名古屋プリンスホテル スカイタワーは、「和スイーツブッフェ」と「和フタヌーンティー」を2022年5月16日(月)から7月7日(木)まで開催する。“和”がテーマのスイーツブッフェとアフタヌーンティー名古屋プリンスホテル スカイタワーは“和”をテーマにした、スイーツブッフェとアフタヌーンティーを初開催。700年以上もの歴史がある西尾抹茶をキー素材に、こだわりの和スイーツを種類豊富に展開する。「和スイーツブッフェ」「和スイーツブッフェ」は、開放的な31階 スカイダイニング(Sky Dining) 天空にて実施。抹茶生どら焼きや抹茶シフォン、抹茶ロールなど、バリエーション豊富な和スイーツが楽しめる。中でもイチオシは、注文を受けてからパティシエが仕上げてくれる「西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン」。西尾抹茶の上品な香りと穏やかな旨み・コクを堪能できる季節限定の一品だ。「和フタヌーンティー」一方、「和フタヌーンティー」では、あんバターサンドやマカロン 抹茶など、和テイストにアレンジしたこだわり菓子を展開。アフタヌーンティー定番のスコーンは、ほうじ茶&抹茶の2種類のフレーバーが用意され、クロテッドクリーム・はちみつ・ゆずを添えてくれるので、自分好みに“味変”しても楽しめる。和スイーツブッフェの目玉であった「西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン」は、アフタヌーンティーでも楽しむことが可能。ブレンドコーヒー、カフェラテ、紅茶などのドリンクが飲み放題なので、リッチなティータイムを過ごすことができそうだ。【詳細】名古屋プリンスホテル スカイタワー「和スイーツフェア」開催期間:2022年5月16日(月)~7月7日(木)■和スイーツブッフェ時間:11:30~13:00/ 13:30~15:00※2部制(90分)場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31F Sky Dining 天空料金:おとな 4,500円 / 小学生(7~12才) 2,700円 / 幼児(4~6才) 1,800円※※Webサイト限定で早割料金を用意。問合せ・予約 TEL:052-756-3102(受付時間9:00~18:00)<メニュー例>西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン、抹茶生どら焼き、わらびもち、おにぎりロール、みたらし団子、抹茶シフォン、白玉あんみつ、抹茶ロール、5種のジェラート、抹茶のパスタ、鶏肉と長葱の和風ピッツァ、カレーパン、ココットオムライスほか■和フタヌーンティー時間:15:30~17:00(L.O. 16:30)※席は17:00まで場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31F Sky Dining 天空料金:1名 4,400円※サービス料別途10%を加算。※前日までの予約制、予約は2名~。<メニュー例>ウェルカムドリンク・西尾抹茶ラテ、西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン、ミニパフェ、水まんじゅう 黒蜜きなこ添え、和菓子、あんバターサンド、カヌレ 抹茶、みたらし団子、マカロン 抹茶、スコーン2種 ほうじ茶&抹茶 クロテッドクリーム・はちみつ・ゆず、じゃがいもとポロ葱の一口スープ、シーフードのセビーチェ風、スモークサーモンマリネ、ブランダード バゲット添え<ドリンク(おかわり自由)ブレンドコーヒー、エスプレッソ、カフェ・ オ ・ レ、カフェラテ、紅茶・ハーブティー(ロンネフェルト、マイティリーフ)※仕入れの状況により、食材・メニューに変更がある場合あり。※画像はイメージ。
2022年05月16日「茶寮FUKUCHA(さりょう ふくちゃ)」から、京都産の和紅茶を使った新作メニューが登場。2022年6月1日(水)より、「茶寮FUKUCHA」京都駅店・四条店にて提供がスタートする。京都「茶寮FUKUCHA」から和紅茶を使った新作メニュー寛政二年(1790年)創業の老舗茶舗「福寿園」が手がける「茶寮FUKUCHA」は、伝統ある宇治茶の新たな可能性を体験できるブランドカフェだ。今回は、そのすっきりとした味わいで注目を集め始めている国産紅茶=和紅茶に着目。「福寿園」の茶師が厳選した京都府産茶葉の和紅茶を使った、様々な新作スイーツとドリンクがメニューに加わる。「和紅茶ハーバルパフェ」たとえば「和紅茶ハーバルパフェ」は、和紅茶のイメージを具現化したパフェグラスに、濃厚なミルクプリンや寒天、白桃、白玉、赤エンドウ豆を重ね、特製の和紅茶アイスクリームを添えた和パフェ。仕上げに淡い香りと上品な渋みの和紅茶蜜をかけていただく、香り豊かな一品となっている。「和紅茶フロート」また、京都駅店限定での提供となる「和紅茶フロート」も要注目の一品。冷たいミルクで抽出することで渋みを抑えた和紅茶ラテをベースに、逆に渋味を強調した和紅茶ソフトクリーム、手毬柄の生麩、粒餡をトッピングした、風情ある和風のフロートだ。かき氷やソフトクリームもこのほか、マスカルポーネクリームや和紅茶アイスクリーム、白桃のコンフィチュールを忍ばせたかき氷に和紅茶蜜をかけて完成する「和紅茶ティラミスかき氷」、和紅茶ならではの香りと渋味をしっかりと味わえる「和紅茶ソフトクリーム」など、様々なメニューが楽しめる。商品情報京都「茶寮FUKUCHA」新作和紅茶スイーツ&ドリンク提供開始日:2022年6月1日(水)提供店舗:「茶寮FUKUCHA」京都駅店・四条店【店舗情報】■「茶寮FUKUCHA」京都駅店住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 中央口2階営業時間:8:30~20:00(L.O19:30)定休日:不定休TEL:075-744-0552■「茶寮FUKUCHA」四条店住所:京都府京都市下京区四条通富小路角 福寿園京都本店2階営業時間:11:00~19:00(L.O18:30)定休日:毎週水曜日(福寿園京都本店に準ずる)TEL:050-3152-2902
2022年05月14日日本で有数の和デザイン浴槽浴室メーカーである株式会社アステック(本社:東京都港区白金、代表取締役:内山 繁)は「和モダン石貼り浴槽」が標準の「和 WABURO」UBシリーズで、建築文化への貢献を理念にタイルと水まわりで豊かな暮らしを創出する株式会社平田タイル(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:徳田 祥恭)と第2弾となるコラボモデルを開発しました。SP VALS Key Visual「石貼り浴槽」内装に紺碧AZUR(アジュール)の十和田石、浴槽框には森林浴成分フィトンチッドを放つ「檜」の天然素材、壁面と床面に採用の最上質セラミックタイル Hi-Ceramics、風合いと色調で人気の「VALS Stone」で「癒し・寛ぎ・安らぎ」の「湯浴み美空間」を創造します。両社共通のこだわりと言える最上質デザインと癒しの美空間の追求は、この「和 WABURO」Superior VALSに結実しました。選べる6サイズ、規格型UBで業界初*のTWIN Bath 広々浴槽付仕様も発売します。■「和 WABURO」上質な風合いと色調を誇る「VALS」仕様とは?「和 WABURO」は『心も癒すひと時「湯浴み」の美空間へ』をVisionにシリーズ化、2021年 3社コラボで発売し大好評の「Premier SH collection」(400万円から)に続き、平田タイルと第2弾のコラボ商品「SP-Line Superior VALS」(300万円から)が開発されました。アステック「和モダン石貼り浴槽」は 平田タイルのスイスアルプスの希少高級石の風合いと色調をもつHi-Ceramicsタイル「VALS Stone」との出会いにより誕生しました。VALSにはValues & Lifestyleという意味合いもあり、「至高の価値」と「非日常の空間と時間」を提供します。SP VALSとは■プレミア住宅仕様「Superior VALS」特徴1. VALUES「石」:アステック「和モダン石貼り浴槽」長年、旅館・ホテルの業務用浴槽で培った匠技術を結集、浴槽内部に耐久性と防水性、耐震性に優れたFRP製防水層使用、そこに職人が匠の技で希少石「紺碧AZUR(アジュール)」の十和田石を貼って仕上げた圧倒的質感・ラグジュアリー感のWABURO ERN デザイン浴槽(2015年 Cool Japan Award受賞)を標準仕様としています。また、温泉地域にも対応、アステック独自の温泉泉質による劣化を軽減する「温泉ACR工法」を採用。今、ご自宅・別荘に「和モダン石貼り浴槽」を実現、最上級の湯浴み空間をご提供できるようになりました。SPV 石貼り浴槽2. LIFESTYLE「VALS」:浴室全体を纏うVALSの風合いと色調のタイルスイス・アルプスの希少高級石バルスストーンの風合いを再現したタイルを壁面・床面の全面に採用。色褪せない高級感が浴室を落ち着きある寛ぎの空間へ昇華させます。お好みに応じ、QUARTZタイル3種もお選びいただきけます。SPV VALSタイル3. 業界初* 石貼り浴槽 広々・ゆったり「TWIN Bath」選択可多くのお客様よりの「2人用浴槽」のご要望にお応えし、業界初、規格型「石貼り浴槽」WABURO ERN浴槽に横幅1100mmモデルを開発し、WABURO UBとしても初の導入モデルとしました。TWINはUB1624/1822の2サイズに対応、SOLO比較 約120-140%の広々浴槽となります。お二人で、お子様と、ご家族で、湯浴み時間をお楽しみいただけます。* 規格型浴槽・浴室で(当社調べ)Twin Bath■商品概要名称 : WABURO SP-Line Superior VALS発売日 : 2022年6月13日(月)商品種類: 全6サイズ 8モデル(1616・1618・1620・1624・1820・1822)本体価格: 税抜 300-440万円(税込 330-484万円)★ 商品例 WABURO SP-LINE SPV1616サイズ : W1600×D1600×H2200mm本体価格: 税抜 300万円(税込 330万円)★ 商品例 WABURO SP-LINE SPV1822TW(★Twin Bath)サイズ : W1800×D2200×H2200mm本体価格: 税抜 440万円(税込 484万円)SP VALS 拡がる空間■平田タイル 会社概要株式会社平田タイルは、創業100年を超え、建築文化への貢献を企業理念に、タイルと水まわりの総合プロデュース企業として時代の変化に豊かな暮らしを創出しています。創設30年を超える「Hi-Ceramics(ハイセラミクス)」や「BISCUIT(ビスケット)」「sunclay(サンクレイ)」など3つのタイルブランドと、水まわりの「AQUAPiA(アクアピア)」を展開、インテリアの本場イタリアをはじめ、世界各国からデザインと品質に優れたタイルを厳選、ファブレスメーカーとして日本国内でも自社企画商品も製造し、新しいタイル文化を紹介。また「タイルの特性を活かしながら時代を先駆ける提案」をブランドスピリッツにしています。商号 : 株式会社平田タイル代表者 : 代表取締役社長 徳田 祥恭所在地 : 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-1-10設立 : 1919年4月事業内容: 住宅設備機器事業、タイル・エクステリア建材事業、住宅建材事業、タイル開発事業資本金 : 271,500,000円URL : ■アステック 会社概要株式会社アステックは、和モダン「石貼り浴槽」に特化し、客室風呂、露天風呂、大浴場におけるオーダー浴槽をはじめ、新開発WABURO ラグジュアリーユニットバスなど、独自の開発に基づくオリジナルな設計思想をもとに、旅館・ホテルなどのビジネスユースから個人のお客様まで「和 WABURO」ブランド商品で「湯浴みの世界」をトータルにサポートする浴槽・浴室メーカーです。現在、年約1,000槽の浴槽・浴室の生産製造能力を保有しており、日本の旅館のみならず、インターナショナルホテル・リゾートクラブホテル、個人邸宅など多く採用されております。主な実績としては、The Okura Tokyo、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ、富士マリオットホテル山中湖、アマン東京、エクシブ湯河原離宮、東急ハーヴェストクラブ熱海、フォーシーズンズホテル京都などがあります。