俳優の高橋英樹が17日に自身のアメブロを更新。品川駅の構内でショッピングしたことを報告した。この日、高橋は「入場券をSuicaで買って品川駅構内にてショッピング」と品川駅の構内で買い物したことを報告。「五本指ソックスやユニクロのTシャツや晩ごはんのおかずを」と購入した商品を写真とともに紹介した。続けて「道端の綺麗な所ではパチリをして」と妻との2ショットも公開し「こんなシャツも買ったりして楽しい時間でした」と満足した様子でコメント。最後に「たまにはいいもんだなあこんなこと!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素敵な時間ですね」「とっても楽しそうです」「親近感湧きます」などのコメントが寄せられている。
2022年04月18日マクセル アクアパーク品川は、「ネイキッド フラワーアクアリウム-ブリング ユー ハピネス-(NAKED FLOWER AQUARIUM-Bring You Happiness-)」を2022年4月23日(土)から2022年6月19日(日)まで開催する。マクセル アクアパーク品川の「ネイキッド フラワーアクアリウム-ブリング ユー ハピネス-」では、海の世界に美しい花園や安らぎの森が広がり、“初夏の絶景”を創出。最先端テクノロジーを駆使して演出する、“初夏の絶景”と、来場者の心をゆさぶる“7つのハピネス体験”を用意する。“熱い興奮”&“深い感動”に浸るイルカパフォーマンスマクセル アクアパーク 品川の1番の見所と言えばイルカたちのダイナミックなパフォーマンス。デイver.「スカイシンフォニー」は、雨空から晴れ渡り、やがて虹が架かるまでをたどる“初夏の空模様”を表現したストーリー仕立てのプログラムだ。パフォーマンスに合わせて、その場でできる簡単な振り付けを取り入れたゲスト参加型の演出で、会場が一体となり、“熱い興奮”を体感できそう。そして、夜は“深い感動”に浸る幻想的なイルカパフォーマンスへと変わる。MCを入れずに水、光、映像、音の最先端テクノロジーによる演出のみで展開し、イルカたちの迫力あるパフォーマンスをより引き立てる。“期待感”に溢れる花と緑に包まれたエントランス「フラワーアクアリウム」のはじまりにふさわしく、エントランスはとびきり華やかに。壁面は色鮮やかなデジタルフラワーと緑に包まれ、水槽では、蝶のように舞泳ぐトゲチョウチョウウオやハタタテダイがゲストを迎える。また、壁に手をかざすと可憐な花びらが現れる仕掛けも用意されている。癒しの空間「マリンフォレスト」「パターンズ」は、映像演出と水槽で季節のテーマに合わせた圧倒的な世界観を創出する没入感が魅力のエリア。今回は、ヒーリング感あふれる“森”を表現した「マリンフォレスト」を提供する。11本の水槽には、森に棲む小動物や鳥の名前にちなんだ生きものを展示。風にゆれる花々と緑、生い茂る樹木が投影される空間の中、音と香りの演出も相まって、まるで森林浴をしているかのような気分に浸ることができる。前向きな気持ちになれる「ブルーミングストリート」華やかな映像演出が投影され、水槽と花のアートワークを飾ったショーケースが並ぶ「ブルーミングストリート」を歩けば、ポジティブな気持ちになれそう。7つの水槽には愛や幸せにあふれる“花言葉”と、その植物の名にちなんだ生き物が展示されている。恍惚感を感じるクラゲ展示「ジェリーフィッシュランブル」「ジェリーフィッシュランブル」では、クラゲと音×光による演出の幻想的な空間で、うっとりと恍惚感に浸るひとときを楽しむことができる。初夏の爽やかさを感じさせるブルーやグリーンを基調としたライティングで彩られた空間には、7つの円柱水槽と全面がクリスタルのシンボリックな水槽が置かれ、さまざまな種類のクラゲが優雅に漂っている。“味覚を満たす”「フローラルカフェバー」デジタルフラワーに囲まれた「フローラルカフェバー」では、海中の花(=発光サンゴ)の水槽を眺めながら、ドリンクや軽食を楽しむことができる。メニューには、花々の美しい色合いをイメージした「フラワーアクアリウム」限定ドリンク&サンデーも用意されている。【詳細】「ネイキッド フラワーアクアリウム-ブリング ユー ハピネス-」期間:2022年4月23日(土)~6月19日(日)場所:マクセル アクアパーク品川住所:東京都港区高輪 4-10-30(品川プリンスホテル内)入場料:おとな(高校生以上) 2,300円、小中学生 1,200円、幼児(4歳以上) 700円■ドルフィンパフォーマンス デイver.「スカイシンフォニー」開催時間(各回15分):・4月23日(土)~5月31日(火) ※4月29日(金・祝)~5月8日(日)を除く11:30、13:00、14:30、16:00、17:30・4月29日(金・祝)・4月30日(土)10:15、11:30、12:45、14:00、15:15、16:30、17:45・5月1日(日)~5月8日(日)10:00、11:30、13:00、14:30、16:00、17:30■ドルフィンパフォーマンス ナイトver.「ビューティー オブ フラワー」・4月23日(土)・4月24日(日)および5月9日(月)~5月31日(火) 19:00・4月25日(月)~4月28日(木) 18:30・4月29日(金・祝)・4月30日(土) 19:00、20:15・5月1日(日)~5月8日(日) 19:00、20:00※6月以降のスケジュールは公式ホームページにて告知。
2022年04月16日俳優の渡邊圭祐が3日、都内で「渡邊圭祐 2022.4-2023.3 カレンダー」発売記念イベントを開催。イベント前に行われた取材会に応じた。今年のカレンダー撮影テーマは、ART&CULTURE ZINE「FOCUS」。渡邊の2022年は、日常の何に焦点をあてるか、何を目標とするか、何に気を配って生活するか…。その「何」にフォーカスしたさまざまな写真とテーマに沿った渡邊のメッセージとともに、渡邊をもっと好きになる仕上がりとなっている。そんな同カレンダーのこだわりを聞かれた渡邊は「男性目線からすると好きな芸能人だったり推してる人のポスターとかカレンダーとか、顔写真バーンというのを部屋に飾るのってちょっと恥ずかしかったりする」という理由で、「僕のカレンダーで僕メインではあるけど、僕メインではないみたいなところを目指して、"でもいるよね"ということで、今年も"日々の暮らしに渡邊を"ということで、テーマとしてはそんな感じで設定させていただきました」と説明。具体的には「映画のポスターってすごくオシャレですよねってなったときに、一枚絵で見られるような、絵として飾れるようなテンションのものを作れるように、雑誌の切り抜きなどからから着想を得て、今回は作らせていただきました。渡邊圭祐という部分を消していく作業にこだわりを持って、誠意を持って取り組みました」と明かした。お気に入りには3月の顔がブレているカットを挙げ「これもまさに渡邊圭祐であって渡邊圭祐ではないみたいな、1番目指していたところかなと思います。ぱっと見、誰だかわからなくて、これが飾ってあったら『この写真いいね』って会話の種にもなると思いますし、今回のカレンダーの中だと、僕が目指した部分がここに表れているのかなと思います」と紹介し、カレンダーに自己採点をするよう求められると「見出し的に100点って言ったほうがきれいですけど90点で。"また次に出すときのほうがいいよね"というテンションのことをきれいにまとめていただけると助かります」と今後の伸びしろに期待を込めた。また、写真のほかに文章も書かれているが、将来的にエッセイや小説執筆の可能性はあるか追求された渡邊は、1度目の緊急事態宣言時に時間ができ、ちょうど連載も始まったことから文章を書くことに興味を持ったそうだが「小説か何かを書いてみようと思って書き出してみたら、収拾がつかなくなってしまったので、より小説家の方の偉大さを知ったというか、文を扱う方の偉大さを知ったので、書かないと思います。書けないんだと思います」と小説家デビューの可能性を否定した。さらに、この4月から新たにチャレンジしたいことを聞かれると「例えば格闘技だったり、役が来たタイミングでやれたらいいなとかぼんやり思っていたんですけど、(役とは関係なく)そういうのをやっておくだけでも、次に仕事が来たときにそのままスッと入れたりするので、できることはできる限り触れていこうかなと思っています」と声を弾ませ、趣味として釣りも始めたいそうで「自分、子どもができたときに"お父さんってかっこいいんだな"って何となく思ってもらえるような、子どもも一緒に楽しめるような、結婚の予定は全然ないんですけど、そういうのを持っていたらかっこいいなと。それだけです」と理由を明かした。
2022年04月04日「私事ですがパパになりました。ありがとうございます」こう語ったのは三浦祐太朗(37)。3月23日にパーソナリティを務めるラジオ番組『キラスタ』(FM NACK5)で、妻で声優の牧野由依(36)との間に、第1子となる女の子が誕生したことを報告したのだ。娘の名前はすでに決まっているというが「気になってると思うけど、言わんぞ」と冗談まじりに語っていた。番組終了後、本誌記者が声をかけると、コロナ禍で出産には立ち会えなかったことを明かしてくれた祐太朗。両親の三浦友和(70)&百恵さん(63)と初孫の対面について話を聞くとーー。「実はまだ会ってないです。電話では報告しましたが、喜んでいました」そう笑顔で答えると、祐太朗は妻子の待つ自宅へと帰っていった。結婚から41年で初めて女の子を迎えた三浦家。百恵さんにとって“悲願”だったという。百恵さんの義姉・篠塚ひろ子さんは、本誌にこう語っている。《私も百ちゃんも娘は欲しかったんです。私に『お義姉さん、私たちに娘がいたら絶対ベタベタでしたよ』と笑いながら言ってましたよ。百ちゃんはよく『息子が結婚すれば、いつかは孫を連れてきてくれますから』と希望を持っていますよ》(’20年2月4日号)百恵さんが女の子を待ち望んだ背景には長年の願いがあるようだ。「百恵さんは17歳で実父と縁を切り、母親と妹の3人で支え合いながら生きてきました。過去にもキルト教室の発表会で『若草物語』の4姉妹をイメージした作品を出展するなど、身内の女性同士の絆に特別な思いがあるといいます。それだけに初孫が女の子だったことをわが娘のように喜んでいるそうです」(三浦家の知人)祐太朗は前出のラジオ番組で娘の将来について「娘が興味あるものにいってほしい」と語っていたが……。「祐太朗さんだけでなく、牧野さんも声優として歌手活動をしています。今も百恵さんの曲をカバーして歌い継ぎ、三浦家の精神も大切にする祐太朗さんだけに、将来的には娘さんが音楽の道に進むことを期待する思いもあるのではないでしょうか」(前出・知人)百恵さんも初孫の歌手デビューを全力で応援するだろうと、三浦家の知人はいう。「百恵さんは祐太朗さんや三浦貴大さん(36)が芸能界入りを決めたときも反対することなく、2人を見守り続けてきましたし、お孫さんが歌手になる選択をしても尊重することでしょう。そして、百恵さんが培った歌手としての心得を教えるということもあるかもしれませんね」百恵さんのDNAを受け継ぐ初孫が歌手として“再降臨”する日は果たして――。
2022年03月30日俳優の渡邊圭祐とお笑い芸人のヒコロヒーが初共演する、ハウスウェルネスフーズ「ラクシテ」の新CM「渡邊圭祐&ヒコロヒー登場編」が、4月1日より放送される。新CMでは、「さ、ラクシテこ!」というキャッチフレーズを用いて、ラクできない日々に同商品を取り入れて、日常生活での疲労感を軽減してほしいというメッセージを表現。ドラマや映画で活躍中の渡邊と、バラエティを中心に活躍中のヒコロヒーという、まさに「ラクできない」 二人が、根を詰めすぎず、ほどよく肩の力を抜いてラクシテいく様子が描かれる。■渡邊圭祐コメント毎日の生活でどうしても頑張りすぎてしまうことも多いと思います。今回のCMを見て、あ、もっとラクしてもいいんだ。と少しだけ肩の力を抜いてもらえたら嬉しいです。もうすぐ春の新生活も始まりますが、気負いすぎず、ラクシテいきましょう!■ヒコロヒーコメント商品名のとおり、リラックスした雰囲気の現場で楽しく撮影に臨めました。慌ただしくなってくると、ついつい余裕がなくなってしまいがちですが、そんなときこそひと息ついていきましょう。この春から新しい生活が始まるみなさんも。さ、ラクシテこ!
