「忘・新年会」について知りたいことや今話題の「忘・新年会」についての記事をチェック! (1/5)
女優の平愛梨が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】平愛梨、カレーの日に家族とのほっこりエピソードを披露投稿では、「新年会という名の1月生まれのbirthday会」と題し、家族や友人たちと久しぶりに集まった様子を報告。美味しい料理を囲みながら、結婚前から続く変わらない関係に感謝を込めた。母によるジャンケン大会「みさこチャンス」も盛り上がり、「楽しかった」と締めくくった。平の温かい人柄と楽しいひとときが、多くのファンをほっこりさせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 平愛梨オフィシャル(@harikiri_tairi)がシェアした投稿 この投稿には、「みさこチャンスがいい❤️」「三瓶さん久しぶり‼️」といった懐かしむ声や、「めちゃめちゃ楽しかったです」と再会を喜ぶコメントが多数寄せられた。
2025年01月25日俳優の川崎麻世が22日に自身のアメブロを更新。新年会で歌手のGACKTに驚かれたことを明かした。この日、川崎は「昨日は恒例のGACKTの新年会に参加して来た」と報告。GACKTとの2ショットを公開し「GACKTは人望が厚い!!仲間達を大切にするしモチベーションをアップしてくれる」とつづった。続けて「俺が結婚した事を伝えるとめっちゃ驚いてたよ 以前何度も花音を紹介しているがまさかこの歳で再婚した事に驚いてた」とGACKTの反応を明かし、GACKTと妻・花音さんとの3ショットを公開。「去年のGACKTのバースデーに一緒に行った時」と写真について補足した。最後に「GACKTの周りには熱い男達が毎回集まる これからも一生の付き合いになりそうだ」とコメント。「GACKTと共演した『翔んで埼玉』が放送されますよ」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年01月22日お笑いコンビ・天才ピアニストの竹内知咲が21日、自身のインスタグラムを更新し、アインシュタイン・河井ゆずるが開いた「新年会」を報告した。河井は、今月13日に開催された『上方漫才協会大賞』の席で、同協会会長の中田カウスから“副会長”就任が発表されたばかり。天才ピアニスト・竹内は「ゆずるさんが最高の新年会を開いてくださいましたこんな新年会を開ける先輩になりたいもんやで」と記し、集合ショットを披露した。よしもと漫才劇場(マンゲキ)新旧メンバーらが大集合。東京組も多数となったた。ファンからは「すごい大勢で新年会、楽しそうですね」「皆んないい笑顔ですねえ」「奥に(バッテリィズ)エースくんいた」など、コメントが寄せられている。
2025年01月22日お笑いコンビ・アインシュタインの河井ゆずるが20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アインシュタイン河井 財布が見つかり歓喜!!「新年会 in 大阪元ポートワシントンの笠谷が写真いっぱい撮ってくれました☺️ほんまに楽しかったぁ。」と綴り、オフショットを公開。仲のいい芸人たちで新年会を開催した際のオフショットのようだ。写真に写る参加者たちの笑顔から、楽しい新年会となったことが窺える。河井は最後に「また一年コツコツ頑張ります。お付き合い頂いたみんなありがと〜!」とコメントし、投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る アインシュタイン 河井ゆずる(@kawaiyuzuru)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「みんなめっちゃ仲良さそう!」「いい写真ばかりですね✨」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月21日俳優の川崎麻世が19日に自身のアメブロを更新。新年会で“レジェンド”とデュエットを披露したエピソードをつづった。この日、川崎は「友達が社長を務める会社の新年会に妻の花音と義母と一緒に」参加してきたことを報告。「400人の盛大なパーティーだった!!」と明かし、花音さんとの2ショットを公開した。続けて「自分の持ち歌で『無条件』って言うのがあって」と説明。元プロサッカー選手で日本フットボールリーグ(JFL)のブリオベッカ浦安の監督を務める都並敏史氏について「日頃カラオケで歌ってくれてるみたい」といい「一緒に歌ったよ」とステージでデュエットする様子を公開した。また、都並氏について「歌詞も完璧に覚えて下さっていてびっくり!!」とコメント。「麻世さんの歌を一緒に歌えて光栄ですと言って頂いた」と明かしつつ「日頃から歌って下さり しかもサッカー界のレジェンドと一緒に歌えてこちらこそ光栄」と喜びをつづった。最後に、抽選会で「自転車が欲しいなと言っていたんだけど」「見事に自転車が当たった」と写真とともに報告。「今年の運を使い果たしたかな」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月20日お笑いタレントの安藤なつが20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「笑い声の絶えないそれはそれは平和な会。」麒麟川島、安藤なつ宅での“新年たこ焼き会”オフショットを公開!「人間椅子ノブさんのご実家でお母様の美味しいお節新年会、ヤングともうヤン初め、親戚の年始のご挨拶」と、新年の温かい交流を振り返った。さらに、マシンガンズ西堀や火災報知器の小林、にぼしいわしのにぼしら芸人仲間との再会も報告し、「みんな元気で良かった!」と嬉しさを滲ませた。投稿にはアットホームな雰囲気が漂い、ノブの母が手掛けた絶品お節料理や賑やかな新年会の様子が垣間見える。 この投稿をInstagramで見る 安藤なつ(メイプル超合金)(@natsu_ando0131)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられ、芸人仲間との近況報告に、新たな年の始まりを満喫する安藤の姿が印象的だ。
2025年01月20日お笑いコンビ・麒麟の川島明が19日、自身のXを更新した。【画像】「いやカッコ良過ぎる」麒麟・川島のサックス姿が話題に「安藤なつちゃんの家で新年たこ焼き会をした。ぎりぎり固体を保っているとろとろのたこ焼きは相変わらず最高に美味かった。レイチェルも竹達さんもネゴもおさむも集ってとにかくずっと笑い声の絶えないそれはそれは平和な会。マッチョはたこ焼きを完成させた直後、大巨人の如く後ろに倒れ3時間寝た。」と綴り、オフショットを公開。安藤なつの自宅で「新年たこ焼き会」を開催したようだ。オフショットに写る皆の笑顔から、とても楽しい時間となったことが窺える。安藤なつちゃんの家で新年たこ焼き会をした。ぎりぎり固体を保っているとろとろのたこ焼きは相変わらず最高に美味かった。レイチェルも竹達さんもネゴもおさむも集ってとにかくずっと笑い声の絶えないそれはそれは平和な会。マッチョはたこ焼きを完成させた直後、大巨人の如く後ろに倒れ3時間寝た。 pic.twitter.com/e2zveYP0TS — 川島明 (@akira5423) January 19, 2025 この投稿にファンから、「めちゃめちゃ楽しそう☺️」「川島さんの笑顔本当に素敵です☺️」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月19日今回のテーマ新年は持ち歩きポーチも一新。アラサーコスメオタクが選んだポーチinコスメは?新年を迎えた1月は気持ちも新たに、いろいろなことに挑戦したくなる時期。気合いが入る仕事始めを前に、持ち歩き用のポーチの中身を整理したという人もいるのではないでしょうか?今回のトークテーマは「2025年版のポーチの中身」。よしかわとにしきおりがアップデートした、通勤用のポーチのこだわりや実際に持ち歩いているアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。ポーチの中身は保湿重視。乾燥対策と唇のケアグッズが今の季節の必需品に。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。ポーチはビジュアル重視派。中身はできるだけコンパクトにしつつ、気分転換できるアイテムを入れるのがこだわり。■アラサーコスメオタクのポーチのこだわりは?よしかわ:今回はポーチの中身がテーマということで、私たちが2025年バージョンに一新したポーチとその中身を紹介していきます。ところで、にしきおりさんはポーチの形などにこだわりはありますか?にしきおり:私は結構ビジュアル重視かもしれません。気分が上がるのもあるし、通勤にリュックを使うことが多いから、色が派手だと見つけやすいんですよね。形は巾着タイプを選びがちです。よしかわ:めちゃくちゃわかります。巾着は形が自由に変わってくれるから便利ですよね。私はパソコンが入る薄いタイプのバッグを使っているから、ポーチも薄いものや荷物の多さによって形を変えられるものが好みですね。あとは、せっかちだから使いたいコスメがさっと取り出せることも意識してるかも(笑)。にしきおりさんのポーチは平成生まれにはたまらないですね。にしきおり:最近、見つけた瞬間にポチっちゃいました!ポンポネット ジュニアのミントくん型の巾着なんですけど、私たち世代にはきっと刺さると思う。中身は最小限のお直しグッズと、気分によって変えられるリップと香水、リフレッシュアイテムとかを入れています。ただ、リュックにしまうと取り出しづらいこともあるから、一部はリュックの外ポケットに入れちゃうこともあって……。よしかわ:私もバッグのポケットが第二のポーチ化してますよ(笑)。リップとかハンドクリームとか入れがち。私はシュウ ウエムラのノベルティを使っていて、薄手でしっかりとしてるのに巾着型で、とにかく出し入れがしやすいところが気に入ってます。基本的に崩れないようにメイクを仕上げてるから、ポーチの中身は最低限にしているつもり。今の時期だと乾燥対策系のアイテムを多めに持ち歩いてます。