2020年、創立30周年を迎えました。30周年記念の集大成として、建築家 隈研吾氏とのコラボで、隈氏のお名前をいただいた新概念「拡張する」最上級ユニットバス『WABURO KUMA』を発売しました。アステック東京ショールームにて展示中。商号 : 株式会社アステック代表者 : 代表取締役 内山 繁所在地 : 〒108-0072 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル5F創立 : 1990年4月事業内容: 和デザイン高級浴槽浴室製造販売 及びUSA CAMBRIAクォーツストーン総販売代理資本金 : 12,000,000円URL : 特別展示発表会WEEK★特別展示発表会WEEK開催会場:アステック東京南麻布ショールーム東京都港区南麻布2-11-10 Tel:03-6435-4726東京メトロ南北線「白金高輪駅」4番出口より徒歩6分期間:2022 6.13 Mon → 6.25 Sat10:00-18:00 日・祝定休新型コロナ感染症対策のため完全予約制→お気軽に簡単予約、HP又はお電話でお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日アモーレパシフィックが運営するラグジュアリービューティブランド「HERA」から、24時間崩れず快適な「シルキーステイファンデーション 24H ロングウェア」が発売されます。HERAイメージモデルBLACKPINKジェニベースメイクの名家であるHERAが約2年ぶりに発売する新商品は、薄く均一な伸びと強力な密着力が特徴です。別途メイクアップツールなしに指で伸ばしても、きれいな肌のキメとカバー力、持続力を体験することができます。「マイクロクラッシュ工程」による薄くて軽いテクスチャーが肌の奥の輝きを繊細に生かし、細かなシワと毛穴まで滑らかにカバーして、自然なキメを演出します。肌にきめ細かく密着する「シルキーフィットラスティング構造」が一日中、化粧直しのいらない持続力を与えます。特有の華やかなカラーがつけた瞬間肌にしっとりと馴染み、イキイキとした肌に仕上がります。HERAは約2,000人のアジア人の肌トーンを研究し、精巧なカラーバリエーションを構築。東洋人の肌に似合うカラーを実現しました。HERA「シルキーステイファンデーション」は、5月からアモーレパシフィック公式モールであるQoo10および楽天市場で購入できます。■販売ページQoo10 : 楽天市場: HERAイメージモデルBLACKPINKジェニ 3■商品概要商品名 :シルキーステイ ファンデーション発売日 :2022年5月1日内容量 :30g価格 :7,480円(税込)カラー :全12色■会社概要社名 : KOREACENTER株式会社本社 : ソウル市永登浦区汝矣大路108 パークワンタワー1(Parc.1)35階連絡先: (日本)03-4578-9534メール: nrlee87@cocen.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。和スイーツといえば京都と連想される方も多いはず!ということで、今回はお取り寄せが出来る京都発の和スイーツを紹介します。話題の映えスイーツから定番スイーツまで盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてくださいね。1. 動画映え抜群!〈果朋-KAHOU-〉の「果朋だんご–みたらし–」「果朋だんご–みたらし–」561円「一游–莟 HANASHIBE–」。クランベリー、マスカルポーネ、ピスタチオ、檸檬、アールグレイと白餡をメランジュし、寒天で包みこんだ進化系あんこ玉も必見!1品目は、美しい創作和菓子が並ぶ〈果朋-KAHOU-〉の看板商品、瓶詰め和菓子。様々な種類がありますが、特に人気の商品は「果朋だんご–みたらし–」です。〈果朋-KAHOU-〉特製のみたらしタレをたっぷりと絡めた米粉の串団子と、香り豊かなきな粉がたっぷりと瓶に詰め込んであり、瓶から串だんごを引き上げて食べる様子は動画映え抜群!瓶入りなので、みたらしタレを余すことなく、たっぷりとつけることができるのでうれしさも倍増です。お団子がお取り寄せできることもポイントですし、見た目もかわいらしいのでお土産としても喜ばれること間違いなしです!またSDGsの取り組みから、〈果朋-KAHOU-〉では梱包や容器にプラスチック製品は使わず、すべて紙やガラスを使用しており、なんとスプーンまでも植物のでんぷんから作ったバイオプラスチックのものを使用。お味や見た目だけでなく、SDGsまでしっかりと意識されているところも素敵ですよね!ヶ月待ちの和風ティラミス!〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」「絹ごし緑茶てぃらみす」1,840円2品目は、なんと9ヶ月待ちという大人気商品、〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」です。白あんと豆乳を使用したヘルシーな和風ティラミスで、通常のティラミスよりチーズの割合を少なくし、代わりに白あんと豆乳を使用することで、抹茶の深みを引き出しつつ、あっさりとしたキレのいい後味に仕上がっています。〈柳桜園茶舗〉のハイクラスな抹茶を使用するからこそ苦みや渋みはなく、抹茶本来のまろやかな味わいが楽しめますし、軽やかなクリームとふわふわのスポンジの組み合わせは商品名にもあるとおり、まるで絹ごし豆腐のようなしっとりなめらかな舌触り!9ヶ月待ちも納得のおいしさです…。また「絹ごし緑茶てぃらみす」は枯山水をイメージしており、和菓子ならではの上品で美しい1品。桐箱に入っているため重厚感もあり贈答品としてもおすすめです。URL:抹茶尽くしのチーズケーキ!〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」「京都宇治抹茶生チーズケーキ」1,998円3品目は、抹茶のベイクドチーズと北海道産マスカルポーネを使用したレアチーズムースを2層にした、〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」。濃厚な抹茶ベイクドチーズとまろやかなレアチーズムースをベースに、深みのある濃い抹茶スポンジの層や、ほろ苦さがアクセントの抹茶ナパージュ(ジュレ)のコーティングなど、幾重にも抹茶を使用した抹茶尽くしのチーズケーキに仕上がっています。甘さも控えめで、濃い抹茶のほろ苦さが楽しめるため、大人の味わいで抹茶好きにはたまりません。とろーり抹茶ナパージュとなめらか抹茶チーズケーキの組み合わせはまさに生食感。夏は半解凍にすることで、また違ったおいしさに変化するのでおすすめです。手作り最中であん×チーズの神コラボ!〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」「あんぽーね」粒5個入 1,728円4品目は、手作り最中が楽しめる〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」。滋賀県産もち米「羽二重糯」を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、北海道十勝産小豆をじっくりと炊き上げた粒あんとマスカルポーネチーズを使用した自家製チーズクリームをお好みでサンドしていただく手作り最中セットです。最中皮が個別包装になっているため、出来立てのおいしい最中がお楽しんでいただけます。作りたての最中はパリパリ感があってやっぱりおいしい!あんこ、マスカルポーネをお好みの量で調整できるのもうれしいです。最後のひと手間を自身で楽しめるので、お子様からご年配の方々まで、様々なシーンで活躍できそうですよね。見た目もかわいらしいのでギフトにもぴったりです。次回もお楽しみに〜!
2022年04月25日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。和スイーツの中でも王道人気の「あんバター」。なんとあんバターからあんこ好きになった人も多いほど、いまでは大人気のスイーツです。今回はパンと焼き菓子を中心に、おすすめの「あんバタースイーツ」をお届けします。話題の新商品から定番商品までまで紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!1.老舗ブランドのコラボレーション!〈とんかつまい泉〉の「あんバターサンド」「あんバターサンド」368円1品目は〈とんかつまい泉〉と〈木村屋總本店〉の老舗ブランドがコラボレーションした新商品「あんバターサンド」。〈とんかつまい泉〉初の甘味系の商品で、発売当初から売り切れが続くなど、すでに大人気商品となっています!〈とんかつまい泉〉の人気商品「ヒレかつサンド」で使用している自家製のふわふわ食パンに、〈木村屋總本店〉の「あんぱん」で使用している北海道産小豆のなめらかなこしあんとホイップバターをサンドした1品。そのままでももちろん、トースターでこんがり焼くとホイップバターが良い具合にとろけて、より一層おいしくお召し上がりいただけますよ〜。【おすすめのおいしい温め方】オーブントースターをしっかり予熱し、その後1,000wで約30秒、様子を見ながら温める。全国のまい泉直営店、木村屋直営販売店、委託販売店で発売中2.大人気ベーカリーの名品!〈アマムダコタン〉の「あんこ練乳バター」「あんこ練乳バター」280円「マリトッツォ」も人気!2品目は、福岡発の大人気ベーカリー〈アマムダコタン〉の「あんこ練乳バター」です。〈アマムダコタン〉といえば“マリトッツォブーム”の火付け役としても有名ですよね。もちろんマリトッツォも絶品なのですが(私はあんこクリームがいち押しです)、「あんこ練乳バター」もおすすめなのです!外はハードで、中は水分量が高くみずみずしい食感のリュスティックに、粒感を残しながらもあっさりとした自家製あんこと、練乳のふんわりとした甘さがアクセントの軽やかなホイップバターをたっぷりとサンド。まずパンのおいしさに感動するのですが、そこにあんこと練乳バターが加わることで、よりおいしくいただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。アマムダコタン各店舗で発売中3.エシカルスイーツで話題!〈バターのいとこ〉の「あんバター」「あんバター」972円使用されている北海道産大納言小豆は、大自然を恵む北海道の地で、何十年もの間、祖父の代から絶やさず種を紡いできた藤原まこ美さんが手がける「まこみ豆」。3品目は、栃木県・那須の新銘菓として人気を集める〈バターのいとこ〉の「あんバター」。ふわっ、シャリッ、とろっ。1つで3つの食感を楽しめるおいしさはもちろん、酪農家とタッグを組み、スキムミルクのイメージを一変したエシカルスイーツとしても話題です。牛乳からバターが採れるのはわずか4%ほど。安価に取引される、残りの無脂肪乳に目を向け、新たなお菓子へと再生させるなんてとても素敵ですよね。そんな〈バターのいとこ〉の和フレーバー「あんバター」は、肥料・農薬不使用の北海道産大納言小豆を使用することで、豆本来の旨味が存分に楽しめる味わいに。バターにも合うようにスキムミルクでほのかなコクをプラスしたつぶ餡ペーストがたっぷりで、あんバター好きにはたまらない1品です。小腹にぴったりなサイズ感も女子にはうれしいですし、プチギフトとしてもおすすめです。1箱(3枚入)はサマンサタバサスイーツ&トラベル 新千歳空港店×バターのいとこ限定販売(バターのいとこ各店舗にて販売中の「 THE GOLDEN BOX(ミルク、チョコ、あんバター、塩キャラメルのセット)」も発売中)4.米粉ときび砂糖で作った和菓子屋のバターサンド!〈大三萬年堂HANARE〉の「米粉のあんバターサンド〜きび砂糖使用〜」「米粉のあんバターサンド〜きび砂糖使用〜」497円(4月中旬発売予定)4品目は〈大三萬年堂HANARE〉の新商品「米粉のあんバターサンド」と「米粉のちょこあんバターサンド」。米粉ときび砂糖で作った身体に優しいクッキーに、秘伝のあんことバターを2層に重ねてサンドしました。なめらかな“あんこ”とコクのある“バター”、アクセントの“塩味”がバランスよく調和し、和菓子屋ならではの和風バターサンドに仕上がっています。あんこ×バターの組み合わせはもちろん、あんこ×チョコ×バターの組み合わせも新感覚でおすすめです。カラダに優しい素材を厳選し、ひとつひとつ丁寧に手作りした、老舗和菓子屋が手がける和風バターサンド、ぜひチェックしてみてください!次回もお楽しみに〜!