2022年03月30日渡邊圭祐が4月始まりのカレンダーを発売することが決定。表紙ビジュアルも公開された。1993年11月21日生まれ、宮城県出身の渡邊さんは、「仮面ライダージオウ」のウォズ役で俳優デビュー。その後、「恋はつづくよどこまでも」「MIU404」「恋はDeepに」などに出演し、4月からは主人公の義弟を演じる「やんごとなき一族」が放送。先日、『鋼の錬金術師 完結編』への出演も発表された。今年の撮影テーマは、ART&CULTURE ZINE「FOCUS」。渡邊さんの2022年は、日常の何に焦点をあてるか、何を目標とするか、何に気を配って生活するか…。その“何”にフォーカスした、様々な写真とテーマに沿った渡邊さんのメッセージと共に、渡邊さんをもっと好きになる仕上がりとなっている。渡邊さんは「"渡邊圭祐のカレンダー"感を薄めつつも大切にして制作いたしました。ひと月毎のレイアウトやコンセプトにこだわりを持ったが故に、発表が3月まで食い込んでしまいました」と話し、「部屋に飾っていただいた時の様子を想像して、知らない方がみても素敵な印象を与えられるよう心がけたつもりです。もし気が向いたら、今年も日々の暮らしに渡邊をということで」とコメントしている。なお、同カレンダーは「A!SMART」にて3月4日(金)18時より、直筆サインなどの特典付きで予約受付がスタート。さらに、カレンダーの発売記念として、対面式特典会の開催も決定した。「渡邊圭祐2022.4-2023.3カレンダー」は3月下旬発売予定。(cinemacafe.net)
2022年03月05日俳優の渡邊圭祐が、3月下旬に『渡邊圭祐2022.4-2023.3カレンダー』(アミューズ 2,600円/卓上)を発売することが4日、わかった。4月スタートのフジテレビ系ドラマ『やんごとなき一族』や映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』などへの出演で話題を集める渡邊。最新カレンダーとなる同作は、「ART&CULTURE ZINE『FOCUS』」をテーマに撮影。2022年は、日常の何に焦点をあてるか、何を目標とするか、何に気を配って生活するかの「何」にフォーカスしたさまざまな写真が、テーマに沿ったメッセージと共に掲載される。4日(18:00~)からオンラインショップ「アスマート」で特典付きで予約がスタート。また、カレンダーの発売を記念して、20日には地元である宮城・HMV仙台E BeanSで対面式特典会の開催も決定した。東京での開催も現在調整中で決まり次第、発表される。コメントは以下の通り。■渡邊圭祐"渡邊圭祐のカレンダー"感を薄めつつも大切にして制作いたしました。ひと月毎のレイアウトやコンセプトにこだわりを持ったが故に、発表が3月まで食い込んでしまいました。今年もまた部屋に飾っていただいた時の様子を想像して、知らない方がみても素敵な印象を与えられるよう心がけたつもりです。もし気が向いたら、今年も日々の暮らしに渡邊をということで。是非。
2022年03月04日「最高の体調」「科学的な適職」の著者、“パレオな男”こと鈴木 祐がプロデュースするブランド「パレオな商品開発室」の猫背意識改善Tシャツ「NEKONOBIX(ネコノビックス)」が2022年2月17日にTVで取り上げられました。NEKONOBIX仕組み1コロナ禍でテレワーク、自宅学習が増え、オフィスのように整った環境とは異なる場所での学習や勤務に変わってきております。また外出自粛などの影響による運動不足によって姿勢が悪化する傾向にあります。姿勢が悪いと見た目の印象だけでなく、猫背により気持ちが暗くなりストレスに繋がるというオークランド大学の論文もあります。猫背は常に意識しなければ改善しないため、姿勢を意識から改善をするウェアとしてNEKONOBIXは開発されました。発売時はコロナ前でしたが、コロナ禍での健康を支えるアイテムとして更に人気を集めております。●NEKONOBIX(ネコノビックス)の紹介猫背は矯正ベルト等を使用しても外してしまうと元に戻ってしまうことが多く、姿勢は意識しなければ保てないことから、着るだけで簡単に姿勢を意識し、猫背になっていることを気付かせるマインドウェアを開発しました。たった1本のベルトがシンプルな仕組みで、猫背を伸ばし良い姿勢の意識付けをいたします。商品の詳細は下記のページをご覧ください。 NEKONOBIX仕組み2●プロデュース:鈴木 祐新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。近年では、自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、3年で月間100万PVを達成。また、ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。“パレオな男”こと鈴木 祐ブログ Twitter ニコニコブログ ■「パレオな商品開発室」のについて【ブランドコンセプト】『生まれ持ったパフォーマンスを引き出し、自分史上最高のコンディションになる。』科学の知見を生かした商品で、現代社会を生き抜くアナタを支えます。パレオな商品開発室販売サイト パレオな商品開発室 公式Twitterアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月21日株式会社デザインマインドカンパニー(所在地:東京都品川区、代表:松田 一樹)と立正大学(東京都品川区)は、武蔵小山商店街振興組合(東京都品川区)の事務所前にて、品川区内外の福祉施設で作られている自主製品を一堂に紹介するイベントを、2022年1月8日(土)に開催いたします。当社が運営する就労移行支援事業所ジョブサ品川区(以下「ジョブサ品川区」とする。)と立正大学文学部社会学科は、2018年度より協定を締結し、社会学科が開設する科目「コミュニティー・サービスラーニング」(以下「CSL」とする)を履修する学生と地域活動、地域課題に取り組んでいます。今年度CSLの活動は、ジョブサ品川区とコロナ禍でイベント等の減少により販売機会が減少した障害者施設の製品や施設を紹介することで、障害者の工賃に繋げるとともに、地域理解の促進を図り、障害のある方たちの地域社会への参加を支援させて頂くこととして、その一環で本イベントを企画しました。【福祉×大学×地域の新たな取り組み】福祉障害者施設の製品の準備においては、品川区社会福祉協議会(福祉ショップテルベ)の協力の下、就労継続支援B型事業所を中心とした区内外の福祉事業所で制作されている自主製品をご用意いただきました。大学イベントのコンセプトづくりや地域、福祉施設への活動の説明、商品、場所の選定から確保及び運営までの一貫した活動をCSLとして取り組んでいます。また売上については全額社会福祉協議会を通じて障害者施設へ還元することで、地域福祉の向上にも寄与しています。地域品川区商店街連合会の協賛のもと、区内商店街での場所の確保について協力を頂きました。武蔵小山商店街振興組合では本企画に賛同いただき、場所を無償で提供いただくと共に商店街ホームページなどで活動の紹介に協力いただいております。写真は中延商店街振興組合での活動中延商店街での活動風景【ジョブサ品川区】就労移行支援事業所ジョブサ品川区は東京都品川区にある「障害のある方の就労を支援する」事業所です。主に発達障害や精神疾患等の方に特化した就労支援プログラムを提供しています。また医療機関と連携した復職支援(リワーク)プログラムの提供にも力をいれています。(支援内容・プログラム)午前のプログラムは、職場での人とのかかわり方などのコミュニケーション訓練やストレスケアの他、面接対策などの就労準備性を高めるプログラムを提供しています。午後のプログラムは、PC基礎(WordやExcel等)のほか、デザイン系(illustratorやPhotoshopなど)、WEBデザイン・プログラミングコースまで専門的なスキル習得までできる内容となっています。近年ではアフターコロナの働き方として注目されるテレワーク(在宅勤務)に対応した独自のプログラムやslack、zoomなどのアプリを使用したプログラムも提供しており、大手企業等への就職実績があります。【イベント開催における経緯】コロナウイルスが社会全体に与えた影響は大きく、生活様式・就労形態が変化しました。生活様式においては、マスクの着用や会食の減少、ソーシャルディスタンスの確保、対面で人と会う機会の減少、就労形態においては、密や接触の機会を減らすためにオンラインでの在宅勤務が増加、時差出勤などの変化がありました。それらは、社会参加を目指す障害者にも同じように雇用や企業説明会などの就労機会の減少といった影響を与えています。このようなことから、ジョブサ品川区は立正大学文学部社会学科のCSLを履修する学生と協働してイベントを企画し、地域社会の課題を解決しようと活動しています。【1/8武蔵小山商店街振興組合イベントの詳細】日時 :2022年1月8日(土)、10:00~16:00場所 :武蔵小山商店街振興組合事務所前東京都品川区小山3-23-5アクセス:東急電鉄武蔵小山駅共催 :ジョブサ品川区立正大学協賛 :品川区商店街連合会後援 :品川区社会福祉協議会協力 :武蔵小山商店街振興組合22年1月8日チラシ【コミュニティー・サービスラーニング(CSL)とは】立正大学文学部社会学科で開講している「CSL」とは、大学での学びを地域社会に、地域での学びを大学での自身の学びにフィードバックすることで、自分で考えて行動する力を育て、体験を通して生きた知識を学び、自己理解を深めていくプログラムです。CSLを通じて、知識・理解、態度・指向性、汎用的技能、創造的思考力などの学士力の獲得と向上を目指しています。【これまでの活動】下記にて同様のイベントを開催させて頂きました。10月9日(土)JR大崎駅で開催された「第34回しながわ夢さん橋2021」11月13日(土)中延商店街振興組合(東京都品川区)事務所前「ふれあい広場」【会社概要】商号 : 株式会社デザインマインドカンパニー代表 : 代表取締役 松田 一樹本社 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-13-7 マルキビル3F設立 : 2012年11月1日資本金 : 500万円事業内容: コンサル事業、法人営業、福祉事業、介護事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日「品川シーズンテラス イルミネーション2021」が、東京・品川シーズンテラスで2021年12月25日(土)まで開催される。品川シーズンテラス イルミネーション「品川シーズンテラス イルミネーション2021」は、都会の夜景と共にイルミネーションを楽しめるイベント。2021年は、品川シーズンテラス入り口の大階段と2階の芝生広場「カナール」の2ヶ所で“希望”をテーマにした幻想的なイルミネーションを展開する。“光の大階段”大階段では“光の大階段”と題し、約10パターンもの光の演出を実施。ブルーを基調とした光で来場者を惹きつける。都会の夜景をバックに楽しむイルミネーション「カナール」では、赤、青、緑、オレンジなど虹色に輝くイルミネーションを展開。東京タワーなど都会の夜景をバックにプリズムが煌めく美しい景色を楽しめる。【詳細】「品川シーズンテラス イルミネーション2021」開催期間:2021年12月1日(水)~12月25日(土)点灯時間:17:00~22:00※少雨決行、荒天中止会場:品川シーズンテラス(イベント広場「カナール」、大階段)住所:東京都港区港南1丁目2番70号入場料:無料※イベントの内容は予告なく変更になる場合がある※写真は全てイメージ
