パーカーのファッションがどうしても部屋着っぽくなってしまう……と悩んでいませんか?確かにパーカーはラフな印象が強く、部屋着に見えてしまうことはありがちですよね。ですがポイントを押さえれば、おしゃれにパーカーを着こなすことはもちろんできるものです。そこで今回は、パーカーのおしゃれ見えコーデについて解説していきたいと思います!(1)パーカー×Tシャツ×スキニー『原宿とか似合いそうな力の抜けてるおしゃれ、いいね』(29歳/サービス)普通にパーカーを着こなすのみでは、なんとなく部屋着感は増してしまうもの。パーカーの下にはTシャツを着て、Tシャツの裾を出すスタイルを演出してみましょう。おしゃれなレイヤードコーデで、一気に雰囲気は変わりますよ。ボトムスにはスキニーを合わせて、メリハリあるコーデを楽しみましょう。(2)パーカー×ハイウエストパンツ『ちょっと昔っぽい着こなしなのがまたかわいいね』(26歳/販売)パーカーとハイウエストパンツの組み合わせを楽しむのもおすすめです。トップスであるパーカーは無造作にパンツにインして、ボトムスのすっきり感を出しましょう。ゆったりとしたラフな雰囲気のパーカーでも、ボトムスでスマートさが出るため、おしゃれ見えは間違いなしです。(3)パーカー×ワイドパンツ『ちょっと仕事スタイルになるのを抑えてデートにちょうどいい感じ』(31歳/不動産)ワイドパンツとパーカーの組み合わせもおすすめです。色の組み合わせはおしゃれ感を出すためモノトーンなどを意識してみるのが良いですね。白パーカーに黒のワイドパンツを選ぶだけでクールな雰囲気が出ます。また、前部分だけパーカーをインするスタイルもおしゃれで素敵です。(4)オーバーサイズパーカー×スキニー『華奢さがよくでて一番好きかも』(32歳/コンサル)トレンドライクなスタイルを作るなら、オーバーサイズのパーカーを持ってくるのもおすすめ。タイトなスキニーと合わせれば、メリハリたっぷりのコーデとしておしゃれに仕上がること間違いなしです。ゆったりとした着こなしでも、部屋着のイメージはなくなります。パーカーコーデでおしゃれさを演出するなら、ちょっとした工夫や組み合わせを意識することが大切です。おしゃれでスマートなパーカーコーデを見つけて、大人のカジュアルコーデを楽しみましょう!(恋愛jp編集部)
2019年12月09日妊娠を成立させるためには、卵子と精子が出合い、受精〜着床と数々のプロセスが必要になってきます。新しい命が生まれる過程で、体の中では一体どんな変化が起こっているのでしょうか? くわしくご紹介していきましょう。【監修】イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。■着床はいつ起こる?性交後、卵子と精子が出合ったら、即「はい、妊娠!」というわけではありません。卵子と精子が受精した後、受精卵が子宮内膜にたどり着き、着床することでようやくオメデタになるのです。受精・着床・妊娠の違い受精とは受精とは卵子と精子が合体することです。女性には左右に1つずつ卵巣がありますが、月に1度、どちらかの卵巣から1つの卵子が排出されます(排卵)。排卵した卵子は卵管采(らんかんさい)と呼ばれる突起物にキャッチされ、卵管へと誘導されます。このとき、性交により射精された数億個の精子は、子宮口から子宮頸管(けいかん)、子宮腔(くう)、卵管、そして卵管采へと一気に向かい、一番にたどり着いた1個の精子のみが卵子と出合い、ここでようやく受精にいたります。受精が成立すると、その瞬間に卵子の表面にバリアが張られ、あとから来た精子は入り込むことができなくなります。着床とは卵子と精子が受精して生まれた受精卵は、卵管の中をゆらゆらと漂いながら、1週間ほどかけて子宮へと移動。この間、受精卵は卵管にたっぷり含まれる栄養と水分を吸収しながら細胞分裂を繰り返していきます。こうして無事子宮に到着した受精卵が子宮内膜にもぐりこみ、お母さんの血管から栄養を吸収するようになります。この状態を着床といいます。受精から着床までのおおよその目安は1週間ですから、たとえば排卵日に性交した場合、その1週間前後で着床する計算になります。妊娠とは受精卵が子宮内膜に着床すると妊娠となります。妊娠したかどうかは、分泌されるホルモンによって判断できます。着床するとhCG(じゅう毛性性腺刺激ホルモン)と呼ばれるホルモンが分泌され、月経や排卵をストップさせます。妊娠すると生理がこないのは、このホルモンの影響によるものなのですね。hCGの分泌によって子宮内膜は分厚く、柔らかくなり、妊娠に向けての準備が進みます。hCGは妊娠したときのみ分泌されるため、妊娠検査薬ではこのホルモンが尿中に分泌されているかどうかで、妊娠の有無を判断しているというわけ。体外受精の場合は、着床はいつになるの?なかなか授からない場合は、体外受精という選択肢もあります。体外受精とは、卵子と精子をそれぞれ採り出し(採卵・採精)、人工的に受精させ、育った受精卵(胚)を子宮に戻し、妊娠を促す方法。タイミング法や人工授精に比べ妊娠率が上がるため、この治療法で誕生する赤ちゃんは年々増加しています。体外受精の場合、人工的に育った受精卵を卵管と同じような環境の培養器の中で育て、細胞分裂させながら成長させていきます。採卵から3〜5日後、ある程度受精卵(胚)が育ったら、いよいよ子宮に移植(胚移植)。無事移植され、胚が子宮内膜の細胞に食い込んで固定されたら、ようやく着床したことになります。体外受精の場合、採卵から約2週間後にしっかり着床し、成長しているかどうかを血液や尿で調べます。参照サイト:日本経済新聞 「体外受精で18人に1人誕生、16年 最多更新」 体外受精後の過ごし方胚移植をした後、妊娠判定が出るまでなかなか落ち着かない人も多いと思いますが、とくに何かを制限する必要はありません。いつもどおりの生活を送りながら、リラックスして過ごすことが一番です。ただ、移植当日の入浴は避け、シャワーだけですませるように。また会社勤めの方はなるべく出勤は控え、翌日から普段どおり出勤することをおすすめします。下腹部に過度な振動を与えるような激しい運動もNG。喫煙や飲酒、冷えは体に悪影響を及ぼしますので、これらも日常的に意識することが大切です。■着床できるかどうかは○○による受精後、無事子宮内膜にたどり着けば、すべての受精卵(胚)が着床できるわけではありません。着床できない場合は、いくつかの要因が考えられます。代表的なケースを見ていきましょう。胚の質まず考えられるのが、受精卵(胚)の質です。良質かどうかを正確に調べるのは難しいですが、胚の中の細胞が均一で密度が高く、数が多い方がグレードが高く、このような良質な胚ほど妊娠率が高いといわれています。逆に、グレードの低い胚は密度が低く、細胞の形もばらばら。このような胚は染色体異常などの可能性があり、受精してもうまく着床できなかったり、流産の可能性が高くなります。胚の質は年齢が要因の一つになっていて、女性の年齢が上がれば上がるほど質が低下するといわれています。つまり不妊の一因となる場合もあるのです。環境子宮筋腫、子宮内ポリープ、卵管水腫、子宮内膜炎など、子宮内に異常がある場合も着床障害を起こします。ただし、こうした子宮内の病気は、手術や薬物治療で改善することができますので、「生理の出血量が増加した」「下腹部に違和感を感じる」「なかなか妊娠しない」など、何かしら心当たりのある方は、早めに病院を受診し、検査することをおすすめします。参照サイト:第71回日本産科婦人科学会学術講演会 「生涯研修プログラム5 難治性不妊の取り扱い」 ■着床すると痛い? この時期に見られる5つの症状受精卵が子宮内膜に着床すると、生理前にも似た症状が出ることもあります。いわゆる“妊娠超初期症状”と呼ばれるもので、人によって症状の程度はさまざま。なかには体調の変化にまったく気づかない人も少なくありません。妊娠を望んでいる場合に「いつもと何かちがうな」と感じたら、着床を疑ってもよいかもしれません。ただ、この時期に妊娠検査薬を使ってもまだ反応は出ませんから、焦らずにリラックスして過ごすようにしましょう。症状1:着床出血着床するときに出血することがあります。これは受精卵が子宮内膜にもぐりこむ際に子宮内膜が少し傷つけられることで起こるもので、うっすらと下着につく程度の軽い出血が1~3日ほど続いたり、茶色いおりもののようなものが出たり、人によってさまざま。いずれにせよ、数日で症状はおさまります。症状2:胸の痛みやハリ乳房の張りやかゆみ、乳首の先にさわると痛みがあるなど、症状はさまざまですが、生理前と同じような違和感を胸に感じることもあります。症状3:つわり通常、つわりは妊娠初期(妊娠4〜7週ころ)に始まることが多いですが、なかには着床時(妊娠3週ころ)からはき気を覚える人も。症状4:腰痛・頭痛生理前のような腰痛や頭痛を覚えることも。痛みを感じたら薬にはなるべく頼らず、安静にして様子を見ましょう。症状5:けん怠感いくら寝ても眠い、ちょっと動いただけですぐ疲れる、微熱が続き風邪のときのようなだるさを感じるといった、妊娠特有の症状に悩まされることもあります。■まとめいかがでしたか? 受精から妊娠まで、わずか7日前後の間におなかの中では目まぐるしい変化が起こるのです。妊娠のメカニズムを理解しておけば、いざ「オメデタ」になったときも動揺することなく、リラックスして自分の体調の変化と向き合うことができますね。参考資料:・ 日本経済新聞 ・ 第71回日本産科婦人科学会学術講演会 ・「ママになる夢かなえよう! 妊活 治療と生活アドバイス」(主婦の友社)・「はじめての妊娠・出産百科」(主婦の友社)文/長谷部美佐