2022年03月28日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。いまの時期、旬を迎える“いちご”。いちごを主役とした和菓子といえば「いちご大福」といっても過言ではないほど外せない和スイーツですよね!いちごはビタミンCが豊富で風邪予防や美肌効果も期待できる、女性にうれしい旬のフルーツ。ということで、今回はいちご大福好きの私が推薦する4品を厳選してご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。1.大本命!〈鈴懸〉の「苺大福」「苺大福」324円私のいち推し1品目は、〈鈴懸〉の「苺大福」。もちもちの極薄お餅になめらかなこし餡と大粒の苺が丁寧に包まれており、すべての素材が絶妙なバランスでマリアージュされた逸品です。1度食べるとやみつきになる方も多いはず!食べるたびに「これはいちご苺大福を代表する商品だな〜」と感動させられます。季節限定の商品なので、販売されている期間中にぜひ足を運んでみてくださね!いちご大福がお好きな方はぜひ1度ご賞味くださいませ。〈鈴懸 東京ミッドタウン日比谷店〉東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷地下1階2.1日200個限定!〈あかのいちご大福〉のふわふわ食感「いちご大福 女峰」「いちご大福 女峰」390円2品目は〈あかのいちご大福〉です。練り立て、ふわふわの牛皮で白餡と苺を優しく包んだいちご大福専門店で、まさに新感覚のいちご大福がお楽しみいただけます!まるで雲のような“ふわふわ”のお餅を食べた瞬間、何でも幸せな気持ちになるおいしさですよ。白餡といちごとも驚くほどマッチしています。農家から直接仕入れる苺は季節によって種類が変わりますが、いまの時期のおすすめは「女峰」。1月以降に発売される希少な白いちごの大福も要チェックです。〈あかのいちご大福〉東京都目黒区中央町1丁目1-3お取り寄せOK!〈菓実の福〉の「王様いちごの福」「王様いちごの福」399円3品目は、京都祇園に本店を構える〈京祇をん ににぎ〉が手がけるフルーツ大福〈菓実の福〉。フルーツのおいしさを最大限に引き出した大福なのですが、その中でも「王様いちごの福」は大人気の商品です!ふわもちのお餅となめらかな白あん、ホイップクリームの甘味、そしていちごの酸味とジューシーさが相性よく、お子様からご年配まで楽しめる、王道のいちご大福です。お取り寄せができるところもうれしいポイントですね!〈菓実の福〉まるでいちごのショートケーキ!〈大三萬年堂HANARE〉の「やよい姫の苺大福~ショートケーキ仕立て~」「やよい姫の苺大福~ショートケーキ仕立て~」660円4品目は〈大三萬年堂HANARE〉のいちご界のプリンセスと名高い“やよい姫”を存分に味わえる「やよい姫の苺大福~ショートケーキ仕立て~」。茨城県で大切に育てられた“やよい姫”を使用し、注文を受けてから厨房でひとつひとつ手作りしています!使用している餡子は兵庫県〈大三萬年堂本店〉で手作りされた黒餡。餡子としっとりしたカステラ、優しい甘さの豆乳ホイップ、ふんわり柔らかな求肥が重なり、幸福感に包まれる味わいです。いちごの甘酸っぱさが口いっぱいに広がるショートケーキのような、見た目も可愛らしい進化系いちご大福もぜひチェックしてくださいね!〈大三萬年堂HANARE 御茶ノ水店〉東京都千代田区神田淡路町2−10 ワテラスモール 1階次回もお楽しみに〜!
2022年01月31日株式会社plume(代表取締役:tei.fujimura(テイ・フジムラ)、本社:岩手県盛岡市、以下 当社)は、コガオリストtei.fujimura(テイ・フジムラ)が手掛ける初のエステサロンフランチャイズ「FACEエステティックグループ」(以下 FC)の加盟店募集を開始しました。スタートキャンペーンとして、先着10店限定で、ロイヤリティ1年間無料、加盟金半額の2大キャンペーンを実施しています。 フランチャイズ案内トップ●コガオリストtei.fujimura(テイ・フジムラ)とはtei.fujimura(テイ・フジムラ)master evangelist of beauty -美のマスターエバンジェリスト-として、20年以上のキャリア。自身がオーナーを務めるエステサロンの経営、サロン経営コンサルティング、エステスクールTEA -Tei.fujimura Esthetic Accreditation- の最高認定責任者(CAO)兼代表講師など、全国で幅広く活躍しています。特に、『コガオリスト』の由来ともなっている「小顔顔筋形成」(こがおがんきんけいせい)は、その効果に定評があり、絶大な人気があります。コスメ知識にも精通しており、tei.fujimura(テイ・フジムラ)が企画・開発した基礎化粧品「ジョフィエル」シリーズは、多くのお客様に愛用されています。現在は、自身でもエステ施術行いながら、高い抗酸化作用を持つエルゴチオネインを多く含んだ化粧品シリーズ「エルゴクリーン・ティー」の企画・開発や、サロン経営、スクール代表講師、フランチャイズ指導など、バイタリティ溢れる活躍を続けています。●「FACEエステティックグループ」の特徴は、独自技術と充実のサポートFACEエステティックグループは、コガオリストtei.fujimura(テイ・フジムラ)の指導の元、「一緒に。だから“安心”」をコンセプトに、初めてエステサロンを開業する方から現役エステサロン経営者まで、広く深くサポートします。その核となるのが、tei.fujimura(テイ・フジムラ)の通称『コガオリスト』の由来である「小顔顔筋形成」(こがおがんきんけいせい)です。エステサロン経営において多くの経営者が悩まれるのは、いかに他店と差別化するかです。FACEエステティックグループでは「小顔顔筋形成」というtei.fujimura(テイ・フジムラ)の技術が、他サロンとの明確な差別化ポイント(強み)になります。その特徴は、効果の持続性と、施術中の痛みを感じにくいという点です。20年以上サロンに通い続けているファンもいる「小顔顔筋形成」は、FC経営者に大きな“安心”を与えるでしょう。もう1点の特徴が、開店準備段階から開店後まで一貫したサポートを行い、未経験者でも“安心”してエステサロン事業をスタートできる点です。tei.fujimura(テイ・フジムラ)は、東北・中部・関東など全国で多数のサロン経営に携わってきました。その豊富な知識・経験を元に、どうすればFC希望者の望む形でサロン経営が成功するかを、FC希望者と共に真剣に検討します。その結果、時には「このエリアではやめたほうが良い」という、FC希望者の希望に反した助言を行うこともあります。もちろん、サロンオープン後も技術フォロー、運営フォローなど定期的なサポートを手厚く継続していきます。●スタートキャンペーン(先着10店限定)キャンペーン詳細(1)加盟金半額通常110万円の加盟金が、半額の55万円となります。(2)ロイヤリティ1年間無料通常1万1千円(月額)のロイヤリティが、初年度は無料となります。【問い合わせ先】株式会社plume( )TEL : 019-681-2662※お電話が込み合うため、メール又は問い合わせフォームからのお問い合わせにご協力ください。メール : info@plume-t.com お問い合わせフォーム: (ページ下部にございます)●会社概要商号 : 株式会社plume代表者 : 代表取締役 tei.fujimura(テイ・フジムラ)所在地 : 〒020-0142 岩手県盛岡市稲荷町8-7 フルハウス2-203URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月12日世界のお茶専門店ルピシア(LUPICIA)から、「ブック オブ ティー」シリーズの新作「ブック オブ ティー・テイエール」が登場。2022年3月5日(土)より、全国のルピシアの店舗や書店で数量限定で発売される。“お茶で世界を巡る”ルピシアの人気シリーズ「ブック オブ ティー」紅茶・烏龍茶・緑茶・ハーブティーなど、幅広いラインナップのお茶のティーバッグを本型の特製ボックスに収めた「ブック オブ ティー」。これまでに全15作が発売されている、“体験するお茶の本”として人気のシリーズだ。第16弾は“世界の茶器”がテーマその最新作にして第16弾となる「ブック オブ ティー・テイエール」のテーマは、世界の茶器。フランス語でティーポットを意味する「テイエール(THÉIÈRE)」の文字通り、世界各地のユニークな茶器の数々が、全30種類のティーバッグにデザインされている。全30種のお茶を通して世界の茶器を知る付録の小冊子には、これら30種類のお茶の説明と、それぞれのティーバッグに描かれた茶器の産地や製法、使い方などのバラエティー豊かなエピソードを掲載。一言に茶器といっても、その個性は様々だ。その形や色、材質、機能など、それぞれの茶器の背景にある文化に触れながら、豊かなお茶の世界を体験することが出来る。九谷焼のオリジナルカップ&小皿付きまた、本シリーズだけのオリジナル限定品として、日本の九谷焼で世界の伝統柄を表現したフリーカップと小皿も付属。ティータイムには茶杯や菓子皿として活躍してくれるだけではなく、インテリアとして置くだけで存在感のあるアイテムに仕上がっている。商品情報「ブック オブ ティー・テイエール」発売日:2022年3月5日(土)※数量限定。※2022年1月14日(金)より予約受付開始。価格:3,850円箱サイズ:縦345×横225×厚さ65mm※ティーバッグは小包装。<ティーバッグ30種セット内容>■ノンフレーバード(紅茶・黒茶)ダージリン・ザ ファーストフラッシュ/キームン・クイーンズホープ/養生プーアル茶/アフタヌーンティー/ベルエポック/ユニオンジャック/ラタタン/チャイバッグ カルダモン&ペッパー■フレーバード(紅茶)アールグレイ/アプリコット/アップルティー/ネプチューン/カシスブルーベリー/フランボワーズショコラ/ロゼ ロワイヤル/琉球トロピカル/ハニーレモネード/ゆめ■ノンフレーバード(緑茶・烏龍茶・玄米茶・焙じ茶)黄金桂/名間四季春/信楽 熟成ほうじ茶/深蒸し煎茶「おまえさま」/抹茶黒豆玄米茶■フレーバード(緑茶・烏龍茶)茉莉春毫/白桃烏龍 極品/シエラザード/コトブキ■ノンカフェイン(ルイボス)ラビアンローズ/ピッコロ■ハーブバランセ
2021年12月27日高級食パン専門店「銀座に志かわ(Ginza Nishikawa)」より新作のラスク「和加らすく」が登場。2021年12月1日(水)より首都圏および三重県の各店にて先行発売される。高級食パンから生まれた“ラスク”「和加らすく」は、絹のように滑らかな食感の“水にこだわる高級食パン”を使用して手作りしたラスクだ。特徴は、コロンとしたキューブ型の形状。一口で手軽に食べられるサイズ感ながらあえて厚みをもたせることで、カリッとした食感をしっかりと感じられるようにしている。フレーバーは、すっきりと軽やかな甘さの3種類。香り高い宇治抹茶を使用した「抹茶」は、まろやかな旨味と程よい渋みのバランスが絶妙だ。黒みつの優雅な甘みを楽しめる「黒みつきなこ」。深く焙煎し、香ばしい香りを引き出した「黒須きなこ」を合わせることで、噛むごとに黒みつの奥深い甘みが口いっぱいに広がっていく。「和三盆」は、竹糖とよばれるサトウキビから手間暇をかけて作られた徳島産の和三盆を使用し、上品ですっきりとした甘さに。さらりとした口どけも魅力だ。【詳細】「和加らすく」発売日:2021年12月1日(水)販売店舗:銀座に志かわ 首都圏・三重県の各店舖(一部除く)※オンラインでの販売は無し。フレーバー:抹茶・黒みつきなこ・和三盆価格:540円