2021年12月18日話題のドラマに次々と出演し独自の存在感を残してきた、俳優の渡邊圭祐さん。この冬初めての舞台『彼女を笑う人がいても』に挑戦するということで心に宿る芝居という仕事への情熱を聞きました。全力でバカできる表現の楽しさを知った。――地元でモデルをしていて、約3年前に俳優に転身されて上京したんですよね。挑戦をしようと決心した理由は?大学4年生で就活が近づいてきて、将来、何がしたいんだろうと考えたんです。当時、楽しんでやれていたことがモデルの仕事で、僕は最初に明確なゴールを決めるタイプだったため、一度はパリコレを目指して本格的にモデルの道に進もうとしたんです。でも、どうやらパリコレに出るには、身長が185cmはないと厳しいらしい。じゃあ、無理じゃんと。進もうとした道が閉ざされたタイミングで、モデル事務所の方から、地元の仙台で劇団がワークショップを開いていると教えてもらいました。ワークショップという言葉を聞いたこともなかったんですけど、参加してみたら感情を表に出すことが面白かったんです。今思えば、すごく初歩的なレッスンだったんですけど、二十歳を越えて、こんなにも全力でバカできる仕事は他にはないと思って、役者をやると心に決めました。――俳優になる時も、明確な最終目標というのを決めたんですか?その時は、不思議とゴールのイメージはなかったですね。とりあえず仙台で名前が知られるようになったらいいなとは思ったけど。――その目標は達成できた?仙台で声を掛けてくださる方は増えたけど、もうちょい知られたい!(笑)もっともっと頑張らないと。――『彼女を笑う人がいても』には、仙台ではないですが、東日本大震災の被災地で暮らす人が、復興が進む裏で、苦しみを増している姿も描かれます。同じ被災地でも、それぞれの場所で生活の変化はまるで違っていて、作品で描かれている福島の原発の近くで暮らす人の現状は、僕も知りませんでした。復興が進むにつれて、被災者に関心が向けられる機会がかなり減ってきている実感が僕自身にもあるので、こうして作品で被災者の現状がフォーカスされることは、すごくいいことだと思います。自分に嘘をつきながら生きるのは好きじゃない。――モデル時代は、古着屋さんでも働いていたそうですが、古着屋さんを選んだのはなぜ?中高時代に古着ブームがきて、高校、大学と古着屋に行くようになった流れで知り合いのお店で働くようになったんです。今ってどこの服でも、’50年代のミリタリーとか古い服をサンプリングしているので、好きな服のルーツに触れられるいい環境でした。――営業成績はよかったですか?それなりです(笑)。でも、県外から話しにだけ来てくれるお客さんもいました。褒めるのは得意じゃなくて「お似合いですよ」とは言えないんですけど、おしゃべりは好きでした。お客さんが試着している間に、パンツを探してきて「こういうのを合わせるとめちゃくちゃ着回しできますよ」とか。もちろん、合わせをミスる時もあって(笑)。そういう時は正直に「これはなしっすね」って。フランクさを売りにしてました(笑)。――古着屋での経験で、今、活きていることはありますか?常連さんもいましたけど、初めましての人が圧倒的に多かったので、お店に入ってきた瞬間に、その人がどういうテンションで来てくれたのか、相手を読まなきゃいけなかったんです。そのおかげで、撮影現場の待機中に、話し掛けてほしいのか、絶対に話し掛けないほうがいいのか、共演者の方の空気を読む力は高いほうかも。――東京で好きな街は?雑多な感じのする場所が好きで、自粛期間の前は赤羽でセンベロのお店を回ったこともありました。――お酒がお好きなんですね。その魅力は?素直になれるところじゃないですか。気が大きくなっていろんなことが言えるし、水にも流しやすい(笑)。誰かと仲良くなりたい時には便利なツールだと思ってます。――飲むとどうなるんですか?熱い話をしがちで、面倒くさくなります(笑)。――演技論を戦わせるとか?それはないですけど、その人の生き方に納得できないと、ハッキリ言っちゃいます。自分に嘘つくのも、ついている人を見るのも嫌なんです。仕事に対して愚痴が多い人がいると、「なら、辞めたらいいじゃん。やりたくない仕事をやっても、自分も仕事で関わる人もみんな幸せじゃないし、まだ全然やり直せるよ」って。理詰めで説き伏せていきます(笑)。――ということは、渡邊さんは、俳優という仕事に出合えて、幸せなんですね。そうですね。芝居には正解がないから楽しめているんだと思います。どれだけやっても完璧はないし、完璧だと思った時点でこの仕事は終わり。でも、いつまでも届かない、完璧な正解を目指してもがいていると、“今、生きている”って実感できるんです。いろんな場所で見聞きして感じたすべての経験が、自分から発する芝居のエネルギーになるから、プライベートも充実するし、今、本当に楽しいです。作品は、人と人との関わりから生まれるものだから、これからも多くの人や作品から求められる俳優でありたいです。わたなべ・けいすけ1993年11月21日生まれ、宮城県出身。2018年、『仮面ライダージオウ』で俳優デビュー。以来、ドラマ『恋はつづくよどこまでも』『恋はDeepに』などに出演。一躍、人気俳優の仲間入りを果たす。フォトブック『渡邊圭祐「推しの王子様」PRECIOUS BOOK』(東京ニュース通信社)が発売中。読売新聞でコラム「箸休め」を執筆。ニット¥39,600(Iroquois TEL:03・3791・5033)パンツ¥50,600(SEVEN BY SEVEN/Sakas PR TEL:03・6447・2762)その他はスタイリスト私物『彼女を笑う人がいても』は、1960年の安保闘争に参加する学生、現代の東日本大震災の被災者の、声なき声を掬い上げようとする二人の新聞記者を通じて、正義とは何かを問う。主人公は瀬戸康史さん。12月4日(土)~18日(土)、世田谷パブリックシアターにて上演。福岡、愛知、兵庫公演もある。世田谷パブリックシアターチケットセンター TEL:03・5432・1515※『anan』2021年12月8日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・九(Yolken)ヘア&メイク・木内真奈美(OTIE)インタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年12月03日マクセル アクアパーク品川でクリスマスに向けた冬イベント「ネイキッド スター アクアリウム(NAKED STAR AQUARIUM)」が2021年11月3日(水・祝)から12月25日(土)まで開催されます。“星空の海”がテーマのクリスマスイベント2016年より展開している“星空の海”をテーマにしたイベント「ネイキッド スター アクアリウム」が2021年も開催。クリエイティブカンパニー「ネイキッド」が手掛ける星やクリスマスオーナメントの映像と生きものたちが融合した幻想的な展示が行われます。クリスマスシーズン限定イルカショー中でも注目したいのは、マクセル アクアパーク品川で人気を博すイルカショー。昼のプログラムは、大切な人と過ごした“クリスマスの思い出”がテーマ。多彩なライティングとクリスマスソングを取り入れた華やかなドルフィンパフォーマンスを展開。夜のプログラムは、「星空の海」で繰り広げられるイルカたちとのクリスマスパーティーを描く。プロジェクションマッピングなど最先端技術を駆使し、ゴールドに輝くスターダストやオーナメントの映像が彩りを添える舞台から、ゲストに“非日常”の体験を提供されます。“都心上空の星空”をイメージした展示22台のプロジェクターによるダイナミックな映像演出を楽しめるイマーシブエリア「パターンズ」では、“都心上空の星空”をイメージした演出「スカイ オーバー シティー(Sky Over City)」を実施。ゲストの足元には光り輝く都会の街並みを、四方には流れ星や雲海が漂う様子を映し出されます。フロアに並ぶ11個の水槽には、“おうし座”のように頭に2つの角を持つ魚「コンゴウフグ」や、“くじゃく座”の名にちなんだ「クジャクベラ」「クジャクスズメダイ」など“星座”とリンクした生きものを展示されます。無数の星が煌くクラゲ展示の大空間両壁と天井が鏡になっているクラゲ展示の大空間「ジェリーフィッシュ ランブル(JellyFish Ramble)」では、天井から下がる98個のLEDライトと水槽照明が音楽に合わせて連動し、無数の星がきらきらと煌く“夜空”を創出。星型もなか添えパフェなどクリスマス限定メニューも休憩にぴったりなカフェバーでは、クリスマス限定メニューを販売。ワインカラーやグラデーションカラーのドリンクや、“星型もなか”をセットしたキュートなパフェを味わえます。【詳細】「ネイキッド スター アクアリウム」開催期間:2021年11月3日(水・祝)~12月25日(土)場所:マクセル アクアパーク品川住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)営業時間:平日 10:00~18:30(最終入場18:00)、土休日および12月24日(金) 10:00~20:00(最終入場19:00)※待機列緩和のため、日時指定入場券またはWEB入場整理券が必要な日程がある。対象日:11月3日(水・祝)・6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)・27日(土)・28日(日) ※2021年12月以降の対象日は、公式HPにて知らせる。入場料金:<入場券>おとな(高校生以上) 2,300円、小・中学生 1,200円、幼児(4才以上) 700円<年間パスポート>おとな(高校生以上) 4,400円、小・中学生 2,300円、幼児(4才以上) 1,300円※アトラクション(2機種)は別途各500円(1回)となる■ドルフィンパフォーマンスデイバージョン「クリスマスメモリーズ」開催時間(各回約15分間):平日12:00/14:00/16:00(3回)、土休日および、12月24日(金)11:30/13:00/14:30/16:00(4回)ナイトバージョン「ブライト クリスマス パーティ」開催時間(各回約15分間):平日18:00、土休日および、12月24日(金)17:30/19:00(2回)■スターアクアリウム限定メニュー・ノンアルスパークリングロゼ&グレープ~Bright Heart~ 800円・フルーツコーラ~Colorful Ornament~ 500円・オレンジカルピス~Snowy Night~ 500円・クレミアパフェ~Sweet of Christmas~ 900円※販売期間は、2021年12月25日(土)まで。営業状況により、メニューは変更となる場合がある。【問い合わせ先】マクセル アクアパーク品川TEL:03-5421-1111<音声ガイダンス>
