千代/佐倉/四街道【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】臼井駅 徒歩25分藤田台【ChineseRestaurantShangri・La】「食の桃源郷」で洗練された中国広東料理をじっくり味わう地元の契約農家から仕入れる中国野菜や薬膳にこだわった『季節野菜入り薬膳ポトフ』【ChineseRestaurantShangri・La】のコンセプトは、世俗を離れた別世界を表現する「食の桃源郷」。素材は医食同源、国産、無添加にこだわっています。オーガニックの中国野菜や全国から取り寄せた旬の鮮魚を使った、本格的な中国広東料理に体が喜ぶはず。1980年代に香港で始まった新しいスタイルの中国料理「ヌーヴェル・キュイジーヌ・シノワーズ」の、洗練された美しさを視覚でも楽しめます。ハレの日にふさわしい品格漂うインテリア白を基調としたオリエンタル調のハイセンスなインテリアが出迎える空間。天井が高くゆったりとしたテーブル席のほか、さらに落ち着いて食事が楽しめる個室も用意しています。洗練された本格的な中国広東料理と、中国醸造酒の老舗ブランド『古越龍山』の紹興酒を一緒にゆったりとした気分で味わいましょう。ChineseRestaurantShangri・La【エリア】八千代/佐倉/四街道【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】勝田台駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月07日日本料理【吟】創作和食【ワンズ・ハート・カフェならまち】和食【すき焼きと牛まぶしももしき奈良本店】魚創作料理【魚創作料理花しば】イタリアン【リストランテリンコントロ】日本料理【吟】魚が主役の料理を利き酒師がペアリングする至福のコースを満喫コースではどんな魚料理が登場するかはお楽しみ。品数も相談しながらカスタマイズしてくれます新大宮駅から徒歩4分にある【吟】は、魚が主役のコースの一品ごとに、利き酒師によるペアリングを楽しめるのが醍醐味のお店。ランチコース1種、ディナーコース2種が用意されています。お酒とのペアリングがすすむ魚料理を中心に、ジビエや珍味も登場。バラエティ豊かな日本酒との相性を楽しみながら、ゆったりと過ごせるのが魅力です。家族の集いにもぴったりの半個室で心ほぐれる時間が過ごせる落ち着いた雰囲気の店内には、ジャズの流れるメインカウンターのほか個室も用意。掘りごたつ式の半個室や、完全個室(有料)もあるので、家族や友人とくつろぎながら談笑できます。奈良はもちろん、北海道、青森や長野、福井、広島からも蔵直送の限定酒をそろえ、日本酒フリークにもたまらない一軒です。吟【エリア】奈良市【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】13000円【アクセス】新大宮駅 徒歩4分創作和食【ワンズ・ハート・カフェならまち】季節の移ろいを感じる奈良食材を盛り込んだ料理を和の空間で葛独特のつるっとした食感が楽しめ『葛うどんのパスタ』【ワンズ・ハート・カフェならまち】があるのは、古長屋の一角。奈良の南部で収穫された季節の食材を活かした創作和食と和スイーツが楽しめます。二週間ごとにメニューの変わる『わんずはーとのごはん』や、吉野葛入りの『葛うどんのパスタ』など、奈良の魅力を感じるメニューでほっこりと幸せな気分に。お座敷にテーブルを配した、立ち座りが楽なスタイル大正時代をイメージした和風のインテリアで、懐かしい気分に浸れる店内。時間を忘れてゆっくり過ごしたくなります。奈良・吉野の名産、吉野本わらび粉を使った『わらびもち』や、抹茶や焙じ茶のバリエーションがある『ゼリーパフェ』もぜひ。ランチにはキッズプレートもあり、ファミリーにもぴったりです。ワンズ・ハート・カフェならまち【エリア】奈良市【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩15分和食【すき焼きと牛まぶしももしき奈良本店】大和牛をはじめ奈良ならではのご馳走を肩肘張らずに味わえる柔らかな肉質に、旨みが凝縮した、一番人気の『大和牛まぶし赤身たたき』奈良県が誇る「大和牛」をはじめ、上質な味わいのA4黒毛和牛を堪能できる【すき焼きと牛まぶしももしき奈良本店】。奈良のスター食材を集めた名物の『大和牛上すき焼き』で特別感に浸れます。鎌倉時代から銘牛と記されている「大和牛」のやわらかな肉を頬張れば、幸せな気分に満たされるはず。和の空間で穏やかに食事が楽しめる「古の都であった頃を思い、宮中でのご馳走を 現代的に再現する場をつくりたい」との思いから誕生したこちら。テーブル席は、仕切りを使えば半個室のように使えるプライベート空間に。単品はもちろん、コース料理もあるので新年の集まりにもオススメです。すき焼きと牛まぶしももしき奈良本店【エリア】奈良市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩1分魚創作料理【魚創作料理花しば】魚の魅力が伝わる創作料理をこだわりのお酒とともに堪能人気の『生マグロ炙り焼き』をはじめとした日替わりランチも魅力【魚創作料理花しば】は、商店街沿いにある魚の創作料理が楽しめる一軒。鮮魚店で生まれ育ったという店主が、毎日市場で厳選する魚をさまざまな調理法で楽しませてくれます。新鮮な刺身や季節の鍋、パスタまで、本格的な魚料理をリーズナブルに楽しめる、満足度大のお店です。くつろげるよう、高さをおさえたたカウンター席店内はしっとりと落ち着いた雰囲気が漂います。カウンター席のほか、くつろげる座敷席も用意。魚料理に合わせてこだわっているのがお酒。魚の揚がるその土地のお酒を扱っているので、ぜひオススメのペアリングを吟味しながら至福のひとときを過ごしましょう。魚創作料理花しば【エリア】奈良市【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩3分イタリアン【リストランテリンコントロ】オリジナリティあふれる和のテイストをちりばめたイタリアン赤身肉の濃厚な味わいが口いっぱいに広がる『まほろば赤牛のロースト』季節ごとの食材を使い、和のテイストを加えたイタリアンに出合える【リストランテリンコントロ】。コースのメインとなる肉料理は、ブランド牛や、冬にはシェフ自らが狩猟に出るジビエが登場。『加工肉・生ハム・パスタ』なども、丹精込めた自家製です。そのときどきで登場する旬の素材を使った生パスタと特製ソースの絡みもたまりません。キッチンの臨場感が伝わるカウンター席もオススメ。円卓のテーブル席もあり店内は築100年の町屋をリノベーションした、和モダンでどこか懐かしさを感じる空間です。程良い照明にも心落ち着き、デートや仲間との集まりはもちろん、一人でもゆっくり過ごせます。ドリンクは、ワイン以外にもシェフの思い入れがあるグラッパも充実。パワースポットを訪れたあと、さらに心を満たしてくれる一軒です。リストランテリンコントロ【エリア】奈良市【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】近鉄奈良駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年01月06日年が明けて間もない三が日には、1年の多幸を願って神社などへ初詣に出かける人が多いでしょう。三が日に行けない場合は、小正月である1月15日までに行くといいとされており、各地では三が日以降にも多くの参拝客でにぎわいを見せています。そんな初詣で忘れてはいけないのが、おみくじ。家族や友人と結果を見比べて楽しんだ後、あなたはおみくじをどこに結んでいますか。和紙メーカーが呼びかける、おみくじのNGとは?「神職さんからのお願いです」2023年の年末にこう呼び掛けたのは、和紙製品を製造する株式会社谷口松雄堂のX(Twitter)アカウント(@taniguchi_s_y_d)。おみくじを結ぶ際に注意すべきあることを公開しました。おみくじを結ぶ際、おみくじ掛けがあるなら、そこに結ぶようにしてください。御神木などの木に結ぶと枝が傷む可能性があり、参拝者の多い神社では根元が踏まれて木が弱ります。おみくじ掛けは、境内の木を守るための設備なので、できればそちらを利用しましょう。多くの神社では、おみくじを結ぶための『おみくじ掛け』が設置されていますが、そこには結ばず境内の木に結んでいる人を目にすることもあります。同社によると「木に結ぶと枝が傷む可能性があり、参拝者の多い神社では根元が踏まれて木が弱ります」とのこと。『おみくじ掛け』は、境内の木を守るための設備だといいます。「御神木に結ぶとご利益がありそう」と思う人もいるかもしれませんが、大事な木を傷めないためにも『おみくじ掛け』を利用するようにしましょう。投稿には多くの反響が上がり、「気を付けよう」「拡散します!」といった声が寄せられました。・神社の木に影響があるんですね。子供たちにも、周りにも伝えます。・御神木は、守り続けたいです。参拝されるみなさんに届きますように。・目についた枝とかに結んでいました。反省…。これから神社への参拝を予定している人も少なくないはず。気持ちよく1年をスタートするためにも、一人ひとりが心がけたい内容ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月04日1年が幕を開けて間もない三が日は、多くの人が神社を訪れます。