にしきおり:最近一段と乾燥してきているので、保湿系のアイテムはマストで持ち歩きたいですよね。では中身を紹介していきましょうか!■ベースメイクアイテムは必要最小限。テクいらずでサクッとお直しにしきおり:まずはベースメイクのお直しグッズ。私はクッションファンデとプレストパウダーを持ち歩いています。朝の時点で粉をあんまりつけすぎないようにして、ミストで保湿した上からクッションファンデを重ねてお直ししています。最近はヴァレンティノ ビューティの「GO クッション グロウ」にハマっていて、本当に崩れにくいんですよ。正直、朝使うともう持ち歩かなくても良いぐらいで。ただ、他のファンデーションを使う日もあるから、その時のために持ち歩いてます。すごくうるおい感があるので乾燥肌の人に良いと思います。よしかわ:「GO クッション グロウ」は薄膜で仕上がるし、カバー力もあるけど全然重たさを感じないですよね。にしきおり:お直しで重ねても「つけました」って感じの仕上がりにはならない。そこも持ち歩き向きかなと思います。その後に使っているのがリサージの「ビューティオーラフィルター」。昨年秋に発売されたパウダーなんですけど、毛穴をきれいにぼかしてくれるし、ほのかなパールによる自然なツヤがあって、さらに薄ピンクのカラーで血色感も足せるところがすごく良い。しかも崩れにくいし粉っぽくもならないので、お直し用で大活躍してます。よしかわ:私はベースメイクだと、to/oneのスティック状美容液「ブライトニング グロウ セラム」で、崩れたところを整えたり、乾燥が気になるところに足した後に、マルチに使えるPOLAの「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」をコンシーラーやハイライト、チークとして使ってます。「ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー」はお直しにぴったりなアイテムだからいつもお守りみたいに持ち歩いています。にしきおり:本当に名品ですよね。これ一つでメイク直しが完結しちゃう。よしかわ:ポーチに入っているだけで安心感がありますもん。そして、パウダーはエレガンスから8月に発売された「ラ プードル オートニュアンス」の「Ⅷ」です。にしきおり:みんなが大好きなパウダーですよね。よしかわ:すごくコンパクトだし持ち歩きたくなるビジュアル。付属のパフも良いんですけど、エレガンスのブラシ「ブラッシュ P」がすごく使いやすいんですよ。このパウダーを使い始める前から愛用してるんですけど、小回りが効いて、小鼻とかピンポイントで直したいところに使えるから本当に便利。今はパウダーもエレガンスにしたので、セット使いしています。にしきおり:エレガンスはビジュアルも良いから、持ってるだけで気分が高まりますよね。■リップはやっぱり複数をポーチin。気分によってカラーも質感もチェンジにしきおり:続いてはポイントメイクのお直しアイテム。私はリップをいくつか入れるようにしていて、最近マストで入れているリップの一つ目がエクセル「リップステディ」の「SD03 チャペル」。これは、唇が荒れた時にもスルスルっと塗れて、うるおいを与えてくれつつ、適度な発色なのでノールックできれいに仕上がります。もう一つが最近ハマっているリンメルの「オーマイグロス リップオイル」。昨年12月に発売された新作アイテムで、今日は「004 ビビッドレッド」をポーチに入れています。なんだか冬はリップオイルが使いたくなるんですよね。この分厚いチップがすごく気持ち良くて、リップオイルだからちゅるちゅるに保湿してくれるし、このビビットレッドは透け感がある赤だから血色感もプラスしてくれます。よしかわ:どんなメイクにも合わせやすいカラーですね。夕方になると顔色がくすみがちだから、ぱっと華やかにしてくれそう。にしきおり:冬は特に血色カラーが欠かせないですよね。以上の二つがポーチに最近入れているリップで、最後にもう一本、その日のメイクで使ったリップも持ち歩いているのですが、今日はシュウ ウエムラのイルーシブ フレア ニューイヤーコレクションから「キヌルージュ マット」の「762」。よしかわ:これは、真っ赤なパッケージで見た目から気分が上がる!ニューイヤーコレクションといっても、いつでも持ち歩きたくなるようなデザインなのもすてきですよね。にしきおり:ニューイヤーコレクションって真っ赤なリップのイメージがあるけど、これはブラウンカラーで通年使えそうなのでおすすめです。あとはリップブラシを入れるようにしていて。はっきり発色のリップを直塗りすると、唇だけがすごく強調されて派手になりすぎちゃうタイプなので、マキアージュの「リップブラシ」で適度にぼかしながら塗ることが多いです。よしかわ:こんなにもコンパクトなリップブラシがあるんですね。にしきおり:これは「マキアージュカスタマイズケース」用のリップブラシなんですけど、コンパクトだしスライド式だから持ち運びに便利ですよ。よしかわ:私はどうにか少なくしようと思ってはいるものの、唇が荒れやすいからどうしてもケア系が多くなっちゃって。まずはベースを整えるためにエトヴォスの「アルティモイストリップセラム」を下地として使ってます。塗りたいリップの質感を崩さないテクスチャーがお気に入りで。にしきおり:マットリップにも響かないところが良いですよね。よしかわ:どんな質感のリップの仕込みとして最適!もう一つが米肌の「活潤リップエッセンス」。せっかくリップを塗ったのに皮剥けが気になっちゃうことがこの時期は特に多くて。これを上から重ねると、めくれた皮をきれいに隠してくれるんです。本当はリップエッセンスとして使う物だけど、グロスのように使っています。カラーものだと、ランコムの「イドル リップ バターグロウ」をポーチ……というか主にバッグの外ポケットに入れています(笑)。リップクリームのように保湿してくれるし、ノールックで使えるのがお気に入りで、「60 ミリオンダラー ベリー」はダークカラーに見えますが、シアーでちょうど良い血色感を与えてくれるところもお気に入りです。にしきおり:「イドル リップ バターグロウ」は、おいしい香りがするところも良いですよね(笑)。よしかわ:塗るたびに幸せな気分になれます!ポーチにはその逆の質感のものを入れておくようにしていて、最近だとヴァレンティノ ビューティの「スパイク ヴァレンティノ」。「77A」は、赤っぽいブラウンカラーでマットタイプなんですけど、パサつきが全然気にならないんですよ。そしてなんといってもパッケージの美しさ。ヴァレンティノらしいスタッズがあしらわれていて、高級感のあるマットゴールドカラーが気分を上げてくれる。あえてお手洗いでポーチから出したくなりますもん(笑)。にしきおり:無駄に人に見せたくなっちゃいますね。よしかわ:このビジュアルも込みで最近のお気に入りリップですね。リップ以外だとアイライナー。乾燥のせいか、最近外を歩いているだけで涙が出てくるんですよ(笑)。そのせいで目尻のラインがいつの間にか消えちゃって……。サクッときれいなラインが引けるmuice の「シリライナー」を最近は常備しています。にしきおり:シリライナーはアイラインの他にも眉にも使えて便利ですよね。よしかわ:あとはたまに二重のところにアイシャドウが溜まっちゃうことがあるので、b idolの「ごまかしシャドウ」の「02 レタッチベージュ」で直したり、ハイライトのちょい足しに使ってます。会食や飲み会前に、ちょっとキラキラを出したいなというときにサクッと直せるのでおすすめです。にしきおり:このコンパクトさはまさに持ち運び向き!■冬の保湿アイテムはミストとハンドクリームがマストハブアイテムににしきおり:続いては保湿アイテム。保湿でいうと、日中使う機会はそこまで多くはないんですけど、最近は流行りにのりたくてd’Albaの「ホワイトトリュフファーストスプレーセラム」を入れています(笑)。オイルとウォーター層の二層式っていうのが乾燥肌に良いかなと思って。ミストが細かいところも良いんですよ。よしかわ:メイクのヨレが気にならない、ふわっとしたミストがマストですよね。にしきおり:ハンドクリームは韓国発のブランド、タンバリンズの「CHAIN HAND」。これは韓国に行った時に見つけて、この「000」のリラックス系の香りに惹かれてゲットしました。よしかわ:タンバリンズというとコロッとしたパッケージのイメージでした。にしきおり:チェーンがついてるタイプもあるんですよ。本体とキャップがチェーンで繋がってるので、使っているときに落としちゃう心配もなくてありがたいです。あとはシャネルのネイルオイル「ユイル ア オングル」。友だちから誕生日プレゼントでいただいて、とても良い香りでお気に入りなんです。持ってるだけで気分が上がるものはポーチの中身としては大事かなと思って。よしかわ:見たり使ったりする度に、女子力を上げてくれますよね。にしきおり:気づいた時に使うようにしてます。保湿系はこんな感じですね。よしかわ:私は、ミストはリサージの「ヴェイルキープミスト」。ミストがとても細かくてメイクの上から気兼ねなく保湿ができるというのと、肌のコンディションが悪い時でもリサージは私の肌に合うので安心して使えるところがお気に入りです!にしきおり:リサージは安心感がありますよね。よしかわ:先日の@cosme TOKYOお買い物企画で購入したので早速ポーチに入れました。ハンドクリームはハウトシールドの「美容EQ ハンドトリートメント」。柑橘系の香りにも癒されるし、なんといってもベタつかないところがお気に入りで、物によってはパソコンとかスマホがベタついちゃうこともあるけど、これはそれが一切無い。でも、ちゃんと保湿してくれるので、これは良いぞと持ち歩いてます。にしきおり:普通にチューブかと思ったら、ポンプ式なのもおもしろいですね。パソコン作業の多い私たちには仕上がりも大事!■ロールオンタイプのオイルでリフレッシュ&マッサージにしきおり:続いてはリフレッシュアイテム。私のポーチの中身で、他を忘れても絶対にこれは入れときたいっていうのが、ナリンの「ハーブオイル33+7 ロールオン」。頭痛持ちなんですけど、これは清涼感があって、ちょっと気が紛れるんですよね。ロールオンタイプなのでゴリゴリとマッサージもしてます(笑)。よしかわ:わかるー!私もロールオン系はマッサージアイテムみたいに使いがちです。