2021年11月30日株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹村典彦)は12月3日(金)に「エプロント 品川シーズンテラス店(以下、エプロント)」をオープンいたします。エプロントは、お客様に安全・安心にご利用していただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止策をしっかり行うとともに、ご来店いただくお客様がより楽しんで頂ける商品やサービスを今後も提供して参ります。今回エプロントが出店する「品川シーズンテラス」は、JR山手線新駅計画やリニア始発構想など、その高いポテンシャルが注目を集める品川港南エリア。グローバルな企業が集積する新しいビジネス拠点として進化を続けています。古くは東海道の第一宿場として栄え、人や物、情報が行き交う交通の要衝として発展を遂げてきた品川。恵まれた交通利便性、充実したホテル群を有する品川は、国際ビジネス拠点として更なる発展を続ける魅力的なエリアです。そんな品川港南エリアにオープンするエプロントは、「人と自然とエプロント」をコンセプトに、多彩なレモネード、こだわりのグルメドッグ、季節限定のスイーツ、揚げ物を中心としたDELIフードやアルコールなどを提供するカフェ業態です。今回、キッズメニューご注文の先着500名のお子様には、エプロントオリジナル「国産ヒノキ間伐材を使用したヒノキパズル」をプレゼントするなど、今後エプロントでは様々な地域密着型のイベントを企画いたします。■È PRONTO(エプロント)「È PRONTO(エプロント)」とは、イタリア語で「準備OK」「ご飯できたよ」という家庭的な言葉。様々な人々が行き交い、好きな時に好きなだけ時間を過ごす場所。程良く気持ち良く、誰もがとけ込めるカフェ。エプロントは、あらゆる人々の心と生活に心地よくフィットする、とっておきの“自分の場所”として一日中お好きなシーンで寛ぎの時間をお過ごしいただけます。È PRONTO:エプロント : ■店舗名 「エプロント 品川シーズンテラス店」■所在地 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 2F■営業時間平日 7:30~21:00土曜 11:00~18:00■定休日 日祝※今後、定休日が変更になる可能性がございます。ご了承ください。なお、プロントコーポレーションチェーンは、各地域のガイドラインに準じた形で、マスク着用・手洗い励行・店内アルコール消毒並びにアルコール消毒液の設置などの新型コロナウイルス感染拡大防止策を引き続き行なってまいります。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間や休業日の変更がある場合がございます。何卒ご理解とご協力をお願い致します。instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月29日新スイーツブランド「ベリールビーカット(Very Ruby Cut)」が2021年12月1日(水)、JR品川駅構内のエキュート品川にオープンする。宝石モチーフの新スイーツブランド「ベリールビーカット」「ベリールビーカット」は、「銀のぶどう」や「ねんりん家」などを運営するグレープストーンによる新ブランド。看板メニューのボンボンショコラ「ベリールビーカット」やフレッシュなレアチーズケーキ、各種プチガトーなど、宝石をモチーフにした多彩なスイーツを提案する。宝石をモチーフにしたボンボンショコラ「ベリールビーカット」看板メニューは、カリッと焼き上げたクッキーを台座にした色とりどりの宝石ボンボンショコラ「ベリールビーカット」。そっとかじれば、果実や木の実のコンフィチュールが隠し味のホイップショコラと共に溢れ出す、見た目にも華やかな一品だ。全6種類のフレーバーフレーバーは、レッドルビー色のラズベリーをはじめ、高貴なグリーンエメラルド色のピスタチオ、神秘的なブルーターコイズ色のカシスブルーベリー、爽やかなイエロートパーズ色のアップルなど、それぞれに異なる宝石をモチーフにした全6種類がラインナップ。ビーズアートフラワーをデザインしたパッケージその宝石のような美しさを際立たせるパッケージには、可憐なビーズアートフラワーをデザイン。気軽に楽しめる3個入りから、全カラーのおいしさを満喫できるコレクションボックス、宝物を思わせるスペシャル缶まで、全8種類の多彩なバリエーションが用意されている。宝石の花束のようなフレッシュレアチーズケーキフレッシュケーキを並べたショーケースの中で一際存在感を放つ「ルビーカラーブーケ」も注目メニューの一つ。真っ赤なベリーソースを忍ばせた瑞々しいフレッシュレアチーズに、甘酸っぱいルビーラズベリーゼリーと爽やかなクリスタルレモンゼリーを散りばめた、「ベリールビーカット」オリジナルのチーズケーキとなっている。このほか、ルビー色のベリーキャラメル・レアチーズ風キャラメル・クッキーを重ねたケーキ「キャラメルージュ」、ジェリーとグミの2つの宝石スイーツのミックスセット「ジェリーグミー」など、多彩な宝石スイーツの数々が楽しめる。店舗情報「ベリールビーカット(Very Ruby Cut)」エキュート品川店オープン日:2021年12月1日(水)場所:JR東日本 品川駅構内「エキュート品川」内営業時間:8:00~22:00(日・祝 8:00~21:00) ※初日12月1日(水)のみ9:00オープン
2021年11月20日大事な人が、ある日突然倒れてしまったら……?病で寝たきりになってしまった直人と、その幼馴染・碧(みどり)を、矢田悠祐と上口耕平が回替わりで交互に演じる舞台『僕はまだ死んでない』。2人とも一番の楽しみは入れ替わりで演じられることだと口を揃える。矢田は「真逆の役だから面白い。碧は自由に動けるけど、直人は意識はあっても喋ることができない」と演じ分けに注目。上口は「どちらの役を演じていても、矢田さんとずっと一緒に舞台上にいられる。蓄積を共有し続けられるので、演劇的にクオリティがあがるのでは」と期待を寄せる。課題は2人とも『直人』だと言う。「お芝居はキャッチボールだけど、直人は発言できない。代わりに、直人の過去を知っている幼馴染の碧が語ることで、直人の人物像をつくらないといけない」(矢田)。「未知の世界。どういうモチベーションで舞台上にいるんだろう。きっと相手の台詞に反応することもできないので、新しい表現方法が発掘できたらいいな」(上口)。2人は初共演だが、スチール撮影で「一緒にクリエイトできそうだ」と安心感を覚えたそう。撮影ではシャボン玉を大量に降らせた。フワッと浮くイメージのあるシャボン玉だが、実際は意外にぼとぼと落ちてくる……上口が(面白いけど、わざわざ口に出すのもなぁ)と思い静かにしていると、矢田がぼそっと「ものすごい塊きますやん~」と呟き、気持ちが通じて打ち解けた。「自然に演じて感じたことをお互いにキャッチしあえそうですね」「それが醍醐味ですね!」と盛り上がる。本作は昨年、VRと劇場での同時上演予定だった。しかしコロナ禍によりVR配信のみを実施。主人公・直人の視点から、病室で行われる家族や友人の会話を見聞きした。今回、劇場で上演するにあたってベッドから動けず喋ることもできない直人を、演出のウォーリー木下はどう表現するのだろう。上口は初めて出演するウォーリーの演出について「繊細なお芝居と、映像や音楽とのリンクがすごく緻密で、舞台を観に来て良かったと心底思える瞬間がある。エンターテイメントとしても刺激的な時間になると思います」と楽しみな様子だ。最後に矢田は「身近な人や自分がそうなった時を考えたことがない人でも、今の大切さをポジティブに捉えられる作品になると思います。重いテーマですが、クスッとできる面白いシーンもありますので」と締めくくった。公演は2022年2月17日(木)から28日(月)まで、東京 銀座・博品館劇場にて。取材・河野桃子
2021年11月10日マクセル アクアパーク品川でクリスマスに向けた冬イベント「ネイキッド スター アクアリウム(NAKED STAR AQUARIUM)」が2021年11月3日(水・祝)から12月25日(土)まで開催される。“星空の海”がテーマのクリスマスイベント2016年より展開している“星空の海”をテーマにしたイベント「ネイキッド スター アクアリウム」が2021年も開催。クリエイティブカンパニー「ネイキッド」が手掛ける星やクリスマスオーナメントの映像と生きものたちが融合した幻想的な展示を行う。クリスマスシーズン限定イルカショー中でも注目したいのは、マクセル アクアパーク品川で人気を博すイルカショー。昼のプログラムは、大切な人と過ごした“クリスマスの思い出”がテーマ。多彩なライティングとクリスマスソングを取り入れた華やかなドルフィンパフォーマンスを展開する。夜のプログラムは、「星空の海」で繰り広げられるイルカたちとのクリスマスパーティーを描く。プロジェクションマッピングなど最先端技術を駆使し、ゴールドに輝くスターダストやオーナメントの映像が彩りを添える舞台から、ゲストに“非日常”の体験を提供する。“都心上空の星空”をイメージした展示22台のプロジェクターによるダイナミックな映像演出を楽しめるイマーシブエリア「パターンズ」では、“都心上空の星空”をイメージした演出「スカイ オーバー シティー(Sky Over City)」を実施。ゲストの足元には光り輝く都会の街並みを、四方には流れ星や雲海が漂う様子を映し出す。フロアに並ぶ11個の水槽には、“おうし座”のように頭に2つの角を持つ魚「コンゴウフグ」や、“くじゃく座”の名にちなんだ「クジャクベラ」「クジャクスズメダイ」など“星座”とリンクした生きものを展示する。無数の星が煌くクラゲ展示の大空間両壁と天井が鏡になっているクラゲ展示の大空間「ジェリーフィッシュ ランブル(JellyFish Ramble)」では、天井から下がる98個のLEDライトと水槽照明が音楽に合わせて連動し、無数の星がきらきらと煌く“夜空”を創出する。星型もなか添えパフェなどクリスマス限定メニューも休憩にぴったりなカフェバーでは、クリスマス限定メニューを販売。ワインカラーやグラデーションカラーのドリンクや、“星型もなか”をセットしたキュートなパフェを味わえる。【詳細】「ネイキッド スター アクアリウム」開催期間:2021年11月3日(水・祝)~12月25日(土)場所:マクセル アクアパーク品川住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)営業時間:平日 10:00~18:30(最終入場18:00)、土休日および12月24日(金) 10:00~20:00(最終入場19:00)※待機列緩和のため、日時指定入場券またはWEB入場整理券が必要な日程がある。対象日:11月3日(水・祝)・6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)・27日(土)・28日(日) ※2021年12月以降の対象日は、公式HPにて知らせる。入場料金:<入場券>おとな(高校生以上) 2,300円、小・中学生 1,200円、幼児(4才以上) 700円<年間パスポート>おとな(高校生以上) 4,400円、小・中学生 2,300円、幼児(4才以上) 1,300円※アトラクション(2機種)は別途各500円(1回)となる■ドルフィンパフォーマンスデイバージョン「クリスマスメモリーズ」開催時間(各回約15分間):平日12:00/14:00/16:00(3回)、土休日および、12月24日(金)11:30/13:00/14:30/16:00(4回)ナイトバージョン「ブライト クリスマス パーティ」開催時間(各回約15分間):平日18:00、土休日および、12月24日(金)17:30/19:00(2回)■スターアクアリウム限定メニュー・ノンアルスパークリングロゼ&グレープ~Bright Heart~ 800円・フルーツコーラ~Colorful Ornament~ 500円・オレンジカルピス~Snowy Night~ 500円・クレミアパフェ~Sweet of Christmas~ 900円※販売期間は、2021年12月25日(土)まで。営業状況により、メニューは変更となる場合がある。【問い合わせ先】マクセル アクアパーク品川TEL:03-5421-1111<音声ガイダンス>