初詣では、参拝や絵馬などを通して、これからの1年間がよいものであるよう、神様に祈りを捧げますよね。そして、忘れてはならないのがおみくじ。神社によっては、恋愛運や金運など、細かく結果を教えてくれるものもあります。一緒に初詣をした人と結果を見比べて、話に花を咲かせるのも一興といえるでしょう。あまりにも踏んだり蹴ったりな『おみくじの結果』@rainbow_tyartさんも、2024年の1月3日に初詣をした1人。司法試験に向けて勉学に励んでいることもあり、おみくじを引いて、今年の運勢を占うことにしました。…しかし、内容を読んで絶句。あまりの内容の酷さからX(Twitter)に投稿し、悲しみとやるせなさを共有することしました。「これ以上に結果が酷いおみくじって、あるの…?」待ち人は来ず、失くし物は見つからず、旅行をしようと思っても調子に乗ってはならず、学問も全力を尽くさないと危険…。こんなにも、全力で神様から「もう何もするな」と止められているかのような宣告は、ほかにあるのでしょうか。思わず「どうすりゃいいんだよ!」という言葉が出てきそうな、お手上げ状態のおみくじは拡散され、なんと26万件もの『いいね』が寄せられました。集まったこれらの『いいね』は、おみくじそのものというより、投稿者さんへのエールといえるでしょう…!・ごめん爆笑した。ここまで酷いと、もはや清々しいよね。・自分も、大凶でこれくらい酷い結果を引いたことがある!・つ、強すぎる…。ポジティブに「今後は伸びしろしかない」と考えよう!ここまで踏んだり蹴ったりな結果にもかかわらず、大凶ではなく末吉なのだというのだから驚き。大凶を引いた人は、これから来るかもしれない試練を想像し、震えながら自宅にこもっているのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年01月03日新年を迎えてから、初めて神社や寺院などに参拝する、初詣。神様に1年の無事や平安を祈るほか、おみくじなどをして正月らしい空気を楽しむ人も多いでしょう。きっか(@hodne_stesti)さんは家族で初詣をしに、神社を訪れました。生後半年の息子さんを連れて行ったところ、ほかの参拝者たちに大人気だったといいます。その理由は…X(Twitter)に投稿された1枚をご覧ください!白い服に『迎春』と書かれた前掛け、ミカンのようなボンボンが付いた帽子…まるで鏡もちのよう!ふっくら、もちもちとしたほっぺたが、鏡もちをらしさを強調していて、見かけた瞬間に「かわいいー!」と声をあげたくなってしまうでしょう!「神社でいろんな人に声をかけてもらえて嬉しかった」とつづっていた、きっかさん。投稿には「めちゃめちゃかわいい」「癒された!拝みたくなる」など、愛らしい1枚に悶絶する声が相次ぎました。初詣に行ってこんなキュートな鏡もちに出会えたら、幸運が舞い降りてきそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月03日新しい年を迎えた時、多くの人が初詣に行くものでしょう。初詣は、神社や寺院で旧年の感謝を伝え、新しい年がよい1年になることを祈る行事として知られていますよね。これから初詣に行く人は、手水や参拝の作法を、今一度確認するのがおすすめです。三重県伊勢市にある伊勢神宮のウェブサイトで公開されていた方法をご紹介します。手水の作法参拝前は、境内にある手水舎で手や口を浄化し、心を清めましょう。※写真はイメージ右手で柄杓を持ってたっぷりと水をくみ、左手を清めます。柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。再び柄杓を右手で持ち、左手で水を受け、口をすすぎます。柄杓は直接口につけないでください。改めて左手を清めます。残った水で柄杓の柄を洗い清め、元に戻します。伊勢神宮ーより引用記述にもある通り、手水舎で口を清める時は、柄杓に直接口をつけないようにしましょう。残った水が入った柄杓を縦に立てるよう洗い清めて、次の人が気持ちよく使える状態にするのがポイントです。参拝の作法参拝の作法は、『二拝二拍手一拝』。拝は深いお辞儀のこと、拍手は手を打ち鳴らすことをいいます。詳しい参拝マナーは、以下の通り。※写真はイメージ神前に進み姿勢を正します。背中を平らにし、腰を90度に折り、2回深いお辞儀をします。胸の高さで両手を合わせ、右指先を少し下にずらします。肩幅程度に両手を開き、2回拍手を打ちます。ずらした指先を元に戻し、最後にもう1回深いお辞儀をします。伊勢神宮ーより引用また、賽銭を賽銭箱に入れる場合は、投げずに丁寧に入れるのがポイントです。伊勢神宮の参拝マナーは、あくまで一般的なもの。神社や寺院によっては作法が異なるため、注意が必要です。正しいマナーでお参りし、新年を新たな気持ちでスタートしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年01月01日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、2024年の初春を祝う『初詣イベント』を開催します。仮想世界の神社で縁日を楽しんだり、福袋の販売やお年玉ログインボーナスも実施します。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、『2024 初詣イベント』を開催することをお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ『2024初詣イベント』キャラフレ 2024初詣イベント翔栄町の初日の出2024年1月1日(月・祝) 0:20頃~1月3日の日の出まで翔栄町では現実世界より一足早く、0時20分頃に初日の出を迎えます。カウントダウンの余韻を楽しみながら、皆で初日の出を拝みましょう。日が昇ったらそのまま初詣と縁日へ繰り出すのも毎年恒例のお楽しみです。翔愛学園屋上からみる初日の出お年玉ログインボーナスの実施2024年1月1日(月・祝) ~1月3日(水)期間中ログインされた方に、もれなくお年玉ログインボーナスとしてくじ抽選券をプレゼントします。有料コインくじがまわせる抽選券です。1月1日…300コインくじ抽選券1月2日…200コインくじ抽選券1月3日…100コインくじ抽選券初詣は神社で2024年1月1日(月・祝) 1:00~1月8日(月)いっぱい神社手前の日本庭園には屋台が並び、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどのミニゲームが楽しめます。また、神社入口の鳥居近くに「道具屋」出張所が出店し、初詣期間限定インテリア雑貨(再販品破魔矢を含む)の販売があります。初詣イベント絵馬の奉納神社では、絵馬を書くことができます。期間中、一人1つ、神社の鳥居をくぐってすぐの場所で、理事長先生が絵馬を配っています。好きな絵馬を1つ選び「使う」と、匿名掲示板に願い事の書き込みができます。絵馬の奉納七草粥を作りましょう1月1日(月・祝) 15:00 ~1月7日(日) いっぱい毎年恒例の七草粥を作るイベントを、引き続き実施します。セリ、ナズナ…に続く、春の七草。地方によって様々な風習はありますが1月7日の朝に食べるというのが一般的といわれています。七草粥を食べて、一年の無病息災を願いましょう。翔栄町内の、河川敷など水が近くにある場所を探索すると、素材が手に入ります。7種の素材が集まったら、家庭科室で「Cooking」することで、体力回復アイテム『七草粥』ができあがります。春の七草イベント新春福袋1月2日(火) 17:00~福袋フロアにて、一袋500コインで必ず新作アイテムが入った、お買い得な福袋が販売されます。・新春福袋 2024(男性)・新春福袋 2024(女性)※お求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要になります。新春福袋 2024コスチュームカタログとカタログ専用クーポンの販売1月2日(火) 0:00~2020年に販売された、コスチュームを、一冊のカタログに収めた「コスチュームカタログ」が配布されます。(一部除外品があります)カタログに収録された商品の購入に必要な、各カタログ専用のクーポンも販売開始となります。コスチュームカタログ 2020年版キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月30日居酒屋【セリ壱】日本料理【和料理みのり】鮨【神戸三宮鮨栞庵やましろ】海鮮料理【日本酒焼酎の楽園味範家】日本料理【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】居酒屋【セリ壱】巨大水槽を泳ぐ魚介を競り落とし、さばきたてをいただく全国から取り寄せた魚介類を味わえる『各地の鮮魚お造り3種盛り合わせ』三宮駅から徒歩2分の場所にある【セリ壱】。店内にある巨大水槽を泳ぐ魚介類を1円から値付けして競り、落札すればその場でさばいてくれるというエンタメ感にあふれたサービスが楽しめるお店です。メニューは豪華食材がずらり!フォアグラ・トリュフ・キャビアに北海道産イクラ、本鮪などなど、リーズナブルにいただけて、さらに気分が揚がること間違いなしです。店内はリラックスして食事が楽しめる雰囲気店内は明るく開放的で、にぎやかに食事を楽しめる空間。お一人様やデートにぴったりのカウンター席、グループでの利用にうれしいテーブル席、掘りごたつ席、さらにプライベート感が楽しめる個室テーブル席も完備。