2021年12月02日コンビニの人気和スイーツは、どの商品も注目されている理由がわかるクオリティなのがポイントです。和の味が好きなら、その味は一度は試しておきたいところ。そこで今回は、コンビニの和スイーツの人気商品をチェックしていきます♡(1)わらび餅ラテこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿こちらはローソンで買える注目の和スイーツ、わらび餅ラテです。わらび餅の食感やおいしさが好きな人からしてみれば、この商品名だけでバッチリ惹かれてしまいますよね。きな粉ミルクゼリーやミルク寒天、きな粉ホイップとの相性は抜群です。焦がしきな粉なので、ほどよく香ばしさを味わえるのも嬉しいポイントになります。暑い夏を乗り越えるなら、こんな和スイーツに注目するのもありですね。(2)スイートポテト&かすたーどたい焼きこの投稿をInstagramで見るともぐもぐ(@icesweets_love)がシェアした投稿こちらもローソンで買える魅力たっぷりの和スイーツ、スイートポテト&かすたーどたい焼きです。最近発売されたばかりの商品ですが、すでに人気ぶりはすさまじいものがあります。秋の雰囲気を少し先取りしたい人にはぴったりの和スイーツですね。もちもちのたい焼き生地の中には、スイートポテトクリームとカスタードが入っていてとてもおいしいです。食べ応えも十分なので、いつの間にかドはまりしてしまう人は多いはず。(3)宇治抹茶餡入り冷やし葛まんじゅうこの投稿をInstagramで見る抹茶miru(@matcha_miru)がシェアした投稿こちらはセブンで買える注目の抹茶スイーツ、宇治抹茶餡入りの冷やし葛まんじゅうです。葛まんじゅうのねっとりとした食感がまず癖になります。そこに来てほどよく濃厚な抹茶餡……とくれば、抹茶好きなら即行でときめいてしまいますよね。ひんやり感もとても魅力的で、まさに暑い夏にぴったりの和スイーツです。おいしい麦茶でもいただきながら午後に食べたいスイーツになることは間違いなしですね。和スイーツ好きさんにめちゃくちゃ刺さる人気のスイーツといえば、今注目なのはコンビニスイーツです!どれもコンビニとは思えないクオリティなので、ぜひ売り切れる前にチェックしてみてください♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@ocean.miku様、@icesweets_love様、@matcha_miru様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月13日現在
2021年08月23日ゆったりした気分にしてくれる和スイーツ。とくに、夏の季節はのどごしのいい和スイーツがたまりません。今回もセブンでステキな和スイーツを発見しましたよ。(1)くちどけわらびこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿清涼感あふれるわらびもち。透き通った美しい透明さに、つい心奪われてしまうことでしょう。そんなわらびもちが手軽に食べられるのがこのスイーツ。スプーンで食べられるので、好きな場所でわらびもちを堪能できますよ。食べる直前まで、冷蔵庫でキンキンに冷やすのがオススメ。口の中を冷え冷えにしてくれますよ。そして、食感もポイントに。とろとろ食感でよりおいしく食べられます。わらびもちは少し甘め。甘みを抑えたい人は、きな粉をかけるとちょうどいい感じになります。もちろん、付属のみつをかけてもおいしいです。(2)もっちり白玉 クリームぜんざいこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿ぜんざい×ホイップクリーム。この組み合わせが合わないわけありません。甘さ控えめな粒あんに、甘みを引き立てるクリームが絶妙なバランスです。それに合うもちもち白玉もGOOD。これら3つが口の中で混ざれば、最強といえるでしょう。和と洋、どっちも食べたいときありませんか。それを叶えてくれる魔法のようなスイーツです。冷蔵庫から出して少ししてから食べるといいでしょう。粒あんやクリームがやわらかくなり、白玉と絡みますよ。(3)冷やし葛まんじゅうこの投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿キラキラ輝く宝石のような和スイーツ。袋から出した瞬間、一気に心奪われます。清涼感や爽やかさしか感じない、美しすぎる見た目が印象的です。エメラルドのような輝きを放つ緑色の部分は抹茶。宇治産の抹茶のこしあんが葛に優しく包まれています。なめらかなうえ、甘さも控えめなので、パクッといってしまうでしょう。ベタベタが気になるならフォークを使ってどうぞ。少しずつ味わうのもいいですよ。味はもちろんですが、食感も和スイーツの醍醐味。もちもち、とろとろ、ぷるぷるは洋スイーツでは味わうことはできません。ぜひ、お近くのセブンで買ってみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@ocean.miku様のSNS投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月10日現在
2021年08月17日ファッションブランド「テイクス(takes.)」が2021年秋冬よりデビュー。2021年8月末からの本格展開に先駆け、8月7日(土)よりロンハーマン各店舗にてTシャツやワンピースなどが発売される。ファッションブランド「テイクス」デビュー「テイクス」は、セレクトショップで企画、MD、バイイングなどを手掛けた染谷裕亮と染谷めぐみが、“竹を使った素材で人々を健康に”という思いから立ち上げたファッションブランドだ。竹100%の素材「タケフ」をメイン素材に最大の特徴は、メイン素材に竹100%の着心地の良い素材「タケフ(TAKEFU)」を採用していること。「テイクス」では、吸水性・吸湿性・保温性に優れ、消臭性と抗菌性も期待できる「タケフ」に、オーガニックコットンを混紡することで、型崩れしづらく、軽い素材を完成させた。メンズ&ウィメンズのTシャツなどファーストコレクションでは、同素材で仕立てたシンプルなメンズ&ウィメンズのウェアを展開。メンズからはゆったりとしたシルエットのTシャツが、ウィメンズからはTシャツに加えてロング丈のドレスなどがラインナップする。いずれもカラーバリエーションは、ホワイト、ネイビー、グレー、ブラックのベーシックな4色が揃う。ロンハーマン別注Tシャツもまた、ロンハーマン各店では、8月7日(土)からの先行発売に合わせて、別注アイテムを用意。着用した際に美しい丈感になるようにバランスにこだわったウィメンズのポケットTシャツを発売する。さらに、ロンハーマン千駄ヶ谷店、名古屋店、京都店では、「テイクス」の全モデルが揃う期間限定ストアを8月7日(土)から8月15日(日)まで開催する。【詳細】「テイクス」デビューデビュー時期:2021年8月末アイテム:<メンズ>・Men’s Tee 9,900円・Men’s Long Sleeve Tee 11,550円<ウィメンズ>・Women’s Tee 8,800円・Women’s Dress 17,600円・Women’s Long Sleeve Tee 10,450円カラー展開:ホワイト、ネイビー、グレー、ブラック■先行発売発売日:2021年8月7日(土)取扱店舗:ロンハーマン各店舗、ロンハーマンオンラインストア別注アイテム:Pocket Long Tee 14,300円■期間限定ストア展開期間:2021年8月7日(土)~8月15日(日)展開店舗:ロンハーマン千駄ヶ谷店、名古屋店、京都店問い合わせ先:TEL 0120-008-752
2021年08月01日京都といえばやっぱり和のもの。せっかく来たのなら和スイーツが食べたい!そんな方におすすめしたい、カフェインスタグラマーが見つけた和スイーツをご紹介します。いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマー〈きょん〉さんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここに来たらぜひオーダーしたいひと皿」を、ピックアップしてご紹介する連載『カフェノハナシin KYOTO』よりご紹介します。1.自分で七輪団子焼き!?好奇心くすぐる体験を。〈eX cafe 京都嵐山本店〉約400㎡もの日本庭園を有する嵐山にある旧邸宅をリノベーションした和カフェ。個性的なお店やグルメが数多くある嵐山の中でも、この場所、この空間、ここだからこそ食べたいメニューたちを求めて、連日多くの方が国内外から訪れています。左へ進むと靴を脱いでくつろげる座敷も。「お抹茶」まさか、カフェで七輪を使うことのできる日が来るなんて…。しかも、自分でお団子を焼くという体験型メニューとして。しっかりと、やんわりと、などなど自分好みで焼き加減を調整できるので、せっかく6つあるお団子、どれくらい焼くのがマイベストなのかを発見してみて!また、タレやあんこも添えられているので、絡めていただくとはんなり度もUP。〈eX cafe 京都嵐山本店〉京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-310:00〜18:00(17:30 L.O)不定休@excafe_official2.和栗が描く美味の新境地。錦糸モンブランの専門店〈丹波くり・和栗専門 紗織〉目の前には鴨川を臨む好立地。二階にも席があり、自然光が生み出す陰影がgood。紗織「紗」2,200円(税別)丹波地方で生まれ育った最高級丹波くりのみを使用して作る錦糸モンブランを、和三盆&サトウキビから作られたサクッと食感のメレンゲと合わせる珠玉の逸品。オリジナルの絞り機を使い、絹のように繊細な1mmの錦糸モンブランを生み出すその瞬間は、延々と眺めていたくなるほどに美しいのです。他にはない、栗だからこそ表現できる淡い甘さに尊さすら感じます。国産和栗を使用した「絽」も合わせてチェック。〈丹波くり・和栗専門 紗織(さをり)〉京都府京都市下京区木屋町通高辻上る泉泉屋町170番110:00〜18:00(17:30 L.O)不定休Instagram:@wagurisenmon.saori3.世界初!コースメニューが体験できる〈ブルーボトルコーヒー 京都カフェ〉「コーヒーコース -3種のコーヒーと季節のデザート-」3,850円(お一人あたり)普段コーヒーを飲まない人であっても、きっと一度はその名前を聞いたことがあるであろうアメリカ・サンフランシスコ発のコーヒーショップ〈ブルーボトルコーヒー〉。築100年超えの歴史ある京町屋を改装した〈ブルーボトルコーヒー 京都カフェ〉では、世界初となるコースメニューを新たに提案。関西初となる同店でしか見ることができない新たなコーヒーの景色に触れてきました。コースメニューが体験できるのは、はなれの2階にある予約制フロア〈The Lounge −Kyoto−〉席は、カウンター5席と2人掛けのテーブル席があり。現在京都カフェのみで提供されている世界初のコースメニュー。フィズネルドリップオージドリップ、と抽出方法の異なる3種類のコーヒーを味わうことができ、それぞれ使用するコーヒー豆は好みで選択可能。また、ネルドリップとオージドリップには、季節によって変化するデザートがペアとして提供されます。使用する豆も不定期で変更するそうなので、訪れるたびに異なるコースを楽しめるの魅力。詳細は記事をチェック。〈ブルーボトルコーヒー 京都カフェ〉京都府京都市左京区南禅寺草川町649:00〜18:00(The Lounge - Kyoto -の最終利用は16:00)4.金閣寺からすぐ。バス停横にある本格派コーヒースタンド〈GOGO COFFEE〉電車とは異なり、到着予定時間が多少なりとも前後することは承知の上で待つバス。ただ立って待つのもいいのけど、より有意義に過ごせるのなら、それに越したことはなくって。今回ご紹介する〈GOGO COFFEE〉は、カフェ時間を楽しみながらバスの到着を待つことができるコーヒースタンドです。店があるのはバス停「金閣寺道」からすぐそば。清潔感溢れる真白な空間は、肩肘張らずに過ごせます。「アイスクリームチーズ抹茶どら焼き」500円「アイスクリームチーズ苺どら焼き」500円「抹茶レモネード」700円アイス最中は食べたことがあるけど、アイスどら焼きと出会ったのはここが初めて。ただアイスを挟んでいるという訳ではなく、クリームチーズを挟んだ完全オリジナルスイーツなのです。シンプルなものもあるけど、より和要素が強調される抹茶がおすすめ。まずは、ひんやり状態のまま一口。次に、アイスが少し溶けはじめた頃にもう一口。そして、オーダーしたドリンクと合わせて一口。これが違った口どけを三度も楽しめるおすすめの味わい方。〈GOGO COFFEE〉京都府京都市北区衣笠街道町 13番地12:00〜18:00月休5.他では味わうことができない芸術品のような和スイーツ“かざり羹”の専門店。〈うめぞの茶房〉せっかく京都に来たんだから和スイーツも食べたいな。と、思ってはみたものの、選択肢が多すぎてどれにしようか決められない……そんなときは、芸術作品のような美しさを放つ“かざり羹”はいかがでしょう?今回は、かざり羹を味わえる〈うめぞの茶房〉さんをご紹介!京都らしい和モダンな空間になっていて、階段を上った先にカフェスペースが。「レモン」320円「紅茶」350円「バニラポワール」430円そもそもかざり羹とは何か。定番スタイルの羊羹とは異なり、寒天とわらび粉で練り固めた餡がベースになっていて、それぞれがまるで芸術作品のように美しく、食べることに抵抗感を覚えてしまいそうなほど。こしあんや抹茶といった純和風のものから、レモンやブルーベリーなど他にはない多彩なフレーバーがあります。紫野という市街地から少し離れた場所にあるものの、“ここに来るため京都を訪れたんだ!”と思えるほどの魅力を秘めたかざり羹は〈うめぞの茶房〉さんでしか味わえないので、ぜひ足を伸ばして訪れてみてくださいね。〈うめぞの茶房〉京都市北区紫野東藤ノ森町11-111:00~18:30(18:00LO)不定休