2019年11月19日彼とのおうちデート、お泊りするなら可愛い部屋着を彼は期待しているかも。しかし期待外れのものだとガッカリ……。可愛い部屋着で彼をドキドキさせたいですよね。そこで今回は、男がゲンナリする「NG部屋着」を紹介していきます。(1)使い古した部屋着『くたびれた感じになっている部屋着でガッカリしたことがある』(32歳/広告)どんなに可愛いデザインの部屋着であっても、使い古したものはNG。生活感溢れる部屋着に、彼はガッカリしているかも。お気に入りの部屋着は愛着もあるし、フィット感があってなかなか捨てられないという人も多いかもしれません。しかしどうしてもヨレヨレ感が出てしまうので、彼とのお泊りの時は新しい部屋着を用意しましょう。(2)姫系部屋着『そんなフリフリでリラックスできるの?』(25歳/サービス)フリルやリボンたくさんでフワフワして可愛い姫系部屋着。女性は大好きな人も多いですが、男性からの評判はイマイチ。狙いすぎたぶりっ子感が出るのが原因みたい。おうちでラフにしている自然体の彼女が見たかったのに、キメキメな部屋着にガッカリしているかも。(3)セクシー部屋着『狙いすぎでしょ。ちょっと怖いよ』(27歳/企画)彼を喜ばせようと選んだセクシー部屋着、もしかしたらドン引きされているかも。狙いすぎた色気に、困惑してしまう男性は多いもの。セクシー部屋着がOKなのは、ある程度関係性が出来ていて「今度セクシーなやつ着てみてよ」なんて言われている時だけ。付き合いはじめのおうちデートでは、セクシーを狙うとやりすぎと思われます。(4)キャラクター部屋着『ちょっとムリかな。子どもっぽくて期待外れ』(31歳/商社)キャラクターものが好きだけど、外では着られないからせめて部屋着くらい……と思ってしまいますよね。しかし男性からは子どもっぽいキャラクターものは、あまり好まれないみたい。女性にとっては人気のキャラクターであってもNG。キャラクターものは、1人の時に楽しんで、彼とのお泊りの時は避けたほうが無難かも。長くお付き合いしていれば、自分が好きな部屋着を着ても2人の関係性ができているのでOKです。しかし付き合いはじめは相手のこともまだ良くわからない状態。可愛い部屋着を期待しているかもしれないので、「NG部屋着」は避けるようにしましょう。(恋愛jp編集部)
2019年10月18日秋のコーデは質のよいアイテムでオシャレを楽しみたいですね。そのためには量より質を重視して、着回しがきくアイテムを揃えておきたいものです。今回は秋の着回しコーデを4つご紹介します。(1)シャツワンピース『シャツワンピの前開けて爽やかにきてるのが好きかも』(26歳/製造)シャツワンピースはボタンを閉めてそのまま着ることもできますし、ボタンを全開にして羽織ものとして着ることもできます。また、ワンピースして着たときにスキニーを合わせたら、違った表情を楽しむこともできますよ。着回し抜群のアイテムなので、ぜひワードローブに加えておきましょう。(2)カーディガン『ちょっと肌寒い日に持っておっくこともできるし、重宝しそう』(29歳/建築)カーディガンは、前ボタンを全部閉めておくとトップスとして着ることができます。体にフィットして上半身をコンパクトにできるので、ボリューム感があるボトムスとのコーデにおすすめです。肌寒い日は羽織ものとして重宝しますし、アンサンブルなら上品に着こなせます。さまざまな着こなしを楽しむことができるでしょう。(3)タイトスカート『素材別にいくつか持っていたらいろんなシーンで役立つね』(25歳/営業)タイトスカートは体にフィットしてボディラインが出るのでハイヒールと合わせると大人っぽく着こなせますね。しかし、シンプルなトップスやスニーカーと合わせてカジュアルに着こなすことも可能。秋らしいアイテムなので、オンもオフも着回しましょう。(4)ニットワンピース『ニットで体のラインでてるとセクシーでいいよね』(31歳/公務員)秋冬に大活躍するのがニットワンピース。そのまま着てもいいですが、ウェストをベルトでマークすると違った雰囲気を楽しめます。また、スキニーデニムと合わせて着るスタイルもおすすめです。男ウケするニットワンピースもワンパターンの着こなしだと「いつもあの服」と思われてしまうので、スキニーやレギンスと重ねたり小物を加えたりして着回しましょう。服の枚数は少なくても、着回しできるアイテムを持っていたらオシャレが楽しめます。プチプラをたくさん買うよりも、長く着られる上質なものを手に入れて、着回しコーデを楽しんではいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)
2019年10月15日産後初めて息子を預けて長時間外出をすることになりました。最近は母乳パットが濡れることも少なかったので、私はすっかり油断していたのです。外出先でおっぱいがパンパンに張って痛く、母乳で服がびしょびしょになるという恥ずかしい思いをしました。そんな私の体験談をお話しします。 初めて息子を長時間預けて外出息子は生後6カ月。普段母乳のみで育てていましたが、近ごろはおっぱいが張ることもなくなり、息子に授乳するときにだけ母乳が出る、いわゆる「差し乳」の状態でした。息子は哺乳瓶でミルクも嫌がらず飲むので、今回の外出前に搾乳も必要なかったのです。 久しぶりに荷物も少ないなぁ、なんていつもと違う身軽な様子に不思議な気分になりながら、息子を預けていざ出発! 久しぶりの“ひとり”という環境に少しわくわくしていました。 3時間後⋯おっぱいが張ってきた外出してから3時間ほど経ったころ、私のおっぱいは張って痛みを感じ始めていました。普段4時間弱間隔の息子の授乳。「そろそろだよ」と言わんばかりに、私の体は授乳の準備を始めていたのです。 私はセミナーに参加していたので途中で退席するわけにもいかず、お昼休憩にちょっとしぼらないといけないかな? なんて考えながら過ごしていました。しかし、授乳モードに入った私のおっぱいはどんどん硬さを増して、ついには服の胸のあたりが濡れてきてしまったのです。 おっぱいがカチカチ! 服はびしょびしょやっと来たお昼休憩の時間。私は急いで授乳ルームに駆け込み上着を脱ぐと、下着とTシャツの胸の部分がすでにびしょびしょ⋯⋯。下着を外すとカチカチになったおっぱいからぽたぽたと母乳が勝手に出てしまっている状態。冷たいペットボトルを当てながら冷やし、軽くしぼって落ち着くのを待ちました。 こんなことになると予測できていなかった私は、母乳パットをあと1セットしか持っておらず激しく後悔。とりあえず落ち着いたおっぱいに母乳パットを当ててコンビニで急きょ買ったTシャツに着替えてセミナーに戻ったものの、とても大変な思いをしました。 生まれて今まで、息子がおっぱいを長時間飲まないという機会がなかった私。もし飲まなかったらこんなことになるんだと、今回の体験でとても驚きました。私の予想をはるかに超え、自分ではどうすることもできないあふれ出す母乳に四苦八苦し、結果服までびしょびしょになってしまったのです。次に外出するときには、きちんと対策をしていこうと思いました。 著者:山下 ひいこ一児の母。看護師・鍼灸師の資格を持ち、逆子治療やマタニティケアなどを行っている。自身の経験を生かし、不妊や妊娠・育児に関する体験談を中心に執筆活動を行う。
2019年10月10日はやく赤ちゃんと一緒に外出したい! 用事がたまっているけれど、赤ちゃんを連れて外出できるのはいつから? など、初めて出産を終えたママにとっては不安を感じることが多々あるかもしれません。 今回は、赤ちゃんの外出はいつからOKか、いざ外出する際の注意点などを説明します。 街で見かけるママさんのバッグがなぜあんなに大きいのか、その理由も納得してもらえるはずです。 赤ちゃんの外出は生後1ヶ月から!赤ちゃんの外出は生後1ヶ月から可能です。目安としては、赤ちゃんの1ヶ月検診が終わってからです。つまり、1ヶ月検診が赤ちゃんにとっての初めてのお出かけというのが理想です。理由は主に2つあります。 まず1つ目は赤ちゃんを守るため。生後1ヶ月までの赤ちゃんを新生児と呼びますが、新生児期の赤ちゃんは体温調節がうまくできない、病気にかかりやすい、衝撃に弱いなどとても弱いからです。 そして2つ目は、ママ自身の体調。出産が女性の体に与える影響は計り知れず、交通事故に遭うことと同じぐらいの損傷を受けると言われるほどです。 できれば産後1ヶ月程度は赤ちゃんのお世話に専念して外出を控えるに越したことはありません。 どうしても外出する必要があるときは上のお子様の送迎、産後すぐにやらなければならないお仕事、赤ちゃんの通院など、どうしても産後1ヶ月以内に外出しなければならないこともあるかもしれません。特に2番目以降のお子様の場合は、1ヶ月間外出せずにいることはかなり難しいかもしれませんね。 できる限り外出をしなくて済むよう、ぜひ下記のポイントに沿って考えてみてください。・なにごとも1ヶ月先に延ばすよう調整する ・パパや両親(義両親)、親戚などに赤ちゃんの世話をお願いする ・短時間で済ませる ・公共交通機関やママ自身での車の運転は避け、タクシーやパパに車で送迎してもらう 注意点や考えておきたいことそれでは、赤ちゃんと一緒に外出する際、注意すべきことを説明します。 産後1ヶ月経っていればどんな場所にでも自由に外出できるわけではありません。外出先や持ち物、服装など事前に考えておきましょう。 ●1.行き先、目的地慣れないうちは近場からチャレンジしましょう。 まずは、家のまわりをぐるっと一周、慣れてくれば少し足を伸ばして公園へお散歩、そしてスーパーやお店などで食料や日用品のお買い物程度というふうに段階を踏むのがおすすめです。つい遠出をしたくなってしまうかもしれませんが、赤ちゃんにとって外の世界はまだ刺激が強すぎます。生後1〜2ヶ月までは長くても1時間程度のお出かけにとどめておきましょう。 ●2.季節、出かける時間帯真夏や真冬の暑さ、寒さが厳しい季節は要注意です。 真夏は気温の高い昼間を避ける、真冬も気温の低い時間帯や冷え込みの厳しい日を避けるようにしましょう。 赤ちゃんは体温調節が苦手です。息苦しく感じるような真夏や、息が凍りそうなほど寒い真冬は大人でも辛く感じますよね。赤ちゃんには大人以上に負担がかかることを頭に置いておきましょう。 ●3.赤ちゃんの服装生後2〜3ヶ月までの赤ちゃんの外出する際の服装は、基本的には<肌着+カバーオール+α> となります。 部屋で過ごしている肌着の上に、春夏は薄手のカバーオール、秋冬は厚手のカバーオール、そして気温に応じておくるみや靴下、帽子などを合わせます。 気を付けておきたいポイントは以下の通りです。・夏は室内が冷房で冷えていることがあるため、おくるみやカーディガンなどさっと体温調節できるアイテムを用意すること ・赤ちゃんは汗かきなので着替えを持参すること ・冬は逆に室内が暖房で暖かいことがあるので、脱がせやすい服装にすること ●4.持ち物必ず持っておきたいものは、母子手帳とおむつです。 近場とはいえ、万が一に備えて母子手帳を持参し、なおかつ赤ちゃんはいつ大量のうんちやおしっこをするかわかりませんのでおむつは必需品です。他にも持っておくと良いものは以下の通りです。・赤ちゃんの着替え、おくるみやひざ掛け ・ガラガラなどのおもちゃ ・おむつ替えセット(汚れたおむつを入れるビニール袋、おしりふき) ・母乳の方は授乳ケープ ・ミルクの方は粉ミルク、哺乳瓶、お湯、湯冷まし ●5.移動手段移動手段にも注意が必要です。 ベビーカーや抱っこ紐の場合、初めて外出する際は事前に必ず使い方をシミュレーションしておきましょう。外出先で使い方がわからなくなった場合大変です。 また、赤ちゃんによっては、ベビーカーに乗ると泣くという話もよく耳にします。もし可能であれば、ベビーカーと抱っこ紐の両方を持参すると安心ですね。 また、自家用車でお出かけする際はチャイルドシートの使用が義務付けられています。必ずチャイルドシートに赤ちゃんを固定して、運転中は赤ちゃんの泣き声よりもまずは安全運転を心掛けるようにしましょう。 ●6.ママの体力最後はママの体力です。 赤ちゃんのことばかり気にかかってしまいがちですが、実はママの体力こそ一番大切です。外出先で赤ちゃんを守れるのはママだけですから。 産後の女性の体は、出産で大きな負担がかかっている上に赤ちゃんのお世話で睡眠不足、体力不足という人が大半です。 赤ちゃんのお出かけでさらにママの体には負担がかかりますので、くれぐれも無理をしないよう注意しましょう。 まとめ今回は赤ちゃんの外出について、生後1ヶ月から可能になることや外出の際の注意点を説明しました。 はやく外の世界を味わわせてあげたいと思うかもしれませんが、生まれたばかりの赤ちゃんに大きな負担がかからないよう段階を経てお出かけをするようにしましょう。 ショッピングセンターなどの人込みや音の大きな場所は特に要注意です。大きくなればいくらでも一緒に外出できるようになるので、ほんの少しの間我慢しましょうね。 出産前に知っておきたい、産後の体型を戻す骨盤ケア|お腹&ウエスト対策出産前に知っておきたい!あると便利な赤ちゃんとママのためのグッズ10選 妊娠線クリームで、産後のケア準備も忘れずに ●ライター/パピマミ編集部