初詣と合わせて、新年から楽しく食事できること請け合いです。セリ壱【エリア】三宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】三宮駅 徒歩2分日本料理【和料理みのり】本格和食をリーズナブルな価格で提供『醍醐鍋』はまろやかさがたまらないクリームチーズベースの鍋元町駅から徒歩3分。【和料理みのり】は、天然の魚介類にこだわった割烹料理店。食材はもちろん、調味料にまでこだわった本格和食でありながら、価格がお手頃なのはうれしいかぎり。「多くの人に気軽におとずれてほしい」という思いが詰まった料理の数々を、たっぷりと楽しめます。カウンター席はゆったりとしたスペースを確保駅近で大通りに面していながら、店内はゆったりと落ち着ける空間。カウンター席は6席分のスペースがあるところ、ゆったりと4席を配置。落ち着いて食事が楽しめるように考えられています。相談すれば6席での利用が可能なのもポイント。テーブル席は4人用を2つ用意しています。和料理みのり【エリア】神戸元町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】元町駅 徒歩3分鮨【神戸三宮鮨栞庵やましろ】進化を続ける正統派江戸前鮨を神戸で堪能お店のスタンダードなコース、『おまかせ握り(特上)コース』三宮駅から徒歩2分の場所に店を構える【神戸三宮鮨栞庵やましろ】は、銀座の名店【栞庵 やましろ】が、神戸に出したお店。厳選した食材でつくられる本格江戸前鮨と料理をコースで楽しめます。料理の味はもちろん、お店の雰囲気、サービスなども含めたトータルパフォーマンスの高さはさすがのひと言です。職人の素晴らしい手さばきを間近に見られるカウンター席店内は和の雰囲気にモダンなテイストをミックスした上質な空間。職人の繊細な技術を目の前で見られるカウンター席は、トークも楽しめる特等席。席間をゆったりととったテーブル席もくつろいだ時間を過ごせます。さらに扉付き個室も完備。銀座の空間、味わいを三宮で楽しむことができます。神戸三宮鮨栞庵やましろ【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三宮駅 徒歩2分海鮮料理【日本酒焼酎の楽園味範家】鮮度にこだわった創作海鮮和食を蔵直送の日本酒と焼酎とともにお酒好きにはたまらない、お店オリジナルの『かに味噌の天ぷら』三ノ宮駅から徒歩1分というアクセス至便な場所にある【日本酒焼酎の楽園味範家】は、その名前どおり、厳選した日本酒と焼酎をとりそろえたお店。お酒に合わせるのは海鮮をメインにこだわり食材を使った和食の数々。冬の時期にはトラフグや蟹などを楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の店内でずらりとそろった銘酒を味わえる竹をあしらった和の雰囲気のエントランスから店内へ。カウンター席とテーブル席が用意されたスペースは、ゆったりと落ち着ける空間。昼からの通し営業なので、常時20種以上そろう日本酒、60種以上の品ぞろえを誇る焼酎を、昼飲みでじっくりと味わうことができます。日本酒焼酎の楽園味範家【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩1分日本料理【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】目利きの店主が厳選した新鮮魚介に舌鼓瀬戸内の海の幸6種を味わえる『お造り盛り合わせ』三宮駅から徒歩5分の場所にある【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】。使用する魚介類は、魚卸で鍛えた店主が厳選した天然ものだけを仕入れる徹底ぶり。安曇野のわさびや府中みそなど、調味料にも妥協なし。シンプルな調理法で、素材の味をダイレクトに楽しめます。大人デートにもぴったりな、落ち着いた空間入り口にはお店の中が見えない木製の扉が使われ、隠れ家的な雰囲気。店内へ一歩足を踏み入れると、カウンター席、テーブル席ともに落ち着いてお酒と料理を楽しめる空間が広がっています。蔵出し酒や限定酒など、レアな銘柄がそろった日本酒&焼酎をゆったりと楽しめます。和・川ぶち(ワ・カワブチ)【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月28日表参道【意気な寿し処阿部青山店】表参道【IL LUPINO PRIME TOKYO】明治神宮前【南国酒家原宿本店】北参道【vineria HIRANO】北参道【asattemenu】表参道【意気な寿し処阿部青山店】落ち着いた和の空間で季節の料理とうまい酒に舌鼓ペースト状のあん肝を最中につめた、名物の『あん肝最中』は寿司の前にぜひ注文したい逸品表参道駅から徒歩3分にある【意気な寿し処阿部青山店】は、神宮前という立地にふさわしいメニューと空間のお店。豊洲や漁港直送の鮮魚、南魚沼産の米など、こだわりの食材を丁寧な手仕事で旬の皿にした一品料理や寿司が多彩に取りそろえられ、選ぶのも楽しみ。しっかりお腹を満たしたい日には『おまかせコース』がオススメです。落ち着いたテーブル席のほか、半個室や個室もありゆったりとした気分で過ごせます幸せに満ちた新年に訪れるのにぴったりの、凛と美しい和空間が広がります。檜のカウンター席やテーブル席、2名から使える個室・半個室を設えた大空間も魅力的。日本酒は、レアな銘酒や知る人ぞ知る地酒も登場するのでお酒が好きな人にもぴったり。和食と相性のいいワインも多彩にラインナップ。意気な寿し処阿部青山店【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】表参道駅 徒歩3分表参道【IL LUPINO PRIME TOKYO】“ウルフギャング”の美味が楽しめるトラットリア&バーでごちそうをシェアアメリカの極上肉×イタリアンの技が映える『USDA PRIME T-BONEステーキ800g』は、2~3名用北青山の複合施設「ののあおやま」にある【IL LUPINO PRIME TOKYO】は、世界有数のステーキハウス【ウルフギャング】ブランドの創業者、ウルフギャング・ズウィナー氏によるトラットリア&バー。自慢は、USDA PRIMEステーキと本格イタリアン。ダイナミックに楽しめる大皿料理を、お祝いムードでシェアしましょう!天井が高く、まるで海外のレストランのような空間シャンデリアがきらめくメインダイニング、VIP ROOM、バーカウンター、テラスの4フロアが用意されています。世界の銘柄が集うワインリストも圧巻のラインナップ。国内はもちろん、海外からのゲストを招くにもふさわしい一軒で、心満たされる食体験をしませんか。IL LUPINO PRIME TOKYO【エリア】表参道/青山【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】表参道駅 徒歩5分明治神宮前【南国酒家原宿本店】クリエイティブな感性の光る中国料理で気分も華やかに熟したパイナップルと甘酢の酸味、豚肉の旨みがたまらない『ハーブ豚の広東風酢豚』1961年に創業した老舗中国料理レストラン【南国酒家】旗艦店の原宿本店。広東料理をベースにした伝統的な味に、料理長の創造性に満ちた感性を加えて提供。季節ごとの食材が楽しめるメニューには、例えば『南国酒家 かにの玉子入りふかのひれ』『五目具だくさんあんかけやきそば』があります。ホールにはテーブル席が並び、壁側にはBOX席も豊富な席数があり、BOX席のほか、タイプの異なる個室を全12室用意しています。子ども連れもOKなので、新年を祝う大小の宴会にもぴったり。ゆったりとした空間で、クオリティの高い中国料理を味わいながら語らうひとときは格別。個室希望の場合は、室料も確認の上予約するのがオススメです。南国酒家原宿本店【エリア】原宿/明治神宮前【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】原宿駅 徒歩1分北参道【vineria HIRANO】非日常な空間でワイン片手にイタリアンを満喫ハーブの香りやあふれる肉汁が魅力の『グラスフェッド 小羊肉のコストレッタ 季節の野菜添え』イタリア好き、ワイン好きなら、新年を【vineria HIRANO】で過ごしませんか。メニューはオーナーの平野氏がワインとの相性も考慮し、その日にそろう素材をゲストに提案し、内容が決まっていくスタイル。イタリアや国内の各地から届く食材、さらには自家菜園のハーブなどを使った料理が登場することも。リクエストにも応じてくれるので、ぜひ相談を。タイムリスリップしたかのような“非日常”を感じる空間店内はまるで、古きよきイタリアの豪華客船内にある一等客室専用の食堂室のよう。ワインはイタリア産のみを用意。常時約60種類がグラスでオーダーできるので、好みの味に出合えること間違いなしです。新しい年にぴったりの、お好みのワインを見つけてみては。新年会なら、全席を借り切ることも可能です。vineria HIRANO【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】北参道駅 徒歩5分北参道【asattemenu】世界各国の各国料理をセンスあふれる食堂で気軽に満喫『ジェフさんのWAGYUダブルブラックトモサンカクステーキ』150g。