2021年11月05日株式会社ケーブルテレビ品川(本社:東京都品川区 代表取締役執行役員社長:大木晋 以下、ケーブルテレビ品川)は、品川区地域密着の新番組として、自らの夢に向かって頑張る品川区民を密着取材するバラエティー番組『夢に向かう区民を追え!「願掛けホテイソン」』を11月6日から品川区民チャンネル*1(地デジ11ch)にて放送開始いたします。URL: 『夢に向かう区民を追え!「願掛けホテイソン」』は、夢に向かって頑張っている品川区民に密着取材し、半年以上にわたって、さまざまな課題や困難に立ち向かいながら夢のゴールを目指す姿を応援します。密着取材は、まるでドラマ!思わず続きが見たくなる番組です。番組MCは2020年M-1グランプリ決勝進出の若手芸人、東京ホテイソンが務めます。夢が叶うその瞬間まで、東京ホテイソンの2人が応援します!《応援企画》 ※他にも多数企画を並行して応援していきます。★「世界タイトル戦に挑む女性ボクサーに密着!」品川区西小山のボクシングジムで世界タイトルを目指す女子ボクサー松田恵里選手を応援。番組では、タイトル戦が開催される来年まで密着取材します。★「東京ホテイソンプロデュース!ゼロから始めるYouTuber生活」品川区五反田にある次世代クリエーター養成専門スクールに通うYouTuberの卵の中から東京ホテイソンが1組を選出!登録者数が0人から1000人になるまでの過程に密着します!■番組概要《番組タイトル》夢に向かう区民を追え!「願掛けホテイソン」《放送チャンネル》 品川区民チャンネル(地デジ11ch)《放送日時》 土曜日 よる11:30~12:0011月6日 放送スタート (第1土曜日に内容更新)※ケーブルテレビ品川公式YouTubeチャンネルでも放送後にアーカイブ配信 《番組紹介ページ》 《番組公式Twitter》 なお、本番組はグループ会社のイッツ・コミュニケーションズ株式会社*2でも放送します。ケーブルテレビ品川は、これからも、地域のみなさまとともに地域活性化への取り組みを進めてまいります。以上*1 ケーブルテレビ品川のコミュニティチャンネル。コミュニティチャンネルは、ケーブルテレビ局が地デジ帯域で各サービスエリアの地域情報を発信している自主放送チャンネル。チャンネル10しながわ(地デジ 10ch)と品川区民チャンネル(地デジ 11ch)がある。*2 東急線沿線でサービス展開を行うケーブルテレビ・電気通信事業者(イッツコムチャンネルにて、月曜日 よる10:00~10:30放送)___________________________________________________________________◆株式会社ケーブルテレビ品川について[ホームページ ]ケーブルテレビ品川は品川区のケーブルテレビ事業者として、テレビ、インターネットなどの情報インフラを提供しています。代表者: 代表取締役 執行役員社長 大木 晋所在地: 東京都品川区戸越1-7-20 戸越台ビル株 主: 東急株式会社、品川区 ほか会社設立: 1985年3月19日 / 開局: 1996年4月1日資本金: 25億円接続世帯数: 約19万世帯 (2021年9月末現在)コーポレートサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月04日マクセル アクアパーク品川は、閉館後の水族館で“海の世界のお祭り”をイメージした「品川花火まつり」を2021年10月23日(土)と24日(日)の2日限定で開催する。閉館後の水族館で「祭りイベント」「品川花火まつり」は、閉館後のマクセル アクアパーク品川を舞台に行われる祭りイベント。リアルとデジタルが融合する、マクセル アクアパーク品川でしか味わえないユニークな夏まつりを提供する。イルカたちと楽しむ“盆踊り”目玉となるのは、ドルフィンパフォーマンス会場・ザ スタジアムで行われる「盆踊り」だ。日本舞踊経験のあるアーティストグループ「盆女-Bonjo-」をパフォーマー兼レクチャー役として迎え、さらに、イルカのパフォーマンスとのコラボレーションタイムを設けた、水族館ならではの盆踊りが楽しめる。「炭坑節」「東京音頭」といった日本の伝統的な民謡から、聞きなじみのあるポップス「恋するフォーチュンクッキー」も楽曲として使用して、本格的な盆踊りが楽しめる。20:30~20:45のショータイムでは、“海の世界の花火大会”をイメージして、映像やウォーターカーテン、噴水などの演出を使った、ドルフィンパフォーマンス「瑠璃花火-Digital Fireworks-」も実施。ヨーヨー釣り・手持ち花火ができる[デジタル×リアル]が織りなす“縁日ゾーン”もデジタル花火の演出が美しい館内では、ヨーヨー釣り・射的・輪投げなどができるゾーンが設置され、屋外エリアは手持ち花火も体感できるスポットに。その他、アトラクションも用意されているので、訪れた記念にアトラクションを楽しむのもおすすめだ。【詳細】「品川花火まつり」開催日:2021年10月23日(土)、24日(日) 18:30~21:00■盆踊り時間:19:15~20:00■ドルフィンパフォーマンス「瑠璃花火-Digital Fireworks-」時間:20:30~20:45料金:大人(高校生以上) 3,200円、小中学生 2,100円、4歳以上 1,600円※年間パスポートのみでの入場不可、年間パスポート持参者向けの料金設定あり。内容:閉館後の水族館入場券、「まつりチケット」3枚、盆踊り、ドルフィンパフォーマンス(ナイトver.)「瑠璃花火-Digital Fireworks-」※「まつりチケット」は縁日(4種)、アトラクション(2機種)およびコーラルカフェバー(1F)にて利用可能。場所:マクセル アクアパーク品川住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
2021年10月07日この度、株式会社UMA design farm 代表取締役 原田祐馬氏が、コミュニケーションディレクターに就任しましたのでお知らせします。「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE」に向けて、一層地域社会とのつながりを強固にし、より多くの方に花園近鉄ライナーズを認知いただくよう努めてまいります。原田祐馬(ハラダ ユウマ)1979年、大阪府吹田市生まれ。京都精華大学芸術学部デザイン学科建築専攻卒業。UMA/design farm代表。どく社共同代表。名古屋芸術大学特別客員教授、グッドデザイン賞審査委員。大阪を拠点に文化や福祉、地域に関わるプロジェクトを中心に、グラフィック、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視化し新しい体験をつくりだすことを目指している。「ともに考え、ともにつくる」を大切に、対話と実験を繰り返すデザインを実践。著書に『One Day Esquisse:考える「視点」がみつかるデザインの教室』。メッセージはじめまして。原田祐馬です。地域に関わるブランディングやコミュニケーションデザインの専門性を活かし、クラブチームと地域の未来を一緒に考えていきたいと思います。父親の影響で、8歳から15歳まで吹田ラグビースクールに通い、高校でも3年間、ラグビーに熱中していました。高校卒業後は、吹田ラグビースクールで、20歳までサポートコーチとして参加していました。そこからは学業に専念し、観戦専門でしたが、これからは自分のスキルを活かして花園近鉄ライナーズの力になれるよう尽力します。よろしくお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月02日SIRUPの新曲「Change」が、清野菜名と渡邊圭祐が出演する資生堂マキアージュのショートフィルム『Touching』のテーマソングに決定した。同曲は、これまで「PRAYER」「R&W」を手がけてきたA.G.Oをサウンドプロデュースに迎え、ソリッドでありながらどこか幻想的で浮遊感が佇むトラックに、エモーショナルで繊細に揺らぐフロウが心地良いダンスナンバーに仕上がっている。またショートフィルムのテーマにもなっている「新しいものに触れる事で得る変化に対して、そっと手を取り共に一歩を踏み出してくれる」というSIRUPのメッセージが込められている。公開されたショートフィルムは、清野が演じるマネキン・真希と渡邊が演じる新人ビューティーコンサルタント・涼がショッピングモールで出会い、メイクをきっかけに一歩前に踏み出すことで自分らしい魅力が引き出され、その先にドラマティックな未来が待っていることを予感させるストーリーとなっている。さらに撮影の裏側を収めたメイキング動画が特設サイトで、初共演の感想などについて語った清野、渡邊の各インタビュー動画がマキアージュ公式LINEアカウントにて公開されている。マキアージュ ショートフィルム『Touching』出演:清野 菜名 / 渡邊 圭祐 / 兵藤 公美 / 長友 郁真 / 進藤 チヨ / 玉井 らん / 湯川 紋子テーマソング:SIRUP「Change」作詞: SIRUP作曲: SIRUP / A.G.O編曲:A.G.O特設サイトURL:マキアージュ公式LINEアカウント:<リリース情報>SIRUPNew Album『cure』2LP / 配信 / CD購入はこちら:■SIRUPとHOTEL SHE, OSAKAがコラボした「Hotel cure」 がスタートHOTEL SHE, OSAKA cure 特設サイト■アプリ『channel SIRUP』ダウンロードURL:関連リンクSIRUP Official Site Twitter YouTube Instagram Facebook TikTok
2021年09月15日ドラマ『推しの王子様』に出演した渡邊圭祐のフォトブック発売記念オンラインイベントが9月12日に開催。イベントの前に行われた会見に、渡邊圭祐が登場しました。フジテレビ系ドラマ『推しの王子様』で残念すぎる王子様・五十嵐航を演じた渡邊圭祐の『渡邊圭祐「推しの王子様」PRECIOUS BOOK』が9月10日に発売されました。ドラマも残すところあと少し。フォトブック発売記念イベント前の会見では、「撮影中は終わってほしくないなという気持ちがすごく強かったんですけど、今、一視聴者として観てる側としては、『どうなるんだろう?』というワクワクのほうが大きいです」最終回を目前にした今の心境を語りました。ドラマのタイトルにちなんで渡邊自身の”推し”を聞かれると、「お酒です。先日クランクアップして浴びるように飲みました。今日も終わったらしこたま飲むんだろうな、と午前中にして思っています」と回答。ただ、これまでお酒の失敗はないそうで、「クリーンな俳優でやらせてもらってます」と会場を笑わせました。撮影も無事走り切り、休みの日も家でお酒を楽しんでいるそうで、「自分としてゆったりとなんとなく過ごす日常に、すごく喜びを感じています。こういう時間も大切だなと思いながら」とリラックスした表情を見せました。■発売概要書籍名:渡邊圭祐「推しの王子様」PRECIOUS BOOK発売日:2021年9月10日から発売中定価:1,980円発売元:東京ニュース通信社(高橋千里)
2021年09月14日朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)で8月のマンスリーエンタメプレゼンターを務め、毎回SNSでトレンド入りするなど注目を集めた若手俳優、藤原大祐(ふじわら・たいゆ)。現在17歳、現役高校生の彼に、最近の出演作の話や、これからへの想いなどを聞いた。撮影:山口真由子めざましファミリーの皆さんが優しすぎる――マンスリーエンタメプレゼンターには、どんな気持ちで臨んでいましたか?朝の番組なので、普段よりも元気よく、観ている方が気持ち良く一日をスタートできるように心がけていました。子どもの頃、アナウンサーになるのが夢だったので、アナウンサーの方々と一緒に朝の情報番組に出演できることがものすごく嬉しくて、本当に楽しんでいました。――番組中、緊張しない、と言っていましたが、普段から緊張はしないのですか?ほとんどしないです。――失敗することを考えてしまうとかは?失敗するイメージもあまり湧かないです。できないかも、という選択肢を自分の中で作りたくないんです。もしできないことがあれば、悔しいと感じてできるようになるために努力をします。そうは言いつつ、リスク管理してしまう自分もいるんですけど(苦笑)。ただ最初からできないかも、とは思いたくないし、やってみたことがないことでも、「できる」と言って突っ込んでみるのが僕の性格です(笑)。小さい頃からそうですね。撮影:山口真由子――生放送中、事前に準備をしておいて、これは役立った、ということはありますか?イメージトレーニングはしていました。あとは、生原稿読み用の原稿は、当日の朝、メイク中とかに来るんですけど、その時点で何度か練習をしていきました。そこは絶対にきちんとやりたかったので。僕、活字があまり得意ではなくて、普段は本もほとんど読まないんですけど、声に出して文字を読むのは好きなんですよね(笑)。