2019年08月28日彼とのお泊まりデートの部屋着には気合を入れるべきなのか、それとも普段通りにするべきなのか……悩んでしまう女性も多いはずです。女性の部屋着について、男性はどう思っているのでしょうか?そこで今回は、男性がガッカリする「お泊まりデート」のNG部屋着について見ていきましょう。(1)ジャージやスウェット『いくらお泊りだといっても、ラフすぎる部屋着はガッカリする』(28歳/企画)着ていて楽ちんなジャージやスウェットは男性からはかなり不人気。「女の子らしくない」「魅力を感じない」という声が多く、とくに灰色は余計にガッカリするという意見もあるようですよ。いつもジャージやスウェットで過ごしている女性も、お泊まりデートの時には違うタイプの部屋着を用意しておく方が良さそうです。(2)甘すぎるワンピ『本当に普段からそんなフリルだらけの服で寝てるの……?』(29歳/商社)フリルやポンポンがついた甘すぎるワンピも頑張っている感が出すぎていてNGの模様。女性としては可愛いと思えるワンピースタイプの部屋着でも、あまり甘すぎると男性からの評価は低いようです。女の子らしさを意識しすぎてもダメということなのでしょうか……。男心って難しいですね。(3)キャラクター系『キャラものって子どもっぽすぎる』(28歳/人事)可愛いキャラクター系の部屋着も男ウケはイマイチの様子。「子どもっぽい」「馬鹿っぽく見える」など結構キツイ意見もあるようです。大人女子には大人女子なりの年齢に合った部屋着を男性は求めているということのようですね。キャラクター系の部屋着は一人の時だけにして、お泊まりデートでは着ない方がいいでしょう。(4)着古した部屋着『毛玉だらけの部屋着を見たら萎える……』(27歳/アパレル)どんなに男性好みの部屋着であったとしても、ヨレヨレだったり毛玉だらけなど、着古した感じが漂っている部屋着はやっぱりNG。長年着ていると目が慣れてしまい、意外と本人は気が付かない着古し感。お泊まりデートの前には、今一度部屋着のチェックをしてみましょう。これを機に新たに買い替えるのもいいかもしれませんよ。今回は、男性がガッカリする「お泊まりデート」のNG部屋着についてご紹介しました。気合を入れすぎず、適度な女性らしさ可愛らしさを意識した部屋着で勝負してみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2019年08月15日白トップスは、着回しにも超便利な万能アイテムです。この夏はもちろんのこと、いろいろな時期で活躍するアイテムなので、着回しテクはぜひマスターしておきたいですよね。そこで今回は、白トップスの上手な着まわし方をご紹介していきます。(1)白トップス×黒スキニー『白いトップスに黒いスキニーってメリハリがあってオシャレに見えるよね』(28歳/企画)シンプルな白トップスには、同じくシンプルな黒スキニーがよく似合います。シックで大人っぽいモノトーンコーデに仕上がるので、とても大人っぽく地味になりすぎないのがポイントです。上下で色使いがはっきりわかれるので、おしゃれな印象に移りやすいのも特徴的。(2)白トップス×花柄ロングスカート『花柄スカートに白いトップスが清楚な感じがして可愛い』(27歳/IT)白トップスはシンプルさが売りなので、花柄ロングスカートのような主張の強いボトムスとの相性は抜群。今年の夏トレンドの花柄ロングスカートの、いい意味で引き立て役になってくれるでしょう。ボトムスに白トップスをインして着こなせば、それだけでスマートな印象になり着痩せ効果もアップします。(3)白トップス×デニムパンツ『デニムパンツには白いトップスが似合うよね!大人っぽいけどカジュアルな感じが好きですね』(30歳/不動産)カジュアルな白Tなどは、デニムパンツを合わせて、大人カジュアルなシンプルコーデを作るのがオススメです。白とデニムの水色も、色の組み合わせとしてはとても涼しげでおしゃれですよね。夏のカジュアルコーデとしては、落ち着いたカラーで大人っぽさがしっかり出ます。(4)白トップス×白プリーツスカート『上下とも白でまとめたワントーンコーデもさわやかでいいですね』(29歳/公務員)白トップスを使ったワントーンコーデもオススメです。ボトムスには女性らしさと清楚さの詰まったプリーツスカートを持ってきましょう。さわやかな白でまとめたコーデは、まさに男性が理想とする女性の上品なイメージです。ワントーンコーデでおしゃれ見えも抜群なので、モテファッションになることは間違いなしですよ。白トップスの着回し術は、実は知っているだけでオシャレ上級者になれるんです。組み合わせの幅が広く、万能的に使える白トップスだからこそ、上手な使い方はしっかり知っておきたいですよね。ぜひ白トップスを上手に活用して、夏のコーデをさわやかに仕上げちゃいましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年06月25日UNIQLOといえば、プチプラで着回ししやすいアイテムですよね。お手頃なので、どれも試したくなるものばかり。今回は、そんなUNIQLOのコスパ最強の「着回しOKな夏トップス」をご紹介します。(1)クルーネックT『シンプルだけど、それを着こなせるのがいい感じ』(28歳/商社) UNIQLOで人気の商品といえば、クルーネックT。シンプルだからこそ、合わせやすく、色違いで欲しくなるもの。ホワイトも定番ですが、新しいカラーも要チェック!(2)マーセライズコットンT『UNIQLOっぽくみえない感じで大人っぽい』(32歳/アパレル) マーセライズコットンTは、シンプルなノースリーブTシャツ。だけどシルクっぽい素材で、綺麗に見せてくれるもの。一枚で着ても、インナーとしても使えるアイテムです。(3)リネンブレンドブラウス『夏っぽい感じでブラウスが可愛いと思う』(33歳/企画) UNIQLOのリネンブレンドブラウスは、ノースリーブで夏にぴったり!ブラウスタイプなので、カジュアルすぎず、可愛く見せてくれるデザイン。デニムやロングスカートに合わせてみるのがオススメです。(4)コットンオーバーサイズチュニック『チュニックを背の低い子が着ているととくに可愛い気がする』(26歳/証券) チュニックって、ちょっと体型を隠したい時に欠かせないアイテムですよね。デニムを下に着て、腰回りを隠すのにも◎夏にリラックスしたいときにオススメのアイテムです。UNIQLOは、着回しできるアイテムがたくさんあります。これもあれもと悩んでいてもプチプラブランド!色々なアイテムを買って、夏コーデを楽しんでみて。 (恋愛jp編集部)
2019年06月17日こんにちは。保育士の中田馨です。外出時に赤ちゃんが泣くと周りの目が気になり「とにかく早く泣き止ませなければ!!」と冷や汗をかき、必死になった経験はありませんか? 特に電車やバスなどになるとその気持ちはさらに高まります。レストランで、あまりに泣くからほとんど何も食べずに出てきてしまった、なんて経験をしたこともあるかもしれません。 今回は、赤ちゃんが外出時に泣くのではないかと不安なときにママができることを話します。 赤ちゃんが外で泣く理由家ではここまで激しく泣き続けることはめったにないのに、どうして外だとこんなにも泣くのか、その理由を見てみましょう。 ・慣れない場所で不安安心できる家以外の場所に行くことで、不安に感じる赤ちゃんもいます。見慣れない場所や知らない人の刺激を強く感じるのでしょうね。 ・知らない音が聞こえてくる外に出ると、さまざまな音が聞こえます。赤ちゃんが知らない音もたくさんあります。赤ちゃんが知らない人の声、車の音、電車の音など、なんだかわからない音が聞こえると不安に感じます。 ・ママのドキドキが伝わっている「電車で泣かないだろうか?」「人に迷惑をかけないかしら」など、ママの気持ちが伝わっていることもあります。ママがドキドキしているとその気持ちが赤ちゃんにも伝わります。 赤ちゃんが外で泣いたらどうする?・抱っこやおんぶをする赤ちゃんが泣いたときの定番ですね。抱っこやおんぶはママの体温などを感じることができるので安心することができます。 ・おもちゃや絵本で遊ぶ赤ちゃんのお気に入りのおもちゃや絵本を用意するのもいいですし、初めて見せるおもちゃや絵本を用意しても構いません。赤ちゃんが泣き出す前に、あらかじめ遊ばせていてもいいですね。 ・おっぱいやミルク、おやつを与えるおっぱいやミルク、おやつを食べて落ち着く方法もあります。ただ、おっぱい・ミルク・おやつの時間ではないのにこればかりに頼るのは良くありません。こちらは最終手段として考え、まずは、上記2つをチャレンジしてみましょう。 外出時に泣かないために普段からできること・外出に徐々に慣れさせるまずは、短い外出に慣れることからスタートです。知らない空間や音などを「知っている」ものにしていきましょう。これを何度もしているうちに、長い散歩もできるようになります。 ・赤ちゃんが落ち着く体勢を見つける赤ちゃんが好きな抱っこの体勢があります。泣いたときには赤ちゃんが一番落ち着く方法で抱っこしてあげましょう。ママの顔が見えなくて不安になっていることもあります。「ママはここにいるよ」と声をかけながら抱っこして安心させてあげましょう。 赤ちゃんとの外出は楽しい反面、ママが一人で外出するより準備もあり、「階段はどう上がろう」「おむつを替える場所はあるかな」など、考えることもたくさんあります。