手を汚さずに手軽に塗布できるところも良いですよね。にしきおり:ハーブのすーっとした香りなので、香水との相性もそこまで選ばないところが頼れるポイントです。あとはコアフィットの「Face-Pointer ll」を最近入手しまして。最初は痛いのかなって思ってたんですけど、絶妙に“痛気持ち良い”。ボディがスリムで、コリがひどいなって時に手軽に使えるのでポーチに忍ばせてます。よしかわ:ペン状っていうのがまた良い。これは使ってみたいな。私も同じく頭痛持ちなので、アロマの香りがするCBDオイルを持ち歩いています。ちょっとした気圧の変化ですぐ頭が痛くなっちゃうから、サクッと塗れるエリクシオールの「CBD レスキューロールオン」をリピートして使っています。にしきおり:やっぱりロールオンが手軽で良いですよね。よしかわ:間違いない。ピンポイントでも広範囲にも手軽に塗布できるし、あとは首のコリとか気になるときにゴリゴリできるのが良い(笑)。■人と話す機会が多いからこそエチケットアイテムは欠かせないにしきおり:エチケットアイテムでいうと、今日は香水を二種類入れています。一つ目がシンピュルテの「マインドフル フレグランス オードパルファム」の「Blackberry & Jasmine」。ベリーやフローラル系の人気の香りで、つけ直し用に入れています。細身なので、ポーチもスッキリと収まるところも良い。あとは、JO MALONE LONDONがすごく好きで、おうちに溜まっているサンプルを持ち歩いてます(笑)。今日は「ポメグラネート ノアール コロン」。オリエンタル系の香りっていうのかな?時間が経つと温かみのあるウッディに変化する、冬につけたくなる大好きな香りなんです。JO MALONE LONDONは香りの組み合わせを推奨してるブランドなだけあって、他の香水の上から付け直してもきつい香りにならず、自分らしさを演出できます。よしかわ:(実際に香りを試してみて)温かみがあってすてきな香り。にしきおり:つけ直したいなってなった時に、やっぱりこの気分じゃないかもっていうシーンがあるので複数入れていることが多いですね。よしかわ:分かります。とはいえ私は複数持ち歩くのがコンパクトでも面倒に思ってしまうので、カラリアのアトマイザーに一番“自分の香り”だと思ってるMiller et Bertauxの「for you」をセットして持ち歩いています。にしきおり:カラリアのアトマイザーは便利ですよね。入れ替えも簡単で。よしかわ:パッケージもしっかりしてるし、安心感がありますよね。にしきおり:あとは二人とも持ち歩いているのがオクチシリーズ。私が「オクチレモン」でよしかわさんが「オクチホワイト」ですね。やっぱり人と話すことも多い一方、歯磨きがいつでもできるとは限らない仕事なので……。よしかわ:絶対に備えとかなくちゃいけないアイテムですよね。ポーチに一つは入れておきたいです。■出先でも美髪ケアは欠かせない!大人気のブラシもポーチにインにしきおり:あとは小物系ですかね。 ミラーは学生時代に購入したシャネルの「ミロワール ドゥーブル ファセット」をずっと使ってます。よしかわ:長年使っているとは思えないほどの美しさ!にしきおり:壊れたりもせず、とっても丈夫なんです。さすがシャネルですね!屋外での撮影時に、取材を受けてくださっている方がヘアメイクを直したいけど手元にミラーが無い状況になることもあって、そんなときにお貸しすることもあります(笑)。よしかわ:たしかにそういうシーンのためにも作りがしっかりとしたミラーを持ち合わせてると便利ですね。にしきおり:あとは、タングルティーザーの持ち歩き用の「コンパクトスタイラー」。名前を入れられるサービスがあって、以前、お仕事のお付き合いで作っていただいたものを使ってます。髪がきれいだなって思うライターさんや広報さんがタングルティーザーを使ってることが多い気がしていて。髪が絡まずにすーっととかせるし、キャップが付いているのもうれしい。あと、ヘア系アイテムでいうと、いつ買ったのかももう思い出せないほど長く使用しているのが、おそらくドラッグストアで買ったプライベートブランドのクシなんですが……。タングルティーザーも持ち歩いてはいるものの、前髪は絶対くしの持ち手の尖っている部分で治したくて。ほら、やっぱり前髪は命だから……(笑)。よしかわ:前髪のコンディションは大事!その日のモチベーションを左右するから。にしきおり:絶対にこのタイプが良いので重宝しています。よしかわ:私のブラシはReFaの「ハートブラシ」。髪を短くしたからこそ、この機会にちゃんと美髪を意識しようと思って購入したのですが、ブラシも心地良いし引っかかることなくサラッととけるのがうれしい。この高級感とかわいさが自分を高めてくれるのもあって愛用しています。ミラーはROSY ROSAの現実と向き合う「リアルックミラー〈ミニ〉」(笑)。にしきおり:気になっていたアイテム!でも、現実を見たくないから買ったことないんですよね……(笑)。よしかわ:SNSで話題だったから購入したんですけど、職業柄、会食が多いので、やっぱりちゃんと整えるためにも現実を見て、大丈夫って言えるクオリティに仕上げないとなということで、向き合ってます(笑)。にしきおり:えらい!(涙)……(鏡を覗いてみて)やっぱり「現実が見える」と話題になるだけあって光の入り方や見え方が違いますね。こんなにもコンパクトなサイズがあったんだ。よしかわ:ポーチに入れるには良いサイズ感ですよね。この鏡でアラが出ないくらいメイクのクオリティを上げようと思わせてもらってます。■いざという時のお薬もポーチに備えてにしきおり:最後残ったアイテムは目薬。リアルすぎるアイテム紹介になるのですが、私は「ソフトサンティア」のヘビーユーザーで、もうずっとこればっかり使ってます。よしかわ:パソコンに日々向かってる私たちは目を酷使してるから大事ですね。にしきおり:コンタクトでも使えることが大前提で、なおかつ衛生的にも頻繁に買い替えたいので「ソフトサンティア」が大好き。大学生ぐらいからずっとこれですね。なんなら家族三世代で愛用しています(笑)。よしかわ:すごい愛用歴!私は、頭痛が怖いのでお薬用のポーチも持ち歩いています。いざという時に無いと困るので、ロキソニンを入れていたり、あとは新年会とか会食が多い時期なので、二日酔い防止のためにミラグレーンとスパリブを忍ばせてます(笑)。にしきおり:二日酔い防止の薬まで(笑)。私の場合はメイクポーチとは別のポーチに胃薬を持ちがちかも。体は大切にしないとですね。よしかわ:あと、コンタクトも入れてました。 ドライアイだから普段は眼鏡だけど、いざ取材でメイクしますっていうタイミングもあったりするので、念のためポーチに入れてます。目薬を持ち歩いてなかったから私も「ソフトサンティア」を常備しようかな(笑)。にしきおり:ぜひ、おそろいにしましょう!二人のポーチの中身は、必要最小限のお直しアイテムに加え、デスクワークも人と会う機会も多いことから実力派のリフレッシュアイテムやエチケットグッズが多く見受けられました。どれもおすすめのアイテムばかりなので、気になるアイテムがあったらぜひ一度試してみてくださね。気になるコスメはありましたか?コメントで教えてください!■今回の登場アイテムヴァレンティノ ビューティGO クッション グロウ ザ ゴールド ケース+レフィル12,980円※リサージビューティオーラフィルター5,170円※to/oneブライトニング グロウ セラム4,950円POLAディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー5,280円エレガンスラ プードル オートニュアンスⅧ11,000円エレガンスブラッシュ P2,200円エクセルリップステディSD03 チャペル1,980円※リンメルオーマイグロス リップオイル004 ビビッドレッド1,760円※シュウ ウエムライルーシブ フレア ニューイヤーコレクションキヌルージュ マット7624,950円※マキアージュリップブラシ440円米肌活潤リップエッセンス1,320円エトヴォスアルティモイストリップセラム2,970円ヴァレンティノ ビューティスパイク ヴァレンティノ77A7,260円ランコムイドル リップ バターグロウ60 ミリオンダラー ベリー5,500円muiceシリライナー04ビターブラウン770円b idolごまかしシャドウ02 レタッチベージュ1,397円d’Albaホワイトトリュフファーストスプレーセラム100mL2,420円※タンバリンズCHAIN HAND0004,000円シャネルユイル ア オングル4,620円リサージヴェイルキープミスト2,750円ハウトシールド美容EQ ハンドトリートメント3,752円ナリンハーブオイル33+7 ロールオン3,080円コアフィットFace-Pointer ll23,980円※エリクシノールCBD レスキューロールオン1,980円シンピュルテマインドフル フレグランス オードパルファムBlackberry & Jasmine2,990円JO MALONE LONDONポメグラネート ノアール コロン30mL11,880円Miller et Bertauxfor you19,800円(編集部調べ)オクチシリーズオクチレモン264円オクチシリーズオクチホワイト264円シャネルミロワール ドゥーブル ファセット5,500円タングルティーザーコンパクトスタイラー マットピンククローム3,190円ReFaリファハートブラシ2,970円ROSY ROSAリアルックミラー〈ミニ〉495円参天製薬ソフトサンティア627円(編集部調べ)※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年01月17日コスプレイヤーのえなこが、14日発売の『ヤングチャンピオン』新年No.3(秋田書店)の表紙&巻頭グラビアに登場。謹賀新年特別グラビアを披露する。2025年が巳年であることにちなみ、えなこが大胆なへびグラビアに挑戦。さらに付録のとじ込み両面ポスター&特製クリアファイルにも登場、応募者全員サービスQUOカード、えなこ直筆サイン入りチェキプレゼントなど、盛りだくさんのボリュームを届ける。またセンターグラビアには“SKE48のニュースター”大村杏が、初々しくフレッシュなグラビアを披露している。
