お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が6日に自身のアメブロを更新。娘が38.9度の発熱で急遽病院へ足を運んだことを報告した。この日、チェリーは「昨日からチェリ子の体が熱い」と娘について述べ「抱っこしてミルクあげたてたらまだ熱い!」と説明。「タオルケットとバスタオルを上に被せて寝てたからかな?と思ってましたが体温は測ったら38.9℃!」と明かし「マジか!朝からバタバタして保育園急遽休み病院へ」と報告した。続けて、医師から「今流行りの夏風邪ヘルパンギーナだねー」と診断されたといい「ヘルパンギーナ?手足口病やプール熱?子供がかかる3大夏風邪みたいです」と説明。「昨日は抱っこして降ろして寝かすと泣いてしまう」「なかなか寝きれない」と娘について明かしつつ「朝方になりやっとグッスリ布団で寝てくれました」と安堵した様子でつづった。また「今日はオットさんお仕事で家を留守にしてますが熱も下がって体調落ちついてるみたいです」と述べる一方で「これから手足口病にもなるケースがあるみたいなんでまだ安静はしなきゃですね」とコメント。「心配ですがチェリ子さんがんばってるんで私もがんばってやってきます」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年08月07日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が2日に自身のアメブロを更新。娘の初めてのヘアカット後の家族ショットを公開した。白鳥は、8月1日のブログで「チェリ子さん髪の毛が目にかかってたんでちょぴり切りました」と報告し、前髪をカットした娘の姿を公開。ヘアカット後の娘について「切ったらチェリーさんにまた似てきました」とチェリーに似てきたことを説明し「さっぱりしていいね!」とつづっていた。この日、チェリーは「初断髪式」というタイトルでブログを更新し「チェリ子さんパッツリ髪をきりました」と報告。「髪をおさげにオッカさんみたいにし、前髪ぱっつん揃えてオットさんみたいになり」と娘の初めてのヘアカット後の家族ショットを公開し「スッキリした髪型の女の子になりました」と明かした。続けて「変な感じで髪が伸びていたんで揃えられて良かった」と述べ「家族で明るい写真撮れました」と満足そうにコメント。娘について「家ではハイハイやつかまり立ちしたりしてコケたりぶつけたり今は絶賛目が離せない」と明かし「汗だくな夏休みになりそうですね」とお茶目につづった。この投稿に読者からは「ソックリ」「可愛いすぎる」「癒された」などのコメントが寄せられている。
2022年08月03日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が25日に自身のアメブロを更新。夏仕様の白鳥と娘の姿を公開した。この日、チェリーは「夏の過ごし方」というタイトルでブログを更新し「夏休み始まりました」と報告。「家族も夏仕様」と述べ「チェリ子も浴衣着てオッカさんと祭りへ」と浴衣姿の娘を抱っこする白鳥の姿を公開した。続けて、娘について「0歳の夏もまもなく1歳へ暑い夏の始まりだ!」とコメント。一方で「オットさんは夏仕様?」と上半身裸の自身の後ろ姿も公開し「夏も冬もないこれはお仕事中」とお茶目に明かした。また「野外のステージは終わったらフラフラですよ」と説明。最後に「皆さんも水分補給は欠かさずに!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「浴衣姿も似合って可愛い」「癒されます」「夏祭り良いですね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月25日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が20日に自身のアメブロを更新。生後11か月を迎えた娘の姿を公開した。この日、チェリーは「自分でやりたがり期」というタイトルでブログを更新。娘について「もう赤ちゃんなんて言わせないぜ!立派なオナゴになりましたぜ!」と切り出し「産まれて11ヶ月たちました。0歳も残り1ヶ月となりましたぜ!」と生後11か月を迎えたことを報告した。続けて「チェリ子は成長してきました」と述べ「自分でやっといろんな事できるようになりました」と説明。「上手にジュースだっていただきます!」とジュースを飲む娘の姿を公開し「1歳が待ち遠しいチェリー子さんでした」とつづった。この投稿に読者からは「可愛すぎます」「早いものですね」「美人さん」「これからの成長が益々楽しみ」などのコメントが寄せられている。
2022年07月22日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が28日に自身のアメブロを更新。胃腸風邪だった娘のために怒涛の病院通いをしていたことを明かした。24日のブログで、白鳥は「我が家のチェリ子。胃腸風邪がまだ治らずいまだにお腹ピーピーです」と娘の体調について報告し「1週間以上経って長引いております」と娘の胃腸風邪が1週間以上治っていないことを告白。チェリーも同日のブログで、娘について「毎日何処かに掴まり立ちたくてしょうがなさそうです」と様子を明かしつつ「こんな元気やってるんですがお腹はまだピーピーで保育園も行けずに休んでます」(原文ママ)と娘が未だ保育園に行けていないことを説明していた。この日は、娘について「約2週間弱かかったお腹の調子もよくなり」「やっと今日久しぶりの保育園に登園しました」と報告。「薬飲んで安静にしてましたがなかなか」と述べ「治ったかな~と思って安心したらまた下痢ピー」と説明。「えーなんでかな?腸も免疫ついてないからなんですかね?」と疑問をつづり「そんな心配ばかりで6月は怒濤のように病院通いましたね」と振り返った。続けて「いろいろ心配して頂き差し入れまで頂きました。沖縄ジューシーなマンゴー!」と差し入れのマンゴーの写真を公開。「心配していた下痢ピーピーが治まってくれて良かったです」と安堵した様子で述べつつ「保育園にも行けないんで遊び相手になりオモチャも買ったりしていましたが最初だけ遊んであとは飽きられてました」と明かし「自分のネタの小道具で使えないか模索中です」と冗談まじりにつづった。また「これからも沢山病気して泣いて、疲れ寝て、親は心配して焦って汗かいて病院連れてって、大変ですが大きくなっていく成長を楽しく見守って行きたい」と述べ「治りかけでぶり返す可能性があるんでチェリ子の様子みながらチェリチェックして行きたいと思います」とコメント。最後に「ご心配おかけしてコメントも頂きほんとにThank you cherry much!」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年06月30日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が24日に自身のアメブロを更新。体調が治らず保育園に行けていない娘を心配する様子をつづった。白鳥は、同日のブログで「我が家のチェリ子。胃腸風邪がまだ治らずいまだにお腹ピーピーです」と娘の体調について報告。「1週間以上経って長引いております」と娘の胃腸風邪が1週間以上治っていないことを告白していた。この日、チェリーは「立つんだ!チェリ子!」と娘に呼びかけ「もうすぐで自力で大地を踏みしめる時がくる〜」と心待ちにしている様子でコメント。「成長の速さに驚いているオットさんです」(原文ママ)と述べ、白鳥に支えてもらいながら立つ娘の姿を公開した。続けて、娘について「毎日何処かに掴まり立ちたくてしょうがなさそうです」と明かし「いろんな所で掴まり、動いて、倒れて、泣いて、汗びっしょりかいて疲れきって寝る」と説明。「全然起きません」と眠る娘の姿を公開した。一方で「こんな元気やってるんですがお腹はまだピーピーで保育園も行けずに休んでます」(原文ママ)と娘が未だ保育園に行けていないことを説明し「いつになることやら。少し心配ですがチェリーファイトしてます」とお茶目ににコメント。最後に「ちなみにオットさんはお腹便秘みたいです」と明かし「親子揃って悩ましいですね」とつづった。
2022年06月25日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が17日に自身のアメブロを更新。娘が体調を崩し保育園を休んで帰省していることを明かした。この日、チェリーは「今日で産まれて10ヶ月たちました。髪型は五右衛門ヘアーのチェリ子さん」と娘が生後10か月を迎えたことを報告。一方で「ただ最近はお腹下痢ピーピーしてしまい保育園も行けず休んでまして帰省中」と娘が体調を崩していることを告白した。続けて「鼻風邪ひいたり、熱出たり、目が充血したり、お腹ピーピーなったり生きていく洗礼を受けてます」と娘の体調について言及。「チェリ子本人は元気なんです」「今はゆっくり休んでリフレッシュして会えると思います」とコメントした。さらに「明日は東京を離れ久米島へ」「島流れして出稼ぎしてきます」と冗談交じりに報告。「初久米島家族が喜びそうなお土産買ってきたいと思います」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月18日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が7日に自身のアメブロを更新。花冠を着けた娘の姿を公開した。この日、チェリーは「鼻風邪から元気になったチェリ子を公園へ」と娘を連れて公園を訪れたことを報告。娘について「外のお出かけが大好きでテンションあがっています」と明かした。続けて「梅雨入り前にお日柄もよく公園の草っぱらで座り」と述べ「久美ちゃんが白詰草を編んでティアラのせてくれました」と白鳥が娘に花冠を載せていたことを説明。「さすが長年三編み編んでるだけあります」と感心した様子でつづり、花冠を着けた娘の姿を公開した。一方で、普段の娘の髪型について「まだ髪が伸びず髪型が兵藤ゆき姉か、がんばれゴエモンスタイル」と冗談まじりにコメント。花冠を着けた娘に対し「この日はエリザベス女王様気分」と述べつつ「女の子ですね~笑顔でおませさんになってるチェリ子さんです」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「たまらなく愛おしい」「ティアラがお似合い」「可愛いすぎる」などのコメントが寄せられている。
2022年06月08日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が26日に自身のアメブロを更新。保育園からの初めての呼び出しにパニックになった日のエピソードをつづった。この日、チェリーは「今日は奥さん朝から仕事」と白鳥が仕事だったことを明かし「チェリ子の朝ご飯食べさせ、保育園送り」と自身が娘の朝食や保育園への送迎を担当したことを報告。「少しずつですがオットさんも慣れてきました」とつづった。続けて「レシピ通りパンがゆ、野菜コンソメスープあげてオムツ替え、着換えして準備」(原文ママ)と朝の様子を明かしつつ、娘について「行く直前に何故かぐっすり寝てしまう」と説明。「今日は行きたくないのかな?」と思うも「無理やり抱っこ紐で寝かせ保育園へちょっと泣いてグズりながらも先生にお任せしました」と報告した。また「後ろ髪を引かれる思いでいたら案の定お昼くらいに保育園から連絡が」と述べ「鼻水が止まらず熱はないんですがあまりお昼食べず、ちょっと辛そうなんです」と連絡があったことを説明。「初めての保育園からの呼び出し」だったそうで「奥さんはまだ仕事から帰れない泣きじゃくる娘心配する母パニックる父」(原文ママ)とその時の様子をつづった。最後に「駆け足で保育園に迎えに行きました」と述べ「鼻水で寝られず泣いてしまっていたようでした」と告白。「鼻風邪の薬飲ませてヨーグルト食べたら落ち着いた表情になった」と帰宅後の娘の様子を明かし「それをみて僕も落ち着きました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月27日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が24日に自身のアメブロを更新。恥ずかしい散歩中の娘の行動を明かした。この日、チェリーは娘について「気になった物は何でも触って握って振って口に入れたりよだれだらけにする」と説明。「最近のお気に入りはオットさんのマスクを取っちゃうんです」と明かし、娘が自身のマスクを外す様子を公開した。続けて「散歩してる街中でやるから何かパンツ脱がされた感覚」とお茶目に述べ「ちょっと恥ずかしい」とコメント。「マスクもそんな感じになっちゃいましたね」「チェリ子がマスクしなくていい日が来るのを願ってるみたいですね」とつづった。最後に「チェリ子と初めておつかいをしに浅草まで行ってきました」と報告し「チェリ子も泣かずに付き合ってくれました」と娘の様子を説明。「ぜひ覗いてみてください」と自身と白鳥のYouTubeチャンネル『たんぽぽ白鳥&チェリー吉武』の動画を紹介し、ブログを締めくくった。