そんな中で、赤ちゃんが外でなかなか泣き止まないと、ママは本当につらくなってしまいます。 泣く原因や泣き止むきっかけは赤ちゃんによって様々です。ママと赤ちゃんに合う対処方法が見つかるといいですね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年06月07日そろそろ本格的に春夏アイテムをたくさんそろえて、おしゃれの支度を万全にしたいところですね。特に重視したいのは、普段の着回しで使える便利アイテムたち。いつも気軽に使えるからこそ、早めにゲットして自分のおしゃれ度は充実させたいものですよね。そこで今回は、このシーズンにオススメの定番の着回し力抜群アイテムをご紹介していきます。(1)ペールトーンカーディガン『あったかくなってきたら、やっぱり明るい色の服を着てほしいよね』(27歳/ライター)今年の春夏のトレンドカラーといえば、ロマンチックで可愛らしさたっぷりのペールトーン。ペールトーンを使った着回しアイテムなら、カーディガンがやっぱりオススメです。羽織りアイテムなので、大人でも安心して着こなせるのがポイント。ペールトーンは若い女性じゃないと着こなせないのでは……と気が引けている人にもオススメ。(2)レースブラウス『女の子らしくて好みです』(28歳/代理店)今年の春夏も、女性らしさたっぷりのレースブラウスはとても人気が高いです。可愛い・きれいめコーデに使えるのがもちろんのこと、デニムと合わせてカジュアルダウンさせるのもオススメです。いろいろなテイストで着こなせる定番着回しアイテムなので、ぜひ一着は持っておきたいところ。(3)シースルースカート『最初は個性的だなーって思ってたけど、見慣れてきたら男でもオシャレさがわかる気がする』(25歳/飲食)色っぽさのあるシースルースカートも、積極的にコーデに取り入れたいアイテムの一つ。デニムやスキニーパンツと合わせて、おしゃれを楽しんじゃいましょう。レイヤードした感じが、普通のコーデとは違っておしゃれ見えしやすいのでオススメです。(4)シャツワンピース『清楚で好感度抜群でしょう!』(29歳/営業)シャツワンピも着回し力最高のアイテムの一つなので、大人の女性ならぜひ着回しコーデに活用したいところですね。カジュアルな雰囲気も出しつつ、きれいめで大人っぽく着こなせるシャツワンピ。デート、合コン、オフィスなど多くのシーンで役立つことは間違いなし。普段なかなかワンピには手が出せない……という人にもオススメです。----------いかがでしたか?着回し力の高いアイテムは、「とにかく揃えればコーデに活用できる」ことがまず何よりの魅力。春夏コーデに迷ったときは、まず今回ご紹介したような着回し力抜群アイテムを参考にしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年04月29日■ネイビーとブラックのパンツが、少ない服で着回すとき重宝。どう使い分ける?左:パンツ通販、ハットユニクロ、バッグゴヤール、靴コンバース右:パンツユニクロ、ネックレスコットンパール、バッグセリーヌ、靴ザラカシミヤセーター:左右共にスピック&スパンネイビーもブラックのパンツも、どちらもおそらく大半の人が持っている、もしくは持っていたというような定番的な色ではないでしょうか?今回、少ない服で着回すというテーマに合わせて選んだのは、どれも定番でどこにでもありそうな、誰でも一度は着たことがありそうなアイテム。左と右のコーデは洋服だけでみると、ほぼ変わり映えのしないものです。ただ、実際に見てみると、パンツの素材感が違います。ネイビーパンツは、ストレッチの効いたテーパードパンツでカジュアル感の出るものです。ブラックパンツは、テロッとしたとろみ感があって、きれいめに見えます。ネイビーはカジュアルに、ブラックはちょっときれいめに仕上げてみました。靴の色はどちらもセーターの色に合わせ、グレーにしました。ネイビーにはカジュアルだけど大人っぽいグレーのコンバースを合わせ、中折れハットと大きめバッグでラフさを出しています。ブラックにはフェイクスエードのグレーのパンプスを合わせ、コットンパールで上品さとレザーのバッグにヴィンテージスカーフを巻いて、かしこまりすぎないきれいめコーデに仕上げました。前回の「少ない服で着回せる白パンツ。きれいめとカジュアルを行き来するコーデ術」もお伝えしましたが、小物の力でコーデの仕上がり度が大きく変わるものです。一見、変わり映えのしないコーデでも、仕上げの小物次第で印象は変わるのです。■ネイビーのパンツはカジュアル感を出したいとき左:カシミヤニットスピック&スパン、ハットユニクロ、バッグゴヤール、靴コンバース中:ボーダーTユニクロ、ハットノーリーズ、カゴムーニュ、靴adidas右:ニットユニクロ、スカーフエルメス、バッグセリーヌ、靴しまむらネイビーとブラックのパンツを使い分けるとすると、ネイビーはカジュアルに向いていると思います。今回、トップス6着を使って、ネイビーパンツを軸にコーデを3パターン考えました。それぞれのコーデポイントをまとめてみると、左:前述通り中:このままどこかへ遊びに行けそうなカジュアルコーデ。春は寒暖の差が激しいので、カシミヤニットを肩掛けに。寒くなったら、ボーダーTの上から重ね着を。すそや袖口からボーダーをちら見せすると、それもまたコーデのポイントに。ハットとカゴは同系色で合わせ、足元には全体のトーンを考えて浮かない差し色、オレンジを投入。右:マスタードイエローのニットで、色を印象付けるコーデ。多色使いはまとまりが悪くなるので、広く開いた首元にはパンツと同色のネイビー系のヴィンテージスカーフを。バッグと靴はベージュ系で合わせ、全体で3色にまとめて。ちょっときれいめな仕上がりに。■ブラックのパンツはきちんと感。カジュアルを大人に仕上げる左:シルクシャツ、シルクタイユニクロ、バッグセリーヌ、靴しまむら中:ニット、ボーダーT、ハットユニクロ、バッグゴヤール、靴コンバース右:前述通り次はブラックパンツを軸にコーデを3パターン考えてみました。使うトップスは選んだ6着の中のものです。コーデポイントをまとめてみました。左:シルクシャツにシルクタイをして、カッコいい女風に。バッグは大きめのレザーバッグをラフに持ち、靴はパンツと同色黒で引き締めて。中:ブラックパンツをカジュアルに仕上げたかったので、VネックニットとボーダーTを重ね着して、ボーダーのちら見せでカジュアル度を上げて。白いハットとバッグで統一感と軽さを。右:前述通り■ネイビーとブラックのパンツ、1本ずつあるといい今回はネイビーとブラックのパンツを用いて、9着の洋服で9パターンのアレンジコーデを考えてみました。この9着でまだアレンジできそうですが、今回はこのあたりで。同じパンツで、合わせるトップスを限定しても、TPOに合わせてきれいめだったりカジュアルだったりとアレンジできるのです。クローゼットの中の、特別ではない普通の服を活かしてくれるのに必要なのは、仕上げの小物たち。今回、使う小物もいくつか限定しました。たくさん持っていなくてもいいのです。自分のコーデを輝かせてくれる名脇役たちを日頃からグループ分けしておくと、いざというときに選択に迷わず、短時間で素敵なコーデを考えられるのではないでしょうか。2017年3月23日公開2019年4月26日更新
2019年04月26日■少ない服で着回しするなら、手持ち服から「マイ定番」を探す気付けば出番が多いアイテムこそ着回しの軸になる「なんとなく手に取ってしまう服」ってありませんか?自分なりに、手持ちの服と合わせやすい、着心地がいい、デザインが好き……など、理由はさまざま。もしそんな服があれば、クローゼットから出してみてください。選んだ服が、なぜ出番が多いのか?その理由を考えてみると、自分との相性の良さ=「マイ定番」が見つかるはず。これらを軸に着回しコーディネートを考えていくのが良いでしょう。無理に普段あまり着ないような服を着回しの中に入れる必要はありません。今回は気取らない普段着で、かつ少ない服でおしゃれを楽しむ着回しの方法を考えてみました。■少ない服で着回しするなら、ボトムスはベーシックを選ぶ自分に似合う形を把握する人それぞれ似合うものは違います。たとえばパンツ。人によってはおしり周りや太ももなど、体のラインが強調されてしまうものもあります。日頃から自分の体型に合うボトムスを把握しておくと、買い物に行ったとき、さまざまなデザインのボトムスの中から、自分に似合うか・似合わないかが、見ただけで大体わかるようになります。それは、スカートでも同じこと。自分に似合う丈や形を日頃からある程度把握していると、買い物の失敗も防げますし、時間短縮にもなります。自分に似合うものを把握するには、やはり試着をしてみることです。はじめは気になったものを片っ端から試着していくのもいいと思います。そうすることで、似合う・似合わないの判断がつくようになり、新しい発見が得られるのです。左・中央:ユニクロ右:通販今回着回しに選んだのは、この3本。私はもも張り体型。そんな私の太もものラインを拾わず、足をきれいに見せてくれるテーパードパンツを、お手頃価格のプチプラ服からベーシックカラーのブラック・ホワイト・ネイビーの3色を選びました。■トップスはシンプルなものと色・柄物などを少しプラス少ない服で着回ししようと考えたとき、すべてをベーシックな色・デザインだけで揃えてしまうと、ときに地味になったり、コーディネートのアレンジが効かなくなったり、同じものを着ている印象を与えてしまうこともあるかもしれません。シンプル・ベーシックなトップスをメインにしながらも、色や柄が特徴的なトップスを1点プラスするだけでも着回しのアレンジがしやすくなります。今回私が選んだトップスはアウター含め6着。どれも形はシンプル。色や素材感などで着回しにアレンジが効くように考えてみました。左:ユニクロ誰もが所有していそうなカジュアル度の高いボーダー。時に子供っぽくも見えるボーダーですが、部分見せで取り入れるとコーデのポイントになります。右:ユニクロエクストラファインニットのシリーズは、薄手で網目も細かくウール100%。お値段以上に見えると個人的に気に入っています。今回はカーキのカーディガンをチョイス。左:スピック&スパン冬の終わりにお得にプチプラ価格で買ったカシミヤニット。本来の価格なりにさすがカシミヤの毛並みが良く質の良さを感じられるニット。色は私の定番色、グレーです。右:ユニクロルメールコラボアイテム。やさしいマスタードイエローが差し色効果を生みます。左:ユニクロプチプラのシルク100%のシャツは気負わず着られます。デニムなどに合わせて大人カジュアルにもおすすめ右:ユナイテッドアローズアウターは自分の体形にあったものを。とくに肩幅、袖の長さが合ったものを選ぶよう心がけています。以上、9着で着回しコーデを考えてみたいと思います。3本のパンツを軸に、少ないトップスでどのように印象を変えるか。次回はそのあたりを詳しくお伝えします。2017年3月6日公開2019年4月23日更新