2025年01月16日タレントの久本雅美が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】久本雅美、ワハハ本舗40周年公演が大団円「ケンミンショー新年会!!✨」と題し、爆笑問題の田中裕二やスタッフと共に和やかな時間を過ごした様子を報告した。久本は「感謝を込めて今年も、宜しくお願い致しますm(_ _)m✨✨」とコメントし、2025年のスタートを華やかに飾った。新年会での楽しそうな様子が伝わる投稿に、久本らしい明るさとエネルギーが溢れている。 この投稿をInstagramで見る 久本雅美(@hisamoto_masami_official)がシェアした投稿 ファンからは、「可愛いお着物☺️」「マチャミさんいつもおしゃれで素敵です」といった称賛の声が続々と寄せられた。また、「東京タワーが綺麗で番組の雰囲気が出てる!」といった応援コメントも多数見られた。番組ファンからも「今年も楽しみにしています!」と期待の声が集まり、2025年も久本の活躍に目が離せない。
2025年01月14日モーニング娘。の元メンバーでタレントの矢口真里が9日に自身のアメブロを更新。新年会で自宅に来た人物を明かした。この日、矢口は「遅くなりましたが、明けましておめでとうございます」と述べ、家族ショットを公開。「年末は矢口家でたらふく食べ、年始はおとうちゃんの実家でとめどなく食べておりました」と年末年始の様子について明かした。続けて、新年会が控えていることを明かし「実は昨日も」「てじーとゆしんが来たよ」とタレントの手島優とオネエタレントのゆしんが自宅に来たことを写真とともに報告。「この2人に会うと本当に元気になれる!」といい「1ヶ月に1回は最低でも会いたいので、今年はあと11回は会いましょう」とコメントした。最後に「牡蠣焼いてくれたり洗い物とかを嫌な顔せずにサッとやってくれるおとうちゃんに大感謝しております」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「会えて良かったね」「素敵なショットがいっぱい」「お子さんも大きくなりましたね」などのコメントが寄せられている。
2025年01月11日Kis-My-Ft2の宮田俊哉が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「○○バスター!!」宮田俊哉があの超大技完コピ!?「宮田一派新年会Part2!!」と題し、ディズニーシーで過ごした楽しいひとときの写真を公開した。投稿には、「新年会」の楽しさが伝わる笑顔いっぱいのショットが並び、帽子やスニーカーなどディズニーに合わせたコーディネートも注目ポイント。 この投稿をInstagramで見る 宮田俊哉(@toshiya_miyata_kmf2)がシェアした投稿 ファンからは「宮田一派最高!」「お写真たくさんありがとう!」などの声が上がり、多くのいいね!が集まるなど大きな反響を呼んでいる。新年から明るく楽しむ宮田の姿は、多くのファンに元気を与えたようだ。今年もその笑顔で、さらなる活躍を見せてくれそうだ。
2025年01月10日元プロサッカー選手の那須大亮が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】那須大亮、新年の決意を宣言「太陽に負けないくらい輝く年に」「新年会^ ^」と綴り、1枚の写真をアップ。投稿された写真には、元サッカー日本代表の槙野智章、タレントのJOY、お笑いコンビ・ペナルティのワッキーなどの姿が収められている。豪華メンバーでサッカー談議に花を咲かせたという那須。続けて「終始笑いがとまらない話ばかりで楽しい新年会でした✨」と綴っており、充実した時間を過ごせたようだ。 この投稿をInstagramで見る 那須大亮(@nasudaisuke_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月10日6人組グループ・Kis-My-Ft2の宮田俊哉と、Snow Manの佐久間大介が9日、それぞれ自身の公式Xを更新。新年早々、ディズニーシーを楽しむ様子を報告した。宮田は「さくまとディズニーシー!!佐久間が海賊船に憧れてる子どもみたいで2人でツボってたw」と佐久間は「宮田くんとディズニーシー行ってきた (^^) 」とイヤーキャップをかぶった2ショット画像などをアップ。「#宮田一派新年会」とハッシュタグを添えた。これにファンからは「こちらも楽しくなりました」「ふたりとも可愛い」「楽しそうで何よりです」「開放感溢れまくって楽しそう」「最っ高の日でしたね」と微笑ましげに見守る声が続出している。
2025年01月09日女優の竹内夢が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】竹内夢が初日公演を観劇「舘プロ新年会でございました☀️✌︎」と綴り、最新ショットを公開。大好きなunitedtokyoの服で参加した新年会では、盛大に餅つきをしたことを明かし、「また一年、頑張るぞ」と意気込みを見せた。 この投稿をInstagramで見る 竹内夢/Takeuchi Yume(@yume_takeuchi_ta)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今年も更なる活躍を期待しております」、「夢ちゃんめちゃ可愛い!」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月09日俳優の高橋英樹が7日に自身のアメブロを更新。新年まで冷蔵庫に寝かせていたものを公開した。この日、高橋は「今季最後のシャインマスカット」と題したブログを更新。「2024に収穫された大きなシャインマスカット」と自身の顔と並べた写真を公開した。続けて、シャインマスカットについて「2025の睦月用にと」「冷蔵庫に寝かせていました」と説明。「新年になったのでやっと!食べられるぞ!」「3日がかりで食べよう」と嬉しそうな様子でつづった。また「今年の夏に収穫があるまで」「しばらくオアズケだなあ」と残念そうにコメント。「明日からの仕事にそなえて」「体調万全!に整えます」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月07日俳優の菅田将暉が主演を務める映画『サンセット・サンライズ』が17日に公開されることを記念し、主要キャストが集結する「サンセット・サンライズ新年会」が8日19時からYouTubeチャンネルにて配信されることが決定した。○視聴者からの質問にもリアルタイムで回答当日の参加予定は、菅田将暉、井上真央、三宅健、竹原ピストル、山本浩司、好井まさおら。「移住するならこんなとこ! 理想の移住ライフ」「マジでうまかった! 三陸の食」など、南三陸の移住ライフを満喫する主人公・晋作(菅田)にちなんだトークテーマや、視聴者から寄せられた質問にリアルタイムで答える質問コーナーのほか、スタッフや共演キャストからの“タレこみ情報”も。なお、今のところアーカイブの予定はないという。また、菅田演じる晋作が本音を吐露する特別動画「新しい幸せ編」も公開。百香(井上真央)が物件登録した翌朝に、晋作がアポなしで内見し、「早すぎませんか?!」と怯える百香と晋作のコメディのような出会いから一転、宇田濱で過ごす中で新しい幸せを見つけていく晋作が「ただ釣りが好きで、空き家物件探してきただけなのに、なんでこんなに切ないんですか!」と絶叫しながらその胸中を感情のままに絞り出す。さらに、ケン(三宅健)や百香たちが、それぞれの日常を生きながら心に抱える思いを吐露していく場面も。GRe4N BOYZが寄せたインスパイアソング「シオン」をバックに、皆が「自分が考える新しい幸せ」へと向かっていく姿を捉えたエモーショナルな映像となっている。【編集部MEMO】映画『サンセット・サンライズ』は、楡周平氏の同名小説を映画化したヒューマン・コメディ作品。都会から“お試し移住”した釣り好きのサラリーマン・西尾晋作(菅田将暉)と、宮城県・南三陸で生きる地元住民たちとの交流、人々の力強さや温かさをユーモアたっぷりに描く。脚本は宮藤官九郎が務め、『あゝ、荒野』『正欲』などの岸善幸監督がメガホンを取る。(C)楡周平/講談社 (C)2024「サンセット・サンライズ」製作委員会
2025年01月07日静岡【駿河居酒屋福助】静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】浜松【魚料理専門店魚魚一】浜松【華々-KAKA-】新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】静岡【駿河居酒屋福助】静岡の名物料理や地産地消の一品がそろう静岡産のもつを使った『特製牛もつ鍋一人前』は通年の人気メニュー静岡駅から徒歩13分にある【駿河居酒屋福助】は、地産地消を心がけ、静岡名物「静岡牛もつ」や鮮度のいい「海の幸」が人気の居酒屋。自慢の『静岡牛もつ鍋』のほかにも『ふぐ料理コース』『ねぎま鍋』など新年会にぴったりのメニューがずらり。銘酒の産地である静岡の地酒も多数用意されているのも嬉しいポイントです。バラエティに富んだ座席が用意されていてゆっくりとくつろげる和を基調とした寛げる雰囲気の店内には、テーブル席、グループでの利用にもってこいの8人がけの掘りごたつ席、少人数に嬉しいカウンター席もあります。2階には畳に椅子席の個室もあり、36名まで利用可能なので大人数の新年会にも利用可能。周りを気にせず盛り上がることができます。駿河居酒屋福助【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩13分静岡【京洋食居酒屋すみちゃん】京都の食材と洋食をコラボした独創的メニューを堪能湯葉をパスタに見立てたスペシャリテ『海老湯葉蓮根のふぁごってぃーに』静岡駅から徒歩5分の場所に店を構える【京洋食居酒屋すみちゃん】。京野菜や湯葉、豆腐など、京都の食材と洋食のテイストを組み合わせた、ここだけのメニューを提供しています。合わせるワインは80種をラインナップ。シェフのアイデアが光る個性派メニューとのマリアージュがたまりません。京都の雰囲気を感じられる居心地のいい店内店内はインテリアに和傘が使われるなど、和と洋のテイストをうまく調和させた落ち着ける空間。