2022年05月26日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が15日に自身のアメブロを更新。白鳥が作った離乳食を娘が完食したことをつづった。この日、チェリーは「最近は離乳食あげながら途中泣いてしまう。チェリ子さん」と娘について言及し「味に飽きたのか?お腹いっぱいなのか?んー残す事が多くなりましたね」と報告。「今日はワンオペしながら奥さんが準備してくれた離乳食あげてみました」とつづり「和風出しのうどんと、ほうれん草と豆腐」とメニューを紹介した。続けて「途中泣いて残すと思ったらしっかりご機嫌で完食してくれました」と明かし「良かった!ご機嫌によってかわるチェリ子さん」とコメント。「夜はベビーフードとバナナヨーグルト食べてくれるかな?」と述べ、「その前に昼寝してもらってご機嫌よくしてもらいます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月17日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が5日に自身のアメブロを更新。白鳥や娘と水族館を満喫した日のエピソードをつづった。この日、チェリーは娘について「観る事に少しずつ興味を持ち始めてきた」と切り出し「水族館で沢山の魚や動物をみてきました」と水族館に足を運んだことを報告。「僕も何十年かぶりの水族館」と説明し「いろいろな魚に驚いていました」と娘の反応を明かした。続けて「金魚やイカのようなタコのような足だったクラゲなどじっくり観てました」と水槽を眺める娘の写真を公開し「まだ良くわかってないと思いますがいい刺激にはなりましたね~」とコメント。「チェリ子も魚好きになってもらえたらオットさんと趣味があうのにと思いながらいろいろ魚みせてました」と思いを明かしつつ「食べる専門の方ですが・・・」とお茶目につづった。また「お土産はペンギンとイワシを買って帰りましたよ」と娘の写真とともに報告し「すぐさまイワシは口に入れ舐めていましたが1日中楽しそうだったんで良かったです」とコメント。最後に「水族館、動物園、植物園など好きそうなんで沢山観に連れてあげれたらなと思います」と述べる一方で「オットさんの持病の腰と相談しながらですが行きたいと思います」とつづった。
2022年05月05日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が27日に自身のアメブロを更新。持病に加えて痛みがあり治療したことを報告した。この日、チェリーは「持病である慢性腰痛と付き合って8年」と切り出し「もちろんお尻でくるみ割りをやってるんで腰には悪いこれは職業病です」と説明。「ただ今度はいつもと違い反対側の腰が痛い!」と明かし「接骨院先生から治療してもらうといつもの箇所ではない」「おそらく育児からくる腰の痛さと言われました」とつづった。続けて「チェリ子を抱っこグセがつくくらい抱っこしてしまいミルクあげ、お風呂など育児で腰に負担かかってしまいましたね」とコメント。「僕の腰の痛さは右側職業病。左側育児病そんな病のバランスになってます」と述べ「そんな事お構いなくチェリ子は元気にお気に入りのオッカさんの二の腕をハムハムしています。かなりご機嫌でなにより」と娘と白鳥の2ショットを公開した。一方で、白鳥について「オッカさんも左肩あがらず首寝違え中」と告白。「夫婦共々満身創痍」と述べつつ「チェリ子は元気でなによりです」「そんな私たち!これで家族やってます!!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月28日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が25日に自身のアメブロを更新。おさがりのベビー服を着た娘の姿を公開した。この日、チェリーは「ムチムチが止まらない」というタイトルでブログを更新。「暑いんだか寒いんだかこの季節の服のチョイスに困りますね」と切り出し「チェリ子も思いきって半袖になりました」と半袖のベビー服を着用した娘の姿を公開した。続けて、ベビー服について「おさがりで貰った」と明かし「ちょっとサイズ小さい感じでムチムチバディーですが着れました!」と説明。最後に「もう来年には着れないなー」としみじみ述べつつ「保育園行くための準備しています」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「似合う」「可愛すぎるんですけど」「健康ならOK」などのコメントが寄せられている。
2022年04月26日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が19日に自身のアメブロを更新。生後8か月を迎えた娘の姿を公開した。14日のブログで、白鳥は「一昨日からチェリ子さん夜中に鼻が詰まって何度も泣いて起きてました」と娘の症状を明かし、病院へ足を運んだことを報告。「今、子どもの間で水っぽい鼻水が出るの流行ってる」といい「熱もないし元気だし症状は軽いそうですが、念のためお薬もらいました」と説明していた。この日、チェリーは「チェリ子も早いもんで8ヶ月たちました」と娘が生後8か月を迎えたことを報告。娘について「鼻水も出たりしてますが少し良くなり寝苦しさはなくなりました」と明かし「元気に育ってきています」とつづった。続けて「しかしあっと言う間に8ヶ月たちましたね」としみじみ述べ、娘の写真とともに「少し髪も伸びてきておませになるのが楽しみですね」とコメント。「慣らし保育にも慣れてお友達と仲良く遊んでいるみたいです」と娘の様子を報告し「チェリ子も保育園でがんばってるなかオットさんもがんばって仕事しなきゃですね」と意気込みをつづった。この投稿に読者からは「白鳥さんにそっくりになりましたね!」「いつ見ても可愛いです」「おっかさんにめちゃ似てますね」「これからも応援してます」などのコメントが寄せられている。
2022年04月21日江口のりこ主演「SUPER RICH」の5話が11月11日放送。1年の留学を終え帰国した優を待ち受けるある事件に「またお金に苦しめられてしまう」などの声が。一方優に助け舟を出した“恋敵”空には「かっけぇ」「信頼関係があるんだね」といった反応も上がっている。これまでの人生においてお金に困ったことは一度もないが主人公が、経済的には豊かではない若者と出会い、さらに会社の資金を持ち逃げされたことで無一文に…というストーリーのオリジナル作品となる本作。裕福な家に生まれベンチャー企業「スリースターブックス」を起業するも、パートナーに資金を持ち逃げされ自分の資産を売却。無一文になった氷河衛を江口さんが演じ、「スリースターブックス」に入社するのを夢見てインターンに応募、ついに社員になった春野優には赤楚衛二。パワハラに遭って苦しんでいたところを衛に救われた宮村空に町田啓太。ボロ家に移転した「スリースターブックス」に残った今吉零子に中村ゆり。東海林達也に矢本悠馬。鮫島彩に菅野莉央。鬼頭流星に嘉島陸。田中リリカに志田未来。高橋みゆに野々村はなの。碇健二に古田新太。MEDIA社の取締役・島谷聡美に松嶋菜々子。といったキャストたちが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。衛は社員たちに会社の新たな目標を掲げる。その中には海外展開を見据えた内容もあり、優は海外留学を志願。1年後帰国した優は、衛が空と付き合ってるのでは?というリリカの言葉にショックを受けながらも、仕事に奔走する。そんなある日、優のもとを母・桜(美保純)が訪ねてくる。その時は優と会えずじまいだった桜だが、その後も優のもとには幾度となく電話をかけてくる。しかし多忙な優は桜の話をちゃんと聞かず…。だが大事なプレゼンの直前、桜が倒れたと連絡が入る。実家に戻った優に桜は「200万貸してください」と土下座。会社に戻った優は空に金を貸して欲しいと頼み込む。すると空は自分のポケットマネーで優を助ける…というのが5話のストーリー。SNSには「ゆうくん……、せっかく頑張ってきたのにまたお金に苦しめられてしまうのか……。つらいね……」「母親に土下座でお金貸してって言われるのもきついし、人に土下座してお金貸してくださいっていうのもきついな…」と、優の心情を寄り添った視聴者のコメントが投稿される。そして優に自分の貯金から金を貸す空にも「空さんお金貸してくれるの…優しい」「そこで個人的に貸す宮村がかっけぇっすわ…」「200万個人で貸せるって…仲悪いと言いつつ、信頼関係があるんだね」といった声が。その後、携帯会社との提携のため、自分の父親の友人である大河一郎(田山涼成)に直談判する衛だったが、無一文になった衛は相手にされず…そんな衛を助けた優は、彼女にキスしようとするもすんでのところで足を踏まれ、衛にその場を立ち去られてしまう。碇に話を聞いてもらい、酔いつぶれた彼を連れ会社に戻った優は、衛と空が抱き合っているところをみてしまう…というラストだった。この怒涛のラストに「ラスト5分ぎゅんぎゅんだった…」「ラストは予想を超えてきた!」「怒濤のラストでドキドキがとまらん…」といった感想も殺到している。(笠緒)
2021年11月12日高橋優が、2022年2月8日・9日に東京・日本武道館でワンマンライブ『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』を開催することが決定した。本日11月9日に行われた全国ツアー『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』東京・中野サンプラザホール公演で発表された本公演は、メジャーデビュー10周年を迎えた高橋の集大成ともいえるライブで、高橋の音楽活動の原点である弾き語りスタイルで開催される。公演タイトルにある“黒橋優と白橋優”は、それぞれ黒橋優「ダークサイド」と白橋優「ほんわかサイド」をテーマとしており、初日を「黒橋優の日」、そして2日目を「白橋優の日」としてそれぞれのコンセプトに沿って各日のセットリストを構成。10周年をともに迎えてくれたファンへの感謝の気持ちを込めたスペシャルなライブとなっている。併せて、『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』の特設サイトがオープンした。■高橋優 コメント2022年2月8、9日の2日間、日本武道館でワンマンライブをやらせていただきます。2020年にメジャーデビュー10周年を迎え、その節目にリリースさせていただいたアルバム「PERSONALITY」を引っ提げての全国ツアーを只今開催させていただいておりますが、ぼくの中ではこのツアーもまた10周年イヤーの続きと捉え、2020年に出来なかった思いも存分に込めて皆さんに楽曲をお届けさせていただいております。そんな10周年を締め括る最後にして最高のイベントをやりたいと思いました。今回は弾き語りで、一人武道館で皆さんをお迎えさせていただきます。より多くの楽曲を聴いていただきたいので、一日毎にテーマを変えた選曲でお届けさせていただきます。1日目、「黒橋優」の日は、文字通りダークサイド高橋。未だぼくのなかに渦巻いているヒリヒリとした感情を剥き出しでお届けします。2日目、「白橋優」の日は、ほんわか高橋。路上時代から歌い続けてきた’笑顔’や’希望’へのメッセージ、光へのアプローチを全面にお届けします。自分の原点であるストリートのスタイルで、これからも20年、30年と歌い続けていくための新たなスタート地点となるライブを、是非皆さんにご覧いただけたらと思っています。■高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」特設サイト:<ライブ情報>高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」2022年2月8日(火)・9日(水) 東京・日本武道館開場 17:30 / 開演 18:302月8日「黒橋優の日」2月9日「白橋優の日」【チケット情報】・指定席:9,800円(税込)・指定席(2日通し券):18,500円(税込)■高橋優オフィシャルファンクラブ会員先行価格・指定席:9,500円(税込)・指定席(2日通し券)18,000円(税込)※W会員先行特典「10周年記念!武道館限定 高橋優×チャンプ オリジナルクッション(非売品)」付き枚数制限:1人4枚まで※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません■「U are not alone」&「ゆあのんfamiliar」ファンクラブチケット先行受付【W会員先行】※W会員先行が最速の受付となります。※W会員先行特典付き受付期間:11月10日(水) 12:00〜11月23日(火) 23:59【年・月会員先行】※年・月会員先行では年会員の方を優遇させていただきます。受付期間:11月24日(水) 12:00〜11月30日(火) 23:59<ツアー情報>『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』※終了分は割愛【2021年】11月10日(水) 東京・中野サンプラザ開場 17:30 / 開演 18:3011月18日(木) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月19日(金) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月23日(火・祝) 滋賀・びわ湖ホール開場 16:30 / 開演 17:3011月25日(木) 宮城・東京エレクトロンホール宮城開場 17:30 / 開演 18:3011月26日(金) 福島・南相馬市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月2日(木) 静岡・静岡市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月8日(水) 京都・ロームシアター開場 17:30 / 開演 18:3012月10日(金) 香川・レクザムホール開場 17:30 / 開演 18:3012月16日(木) 千葉・千葉県文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月22日(水) 神奈川・神奈川県民ホール大ホール開場 17:30 / 開演 18:3012月26日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru開場 16:30 / 開演 17:30【2022年】1月7日(金) 岩手・盛岡市民文化ホール開場 17:30 / 開演 18:301月9日(日) 秋田・湯沢文化会館開場 16:30 / 開演 17:301月10日(月・祝) 秋田・秋田市文化会館大ホール開場 16:30 / 開演 17:301月14日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館大ホール開場 17:30 / 開演 18:301月16日(日) 岡山・倉敷市民会館開場 16:30 / 開演 17:301月18日(火) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:301月19日(水) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:30【チケット料金】指定席:7,700円(税込)枚数制限:1人4枚 / 複数公演申込可※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』特設サイト関連リンク高橋優 オフィシャルサイト:高橋優 ワーナーミュージック・ジャパン HP:
2021年11月09日●念願の米人気番組出演! 妻・白鳥から「ドルを稼いで来い!」アメリカの有名オーディション番組『アメリカズ・ゴット・タレント』に念願の初出演を果たした、お笑い芸人のチェリー吉武。数々のギネス世界記録を持つことで知られる彼だが、同番組では「お尻でくるみ割り」の世界記録にチャレンジ。大舞台で堂々とパフォーマンスを披露し、拍手を浴びた。「お尻でくるみを割るたびに転機が訪れた」という彼が明かす、ギネス世界記録への思い。妻でお笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が今夏に出産し、父となったことによる心境の変化とは――。「5年ほど前から書類や動画を番組に送り続けていましたが、ことごとくダメで」と、『アメリカズ・ゴット・タレント』への出場は念願だったというチェリー。「コロナ禍でなかなかアメリカまで行けない出場者の方もいたようで、僕にお声がけいただいて。僕もコロナ禍でスケジュールが真っ白でしたから! ピンチだったものが逆に、チャンスになったという感じです」と喜び勇んでアメリカへと旅立ったそう。番組の収録が行われたのは、今年の4月。妻の白鳥久美子が妊娠中で、「奥さんのお腹も大きくなってきていましたので、アメリカに行くことについて悩む気持ちもあった」と打ち明ける。「そんなとき、奥さんは『(賞金の)ドルを稼いで来い!』と言ってくれました」と妻の後押しにも感謝。ステージでは次々とお尻でくるみを割り、これまでは30秒で71個という記録だったが、それを大幅に更新する79個を割り喝采を浴びた(ギネス世界記録認定員がいないため、非公式チャレンジとなる)。チェリーは「日本では萎縮してしまうような場面でも、海外だと言葉の壁がある分『とりあえずやり切ろう!』と吹っ切ることができます。今回もテンションを保ったまま、思い切り発散することができた」と充実感をにじませ、「これからも『アメリカズ・ゴット・タレント』に挑戦し続けて、審査員の方々から『お前、また来たのかよ』と言われるぐらいの存在になりたいです」と意欲を語る。○■「お尻でくるみ割り」誕生秘話とギネス世界記録への思いチェリーは2005年より芸人としての活動を始め、お尻を使った芸を得意としてきた。「お尻でくるみ割り」の誕生秘話を聞いてみると、「イギリスのBBCが手がける番組(『Officialy Amazing』)が、お尻でくるみを割ることのできる人を探していたようで。僕はワインのコルクをお尻で開けたり、お尻でダーツの矢を受けたりとお尻を使ったネタをたくさんやっていたので、『チェリー、どうなんだ。お前のケツは準備万端か?』と僕のお尻に白羽の矢が立って、『お尻でくるみ割り』をやってみることになりました。やったことがないからできるかわからないけれど、チャレンジしてみようというところからのスタートです」と述懐。さらにそこから、「そのイギリスの番組は『次はこれをやってみては?』とどんどん提案をしてくれたので、次々と新しいことに挑戦するようになって」と複数のギネス世界記録へのチャレンジがスタート。「ギネス世界記録を9個くらいとった時点で、イチローさんのギネス世界記録保持数を超えているんじゃないかという話になってきて。それまでは日本人でギネス世界記録を保持している人って、イチローさんが一番多かったんです。日本人で一番多く記録を持っているのは僕なのか? と思うと、それがまた着火剤になってケツに火がつきました」と振り返る。ギネス世界記録にチャレンジし続ける原動力となっているのは、どのようなものだろうか? チェリーは「もちろん世界記録を狙っていくという目的はあるんですが、それプラス、お客さんに『アイツ、バカだな』『何をやっているんだ』『ケツでくるみを割るだけなのに、なんでこんなに一生懸命になっているんだ』と思われながらも、そういうことで盛り上がってくれるような芸が好きなんですよね。誰もやらないような芸だけれど、滑稽な部分を見てもらうことで盛り上がってくれると、こちらもテンションが上がります」と自身の好きな笑いがそこにあるからだという。●お尻でくるみを割ることで転機到来! 父親になってますます奮起芸人人生においても、「お尻でくるみ割り」を始めたことは大きな転機になったという。チェリーは「『できるかな』というところから始めて、『やってみたらこれもできた』など自分の中でも可能性がどんどん広がってきた」としみじみ。イギリスの子供向け番組に出演したことで大人気となり、「イギリスの公園で衣装を着て練習をしていたら、子供たちが『ミスター・チェリー!』とたくさん声をかけてくれた」のだとか。「イギリスの小学校で芸を披露したこともありますが、僕のサインを求めて長蛇の列ができたんです。僕のサインがほしいと言って、ゲロを吐いてしまった子もいるんですよ。もう僕だけでは対応しきれないぐらいになってしまって、番組プロデューサーが『俺がチェリーのサインを書く!』と言い始めて(笑)。日本では箸にも棒にもかからないような僕が、海外ではありえないくらいの反応をもらうことがあります」と熱狂的な支持を集めている。「毎年お尻でくるみを割ることで、ギネス世界記録を達成したり、たんぽぽの白鳥久美子さんと結婚できたりと、あらゆる転機が訪れている。カシッ! というくるみが割れる音が鳴るごとに、何かが生まれている。僕の人生は“くるみロード”です」とにっこり。今年8月には第1子となる女児が誕生した。「これまでは自分一人で解決できたものが、子供が生まれたとなると『どう育てていくべきなのか』という責任が日に日に大きくなっています。もちろんもっと稼がなければいけない! これからもっともっと、大量のくるみを割っていかないといけないなと思っています。そこにくるみがある限り! アメリカでもどこへでも行って、チャレンジし続けていきたいです!」と力強く語っていた。『アメリカズ・ゴット・タレント』 シーズン16は、11月7日21時より、FOXチャンネルにて2話連続日本初放送。■チェリー吉武1980年10月13日、静岡県生まれ、佐賀県育ち。WAHAHA本舗所属。2005年から活動を始め、イギリスBBCの子ども番組『Officialy Amazing』の出演で人気に火が付いた。お尻でくるみを割り続け、 ヨーロッパでは日本をはるかに超える知名度を獲得している。現在22個のギネス世界記録を保持。2018年にはたんぽぽの白鳥久美子と結婚し、2021年8月17日に第1子が誕生し た。また2019年には雑誌『Newsweek日本版』での特集「世界が尊敬する日本人100」 にイチロー、大坂なおみ、草間彌生らとともに選ばれ話題となる。
2021年11月01日江口のりこ主演「SUPER RICH」の3話が10月28日放送。赤楚衛二演じる優の“もやし料理”に「優くん、天才」「普通においしそう」などの反応が上がるとともに、ラストで衛と優を見舞う“水のトラブル”にも「この緩急が好き」といった声が続々送られている。これまでの人生においてお金に困ったことは一度もないが主人公が、経済的には豊かではない若者と出会い、さらに会社の資金を持ち逃げされたことで無一文に…というストーリーのオリジナル作品となる本作。裕福な家に生まれ電子書籍を手がけるベンチャー企業「スリースターブックス」を起業するも、パートナーに資金を持ち逃げされた氷河衛に江口さん。貧しい家に育ち「スリースターブックス」のインターンに応募、無一文となった衛とともに歩むことになる春野優に赤楚さん。「スリースターブックス」の人事責任者で衛に恩義を感じる宮村空に町田啓太。衛と二人三脚で会社を立ち上げたが、資金を横領していた一ノ瀬亮に戸次重幸。「スリースターブックス」のインターン、田中リリカに志田未来。豪徳尊に板垣瑞生。高橋みゆに野々村はなの。「スリースターブックス」の電子書籍編集長、碇健二に古田新太。大手IT企業・MEDIA社の取締役、島谷聡美に松嶋菜々子といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。衛は古い一軒家で新生「スリースターブックス」を始めるが、優が会社に一緒に住むと聞いた空は気が気でない。衛は有望な新人を自社発掘するための漫画コンクールを開催し、並行して最近作品を描いていない漫画家や、まだ電子書籍化していない作家にもオファーを出す“ビッグバン作戦”を提案。自分が大好きだったが最近は作品を発表してない北別府K(松田美由紀)に目星をつけ、交渉に向かうのだが、企画書に目を通した瞬間北別府は難色を示す。実は北別府は碇の元妻で…というのが3話の展開。1話に登場した屋台のラーメン屋と再会、もやしを分けてもらった優は、それを使って“もやしの肉巻き”を作り、衛に振る舞う。優の料理の腕前にSNSでは「優くんの料理、シンプルでおいしそう」「もやしフルコース!優くん、天才だな!」「もやしフルコース普通においしそう」などの反応とともに、屋台から残り物をもらえると聞いて期待していた優の“チャーシュー”の発音に「チャーシューの言い方、かわいすぎ」「めっっっちゃ可愛かった!!今の優くん」などの声も。その後、衛たちは北別府の説得に成功し新作を描いてもらうことになり、優も「スリースターブックス」の社員になる。そして衛への想いを募らせる優は彼女の手首を握り「僕は衛さんが…」と言いかけるのだが、そこで雨漏りを補修した箇所が壊れ、2人の頭上に大量の水が流れ落ちる。この場面にも「すっごい良いところで雨漏りがバッチャーーーン」「水の量がコントwwwwwww」「きゃー!からの、コント並みの水の量」「この緩急が好きやわあ」といった声が続々と送られている。(笠緒)
2021年10月29日「これを聞いた時はかなり焦りました」チェリー吉武さんオフィシャルブログよりチェリー吉武さんは10月21日にブログを更新し、我が子のすさまじいギャン泣きに焦りまくってしまったと綴りました。あやしたり童謡をかけて抱っこしたりしてもまったく泣き止まず、お腹がすいているのかと慌ててミルクを作り始めたものの、焦ってしまったため冷たすぎてやりなおし。待たせているあいだにチェリ子ちゃんのギャン泣きはどんどんヒートアップしていきました。「時間かかりすぎたのかギャン泣きを超えて裏声になるくらいにギャン泣きする裏ギャン泣き!これを聞いた時はかなり焦りました聞いたこと無い泣き声なんか病気か?発作か?そんな事考えてたらまたアタフタしてしまってた」(チェリー吉武さんオフィシャルブログより)やはり空腹だったのか、ミルクをあげたら泣き声はおさまったそうですが、ワイングラスにヒビが入るレベルのギャン泣きだったため「こんな泣き声も出すんだとまたひとつ発見しましたね」と、チェリーさん。白鳥さんはこの報告を受けて「たまにあるね~」と流していたそうです。白鳥さんが仕事復帰したらチェリーさんがワンオペで赤ちゃんのお世話をする時間も増えるはず。徐々にスキルアップしているチェリーさんですが、さらなる成長が期待されますね!ミルク飲んでスヤァ…チェリー吉武さんオフィシャルブログよりギャン泣きの理由はいろいろ赤ちゃんが泣く理由は様々で時期によっても違います。0~3ヶ月の頃は、お腹が空いた、暑い、お腹がいっぱいで苦しいなど、不快を訴えて泣くことが多いでしょう。3ヶ月を過ぎると、「興奮」「快適」「不快」がはっきりしてくるので、眠いのに眠れない、構ってほしい、退屈などといった感情を表して泣くことが始まるとも言われています。赤ちゃんが泣き出すと慣れないうちはつい焦ってしまいますが、いつも一緒にいてお世話を繰り返すうちに落ち着いて対処できるようになっていきます。まずは、なんらかの要求があって泣いているのかを確かめましょう。具体的には母乳やミルクをあげる、オムツを替える、暑がっていないかチェックをするなどです。そうした要求を満たしたり、抱っこしてあやしても泣き止まないことはよくあります。そんなとき、ママのお腹の中にいたときを再現してあげると、赤ちゃんが落ち着くことがあります。「おくるみで包む」「ビニールをクシャクシャする音やテレビの砂嵐の音(ホワイトノイズ)を聞かせる」などの方法を試してみるのもあり。ただ、やっぱり泣き止まないということはあります。すると親の方が焦ったり不安になったりしますが、不安は赤ちゃんにも伝わってますます泣いてしまうので、まずは落ち着いて。「背中をトントンする」「音楽を流す」「窓から外の景色を見せる」「お気に入りや新しいおもちゃを見せる」「ドライブする」「抱っこやおんぶで5~10分程度歩く」など、思いつく方法でやれそうなことをやってみましょう。また、明確な理由もなく泣いているということもあり、それも発達の過程のひとつであると考えられています。泣き声でイライラしてしまうときは、10~15分程度、いったん離れて休憩することも悪くはありません。その際は赤ちゃんを安全な場所に仰向けで寝かせたうえで、目の届く範囲内での移動にしましょう。泣き止まない赤ちゃんに毎日つきあうことは、誰にとっても大変なことです。ママとパパで協力しあうことはもちろん、祖父母に頼れる状況であれば大変な時期はヘルプをお願いしてもいいでしょう。保育園の一時預かりやベビーシッター、各自治体の運営する「子ども家庭支援センター」に相談してショートステイで預かってもらうという方法もあります。ずっと赤ちゃんと2人きりという状況が続くときは、できるだけ大人と話すようにしましょう。ママやパパが追いつめられていては、赤ちゃんに優しくすることはできません。赤ちゃんのために周囲を頼ってくださいね。参考文献[*1]理化学研究所 脳神経科学研究センター「親子のつながりをつくる脳vol.3」