2019年04月23日そろそろ春夏の新作ファッションアイテムが気になる時期。できることなら、プチプラアイテムで上手く着回ししていきたいですよね。今回は、プチプラで有名なブランド「Forever21」「H&M」より、春のプチプラアイテムを4つご紹介します。(1)Forever21のリーフプリントシャツは使い道がたくさん『ただのTシャツじゃなくて、少しデザインのあるもののがオシャレ』(27歳/飲食)リーフ柄がプリントされた半袖シャツは、これからのシーズンにおすすめのさわやかなデザインなのが特徴。すっきりした襟元と折り返しの袖口が、気になる二の腕やウエスト周りをカバーしてくれます。トップスをこれ1枚で着ても良し、白のインナーの上からジャケットとして羽織るのも良し。色々な方法で着回しができるアイテムです。(2)Forever21のリブタイトスカートはキレイめコーデに最適『彼女にはカジュアルだけじゃなくてちょっと大人っぽいのも着てほしいな』(31歳/教師)普段カジュアルコーデを好む女性でも、大人っぽいアイテムを1枚は持っておくべきでしょう。Forever21のリブタイトスカートは、足首あたりまで隠れる上品なデザインなのが特徴です。リブ素材なので、どんな素材の洋服とも合わせやすく、洋服選びに困りません。(3)H&Mのプリーツワンピースは色んなシチュエーションに対応『プリーツって歩くたびにひらっとして綺麗ですよね』(33歳/事務)H&Mのプリーツワンピースは、ひざ丈くらいのシンプルなワンピースです。プリーツスカートで女性らしく、トップス部分は2枚仕立てなのでインナー入らず。真珠のネックレスやベルトを効かせると、フォーマルなシーンにも対応できます。また、トップスはタイトめなので、上からジャケットやカーディガンを羽織れば、オフィスカジュアルとしても十分使えます。(4)H&Mのハイウエストスキニーデニムで美脚効果も『スタイル抜群な子と付き合いたい!特に美脚な子』(26歳/インテリア)H&Mのハイウエストスキニーデニムは、美脚に見せたい女性におすすめのアイテムです。ハイウエストなので、トップスをインしてより足を長く見せることができます。スキニーデニムは、色んなトップスやジャケットと合わせやすいので、定番の着回しアイテムといえるでしょう。----------海外ブランドのForever21とH&Mは、少々個性が強いイメージがあります。しかし、十分着回しできるアイテムがたくさんあるのも事実。今回の記事を参考に、自分に合ったプチプラアイテムを見つけ出してくださいね!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年03月26日春になるとおしゃれに重ね着を着こなす女性が多くみられます。重ね着を取り入れたコーディネートは、ハイセンスな印象を与えます。デートの際に彼におしゃれだと思われたいという女性には、重ね着コーデがおすすめ。そこで、彼に褒められる「春の重ね着コーデ」を4選ご紹介します。(1)ビスチェ『胸が強調されて男が得するなぁとおもってた。ビスチェってゆうんだね(笑)』(29歳/飲食)春には淡い色合いのトップスにビスチェを重ねるコーディネートがおすすめ。淡いパープルや白など、春らしいカラーに柄物のビスチェを合わせると、個性的でおしゃれな印象を与えます。シンプルなコーディネートのアクセントにもなるので、柄物のビスチェを春の重ね着にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。(2)薄手のカーディガンとロングスカート『清楚な彼女とデートなんて嬉しすぎる』(30歳/サービス)薄手のカーディガンとロングスカートは、ゆるい印象を与えるにはおすすめのアイテム。コートを着ると暑いけど少し肌寒いときには、薄手のカーディガンがあると非常に便利です。ライトグレーなどの爽やかな色合いを選ぶと、春らしさを演出することができます。デートには薄手のカーディガンを羽織って出かけると、彼に褒められること間違いなしです。(3)パステルカラーのブラウス『シャツのボタンを胸元まで開けてるのってドキッとするよね』(27歳/商社)春にはブラウスを取り入れたコーディネートがおすすめ。ネックの部分に抜け感を意識すると、男性をドキッとさせることにつながります。暖かい日にはパステルカラーのブラウスの下にキャミソールという重ね着コーデは、春にぴったりの爽やかな着こなしができるのでおすすめです。(4)リブニットとベスト『オシャレ彼女で自慢できそう』(26歳/インテリア)リブニットとベストの重ね着コーデは、重くならないので春にはぴったり。デニムと合わせるとカジュアルでおしゃれな印象にもつながります。彼に褒められるためには、リブニットとベストのコーディネートで軽快な印象を与えましょう。----------彼に褒められる「春の重ね着コーデ」は、おしゃれな印象を与えるのでデートの際にはおすすめのファッションです。コーディネートに迷ったらぜひ参考にしてみましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年03月20日暖かくなってきたけど、まだアウターは手放せませんよね。アウター選びで重視したいのは、デザインだけでなく着回せるかどうか。今回は、今の季節から春にも使える万能アウターをご紹介します。(1)ジャケットコート『白いジャケットコートが爽やかでいいね』(32歳/コンサル)こちらは薄手のジャケットコートです。ジャッケトコートとは、オーバーサイズのジャケットのようなシルエットでコートのように着ることができます。アウターは黒や茶色、グレーなどを選びがちですが、春には少し重たい印象です。こちらのように白を選ぶことで、春のコーデにも合わせやすくなります。Tシャツの上にさっと羽織ってもきまるので万能アイテムです。(2)ロングコート『ロングコートで脚を露出してるとセクシーで可愛い』(30歳/公務員)足首まであるロングコート。こちらはご自身の背丈に合わせてチョイスしてみてください。このようにワンピースのベルトをハイウエストにすることでバランスがよく見えます。中に着るワンピースやスカートも足首まであると重たい印象になるので、足元を露出するのがオススメです。ジーンズなどを合わせる場合はロールアップするのがポイントです。(3)もこもこ『もこもこ感が女子っぽくて可愛い』(28歳/IT)こちらのもこもこアウターはトレンドなので、お持ちの方も多いのではないでしょうか。少し暑いなというときにはこのように肩からかけるといいでしょう。もこもこだと冬っぽくて季節感がないように思いますが、インナーがポイントになってきます。インナーにブラウスやシャツのように薄地のものを合わせると春らしいコーデになります。(4)カーディガン『1枚羽織るだけで一気におしゃれ!可愛いです』(23歳/広報)肌寒いときに活躍するのがカーディガン。無地の物もいいですが、こちらのようにデザイン性があるものはおしゃれ度がアップします。このように生地は厚いけど素材がさらっとしているものが春らしいのでオススメです。カラーも暗い色より明るいものを選ぶのがポイントです。----------今回は春にも使える万能アウターをご紹介しました。いかがでしょうか?お買い物やコーデを考える際に参考にしてみてください!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年03月16日今日は男ウケを狙いたい!という日のコーデといえば、ワンピース?スカート?おしゃれ上級者の男ウケ抜群コーデは「重ね着」なんです!気合十分だということをアピールせず、こなれ感を出すのがポイント。今回はおすすめの「重ね着コーデ」を4パターンご紹介します!(1)ゆったりカーディガン『萌え袖の可愛さににあったかそうな雰囲気がそのまま女の子の印象として記憶に残るよ』(32歳/販売)着心地も楽なゆったりカーディガンと、シンプルな白インナーの組み合わせです。萌え袖もばっちり抑えているこちらのコーデ!タイトな白インナーとハイウエストのデニムで女性らしいラインを強調しつつ、カーディガンを羽織ることでいやらしさを抑えています。(2)大人の重ね着『なんにも柄のない服でオシャレに重ね着できてると、オシャレだなって目を引きますね』(30歳/金融)こちらのコーデのポイントは、シンプルなこと。モノトーンで無地のアイテムとデニムという組み合わせを、さらっと着こなせば、大人の女性になれちゃいます。シンプルだからこそチープに見えないような質感が大切です。生地はしっかりした物をチョイスすると上品な印象になります。(3)スポーティカジュアル『ちょっとダボっとした白シャツの腕をまくって、少し後れ毛なんかあったりしたら最高ですね(笑)』(27歳/歯科医)スポーティだけどどこか女性らしい。そんなコーデが好きな男性、多いんです。オーバーサイズのシャツに、チェーンバッグとアクセサリーで女性らしさをプラス。そして、アップヘアで、首元をさりげなく見せることをおすすめします。元気いっぱいだけど、どこか守ってあげたくなるような女性になれちゃいます。(4)ちょいセクシー『胸元に見えるレース、しかも黒って男なら見ちゃうでしょー』(26歳/飲食)こちらはチェックシャツとレースのインナーのギャップにドキッとしてしまうコーデです。カジュアルなチェックシャツに、黒で大人っぽいインナーを合わせることでちょいセクシーを演出しています。パンツがゆったりとしたシルエットなので、シャツの袖はロールアップがマスト。手首を出して、すっきり感を出しましょう。デコルテをきれいに見せるのがポイント。----------いかがでしたか?男ウケを狙いたいけど「おしゃれに見せたい」「こなれ感を出したい」と思ったときは「重ね着コーデ」がおすすめです!ぜひ、コーデに迷ったときの参考にしていただければ嬉しいです!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月25日重ね着は楽しい。色合わせを考えるのが面白いし、何より1枚で着るのとはまったく違う印象に仕上がる。今日は冬に試していただきたい「重ね着のススメ」について。■シャツと厚手のゆったりニットの重ね着大きめのゆったりしたサイズのタートルニット。これをそのまま1枚で着るのもシンプルでいいけれど、どうしてもダボンとした印象になりがち。