2021年06月26日ディズニーストアから「グーフィー&マックス」デザインの浴衣が登場。2021年6月8日(火)より全国のディズニーストア店舗ほかで発売される。ディズニー「グーフィー&マックス」デザインの浴衣ディズニーストア2021年の新作浴衣は、ディズニーの世界観と和テイストをミックスさせた“大人かわいい”デザイン。「グーフィー&マックス」のキャラクターフェイスを花火の中心に描き、縞模様と組み合わせた。キャラクターモチーフでありながら、渋いカラーリングなので落ち着きのある雰囲気に。セットになった帯は、鮮やかなオレンジカラーで女性らしさをプラスしてくれる。京都のがま口専門店「AYANOKOJI」と共同企画また、浴衣とセットで楽しめる和風小物も充実。京都のがま口専門店「AYANOKOJI」と共同企画のもと、ミッキーアイコンやチップ&デールデザインを箔プリントで仕上げたがま口ポーチや財布が展開される。和テイストのアクセサリー他にも、市松模様が透けて見えるミッキーマウスの帯留めや、フラワーモチーフのミッキーマウスのスウィングイヤリング、たくさんの花びらをあしらったミッキーアイコンのヘアクリップなどがラインナップするので、和テイストのヘアアレンジやコーディネートを楽しんで。【詳細】ディズニーストア新作発売日:2021年6月8日(火)取り扱い店舗:全国のディズニーストア店舗、ディズニー公式オンラインストア<アイテム例>・浴衣10,890円・帯留め1,320円・下駄3,520円・トラベルポーチ4,620円・横長親子財布各6,820円・ショルダーバッグ各8,690円※ディズニーストア店舗の最新状況は、店舗情報ページより確認。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。※一部店舗で取り扱いがない場合あり。また品切れの場合あり。
2021年06月07日シュウ ウエムラ(shu uemura)は、“折り紙”をモチーフにした「マインドフリー クラフテッド イン ジャパン コレクション」を2021年6月18日(金)より限定発売する。シュウ ウエムラアイコンコスメが「折り紙」デザインに日本発のメイクアップ アーティストブランド・シュウ ウエムラから、“日本の伝統”にインスパイアされた限定コレクションが登場。モチーフにしたのは「折り紙」。シュウ ウエムラのアイコン製品を含む、人気3製品を“折り紙”モチーフの限定パッケージで包み込み限定発売する。目玉となるのは、シュウ ウエムラのアイコン製品「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル」だ。数々のベストコスメ・ビューティーアワードに輝いたクレンジング オイルで、クレンジング後の乾燥が気にならないという口コミが集まるほど、その使用感のよさが注目されている。今回は、たっぷり使える450mLボトルが、赤と黒を貴重にした和テイストのデザインパッケージに“おめかし”して限定登場する。他にも、なぎなた状のアイブロー「ハード フォーミュラ ハード9」、ユニークなフォルムの「ペタル 55 ファンデーション ブラシ」の限定デザインもラインナップする。なお、この「マインドフリー クラフテッド イン ジャパン コレクション」は、シュウ ウエムラの日本の自然・資源・伝統を守るサステナビリティ活動によって生まれたものだ。日本の自然・職人・資源への思いやりと3つのキーワードをもとに、今後もシュウ ウエムラは、サステナビリティな活動を続けていくという。【詳細】シュウ ウエムラ「マインドフリー クラフテッド イン ジャパン コレクション」発売日:2021年6月18日(金)限定発売※2021年6月1日(火)公式オンラインショップ・グローバル フラッグシップ ビューティブティック「シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス」にて先行発売。・アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル 450mL 12,650円(税込)<限定パッケージ>・ハード フォーミュラ ハード9(シール ブラウン 02) 2,860円(税込)<限定パッケージ>・ペタル 55 ファンデーション ブラシ 6,600円(税込)<限定パッケージ>【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2021年06月03日着物や帯を使ったシューズブランド「ルリエ エイトワン(Relier81)」のシューズが大阪・阪急うめだ本店へ。2021年6月1日(火)から6月8日(火)まで開催される期間限定ショップで発売される。“着物・帯”を使った和風パンプス「ルリエ エイトワン」は、日本の伝統や文化、職人の技術を永く大切に残していきたいという思いのもと生まれた着物や帯のアップサイクルに取り組むブランド。使われることなく眠っている美しい着物や帯のカタチを変えて、新しいピースとして提案している。主力アイテムとなるのが、着物や帯を使用したレディースシューズ。和服を桐たんすで保管する日本の文化にちなみ、シューズはブランドネームの焼印が入った桐箱に入れて提供している。大阪・阪急うめだ本店の期間限定ショップでは、ルリエ エイトワンこだわりの“和テイスト”なサンダル、ミュール、パンプルなどを販売。インソールには低反発素材を使用するこだわりぶりで、デザイン性だけでなく機能性にも配慮したシューズとなっている。オリジンデザインが作れる「オーダー販売」また、自分だけのマイデザインを仕上げることのできるオーダー販売も実施。約40種類の着物・帯から好みのテキスタイルを選択し、モデルをセレクトすることで、自分好みのシューズをデザインすることができる。通常はオンラインのみのサービスで、実際に着物、帯を見て試着できる貴重な機会となるので、気になる人はぜひチェックしてみて。【詳細】ルリエ エイトワン期間限定ショップ開催期間:2021年6月1日(火)~6月8日(火)※5日(土)、6日(日)は休業会場:阪急うめだ本店 4F コトコトステージ42住所:大阪府大阪市北区角田町8-7<アイテム例>・Obi Square Sandal 26,400円(税込)・Obi Square Flat Sandal 26,400円(税込)・Kimono Flat Mule 19,800円(税込)・Kimono Square Pamps 25,300円(税込)■オーダー販売※納期は約30日※1つの着物、帯から約10足しか作れないため、数量限定。
2021年06月03日牛丼チェーン店として有名な『すき家』。そのすき家から、なんと具材を混ぜて食べるSUKIMIXという商品が発売されました。肉食な筆者としてはこれはぜひ食べたい、ということで早速購入してみることにしました。SUKIMIXのラインナップは4種類SUKIMIXシリーズには、『エビチリ牛丼弁当』『和のとろろ牛丼弁当』『ビビンバ牛丼弁当』『オムソーセージ牛丼弁当』の4つがあります。その中でも、ちょっと味の想像がしにくかった和のとろろ牛丼弁当を食べてみることにしました。のり・だししょうゆ・わさびが付いた和テイストテイクアウトすると、付属の薬味としてのり・だししょうゆ・わさびが入っていました。牛丼とは思えない顔ぶれで、どんな味なのかさらに期待が高まります。蓋を開けると牛丼の上に、とろろ・たくあん・柴漬け・梅干しが別トレーにのって入っていました。なるほど、これを混ぜていただくようです。では、牛丼の上に全ての具材をのせて、薬味もかけてみましょう。混ぜる前からおいしそうですね。見た目はお茶漬けっぽく見えます。では、豪快に混ぜていただきます。ビジュアル的にはもはや牛丼という感じはありません。食べてみると、だししょうゆの味が効いていて、和風混ぜご飯という印象です。とろろが混ざっている部分はふわっとまろやかな口あたりで、梅干しやわさびもいい感じの香りづけになっています。柴漬けやたくあんが食感のアクセントにもなり、最後まで飽きずにパクパク食べられました。牛丼ってお肉がっつりという印象ですが、和の調味料と具材が混ぜあわさることでとてもあっさりとしたご飯になっていました。女性でも食べやすい仕上がりなので、気になる人はぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月30日メゾンカカオ(MAISON CACAO)が手がける鎌倉のチョコレート専門店「カカオハナレ」から、同店のオープン1周年を記念した新作メニューが登場。2021年5月29日(土)に発売される。鎌倉「カカオハナレ」の1周年記念新作メニュー同じく神奈川県鎌倉市にある「メゾンカカオ 鎌倉小町本店」の文字通り“ハナレ”として誕生した「カカオハナレ」は、"お茶とチョコレート"をコンセプトに、日本各地の和素材を使った和テイストのスイーツを提案している専門店。今回はオープン1周年を記念して、「生どら焼き」と「ハナレモナカ」の2種類の新作メニューがラインナップに加わる。「生どら焼き」伝統製法の本みりんを贅沢に使用したしっとり&ふわふわの生地を使った「生どら焼き」は、カカオのフルーツビネガーを加えた爽やかな生クリームと、北海道産の粒あんをサンドしたどら焼き。今後は季節限定フレーバーも展開予定だ。「ハナレモナカ」一方、サクサク食感のモナカの中にお茶を使ったコロンビア産のチョコレートクリームをサンドしたのが「ハナレモナカ」。フレーバーは、福岡県奥八女産の厳選されたジャスミン茶・抹茶・ほうじ茶の3種類が用意されている。新作のフローズン抹茶ドリンクもまた、1周年記念メニューとは別に抹茶を使った新作ドリンクも登場。すっきりとしたホワイトチョコレートに福岡八女の一番茶を石臼挽きした抹茶を合わせた、贅沢な生チョコパフェドリンクだ。商品情報カカオハナレ オープン1周年記念メニュー発売日:2021年5月29日(土)販売店舗:・カカオハナレ 長谷店(神奈川県 鎌倉市長谷 1-15-9)下記店舗では「ハナレモナカ」のみを期間限定(5/29〜6/6)で発売・メゾンカカオ 大船ルミネウィング店(神奈川県鎌倉市大船 1-4-1 大船ルミネウィング3階)・メゾンカカオ NEWoMAN 横浜店(神奈川県横浜市西区南幸 1-1-1 NEWoMAN 横浜1階)・メゾンカカオ グランスタ東京店(東京都千代田区丸の内 1-9-1 グランスタ東京 1F)・メゾンカカオ ジェイアール名古屋タカシマヤ店(愛知県名古屋市中村区名駅 1-1-4 地下1F)