2021年10月22日アートアクアリウム製作委員会が運営する「アートアクアリウム美術館」では、今まで夏季の限定企画展であったアートアクアリウムが常設の美術館となり初めてのクリスマスを迎え、アートアクアリウムアーティスト木村英智製作による総合プロデュースのもと、クリスマスシーズンを盛り上げる様々な企画をご用意しています。12月1日~12月27日の期間には、エントランス前の屋外スペースにて、木村英智製作の沢山のカラフルな金魚達がキラキラと舞泳ぐ様子をイメージした、クリスマスツリーアートを展示するほか、ドリンクを片手にアート鑑賞を楽しめるクリスマス限定ペアチケットを販売します。館内のレストランやカフェでは、クリスマスシーズンだけの限定ディナーメニュー、スイーツ、カクテルを提供します。また、12月24日クリスマスイブの夜には、通常1000人収容できる会場を18組40名限定にし日本舞踊をご鑑賞いただきながら豪華ディナーコースを楽しめるスペシャルイベントを開催します。今年の冬は、日本橋「アートアクアリウム美術館」で幻想的なアート作品をご鑑賞いただきながら、いつもとは一味違ったクリスマスをお楽しみください。1.アートアクアリウム初の「クリスマスツリーアート」が登場2.クリスマス限定ペアチケット!お酒を片手にアート鑑賞3.館内 カフェ/ラウンジでクリスマス限定メニューが登場4.クリスマスイブ18組限定「ソーシャルディスタンス・ナイトパーティー」開催5.アートアクアリウム美術館からのクリスマスプレゼント!SNSキャンペーン【アートアクアリウム・クリスマス詳細ページ】アートアクアリウム初 クリスマスツリーアートが登場「アートアクアリウム美術館」のエントランス前の屋外スペースに、クリスマスシーズン限定、アートアクアリウム初のクリスマスツリーアートが登場します。この作品はアートアクアリウムアーティスト木村英智が、イタリア現地で自ら選び直送したベネチアンガラス製のカラフルな大小550個にものぼるクリスタルを金魚に見立てて制作しました。天空に向かって泳いでいく10色に煌めく色とりどりの金魚達がロマンチックなクリスマス気分を盛り上げてくれる、フォトジェニックな恋人達のスポットです。【作品名】ナターレ・ディ・ペッシェドーロ (イタリア語で金魚のクリスマス)【展示期間】2020年12月1日(火)~12月27日(日)【展示場所】「アートアクアリウム美術館」エントランス前 屋外スペース※入場券購入の方のみ入場可能なスペースになります。2.クリスマス限定ペアチケット! お酒を片手にアート鑑賞2名でご来場のお客様に、通常の入場券と同価格でドリンク2本が付く、お得なクリスマスシーズン限定のペアチケットを販売。美術館としては珍しいスタイルで、アルコールを片手に会場内をご鑑賞いただくことができます。大事な人と幻想的なアート作品鑑賞をお楽しみください。【料金】通常価格・入場券2,300円(税込)×2名様分+ドリンク2本=6,600円のところ、特別価格 4,600円(税込)【購入方法】公式チケットサイト()よりお申し込みください。※本入場券は公式チケットサイトのみの販売となります。【チケット販売期間】2020年11月24日(火)~12月27日(日)【利用期間】2020年12月1日(火)~12月27日(日)【ドリンクメニュー】※ご入館時にお選び頂けます。■アルコール・ COEDOビール ・Marihana・ルイレゾン ルージュデリス(シードル)■ノンアルコール・サンペレグリノポンペルノ・グレープフルーツ※2名1組のチケットになります。※閉館時間20:00、最終受付が19:30となります。※在庫状況により、商品の入れ替えが発生することもございます。予めご了承ください。3.ラウンジ「水戯庵ラウンジ」・カフェ「華魚繚乱」にクリスマス限定メニューが登場■季節感溢れる和洋折衷ペアオードブル【水戯庵ラウンジ】クリスマスカクテルを片手に料理長こだわりのクリスマスオードブルはいかがですか? 他にはない特別な空間で、大切な人と素敵な一時をお過ごしください。・内容:2名様用オードブル&メニューからお好きなお飲み物2杯・料金:Web事前販売 4,200円(税込)・当日販売:5,000円(税込)・販売期間:12月18日~12月25日■金魚スイーツクリスマスペアプレート【華魚繚乱】アートアクアリウムの作品を楽しんだ後は、恋人と華魚繚乱で甘い時間を。見た目も味も楽しめる期間限定クリスマススイーツペアプレート。・内容: 2名様用クリスマススイーツプレート&メニューからお好きなお飲み物2杯・料金:Web事前販売 3,300円(税込)・当日販売 :3,850円(税込)・販売期間:12月1日~12月27日■クリスマスモクテル【水戯庵ラウンジ/華魚繚乱】特別な時間を彩る、ベリーをふんだんに使ったクリスマスカラーのノンアルコールのスイートモクテルです。・料金 : 各1,320円(税込)・販売期間: 12月1日~12月27日■クリスマススペシャルカクテル【水戯庵ラウンジ/華魚繚乱】雪の様な口溶けのコポーショコラと甘酸っぱい苺やクランベリー、シャンパンジュレとのマリアージュ。甘く爽やかなクリスマス限定カクテルパフェ。ゆっくりと贅沢な時間をお過ごしください。・料金 : 2,200円(税込)・販売期間: 12月1日~12月27日カクテルコンペティションチャンピオンが作り出す貴方だけのクリスマス金魚カクテル■小原 康弘カクテルコンペティション・ジュニア部門での優勝を経験。NBA日本バーテンダー協会に所属。アートアクアリウムBAR部門のオリジナルカクテルの監修も経験。歴代のアートアクアリウムオリジナルカクテルを熟知している。自分のお気に入りのフレーバーでアートアクアリウムカクテルを作ってもらってみては。※毎週火~土曜日にサービスをご提供いたしますが、時間帯によっては不在の場合があります。4.クリスマスイブ・18組40名限定!能舞台での演劇鑑賞付き豪華ディナー/金魚真珠のお土産付きコロナ禍における究極のソーシャルディスタンス・クリスマスナイトクリスマスイブ限定のスペシャルイベント「アートアクアリウム・ソーシャルディスタンス・プレミアムクリスマスナイト」を開催。 12月24日20時より、通常1000人以上収容できる会場が、事前予約チケットをご購入いただいた先着18組40名様のお客様のみの入場となり、ソーシャルディスタンスを確保した環境で、アートアクアリウムをゆったりとご鑑賞いただけます。ウェルカムドリンクの獺祭スパークリング(ノンアルコールをご希望の方にはカステルソーダ)を片手に、アート作品の数々をご堪能いただけます。鑑賞後は、館内のレストラン「水戯庵ラウンジ」にて、併設された能舞台で芸納言により繰り広げられるクリスマスにあわせたラブストーリーで舞う日本舞踊をご鑑賞いただきながら、黒毛和牛サーロインステーキや、サスティナブル食材を使用した『Blue Seafood』など、クリスマス限定のプレミアム懐石ディナーコースをお楽しみいただけます。ディナーとともに、辰巳琢郎さんセレクトの山梨県産の今様ロゼスパークリング、または、長野県産の伝説のリンゴジュース紅玉を1ボトル提供します。また、アートアクアリウムからのクリスマスプレゼントとして特別な夜の思い出に「金魚真珠」のお土産をお渡しいたします。クリスマスには珍しい粋な和の演出で、特別な夜にぴったりの神秘的なアートの世界をお楽しみください。【実施日程】12月24日(木)20:00~22:30※時間は前後する場合がございます。詳細は公式サイトでご確認ください。【料金】1名 2万5,000円、2名 5万円(税込)※VIP席は5000円のオプション料金をいただきます。※2名以上からのご購入になります【購入方法】公式チケットサイト()よりお申し込みください。【チケット販売期間】2020年11月24日(火)~ ※売切れ次第販売終了となります。新型コロナウイルス状況下での開催判断について新型コロナ感染症拡大の状況を受けて、東京都から外出自粛要請が発令、或いはそれに準ずる事態に発展した場合には、当館の判断で、12月24日限定プレミアムクリスマスイベントの実施を中止とさせていただく可能性がございます。中止の場合はご予約いただいたお客様に全額返金のうえご連絡を差し上げます。お客様都合のキャンセルの場合、キャンセル料が発生するため予めご了承ください。5.全員にクリスマスプレゼント! SNSキャンペーンスタートハズレなし! 「アートアクアリウムクリスマスプレゼントキャンペーン」A賞:金魚真珠ピアス/イヤリング・3名様(3万円以上相当)B賞:三井ショッピングパークアーバン お買物・お食事券3000円分・10名様C賞:TOHOシネマズ日本橋 特別ご鑑賞券・10名様さらに:アートアクアリウムポストカード 1枚・応募者全員【応募方法】■Twitterから応募アートアクアリウム公式アカウント@artaquarium をフォロー&キャンペーン投稿をリツイートで応募完了■instagramから応募アートアクアリウム公式アカウント@artaquarium_official をフォロー&「#アートアクアリウムでクリスマス」をつけて思い出の写真を投稿して応募完了【応募要項】応募期間:11月24日(火)~ 12月10日(木)23:59A・B・C賞当選発表:厳正な抽選の上12/11前後DMにて発表いたします。(詳細はDMにてお知らせ)応募者全員:日本橋会場へ入場後、土産エリアカウンターにてSNS投稿画面をご提示ください。※全商品会場内・土産エリアにてお渡しいたします。会場へは入場券ご購入・ご来場が条件となります。※受取期間:12/1~12/27 ※景品がなくなり次第終了となります。≪注意事項≫・A・B・C賞はDMにて当選を発表いたしますので、受信設定及び、12/11前後にDMボックスをご確認ください。・締切を過ぎてのご応募は無効となりますのでご注意ください。・ご記入頂きました個人情報は、個人を特定しない統計資料の作成目的のみで使用させていただきます。・当選された賞品の交換、及びご当選権利の譲渡はできません。・抽選に関してのお問い合わせはお答え出来かねます。あらかじめご了承ください。・B賞の商品券はコレド室町1・2・3・日本橋三井タワー・コレド室町テラス・コレド日本橋他、三井ショッピングパークアーバン対象施設で使用いただけます。・C賞の映画観賞券はTOHOシネマズ日本橋でのみ使用いただけます。詳細は当選発表時に再度お知らせします。【アートアクアリウム・クリスマス詳細ページ】目玉作品紹介■セキテイリウム「枯山水」から更に庭木などを限りなく無くしたのが「石庭」です。「セキテイリウム」は、究極のシンプルで表現された「石庭」において、一番最初に排した"水"を、最後まで残された"石"として表現し、その中に金魚を泳がせた、今までの庭造りの概念を覆す作品です。■アースアクアリウム・ジャポニズム水の惑星である地球を表現したアースアクアリウム・ジャポニズム。錦鯉が華麗に泳ぎ、宇宙から見た地球を、日本の美の神秘で包み込みます。12月24日ディナー会場■水戯庵ラウンジ古き良き日本の文化を五感で感じながら、日本の美学に酔いしれる非日常の空間、水戯庵ラウンジ。日本を代表するアートピースである能舞台を眺めながら、季節にあわせたクリスマスの食事、カクテルやお茶菓子が振る舞われます。酒セレクターとして、日本ソムリエ協会名誉ソムリエの辰巳拓郎さんが選ぶ国産ブランドにだわったアルコールが並びます。アートアクアリウム美術館の主な感染予防対策アートアクアリウム美術館では、ご来場いただく多くのお客様とスタッフが安心安全にお過ごしいただけるよう、感染予防対策を徹底いたします。【会場全体管理】・手で触れる箇所は15分に1回の頻度でアルコール消毒を行います。【お客様の感染予防対策】・マスクの着用をお願い致します。・お客様同士の会話は極力お控えください。・アルコールによる手指の消毒を行ったうえでご入場頂きます。また、会場内各所に消毒用アルコールを設置いたします。・サーモグラフィーもしくは非接触型温度計による入場前の検温を行い、37.5℃以下の方のみご入場いただけます。・感染防止のためマナー喚起を行います。(スタッフによるお声かけ・サイン設置)【スタッフの感染防止対策】・常時マスクを着用いたします。・館内では衛生手袋を着用いたします。・アクリルボード(エントランス・各レジカウンター)を設置いたします。・スタッフは出勤時に全員検温し体調管理を行います。万が一、風邪や発熱などの症状がでた場合は直ちに出勤を停止いたします。【密集・密接・密閉対策】・日時指定券の導入により、館内入場人数を制限いたします。※独自のチケットシステムの導入を行い、時間別の入場者数の制限を致します。※枠が空いている場合のみ当日券も販売致します。確実にご入場いただくためには事前のご予約をお勧めいたします。・会場内各所にサーキュレーター及び空気清浄機を設置し、常時空気の循環・排出を促します。その他、政府および自治体の方針や社会情勢等を踏まえ、適宜検討・変更いたします。