自家製ステーキソースやトリュフ塩で【asattemenu】は、身近な食材で日常を豊かにしてくれるとっておきの食堂。和食をはじめ、各国の調理技術で仕立てる創作料理で、いろいろな国を巡っているような気分が味わえます。希少部位が味わえる肉料理や、シメ鯖やキヌアを使う『八宝サラダ』、自家製シーズニングで煮込んだ『激辛ケイジャンポークシチュー』など、リピーターも多い一品がずらり。随所にデザイン性の高さを感じるセンスのいい内装も素敵ヨーロッパの列車を思わせる、シンプルなセンスのよさを感じる空間が広がります。テーブル席のほか個室も用意しているので新年の集まりにぴったり。国産ワインや季節ごとの日本酒、スコッチウイスキーも充実しているので会話が弾みそうです。12名で貸し切りにできる、3時間飲み放題付きプランもお得。asattemenu【エリア】千駄ヶ谷【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】北参道駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月27日焼肉【焼肉どうらく天神橋三丁目店】和食【ツキと寿っぽん】居酒屋【炭火串焼らいず南森町店】広東料理【穗苑】肉鍋【肉鍋しゃぶしゃぶ029番地】焼肉【焼肉どうらく天神橋三丁目店】オシャレな空間でA5ランクの黒毛和牛を味わう幸せ14種類の肉を一口ずつ楽しめる1日30食限定の『14プレート』特別な日の集まりにぴったりの【焼肉どうらく天神橋三丁目店】は老若男女問わず楽しめるお店。一頭買いで仕入れたA5ランク以上の黒毛和牛を、職人が部位に合わせて丁寧に手切りしています。極上肉の盛合わせ『オーナー厳選!肉盛り』をはじめ、『和牛炙りユッケ』や『肉寿司』などの単品はもちろん、贅沢な気分に浸れるコースも用意されています。洗練された上質な空間に落ち着いた時間が過ごせるすべての席に無煙ロースターが設置されているので、快適に焼肉を楽しめるのも魅力。カップルにオススメのカウンター席や、ゆったりとしたテーブル席でお値打ち感のある極上肉の数々を囲みましょう。温かいもてなしが居心地よく、子ども連れでも過ごしやすい一軒です。焼肉どうらく天神橋三丁目店【エリア】南森町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】扇町駅 徒歩2分和食【ツキと寿っぽん】会員制で完全個室の隠れ家的な和食店は特別感たっぷり2名から利用できる『季節の会席コース』。蒸し物、焚き物、小鍋など満足度の高い内容天満市場の裏手に居を構える【ツキと寿っぽん】は、会員制で完全予約制。その日のうちに店で絞めた、新鮮なスッポンをまるごと味わう『スッポン鍋コース』のほか、旬の食材が盛り込まれた会席料理も魅力的。豪華な食材が登場する名物『痛風鍋コース』もあり、目移り必至です。お参りのあとに、プライベートな空間でくつろぐ幸せまさに隠れ家のような店へと入ると、全9部屋の個室席が用意されています。家族や仲間と周りを気にせず安心して食事を楽しめるのが格別。豪勢な料理とホスピタリティあふれるもてなしが、特別な日に訪れたくなる理由。落ち着いた和の空間で、心がほどけるようなひとときを。ツキと寿っぽん【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】天満駅 徒歩5分居酒屋【炭火串焼らいず南森町店】備長炭で香ばしく焼き上げるブランド鶏&豚を串焼きで楽しむ自家製塩麹で漬け込んだもち豚と地鶏がジューシーな『塩麹の串焼5本盛り合わせ』備長炭で焼き上げる串焼きが味わい深い【炭火串焼らいず 南森町店】。フレンチや和食、中華の経験もある料理人が腕を振るいます。静岡県産「もち豚」や、兵庫県産「丹波黒鶏」と素材を厳選した多彩な串焼きは、お値打ち感たっぷりです。また串焼き以外にも、特別感のある『フォアグラ大根』や『丹波黒鶏刺身3種盛り』など人気のメニューをチェック。全60席、カウンター席や半個室席を用意する店内ゆったり過ごせる空間で、串焼きと一緒に楽しみたいドリンクメニューも充実。カクテルから焼酎、全国各地の銘柄を用意する日本酒などが揃います。120分から180分まで、希望する利用時間に応じて楽しめる飲み放題付きのコースもオススメ。締めには、洋食出身のシェフがつくるデザートもぜひ味わいたいところ。炭火串焼らいず南森町店【エリア】南森町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】南森町駅 徒歩3分広東料理【穗苑】本場仕込みの技が光る広東料理をコースでじっくりとシェフならではのアレンジが光る、皮から手作りの『点心各種』美食家たちが集う広東料理レストラン【穗苑】。季節がわりの『おまかせコース』は、希少な中国茶『英徳紅茶』からはじまります。そして点心、メイン料理、デザートと続き、旬の国産食材を活かした繊細な味わいが楽しめます。中国出身の料理人による、伝統が息づく技術が見どころ。美しい盛り付けに魅了されるはず。和やかな空気感が漂う心地よい空間は、プライベートな集まりにぴったり店内は高級感がありながらも、親しみを感じる雰囲気。洗練されたカウンター席のあるメインダイニングのほか、初詣やお参りのあとに落ち着いた気分で過ごせる個室も用意しています。6名で個室を貸し切ると、点心のサービスも。本場さながらも広東料理を、ハレの日に味わいませんか。穗苑【エリア】西天満【ジャンル】広東・香港料理【ランチ平均予算】1680円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】淀屋橋駅 徒歩10分肉鍋【肉鍋しゃぶしゃぶ029番地】創作性あふれる肉鍋を囲む心躍るひとときをスパイシースープが決め手の『ラーの辛味しゃぶしゃぶ』。2人前からオーダー可オールシーズンさまざまな鍋料理と肉料理が味わえる【肉鍋しゃぶしゃぶ029番地】。豊富なバリエーションを誇るオリジナルの創作鍋が人気です。やみつきになる『ラーの辛味しゃぶしゃぶ』や、レモン丸1個分を使う『塩レモン鍋』、肉にこだわった『鉄板すき焼き』など、気分が盛り上がるメニュー揃いです。温かみがあるカジュアルな空間は居心地抜群店内はアットホームな雰囲気で、ゆったりと過ごせます。例えば2名ならカウンター席で語らったり、掘りごたつ風のテーブル席ならファミリーで和気あいあいと鍋を囲んだり。肩肘張らずに、その日の気分に合わせた鍋メニューを満喫しましょう。肉鍋しゃぶしゃぶ029番地【エリア】南森町【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】天満駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月26日このたび当社では、年末年始にかけて奈良県内の各社寺へ便利な「初詣バス」を運行いたします。初詣は、ぜひ当社バスでお出掛けください。記1.年越し運行(12月31日深夜~1月1日早朝)および元日~3日臨時運行(1)春日大社・東大寺・興福寺・運行区間 JR奈良駅東口 → 近鉄奈良駅 → 東大寺大仏殿・春日大社前東大寺大仏殿・国立博物館 → 近鉄奈良駅 → JR奈良駅東口・運行時間 【年越し運行】〇JR奈良駅東口発大晦日22時40分~元日1時40分まで(約10分~30分毎)〇東大寺大仏殿・国立博物館発大晦日23時12分~元日2時10分まで (約10分~30分毎)【元日~3日臨時運行】〇JR奈良駅東口発、東大寺大仏殿・国立博物館発ともに、9時~17時まで多客時増発・運 賃 大人片道220円(2)信貴山朝護孫子寺・運行区間 信貴山下駅 ⇔ 信貴大橋(年越し運行)信貴山下駅 ⇔ 信貴山 (元旦~3日定期バス)・運行時間 【年越し運行】〇信貴山下駅発大晦日23時5分、23時30分、23時55分元 日 0時30分、1時20分〇信貴大橋発元 日 0時15分、0時55分、1時50分【元日~3日定期バス】〇信貴山下駅発 8時21分、9時31分、10時33分、11時33分、12時33分、13時33分、14時33分、15時36分〇信貴山発 8時43分、9時59分、10時59分、11時59分、12時59分、13時59分、14時59分、15時59分、16時59分・運 賃 信貴山下駅 ⇔ 信貴大橋 大人片道270円信貴山下駅 ⇔ 信貴山 大人片道230円2.元日~3日臨時運行(1)大神神社・三輪恵比須神社 ※年越し運行はございません・運行区間 桜井駅北口 ⇔ 三輪恵比須神社※三輪恵比須神社から大神神社へは徒歩約12分・運行時間 【元日~3日臨時運行】〇桜井駅北口発 8時~16時45分まで多客時増発〇三輪恵比須神社発 8時15分~17時まで多客時増発【1月15日大とんど臨時運行】〇桜井駅北口発 8時~15時40分まで多客時増発〇三輪恵比須神社発 8時20分~16時まで多客時増発・運 賃 大人片道190円(2)安倍文殊院・運行区間 桜井駅北口発 ⇔ 安倍文殊院・運行時間 〇桜井駅北口発 9時~16時45分まで(15分毎)〇安倍文殊院発 9時15分~17時まで(15分毎)・運 賃 大人片道240円(3)壷阪寺・運行区間 壺阪山駅 ⇔ 壷阪寺前・運行時間 〇壺阪山駅発9時45分~15時50分まで(約30分~1時間毎)〇壷阪寺前発10時~16時5分まで(約30分~1時間毎)・運 賃 大人片道330円3.お問合せ奈良交通 お客様サービスセンターTEL0742(20)3100(8:30~19:00/年中無休)当社ホームページでもご確認いただけます。 