キッチンはハーフオープンスタイルで、カウンター席からはシェフが腕を振るう様子を間近に見ることもできます。ゆったりとした時間が過ごせるようにデザインされ、大人の新年会にふさわしい一軒です。京洋食居酒屋すみちゃん【エリア】静岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】静岡駅 徒歩5分浜松【魚料理専門店魚魚一】浜名湖と遠州灘、地元で水揚げされた鮮度抜群の魚を提供全国的にも珍しい『うなぎの刺身』を楽しめる浜松駅から徒歩8分にある【魚料理専門店魚魚一】では、地元浜名湖と遠州灘で水揚げされた地魚が満喫できるお店です。メニューはすべて魚づくしで、浜名湖のうなぎを使ったメニューを豊富にラインナップ。中でも『うなぎの刺し身』は全国でもレアな一品。ほかにも全国から取り寄せる新鮮な魚介を使った料理もオススメです。木のぬくもりが感じられる店内は、落ち着く空間店内は杉や松、檜などをふんだんに使った大人の空間。カウンター席のほか、2名から16名まで対応可能な全室掘りごたつの個室も用意されていて宴会にもぴったりです。さらに20名まで入ることのできる座敷席も完備。ゆったりとした雰囲気のなかで味わう、新鮮な魚介類づくしの新年会はいかがでしょう。魚料理専門店魚魚一【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】JR浜松駅 徒歩8分浜松【華々-KAKA-】季節ごとのおいしさを和洋のテイストで満喫常連客の人気No.1メニュー『浜名湖渡りカニのトマトクリームパスタ』浜松駅から徒歩8分。浜松の中心地に店を構えている【華々-KAKA-】では、食材、調理法にこだわった料理の数々を楽しむことができます。メインで使用する食材は浜名湖周辺のもの。そこに黒毛和牛など全国から厳選した食材を加え、アラカルト、コースとも充実の内容で提供しています。店内はスタイリッシュで落ち着ける空間になっている店内は緋色と黒、黄金色をベースにしたスタイリッシュでありながら、ゆったりとくつろげる大人の空間。2名からOKの個室が5つ用意されていて、間仕切りを調整することで最大22名まで利用可能。ほかに少人数で使いたいカウンター席など、様々なニーズに応えてくれます。華々-KAKA-【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】12000円【アクセス】浜松駅 徒歩8分新浜松【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】大人数での利用も可能な完全個室完備の駅近居酒屋白湯鍋、水炊き、もつ鍋から選べる『とくとく選べるお鍋コース』新浜松駅から徒歩3分という駅近に立地する【地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店】。地鶏をメインに和食にこだわったメニューを用意しています。絶品の鶏刺しや、『地鶏の鉄板焼き~柚子胡椒~』などのアラカルトはもちろん、『とくとく選べるお鍋コース』などコースが充実しているのも特徴。飲み放題も用意されていて、宴会にもってこいです。大人数での宴会にも対応できる広々とした店内店内は木のぬくもりが感じられる広々としたスペース。最大70名までの利用可能なので、大人数での新年会会にもぴったりです。2名から使える和のテイストでまとめられた個室は、掘りごたつ式の座席も完備。そのときの気分、ニーズに合わせて使える、フレキシブルなお店です。地鶏と網焼き個室居酒屋鶏匠浜松駅前店【エリア】浜松駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】新浜松駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月07日フリーアナウンサーの袴田彩会が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元東北放送美人アナ・袴田彩会「久々のお休みは打ちっぱなしへ」オフ感満載の可愛すぎるショットが話題!「2025年も笑顔あふれる1年にできるよう、精一杯仕事もプライベートも取り組んでいきたいと思います」と綴り、1枚の写真をアップ。昨年は、野球関連の仕事を軸に幅広い活躍を見せた袴田。2025年は更なる飛躍の年になるように頑張っていただきたい。 この投稿をInstagramで見る 袴田彩会(@ayae.ha)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵な笑顔ありがとうございます☺️」「良い加減で頑張りましょう」といったコメントが寄せられている。
2025年01月06日下井草【くいもの屋淡菜房】八王子【沖縄キッチン與那覇ん家】新橋【ふく匠】北千住【さかなや別邸】銀座一丁目【ahill ginza】下井草【くいもの屋淡菜房】旬の食材と手づくりにこだわったメニューに舌鼓毎日市場に足を運んで仕入れる『刺身』は鮮度抜群下井草駅から徒歩2分。終電まで時間いっぱい楽しめるアクセス抜群の場所にあるのが【くいもの屋淡菜房】です。こだわっているのは旬の食材のおいしさ。和風をメインに洋風や中華など、幅広いラインナップの料理を楽しめるのがうれしいところ。お酒の種類も豊富で、中でも日本酒は季節によっておすすめの銘柄が楽しめます。時間を忘れてくつろげる広々とした店内も魅力和の空間の店内は、掘りごたつ式のテーブル席やカウンター席が用意され寛げる雰囲気。宴会は40名までOKなので、大人数での集まりにもぴったりです。またお子様コースが用意されるなど、ファミリーでの新年会でも使えるのがポイント。フレキシブルな使い方ができる重宝する一軒です。くいもの屋淡菜房【エリア】井荻【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】下井草駅 徒歩2分八王子【沖縄キッチン與那覇ん家】定番から人気メニューまで沖縄の雰囲気のなか盛り上がる苦みの少ない沖縄産ゴーヤを使った『ゴーヤーチャンプルー』【沖縄キッチン與那覇ん家】は八王子駅北口から徒歩5分の場所にある沖縄料理店。現地から取り寄せた食材を使い、『ナーベラーンブシー』『にんじんシリシリー』などの定番料理から『炙り軟骨のソーキそば』『フレッシュ野菜のタコライス』といった人気メニュー、独自のアレンジメニューも提供。本場の味をしっかりと堪能させてくれます。“沖縄の家”らしい雰囲気をつくりあげていきたいという店内古民家を彷彿とさせる店内のBGMは三線が奏でる民謡。リラックスできる空間でゆったりと食事することができます。さらにカーテンで仕切られた半個室が5つスタンバイ。ソファ席でゆったりとくつろげるスペースになっていて、2010名までで利用可能。沖縄料理で一味ちがう新年会はいかがでしょうか。沖縄キッチン與那覇ん家【エリア】八王子【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】八王子駅 徒歩5分新橋【ふく匠】焼きふぐとすっぽんをお手頃価格で満喫できる辛味噌やねぎ塩などで味わう『焼きふぐ上身(辛味噌味、ねぎ塩味、にんにく味)』新橋駅から徒歩2分の場所にある【ふく匠】は、高級食材のふぐやすっぽんをリーズナブルに味わえるお店です。新年会にもオススメなのが、フグとすっぽんが同時に楽しめる『焼き虎ふぐとすっぽん鍋のコース』。さらに追加オーダーできるのが九州産和牛での焼肉やしゃぶしゃぶ。新年から贅沢気分を味わいましょう。広々とした店内は落ち着いた雰囲気で食事を楽しめる店内は和を感じさせるくつろぎの空間。カウンター席やテーブル席のほか、大小の個室も完備。各種宴会はもちろん、ビジネスシーンでの利用にも対応してくれます。焼きふぐは目の前で調理され、一番美味しいタイミングでサーブ。味はもちろん、見ても楽しいパフォーマンスを堪能できます。ふく匠【エリア】新橋/汐留【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】新橋駅 徒歩2分北千住【さかなや別邸】目利き店主厳選の魚介類とさまざまなお酒のマリアージュを堪能フグのおいしさをしっかりと味わえる『トラフグちり蒸し』北千住駅から徒歩3分の場所に店を構える【さかなや別邸】。店主は鮮魚の仲卸歴20年以上というキャリアの持ち主。鮮度のいい魚介類を選ぶだけでなく、魚によって最適な寝かせを行うなど、一番おいしい状態で提供してくれるのがポイント。『おまかせ別邸コース』『松葉ガニ・九絵コース』などコースも多彩に用意されています。店内は落ち着いた和の雰囲気で統一されている店内には目を惹く木のカウンターやテーブル席のほか半個室なども用意され、高級感ある大人の贅沢空間になっています。料理にあう地酒やワイン、シャンパン、焼酎なども種類豊富にスタンバイ。少人数や、ワンランク上の新年会を楽しみたいときにオススメのお店です。さかなや別邸【エリア】北千住【ジャンル】和食【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】18000円【アクセス】北千住駅 徒歩3分銀座一丁目【ahill ginza】くつろげる店内でいただくオリジナリティあふれたフレンチ鉄板常連ゲストの要望から誕生した『ahill名物特製ハンバーグステーキ赤ワインソース』銀座一丁目駅から徒歩1分にある【ahill ginza】。目の前のカウンターでつくられるのは、オリジナリティあふれるフレンチ鉄板。繊細なフレンチを豪快な鉄板焼きで表現します。黒毛和牛とブランド豚、フォアグラを混ぜ込んだ贅沢なハンバーグ『ahill名物特製ハンバーグステーキ赤ワインソース』は、ぜひ味わいたい一品です。カウンター席では五感をフルに使って鉄板フレンチが楽しめる鉄板カウンター席のほか、テーブル席、個室も用意されている店内は、大人のための上質空間。少人数での新年会にもオススメです。ハードルが高いイメージの「鉄板焼き」「フレンチ」ですが、フランクに寛げる空間づくりを心掛け、ゲストとの会話も大切にしているというのも嬉しいポイントです。ahill ginza【エリア】銀座【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】銀座一丁目駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月06日カルマが1月3日、公式インスタグラムを更新。【画像】登録者70万人越えユーチューバーの私服姿がやばい!?「普段使いのハードル高い」カルマは「新年早々行きつけのご飯屋さんの家族宅で年越しするという爆裂コミュ力で2025年がスタートしました笑」とユーモアを交えて報告。さらに、「今年はですね…去年以上に魅せる年にします✨更に飛躍してやるってメラメラしてるので」と抱負を述べ、「皆んなとの関係値も更に深めていく所存であるのでよろしくお願いします!」とファンとの絆を強調した。 この投稿をInstagramで見る カルマ(@karuma3923)がシェアした投稿 投稿には「#新年」「#2025年」「#抱負」などのハッシュタグが添えられ、多くのファンから「一緒に熱く走りましょう!」「2025年も応援しています!」といった声が寄せられている。