施設概要施設名称:アートアクアリウム美術館(英語表記: ART AQUARIUM MUSEUM)開館日:2020年8月28日(金)所在地:東京都中央区日本橋本町1丁目3番9号アクセス:東京メトロ 銀座線/半蔵門線「三越前駅」A1出口徒歩2分東京メトロ 銀座線/東西線、都営浅草線「日本橋駅」D4出口 徒歩7分JR総武線快速/横須賀線「新日本橋駅」5出口徒歩5分営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)※12月~10:00~20:00(最終受付19:30)に変更になります休館日:12月31日、ほか不定期※メンテナンス及び特別イベントによる会場貸切により、不定期で休館することがございます。詳しくは公式サイトにて随時公開していきますので、必ずご来場前にご確認ください。階数:二階建て敷地面積:約2,132平方メートル主催:アートアクアリウム製作委員会代表執行組合員:株式会社Amuseum Parks代表取締役:亀井孝明・吉武優作家・総合プロデューサー:木村英智(アートアクアリウムアーティスト)企画制作:アクアリウムクリエイターズオフィス特別協力:三井不動産株式会社公式サイト::::チケットに関するお問合せ先アートアクアリウム美術館チケット問合せ窓口E-mail: support@artaquarium.jpHP:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月25日アートアクアリウム製作委員会は、2020年8月28日に「アートアクアリウム美術館」をオープンいたします。作家・総合プロデューサーの木村英智が手掛けるアートアクアリウムは、アート・デザイン・エンターテインメントとアクアリウムを融合させた新感覚の美術館です。今年で14年目を迎え1000万人の累計来場者数を誇る展覧会がこの夏、専用施設にて初の常設展を開業。過去最大級の大型展示となります。■こだわりの新エリア「老松」「愉悦」「土産」公開過去最大規模の展示空間を活用し、エリアごとにテーマを設け、それぞれの世界観で楽しめる新感覚の美術館となります。新エリアは、豪華絢爛な舞台やインテリアの中アルコールの楽しめる老松エリア「水戯庵ラウンジ」、和洋折衷をテーマに金魚スイーツ等が楽しめる愉悦エリア「華魚繚乱」、コラボスイーツほか商品多数の「土産」エリア。会場全体で五感を楽しむことのできる空間となっております。老松エリア ~水戯庵ラウンジ~ここでは江戸時代に狩野派が描いたと言われる文化財である老松を眺めながらゆっくりと日本の美学を感じてください。また舞台にて伝統芸能のパフォーミングアーツも度々上演されます。(軽飲食有)二十四節気七十二候で変化する味二十四節気七十二候(にじゅうしせっきしちじゅうにこう)…日本にはかつて春夏秋冬を二十四の節気(立春・雨水・立夏など)に分類し、そこから更に5日ずつ七十二の季節に分け七十二候と呼び、季節の移り変わりを繊細に感じていました。5日毎に移ろうメニューで季節の変化を捉え、訪れるたびに違う感覚を味わうことができます。■季節:8/28~9/1天地始粛(てんちはじめてさむし)夏の暑さも和らいでくる頃のイメージで、清涼感のあるカクテル。旬のすだちと、ほんのりミントがスッとする。1,200円■季節:11/2~6楓蔦黄(もみじつたきばむ)もみじや蔦が黄葉する様子をモチーフに、黄色と赤のグラデーションで季節感を表現。1,200円■季節:1/1~4雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)雪をイメージした投入カクテル。雪の上に花が舞い、季節の変わり目を感じる一杯。1,200円■京都の老舗、老松とのコラボで生まれた72候の和菓子とお抹茶のセット。72候にあわせて5日に1回変更。1,500円※すべて税別※変更になる場合がございます愉悦エリア ~華魚繚乱~人間の五感の中で一番身近な存在である味覚。アートアクアリウムの余韻の中で、どこか懐かしい日本を感じるひとときを、オリジナルのカフェラウンジメニューと共にお楽しみください。ここでしか食べられない有名店との本格コラボメニュー■Lohasbeansコラボ「lohasbeans coffeeの抹茶ティラミス」ケーキの行列店ロハスビーンズから二味楽しめるティラミス。850円■Palet D’orコラボ「 Palet D’orの透明なカカオソーダ」ビーントゥバーのトップブランドからチョコレート味のドリンクスイーツ。900円■「金魚ゼリー」毎年大人気の金魚ゼリーが進化をとげて再登場。750円■その他【スイーツ】・室町時代後期創業の「とらや」アートアクアリウム限定の特製生菓子・福砂屋《エシレバター&クリームカステラ》・Moncher《金魚更紗》ロールケーキ【お食事】・伝統を継承する日本料理たかむら特製のたかむら麺・近江牛と松坂牛のトップ生産者とコラボ牛すき煮ご飯・六本木の老舗おつな寿司のスペシャルいなり寿司など順次ご提供して参ります。※すべて税別土産エリア訪れた場所の記念の土産は欲しいもの。記憶に残る素敵な想い出になるよう、ここでしか手に入らないオリジナルグッズを揃えました。是非、ご自身のため、ご家族ご友人のためにお買い求めください。ここでしか手に入らない金魚グッズを多数取りそろえ■土佐金ぬいぐるみオリジナル商品の金魚・土佐金 Mサイズ:1,400円 Lサイズ:3,200円■「ショコラポワソンルージュ」Palet D’orコラボオリジナルの金魚型のチョコ。商品名はフランス語で「金魚チョコレート」2,200円■鶴屋吉信IRODORI羊かん桜、マスカット、マロン、ショコラ味の4個セット。1,200円■きんぎょ焼き日本橋長兵衛コラボ商品。饅頭の表面には、金魚型のオリジナル刻印。1,200円※すべて税別一部エリア紹介【浮世】代表作“花魁”が作り上げる浮世の“花魁道中”江戸時代に最も華やかで革新的な場所であった花街。その花街においても最も煌びやかで象徴的な瞬間は「花魁道中」です。その花魁道中を幾つものアートアクアリウムの代表作である大小様々な“花魁”によって構成した超大作。進化したライティングシステムと音響システムによって、今までにない臨場感を体感できます。【神秘】神秘の世界に迷い込む“金魚の杜”金魚の杜は、会場1階と2階の両方から見ることが可能、見る場所によって違った見え方になる演出で、1つの作品を多面的に鑑賞する楽しさを体験できます。1階からは水の中の世界と外の世界2つの境界線が曖昧になり浮遊間に包まれます。2階からは今まで自分が彷徨っていた不思議な世界の美しさを俯瞰で眺めて楽しめます。空間全体を使った作品が相まって神秘的で幻想的な空間演出をお楽しみ頂けます。映像は季節によって変更有。一部作品紹介丸窓リウム【新作】茶室など古来より日本建築で用いられる円窓。それを覗いた先には、美しい光景が広がります。それは円窓の持つ雰囲気が更にその先の景色に想像力をかき立ててくれるのかもしれません。障子を開けると金魚が泳ぐ不思議な窓からは、非日常の世界が広がります。セキテイリウム【新作】「枯山水」から更に庭木などを限りなく無くしたのが「石庭」です。「セキテイリウム」は、究極のシンプルで表現された「石庭」において、一番最初に排した"水"を、最後まで残された"石"として表現し、その中に金魚を泳がせた、今までの庭造りの概念を覆す作品です。金魚大提灯【新作】大きな提灯型の水槽に金魚達がユラユラと泳ぎます。その様はまるで揺らぐ炎のようです。夜の花街を幻想的に照らします。施設概要施設名称:アートアクアリウム美術館(英語表記: ART AQUARIUM MUSEUM)開館日:2020年8月28日所在地:東京都中央区日本橋本町1丁目3番9号アクセス:東京メトロ 銀座線/半蔵門線「三越前駅」A1出口徒歩2分東京メトロ 銀座線/東西線、都営浅草線「日本橋駅」D4出口 徒歩7分JR総武線快速/横須賀線「新日本橋駅」5出口徒歩5分営業時間:10:00~22:00(変更になる場合がございます)休館日:年中無休 ※メンテナンス及び特別イベントによる会場貸切により、不定期で休館することがございます。詳しくは公式サイトにて随時公開していきますので、必ずご来場前にご確認ください。階数:二階建て敷地面積:約2,132平方メートル感染予防対策:新型コロナウイルス感染対策を徹底し、適切な対策を講じたうえでオープン致します。具体的な施策は今後発表致します。政府方針や社会情勢を踏まえ適宜検討し、適切な対策に変更致します。主催:アートアクアリウム製作委員会代表執行組合員:株式会社Amuseum Parks代表取締役:亀井孝明・吉武優作家・総合プロデューサー:木村英智(アートアクアリウムアーティスト)企画制作:アクアリウムクリエイターズオフィス特別協力:三井不動産株式会社公式サイト::::■チケットに関するお問合せ先アートアクアリウム美術館チケット問合せ窓口E-mail: support@artaquarium.jpHP:■施設コンセプト「生命の宿る美術館」夏の風物詩として愛されてきたアートアクアリウムが、年間を通して四季折々の空間を演出する大型常設展示へ。来るたびに変化があり、新しい発見がある新感覚の美術館となります。東京での夏以外の開催は今回が初。更に、「命」「光」「音」「香」「味」の感覚を刺激するオリジナル空間をプロデュース。エンターテインメントへの人々の価値観に変化が訪れる節目のタイミングの今だからこそ「五感で感じる」にこだわり、「訪れないと味わえない」「リアルならでは」のアートを徹底して追求しました。そんな「生きる」美術館です。■アートアクアリウムアート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させ、「アートアクアリウム」という唯 一無二のアート分野を確立させたアートアクアリウムアーティスト木村英智が日本から世界に発信している新しいアートの展覧会。2007年に「スカイアクアリウム」としてスタートした展覧会は、金魚に特化し江戸の花街を彷彿させる幻想的な和の世界観で構成された「アートアクアリウム」へと進化を遂げました。2011年から毎夏、東京・日本橋で開催していた「アートアクアリウム」は、日本橋の夏の風物詩ともいえるイベントにまで成長。これまで国内では北海道、長野県、石川県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、熊本県、福岡県、沖縄県、海外では2015年にイタリア・ミラノ、2018年に中国・上海といった世界各地で計37回展覧会を開催してきました。独自の世界観は国内外で高い評価を得ており、現在までに累計1,000万人の累計来場者数を動員しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月29日アートアクアリウム製作委員会は2020年8月に「アートアクアリウム美術館」をオープンいたします。作家・総合プロデューサー木村英智が手掛けるアートアクアリウムは今年で14年目を迎え、累計来場者数1,000万人を超える水族アートの展覧会です。この夏、東京・日本橋に三井不動産(株)が建設した2 階建ての専用施設にて常設展を開業。延床面積は約2,321平方メートル で、従来の日本橋会場と比較すると約3倍の広さとなり過去最大の大型展示となります。施設概要「生命の宿る美術館」夏の風物詩として愛されてきたアートアクアリウムが、年間を通して四季折々の空間を演出する大型常設展示へ。来るたびに変化があり、新しい発見がある新感覚の美術館となります。東京での夏以外の開催は今回が初。更に、「命」「光」「音」「香」「味」の感覚を刺激するオリジナル空間をプロデュース。エンターテインメントへの人々の価値観に変化が訪れる節目のタイミングの今だからこそ「五感で感じる」にこだわり、「訪れないと味わえない」「リアルならでは」のアートを徹底して追求しました。そんな「生きる」美術館です。日本博から認定されたアートアクアリウム文化庁開催の「日本博」で、日本を代表する現代アートとして認可・支援を受けました。アートアクアリウムならではの美意識を国内外へ発信することで多様性の尊重、普遍性の共有、平和への祈りへと貢献していきます。アートアクアリウム美術館の見どころ過去最大規模! 30,000匹超の「生きるアート」たちアートアクアリウム史上最大の30,000匹を超える金魚が展示されます。普段は見る機会の少ない貴重な金魚から、お祭りなどでみる馴染みのある金魚まで様々な種類の金魚が一同に集結。アートアクアリウム美術館の開業を多くの金魚たちがお出迎えします。また、今回から専用会場となり、会場の大きさも過去の日本橋開催時の約3倍。延床面積約2,321平方メートル の大型展示場となります。金魚のみならず、展示できる作品数も増え、全く新しく生まれ変わったアートアクアリウムの姿をご堪能いただけます。来る度に体験が変化!四季で変わるダイナミックな演出今までのアートアクアリウムは期間限定の企画展であり、東京では夏の時期にしか開催がありませんでした。そして遂に年間を通して開催する常設展としてのオープンとなることから、アートアクアリウムでは四季折々の体験を会場内で楽しんで貰い、何度訪れても新しい発見を持ち帰っていただきます。作品や空間に対する演出に始まり、カフェエリアで提供する飲食に至るまで、様々な日本的な趣向を凝らして、季節ごとにその日限りのリアルな体験と思い出をご提供します。五感で楽しむ演出!徹底した「リアル」へのこだわりアートアクアリウムの世界で表現される「命」「光」「音」「香」「味」は五感をフル活用して体感していただく新しい芸術です。“五感で感じる” はアートアクアリウムが創世記から唱えていることですが、すべての要素をバージョンアップさせています。日本伝統文化 × 最先端のテクノロジーを駆使して、今まで体験したことの無い、すべてにおいて立体的な体験を提供します。2020年は、エンターテイメントへの人々の価値観に大きな変化がある年となりますが、私たちはエンターテインメントの本質を理解し、これからの未来を見据えて、「訪れないと味わえない」「リアルの追求」を徹底しました。