2021年05月24日“ネコ型”の食パン専門店「ねこねこ食パン」とフリークスストア(FREAK’S STORE)がコラボレーション。「ねこねこ食パン ~ねこカモ~」を2021年6月22日(火)よりねこねこ食パン 表参道店ほかで発売する。フリークスストアコラボ“カモ柄”のねこねこ食パンねこねこ食パンは、キュートな“ネコ型”の食パンを展開する専門店。その愛らしいルックスだけでなく、100%ミルクと国産小麦で仕上げたほんのり⽢く、ミルクのうまみが感じられる本格派の味わいでも注目を集めている。そんな人気店が、フリークスストアとコラボレーションして限定フレーバーを展開。「ねこカモ」と名付けられた限定品は、カモフラージュ柄を想起させるおしゃれなルックス。フリークスストアのブランドカラー=グリーンを基調にした、ミリタリーテイストのデザインを抹茶・餡・プレーンと和テイストの食パンを使って表現した。【詳細】「ねこねこ食パン ~ねこカモ~」1個 842円(税込)発売日:2021年6月22日(火)取り扱い店舗:・ねこねこ食パン 表参道店住所: 東京都渋谷区神宮前4-8-2・公式オンラインストア「オールハーツモール」※オンラインストアは2021年7月1日(木)からの販売開始。※なくなり次第終了。
2021年05月23日「アフタヌーンティーセット~NAGOMI(なごみ)~」が、神戸ポートピアホテル ティーラウンジ ベルクールで2021年6月30日(水)まで期間限定で提供される。新作「アフタヌーンティーセット~NAGOMI(なごみ)~」は、初夏にぴったりな和スイーツを揃えたメニュー。ティースタンドには、抹茶やほうじ茶を使った和テイストのデザートが勢ぞろいする。抹茶のティラミスやほうじ茶のクレームブリュレ、大納言小豆入り抹茶のマカロンなど、茶葉の香りが感じられるこだわりのスイーツがラインナップ。また、フルーツ入りみつ豆や白玉と餡入りプチ最中など、王道の和菓子も楽しむことができる。セイボリーメニューには、抹茶バンズのプチバーガーや抹茶かけカマンベールチーズなどを揃えた。ドリンクは時間制限なしのティーフリーフロー(おかわり自由)で、和紅茶やフレーバーティーなど約10種類から好みのものを味わうことができる。【詳細】アフタヌーンティーセット~NAGOMI(なごみ)~ 1名4,000円(税・サービス料込) ※画像は2名分期間:2021年5月12日(水)~2021年6月30日(水)場所:本館 1F ティーラウンジ ベルクール住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6-10-1<メニュー例>フルーツ入りみつ豆、抹茶のティラミス、大納言小豆入り抹茶のマカロン、ほうじ茶のクレームブリュレ、よもぎのパウンドケーキ、白玉と餡入り プチ最中、抹茶バンズのプチバーガー、紫キャベツとスモークサーモンのマリネ、抹茶かけ カマンベールチーズ、プチスコーン(プレーン・ごま)、ドリンク(ティ―フリーフロー:紅茶3種、ハーブティー2種、日本茶2種、季節のフルーツティー、和紅茶、コーヒー※食材入荷の都合によりメニュー内容が変更になる場合あり。※数量限定、事前予約推奨。 【問い合わせ先】レストラン予約係TEL:078-303-5207(10:00~17:30)
2021年05月21日ホテルニューオータニ(東京)は、初夏のスイーツビュッフェを2021年5月6日(木)から6月30日(水)まで、ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」にて開催されます。「抹茶・メロン・チョコ」のスイーツビュッフェ連日満席となるほど、人気のホテルニューオータニ(東京)のスイーツビュッフェが、初夏のメニューにアップデート。新作スイーツビュッフェでは、抹茶・メロン・チョコレートをテーマに、心まで満足させてくれるこだわりのメニューを提案します。注目は、"パティシェ界のピカソ"ことピエール・エルメ(PIERRE HERMÉ)が手掛けるスイーツ「デペイゼ(Dépaysé)」。初登場となるこのスイーツは、ほろ苦い抹茶のババロアとサクサク食感のサブレを合わせたスイーツで、隠し味に酸味のあるライムを効かせています。また、抹茶のババロアの下には、あずきのジュレを忍ばせ、トップにはあずきをトッピング。和テイストが楽しめるスペシャルなメニューとなっています。また、スイーツだけでなく、全18種類も揃うサンドウィッチも、ホテルニューオータニ(東京)のビュッフェの人気メニューです。幕張&大阪のスイーツビュッフェも同時に、ホテルニューオータニ(大阪)でも「スーパーメロンショートケーキ」をはじめとした人気メニューが味わえるスイーツビュッフェが、ホテルニューオータニ(幕張)でも、スーパーシリーズが楽しめるスイーツビュッフェが開催されます。【詳細】■ホテルニューオータニ(東京)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月6日(木)~6月30日(水)11:30~ ※各90分制<要予約制>場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」住所: 東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ザ・メイン料金:大人 平日 6,300円 / 土・日・祝日 7,400円、4~12歳 3,850円※料金には別途サービス料を加算。【予約・問い合わせ先】ガーデンラウンジ直通TEL:03-5226-0246■ホテルニューオータニ(幕張)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月8日(土)~6月27日(日)毎週土・日開催ランチ 1部11:30~13:00、2部13:30~15:00、ディナー 17:30~20:30(最終入店19:00)料金:大人ランチ 6,600円、ディナー 7,700円・小学生ランチ 3,025円、ディナー 3,300円・幼児(4~6歳) ランチ 1,925円、ディナー 2,200円※料金には別途サービス料を加算。住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3■ホテルニューオータニ(大阪)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月8日(土)~6月30日(水)11:30~15:30(最終入場 14:00)※90分制料金:大人 平日 5,800円/ 土・日・祝日 6,000円、小学生 2,800円、幼児(4歳以上) 1,200円住所:大阪府大阪市中央区城見1-4-1
2021年05月21日【レストラン ルーク ウィズ スカイラウンジ】【Anchor Tokyo】【銀座 みかわや】【銀座2丁目 ミタスカフェ】【CANTINA SICILIANA】【レストラン ルーク ウィズ スカイラウンジ】東京で一番高いところにあるテラス席で贅沢な乾杯を東京タワーや東京スカイツリーの見える夜景と共に忘れられない一夜を築地駅から徒歩5分、聖路加ガーデン47階のルーフトップ地上221メートルに位置する天空のスカイラウンジ。ニューヨークの高層レジデンスを思わせる店内は、天井高13メートルいっぱいに広がる両サイドの大きな窓が魅力。テラス席では、都会の心地よい風を感じながらビアテラスを楽しむこともできます。東京タワー側の窓からは富士山の彼方まで、スカイツリー側からは東京湾のベイブリッジや隅田川が眺められます。築地から仕入れた新鮮な旬食材を厳選した食材で、モダンイタリアンを提供都会の景色を楽しむスタイリッシュな空間でいただくのは、素材の持つ鮮度と実力を最大限まで引き出すイタリアン。新しい技術やアイデアを躊躇せずに潔く取り入れ、伝統の料理法に深みや洗練さを加えています。重要で基礎的なエレメントである食材と真摯に向き合いシンプルに仕上げた一皿は、その美味しさに改めて気づかされる味です。絶景から得る高揚感の中で、何ものにも縛られない優美なひとときを。レストラン ルーク ウィズ スカイラウンジ【エリア】築地【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】築地駅 徒歩5分【Anchor Tokyo】銀座の街を眺めるテラス席でホテルレストランならではのプチ贅沢を暖かい季節に、心地良い風に吹かれるテラス席でくつろげます銀座駅徒歩1分、「THE GATE HOTEL 東京」の4階にあるレストラン。天井高8メートルの開放感あふれる店内には、肩肘張らずに過ごせるテラス席もあります。銀座の街を眺めながら、心地良い風を感じながら料理やお酒を味わえます。気品がありながらも、どこかほっとさせるお洒落空間です。濃厚ソースが決め手『国産牛フィレ肉のロッシーニ風』4,620円本格フレンチをベースに、気軽にいただける料理まで幅広く楽しめます。『国産牛フィレ肉のロッシーニ風』は、やわらかな国産牛フィレ肉とフォアグラ、濃厚なソースが口の中で溶け合います。また、約200本のワインセラーを備え、グラスワイン16種も用意。逸品とワインのマリアージュにゆっくり浸る贅沢なひとときを過ごせます。AnchorTokyo【エリア】有楽町/日比谷【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】銀座駅 徒歩1分【銀座 みかわや】銀座の街並みの風情を感じる、明治20年創業の老舗洋食屋のテラス席爽やかな風の通るテラス席で優雅なひとときを銀座駅から徒歩2分、正統の味を守り、銀座で愛され続ける老舗の洋食店です。お店のドアを開くと広がる赤い絨毯と螺旋階段の光景は高級感が漂い、記念日の食事にもぴったりな空間。並木通り沿いのテラス席では、銀座の爽やかな風を感じながら食事ができ、刻々と変化する景色や風情を感じられます。テラス席はペット連れでも食事を楽しめます。創業以来変わらない伝統のデミグラスソース『ビーフシチュー』120年にわたり受け継がれる味で、最高級のサービスと料理を提供。西洋料理3大潮流の1つ、横浜ニューグランドホテル総料理長サリー・ワイルに学んだ初代の味は、今なお引き継がれています。伝統のデミグラスソースを味わう『ビーフシチュー』や、リピーターが後を絶たない『天然活け車海老のフライ』など、老若男女に愛される洋食メニューを堪能してください。銀座みかわや【エリア】銀座【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分【銀座2丁目 ミタスカフェ】カフェもディナーも、和テイストの一皿にほっこり満たされるあたたかさを感じるカフェのテラス席で開放感も味わって銀座駅から徒歩4分、銀座にありながらも、木のぬくもりが感じられる癒しのカフェ。アットホームで気軽に立ち寄れ、夜はお酒も楽しめます。エントランス前のテラス席は、ビアガーデン気分で楽しめると、これからの季節は人気です。銀座にありながらもゆったりとした柔らかい時間が流れる隠れ家的カフェは、都会の喧騒を忘れさせてくれます。カフェ、ディナーどんなシチュエーションにも対応カフェでありながら、旬の野菜・食材・米にもこだわりを持ち、今一番美味しい食材の産地を厳選。一品一品に手作りの温かさが伝わる丁寧で優しい逸品が味わえます。和を感じるお肉料理や野菜を使ったシフォンケーキなど女性が喜ぶメニューで、心もお腹も満たされるカフェです。銀座2丁目ミタスカフェ【エリア】銀座【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1100円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】銀座駅 徒歩4分【CANTINA SICILIANA】本場のシチリア伝統料理とシチリアワインをテラス席でシチリア旅行気分が味わえるおしゃれな一軒家のテラス銀座駅から徒歩5分、ピンク色が目印の一軒家レストランで、本場のシチリア伝統料理とシチリアワインがいただけます。おしゃれなインテリアで囲まれた店内は、シチリアへのこだわりが満載。1階は気軽なスタイルのカウンター席とテーブル席になっており、エントランス前のテラス席は早いもの勝ち。2階はシックなレストランスタイルのフロアなので、シーンによって使い分けて。現地で買い付けた食材を使用し、本場の味を再現した絶品シチリア料理イタリア最南端の島シチリアはオリーブ、ワイン、果実そして塩などイタリア料理に欠かせない食材の宝庫。提供される料理は、シチリアの郷土料理から、イタリアンの定番までさまざまです。メインの鮮魚を使ったメニューでは、食材と調理方法をその場でセルフオーダーすることが可能。マリアージュに欠かせないワインはシチリア産を含め約120種が揃っています。CANTINA SICILIANA【エリア】銀座【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】銀座駅 徒歩3分