そこで、中にシャツをインする。このシャツの色を白にしたり、綺麗なブルーにしたり、ストライプにしたり、いろいろと変えてみることで、1枚のタートルニットの表情がガラッと変わる。上に何か羽織れない厚手のニットだからこそ、中のシャツを変えることで、コーデのバリエーションを増やすことが可能だ。この重ね着方法が好きなのは、シャツの持つパリッとした端正さが全体を引き締めてくれるから。コツは、襟とカフスが大きめのシャツを選ぶこと。ニットの柔らかさとシャツの端正さ。それらを両方楽しめるコーデ。ニット特有のチクチク感も気にならず、とても暖かいのも気に入っている理由だ。1枚で着るとやや重くなるネイビー色の厚手タートルニット。カフスボタンがパールになっている綺麗な薄いブルーのシャツを中にイン。シャツの襟と袖口ががチラッと見えることで、明るいコーデに変身する。そのブルーと色を揃えたスカートを合わせて、ジョンストンズのストールにも同じブルーが入っているものをチョイス。アクセサリーはカフスボタンと合わせてパールで統一。■重ね着するときも、一番のポイントは「色」同じシャツ+ニットの重ね着の応用編。今度は薄手のニットにシャツを重ね着する方法。ニットがVネックだと合わせやすい。これだけでは寒いので、さらにざっくりとした厚手のカーディガンをON。シャツとVネックのニットは薄手なのでもたつかず、3層構造になっていて暖かい。屋外と暖房が効いた屋内の温度調節にも重ね着は便利だ。私の洋服選びとコーデの一番の軸は「色」。重ね着コーデの際にも、一番気を配るのは色の組み合わせだ。チラッと見えるシャツの襟とカフスの色をその他のアイテムと色合わせすると統一感が生まれる。カーキ+緑をリピートしてピアスや靴にも散りばめる。色をどう重ねるか?それを考えるのも重ね着の楽しみのひとつ。■重ね着の工夫で、手持ちの洋服の着回し力を最大限生かそう!重ね着の最大の楽しみは、1枚1枚はもうさんざん着用して正直飽きてしまっているアイテムでも、重ねてレイヤードな着こなしにすることで、まったく違う服として着られること。1+1=3になるイメージで新鮮なコーデが楽しめる。「今持っている服にもう飽きたから」といって、すぐに新しい服を買うのはちょっと待った!手持ちの服で重ね着ができないかを考えてみる。きっと今まで思いつかなかったコーデを発見できるはず。重ね着は冬ならではのおしゃれ。新鮮な気持ちで服とまた向き合い、色を工夫して、うんと楽しもう!
2019年02月17日普段お家で可愛いルームウェアを着ていますか?外出着にはお金をかけても、部屋着は手抜きになってしまいますよね。しかしお家デートのときは彼に見せられるようなルームウェアを用意しておきたいものですね。今回は彼が思わずギュッとしたくなるようなあったかルームウェアを4つご紹介します。(1)ふわもこルームウェア『マスコットかなにかみたいな可愛さだよね。ずっと触ってたい』(27歳/飲食)GUの「マシュマロフィール」のようなふわもこのルームウェアは、ブランケットを着ているような温かさが魅力です。見た目も可愛いので何枚も欲しくなりますよね。ふわもこルームウェアは肌触りが気持ちいいので、着心地も抜群。彼も思わずギュッとギュッとしたくなるかもしれませんね。プチプラで手に入るので、冬のお家デートにおすすめです。(2)長袖×ショートパンツのルームウェア『素足にドキドキします』(27歳/商社)冬用の暖かいルームウェアにも長袖とショートパンツのセットがありますよ。外で履くのは寒いショートパンツも暖房したお家の中なら大丈夫。肌の露出にあまりいい顔をしない彼氏でも、お家デートで着るルームウェアなら喜んでくれるのでは?キュートなショートパンツのルームウェアで、お家デートを楽しみましょう。(3)あったかガウン『さむいーって震えてるのをギュッとしてイチャイチャしたい』(25歳/建築)寒がりさんは部屋の中でもルームウェアだけじゃ寒いかもしれませんね。暖かいガウンを羽織って冷えから体を守りましょう。寒がりのあなたを見ると、彼は守ってあげたくなるでしょう。ガウンの上からギュッとギュッとして、温めてくれるかもしれませんよ!白のガウンなら女性らしくてとても可愛いですよね。寛いだ雰囲気でお家デートが楽しめます。(4)おそろいパジャマ『二人きりの空間で、お揃いのパジャマ着て寝る時間までまったりするの幸せすぎ』(30歳/広報)せっかくのお家デートやお泊まりなら、おそろいのあったかパジャマを用意してみませんか?パジャマがおそろいって楽しいですよね。外でペアルックを着るのは抵抗がある人でも、お家でペアのパジャマなら大丈夫でしょう。2人で一緒に買いに行くのも楽しいですし、こっそり用意しておくのも喜んでもらえるでしょう。おそろいのパジャマを着たら、今まで以上に親密になれるかもしれません。----------「部屋着にまでお金をかけられない!」という人もいるでしょうが、家で過ごす時間も可愛いルームウェアで気分よく過ごしてみませんか?特に彼が遊びに来る日なら、見せたくなるようなルームウェアを用意しておきたいものです。プチプラでも可愛いルームウェアが見つかりますので、ぜひお気に入りを探しておきましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月14日自分の家にいる時ぐらいは楽な洋服を着たいですよね。しかし、男性は女性が可愛い部屋着を着ていると淡い妄想をしているみたい。できればその妄想、裏切りたくないですよね。そこで今回は、男にがっかりされる「女性の部屋着」を、紹介していきます。(1)着古したもの『毛玉がついたものやヨレヨレしているものは嫌かな。くたびれているみたい』(31歳/サービス)着古したものって愛着があり着やすくなっていますよね。昔から愛用している部屋着を着ているっていう女性も多いと思います。しかし、見た目はヨレヨレになり毛玉がつき、お世辞にも可愛いとは言えないですよね。洗濯したばかりでも、着古した部屋着はNG。清潔かどうかではなく、見た目が大事です。いつも着ているものはそっと隠して、彼が来た時用の部屋着を用意しておきましょう。彼が来た時は、見た目が新しいもので可愛らしくリラックスできるものをチョイスしてみて。(2)ジャージ・スウェット『ジャージが楽なのは分かるけど、生活感ありすぎでしょ』(28歳/商社)ジャージは着やすく動きやすいので愛用しているという女性も多いかもしれませんね。しかし、女性らしい色気はゼロ。いくらオシャレなジャージであっても、彼はガッカリするでしょう。また、スウェットもリラックスできますが、生活感が溢れているのでガッカリ部屋着。ダルッとした感じに、女性らしさを感じないみたい。上だけスウェットで下に女性らしいパンツを履くのならOK。大きめのスウェットにして、可愛らしいショーパンにすると、可愛らしくちょっぴりセクシーになります。間違っても、上下スウェットは避けましょう。(3)キャラクターもの『子どもっぽいものは嫌だな~』(29歳/コンサル)女性にとっては可愛いキャラクターものの部屋着。しかし、男性には不評みたい。子どもっぽく年齢に合っていないキャラクターものは、ガッカリします。もちろんアニメ系もNG。幼稚に見え、色っぽさがないので大人の女性としては避けておきたい部屋着。他にもラブリー過ぎる部屋着もあざとい感じがして嫌という男性もいます。もちろん自分専用ならOKですが、彼が来た時はキャラクターものは避けたほうが無難です。(4)セクシー系『怖気づいちゃうよ』(26歳/企画)これまでは、女性らしい色気がないものをNGとしてきましたが、セクシー過ぎる部屋着もNGのようです。色っぽさを狙ったセクシー系部屋着は、やり過ぎだと感じるみたい。ランジェリーっぽいものや透けているもの、際どいものなのは、目のやり場に困るよう。また、ガッツいているようにも見えます。もちろん彼がそのような部屋着が好きで公認ならばOK。しかし、初めてのお泊りなら避けたほうが無難。女性らしい色気は必要ですが、可愛らしさがあるものを選んでみましょう。----------彼の妄想を裏切らないように、部屋着は彼好みのものをチョイスしてみて。可愛い、色っぽい、そしてリラックス感も大事。いつも見ない格好だからこそ、特別感がでますよ。(恋愛jp編集部)
2019年02月11日ワードローブを開いた時、「好きな洋服なのに合わせられない」ということはありませんか?それは「着回し力」のあるアイテムが不足しているのかもしれません。今回は1つは持っておきたい「着回し力抜群アイテム」を4つご紹介していきます。(1)白シャツ『清楚=白。スッキリした大人の色気も感じます』(26歳/商社)季節を問わず大活躍する白シャツ。中でも首回りの開いたテロンとした素材感を選ぶと、どんなテイストのコーデも合わせやすくなります。柔らかいイメージにしたい時は、「真っ白」ではなく「少しベージュより白」を選ぶと使いやすいでしょう。合わせるボトムスにウエストを全てインするか、前だけインするかなどでニュアンスを変えることも可能。小物使いで差し色を足したり、スカーフと合わせたり、アクセサリーで雰囲気を変えるといいですね。シンプルなアイテムだからこそ、一緒に合わせるアイテム次第で印象がガラッと変わります。(2)ボーダートップス『さわやかさ抜群だと思う』(32歳/教師)程よいカジュアル感が出せて、どんなコーデとも相性のいいボーダートップス。Tシャツ素材を選べば着心地の良さも両立できますね。ボーダーといってもたくさんの種類がありますが、どんなポイントで選ぶといいのでしょうか?まず、どんなコーデにもなじみやすいのは、細い線のボーダー柄。そして、明るめの色合いのアイテムと合わせやすいのは白地のボーダー。逆に暗めの色合いのアイテムと合わせやすいのは黒地や紺地のボーダーです。(3)フレアスカート『フワッとしたスカートからみえる細い足って絶対見ちゃうよね』(27歳/医師)「好印象を与えたい」「上品なコーデがしたい」と思ったときは迷わずフレアスカート。どんなアイテムとも合わせやすく、1枚あるだけでしっかりとした印象のコーデになります。短すぎず長すぎない、程よい膝丈を選ぶのがポイント。カラー系のトップスが多い場合は、ブラック、ネイビー、ベージュなどの万能カラーを選ぶといいですね。逆に普段モノトーン系の色味のアイテムが多い場合は、パステルカラーのフレアスカートを取り入れてみましょう。コーデが一気に華やかになるはず。(4)ロングカーディガン『風に揺れるのが颯爽とした感じでかっこいいっす』(31歳/営業)サラリと羽織れておしゃれなシルエットが叶うロングカーディガン。1枚は持っておきたい万能アイテムです。縦のラインが強調されて、スタイル良く見えますよ。特に相性がいいのはパンツスタイル。