生命の美を感じる、神秘的なアートの世界を創り出し、お客様に一生記憶に残る想い出をご提供いたします。アートアクアリウムアーティスト・木村英智の想い2007年を皮切りに世界各国で展示してきた「アートアクアリウム」も14年目を迎え1,000万名以上の方にご来場頂くことができました。当時から日本の美しい「和の心」を伝えたいと、“ジャポニズム”にこだわり展示を続けた結果、日本の美を継承することを使命と感じるようになりました。そしてこの度、江戸の文化が花開いた街・日本橋にて、生命の美しさをテーマにしたこれまでにない美術館「アートアクアリウム美術館」を開館する運びとなりました。リアルな場でしか感じることのできない生命の美しさが織りなす神秘的な世界へ、是非足を運んでいただければと思います。新エリア(一部公開)江戸の花街の煌びやかな世界を再現!“花魁道中”江戸時代に最も華やかで革新的な場所であった花街。その花街において最も煌びやかで象徴的な瞬間は「花魁道中」であり、その花魁道中を幾多ものアートアクアリウムの代表作である“花魁” によって構成した超大作。また花街の入口にあったとされる大門を「金魚大門」として制作した新作も登場。金魚大門をくぐると、更なる豪華絢爛な夢の世界が広がります。神秘的な美しい世界に迷い込む“金魚の杜”等身大以上の水柱が森のように立ち並び数多の金魚が舞泳ぐ金魚の杜。足を踏み入れれば、摩訶不思議な金魚の世界に迷い込む。水の中の世界と外の世界2つの異世界の境界線が曖昧になり浮遊間に包まれることでしょう。※その他新作 多数展示予定展示予定作品(一部公開)■インフィニトリアム/Infinitorium三角柱のアクアリウムが40個合体した、高さ2.4m、幅4mの大型作品。アクアリウムの中を覗くと、金魚が幾重にも重なり永遠に連なっているかのように見える神秘的な作品です。天井から吊るされた雨だれをイメージしたイルミネーションが滝のように水が流れ落ちる様子を表現し、巨大な立体物であるアクアリウムと対にすることで無限の世界を表しています。■アースアクアリウムジャポニズム/EarthAquariumJaponesm地球をイメージした直径1.5mの巨大球体水槽に錦鯉が乱舞する作品。宇宙から見た地球を美の象徴である錦鯉で彩った圧倒的な存在感を放つ作品です。表面に水が流れ、地球が水の惑星であることを表しながら、地球が自転するかのように、作品自体がまわっている仕掛けも施されています。■床掛け金魚飾り/TokogakeKingyoKazari水墨画の掛け軸の中を生きた金魚が動く、和モダンな床の間を表現しています。プロジェクションマッピングによる映像と、本物の金魚によって生まれた影が交わることで初めて完成する、リアルとバーチャルの融合をテーマにした作品。手前に装飾したシルバーアートはイタリア最古の宝飾ブランド「Cusi」とのコラボレーション作品です。■ロータスリウム /Lotusrium夏の季語でもある花”蓮”をモチーフとした約4m四方の荘厳な雰囲気のアクアリウム。蓮は大きく美しい花を咲かせるために、濃い泥水を必要とし、苦境や困難を乗り越え花を咲かせても、4日目には散ってしまう儚い花でもあります。その物語は美しいけどどこか儚い金魚の生き様とも重なります。 美しくも切ない命の象徴である”蓮”と”金魚”が織り成す、 華麗で優美な世界観を感じられる作品です。※展示作品は変更になる場合がございます施設概要施設名称 アートアクアリウム美術館(英語表記: ART AQUARIUM MUSEUM)開館時期 2020年8月予定所在地 東京都中央区日本橋本町1丁目3アクセス 東京メトロ 銀座線/半蔵門線「三越前駅」A1出口徒歩2分東京メトロ 銀座線/東西線、都営浅草線「日本橋駅」D4出口 徒歩7分JR総武線快速/横須賀線「新日本橋駅」5出口徒歩5分営業時間 10:00~22:00(変更になる場合がございます)休館日 年中無休(メンテナンスの際、不定期で休館致します)敷地面積 約2,132平方メートル延床面積 約2,321平方メートル階数 2階公式HP ※チケット券種・予約方法の詳細については7月発表致します。安全対策 ご来場いただくゲストの皆様とスタッフの感染対策を徹底し、適切な新型コロナウイルス対策を講じたうえでオープン致します。政府方針や社会情勢を踏まえ都度検討し、順次お知らせ致します。主催 アートアクアリウム製作委員会代表執行組合員:株式会社AmuseumParks代表取締役:亀井孝明・吉武優作家・総合プロデューサー 木村英智(アートアクアリウムアーティスト)企画制作 アクアリウムクリエイターズオフィス特別協力 三井不動産株式会社アートアクアリウムとはアート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させ、「アートアクアリウム」という唯 一無二のアート分野を確立させたアートアクアリウムアーティスト木村英智が日本から世界に発信している新しいアートの展覧会。2007年に「スカイアクアリウム」としてスタートした展覧会は、金魚に特化し江戸の花街を彷彿させる幻想的な和の世界観で構成された「アートアクアリウム」へと進化を遂げました。2011年から毎夏、東京・日本橋で開催していた「アートアクアリウム」は、日本橋の夏の風物詩ともいえるイベントにまで成長。これまで国内では北海道、長野県、石川県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、熊本県、福岡県、沖縄県、海外では2015年にイタリア・ミラノ、2018年に中国・上海といった世界各地で計37回展覧会を開催してきました。独自の世界観は国内外で高い評価を得ており、現在までに累計1,000万人の累計来場者数を動員しています。アーティスト紹介木村英智(きむら ひでとも)アートアクアリウム アーティスト1972年、東京に生まれる。“アート” “デザイン” “エンターテインメント”と、自身がライフワークとして追及している「アクアリウム」を融合させる『アートアクアリウム』という分野を発案・確立したアートアクアリウム アーティスト。変幻自在な水槽デザイン、ハイレベルな水質調整、知り尽くした生体管理と組み合わされる『アートアクアリウム』という独自の分野を確立させ、水族を用いて美術館でアートとして有料展覧会を開く唯一の存在となる。展覧会におけるインテリア、ライティング、映像、音楽、空間構成も自らデザイン・監修する。現在では『江戸桜ルネッサンス』などを初めとする、日本の伝統文化を現代アートとして展開する新たな試みにも取り組んでおり、そこで培った経験を活かして『アートアクアリウム』の展示をリアルジャパンとして日々進化させている。その独自の世界に伝統芸能の舞台を展開させるなど、動静様々な文化を取り入れながら『アートアクアリウム』という自身が創った日本発の新しい分野を世界に向けて発信し、2020年活動14年目を迎える。東京・六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリーで開催された『スカイアクアリウム』、金魚に特化し日本的な作品を集めた『アートアクアリウム 金魚シリーズ』は特に有名で人気が高く、今日現在(2020年3月)までに、累計1,000万人の累計来場者数を動員している。また、環境保全活動も積極的におこなっており、米国フロリダの世界最高レベルの海洋学研究所であるハーバーブランチ海洋学研究所のアクアリウムマテリアルブランド〈ORA〉を日本に展開させ、アクアリウムと自然環境保護を結びつける活動や、オーシャンアスリート達と共に取り組む海の自然を考える活動「One Oceanプロジェクト」、米国デイビッド・ロックフェラーJrが設立した「Sailors for the Sea」のボードメンバーとしての活躍など、様々な環境保全活動を盛んに行っている。2012年イタリア・ヴェネツィアの世界最高峰のガラスアートブランドの「VENINI」のデザイナーとして異例な若さで抜擢され、世界的なアーティストとして本格デビューを果たした。2015年には、イタリア・ミラノで国外初開催となる展覧会「THE BEAUTIFUL WORLD OF ART AQUARIUM」を開催。アーティストとしての活動の傍ら、車趣味人としての活動も目覚ましく、そこで自然と培われた自動車界へのパイプが太い。2009年の『東京コンクールデレガンス』を皮切りに、『ジャパン・クラッシック・オートモービル』などの総合プロデューサーを歴任し、世界遺産である元離宮二条城にて『コンコルソデレガンツァ京都』を開催し、世界レベルのビンテージカーコンクールイベントを成功させた。現場を仕切る若手エンスージアストとして、自動車文化を後世に残す役割も期待されている。そして2018年、自身が近年のライフワークとして取り組んできた伝統文化の継承やリアルジャパン復興の集大成ともいうべき“新感覚の劇場型レストラン&ラウンジ「水戯庵」をオープンさせた。2020年8月ついに「アートアクアリウム美術館」を東京・日本橋に開館予定。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月29日山里亮太&蒼井優、結婚会見(2019年6月5日)電撃結婚から1カ月半の山里亮太と蒼井優夫妻。交際2カ月でのスピード婚とあって、まだ同居もしておらず、新居も決まっていないという。それどころか、6月下旬には蒼井が友人の高畑充希とロンドン旅行をしていたことが発覚し、ネットでは「新婚なのに、旦那さんをおいて旅行いっちゃったの?」など、山里を心配する声もあがっていた。「この旅行は山里と結婚する前から予定したもので、彼も快く送り出したそうです。山里はテレビとラジオのレギュラー番組を16本ほど抱える売れっ子、蒼井も映画、テレビ、舞台に引っ張りだこですから、なかなか2人でゆっくり内覧にいく時間がないそうです」(芸能関係者)結婚会見でも、お互いの家を行ったり来たりしていることを明かしていたが、山里の“ホーム”といえば東京都中野区。これまでも自身で東中野に住んでいることを公にしている。「蒼井の方は有名人も多く住んでいる高級マンション。どちらのマンションも仕事で動くには便利な場所です。一時は、山ちゃんが蒼井のマンションで同居するのでは?とも言われていましたが、やはり新しい家庭を築く一歩、という意味で2人の新居を探しているそうです」(スポーツ紙記者)そんな蒼井がこだわっているのが、料理好きの彼女らしく動きやすくて広いキッチンだという。「お酒が好きな蒼井は食べ物にもこだわりがあって、酒にあったおつまみなどは自分で作ります。以前、料理番組『男子ごはん』で共演した料理研究家の栗原心平とは、母親のはるみさんや姉の友さんも交えて家族ぐるみの付き合いで、いろんなレシピや食材のアドバイスなどを受けているそうですよ」(同前・関係者)かつて恋多き女といわれた蒼井の過去のエピソードとして、必ず登場するのが元カレとの住宅事情だ。「元カレ・V6の岡田准一は5000万円かけて蒼井の要望通りのキッチンと部屋にリフォームしたとされ、鈴木浩介は月額50万円のローンを組んで蒼井の好みにあったマンションを購入したそうですが、いずれも破局しました。もっとも、実際は事情がちょっと異なりますが……」(女性誌記者)いずれにしても、キッチンには相当のこだわりを持っているようで、「食器や調理器具にもかなり詳しい」(芸能関係者)という。「彼女は“三加減”をとても大事にしています。料理の基本の火加減、味加減、盛り加減ですね。どれか一つでも欠けては料理は完成しないというので、盛り付け方とその器にもとてもこだわるそうです。山ちゃんは、基本的にキッチンはすべて『優の思い通りに』と任せているそうです」(同)妻ファーストの新居が見つかるのはまだ先かもしれない。<取材・文/小窪誠子>
2019年07月12日●デイリー1位の報告に「泣きました」グラビアアイドルの手島優が、"NYOUTUBER 手島優"として5月26日に配信スタートした新曲「ハミ乳パパラッチ」が、オリコンミュージックストアのデイリーダウンロードランキングで、5/26付デイリー1位を獲得。さらには、同週間ランキング、月間ランキングでも1位に輝くなど、人気となっている。しかし手島は「若干の人間不信になっています」と笑顔を見せ、「手島優としての中身をちゃんとしないと、次につながらないなと思っています」とも語る。また、配信リリースのきっかけになったお笑い芸人・有吉弘行には、感謝の気持ちを述べた。○■DA PUMPの「U.S.A.」にあやかった新曲――手島さんは元々、「爆乳戦隊パイレンジャー」や「爆乳ヤンキー」の一員として、いろいろな曲を歌っていましたよね。「爆乳戦隊パイレンジャー」でのCDデビューが2009年なので、ちょうど10年が経ちます。やっと今回の曲で爆乳シリーズが日の目を浴びました(笑)。変化することも大事ですが、なにか続けることも大事だなとひしひしと感じています。――通販サイトでは、これらの昔の曲がプレミア化しています。そうですよね。私も自分のCDを1万5,000円で買いましたよ。――え、それは誰かに言えば、もらえたりしないんですか。もう廃盤になっていますし、当時の担当者の方が転職しちゃって、誰に言ったら良いかも分からなくて。私はプレミア価格で買った1人です(笑)。――「ハミ乳パパラッチ」は、ソロとしては「ダンシング乳房」(2013年)以来の新曲です。レコーディングは昨年夏に行われたそうですが、そこに至るまでの経緯をお聞かせください。爆乳シリーズは毎回、私の事務所の偉い人が考えているんですが、昨年はユーロビートの「U.S.A.」が流行ったということあって、あやからせていただきました。ただ、「ダンシング乳房」から6年ぶりなので、事務所から6年放っておかれたということなんですが(笑)。――久しぶりとなったレコーディングはいかがでしたか。私は人前で歌うのが恥ずかしくて、この世で一番苦手なんですよ。結構録り直しましたね。