以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月26日日本料理【京料理直心房さいき】中華料理【青冥祇園店】日本料理【割烹吉膳】日本料理【鷲尾町ほたる】寿司【京・祇園彦八】日本料理【京料理直心房さいき】創業80年の老舗割烹で京の風情と滋味を味わい、贅沢なひとときを京都らしい風情が感じられるお座敷のカウンター席祇園四条駅から徒歩8分。八坂神社近くの路地に佇む【京料理直心房さいき】は、創業80年の老舗割烹です。築60年の建物を改装した趣のある店内には、椅子席のカウンターとお座敷カウンター、テーブルの半個室があります。割烹の醍醐味を満喫するならカウンター席へ。目の前で料理ができあがる臨場感や料理人との会話が食の楽しみを深めてくれます。旬の魚を和紙で包み、軽く塩をする「紙塩」で旨みを引き出した『お造り』(コースの一例)野菜は京都の契約農家から直接仕入れ、旬魚の『お造り』は魚に「紙塩(カミジオ)」を施すなど、厳選食材に丁寧な下ごしらえで妙味を引き出した京料理をおまかせコースで堪能できます。こだわりの「仁多米」を土鍋で炊き上げたご飯も楽しみ。また、1日1組限定でお座敷カウンター越しに主人自らが炊いてくれる鍋料理(4名以上・2日以上前に要予約)は、日常では味わえない醍醐味があります。京料理直心房さいき【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】14000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩8分中華料理【青冥祇園店】祇園の街と八坂神社を眺めながら、本格的な中国料理を味わう贅沢洗練された内装で高級感漂う店内。窓からは祇園の街を一望祇園四条駅から徒歩5分。祇園のメインストリート花見小路通りのビル5Fにある【青冥祇園店】は、長年地元で愛されてきた定番の北京料理が味わえるお店です。店内は高級感あふれる落ち着いた雰囲気。窓際の席からは祇園の街並みが望めます。夜にはライトアップされた八坂神社を眺めながら、本格中国料理と紹興酒で大人の時間を。ふわふわトロトロ食感が新鮮!『白身魚と卵白の炒め』創業以来根強い人気を誇る『八宝焼そば』、コク深いソースとプリプリ食感の『海老のチリソース煮』、ふわふわの卵白と濃厚な卵黄の食感が味わえる『白身魚と卵白の炒め』は、必ず食べたい定番のおいしさ。贅沢食材を楽しむなら『蟹肉入りふかひれあんかけチャーハン 醤油味』もオススメ。熱々の陶板に乗ったチャーハンに、スタッフが目の前であんをかけてくれます。青冥祇園店【エリア】祇園【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩5分日本料理【割烹吉膳】趣向を凝らした旬の一皿一皿を、京都らしい空間でゆったり楽しむ2Fの個室は、はんなりとした大正ロマン調八坂神社・高台寺から徒歩約3分。【割烹吉膳】は、古都の風情漂う「ねねの道」から1筋入った通りにあります。格子戸に粋な暖簾がかかるこちらのお店では、正統派の会席料理に店主流のひねりを加えた、おまかせ会席コースが味わえます。1Fは坪庭が見えるカウンター席、2Fには408名まで利用できるテーブル個室があります(個室は2日前までに要予約)。天然トラフグを贅沢に味わえる『河豚のぶつ切り白子かけ』(コースの一例)季節やその日の仕入れにより、献立を変えて楽しませてくれる『おまかせ会席コース』。食材は店主自ら錦市場へ毎朝出向き、近海や日本海の天然の魚介、京野菜をはじめ、全国の野菜を吟味して仕入れます。さらに、「かつぎ」と呼ばれる、港や漁師から直接仕入れる魚卸業者からも鮮度抜群の魚介を入手。旬食材を厳選し、丁寧につくり込まれた和の真骨頂が味わえます。割烹吉膳【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】17000円【ディナー平均予算】17000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分日本料理【鷲尾町ほたる】知っているだけで自慢したくなる、京のカウンター割烹で食通の仲間入り広々としたカウンター席で料理人の技や会話も楽しんで祇園四条駅から徒歩10分。八坂神社に程近く、老舗料亭などが軒を連ねる一角に【鷲尾町ほたる】はあります。町家を改装した京都らしい雰囲気のお店はカウンター8席のみで、食通が気軽に通う、昔ながらの割烹スタイル。日本料理一筋35年の店主が腕をふるう、旬の食材をふんだんに使った本格割烹料理が堪能できます。鰹の一番だしを効かせた餡をとろりとかけた『百合根、木茸の湯葉まんじゅう』(時価)昼夜共にメインは京の四季を感じられる、店主渾身のおまかせコース。『身体が喜ぶ優しい御料理』と名付けられた全6品・8品のランチコース、全8品・9品のディナーコースが用意されているのでビギナーでもオーダーしやすく、子どもメニューもあるので家族で訪れても安心です。割烹の真髄が味わえる季節の単品も、ぜひトライしてみて。鷲尾町ほたる【エリア】円山公園/高台寺/清水寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3850円【ディナー平均予算】11000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分寿司【京・祇園彦八】お参り帰りに便利なロケーション。気軽においしい海鮮・和食を足を伸ばしてくつろげる掘りごたつの個室祇園四条駅から徒歩10分。【京・祇園彦八】は八坂神社近くの東大路通沿い、縁切り縁結びで有名な安井金比羅宮にもすぐの好立地にあります。カウンター席とテーブル席のほか、奥には408名まで使える掘りごたつの個室があり、アットホームな雰囲気。旬の厳選食材を使った日本料理や寿司を手頃な価格で楽しめるお店です。旬のネタを豪華に盛り合わせた『彦八二段丼』。酢飯を白ご飯に変更も可四季折々、旬の厳選食材を使った日本料理や寿司、お酒が進む一品料理もバリエーション豊富。全国から鮮魚が集まる京都の中央卸売市場に毎日店主自ら出向き、天然物をメインに、国産にこだわって仕入れています。初夏は鱧、冬はフグや蟹などの鍋料理も自慢。お参りの日のお昼ご飯には、旬のネタを約12種類も盛り合わせた豪華な『彦八二段丼』もオススメです。京・祇園彦八【エリア】祇園【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】祇園四条駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月25日イタリアン【RISTORANTENARVALO】創作和食【信州神恵】鉄板焼・フレンチ【cinq sens K】蕎麦・創作料理【SOUSAKU 28】日本料理【和食割烹志どき】イタリアン【RISTORANTENARVALO】和のエッセンスを感じる旬素材のイタリアン旬を大切に、素材を活かした『寒鯖 トマト ハーブ』長野駅から徒歩7分の【RISTORANTENARVALO】は、「イタリア料理と和のエッセンスの出合い」をテーマに独自の創作料理を提供するお店。旬の素材を活かしたお料理をコースでいただけます。コースの流れに沿ったペアリングは、イタリアワインをセレクトした『アルコールペアリング』と、日本茶をベースにした『ノンアルコールペアリング』から選べます。和の要素を織り交ぜたインテリアがオシャレシックで落ち着いた雰囲気の店内は、まるで隠れ家のよう。デートや記念日の利用、ワイン会にぴったりです。旅の思い出の一コマにもオススメ 。0.1度単位で温度を操る絶妙な火入れや、思わず見惚れる美しい盛付けなど、シェフの技が光るお料理の数々が、特別な時間を彩ってくれること間違いなしです。RISTORANTENARVALO【エリア】長野市【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】9900円【アクセス】長野駅 徒歩7分創作和食【信州神恵】温もりあふれる隠れ家で信州の自然の恵みをいただくイチボは信州牛の中でも特においしい部位長野駅から徒歩5分の【信州神恵】は、信州の豊かな自然がもたらす恵みをふんだんに使ったお料理が楽しめるお店です。メニューは3種類の『おまかせコース』のみ。季節の食材を使った目にも鮮やかな前菜『八寸』や、脂のりがいい『信州牛イチボステーキ』などが味わえます。ワインや長野の日本酒、クラフトビールなど多彩なラインアップのお酒も見逃せません。ソファーが置かれた個室。温かみのある照明と木の温もりに癒される駅のほど近くにありながら、細い路地の奥に建つ一軒家の同店は、街の賑わいを忘れさせてくれる隠れ家的な存在。築60年ほどの温かみのある店内は居心地が良く、木の風合いを活かしたインテリアが、くつろげる雰囲気をつくり出しています。6名まで利用できるソファー席の個室もあり、テーブル席を仕切りで区切って半個室にすることも可能です。信州神恵【エリア】長野市【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】長野駅 徒歩5分鉄板焼・フレンチ【cinq sens K】フロアごとに異なるジャンルが楽しめる完全予約制のレストラン色鮮やかなエディブルフラワーが華やかな『信州サーモン旬野菜そば粉』善光寺のほど近くに佇む【cinq sens K】は、1階は鉄板炭火焼、2階はフランス料理が味わえるレストラン。