――原稿読みを経験して、ナレーションや、声優などの声の仕事に興味が出ることはありませんか?それは全然考えていませんでした。でも、声優さんってすごいな、と尊敬していて。僕が『めざましテレビ』でやらせていただいたナレーションは、基本的には淡々と読んで、強調するところだけを意識するとういうやり方ですけど、声優さんは表情や動作なしに、アニメーションに合わせて感情を表現するじゃないですか。それはすごい、って思うんです。声だけに表現の幅が限定されるので難易度が高いから、今の僕にはまだ難しいかな、とは思いますが、挑戦してみたい、という気持ちはあります。撮影:山口真由子――エンタメプレゼンターをやってみて、印象に残っていることはありますか?めざましファミリーの皆さんが優しすぎるということです。僕からするとテレビを通してずっと見てきた方々なので知ってる顔なんですけど、皆さんの方は僕のことが初めてなのに、1回目の放送のときから前から会っていたかのように接してくださって。すごく包容力があって、迎え入れてくださっている感覚がありました。お話もたくさんできました。自分から言うのもどうかとは思うんですけど、僕、周りの大人の方からすると生意気なところがあるみたいで(苦笑)。そんな僕を受け入れてくれるどころか、むしろそのままの感じで来てよ、みたいな感じも伝わってきて、それがすごく嬉しかったです。アナウンサーになりたい、と思っていたまま、気付いたら役者になる方向に撮影:山口真由子――早朝からのお仕事でしたが、藤原さんにはモーニングルーティンはありますか?普段はまず朝起きて寝ぼけた状態でサプリメントを飲みます。それが飲んでから食事までの間を20分くらい空けないといけないので、その間にシャワーを浴びると、大体、髪の毛を乾かしている間に時間が過ぎて、朝ごはんが食べられます。そういう時間配分は完璧にハメたいんですよね(笑)。――理想の朝の過ごし方は?早朝5時くらいに起きて、まだ街に人がほとんどいない状態のときに、アンドレ(愛犬)と一緒に散歩に出るんです。今のような暑い時期でも、朝だとちょっとひんやりとした風を感じられるし。普段は日焼け対策のために、長袖、長ズボンで外出しているんですけど、そのときは半袖、半ズボンで体でも風を感じて。周りに人がいないタイミングであれば、マスクを外して空気も吸えるので、開放感もある。それで家に戻って、温かいコーヒーや紅茶を飲んだりすると、その一日はすごく有意義に過ごせますね。撮影:山口真由子――アナウンサーになるのが夢だった、とおっしゃっていましたが、いつ頃からその想いはあったのですか?もともとは自分からアナウンサーになりたい、と思ったのではなくて、親から勧められたんです。アナウンサーはちゃんとした仕事だし、毎日、決まった時間とかに息子の顔が見られて、成長を感じられるのがいい、と。それで僕自身もアナウンサーさんに注目するようになったら、カッコイイ、と思うようになりました。情報番組のアナウンサーさんはしっかりした感じがするし、バラエティ番組のMCをやっているアナウンサーさんは面白いし。小学生のときからずっとアナウンサーになりたい、と思っていました。撮影:山口真由子――そこから現在の俳優という仕事を目指すようになったのはなぜですか?アナウンサーになりたい、と思っていたまま、気付いたら役者になる方向になっていました(笑)。それは今の所属事務所に入った経緯と重なるんですけど、ありがたいことに中学3年生頃から、いろんなところからスカウトの声をかけていただけるようになって。自分でも(芸能界が)向いているのかな?と思っていた時期に、母親が友人に何気なく僕がスカウトを受けたことを話したんです。そしたら、その友人の方がどうせ入るなら大きな事務所が良いと言って、僕の写真を僕が知らない間に今の事務所に送っていて。それで、事務所の方から、まずはレッスンをしてみない?と言われて、行った場所がオーディション会場でした。でも実際にお芝居のレッスンをしてみたら、自分でも楽しいな、と感じるようになって、今につながっています。だからホントにギリギリまでアナウンサーになりたい、と思っていて、急に役者になった感じです(笑)。――でもまだ17歳ですし、これからアナウンサーを目指すこともできますよ。今はもうこっち(俳優)の楽しさに気付いてしまったので。アナウンサーさんもエンターテイナーでもあるし、大きくは変わらないのかも知れないですけど、自由に表現できる良さが(俳優には)あります。アナウンサーさんは情報を伝えることがメインの役割で、自分自身の感情は抑えることを基本的に意識されていると思うんですけど、役者は情報なんてどうでもいいから、俺の感情を知ってくれ、みたいな。そこは大きく違うところじゃないかな、と思います。人が幸せになることが、僕のしたいことにつながる撮影:山口真由子――そんな役者としての藤原さんを見られるのが、現在放送中のドラマ『推しの王子様』(フジテレビ系)です。主人公の泉美(比嘉愛未)の家の近くの中華料理店でバイトをしていて、ミュージシャンを目指して路上ライブもする藤井蓮役ですが、藤原さんは蓮をどんな人だと思って演じていますか?最初は僕自身も知らなかったんですけど、FODで配信されているスピンオフ(『ぼくの推しは王子様』)に出演したとき、蓮が何でもできたんです。なぜか聞いたところ、裏設定として、蓮は自立するためにいろんなバイトを転々として頑張っている、ということを知って。路上ライブをするというのも、勇気がいることだと思うんです。僕だったらできないので。そう考えると、蓮は夢に向かって一生懸命に頑張れる人なんだ、と感じました。あとは、僕の考えなんですけど、蓮はエンターテイナーだな、というのもあります。ドラマの中での蓮の出演シーンは少ないですけど、蓮が出てくることで、一瞬、その場の雰囲気が変わればいいな、と思って、かなり明るいキャラクターにデフォルメして演じています。相手が落ち込んでいようが、僕が来たら楽しませてあげたい、というような性格かな?と思っています。とにかく今回は、作品の雰囲気を壊さない範囲で暴れられるだけ、暴れられたらと(笑)。そうやって演じて、ちょっと抑えられて放送されている感じです。©フジテレビ――役作りはどのようにしていきましたか?見られ方を考えます。僕がこういう風に演じたとき、目の前にいる役者さんはどう思うのかな?とか、この番組を企画した人は、僕の蓮を見て、違うな?と思うのか、こんな蓮もあったんだ、と思うか、とか。そして、一番にはテレビの前で観てくださる方が、どういう感情を抱くのかな?というのを考えて、作品の雰囲気を壊さないように、でも、ちょっとでも連に注目してもらえるように、ということを考えました。――すごく客観的に役を見ているのですね。そうですね。逆に僕は主観的に見ることが苦手で。感情移入することが難しいんです。自分の人生ですら俯瞰で見てしまうところがあるので(苦笑)。もっと主観的に物事を見ることは、頑張らないといけないところだな、と思っています。撮影:山口真由子――藤原さんは自分自身をどんな人だと思っているのですか?生粋のエンターテイナーじゃないですかね(笑)。人前に出るのが大好きで、カメラの前や、大勢の人の前に立つと気付いたらスイッチが入っています。人を楽しませたいんです。もし自分が落ち込んでいるときでも、仕事が入れば急にテンションを上げられます。――自分が楽しみたい、という気持ちよりも、誰かを楽しませたい、という気持ちが大きいんですね。そうかも知れないですね。普段の生活でも、自分がしたいことよりも、人がしたいことをすることが多いです。人がやりたいことをするために、自分が我慢をする、ということはしないですけど、人が幸せになることが、僕のしたいことにつながるんです。人が笑う姿を導くために、僕が何かをすることが、僕のしたいことなんです。――人のためにやることが、自分のためにもなる、という。でも、それって世の中の人みんなそうだと思うんです。自分の近くにいる人を楽しませることができたら、自分も楽しくなるじゃないですか。それが人間だと思う。それを大勢の人に対してやることができるのが、僕たちのような仕事だな、と思うので、僕はそれに向いていたのかな、と思います。人生初芝居は「めちゃくちゃ早口じゃないかと思います」撮影:山口真由子――そして、11月12日からは、映画『愛のまなざしを』も公開になります。仲村トオルさん演じる主人公の息子役ですが、この作品が藤原さんにとって人生初の演技となったんですよね。はい。撮影したのはかなり前で、2年前のちょうど今頃でした。人生初のオーディションで、オーディションというものの感覚を味わってみよう、ということで参加して。だから、受かったらもちろん嬉しいけど、受からないだろうと思っていたところ、ありがたいことに選んでいただけました。もうホントに右も左もわからない状態で、監督さんから「ちょっとこうしてみて」と言われたことを、言われるがままにやるだけだったんです。でも、「その真っすぐな姿勢が輝いていたよ」と言っていただけました。だから現場でもとにかく監督さんの言うことに従って、委ねようという気持ちでやっていました。撮影に入る前に2日間くらいリハーサルの期間もあって。そこで仲村トオルさんともお話ができて、父子の関係性がどういうものかも話し合ってからできたので、それはすごくやりやすかったです。ただ、今話していて思い出したんですけど、ホントにカメラの前に立つのが初めてで。宣材写真を撮るためにスチールカメラの前に立ったことはあったんですけど、映像のカメラの前に立つのは初めてだったので、その存在感というか、見られているな、という意識がありました。©︎Love Mooning Film Partners――そこから約2年が経って、当時の自分は今の自分からはどんな風に見えますか?まだ完成作は観れていないので、記憶する範囲なんですけど、めちゃくちゃ早口じゃないかと思います。僕、普段から早口で、よく周りの人から聞き取れない、と言われるんですよ。今もだいぶ抑え気味にしゃべってます(笑)。特にお芝居になるとさらに早口になってしまって、『おじカワ(ドラマ「おじさんはカワイイものがお好き。」)』のときも、前半は早口になっていました(苦笑)。撮影中は監督が「普通の人間ってこれするかな?」ということをよくおっしゃっていて。例えば、動きを止めてセリフを言うとかなんですけど、普段、何気なくしゃべっているときって、教科書開きながら、とか、引き出しを開けながら、とか、何かやりながら話すじゃないですか。僕もそれを言われて「確かに」と思ったんですけど、やっぱり決められたセリフがあって、カメラがあって、表情も気にしながら動くというのは、最初は難しかったです。だから、もうそのことでいっぱいだったので、早口までは意識が回っていかなったと思います(苦笑)。でももう2年も前のことなので、逆にあまり恥ずかしくないです。顔からして違っているので、今の僕を観るというより、初めてのお芝居なんだ、という感覚で観ていただけたら。ただ、一生に一度しかない初めてのお芝居ではあるので、そういう意味ではすごく観ていただきたいですね。撮影:山口真由子――今後、自分のこんなところに注目してほしい、ということがあれば教えてください。最近感じていることなんですけど、役者って、基本的に自分を表現するのではなくて、自分の中の一部を、役を通して見せている、という感じなのかな、と。全くの素の自分であるとか、自分の考えていることとかを表現することって、そんなに多くないんです。でも、僕としては、そういうところも表現できる人になりたいな、という想いもあって。明確にどういうことかはまだ言えないですけど、僕自身の想いを聞いて、誰か一人でもいいからポジティブな気持ちになれたり、その考え方いいな、とか思ってもらえたり、そんな風にいろんな気持ちを与えられるように、エンターテイナーとしての幅を広げていけたらな、と思っています。取材・文:瀧本 幸恵<作品情報>ドラマ『推しの王子様』毎週木曜、夜10時~ フジテレビ系にて放送中公式サイト:映画『愛のまなざしを』11月12日(金) 全国ロードショー©︎Love Mooning Film Partners公式サイト:
2021年09月10日2021年秋冬、anan「モテコスメ大賞」の季節です。ここでは、ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子さんが、俳優・藤原大祐さんに“プレイフルライナー”の楽しみ方をレクチャーしました。ニューノーマル時代の開放的なラインメイク。メイクをジェンダーレスで楽しむのが当たり前の時代が到来!「さりげなく取り入れるだけでハイセンスに見せてくれるアイライナーは、コスメの中でも男女ともに楽しみやすいアイテム。せっかくならファッションに合わせて振り切るくらいの色や質感にトライしてほしいです」(岡田知子さん)「プレイフルなアイライナーを使いこなせる女性っていい意味でこだわりがありそうで好きなんです。今日の撮影でラインメイクの繊細さにも触れることができたので、僕の中でアイライナーが“愛ライナー”という表記に変わりました。好きな女性が引いてくれたら愛を感じちゃうかも」(藤原大祐さん)彩りオレンジ:アクセサリー感覚でまといたい洒落色。ユニセックスなスタイリッシュ色で 賞ヴィセ アヴァン「リップ&アイカラー ペンシル 021」彼女とシェアして楽しめる。リップにもアイメイクにも使えるロングセラーのペンシルからマットなパステルオレンジがお目見え。「一見鮮やかだけど、いざ使ってみたら肌なじみが良くてびっくり。男性が取り入れても体温を感じるまなざしになれるところがいいですよね。夜景のキレイなレストランでデートするときに彼女がこのラインをさりげなくしてきてくれたらテンションアガるかも」(藤原さん)。¥1,320*編集部調べ(コーセー TEL:0120・526・311)MAKE UP POINT上まぶたの目頭から目尻まで、キワにスーッと引くだけでフィニッシュ。太さを均一にすることで軽やかにまとえる。リップ全体にも塗ってワントーンメイクにするのもオススメ。シャツ¥46,000(アンバー)ブレスレット¥53,900(ハリム) 共にスタジオ ファブワーク TEL:03・6438・9575トップス¥1,045(ユナイテッドアスレ/キャブ )ネックレス¥39,600(プティローブノアー TEL:03・6662・5436)リング¥40,700(アイブイエックスエルシーディーエム/IVXLCDM 六本木ヒルズ TEL:03・6455・5965)アジアングリーン:マニッシュな存在感で目にする誰をも誘惑。モード感も立体感も自在に操れるで 賞エレガンス クルーズ「アイライナー&カラー GR01」2WAYなリーフグリーン。ワンストロークで濃密なアイラインが引けて、ぼかせばシアーなアイシャドウに。「黒の延長で使えるのにまなざしの印象をそれとなく和らげてくれるグリーンって、すごいですね。なぜかサムライスピリットを感じました。僕、女性のジャケット姿が好きなんですけど、そういうキチッとしたコーデに颯爽と合わせてくれたら一瞬で惚れちゃうかも」。¥2,530 9/18発売(エレガンス コスメティックス TEL:0120・766・995)MAKE UP POINT上まぶたの黒目の外側から目尻に向かって引き、目尻まできたらスッとハミ出させる。目の横幅をアップしながらグリーンのアクセントを効かせて、まなざしをカラフルに、キリッとさせる。ニット¥36,300(ピリングス pillingsshop@gmail.com)シャツ¥24,200(ユハ TEL:03・6659・9915)渋みレッド:エロスと名付けられたセンシュアルカラー。ドラマティックな目元がずっと続く 賞CHANEL「スティロ ユー ウォータープルーフ N 928」目元にひとさじの色香を。ブラウンのニュアンスをはらんだディープレッド。柔らかな芯で細いラインもグラフィカルなラインも自在に描ける。「少し前から大人の男の深みを追求してる僕のハートを撃ち抜いたのがこの渋いレッド。赤って有無を言わさず情熱的だから、色香を漂わせられるところも魅力的なんですよね。汗や水に強い処方もデート向きな一本。ジャケットと色をリンクさせたのも正解でした」。¥3,520(シャネル カスタマーケア TEL:0120・525・519)MAKE UP POINT上まぶたのキワ全体に引く。下まぶたのインサイド全体にも引いたら、ブラシでぼかしてわざとにじませる。じゅわっとした囲み目で中から湧き出る色香を瞳にそっと浮かべて。ジャケット¥46,200パンツ¥39,600(共に77サーカ TEL:03・6407・9466)ネックレス¥17,600(プティローブノアー)ふじわら・たいゆ2003年10月5日生まれ、東京都出身。『恋する母たち』など俳優として数々の話題作に出演。現在放送中のドラマ『推しの王子様』(フジテレビ系)で藤井蓮を熱演中。岡田知子さんヘア&メイクアップアーティスト。圧倒的なセンスでビューティ誌、ファッション誌、広告などあらゆるシーンからラブコールが殺到。コスメの知識や独自のテクニックにも注目が集まる。※『anan』2021年9月1日号より。写真・中野修也(TRON)スタイリスト・番場直美ヘア&メイク・岡田知子(TRON)取材、文・石橋里奈(by anan編集部)
2021年08月27日ドラマ『推しの王子様』で、外見は乙女ゲームの理想的なキャラクターそっくりなのに、中身は残念という役どころを演じている渡邊圭祐さん。自身の恋愛をひもとくと、初恋は小学生の頃。相手は学校の先生だった。「おそらく20代後半の方で、子どもの僕から見ると、ものすごく大人の女性に感じました。その先生は、隣のクラスの担任だったので、休み時間のたびに隣のクラスに行っていましたね。大義名分としては、友達と話すためなんだけど、本当は先生に会いたかった。これが、好きって気持ちなんだなって初めて自覚しましたね」学生時代は、年上に惹かれる傾向があったそう。でも、もう年齢は関係ないとキッパリ。「学生時代の1歳差ってものすごく大きいじゃないですか。大学1年生にとっては、スーツを着て就活している3年生や4年生がものすごく大人に見えていました。でも、社会人になって、学校という括りがはずれると、関係性がもう少しフラットになりますよね。もちろん先輩/後輩、上司/部下という関係は存在するけれど、置かれる環境が変わったことで、人を見る時のモノサシも、『どう仕事に取り組んでいるか』に変わりました。僕、人を見るのが好きなので、効率のいいやり方をしているなとか、無意識に動きやクセを見ていますね」そして、恋愛において何よりも大事にしているのが、互いに尊重し合える関係性であること。「自分色に染めたいとか、そういう願望はまったくないです。自分のあり方は自分で考えたいし、相手もそうあってほしいから、僕から何か言うこともないですね。そりゃ、小さいことは言うでしょうけど。『トイレットペーパー、替えといてよ』とか(笑)。恋仲で一番大事なのは、信頼関係の上にそれぞれが自分らしくいられることだと思うんです。お互い好きになった理由があるはずなのに、相手に何かを強いたり、自分を曲げたり、我慢しながら生きても、全然楽しくないですよ。楽しむことが僕のモットー。恋愛に限らず、楽しいことじゃないと続かないと自分でわかっているので、この仕事も楽しめなくなった時点で辞めていると思います。もちろん、役を生きるのが苦しいこともあります。でも、苦しさも含めて芝居が今はすごく楽しいんです。10年後も20年後も、そうあれたら。そして、男性からも憧れられる人になりたいですね。僕が憧れているのは、窪塚洋介さん、長瀬智也さん、舘ひろしさん。窪塚さんや長瀬さんは、我が道を行くところがカッコいいですね。色気があって、人としての奥行きを感じます。舘さんは一度お会いして、こうなろうと決めた人。すっと立ち上がり『舘です』とご挨拶してくださったのがあまりにもカッコよくて、僕も『渡邊です』と言うようにしています。憧れに近づく第一歩は、真似からかなって」読者アンケートで、付き合う決め手として「落ち込んだ時に支えになってくれる」という回答が多かったと伝えると、「気をつけて!」と渡邊さん。「すでに男性側はその情報をいろんなところで耳にしてるんで、なかには女性を“落とす”ための計算で寄り添う人がいるんですよ。そういう人の手のひらの上で踊らされないように、僕から注意喚起したい!そんなヤツに落とされる前に、女性から落としにいきましょうよ」話題を呼んだ『恋はつづくよどこまでも』では新人看護師、『恋はDeepに』ではイケメン3兄弟の三男役と、恋愛ドラマへの出演が続く。さまざまな恋愛を役として体験したことで、恋愛観に変化はあった?「あまり変わらないですね。今は完全に仕事モードで、恋愛から離れすぎた生活を送っているというのもあるんですけど(笑)。作品に入ってさえいれば、すぐにでも心から好きな相手に会いたいという気持ちで現場に向かえますし、役を演じることで満足できるんです。これまではピュアな役どころが多かったので、不倫する作品とかで、汚れ役を経験してみたいですね。ただの不倫じゃないですよ。情事を重ねまくる大不倫(笑)」俳優/渡邊圭祐(わたなべ・けいすけ)1993年11月21日生まれ、宮城県出身。地元でのモデル経験を経て、2018年『仮面ライダージオウ』でドラマ初出演。現在、出演ドラマ『推しの王子様』(フジテレビ系)が放送中。12月、『彼女を笑う人がいても』で初舞台を踏む。ジャケット¥48,000(サバイ/HEMT PR TEL:03・6721・0882)シャツ¥28,000(アポクリファ/サカス ピーアール TEL:03・6447・2762)パンツ¥33,000(ケンイチ/サカス ピーアール)シューズ¥18,000(スペース クラフト/HEMT PR)メガネ¥34,000(ビージェイ クラシック コレクション/アイズプレス TEL:03・6884・0123)写真家/マスダレンゾ1994年11月1日生まれ。「Helsinki Lambda Club」「MONO NO AWARE」などミュージシャンを中心に撮影。オルタナコレクティブ友達チーム「GROUPN」としても活動中。「カメラを通じて、圭祐さんとコミュニケーションを進めていく時間はとても心地よいものでした。よき時間をありがとうございました」※『anan』2021年8月25日号より。写真・マスダレンゾスタイリスト・八尾崇文ヘア&メイク・木内真奈美(Otie)取材、文・小泉咲子(by anan編集部)
2021年08月24日〈クックパッド〉広報の徳成祐衣さんが、愛してやまない餃子の絶品おうちレシピやとっておきのお店を紹介する連載。第24回は、ビールが飲みたくなる手作り餃子のレシピを紹介します。沖縄に移住した友人が来京するということで、餃子を作ることに。なんだかんだで作るのは久しぶり。餃子は包む瞬間、食べる瞬間だけではなく、どんな具にしようかと考える時間も楽しい。今回は夏だからか、しっかり味のする餃子が食べたい気分!野菜は王道のニラとしょうがにして、ランチの予定だけどちゃっかりビールを出しちゃおう。材料豚ひき肉…500g酒…大さじ1醤油…大さじ1オイスターソース…大さじ1ごま油…大さじ1塩…ひとつまみ胡椒…少々ニラ(みじん切り)…1袋分しょうが(みじん切り)…2片我が家には、父の手作りキッチンカウンターがあり、餃子を包むのにちょうどよくてお気に入り。豚ひき肉に調味料(酒、醤油、オイスターソース、ごま油、塩、胡椒)を入れてしっかりこねたら、ニラ、しょうがを加えてサッと混ぜ合わせます。あとは包んで焼くだけ。友人が「私も包む!」と言ってくれたので、一緒に。包むコツを聞かれたけど、彼女の方が圧倒的にきれいに包めていたので言うことなし。いつも通り、テフロン加工のフライパンに並べて焼いていきます。円盤餃子がきれいに焼き上がると、食卓も盛り上がるので腕の見せ所!焼き目がついてからお湯または水を入れることと、フタをして水分がほとんどなくなるまでしっかり蒸し焼きすること、フライパンを揺らしながら強火で水分を飛ばし切ること。この3点を意識してみてください。さて、ひっくり返すタイミングがやってきました。いい焼き目!予定通り、ビールと一緒にいただきました。やっぱり友達と包む餃子は楽しくて、おいしい!