ショートパンツなら足が長く見え、スキニーパンツなら華奢な印象になります。もちろん、ボーイフレンドデニムなどと合わせれば、ゆるっとしたシルエットがマッチして良いハズしが効くでしょう。----------いかがでしたか?着回し力の高いアイテムを揃えることで、毎日のコーデが快適で楽しくなります。お気に入りのアイテムも活躍しやすくなるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2019年02月05日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します。第106回目はグレーニットの着まわしをご提案します!【定番アイテム着回し3Days】vol. 106今週はダークグレーのセーターをピックアップ。クルーネックが首もとまで暖かく、機能性もばっちりと今の時期に活躍してくれます。清潔感を与える上品な色みで、オフィスからちょっとしたお出かけまで、幅広くコーデ可能な逸品です。Office×《White》ホワイトのワイドパンツと、同色のバッグを合わせたワントーンのオフィスコーデ。おなじ色みのアイテムを2点投入するだけで全身にまとまり感がでます。グレー×白は清潔感があり、落ち着いた印象を与えてくれるので、目上の人に会う時やプレゼンの時などに重宝してくれます。Casual×《denim》デニムにグレーのロングボアコートを合わせたカジュアルスタイリング。ラフな雰囲気ながら、洗練された大人っぽさも合わせて演出してくれます。低身長さんもハイウエストなボトムを選べば、バランスがよく着こなせます。また、ワントーンコーデのポイントは、素材感の異なるアイテムをチョイスすると立体感のあるスタイリングが完成します!pants×《Green》モスグリーンのハイウエストパンツに、ジョッキーハット、レザーシューズを合わせたカジュアルなスタイリング。グレーはホワイトとブラックなどのベーシックカラーはもちろん、ブルー・グリーン・パープルなどのカラーアイテムとの相性も抜群。上品な雰囲気で、ラフなスタイリングでも大人っぽく仕上がります。大人の抜け感を演出してくれるグレーニットの着回し3コーデ、いかがでしたか? つい重たくなりがちなスタイリングが多い、真冬の時期に差し色として使えます。日本人の肌なじみもよく、合わせるカラーも選ばずにスタイリングできるので、幅広いシーンで活躍してくれる逸品です! ぜひチェックしてみては?Information着用者:168cm全アイテム(スタイリスト私物)
2019年01月30日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します! 第103回目はグレーコートの着まわしをご提案します!【定番アイテム着回し3Days】vol. 103今週は大人カジュアルからキレイ目で、決まるグレーチェックロングコートを着まわします。アウターが主役になる今の時期、こなれ感満載でスタイリングがばっちりときまる逸品です! インナーコーデを気にしないで、さらっと羽織るだけでOK!といった手軽さも魅力のひとつです。Office×《gray》グレーのワイドパンツにモスグリーンのユニクロニット(#56にて着用)を合わせた、オフィススタイル。ワントーンで整えると落ち着きのある雰囲気満載に、大人っぽくスタイリングできます。ハイウエスト+ヒールで脚長効果を狙ってみてください!Casual×《denim》ユニクロの赤いセーター(#16にて着用)にデニム、コンバースを合わせたカジュアルなスタイリング。赤の差し色をプラスして、コーデを華やかに演出。上半身にぱっと視線を集めて、自然とスタイルアップを叶えます。赤以外のカラーともグレーは相性がよいのでお手持ちのアイテムでOKです!skirt×《metallic》メタリックスカートにブーツ、ジョッキーハットを合わせたレディスタイル。甘めなスカートルックの時には帽子やシューズでメンズライクに仕立てるとバランスが取りやすく、おしゃれな雰囲気が漂います。縦のラインを強調し、すらっとした印象にしてくれる、グレーチェックコートの着まわしはいかがでしたか?大人っぽい抜け感をプラスしてくれるので、さらっと羽織るだけでコーデが完成します。低身長さんは、上半身のバランスをなるべく少なくして、脚長効果を狙うのが要です。ぜひワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください!Informationグレーコート:TODAYFUL着用者:168cmそのほかのアイテム(スタイリスト私物)
2019年01月09日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します! 第101回目はキャメルノーカラーコートの着まわしをご提案します!【定番アイテム着回し3Days】vol. 101定番であるキャメルのロングコートをピックアップ。カジュアルからレディな雰囲気まで、大人っぽくコーデをまとめてくれます。腰回りまでしっかりとカバーして着痩せ効果もあり、なにかと暗くなりがちなこれからの季節に活躍してくれます!Office×《DEEP Green》グリーンのパンツを合わせた、オフィススタイル。ロング丈コートは縦のラインを強調してスタイルアップを叶えます。キャメルはカラーアイテムと合わせやすく、イエロー系やレッド系などのアイテムとも相性よくコーデできるところがアピールポイントです!Casual×《camel pants》キャメルのベロアワイドパンツにロシアン帽子をあわせたカジュアルなスタイリング。同系色であわせることで、子どもっぽくならずに、大人カジュアルにきまります! バッグやシューズで差し色をプラスして、全体を明るい印象にしてみてください。skirt×《Black》ブラックのセーターとスカートを合わせた、大人デートスタイル。シックにまとめたい時には他アイテムを黒で整えるのがおすすめです。着やせ効果もあり、上品にコーデがまとまります。オフィスからオフの日まで活躍してくれる、キャメルのロングコートの着まわしはいかがでしたでしょうか? キャメルは合わせる色を選ばずにコーデできる万能アイテムです。さらっと羽織るだけで、スタイリングが決まるのでぜひ見直してみては?Informationキャメルコート:TODAYFUL(トゥデイフル)着用者:168cmそのほかのアイテム(スタイリスト私物)
2018年12月19日高齢者にとっての外出は、デイサービスや病院、近隣との交流など、意外に多くあります。新築やリフォームでは、玄関から道路までの外出ルートをいかにスムーズにし、気軽に出かけられるようにするかが重要です。ここでは、要介護者が車いすでも気楽に外出しやすい「玄関まわり」のルートづくりについて紹介します。■ 手すりにつかまり玄関の段差に腰かける認知症高齢者の場合、いずれ車椅子が必要となるのは致し方のないことでしょう。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)なかには最期まで自分で歩いて外に出ることができる人もいますが、あくまで少数派だといえます。外出ルートでポイントになるのは、段差をどう解決するかということです。まずは玄関までの通路には手すりを設置し、歩行を助けます。Mills / PIXTA(ピクスタ)歩ける状態であれば手すりにつかまって、ゆっくりと玄関まで進み、段差(框)に腰掛けて靴を履くことができます。近くにベンチがあると、そこに座って靴を履いたり、一息ついたりできる場となります。段差近くの手すりは、横ではなく縦に設置します。Graphs / PIXTA(ピクスタ)床と室内との上り下りや、座ったり立ったりするなど、人の動きが上下になるからです。■ 段差が高い時は「携帯スロープ」を利用して車椅子を移動問題は室内から車椅子を使用している場合です。室内と床との段差が高いときは携帯スロープを利用すると良いでしょう。チンク / PIXTA(ピクスタ)18cm程度の段差であれば、120cmほどの携帯スロープで昇降できます。ただし、玄関の広さは120cmにプラスして介助者と車椅子が動ける広さ(約1~1.5m)が必要となります。スロープで車椅子を使うときに注意したいのは、上りは前向き・下りは後ろ向きで通行するということ。逆にしてしまうと、座っている人が前に落ちる可能性があります。■ 玄関から道路へはスロープやワイドステップで玄関ドアの前のスペース(玄関ポーチ)は、ドアの開くスペースのほかに車椅子がとめられるスペースも確保しましょう。東北の山親父 / PIXTA(ピクスタ)ポーチから道路までスロープを設ける場合、車椅子が無理なく通れる角度と長さを考慮しなければなりません。玄関ポーチと道路との高低差は30cm以上という住宅が多く見られます。勾配1/12(120cm行って10cm上がる)とすれば、30cm上るためには360cmのスロープが必要になります。玄関から道路まで360cmのスロープを確保するのが難しい場合、スロープを住宅の壁面に沿うようにつくったり、「ワイドステップ」にしたりすると解決できることがあります。ワイドステップとは、10cm以下の段差を2、3個つけることで、一つひとつのステップ(階段でいうと足で踏む部分)が短くできる、省スペース型のスロープのことです。30cmの段差の場合でも、2つ段差をつけると1ステップは90cmほどの長さで済み、全長180cmのスロープにすることが可能です。■ 「段差解消機」や「階段昇降機」などの設備も活用できるより手っ取り早く段差を解消するのが「段差解消機」という設備です。ABC / PIXTA(ピクスタ)仮に玄関ポーチが100cmの高さであっても、エレベーターのように車椅子に乗ったまま昇降できるので、スロープをつくる必要はなくなります。また、屋外や室内で階段の上り下りのある住宅の場合、「階段昇降機」という製品もありますので、検討してみてはいかがでしょうか。taka / PIXTA(ピクスタ)これは階段に昇降機が走行するためのガイドレールを設置し、そのガイドレールに沿って椅子が動くという仕組みです。屋外用と室内用があり、費用は平均で50万~60万円。やや高額ですが、補助金が利用できるケースもありますので、考えてみてもいいかもしれません。介護の必要な高齢者が外出する場合、介護者はその対応で体力的にも精神的にも大きな負荷がかかります。障害物のない平坦な通路ならまだしも、階段があり、モノが置かれ、風雨にさらされたりする玄関まわりでは、高齢者とともに介助者の負担も軽減するルートづくりが大切であることを理解しておきましょう。