2025年01月06日俳優の市原隼人が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】市原隼人、「夢を忘れない心」を綴るクリスマスのメッセージ!「謹賀新年。今年は忘れられない日を何度創れるかな」と綴り、写真をアップした。新幹線内で撮られたようなショットに多くのファンが反応した。「うげぇぇ新年早々かっけぇぇ」「やめてください、こんなの仕事サボって見たくなるに決まってる」など市原のかっこよさにくぎ付けのようだ。 この投稿をInstagramで見る 市原隼人(@hayato_ichihara)がシェアした投稿 この投稿に3万以上のいいねが集まり、「イッチーあけましておめでとう⛩更なる飛躍を願ってるよ」「今年もたくさんはやとが活躍出来る年になりますように✨✨✨」と応援コメントも続々届けられた。
2025年01月03日女優でモデルの内田理央が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】年始も大忙し!内田理央のスケジュールに「新年早々いっぱい見れるの嬉しいすぎる」の声「たくさんパワーチャージした二日間✊」と新年のスタートを振り返り、ランダムにコメント返信することを宣言。明るくポジティブな投稿がファンの間で話題となった。新年早々、内田理央が放つ明るさと親しみやすさが、ファンにエネルギーを与える投稿となった。2025年も彼女の多方面での活躍に注目が集まることは間違いない。 この投稿をInstagramで見る 内田理央だーりお(@rio_uchida)がシェアした投稿 コメント欄には「理央ちゃ〜ん❤️今年の活躍も楽しみにしてるよ」「年明け早々本当にお顔が花丸すぎる!!大好きです」といった応援の声が多数寄せられた。
2025年01月02日日本全国の大学生・専門学生を対象とした“全国版ミスキャンパス”ミスユニバーシティ2024グランプリ・神谷真衣が、振袖姿で新年の挨拶をする写真を、新年の挨拶とともに公開した。神谷は「明けましておめでとうございます。昨年は、ミスユニバーシティ日本大会で、グランプリを受賞することができました。ミスコンテストへの挑戦は、私にとって初めてのことの連続で初めは不安が大きく、学業との両立に悩むこともありましたが、新しい世界を知り挑戦することの素晴らしさを学ぶことができました。私にとって、自分自身の殻を破り、成長をするきっかけになったと感じています。このような貴重な経験をさせていただけたこと、そして支えてくださった全ての方々に心より感謝しております」と昨年を振り返り、「今年も応援してくださっている方々に恩返しができるよう、日々邁進してまいります。本年も、どうぞよろしくお願い致します」と新年を迎えるにあたっての抱負を述べた。公開された写真はSNSで話題の成人式着物専門店『#振袖gram』2025年のカタログに掲載。なお『ベストオブミス』は2025年度大会の出場者を全国各県で募集している。
2025年01月02日2025 年も【mamagirl】をよろしくお願いします♡mamagirl読者の皆様、新年、あけましておめでとうございます。元気に楽しく、新しい一年を謳歌していきましょう♪ママのハッピーをつなぐWEBメディア【mamagirl】は、2025年も暮らしにまつわるテーマから、おしゃれ・美容、大人や子どもの健康、そして芸能・エンタメコンテンツなど、さまざまなトピックをお届けしていきます!全国のママたちが発見したことやワクワクする情報も、mamagirl読者の皆さんに向けて、昨年以上にたくさんシェアしていく予定なので楽しみにしていてくださいね♪ママの笑顔は子どもの元気の源♡子育てには正解がなく、毎日が手探り。ひとりで悩んでしまうママも多いのでは?そんなママにとってちょっとしたヒントになるメッセージや、時には息抜きになるコンテンツもmamagirlWEBでは発信中。もちろん編集部メンバーが「これは!」と選んだトレンド情報もしっかりお届けしていきますので、今年もよろしくお願いします。2025年も全国のママにとって素晴らしい1年になりますように♡mamagirl編集部一同
2025年01月01日東京ミッドタウンは、新年を祝うイベント「東京ミッドタウンのお正月2025」を2025年1月2日(木)と1月3日(金)の2日間限定で開催する。新年祝う催しや遊べる縁日「東京ミッドタウンのお正月」は、新しい年の始まりを祝う、東京ミッドタウンの恒例イベントだ。2025年は、正月らしい華やかな催し物をバラエティ豊かに展開。また、縁日屋台や日本文化を体験できるワークショップが集まる、お正月「遊びの間!」を同時開催する。館内に獅子舞が出現注目は、太鼓と笛の音に合わせて館内を練り歩く「獅子舞」。頭を噛まれるとその年は無病息災で元気に過ごせるといわれる、毎年恒例の人気イベントだ。おもてなしの振る舞い酒もまた1月2日(木)は、新年最初のおもてなしとして、振る舞い酒を実施。先着で、東京ミッドタウンのオリジナル枡にて提供される。新年の幕開けにぴったりな振る舞い酒を、ぜひ味わってみて。射的や輪投げができる縁日屋台お正月「遊びの間!」では、新年を盛り上げる縁日屋台が登場。射的や輪投げ、スマートボールなどが行われ、お祭り気分を味わうことができる。大人から子供まで楽しめるのも魅力だ。縁起の良いだるまに絵付けさらに、だるまの絵付け体験も行われる。絵付けできるのは、約300年の歴史がある「白河だるま」。眉は鶴、ひげは亀、あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化した縁起の良いだるまだ。自分だけのオリジナルだるまが完成すると、講師が金色の墨汁で好きな一文字を描いてくれる。アイススケートも同時開催なお、東京ミッドタウンでは、2024年クリスマスシーズンから2025年2月24日(月・振休)まで、都内最大級の屋外アイススケートリンクがオープンしている。新年のイベントと一緒にぜひ訪れてみてはいかがだろうか。【詳細】「東京ミッドタウンのお正月2025」開催期間:2025年1月2日(木)、1月3日(金)開催場所:東京ミッドタウン住所:東京都港区赤坂9-7-1◾️獅子舞開催日:1月2日(木)、1月3日(金)時間:11:00〜、13:00〜、15:00〜、16:30〜 ※各回30分予定会場:ガレリア館内各所料金:無料◾️振る舞い酒 ※先着800人限定開催日:1月2日(木)時間:10:45~12:00 ※無くなり次第終了会場:プラザ1F キャノピー・スクエア料金:無料<お正月「遊びの間!」>開催日:1月2日(木)、1月3日(金)時間:11:00~17:00会場:ガレリアB1 アトリウム、ガレリア2F ルシアン ペラフィネ前◾️縁日屋台会場:ガレリアB1 アトリウム料金:1回/300円◾️だるまの絵付け体験会場:ガレリアB1 アトリウム制作時間:約30分以上対象年齢:小学生以上参加方法:Peatixより事前予約※12月13日(金) 10:00予約開始予定、予約枠に空きがあれば当日参加可能。料金:1,000円【問い合わせ先】東京ミッドタウン・コールセンターTEL:03-3475-3100
2024年12月09日長時間煮込んだ、旨み凝縮フカヒレスープ小鉢10種の最新“定食スタイル”「納得いくまで」こだわって長時間煮込んだ、旨み凝縮フカヒレスープ2024年の10月末、銀座7丁目にオープンした【フカヒレ専門店 銀座七芳】。高級食材“フカヒレ”や、四季折々の広東料理を愉しむことができる一軒です。【フカヒレ専門店 銀座七芳】エントランス注目すべきは、定食のメインとなるフカヒレスープ。こちらは金華ハムや丸鶏、干し貝柱、豚骨などをなんと8時間以上煮込んで旨みを凝縮させたという濃厚なスープとなっています。このスープで、フカヒレを蒸して調理することで臭みを消しているほか、スープの風味をフカヒレに移す役割もしているとのこと。手間をかけた工程によって、濃厚な旨みを保った丁寧な味わいに仕上げられています。8時間煮込んだスープは、トロトロに。旨みが凝縮されていますさて、この濃厚スープを目の前にして驚くのは、極細になったフカヒレの素材。「フカヒレスープ」と耳にするとスープの真ん中に鎮座するフカヒレの姿煮をイメージするところですが、【フカヒレ専門店 銀座七芳】ではそれをあえてほぐした状態にして入れているところがポイント。細かくすることでスープとフカヒレがよく絡み合い、味がマッチすることからこのかたちにこだわっているのだそうです。なお極細になっていても、その量はたっぷり。一皿に対していれるフカヒレのグラム数を決めているため素材による量の違いが出ることもなく、むしろ贅沢な一皿に仕上げられています。店内は個室が7部屋。フカヒレスープのおいしさにも、一緒に食事をする人との会話にも、じっくり向き合える落ち着いた空間ですひと掬いするだけでもトロトロっとした濃厚さが伝わってきて嬉しくなり、口にすると奥行のあるコクや旨みに魅了される一品。ソムリエが厳選した“フカヒレに合う白ワイン”との相性も抜群で、シャンパンや紹興酒などともあわせて楽しみたくなります。小鉢10種の最新“定食スタイル”こうしたフカヒレの滋味をたっぷり含んだこだわりの煮込みをメインに、ご飯、スープに合う冷菜、炒め物などの小鉢が10種類ついてきます。