1階の『黒毛和牛フィレステーキ』は、炭火焼もしくは鉄板焼という、部位によって適した調理法で焼き上げる一皿。2Fの『信州サーモン旬野菜そば粉』は、そば粉のガレットの素朴な風味と、ハーブと野菜の爽やかな香りが口いっぱいに広がります。鉄板の目の前ではなく、あえてコの字型に配した1階のカウンター席2人のシェフがそれぞれ1階と2階で異なるジャンルのお料理を提供するため、予約時にどちらかを選ぶスタイルです。まるで劇場にいるかのように、どの席からもライブ感あふれる調理風景が楽しめる鉄板炭火焼店と、優雅で落ち着いた雰囲気で、個室も備えたフランス料理店。「どちらも魅力的で選べない」と相談する人もいるほどだそうです。cinq sens K【エリア】長野市【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】権堂駅 徒歩5分蕎麦・創作料理【SOUSAKU 28】蕎麦前で大人の粋を楽しみ、信州の恵みを味わい尽くす『極み戸隠十割蕎麦』は限定10食蕎麦屋ならではのつまみと酒を楽しみ、締めに蕎麦を食べる「蕎麦前」の文化が楽しめるのが、権堂駅から徒歩5分の【SOUSAKU 28】です。長野県産の食材を使った料理を味わった後は、お楽しみの締めの蕎麦。日本三大蕎麦の一つ、戸隠産蕎麦粉100%で打った『極み戸隠十割蕎麦』は、蕎麦本来の風味が楽しめる一品。戸隠大根がさらに風味を引き立てます。カウンター席は間接照明の優しい明かりに包まれるシックで居心地がいい雰囲気の店内は、カウンター席と半個室のテーブル席があり、団体用の個室も完備。普段使いやグループでの会食、デートなど、さまざまなシーンに使えます。地酒やクラフトビール、ワインなど、信州産のお酒も揃っていて、長野の食を味わい尽くすことができるので、観光客にもオススメのお店です。SOUSAKU 28【エリア】長野市【ジャンル】そば【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】権堂駅 徒歩5分日本料理【和食割烹志どき】肩ひじ張らずに楽しめる、地場野菜や旬食材が彩る割烹料理里芋のおいしさを存分に味わうために、饅頭の中は里芋のみ長野駅から徒歩5分の【和食割烹志どき】は、信州産の野菜をはじめ、全国から厳選した産地直送の魚介などの旬食材を使った料理がいただける割烹料理店。その日の仕入れで構成を決める『おまかせコース』と、店主の目利きで選んだ日本酒が楽しめます。試行錯誤して完成した『里芋饅頭』は、地場野菜の里芋のおいしさを存分に堪能できる一皿です。店内は落ち着いた雰囲気で癒される空間紺色を基調とした店内にはジャズが流れ、居心地のいい空間になっています。割烹というと敷居が高く感じがちですが、「割烹料理や日本酒に馴染みのない方にとって、はじめての割烹料理店の入り口になりたい」という店主の温かな人柄が、ゲストをリラックスさせてくれます。店主オススメの日本酒と季節の品々で割烹料理を楽しんでみませんか。和食割烹志どき【エリア】長野市【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】長野駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月22日近鉄では、今年も沿線の初詣・初旅に便利でお得な初詣きっぷを発売します。「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、往復乗車券・特急券、松阪駅~賢島駅間のフリー区間乗車券およびフリー区間用特急券引換券(2枚)に、観光施設の割引特典がセットになったお得なきっぷです。伊勢神宮ご参拝後、鳥羽・志摩の観光もお楽しみいただけます。このほか、「橿原神宮初詣割引きっぷ」、「新春おでかけ 京阪奈1dayパス」を発売します。これらの便利でお得な初詣きっぷで、伊勢神宮をはじめ、近鉄沿線の初詣・初旅にお出掛けいただき、良い1年のスタートにしていただきたいと考えています。いずれのきっぷも、2023年11月15日(水)から12月31日(日)までの年内限定発売です。詳細は別紙のとおりです。※「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は特急券がセットされていないタイプもあります。※阪神沿線のお客さまが伊勢神宮へご参拝いただくのに便利な「阪神版 伊勢神宮初詣割引きっぷ」も発売します。詳しくは、阪神電鉄との共同発表資料をご参照下さい。(別 紙)1.「伊勢神宮初詣割引きっぷ」「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、特典も充実した便利でお得なきっぷです。松阪駅~賢島駅間は乗降自由のフリー区間とし、フリー区間用特急券引換券(2枚)や観光施設の割引特典もセットになっており、鳥羽・志摩の観光もお楽しみいただけます。大阪、京都、奈良、名古屋方面からの往復特急券引換券をセットにしたきっぷと、特急券がセットされていないきっぷを発売します。さらに、伊勢神宮で「干支置物」と交換できる引換券のほか、抽選で伊勢志摩特産品が当たる応募はがきがセットされています。(1)発売期間2023年11月15日(水)から2023年12月31日(日)まで(2)利用期間2023年12月30日(土)から2024年 1月31日(水)まで(3)有効期間利用開始日から連続3日間有効※1月30日、31日にご利用開始の場合は1月31日まで有効。(4)有効区間発駅 ⇔ フリー区間(松阪駅~賢島駅間)(松阪駅~賢島駅間は乗降自由のフリー区間)(5)主な駅からの発売額・往復特急券付a.関西版…5,800円(発駅)大阪難波~近鉄奈良、京都~大和西大寺、長田~学研奈良登美ヶ丘、生駒~東山、布施~河内国分、河内山本~信貴山口、大阪阿部野橋~上ノ太子、道明寺~柏原、古市~河内長野、下市口~吉野b.東海版…5,200円(発駅)近鉄名古屋~近鉄蟹江※こども用はおとな用の半額。※通常、大阪難波駅から伊勢市駅までの往復は7,020円(特急料金含む)、近鉄名古屋駅から伊勢市駅までの往復は6,160円(特急料金含む)です。・往復特急券がセットされていないきっぷ大和八木駅、橿原神宮前駅から2,700円、桑名駅、榛原駅から2,300円、近鉄四日市駅、名張駅から2,000円など、1,100円から3,300円までの6種類をご用意しています。※こども用はおとな用の半額。(6)発売箇所・近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)・近鉄ホームページからのインターネット通信販売※送料はお客さまの負担となります。・主な旅行会社(7)セット内容・フリー区間内の特急券引換券2枚・伊勢神宮ご参拝記念品引換券伊勢神宮で「干支置物」と交換できます。・伊勢志摩特産品が抽選で当たる応募はがきお年玉チャンスとして、伊勢志摩特産品が抽選で当たります。・プレゼント賞品・主要観光施設の割引利用きっぷの呈示により、せんぐう館、神宮徴古館・農業館、鳥羽水族館、志摩スペイン村パルケエスパーニャなど、伊勢志摩の主要観光施設を割引料金でご利用いただけます。2.「橿原神宮初詣割引きっぷ」主に大阪地区の発駅から橿原神宮前駅、橿原神宮西口駅または畝傍御陵前駅までの往復乗車券で、橿原神宮への初詣にお得で便利なきっぷです。橿原神宮神門内引換所で「えと置物」が受け取れる引換券もセットされています。(1)発売期間2023年11月15日(水)から2023年12月31日(日)まで(2)利用期間2023年12月31日(日)から2024年 1月31日(水)まで(3)有効期間利用日当日のみ有効※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。(4)有効区間発駅から橿原神宮前駅、橿原神宮西口駅または畝傍御陵前駅までの往復(5)発売額おとな 1,100円(こどもの設定はありません)(発駅)大阪阿部野橋~高鷲、富田林~河内長野、大阪難波~河内山本、河内山本~信貴山口(6)発売箇所大阪府内の近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)および特急券等自動発売機MT型(7)セット内容橿原神宮ご参拝記念品引換券橿原神宮で「えと置物」と交換できます。3.「新春おでかけ 京阪奈1dayパス」大阪府、京都府、奈良県内(大阪線三本松駅以西)の近鉄電車が、1日乗り放題のきっぷです。さらに、橿原神宮、春日大社、三輪明神、安倍文殊院、信貴山毘沙門天、生駒聖天(宝山寺)、石切劔箭(つるぎや)神社、枚岡神社、薬師寺、金峯山寺の10社寺のうち、いずれか1社寺でおみくじなどの特典が受け取れる引換券もセットされています。(1)発売期間2023年11月15日(水)から2023年12月31日(日)まで(2)利用期間2023年12月31日(日)から2024年1月8日(月・祝)まで(3)有効期間利用日当日のみ有効※12月31日ご利用の場合は、1月1日もご利用になれます。(4)有効区間大阪府、京都府、奈良県内(大阪線三本松駅以西)の近鉄線(5)発売額おとな 1,600円(こどもの設定はありません)(6)発売箇所大阪府、京都府、奈良県内の近鉄主要駅の駅窓口(特急券うりば)および特急券等自動発売機MT型(7)セット内容特典お引換え券上記10社寺のうち、いずれか1社寺でおみくじなどの特典へ交換できます。