2021年08月11日Dear Life -Ethical×Fitness-がオープン2021年7月1日、北品川にエシカル・オーガニックを中心としたセレクトショップとフィットネス設備を併設したDear Life -Ethical×Fitness-がオープンしました。同施設ではアクティブワーカーの癒やしの場を目指し、セレクトショップでは、コスメ・フード・プロテイン・日用品を展開しながら、フィットネス設備による運動のサポート、酸素カプセルによる休養のサポートを行っています。トレーニングついでにエシカル消費Dear Life -Ethical×Fitness-は、「地球にやさしい」「身体的、精神的な豊かさをサポート」「ご縁とつながりを大事に」の3つをテーマとし、日々の健康・美容に役立つだけでなく、持続可能な社会の実現を目的とした「エシカル消費」にも配慮した施設です。セレクトショップでは、プロテインやダイエットをサポート食品の「QOL」、米糠関連商品を展開する「おこめぶらん」、アクティブオーガニックコスメの「Be」など、サステナブルな商品開発でも知られる人気ブランドの商品を取り扱っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※Dear Life -Ethical × Fitness-
2021年07月15日Hanako本誌の人気連載「LOCKER ROOM」で紹介しきれなかった写真&こぼれネタをご紹介。今回は1198号から、レスリング・乙黒圭祐選手。今回、『LOCKER ROOM』に登場してくれたのは、レスリング・男子フリースタイル74kg級で東京五輪代表内定を決めている乙黒圭祐選手。本誌の取材が行われた日は気温30度超えの真夏日。炎天下での撮影でも、「暑くないですよ。全然大丈夫です」とさわやかな笑顔を見せる。撮影中、同競技の65kg級で五輪に出場する弟の乙黒拓斗選手の話題になると、いっそう目尻が下がって…。以前、本誌に登場してもらった際の記事を見せると、「知っています。家に掲載誌が置いてあり、拓斗に見せてもらいました」と微笑む。本誌でも紹介したが、レスリングを始めたのは競技経験者の父親からの熱心な勧めで。「今は優しい父ですが、小さい頃は怖かった。稽古中は鬼でしたから(笑)。だから、どんなに大変でも『やめたい』なんて言えないし、まず、そんな発想がなかった。やらなきゃいけないものだと思っていたので(笑)」。半ば強制的な形で足を踏み入れたレスリングの世界だったが、今ではオリンピックに出場するまでのトップ選手へと駆け上がり、現在は目前に迫る東京五輪に向けて最後の調整中。五輪が終わったら何がしたい?の問いには「長期休暇がとれて、世の中の状況も落ち着いたら、海外旅行したいです」と楽しげに話す。聞けば、かなりのアクティブ派で「海が好きなので、沖縄にはほぼ毎年行っています。以前、サーフィンに挑戦してみたら楽しくて。またやりたいです。大好きなスキーも、ケガの心配があるので、ここ2年ぐらい我慢していて。今年の冬は絶対に行くと決めています(笑)」。東京五輪が終わったら、心置きなくバカンスを楽しんで!7月23日に開幕する東京五輪。とびっきりの笑顔を表彰台の上でも見せてほしい!・Birthday… 1996/11/16・Blood type…O・Height…176cm・Birthplace…YAMANASHIおとぐろ・けいすけ/自衛隊体育学校所属。小学1年生で競技を始める。山梨学院大学1年次には全日本選手権の男子フリースタイル61kg級、3年次には70kg級で優勝。2019年の全日本選手権では74kg級で優勝。昨年、東京五輪代表決定プレーオフで勝利し、代表に内定した。(photo:Takahiro Setsu text & edit:Naoko Sekikawa)
2021年07月09日香取慎吾と祐真朋樹氏がディレクションを手掛けるショップ「JANTJE_ONTEMBAAR」(ヤンチェ・オンテンバール)が、今年8月25日に東京・丸の内に移転することが29日、発表された。2018年にオープンした同ショップが、3周年を迎える日に移転。新店舗は、美しい街路樹のもと、たくさんの商業施設や劇場、美術館などの文化漂う東京でも人気のエリア。香取の毎シーズンで発表されるアートとの相性も期待大の新たな場所で、新たなるブランドイメージを築く。オープンに際しては、「ANNA SUI」とのコラボを含めたコレクション、そして初の「JANTJE_ONTEMBAAR」オリジナルブランドの服飾&ブランドのキーカラーであるパープルを意識した「パープルコレクション」等、数々の商品展開を予定。詳細等は、後日発表される。移転先の住所は、東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F。新店舗は8月25日11時オープン予定。現店舗のクローズは8月1日19時予定。■香取慎吾コメント“JANTJE_ONTEMBAAR”をはじめる時から、僕たちがつくりたかったのは、そこに行くだけで、ワクワクするような洋服屋。ちょうど3周年の今、さらに面白さを増して、“J_O”はもっと前に進んでいきます。今はどんどんデジタル化が加速して、直接人と会うことなく、便利に買い物ができるようになったけれど、“J_O”はちょっと時代と逆行して、実際に来ていただけると、『あっ、素敵な場所だな』と思ってもらえるショップです。つい立ち止まって見てしまう、お店の前を通るのが楽しみになるような、ファッションとアートが一体化したショーウィンドウがお店の目印。オンラインの中だけでは実現できない、夢があってワクワクするこの場所に、ぜひ遊びに来てください!■祐真朋樹コメント“JANTJE_ONTEMBAAR”は、人気店がひしめく丸の内へ移転します。目抜き通りのコーナーに位置し、大きなショーウィンドウが目印。どなたにも迷わず来ていただけるショップに生まれ変わります。慎吾ちゃんのアートがより一層身近に感じて頂けるはずです。近い将来、このショップは丸の内のランドマークになると確信しています。8月25日からは、この場所から“J_O”のすべてが発信されていきます。“J_O”を愛するみなさまとコミュニケーションが取れる、インタラクティブな場所にしていけたら嬉しいです。ますますパワーアップする“J_O”のニューショップをお楽しみに!
2021年06月29日『ドロップ』『漫才ギャング』の品川ヒロシが監督を務める映画『リスタート』現場の様子を少し覗くことができるメイキング写真が公開された。本作は、品川監督が自身初の女性主人公で描く希望の物語。何気なく視聴していたTV番組に出演していたEMILY(「HONEBONE」)を見て、「この子しかいない!」と、今回主演に抜擢したという品川監督。EMILYさんもそんな期待に応え、自然体の芝居と圧巻の歌声を披露。しかし、オファー当初は、初めての演技が映画の主演ということに不安も大きかったようだが、品川監督は「迷ったらいつでも連絡してきてね」と声をかけたそうで、彼女は昼夜問わず相談をしたという。また撮影現場でもキャストと正面から真剣に向き合っていた品川監督。EMILYさんがセリフで気になるところを質問したことをきっかけに、言い回しが変更になったこともあったとか。全身全霊で作り上げられた本作ゆえ、クランクアップの際には「自分の映画でこんなに泣いたことない!」と品川監督は涙が止まらなかったという。今回公開されたメイキング写真では、そんなEMILYさんと主人公を支える同級生役のSWAY(「DOBERMAN INFINITY/劇団EXILE」)、それぞれと真剣に話し演出する姿が公開。さらに、主人公の父役で出演する中野英雄との楽しそうな2ショットも到着した。『リスタート』は7月16日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、テアトル新宿ほか全国にて公開(7月9日、北海道地区先行公開)。(cinemacafe.net)■関連作品:リスタート 2021年7月16日より全国にて公開(C)吉本興業
2021年06月15日お笑いコンビ・品川庄司の品川祐が14日、スピードワゴン・小沢一敬のYouTubeチャンネル『スピードワゴン小沢のオザワ倶楽部』に出演。芸人と映画監督を目指すきっかけとなったエピソードを語った。お笑いだけでなく、品川ヒロシ名義で作家や映画監督としても活躍している品川。この日公開された動画「【映画】品川ヒロシ監督が影響を受けた映画監督TOP3はまさかの人達」では、デビュー前を振り返り、「ダウンタウンさんに憧れて、お笑いいいなって。初めて一人暮らしした部屋はテレビがなくて、有線でダウンタウンさんの漫才がかかってて。1日2回くらいかかってたんですけど、チェックして書き起こして、それくらいダウンタウンさんが好きになって。強烈に憧れてたんですよ」と述懐した。一方で、映画が好きだった品川は、芸人になるか、映画監督になるか迷っていたそうだが、「たけしさんが、『その男、凶暴につき』を撮ってるじゃんって。芸人になって成功すれば、映画が撮れるんだ! っていうので、芸人になろうと思ったんですよ」と告白。芸人として活躍しながら、同作で映画監督デビューしたビートたけしの影響を受け、自身も同じ道を歩むことになったが、「たけしさんの演出がめちゃくちゃ好き。アクションシーンもそうだし、暴力描写も好き」と、北野映画の魅力を熱弁して話題を締めくくっていた。
2021年05月19日