2021年05月19日(C)廣嶋玲子・jyajya/偕成社/銭天堂製作委員会人気児童書原作のアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(NHKEテレ)は、子どもだけでなく大人もハマり“ネーミングが笑える”“売っていたら買いたい”“人間が痛い目をみる話が面白い”などSNSでも話題に。ユニークな駄菓子や普遍的な悩みや問題が描かれた、ちょっとリアルで怪しい銭天堂の世界とは――。『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』とは幸運な人だけがたどりつける、不思議な駄菓子屋『銭天堂』。店主の紅子がすすめる駄菓子は、その人の悩みにぴったりのもの。でも食べ方や使い方を間違えると……。偕成社から刊行されている原作の児童書はシリーズ累計300万部を突破! アニメ版は、昨年9月から放送開始、4月から新作を放送中(NHKEテレ毎週火曜午後6時45分~、再放送:毎週土曜午後5時25分~)5月18日(火曜)放送は「おじょうさまココア」(飲むと上品な話し方、立ち居振る舞いになる駄菓子)■個性的なキャラクターたち紅子 『銭天堂』店主。店を訪れた客の願いを察して、のぞみの駄菓子をすすめる。結い上げた真っ白い髪に、古銭柄の着物が特徴金色の招き猫たち『銭天堂』の工房で、お菓子作りや箱の組み立てなどの仕事をしている墨丸紅子が飼っている黒猫。紅子とは言葉が通じるよどみ 『たたりめ堂』店主。うらみ、ねたみを抱えた人間にぴったりのお菓子を売る。紅子をライバル視する。見た目は少女だが、声がしわがれている【インタビュー】『銭天堂』店主、紅子の声を演じる池谷のぶえが語る作品の魅力――■得体の知れない存在感“ござんす”が助けに「物語の内容は、リアルで怖さもあって怪しい世界観ですが、絵柄はかわいらしい雰囲気もあってポップ。新しい感覚のアニメと感じています。原作は、先々の話まではあえて読まないようにしているんです。ですから(アニメ)収録の場で新しい展開を知ることが多くて、収録を毎回楽しみにしているんです(笑)」紅子は、白髪だがハリのある肌艶や容姿など年齢不詳で謎めいている。役どころの魅力は?「いったい何歳で、この世にいそうな気もするし、いないような気もする。はっきりわからないことが多くて、想像を持ち続けられるキャラクター。得体の知れない存在感が面白いと思います」本作で本格的な声優に初挑戦した。「アニメの映像に声を合わせる作業が独特で、最初はどうしたらいいのかわかりませんでした。声で演技をすることにも慣れていなくて、舞台出身のためオーバーにやりたくなっちゃうけど、そこはキャラクターがあるので抑えつつ加減を調整するのが難しかったです。最初は自信がありませんでしたが、スタッフのみなさんのお力もあって、放送でできあがった紅子さんを見たときは“案外、上手じゃない!”と思いました(笑)」紅子の語尾“~でござんす”は特徴的。「“ござんす”には、不思議な違和感があって、紅子さんや銭天堂の異世界の雰囲気をうまく表現できるセリフで、演じるときに助けられています」■普遍的で心に響く内容とネーミングも魅力的子どもだけでなく、大人もハマるわけは?「普遍的なことをひとつずつ丁寧に描いていると思います。大人の主人公もいて、見ている子どもにこんな事情がわかるのかしら?と思うものもありますが、子どもにとっては大人の世界が気になり、大人は自分を省みたりできる。ピアノの練習が嫌いな男の子が“ミュージックスナック”という駄菓子を食べると演奏が上手になるけれど、結局は練習しないと意味がないんだという話は、私自身にもとても響きました。私もセリフを苦労せずに覚えられたらいいなと思うし、“ミュージックスナック”があったら食べたいです(笑)。(物語を通して)大人になってもクリアできていない悩みや思いに気づいたり、駄菓子のネーミングも含めて魅力的だと思います」■意外性と発見だらけの今後が楽しみ「(これまで)紅子さんは銭天堂で駄菓子を売るだけだったんですが、(新作では)店の外へ出て走って、さんまの安売りに出かけたりしていて驚きました。ほかにも突然ワープ移動したりします。こんなことまでできるの?と意外性と発見だらけで今後もどうなるのか楽しみです」■池谷さんお気に入り!ふしぎ駄菓子ベスト5虹色水あめ(心がきれいになる水あめ)「言葉(セリフ)も(映像の)見た目もすてきでした」おもてなしティー(話し相手が現れて、寂しさを解消できる紅茶)「大人のドラマ。私の運命の人も出てきてほしいです(笑)」つりたい焼き(釣りとおやつが一緒に楽しめるキット※劇場版『映画ふしぎ駄菓子屋銭天堂』にて登場)「テレビ版の前に劇場版をやったので印象に残っています。レトロな雰囲気の絵と不思議な世界観がわかって助かりました」ミュージックスナック(音楽家になれるスナック)「練習しないでできると思わない。戒めになりました」ドクターラムネキット(白衣と眼鏡をつけて病気を発見、ラムネ薬で治療)「将来、本当にお医者さんになる壮大なストーリーで好きでした」■NHKエンタープライズの野島恵里プロデューサーに直撃!『銭天堂』の舞台裏をQ&AQ. アニメーションでのこだわりは?A. 銭天堂へ行ってみたいと思うような店内や、鮮やかな駄菓子の描写、物語の世界に入り込んだ気分になる“いざない感”を大切にしています。Q. アニメ化のきっかけは?A. 大人も子どももつい見入ってしまうような新しいアニメを作りたいと思っていました。東映アニメーションさんから企画書をいただき、銭天堂の原作を読むと、紅子さんのいでたちのインパクトやカラフルな駄菓子、先の読めない展開の物語とちょっと怖い世界観にワクワクしました。子どもたちの日常の彩りとなるアニメになればと思い提案しました。Q. 放送後の反響は?A. 昨年放送した3話「ホーンテッドアイス」(アイスを食べると、家の中がお化け屋敷に変わる)から視聴率が上がり始めました。小学生が「銭天堂、見た?」「今日は(アニメの放送があるから)早く帰ろう」と話をしているのを聞き、うれしかったです。銭天堂はどこか本当にありそうな駄菓子屋で、ストーリーにはハッピーエンドもバッドエンドもあり印象的。ちょっと変わったアニメがやっているぞと思ってもらえたのかもしれません。Q. オープニング曲、エンディング曲について教えてください。A. オープニングは和テイストで怪しく、でもどこか新しさも感じる曲。エンディングは物語のオチに関係なくすっきり元気になれる曲。いい毒っ気のある宇治茶さんの映像でも世界観を表現していただき、好評です。Q. 物語の展開は原作どおり?A. オリジナルのシーンを盛り込むことはありますが、基本は原作どおりです。1話完結が基本ですが、見ごたえのありそうな回は、2話完結の前後編に。昨年放送した「ドクターラムネキット」は原作の読者が選んだ駄菓子ランキングで1位になった人気回でもあり、原作ファンにも楽しんでもらいたいと意識しました。読みごたえのある内容を番組尺の9分にどう昇華させるかの脚本作りには毎回苦労しています。Q. 紅子の声優に池谷さんを起用した理由は?A. 不思議だけど現実にいるかもしれないという存在感を表現できる人として、池谷さんが第一候補でした。かわいさや怖さ、さまざまな表情をする紅子さんの艶っぽさを出せる方。原作ファンのお子さんにも「思っていたとおりの声だった」と言ってもらえました。Q. 新作の見どころは?A. 昨年放送した20話まででは銭天堂のしくみや紅子さんのバックボーンなどはわからないことがほとんどです。今年度の放送では、銭天堂の舞台裏でもある地下の工房で働く金色の招き猫たちもたくさん登場し、ほかにも対立するよどみとの因縁の訳も明らかになっていきます。全32話の放送を予定していますが、銭天堂の不思議さ、怪しさ、底知れない世界観にますます想像を巡らせて楽しんでほしいです。小銭ひとつで不幸にも幸運にもなる銭天堂の世界は、選択や分岐点の連続である人生と同じだと思います。閉塞感を感じやすい現代にあって、銭天堂を通して、子どもたちはもちろん、大人のみなさんにも明日も頑張ろうと少しでも前向きな気持ちになってもらえたらうれしいです。
2021年05月11日「今日の夕飯、何にしよう?」という悩みは、コストコで解決!今回は、夕飯に使える「激ウマグルメ」をコストコからピックアップいたしました。美味しい上にたっぷり入っているので、余った分はストック用にもオススメです。(1)炊き込みご飯の素958円この投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿ラーメン屋のまかない飯というコンセプトで作られた炊き込みご飯の素。北海道旭川のラーメン店「山頭火」が監修しており、阿蘇の味わいはかなり本格的なものとなっていますよ。調理法も簡単で、研いだお米にレトルトパウチを開けて炊くだけ。お好みで肉や野菜をプラスしても美味しくいただけます!豚脂の美味しさがご飯にしっかり染み込み、ラーメンスープで炊いたご飯そのものの美味しさを堪能できますよ。(2)味付けがんも978円この投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿おでんや煮物で定番の具材であるがんも。コストコのがんもは直径10cmほどの大きさで、「まさにコストコサイズ!」と思ってしまう1品です。出汁が効いた和風の味付けで、ほんのり甘みがあり何個でも食べられちゃいそう。そのまま食べてもいいですし、もちろん煮物の具材にもオススメです。牛蒡と筍の2種類があり、それぞれ微妙に味や食感が違うため、食べ比べてみるのも楽しいでしょう。(3)おさしみわかめ1180円この投稿をInstagramで見る行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)がシェアした投稿生食でいただけるお刺身用わかめ。乾燥わかめとは一味違う、ふくよかで新鮮な海の香りを楽しめます。茎付きわかめ特有のコリコリした食感も、食べごたえ抜群!食感を生かして、サラダや酢の物にもオススメです。コストコの商品では少し珍しく、和テイストの食品をご紹介いたしました。いずれも飽きが来ない味わいなので、毎日のご飯にぴったりです。満足感もたっぷりなので、男性やお子様ウケも抜群ですよ!(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではittoku_channel様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月27日現在