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月08日阪神電気鉄道株式会社と近畿日本鉄道株式会社では、阪神・近鉄沿線の初詣・初旅をお楽しみいただける阪神版「伊勢神宮初詣割引きっぷ」と「阪神・近鉄新春1day チケット」を発売します。阪神版「伊勢神宮初詣割引きっぷ」は、阪神沿線のお客さまが伊勢神宮にご参拝いただくのに便利なきっぷで、阪神全線乗り降り自由な乗車券(神戸高速線を除く。)、大阪難波駅からフリー区間(松阪駅~賢島駅間)までの近鉄線往復乗車券・往復特急券引換券、フリー区間乗車券、フリー区間用特急券引換券(2枚)や観光施設の割引特典がセットになっています。大人6,300円と大変お得で、伊勢神宮参拝後には、鳥羽・志摩への観光もお楽しみいただけます。また「阪神・近鉄新春1day チケット」は、阪神・近鉄両沿線の初詣にご利用いただけるきっぷで、阪神全線(神戸高速線を含む。)と近鉄奈良線(大阪難波駅~近鉄奈良駅間)、生駒ケーブル(鳥居前駅~宝山寺駅間)が1日乗り放題で、大人1,700円とお得なうえ、西宮神社(西宮えびす)、生田神社、湊川神社(楠公さん)、長田神社のうちいずれか1神社の「祈念品」引換券と、春日大社、生駒聖天(宝山)、石切劔箭(つるぎや)神社、枚岡(ひらおか)神社のうちいずれか1社寺の「おみくじ」引換券がセットになっています。これらの便利でお得な初詣きっぷで、伊勢神宮をはじめ阪神・近鉄沿線の初詣・初旅に是非お出かけください。(別 紙)1.阪神版「伊勢神宮初詣割引きっぷ」(1)発売期間 2023年11月15日(水)から2023年12月31日(日)まで(2)利用期間 2023年12月30日(土)から2024年 1月31日(水)まで(3)有効期間 利用開始日から連続3日間有効※1月30日、31日にご利用開始の場合は1月31日まで有効。(4)有効区間 発駅〔阪神全線各駅(神戸高速線除く。)〕⇔ 近鉄線フリー区間 (松阪駅~賢島駅間)※阪神全線及び近鉄線フリー区間では自由に乗降してご利用いただけます。※大阪難波駅と近鉄線フリー区間の間は、1往復に限りご乗車いただけます。(5)発売額 大人 6,300円 ※子どもの設定はありません。※通常、神戸三宮駅~伊勢市駅間の往復は7,860円(特急券料金含む。)、神戸三宮駅~賢島駅間は9,660円(特急券料金含む。)です。(6)発売箇所・大阪梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮の阪神線各駅長室、大阪難波の駅窓口(特急券うりば)、阪神電車サービスセンター(神戸三宮駅)・近畿日本ツーリスト・日本旅行グループの阪神地区の一部支店・営業所(7)セット内容・往復近鉄線特急券引換券大阪難波、大阪上本町、鶴橋各駅のいずれか ⇔ 近鉄線フリー区間(松阪駅~賢島駅間)・近鉄線フリー区間内の特急券引換券(2枚)・伊勢神宮ご参拝記念品引換券伊勢神宮で「干支置物」と交換できます。・伊勢志摩特産品が抽選で当たる応募はがきお年玉チャンスとして、伊勢志摩特産品が抽選で当たります。〇プレゼント賞品・主要観光施設の割引利用きっぷの呈示により、せんぐう館、神宮徴古館・農業館、鳥羽水族館、志摩スペイン村パルケエスパーニャなど、伊勢志摩の主要観光施設を割引料金でご利用いただけます。2.「阪神・近鉄新春1day チケット」(1)発売期間 2023年12月20日(水)から2024年 1月11日(木)まで(2)利用期間 2024年 1月 1日(月・祝)から2024年 1月11日(木)まで(3)有効期間 利用期間中のお好きな1日※終夜運転の実施有無によってご利用開始時刻が異なります(近鉄は終夜運転を実施します。)。決定次第、各社のホームページでお知らせします。(4)有効区間 【阪神】全線(神戸高速線含む。)【近鉄】大阪難波駅~近鉄奈良駅間、生駒ケーブル(鳥居前駅~宝山寺駅間)(5)発売額 大人 1,700円 ※子どもの設定はありません。(6)発売箇所【阪神】大阪梅田、尼崎、甲子園、御影、神戸三宮、新開地の各駅長室及び各駅改札口(西代・湊川を除く。)、阪神電車サービスセンター(神戸三宮駅)【係員不在時を除く。】【近鉄】大阪難波、大阪上本町、鶴橋、布施、東花園、生駒、学園前、大和西大寺、近鉄奈良の各駅窓口(特急券うりば)※大人3,500枚の限定発売です。売切れ次第、発売を終了します。(7)セット内容 以下の2枚の引換券がセットされています。・西宮神社(西宮えびす)、生田神社、湊川神社(楠公さん)、長田神社のうちいずれか1神社の「祈念品」引換券・春日大社、生駒聖天(宝山寺)、石切劔箭(つるぎや)神社、枚岡(ひらおか)神社のうちいずれか1社寺の「おみくじ」引換券(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月08日《地元山口の初詣で事件が起きた。へずまりゅうだからと言う理由で入店拒否された。気持ち悪いのが全店舗にマークされててリンゴ飴も焼きそばもジャガバターも何も食べれなかった。動画を回したら怖い人に囲まれて強制的に消された》1月3日、Twitterでこう憤ったのは、元迷惑系YouTuber“へずまりゅう”こと原田将大氏。新年で初詣でをしたところ、出入り禁止のような扱いを受けたという。冒頭の訴えに続けて、《俺が何をした?迷惑掛けたか?昔のイメージで話してんじゃねえぞ》と反発したのだった。へずまといえば、スーパーで商品である魚の切り身を会計前に食べたり、アパレル店で購入した商品が偽物だと経営者に迫るなどの行動を動画で公開し、世間を大いに騒がせ知名度を上げた。最近では、昨年12月20日に《SNSで稼げなくなったので年内を持って活動を終了します。最近友達に裏切られたのも原因の一つで精神的にやられてしまいました》と“引退宣言”をツイートして注目を集めたばかり。同月29日にも《約束通り引退します。街中で会っても話しかけないで。今まで迷惑を掛けて本当にすみませんでした》と決意表明したが、わずか3日後の元日に《あけましておめでとう今年もよろしく!》とTwitterを再開させていた。そして、冒頭のように初詣ででの“入店拒否事件”に不満を爆発させたへずま。このツイートは現在までに240万回以上閲覧されており、1600件以上のコメントが寄せられている(4日16時現在)。さらに、ネットニュースでも取り上げられ、Yahoo!ニュースに掲載された「スポニチアネックス」の記事には3600件以上ものコメントが寄せられた。しかし、へずまに対して同情的な声は少なく、《それだけ過去に犯した過ちが影響しているという事ですかね》《身から出た錆でここまで逆ギレ出来るの凄いわ》と冷ややかな声が相次いでいる。そんなへずまは、自らのツイートが“バズった”ことをInstagramのストーリーズ機能で言及し、《炎上したわ!いいよ!炎上しやがれ!きもちええええーー!》と煽ったのだった。わずか3日でSNS復帰を果たしたへずまだが、“昔のイメージ”を変えられるだろうか。
2023年01月04日楽しいはずのお正月。そんなお正月で忘れられない最悪な体験をしてしまった人もいるようです。今回は最悪な初詣のエピソードを2選ご紹介します!初詣に行って風邪を引いてしまった彼氏と元旦に初詣に行った時の話です。沢山の人がいてすごく寒かったのですが、彼氏と一緒にお参りできて幸せでした。神様に「今年1年、彼が健康でいられますように」とお願いしたのですが…。参拝が終わって彼の家に向かって歩き出すにつれ、私はだんだん具合が悪くなってきて、ついに高熱で倒れてしまいました。なんと初詣に行って風邪を引いてしまい、元旦から3日間ずっと寝込むことになったのです。翌年もリベンジで初詣に行ったのですが、その年もまた風邪を引いてしまい、それ以降は元旦に初詣に行くことはやめました。(女性/主婦)お正月はゆっくりと過ごすのもいいかも寒い季節に人混みに行くと、体調を崩してしまう人も多いようです。お正月は彼と家でゆっくりと過ごすのもいいかもしれませんね!着物で転んでも笑っているだけの彼彼と関西では有名な神社に初詣に行きました。初めての彼との初詣だったので、頑張って着物を着たのです。しかし神社は自分の足元が見えないほどの混雑ぶり。履き慣れない草履で転んでしまい、着物の裾は汚れて破れてしまいました。ぶつけた体も痛くて恥ずかしいのに彼は笑っているだけで手も差し出してくれず、最悪の初詣に。それ以降、私は着物で初詣に行くことはなくなりました。(女性/会社員)助けてくれない彼…慣れない着物で初詣は大変ですよね。もちろん彼女の意志で着物を着たとはいえ、転んで困っているのに助けてくれない彼はひどいかも…。人混みが予想される場所へ行く時は動きやすい服装でお出かけした方がいいかもしれませんね。おめでたい1年の始まりのお正月。しかし初詣に行って最悪な経験をしてしまった人もいるようです。体調管理や人混みには注意して、穏やかなお正月を過ごしてくださいね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年01月03日バーチャルな世界で学園生活を楽しむオンラインコミュニティ「キャラフレ」では、2023年の初春を祝う『初詣イベント』を開催します。仮想世界の神社で縁日を楽しんだり、福袋の販売やお年玉ログインボーナスも実施します。ゲーム開発を手がける株式会社エイプリル・データ・デザインズ(本社:東京都世田谷区。