2018年11月26日少し暑い日と肌寒い日が混在する、秋。カットソー一枚で良い日もあれば、重ね着が必要な日も。そんな秋こそ、着回しのきくトップスでおしゃれを何倍も楽しんでみてはいかがでしょうか。ショップスタッフおすすめのアイテムを集めました! 後ろ開きニットで旬を纏って FRAMeWORK - PURE Cashmere 後ろ開きニット ¥20,520(税込)トレンドの後ろ開きニットは、一枚で何役もこなしてくれる万能アイテム。こちらは見た目も着心地も柔らかい、カシミヤ100%の上質なニット。シンプルなクルーネックニットとして着たり、ボタンを開けてカーディガンとして着たり。また、レースのブラウスやシャツをインに着て、後ろボタンを少し開けてレイヤードを楽しむのもおすすめ。カシミヤ素材なので、一枚のニットとして冬まで重宝しそうですね! シーンを選ばずに使いたいなら Plage - SUNNYリブスクエアプルオーバー ¥12,960(税込)オンオフ問わず使えるのは、スクエアネックのリブニット。デコルテラインを綺麗に魅せてくれるスクエアネックと、ほどよく体にフィットするリブニットで、女性らしさが詰まった一着。オンならジャケットのインとして着たり、とろみのあるワイドパンツと合わせたり、ときれいめに。オフならベイカーパンツで少しハンサムをプラスするのも、フレアスカートでとことん女性らしく着こなすのもおすすめ。 一着は持っておきたいベーシック FRAMeWORK - ソフトリブ 2WAY ロングプルオーバー ¥18,360(税込)毎年重宝するのが、リブのVネックニット。カーディガンのデザインになっているので、ボタンを開けてカーディガンとしても。カーディガンとして、プルオーバーとして、さらには前後逆にしてと、とにかく着回しのきく万能アイテム。程よくゆとりがあり、腰回りまですっぽりと覆ってくれるシルエットなので、細身のボトムスを合わせるもよし、きれいめにワイドパンツやフレアスカートにインするもよし。ワードローブに一着は欲しいアイテムですね! 今年は、とにかく着回し。何気ないカーディガンも前後を変えて着てみたり、と一着でコーデのバリエーションを広げるのがおすすめ。ぜひ色々な着回しにチャレンジしてみてください! text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ 大人カジュアルの王道「ストライプのシャツ」に再注目! ※ 「チェック柄チュニック」で、上品に柄物アイテムを取り入れませんか? ※ あらゆるシーンで失敗知らず!オンオフ使える「茶系のブラウス」
2018年11月24日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します! 第96回目は、ベーシックなホワイトのロングシャツの着まわし。【定番アイテム着回し3Days】vol. 96今週はホワイトのロングシャツをピックアップ。ヒップまですっぽりと覆ってくれるので、気になる腰まわりをすっきりとカバーしてくれます。一枚で着ても、セーターをレイヤードさせてもOK、幅広く着回せるから、ロングシーズン重宝する優秀アイテムです!Office×《Black》ブラックのセーターと、パンツをレイヤードさせたオフィススタイル。サイドアイテムを黒で整えれば凛とした印象になりお仕事シーンにぴったりです。ショート丈のセーターをレイヤードさせれば視線が上がり、スタイルアップも叶います!Casual×《layered》セーターに、キャメルのパンツを合わせたレイヤードスタイル。今年のトレンドは”重ね着”。シャツだけでは寒いかも?という時には、インナーを仕込んでみてください!ショルダーバッグを短めにし、コーデのアクセントにプラス。Westmark×《Burgundy》バーガンディーパンツに、ウエストでベルトマークさせたカジュアルなスタイリング。シルエットが変わり、ワンピースのように着用できます。脚長効果抜群なので、ノーヒールシューズの時などにおすすめです!デコルテの抜け感ただようホワイトシャツの着回し、いかがでしたか? 清潔感満載でコーデに取り入れるだけで女性らしさを加速させるアイテムです。オフィスからオフの日まで使いまわせるので、再チェックしてみては?Informationホワイトトップス:MURUA着用者:168cmそのほかのアイテム(スタイリスト私物)
2018年11月14日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します! 第95回目は、ベーシックなショートシャツの着まわし。【定番アイテム着回し3Days】vol. 95今週はベージュのショート丈シャツをピックアップ。裾部分はフリンジ加工が施され、抜け襟も楽しめるシーズンムード高めるアイテムです。肌なじみよく、清潔感もあるのでオフィスシーンから、ちょっとしたお出かけまで着まわしやすい一着です!Office×《White》#75でも登場したユニクロのパンツを合わせたオフィススタイル。ボタンは全てとめてきちんと感をプラス。ホワイト×ベージュの同系の色みでまとめあげれば、上品で清潔感のあるスタイリングが完成します!Casual×《Black》ブラックのカーディガンに、テーパードパンツを合わせたカジュアルマニッシュなスタイリング。シャツ以外のアイテムを同じ色でまとめ上げれば、大人っぽくラフながらシックな雰囲気のコーデが完成します。skirt×《Leopard》ベージュのセーターにINさせ、レオパードスカートと合わせたワントーンコーデ。襟からちらっと見えるシャツのバランスがファッショナブルでコーデのアクセントになります。キャメルやホワイトなどライトトーンのセーターとの合わせがなじみやすくおすすめです!スタイリング力の高いショート丈のシャツは、上半身をコンパクトに、レッグラインを長く美しく魅せてくれる逸品です。そのままさらっと着ても、カーディガンとして羽織っても、セーターとレイヤードさせても、さまざまな着こなしでロングシーズン活躍してくれます。Informationホワイトトップス:CIEL’AIR着用者:168cmそのほかのアイテム(スタイリスト私物)
2018年11月07日おうちデートの際に、オシャレしなくても彼に可愛いと思ってもらいたいですよね。彼をドキッとさせるような部屋着とは、どんなものがあるのでしょうか。最近では可愛いデザインの部屋着なども多く、選ぶ際に迷ってしまうこともあるようです。そこで、彼に可愛いと思われる部屋着を4選ご紹介します。(1)ショートパンツ『裸足にショートパンツってなんともエロい!』(25歳/証券会社)ショートパンツは、普段着で履くと露出度が高くなってしまいます。そのため、ショートパンツで外出して欲しくないと思っている男性が多い傾向にあります。しかし、部屋着なら露出度が高くても関係ありません。むしろ、普段は見ることのない彼女の生足にドキッとしてしまうことも。そのため、彼とのお泊りの際にはショートパンツの部屋着がおすすめです。(2)パーカーワンピ『ぶかっとした感じとかかわいいんだよな』(26歳/飲食)大きめのパーカーワンピは、女性を華奢に見せる効果があります。カジュアルで色気がないような印象のパーカーワンピですが、実は男ウケ抜群のアイテムです。着せられている感がたまらない、という男性の意見もあり、お泊りの際の部屋着におすすめ。一枚で着ると色気も演出出来るので、お泊りの際、パーカーワンピで彼を喜ばせてみましょう。(3)マキシワンピ『ヒップラインがバッチリ見えるとか男にとって嬉しいポイント』(30歳/公務員)露出度が少ないマキシワンピは、男ウケしない印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、マキシワンピは一枚で着るとボディーラインが強調される色気のあるアイテムです。特に、一枚で着ると色気が増すという意見もあるようです。大人の色気を演出するには、マキシワンピがおすすめ。控えめなのに色気があることから、男性の興奮を煽ることに繋がります。(4)モコモコした部屋着『彼女がきてくれるモコモコ部屋着は肌触りが気持ち良すぎてずーっと抱きしめちゃうんだよね』(28歳/輸入)モコモコ系の部屋着は、見るからに触り心地が良さそうで触りたくなりますよね。さらに、女の子らしくて可愛らしい部屋着は、男ウケ抜群のアイテム。男性は女の子らしいモコモコした部屋着が好きな方が多い傾向にあります。ついつい触りたくなるようなモコモコの部屋着で、彼をキュンとさせることが出来ます。お泊りの際にはモコモコの部屋着で彼を誘惑しちゃいましょう。----------お泊りの際に彼に可愛いと思われる部屋着は、好みによって異なることもあります。そのため、事前に彼の好みをチェックし、それに合わせて部屋着を用意しておきましょう。そうすることで、おうちデートを成功に導くことに繋がります。(恋愛jp編集部)
2018年11月03日スタイリスト&ライター・ERIKOが、デイリーアイテムで着回しコーディネイトをご紹介します! 第94回目は、ベーシックなホワイトトップスの着まわし。【定番アイテム着回し3Days】vol. 94今週はホワイトのオフショルトップスをピックアップ。デコルテの抜け感が女性らしさを加速させてくれるアイテムです。レディなスカートルックからカジュアルにデニムでも振り幅広くスタイリングに活躍してくれる逸品です。Office×《gray》グレーのロングコートに#75でも登場したユニクロのパンツを合わせたオフィススタイル。ホワイトのワントーンコーデに違和感を感じる人でも、さっとライトアウターをレイヤードさせれば安心の着心地に。グレーのアウターが無い場合は、カーキやキャメルなどお手持ちアイテムで代用できます!Casual×《Black》タイトスカートにコンバース、マリン帽をあわせたカジュアルなレディーススタイル。ブラックで小物やその他アイテムをまとめると大人っぽくシックな印象になります。スニーカーを合わせても子どもっぽくならないので、アクティブに動き回る日にも安心です!party Styleカーキのフィッシュテールカットスカートにソックスヒールを合わせれば、カジュアルなパーティルックが完成します。シンプルなフォルムなので、デイリー使いから、フォーマルなシーンまで使いまわせるところがアピールポイントです。ホワイトカラー×デコルテの抜け感あるトップスは女性らしさを引き出してくれるアイテムです。七分丈でロングシーズン活躍し、合わせるボトムスを選ばずにコーデ可能なので、ワードローブに一着プラスしておくだけで便利な逸品です!Informationホワイトトップス:CIEL’AIR着用者:168cmそのほかのアイテム(スタイリスト私物)
2018年10月31日