これが、まさに今ブームと言われるスタイル。近年、美味しい飲食店が集まることでも注目されている広東省深W3市発の、“濃厚フカヒレスープとごはん、おかずがセットになった定食”が、香港を含む中国南部で非常に人気のある食べ方になっているといいます。小鉢は好きなものを好きなだけ、自由に選べるスタイル。小鉢に盛り付けられているため全種類楽しみたい方にもちょうどよく、気に入ったものがあればなんとおかわりも自由です小鉢は『長芋のスペアリブ煮込み』『XOqザーサイ炒め』『r子Y4蒸しスープ』『牛筋と大根の煮込み』……などどれも気になるお料理のラインナップ。おなかの空き具合にあわせて好きな小鉢をいくつでも選ぶことができ、気に入ったものはおかわりすることも可能です。これらの小鉢はそれぞれしっかりと特徴のある味わいがありながら、「フカヒレスープがおいしく感じられるもの」にこだわったものばかり。例えばサッパリとした『貝柱冬瓜煮』はフカヒレスープの合間にいただくことで緩急をつけることができ、『しらすの挙げ物』はスープの中にいれることでカリカリとした食感のアクセントに。また定食として付いているごはんにスープをかけたり、好みでお酢やパクチーを添えて味変したり……と食べ方の楽しみが尽きず、これが定食スタイルならではのおいしさの醍醐味となっています。「納得いくまで」こだわってこだわりの『濃厚フカヒレスープ』代表の孫芳さんが、「深W3で食べた“定食スタイル”フカヒレスープの美味さをぜひ日本でも広げたい」との思いからオープンに至った【フカヒレ専門店 銀座七芳】。オープンにあたりシェフが深W3市で半年間修行をし、看板メニュー『フカヒレスープ定食』が生まれたといいます。また孫芳さんは「皆さんに美味しいものを食べてもらいたい」という思いも強く、お店のオープン時期をずらしてでもフカヒレの柔らかさやおいしさの繊細な調節を「納得いくまでやった」とのこと。そのこだわりを知った上での『濃厚フカヒレスープ』の味わいは格別です。銀座でのお買い物時や、家族と、会食・接待、ハレの日の食事にも。おいしいお料理を楽しみながら優雅なひとときを過ごしてみては。フカヒレ専門店 銀座七芳【エリア】新橋/汐留【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】4,000円 ~ 4,999円【ディナー平均予算】15,000円 ~ 19,999円
2024年11月14日韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】鉄板焼き【創作鉄板棗(なつめ)】和食【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】居酒屋【祐介博多本店】居酒屋【博多海鮮 金木犀】韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】有名人も通う本場の韓国料理とお酒に舌鼓『ブデチゲ』博多区住吉の静かな場所に店を構える韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】。鹿児島産黒豚の肉を使用した『サムギョプサル』や現地の料理人よりレシピを受け継ぎ自家製スープで食す『ブデチゲ』など、本場韓国の味を再現した料理を食せます。その味は韓国の有名人が来日のたびに訪れるほど。落ち着いた雰囲気の店内オーナーは韓国人より韓国料理に詳しいと称され、日々世界を飛び回り韓国料理を広めるために尽力されています。同色の色調でまとめられた落ち着きある雰囲気の店内は、テーブル席のほかにカウンター席も完備。女子会やデートなど、さまざまなシーンで訪れたい博多の韓国専門料理店です。韓の豚家芭李呑(バリトン)【エリア】住吉【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩10分鉄板焼き【創作鉄板棗(なつめ)】厳選素材を熱々の鉄板料理で心ゆくまで楽しめる大人の隠れ家『茜』コース駅前や繁華街の喧騒から程よく離れた閑静な住宅街にひっそりと佇む【創作鉄板棗】。数々のホテルやお店で修業を重ねたオーナーシェフが厳選したこだわりの食材を使用し、豪快に焼き上げる鉄板焼をはじめ、一流シェフならではの繊細な料理とおいしいお酒を楽しみながら至福の時を過ごせます。大事なゲストのおもてなしや商談にも◎旬の野菜や上級ランクのお肉、店内に据えられた大型の生け簀から取り出して調理する魚介など、どれをとっても本格的。上質なお肉本来の旨みを楽しめる『和牛サーロインステーキ』や、プリッとした食感が魅力の『活伊勢海老の鉄板焼き』は絶品です。黒を基調とした店内は、落ち着いた雰囲気で、大切な記念日やデート、接待にもオススメです。創作鉄板棗(なつめ)【エリア】竹下/南福岡【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】竹下駅 徒歩11分和食【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】宴会や接待に最適の博多の日本料理コースの一例中洲川端駅5番出口から、川端商店街に直接出るとすぐ見えてくる提灯。その2階に佇む【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】。博多の市場漁業者を3つほど使い分けて、季節に応じた鮮魚を仕入れて料理を提供しています。生け簀に泳いでいる活魚を焼いたり煮つけにすることも。落ち着きのある個室入り口を入ると、着物姿の仲居さんがお出迎えしてくれ、そのまま席まで案内。静けさと賑やかさがおりまざっている店内は、白木づくりを基調としており全席が個室。2名席を始め、4・6・8・10・15・30名の個室が用意できるという広さも魅力です。そして、50名まで入れる貸し切り専用宴会ルームや、130名まで入れるタイプの大部屋もあるので、企業などの大型宴会も可能。生け簀割烹 中洲鷹勝 本店【エリア】川端/祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】中洲川端駅 徒歩3分居酒屋【祐介博多本店】全席個室の和空間。もつ鍋・水炊き・郷土料理も豊富コースの一例九州の玄関口である博多駅から約5分、閑静な路地裏に潜む【祐介博多本店】。『活きヤリイカの姿造り』『胡麻サバ』『もつ鍋』『水炊き』『明太子』など博多郷土料理や、産地直送の『馬刺し』など九州名物、その時期の旬の逸品、おすすめの創作割烹を常時用意しています。ゆったりできる個室店内は和を基調とした、落ち着いた雰囲気。料亭の離れのような完全個室の寛ぎ空間は、2~40名まで宴会・接待・記念日などシーンを選ばず使い勝手も抜群です。飲み放題付きのコースもあるので、忘年会・新年会利用としても人気。祐介博多本店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩5分居酒屋【博多海鮮 金木犀】宴会以外にもランチタイム限定の『極み海鮮丼』は絶品コースの一例活魚や鮮魚はもちろん、もつ鍋や水炊きなどの鍋料理に肉料理までさまざまなシーンに最適なコースを多数用意する小粋な海鮮居酒屋【博多海鮮 金木犀】。名物は生け簀に泳いでいるイカを注文次第釣り上げ、手早くさばいて提供する『イカの活き造り』。活き造りだけで表現できる透明な身は必見です。生け簀がインパクト大間接照明が優しく席を照らすので雰囲気は抜群。イカやカワハギ・サバ・ヒラメなどさまざまな魚が泳いでいる大きな生け簀が、特別な空間であることを示しています。個室席も備えていますが、お一人様でも充実の時間を過ごせるカウンター席も注目。目前には炭場があり、時に料理人が料理を焼き上げるライブ感を楽しめます。博多海鮮 金木犀【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】博多駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月04日【焼肉4舌南船場】【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】【焼肉4舌法善寺】【かに問屋】【4舌響 YAKINIKU&STEAK】【焼肉4舌南船場】SNSで注目を集める南船場の大人気焼肉店料理の一例おいしい国産黒毛和牛を熟成させ、さらにおいしく。フレッシュな『ホルモン』や1週間や1ヶ月の熟成を経て味わえる部位などが楽しめる【焼肉4舌南船場】。特に最先端の熟成庫で旨みが昇華された『熟成タン』は至高の逸品です。コースはボリュームや内容が異なる4種類がラインアップ。落ち着きのなかに温もりを感じる個室落ち着いた雰囲気が漂う店内は、接待や商談などにふさわしい上質な空間。オーナーこだわりの肉は、国内だけにとどまらず海外のゲストにも喜ばれます。おいしい時間が、親睦を深めてくれることでしょう。全席が個室になっているため、どの席でもプライベートタイムを満喫できます。焼肉4舌南船場【エリア】南船場【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】心斎橋駅 徒歩2分【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】A5ランク近江牛を専門店ならではの価格で『近江牛特選上赤身(90g)』日本三大和牛の一つ、A5ランク近江牛を、専門店ならではの価格で提供している【近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~】。店のイチオシは近江牛の焼肉とすき焼きを一度に楽しめるプラン『奏柊(そうとう)』。舌の肥えたゲストからもお墨付きの、大満足のプランです。大勢で利用できるゆったりとした空間完全個室なので、2名でのデートも、ご家族でのディナーも、大人数での宴会も、気兼ねなく楽しめます。シーンを問わない掘りごたつ個室のほか、割烹気分が味わえるカウンター個室、お忍びで使えるVIP個室を用意。強力な無煙ロースターを採用し、各部屋にはスーツカバーを用意しているのでスーツへのにおいも気になりません。