2021年05月09日ホテルニューオータニ(東京)は、初夏のスイーツビュッフェを2021年5月6日(木)から6月30日(水)まで、ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」にて開催する。「抹茶・メロン・チョコ」のスイーツビュッフェ連日満席となるほど、人気のホテルニューオータニ(東京)のスイーツビュッフェが、初夏のメニューにアップデート。新作スイーツビュッフェでは、抹茶・メロン・チョコレートをテーマに、心まで満足させてくれるこだわりのメニューを提案する。注目は、"パティシェ界のピカソ"ことピエール・エルメ(PIERRE HERMÉ)が手掛けるスイーツ「デペイゼ(Dépaysé)」。初登場となるこのスイーツは、ほろ苦い抹茶のババロアとサクサク食感のサブレを合わせたスイーツで、隠し味に酸味のあるライムを効かせた。また、抹茶のババロアの下には、あずきのジュレを忍ばせ、トップにはあずきをトッピング。和テイストが楽しめるスペシャルなメニューとなっている。また、スイーツだけでなく、全18種類も揃うサンドウィッチも、ホテルニューオータニ(東京)のビュッフェの人気メニューだ。幕張&大阪のスイーツビュッフェも同時に、ホテルニューオータニ(大阪)でも「スーパーメロンショートケーキ」をはじめとした人気メニューが味わえるスイーツビュッフェが、ホテルニューオータニ(幕張)でも、スーパーシリーズが楽しめるスイーツビュッフェが開催される。【詳細】■ホテルニューオータニ(東京)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月6日(木)~6月30日(水)11:30~ ※各90分制<要予約制>場所:ティー&カクテル「ガーデンラウンジ」住所: 東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニ ザ・メイン料金:大人 平日 6,300円 / 土・日・祝日 7,400円、4~12歳 3,850円※料金には別途サービス料を加算。【予約・問い合わせ先】ガーデンラウンジ直通TEL:03-5226-0246■ホテルニューオータニ(幕張)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月8日(土)~6月27日(日)毎週土・日開催ランチ 1部11:30~13:00、2部13:30~15:00、ディナー 17:30~20:30(最終入店19:00)料金:大人ランチ 6,600円、ディナー 7,700円・小学生ランチ 3,025円、ディナー 3,300円・幼児(4~6歳) ランチ 1,925円、ディナー 2,200円※料金には別途サービス料を加算。住所:千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3■ホテルニューオータニ(大阪)初夏のスイーツビュッフェ期間:2021年5月8日(土)~6月30日(水)11:30~15:30(最終入場 14:00)※90分制料金:大人 平日 5,800円/ 土・日・祝日 6,000円、小学生 2,800円、幼児(4歳以上) 1,200円住所:大阪府大阪市中央区城見1-4-1
2021年05月09日いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は、4月20日に開業した〈hotel tou nishinotoin kyoto〉併設の〈cafe&bar oku(カフェ&バー オク)〉を訪れました。4月20日に開業した〈hotel tou nishinotoin kyoto〉。併設の〈cafe&bar oku(カフェ&バー オク)〉では老舗茶屋の抹茶や、京都では初の取り扱いとなるスペシャルティコーヒーロースターの豆を使って淹れる珈琲が楽しめます。また、ホテル利用者以外も利用できる朝食や、卵サンドなどの軽食メニューもあり。併設感を微塵も感じさせない奥ゆかしい空間でひとときを過ごすことができます。光と影が演出する"奥ゆかしい"カフェ空間。日本庭園が眺められる座敷もあり。専門と専門が奏でる味わいを、和の空間美に包まれて楽しむ。「フラットホワイト」660円「抹茶ラテ」770円ニュージーランド発のロースター〈Allpress Espresso(オールプレス・エスプレッソ)〉のスペシャルティコーヒーが味わえるのもここならでは。京都では初のショップインショップとなるそうで、フラットホワイトやロングブラックといった味わい方も。また、京都の老舗日本茶専門店〈一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)〉の"京銘茶"と共演した抹茶ラテもあり。「大栄製玉 だし巻き卵サンドイッチ」990円だし巻き卵と大正2年創業老舗ベーカリー〈進々堂(しんしんどう)〉のパンを合わせたオリジナル卵サンド。食感、風味、香り、それぞれの豊かさが足並みを揃えて歩み寄ってくる仲の良さ。添えられたお漬物を合わせていただくと、和テイストの塩っ気が加わり、より一層奥ゆかしい味わいが生まれます。この旨味に相乗効果を生むドリンクとして、珈琲ももちろんいいけれど、個人的には抹茶ミルクを推したいところ。「和朝食」2,200円朝7時〜9時半までの間は朝食メニューの提供も。京の米老舗「八代目儀兵衛」の米を使用した"おかいさん"中心の和朝食は、焼き魚や汁物なども付いた理想的日本の朝ごはんと言える構成に。ホテルに宿泊された方はもちろん、ふらっと立ち寄って朝時間を楽しむ、なんて利用も可。ホテル併設のカフェと聞いて思い浮かべるイメージを、ことごとく覆されちゃいました。一言では言い表すことができない魅力が空間、空気感、食、それぞれに詰まっていて、従来の"併設"という固定概念を超えた新たな可能性を広げてもらったような気がします。取材を通して説明を受ける中で、"なるほど、そういう意図だったのか!"なんて発見もまたたくさんあったり。細部に息づく奥ゆかさに気づける感性をもっと磨いていこうと、心の中でそっと誓いました...。〈cafe&bar oku〉京都府京都市下京区西洞院通花屋町下る西洞院町455モーニング 7:00〜9:30 L.O. カフェ&バー 11:30〜16:30(16:00L.O.)無休
2021年05月08日京都・陶磁器の老舗「たち吉」から、サンリオとのコラボレーション「ハローキティ」シリーズの新作「ハローキティ鳥獣戯画」シリーズのテーブルウェアが登場。1752年創業、京都の老舗陶磁器「たち吉」が、サンリオとタッグを組み、マグカップ、プレートなどのテーブルウェアをデザイン。シリーズ第10弾となる今回は、サンリオの人気キャラクター・ハローキティと、国宝「鳥獣戯画」にフォーカスを当て、明るく楽しいアイテムを展開する。うさぎやカエルたちが相撲をとったり追いかけっこしたり…遊びに夢中になっている様子を描いた「鳥獣戯画」の世界に、もしハローキティが迷い込んだら…?そんなユーモアあふれるアイデアのもと、和テイストの食器・小物を作り出した。ガラスの小皿には、ハローキティと動物たちのたのしい場面を描いた。ちょっと厚みのあるぷっくりとした小皿は、フルーツやスイーツを盛り付けるのにぴったり。また、同じハローキティと動物たちの姿を描いたスリムな長角皿は、料理はもちろん、ティータイムにクッキーなどの焼き菓子を並べてみてもグッド。ほかにも、ペーパーウェイトとしても使用できる箸置や、墨絵モチーフのマグカップなどがラインナップする。【詳細】ハローキティシリーズ第10弾「ハローキティ鳥獣戯画シリーズ」発売日:2021年4月10日(土)・ハローキティ鳥獣戯画小皿(弓遊び・相撲・蓮の傘・リンゴ・水遊び) 全5柄 各1,760円(税込)・ハローキティ鳥獣戯画箸置(弓遊び・相撲・蓮の傘・リンゴ・水遊び) 全5柄 各2,200円(税込)・ハローキティ鳥獣戯画マグ(弓遊び・蓮の傘・水遊び) 全3柄 各1,980円(税込)・ハローキティ鳥獣戯画長角皿(弓遊び・蓮の傘・水遊び) 全3柄 各2,200円(税込)取扱店舗:たち吉テラスモール松戸店、コトデコ 御影店、たち吉オンラインショップ、百貨店限定店舗※一部店舗は臨時休業の場合あり。事前確認を推奨。
2021年05月01日山梨県産フルーツを使用した新和菓子ブランド「和乃果(わのか)」が誕生。2021年4月29日(木)、山梨市牧丘町に「和乃果 牧丘本店」をオープンする。山梨産フレッシュ果実やワインを和菓子に「和乃果」のスイーツには、巨峰・苺・キウイをはじめとした旬の山梨県産果実や、山梨県産ワインを使用。果実の美味しさを詰めこんだ和菓子を通して、山梨の魅力だけでなく、日本の四季の美しさを発信していく。果実がメインの“和”ロールケーキ「まく」は、山梨県産のフレッシュな果実をメインにしたロールケーキ。果実の魅力を引き立てる、甘さ控えめの生クリームを合わせ、モチモチのジェノワーズで巻いたリッチな1品だ。白い素材と、鮮やかな果実の美しいコントラストにも注目してほしい。ワインを使った果実のバターサンド「はさむ」は、ワインを加え果実の美味しさを優しく引き出したバタークリームを、白いサブレでサンドした。食感の良いサブレと、果実の濃厚な旨味、バタークリームの組み合わせが絶妙だ。高級ショコラで包んだチョコや干菓子もまた、濃縮ワインや苺のジュレ、黒七味のアクセントを効かせた荏胡麻(えごま)などをフランス高級ショコラで包んだチョコレート「つつむ」や、フリーズドライした果実を、荏胡麻と合わせた果実干菓子「おす」なども展開される。【詳細】和乃果オープン日:2021年4月29日(木)住所:山梨県山梨市牧丘町西保下1126営業時間:10:30~16:30定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合は営業)価格:・「はさむ」8個入り 3,800円~ 12個入り5,800円~ ※要冷蔵・「まく」1本 2,600円~ ※土・日曜日、牧丘本店限定・予約販売・要冷蔵・「おす」16個入り 3,500円~、24 個入り 5,000円~・「つつむ」8個入り 4,200円~、12個入り 6,200円~ ※15℃以下で保存【問い合わせ先】TEL:090-1842-7110
2021年04月18日最近人気のコンビニスイーツといえば、見た目からおいしさがたっぷり伝わってくるファミマの和スイーツがあります。これは思わず衝動買いしちゃう……という和スイーツ好きさんも多いでしょう。そこで今回は、見た目から魅力たっぷりのファミマの和スイーツをまとめてみました♡(1)春の彩りいちごパフェこの投稿をInstagramで見る甘党スイーツ女子ユ ッ コ(@mogu_mogu.yukko)がシェアした投稿こちらはファミマで話題の人気和スイーツ、春の彩りいちごパフェ。春らしさたっぷりの色合いがすでに魅力的ですよね。見た目の華やかな感じに一目惚れして、思わず手にとってしまう人も多いはず。ほどよい濃さの抹茶味なので、癖もそこまでなく食べやすいのがポイントです。苺ミルクプリンとの相性も抜群なので、気がつけば虜になってリピしてしまうことは間違いなしですね!(2)春の三色和菓子この投稿をInstagramで見る甘党スイーツ女子ユ ッ コ(@mogu_mogu.yukko)がシェアした投稿こちらもファミマではぜひ注目しておきたい人気の和スイーツ、春の三色和菓子です。もちもちな食感が最高のお餅菓子なので、お餅が好きな人のスイーツタイムにはとくにぴったりですね。彩り豊かな三色和菓子なので、見た目だけで即買いしてしまう人もたくさんいるはず。草大福、みたらし団子、桜もちの3種類になっていて、どれも食べやすい一口サイズです。ちょっとしたおやつにもぴったりなので、少し小腹が空いたときにも食べたくなります!(3)いちご大福風アイスこの投稿をInstagramで見るjpn_foodlover(@sweets_jpn)がシェアした投稿こちらもファミマでは大注目の逸品、いちご大福風アイスです。その名の通りいちご大福的な雰囲気たっぷりのアイスで、いちご大福好きさんは一度は食べておきたい味に仕上がっています。おいしいミルクアイスの中にいちごソースがあり、上にはこしあん、フリーズいちご、お餅が乗っているのがポイント。贅沢感もたっぷりあるので、いちご大福っぽさを感じつつスイーツタイムにはぜひいただきたいですね。ファミマで最近話題を呼んでいる和スイーツは、どれも満足感たっぷりの見た目と味です。和の味が好きなら気に入ることは間違いなしなので、ぜひ見つけてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではmogu_mogu.yukko様、sweets_jpn様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月1日現在
2021年04月15日