代表取締役:濱田功志。以下、エイプリル。)は、ブラウザで手軽に楽しめる多人数参加型学園コミュニティ「キャラフレ」( にて、『2023 初詣イベント』を開催することをお知らせします。キャラフレ - charafre.net : キャラフレ『2023初詣イベント』キャラフレ 2023初詣イベント翔栄町の初日の出2023年1月1日(日・祝) 0:20頃~1月3日の日の出まで翔栄町では現実世界より一足早く、0時20分頃に初日の出を迎えます。カウントダウンの余韻を楽しみながら、皆で初日の出を拝みましょう。日が昇ったらそのまま初詣と縁日へ繰り出すのも毎年恒例のお楽しみです。翔愛学園屋上からみる初日の出お年玉ログインボーナスの実施2023年1月1日(日・祝) ~1月3日(火)期間中ログインされた方に、もれなくお年玉ログインボーナスとしてくじ抽選券をプレゼントします。有料コインくじがまわせる抽選券です。1月1日…300コインくじ抽選券1月2日…200コインくじ抽選券1月3日…100コインくじ抽選券初詣は神社で2023年1月1日(日・祝) 1:00~1月9日(月)いっぱい初詣イベント神社手前の日本庭園には屋台が並び、射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなどのミニゲームが楽しめます。また、神社入口の鳥居近くに、「道具屋」出張所が出店し、初詣期間限定インテリア雑貨(再販品破魔を含む)の販売があります。絵馬の奉納神社では、絵馬を書くことができます。期間中、一人1つ、神社の鳥居をくぐってすぐの場所で、理事長先生が絵馬を配っています。好きな絵馬を1つ選び「使う」と、匿名掲示板に願い事の書き込みができます。新春福袋1月1日(日・祝) 17:00~福袋フロアにて、一袋500コインで必ず新作アイテムが入った、お買い得な福袋が販売されます。・新春福袋 2023(男性)・新春福袋 2023(女性)※お求めには、コイン(有料ゲーム内通貨)が必要になります。新春福袋 2023コスチュームカタログとカタログ専用クーポンの販売1月2日(月) 0:00~2019年に販売された、コスチュームを、一冊のカタログに収めた「コスチュームカタログ」が配布されます。(一部除外品有り)カタログに収録された商品の購入に必要な、各カタログ専用のクーポンも販売開始となります。七草粥を作りましょう1月1日(日・祝) 15:00 ~1月7日(土) いっぱい春の七草イベント毎年恒例の七草粥を作るイベントを、引き続き実施します。セリ、ナズナ…に続く、春の七草。地方によって様々な風習はありますが1月7日の朝に食べるというのが一般的といわれています。七草粥を食べて、一年の無病息災を願いましょう。翔栄町内の、河川敷など水が近くにある場所を探索すると、素材が手に入ります。7種の素材が集まったら、家庭科室で「Cooking」することで、体力回復アイテム『七草粥』ができあがります。キャラフレとは『キャラフレ』は、webブラウザで動作する学園生活コミュニティゲームです。プレイヤーはオンライン上の仮想学園、『翔愛学園』の生徒となり、ゲーム内のキャラクターや、ゲームに参加する他のプレイヤーとの出会いを通じて、学園生活を疑似体験することができます。webブラウザで動作するため、特別なアプリケーションをインストールする必要が無く、ノートPCやタブレット、スマートフォンでも快適に遊ぶことができます。学園生活コミュニティ「キャラフレ」キャラフレの特徴・「多人数同時参加型2Dアドベンチャーゲーム」という、独自システムを開発・採用。・2Dアドベンチャーゲームのシステムと多人数参加型オンラインゲームのシステムを融合。・“天使の羽”を集め、無料ポイントと交換。・チャット未経験者でもコミュニケーションを楽しめるゲームチャット。・豊富で個性的な登場人物。・たくさんの髪型や表情、細かく描き込まれたコスチュームなどで個性を演出。タイトル概要サービス名称:キャラフレURL: 対応ブラウザ:Microsoft Edge、Chrome、FireFox等主要なブラウザに対応価格:基本無料プレイ・アイテム課金開発:株式会社エイプリル・データ・デザインズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月01日寺院の大きな鐘『梵鐘(ぼんしょう)』をつく、除夜の鐘。諸説ありますが、人間の煩悩を取り除く仏教行事ととらえている人が多く、例年、大晦日の夜には鐘をつくため人々が列をなしています。普段はあまりできない体験のため、大きな音を出そうと張り切っている人もいるかもしれません。普段、鐘をつかない人が知っておきたいこと長崎県大村市にある、浄土宗白龍山長安寺の僧侶、吉田武士(@curry_boz)さんは、除夜の鐘についての注意をTwitterに投稿しました。2022年の大晦日に、多くの人が鐘を鳴らした結果、ひびが入って取り替えることとなった長安寺。富山県高岡市の鋳造所に依頼し、新たな鐘を迎える際、「前の人が鳴らした余韻も消えないうちに、連続で強打すると鐘にダメージがあり、最悪ひび割れる」と教えてもらったといいます。同じように、鐘がダメになる寺院が続出しないよう、吉田さんは次のようにつづっています。鐘は各寺院の指示で、用法用量を守って正しくつきましょう。お願い用法用量を守って鐘をつきましょう除夜の鐘。思いっきりゴーーン!と鳴らしたくなりますよね。しかし、余韻も消えないうちに連続で強打すると鐘にダメージがあります。最悪、鐘がひび割れたりします(しました)。鐘は各寺院の指示で用法用量を守って正しく撞きましょう #大晦日 #除夜の鐘 pic.twitter.com/7nf8lBBiuf — カレー坊主 (@curry_boz) December 29, 2022 1948年の朝に、町の人や檀家に担がれてやってきた、長安寺の梵鐘。多くの人の思いを受け止め、役割を全うしたからこそ割れたともいえますが、取り換えのサイクルが早いと、寺院の負担は大きいでしょう。吉田さんの投稿は、多くの人々をハッとさせたようで、このようなコメントが相次いでいます。・なるほど!気を付けて、お寺の指示通りに打つようにします!・「前の人の余韻が消えるまでついたらダメ」と教わったことがありますが、そういう意味だったのですね。・「思いっきり叩いたほうが音がいい」というわけでもないので、適切に叩こう。大きな梵鐘を前にすると、手に力がこもるのも分かります。ですが、大晦日には2022年のさまざまな出来事に感謝しつつ、丁寧に梵鐘をつくようにしたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2022年12月30日このたび当社では、年末年始にかけて奈良県内の各社寺へ便利な「初詣臨時バス」を運行いたします。初詣は、ぜひ当社バスでお出掛けください。記1.年越し運行(12月31日深夜~1月1日早朝)および元日~3日臨時運行(1)春日大社・東大寺・興福寺・運行区間 JR奈良駅→近鉄奈良駅→東大寺大仏殿・春日大社前東大寺大仏殿・国立博物館→近鉄奈良駅→JR奈良駅・運行時間 【年越し運行】JR奈良駅~東大寺大仏殿・春日大社前…大晦日22時40分~元日1時40分まで約10分~30分毎東大寺大仏殿・国立博物館~JR奈良駅…大晦日23時12分~元日2時10分まで約10分~30分毎【元日~3日臨時運行】JR奈良駅発、東大寺大仏殿・国立博物館発ともに9時~17時まで多客時増発・運 賃 大人片道220円(2)大神神社・三輪恵比須神社・運行区間 桜井駅北口⇔三輪恵比須神社※三輪恵比須神社から大神神社へは徒歩約12分・運行時間 【年越し運行】桜井駅北口~三輪恵比須神社…大晦日23時~元日1時45分まで約15分毎、元日2時10分~5時10分まで約30分毎三輪恵比須神社~桜井駅北口…大晦日23時15分~元日2時まで約15分毎、元日2時25分~5時25分まで約30分毎【元日~3日臨時運行】桜井駅北口~三輪恵比須神社…8時~16時45分まで多客時増発三輪恵比須神社~桜井駅北口…8時15分~17時まで多客時増発※1月15日大とんどの際も、臨時バスを運行いたします。・運 賃 大人片道190円(3)信貴山朝護孫子寺・運行区間 信貴山下駅⇔信貴山・運行時間 【年越し運行】信貴山下駅~信貴山…大晦日23時5分、23時30分、23時55分元日0時30分、1時20分、2時35分、3時50分信貴山~信貴山下駅…元日0時15分、0時55分、1時50分、3時10分、4時50分【元日~3日臨時運行】信貴山下駅→信貴山…8時40分~16時まで多客時増発信貴山→信貴山下駅…8時55分~16時15分まで多客時増発・運 賃 大人片道230円2.元日~3日臨時運行(1)安倍文殊院・運行区間 桜井駅北口⇔安倍文殊院・運行時間 桜井駅北口~安倍文殊院…9時~16時45分まで多客時増発安倍文殊院~桜井駅北口…9時15分~17時まで多客時増発・運 賃 大人片道240円(2)壷阪寺・運行区間 壺阪山駅⇔壷阪寺前・運行時間 壺阪山駅~壷阪寺前…9時45分~15時50分まで約30分~1時間毎壷阪寺前~壺阪山駅…10時~16時5分まで約30分~1時間毎・運 賃 大人片道330円3.お問合せ奈良交通 お客様サービスセンターTEL0742(20)3100(8:30~19:00/年中無休)当社ホームページでもご確認いただけます。奈良交通ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月28日