近江牛焼肉専門店万葉~まえだ亭~【エリア】本町/堺筋本町【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1480円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】堺筋本町駅 徒歩3分【焼肉4舌法善寺】鮮度と熟成にこだわった、極上の焼肉を堪能メニューの一例法善寺横丁の一角に佇む、120年の歴史を誇る日本料理店をリノベーションした居心地のよい空間が魅力の焼肉レストラン。松阪牛や宮崎県産霧島牛を中心とした厳選牛を産地直送で仕入れ。肉の状態や部位を見極めながら、熟成、またはフレッシュなまま提供するかを判断し、肉本来の旨みを引き出すことに注力しています。洗練された個室空間「肉をさまざまな角度で楽しんでもらうこと」をコンセプトに、熟成肉や熟成タンをはじめ、趣向を凝らしたメニューで出迎えてくれる同店。完全個室の店内は、非日常の時間を楽しめる空間です。デートや会食、特別な日の食事にふさわしい温かなもてなしも魅力。焼肉4舌法善寺【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】なんば駅 徒歩3分【かに問屋】季節によって味わえるタラバ蟹・ズワイ蟹を天ぷら、炭火焼き、鍋で『ズワイフルコース』季節によってタラバ、ズワイと種類も豊富に揃う【かに問屋】。特にオススメは、かにの旨みを存分に味わい尽くす『蟹のフルコース』。 天ぷら、蟹酢、炭火焼、鍋を楽しみ、最後は雑炊でしめる、まさに蟹尽くしのコースです。旬を迎えたおいしいかにを食べたくて、遠方から足を運ぶゲストもいるほど。一度味わったら季節ごとに訪れたくなる一軒です。店内は全席掘りごたつ席店内は全席掘りごたつ席で、ゆったり寛ぎながら料理を堪能できる空間。気の置けない仲間との語らいの場として、小さな子ども連れの楽しい食事の場として、さまざまな場面に最適です。ランチタイムでも予約できるコースメニューもあるので、プチ忘年会にも◎。かに問屋【エリア】岸和田/和泉/泉佐野/泉南【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】蛸地蔵駅 徒歩8分【4舌響 YAKINIKU&STEAK】五感で熟成肉の旨みを楽しむフルアテンド型焼肉店『熟成ステーキ』独自の熟成庫でしっかりと熟成をかけた厳選和牛を味わえる【4舌響 YAKINIKU&STEAK】。熟練した焼きの技術を持つ焼き師が、こだわりの熟成肉を一枚ずつ丁寧に焼き上げ完成させるフルアテンド型の焼肉店です。コースのオススメは熟成肉も季節の素材も満喫できる『SEASON SPECIAL COURSE』。LIVE感のある全席カウンターアラカルトも充実しているので、記念日や特別な日の食事から、ボリュームは抑えつつ上質な熟成肉を食べたい時などにも足を運べます。巨大グリヤードを目の前にした1階カウンター席は、臨場感が高まる特等席。2階のメインダイニングにはバーが併設され、食後もゆっくりと素敵な余韻に浸れます。4舌響 YAKINIKU&STEAK【エリア】なんば【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2600円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】なんば駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月03日【飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋WEST】【最飛び飛騨牛しゃぶすき家馬喰一代名古屋WEST】【最飛びヒレ家馬喰一代名古屋EAST】【飛騨牛焼肉・すきやき・しゃぶしゃぶ丸明】【飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋栄】【飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋WEST】和モダンで温かみがある落ち着いた大人空間『飛騨牛「最とび」炭火焼』飛騨牛の中でも、表現できないほどのレベルの高い肉質を持つ「最飛び牛」。岐阜の自然が育んだ傑作を名古屋で味わうことができる【 飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋WEST】。クオリティーの高いお肉を一頭買いすることで、さまざまな部位を楽しむことができます。コースはしゃぶしゃぶ、すき焼き、炭火焼きの中から好みの調理方法で選び、お肉と対峙。思わず食べるのに集中してしまうほど、お肉のおいしさが体中を駆け巡ります。最大70名の宴会にも対応1フロアでの宴会は30名ほど、2フロアに分かれての場合は70名という大人数でも対応可能。コース料理にプラス料金で飲み放題もオーダーできるので、思う存分お酒も楽しめます。ゆったりと過ごせる個室は4名用から。接待や会食などビジネスにも最適です。飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋WEST【エリア】名駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2160円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】名古屋駅 徒歩2分【最飛び飛騨牛しゃぶすき家馬喰一代名古屋WEST】至福の「飛騨牛」しゃぶしゃぶ・すき焼きを味わう一軒『最とびスペシャル盛り』1969年の創業から、こだわり抜いた飛騨牛のみを取り扱う「飛騨牛」専門店【馬喰一代】。2019年秋、アクロスキューブ内に飛騨牛のすき焼き・しゃぶしゃぶを味わえる【最飛び飛騨牛しゃぶすき家馬喰一代名古屋WEST】がオープンしました。料理人が特にオススメするのは、A5ランク飛騨牛の中でも100頭中4、5頭しか出回らないといわれる「最飛び牛」。肉とサシのバランスがよく、口中に入れれば蕩ける味わいを堪能できます。ワンフロア40名を収容可能店内は和とモダンが融合した、どこか懐かしさを感じさせるオシャレな空間に。宴会利用にうってつけなのは、ワンフロア40名ほどを収容できるテーブル席。全席貸し切りでの利用も可能なため、店舗まで問い合わせを。宴会用のコースも豊富に用意し、宴の席を華やかに彩ります。最飛び飛騨牛しゃぶすき家馬喰一代名古屋WEST【エリア】名駅【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】名古屋駅 徒歩2分【最飛びヒレ家馬喰一代名古屋EAST】牛を知り尽くした目利きが厳選する極上赤身を満喫『【ヒレ家 】スペシャル盛り』霜降り肉とは異なる魅力で人気が高まる赤身肉。【最飛びヒレ家 馬喰一代 名古屋EAST】では、社長が厳選した良質な牛を一頭買いすることで、日本一といわれる飛騨牛の最上ヒレ肉をはじめ、シャトーブリアンなどの希少なヒレまでも提供してくれるのが魅力です。肉本来の旨みが凝縮した、繊細でヘルシーだとされる赤身肉を存分に堪能できます。掘りごたつタイプの席飛騨牛や岐阜県産の野菜について詳しく説明してくれるなど、一歩先を行くおもてなしで楽しませてくれる同店。和モダンな雰囲気漂う、洗練されたデザインの寛げる店内には大小掘りごたつ個室が完備され、接待や会食、また女子会や宴会などのカジュアルな席として、幅広く利用できそうです。最飛びヒレ家 馬喰一代 名古屋EAST【エリア】名駅【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】名古屋駅 徒歩2分【飛騨牛焼肉・すきやき・しゃぶしゃぶ丸明】上質な飛騨牛が落ち着いた雰囲気の中で味わえる専門店『A5等級飛騨牛大皿』名古屋市内、瑞穂運動場西駅より徒歩2分の立地にある【飛騨牛焼肉丸明】は、飛騨牛を専門とする精肉店直営のお店。上質な飛騨牛を使用した焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなどがリーズナブルな価格で堪能できます。さらに、韓国料理や一品料理が充実しているのも嬉しいポイント。何度通っても新しい味覚が楽しめます。ゆったりと過ごせる個室落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席のほか、個室や40名収容可能な大座敷も完備し、食事や大小宴会から接待まで、さまざまなシーンで利用可能です。また、ランチタイムにはお得なセットメニューが豊富に揃っています。ブランド牛の「飛騨牛」が気軽に味わえると評判のお店です。飛騨牛焼肉・すきやき・しゃぶしゃぶ丸明【エリア】瑞穂区/昭和区【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】瑞穂運動場西駅 徒歩2分【飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋栄】飛騨牛の中でもトップクラスの「最飛び牛」を味わい尽くす『<栄限定>炭焼ヒレとイクラ手巻き』2020年11月にオープンした期待の新店【飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋栄】。1957年から続く精肉店が運営する人気店【馬喰一代】の4店舗目として誕生したお店です。お肉のプロが厳選したものを一頭買いで仕入れており、飛騨牛の中でもトップクラスの「最飛び牛」を使用。中でも上質な雌牛にこだわっています。完全プライベートな空間全店舗を通して楽しめる料理のほか、店舗限定のメニューも見逃せません。落ち着いた雰囲気漂う店内は全席個室。ほかのゲストとあまり顔を合わすこともありません。完全プライベートな空間で食事を満喫できます。一人あたりの座席幅が広く取られているので、ゆったりくつろぎながら過ごせます。飛騨牛一頭家馬喰一代名古屋栄【エリア】錦三丁目【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】2160円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】栄駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月03日