我に返ったら、「なにやってるんだろう」って思って歌えなくなりますし、なんか悪いことしている気持ちになりました。ただ、そういった罪悪感がありつつも、こちらも仕事なので真剣にやろうと取り組みました。――ただ、レコーディング後、しばらくリリースの予定がありませんでした。だから「なんのために録ったんだろう。ドッキリだったのかな」って思いました(笑)。○■有吉弘行がきっかけでリリース決定――そして今年2月、有吉弘行さんのラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』にゲスト出演し、リリース未定状態だった「ハミ乳パパラッチ」を流していました。放送で有吉さんが「めちゃめちゃ良いじゃん」と褒めてくれました。しかも有吉さんは、すぐにフレーズ覚えて口ずさんでくれるんです。うれしかったですね。――その後、この放送がきっかけとなり、オリコンミュージックストアでの配信が決まりましたね。オリコンの担当者の方もゲスナー(『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』リスナーの呼称)さんだったことがご縁です。お蔵入りなのかなと思っていたので、「配信が決まりました」とマネージャーから報告されたときはちょっと涙しました(笑)。――配信後、すぐにデイリー1位になり、さらにはウィークリー、マンスリーランキングでも1位に輝きました。今回ソロが6年ぶりというのもありますし、久々にお仕事で日の目を浴びたということもあり、デイリー1位になったと聞いたときは泣きましたね。生きていて良かったなって。速攻で両親にも報告しました。令和では、手島にいい波が来てるなって思いたいです。――「ハミ乳パパラッチ」のヒットで、実際にいい波が来てますよね。日本はきっと疲れているんだと思う(笑)。そうした中で、この曲でハッピーになってくれているというのはうれしいです。●「若干の人間不信になっています(笑)」○■ミュージックビデオ撮影の舞台裏――曲の配信と同時に、ミュージックビデオもYouTubeで公開されています。今のCG技術はすごいですけど、手島優はどこかダサいというイメージですので(笑)、「あえてダサく撮りましょう」と監督から提案されました。撮影中に監督が「カワイイ」って何度も言ってくれたんですが、全然心がなくて(笑)。もうちょっと心入れてよって思いましたね。だから、途中で苦笑いしているんですが、それがミュージックビデオで使われていて、「おーい!」ってなりました(笑)。しかも監督は、うちの一番上の兄と高校の同級生なんです。――そうなんですね。地元が栃木なので、東京で一緒にお仕事するのも不思議な感じがして、照れましたね(笑)。――ただ、YouTubeのミュージックビデオは途中から年齢制限がかかってしまいました。Twitterでも「いつの間にか18禁になってる」と嘆いていましたね。すごく話題にしていただいたこともあり、今までと内容は変わっていないんですが、なってしまいましたね。ひっそりやっていたのにバレたかと(笑)。「これがメジャーになることか」と思いました。○■「ハミ乳パパラッチ」のヒットに怖さも――「メジャーになる」といえば、菅田将暉さんなどの著名人も、「ハミ乳パパラッチ」について言及されています。ラジオでいじってくれていましたね。知ってくれてるというか、耳に入ること自体が信じられないです。全然面識のない方々に、手島優の歌を聞いていじっていただき、本当にありがたいです。――手島さんご自身は、「ハミ乳パパラッチ」の反響の大きさを感じる出来事はありましたか。大人が良い意味で手のひらを返してくれました。過去にグラビアで賞をとったときにすごく褒めてくれた人でも、私の仕事がなくなっていくにつれ、離れていってしまったのですが、また帰ってきてくれて。若干の人間不信になっていますね(笑)。でも、"NYOUTUBER 手島優"としての曲は広がっていますが、それに手島優自身が追いついていってない。一番パニックになっているのが私です(笑)。だからこそ、手島優としての中身をちゃんとしないと、次につながらないなと思っています。――ヒットしたことに対して、怖さもあるんですね。そうですね。ド新人のときと同じ気持ちで、話題になってすごいうれしいですけど、それに答えなきゃいけないなと。若い時は「やったー!」しかなかったんですけど、今はいろんなことを経験してきているので、それを維持するために色んなことをやらなければいけないなと思っています。――今後、していきたいことはありますか。「ハミ乳パパラッチ」で音楽番組に呼んでほしいです。『ミュージックステーション』の階段から下りたいですね(笑)。タモリさんが「NYOUTUBERの手島優さんです」って言っている世の中を見てみたいです。「ハミ乳パパラッチ」でテレビに出られる時代になったらすごいですよね。番組のスタッフさんに頭が悪い人がいれば、出してくれる気がするので、みんな頭悪くなってほしい(笑)。世間体とかを気にしない、ノリの良い誰かに拾ってもらいたいです。――そういった意味では、コンプライアンスなどで窮屈になっている今、「ハミ乳パパラッチ」が風穴を開けている感もあります。芸能界も「あれはダメ、これもダメ」って窮屈になっちゃったから、この曲で広げていきたいですね。爆乳シリーズは「おっぱいで地球を救う」をコンセプトにやってきたんですよ。今までは「何言ってんだよ」と私も思っていたんですが、こんだけ騒いでもらえるということは、今の時代にちょうどマッチしてきたのかなって。だから救える気がしてきました(笑)。私も体を張って戦いますよ。●有吉弘行への感謝を語る――曲を聴いた方からの感想は届いていますか。「歌を聞いて、元気が出ました」とか、「仕事辛くて嫌だったけど、こんなバカげたことを真剣にやっている姿を見たら、腐ったことを言ってられない」とか、超真面目なコメントがめちゃくちゃ来ます。私、勇気づけてるって思って(笑)。ゲスナーさんが広めてくれて、さらに広い一般層の方々にも聞いていただいています。――確かに、『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』がきっかけとなり、ゲスナーが最初に広めたことが大きいですよね。みんなが応援してくれるというのは、こういうことなんだなって。こんな私で良ければ、ゲスナー1人1人を抱きしめたいです。「手島の胸に興味がない」というコメントも結構あるんですが、「いや、いや、あるよ! ありがとう」って(笑)。本当にそのぐらいの気持ちです。買ってくれたうえに口コミで広めてくれて、感謝しかないです。○■「有吉さんが背中を押してくれた」――そしてなによりも、パーソナリティの有吉さんですよね。有吉さんが背中を押してくれたから、みんな動こうとなったと思うんですよ。有吉さんがいなければ、いまだに配信されていないでしょうし。――ただ、先日の『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』では、有吉さんが「『ハミ乳パパラッチ』の件でお礼がない」と愚痴っていましたね(笑)。有吉さんは「そんなのいいよ」ってさっぱりした方なので、あまりかしこまると、逆にやりにくくなっちゃうのかなと。それに、「自分たちのやり方もあるでしょ? だから俺が言ってもな」という謙虚な方です。「言われればやるけど、そんなにお節介はしないよ」と、最初の一押しはするけど、後は頑張れという感じなんです。――すごく粋な方なんですね。粋なんですよ! 絶対モテるんだろうなって(笑)。スマートで粋な兄さんっていう感じです。――とはいえ、有吉さんに何かお礼をするとしたら、どんなことをしたいですか。実家がおせんべい屋なんですけど、以前に有吉さんに差し入れしたときに「味が薄い」って言われたんですよ。だから今度は、2度漬けを4度漬けぐらいにした、特注のやつを作ってお返ししたいです(笑)。――それでは最後に、「ハミ乳パパラッチ」がヒットしたことでの、最終的な目標をお聞かせください。まかり間違って『紅白歌合戦』に出たいです。紅白に出られたら、NHK出禁でもいいですし、引退覚悟です(笑)。もし実現したら、革命ですよね。「時代を変えたい」と思っている人がいっぱい増えてほしいです。「ハミ乳パパラッチ」が長く愛されて、みんなを救える曲になったら、本当に素敵だし、うれしいですね。■手島優1982年8月27日生まれ。栃木県出身。身長165cm。A型。2008年、「日テレジェニック2008」に選ばれグラビアアイドルとしてさまざまな雑誌で活躍。現在もグラビアとして活動するほか、バラエティー、ドラマなどの幅広い分野で活躍中。5月26日には、新曲「ハミ乳パパラッチ」をオリコンミュージックストアで配信開始し、デイリー1位を獲得した。
2019年06月17日(左)松下優也、(右)平間壮一撮影/森田晃博数々のミュージカルに出演している人気俳優、松下優也さんと平間壮一さんが出演する舞台『黒白珠』(こくびゃくじゅ)が6月7日よりBunkamuraシアターコクーンで上演中。以前、週刊女性の友人を紹介するリレー対談にも登場してくれた仲のいい2人だが、共演は約4年半ぶり。得意のダンスと歌を封印し、家族の微妙な関係と葛藤を描いた人間ドラマに挑戦している。主人公の双子の兄弟を演じる2人を稽古場に訪ねて、作品の魅力や芝居、家族についてなどじっくりと語り合ってもらった。■お互いいるだけでいちばんの安心要素─’14年11月の『THE ALUCARD SHOW』以来の共演が決まったときは、どう思いましたか?松下僕にとって、いちばんの安心要素です。風間杜夫さん、高橋惠子さん、村井國夫さんはじめ、すごい先輩方が出演されていて、河原雅彦さん演出の舞台で、安心できる要素が何もないですから。平間ハハハ。でも本当にすごすぎます。松下そういう意味では、壮ちゃんが気持ちを共有してくれる存在だと思うので。平間僕も同じです。やっぱり優也が稽古場にいると安心です。あと今回は歌とダンスを封印して、2人で芝居に挑戦できることがうれしいです。─今作は青木豪さんの書き下ろしで、家族の秘密が解き明かされいく人間ドラマ。脚本を読んだ感想は?平間登場人物全員、人との関わり方が一見、普通なんだけど普通じゃないというか。家族なら当たり前のようにあるような絆とかがちょっとゆがんでしまっている話だと思いました。それぞれ思いはあるんだけど、別の方向で届いてしまっているような。松下ミュージカルとかだとそれぞれにメッセージ性があったり、信念があるキャラクターたちが出てきてはっきりしてますけど、この作品ははっきりしていないんです。会話の中で、みんなが真ん中にある核心や本音の部分を言わないからね(笑)。平間でもリアルってそういうものじゃないですか。みんなが本音ばっかり言ってたら、やっていけなくなるのが普通だと思うし。松下単純な家族の話ではないんですけど、こういうことって全然ありそうだなって、僕は思いましたね。舞台を見ていただくとたぶん驚くことにはなると思いますけど。─人間の複雑な機微を演じるのは大変ですか?松下そうですね。演出の河原さんが稽古の当初に、「その状態」をつくるってことをおっしゃって。表面的にはっきりしているわけじゃないんで、「その状態」をつくらないと微妙な表現ってなかなかできないですよね。その微妙なところを狙い定めて芝居するって、本当に難しいです。平間僕らがちゃんと理解して、その気持ち悪い感じを表現していないと、お客さんに伝わらないので。─松下さん演じる双子の兄・勇は地元の長崎で職を転々としているフリーター、平間さん演じる光は東京の大学に通うよくできた弟。役作りでこだわったことはありますか?松下まず、その人物を理解しようとしますね。自分の近くにこういうやつおらんかったかなって考えます。勇のようなやつはけっこういるんですよ。僕みたいにイエス、ノーがはっきりしているタイプだとわかりやすいですけど、言わないやつ。周りから見てるとなんやねんコイツって思うんですけど、言わないだけで意外と自分の中に答えがある。それにいちばん頑固なんですよ。光のほうが行動的で自分があるように見えるけど、たぶん勇のほうがめっちゃ自分があるんだと思う。平間光はすごくいい子ちゃんでまじめなんですけど、自分が何もなさすぎてダメになっちゃってる人。たぶん世の中にもいると思うんですよ、いい会社に就職していい生活する人生を目指すけど、別にそれが自分がやりたいことではない人って。だから光はすごく普通なんです。ものすごく普通だから、稽古していても何もやることがないというか、自分の中に目的がないから動けなくなっちゃうんですね。何もしないっていうことが不安でもあるんですけど、そこが今回の大事なところかと思ってます。■親を反面教師にしているところも─勇と光は父親と自分の違いに悩んだりもしますが、親から受け継いでると思うところはありますか?平間僕は親とは違う生き方をしたいと思ってきたので、どちらかというと反面教師にしているかもしれませんね。松下そうなんや。僕はおかんもけっこうしゃべるんで、そういうところは似ちゃったかもしれないです。若くして僕を産んで育ててきて、すごいなと思う部分もありますけど、めっちゃ嫌いやわ~っていうところも普通にありますし(笑)。そこは壮ちゃんと同じく反面教師にしてますね。─久々に長期間行動をともにする中で楽しみなことは?平間地方公演かな。松下そうだね。東京公演もシアターコクーンで、渋谷はもう庭なんで(笑)。普段からなじみのある場所で舞台をやるわけですから、終演後にすぐご飯食べにも行けますし楽しみです。平間カッコいい~(笑)。─最後に読者へメッセージをお願いします。松下ちょっと言いにくいタイトルで難しいのかなと思うかもしれませんが、すごく面白い作品になっていますので、たくさんの方に見に来てもらいたいですね。平間このキャストじゃないとできない『黒白珠』になると思うので、楽しみにしていてください。<作品情報>『黒白珠』1990年代の長崎。真珠の養殖・加工会社を営む信谷家は父・大地(風間杜夫)と双子の兄弟の3人家族。兄の勇(松下優也)は高校卒業後、職を転々とし、弟の光は東京の大学に進み父の期待を受けていた。ある出来事から光は幼いころに叔父と不倫の末、駆け落ちしたと聞かされていた母・純子(高橋惠子)と再会。それをきっかけに封印されていた家族の衝撃の真実が明かされる。・東京公演:6月7日~23日@Bunkamuraシアターコクーン・兵庫公演:6月28日~30日@兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール・愛知公演:7月6日~7日@刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール・長崎公演:7月10日@長崎ブリックホール 大ホール・久留米公演:7月13日~14日@久留米シティプラザ ザ・グランドホール■オフィシャルサイト()<プロフィール>まつした・ゆうや◎1990年5月24日、兵庫県出身。主な出演作は、新感線☆RS『メタルマクベス』disc1、『花より男子 The Musical』、ミュージカル『黒執事』シリーズ、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』、ドラマ『アシガール』など。今後は、2020年3月公演のミュージカル『サンセット大通り』に出演。ダンスボーカルユニット「X4」メンバーとしても活躍。ひらま・そういち◎1990年2月1日、北海道出身。主な出演作は、ミュージカル『RENT』、劇団☆新感線『髑髏城の七人-Season月<上弦の月>』、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』など。今後は、Coloring Musical『Indigo Tomato』(2019年11月~12月)主演、ミュージカル『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド~汚れなき瞳~』(2020年3月)への出演が控える。<取材・文/井ノ口裕子>
2019年06月15日お笑い芸人のチェリー吉武(38)とお笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子(36)が29日、都内で結婚会見を行い、28日に結婚したことを報告した。白鳥は「私事で恐縮でございますが、昨日28日にチェリーさんと入籍しまして、夫婦になりました」と報告。「これからも一生懸命2人で一緒に肩を並べて歩いていき、頑張っていきたいと思います。笑いをたくさん作れるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。頑張る頑張る!」と決意を語った。チェリーは「僕はまったく稼ぎがなくてなかなか結婚に踏み込めませんでした。しかし、いろんな人の後押しがあり、そして助けがあり、そしてくみちゃんが一緒にいてくれることがありがたく思いました。この人を失ったらダメだと思って決意しました」と結婚を決めた思いを告白。「みなさん結婚、認めてくださいまして、ありがとうございます! これからもどうぞ末永く、僕と白鳥久美子をよろしくお願いします!」と泣きそうになりながら叫んだ。2人は28日に都内区役所に婚姻届を提出。式・披露宴は未定。すでに同居中で、妊娠はしていないとのこと。入籍日の11月28日について、チェリーは「“いいニヤニヤ”の日だなということで」と説明し、白鳥が「笑いの多い家庭を、ということで」と補足した。また、お互いの好きなところについて、チェリーは「おおらかな男らしさが好き」と説明。白鳥は「見た目がタイプだった」と言い、続けて「すごい優しいんです。おばあちゃんの介護をしたり、この人についていったら動けなくなっても介護してくれるんだろうなと。損得ない優しさがある」と語った。会見には白鳥の相方・川村エミコも駆けつけ、「おめでとうございます」と祝福するとともに、「チェリーさん、白鳥さんのことを本当によろしくお願いしますね」とチェリーに言葉をかけた。2人は、2015年3月に放送された日本テレビ系『笑神様は突然に…』で白鳥が吉武に公開告白したことをきっかけに交際スタート。今年8月に放送された同局系『24時間テレビ41』で吉武が白鳥にサプライズプロポーズをし、白鳥が涙ながらに快諾していた。
2018年11月29日FASHION HEADLINEではパリで活躍する日本人デザイナーを度々取り上げてきた。今回は、ファッション業界ではなく、フード業界に注目!2012年にミシュラン1つ星を獲得し、予約困難と言われる吉武広樹シェフのレストラン「ソラ(Sola)」は、連日観光客や地元民で賑わいを見せている。フレンチをベースに日本食を始めとするアジア料理を融合させ、独創的で比類なき料理が定評だ。シェフとして数々の賞を獲得する経歴を持つ他、ニューヨークのレストラン「ミフネ・ニューヨーク(MIFUNE New York)」の料理監修も手がけている。そんな吉武シェフにパリで行くべきレストランを3店、セレクトしてもらった。■吉武シェフが教えてくれた、パリのお勧めレストラン3選はこちら【クラウン・バー(Le Clown Bar)】■クラウン・バー住所:114 Rue Amelot, 75011 Paris営業時間:水~日/ランチ12:00~14:00、ディナー19:00~23:30TEL:+33-01-43-55-87-35「4days in Paris」のDAY4でも筆者がご紹介した、パリの超老舗レストラン・バー。ガイドブックにも多く取り上げられている有名店。「渥美シェフが手掛ける季節の料理が、どれも大好きなんです」。自然派ワインと美食のマリアージュを提唱するル・クラウン・バーで、日本では味わうことのできない珍しいビオワインや、常に進化を続ける今のフレンチを楽しんでみては。【デルソー(Dersou)】■デルソー住所:21 rue Saint Nicolas 75012 Paris営業時間:火~日/ディナー19:00~24:00土日のみブランチも営業12:00~15:00(ブランチの予約は不可)TEL:+33-09-81-01-12-73E-mail:info@dersouparis.com2014年のオープン以来、味にうるさいパリジャンたちを魅了するデルソー。アジアかフレンチか、ジャンル分けすることのできない独創的な料理を生み出すのは、名だたるレストランで腕を磨いてきた関根拓オーナーシェフ。2年連続フランスNo.1のバーマンに選ばれたアモリ氏が作るカクテルとのフードペアリングは、食の新たな文脈になりつつある。「どの料理も私好みですが、1つだけ挙げるとしたら餃子ですね」。デルソーらしさを楽しめる特異な料理とはまた違った一面を楽しめるのが、土日のブランチ用にすべて手作りしているという餃子。ブランチと夜両方のデルソーを味わって、彼等の才能を感じてみて欲しい。(日々仕入れによってメニューが変わるため、餃子が提供されない日もある。)【JIN 仁】■JIN 仁住所:6 Rue de la Sourdiere, 75001 Paris営業時間:火~土/ランチ12:30~14:00、ディナー19:00-23:00TEL: +33-01-42-61-60-71ミシュラン1つ星の寿司懐石レストラン「ジン」。寿司と和食を修行した渡邉拓也料理長が腕を振るう同店は、パリNo.1の日本食との呼び声も高い。食材はフランスや近隣諸国のものに限定し、“引き算”の料理で素材の魅力を最大限に引き出す。見事な手さばきで提供されるストーリー性のある料理は、好奇心旺盛なパリジャンの視線を釘付けにする。メニューはおまかせの1コースのみ。今回、パリのレストランをセレクトしてもらった吉武シェフは、佐賀で生まれ育ち、10歳の時に「料理の鉄人」を観てシェフへの憧れを抱いたという。福岡の料理学校卒業後は“フレンチの鉄人”として知られる坂井宏行シェフに師事して学び、6年の経験を積む。26歳の時「世界の料理を学びたい」と思い立ち、1年間アジアやヨーロッパを旅しながら、立ち寄った国でシェフとして働いた後、1年半程フランスで語学勉強をしながらレストランでさらに腕を磨く。偶然声が掛かって2010年シンガポールにレストランを構えるも、半年後には店を閉め、2010年11月に「ソラ」をオープンさせた。パリの街にこだわった理由は、「たとえいいものを作ったとしても、多くの人に知ってもらわなければ意味がない。その点、パリは情報発信能力とそれを生み出す力がある街」だから。ソラの厨房にレシピは存在しない。毎日手に入る食材は産地や味が微妙に異なるため、レシピという枠に当てはめるとベストな味は提供できないという考えの元だ。約2ヶ月に1回のペースで変わる新メニューは、吉武シェフの頭の中で創造される。「新メニューの考案は、例えばファッションやアートなど異業種からヒントを得ることも多いです。世界情勢など時代の潮流を感じ取り、料理に取り込むようにしています」。特に環境問題や資源に関して、子供が産まれてから真剣に考えるようになったという。10年、20年後の子供の未来、次世代のために、良いものを残していくには今何ができるのかを塾考する日々。また、日本の飲食業界の将来を憂い、人材不足の原因となっている労働環境の問題にもメスを入れ、故郷である日本がより良くなるように力を注ぎたいという情熱を内に秘める。「本質的なことを重要視し始めたのが、2年前くらい。それまではソラの店舗展開も視野に入れ、休日も休むことなく家族と過ごす時間もほとんど持たず走り続けている状態でした。けれど一度立ち止まって現実を俯瞰した時、考えが180度変わったんです。有名店と呼ばれることやミシュランの星を獲得することは名誉なことではありますが、世間の評価に過ぎません。それよりも、ソラをいつも満席にし、目の前のお客様に心から喜んでもらうことが自分にとって嬉しく、精進していくべきこと。また、子供と過ごす時間を持って子育ての大変さが身に染みるとともに、物事や世界の見方が変わり仕事にも影響しています。これからも日々変化を続けながら、スタッフや家族と同じ方向を向いて一緒に向上していきたいですね」。固定概念や先入観とは無縁で、枠に捉われることのない吉武シェフの考えや料理は、私たちの想像を遥かに超えてくれる。今後の日本での活躍にも期待しつつ、パリに訪れた際はソラで料理を楽しんでみては。【ソラ(Sola)】住所:12 rue de l’Hotel Colbert 75005 Paris営業時間:月~土/19:00~21:45TEL:+33-01-43 -29-59-04
2016年11月10日(画像は山田優オフィシャルブログ「Yu」より引用)「夏肌」山田優その秘密は?夏は肌が勝負のシーズンでもありますよね。腕や足の露出が増えて、健康的な「夏肌」が注目を浴びる季節です。疲れて元気のない肌は格好悪く見えてしまいます。しかし、そうはいっても、そろそろ肌に疲れが見え始めてきたのではないでしょうか。気付けばお盆は過ぎ、夏休みは後半戦へと突入しています。ここらで、一度肌に元気をチャージしてみてはいかがでしょうか。夏肌の代表格ともいえる山田優さんの肌の魅力にせまってみました。まずは彼女のブログをチェック。8月14日付けで、角質ケアの記事がアップされていました。ハワイブランド「BELLE VIE」の角質ケア彼女の肌は、ただ美しいというだけではなく、いつ見ても健康的でパワーが感じられます。まさに「夏肌」と呼ぶにふさわしいエナジー肌ですよね。疲れたお肌には、保湿や美容クリームも大事ですが、まずは夏の紫外線で傷ついた古い角質を落とすことが重要。彼女はブログで、愛用の角質ケア商品を掲載しています。ハワイのブランド「BELLE VIE」シリーズの「LAKI」です。コスメフリークであれば一度は耳にしたことのある人気の商品ですよね。「LAKI」は、ハワイ原産のハイビスカスやパイナップルのエキスを配合した角質除去ジェル。その効果は絶大で古い角質がボロボロとれるとネットや口コミでも話題です。山田優さんもブログで「これ優秀です!!!」と大絶賛。日本でもオンラインストアで購入可能な「LAKI」。「LAKI」はハワイ語で「幸福」という意味だそうです。あなたも「LAKI」を手に入れて、「幸福」な肌をゲットしてみては?【参考リンク】▼山田優オフィシャルブログ「Yu」元の記事を読む
2013年08月19日リアルタイム・シンガーソングライター・高橋優が、自身最大規模となる14都市16公演のホール・ツアー「高橋優秋の全国ツアー~高橋は雨男?晴れ男?はっきりさせようじゃないか2012」のツアー中だ。ツアー初日は10月12日、神奈川県民ホール。楽曲制作のプロデューサーでもある浅田信一(G)の率いるバンドをバックに、高橋は曲ごとにギターを取り替えながら力強い歌声を聴かせる。コンディションはばっちり良好だ。高橋優 ライブ情報「一番恐れていたことが起きました。気象庁発表によると、本日の天気は“曇り”です(笑)」ツアータイトルに引っ掛けたユーモラスなMCで笑いを誘い、「でもステージ上は晴れですから。みなさんの心の中までも晴れ渡るように歌います」と呼びかける高橋。観客は時に座ってじっくりと、時に総立ちになって拳を振り上げ、徐々に一体感がホール全体を包み込んでゆく。セットリストは高橋優のベスト選曲とも言えるもので、出来たてほやほやの新曲も聴ける。MCも饒舌で、高橋は日常で感じる様々なエピソードを交えて、「同じ時代に生きていること」の喜びを観客に向けて何度も語りかけた。「僕にとっての幸せは、ここにいる人と同じ時代に生まれてよかったということです」この日のライブを体験した人は、必ずもう一度ライブを見たいと思っただろう。同時代を生きる人々と共に歩み、等身大の歌を作り続けるリアルタイム・シンガーソングライター。このツアーを通して高橋優は、さらに大きく成長するに違いない。本ツアーは、12月11日(火)・12日(水)中野サンプラザホールまで全16公演が行われる。また、本公演のライブレポートをチケットぴあwebサイトで公開中。取材・文:宮本英夫
2012年10月26日