ナイキ(NIKE)から新作スニーカー「ナイキ ISPA リンク(NIKE ISPA Link)」が、2022年6月23日(木)よりナイキ MA5などで順次発売される。ニットアッパー×突起ソールの未来的スニーカー「ナイキ ISPA リンク」は、未来的なシルエットが特徴の新作モデルだ。ベースとなるのは、足全体を包み込むようなニットアッパー。靴底から突き破るように飛び出たペグ状の突起が、ソールの役目を果たしている。カラーは、ベージュを基調とした、ナチュラルな色味にまとめている。「ナイキ ISPA リンク」は、使用後に“分解”できる新しい技術によって生み出されている。シューズは、ソール・アッパー・シューレースの3つのパーツで構成。接着剤を使わずに組み合わせているので、パーツごとにリサイクルが可能だ。さらに、1足の組み立て時間が約8分と簡素化されたことにより、生産効率が向上。接着に必要であった無駄なエネルギーも削減されている。詳細「ナイキ ISPA リンク」27,500円発売日:2022年6月23日(木)販売店舗:ナイキ MA5、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、SNKRS【問い合わせ先】ナイキ カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2022年05月05日株式会社リンクリンク(代表理事:大津 たまみ)は、カレーハウスCoCo壱番屋創業者の宗次 徳二氏が代表を務める特定非営利活動法人イエロー・エンジェル(理事長:宗次 徳二)と連携して、シングルマザーとその子どもたちの支援活動を行ってきましたが、今後も支援を継続的に行うことを決定いたしました。新型コロナウイルス感染症の影響により母子の貧困が深刻であると浮き彫りになっています。深刻化する母子世帯の暮らしについて、シングルマザー支援団体が1,800人の実態調査した結果、新型コロナウイルス感染症に関連して自身の雇用や収入に影響を受けたシングルマザーが7割超と非常に高いことに加え、自分が感染することで家族のケアができなくなる懸念から、仕事をしていた人の3割が「自発的」に仕事を休んだり辞めたりすることを余儀なくされました。その結果、ひとり親としての不安や休校による子どもへの影響が非常に深刻であることが明らかになりました。これまで当社でもシングルマザー向けに仕事・住居・食の面での支援を行って参りましたが、それと同時に前向きに生きる意欲も同等に必要な事だと実感し、イエロー・エンジェルが大切にしている人生においての夢や目標を持つことの支援を強化し子どもへ直接おこづかいを渡す「子どもおこづかい基金」を今年度も継続して行うこととしました。◆木下大サーカスへのご招待企画120年の歴史を誇る木下大サーカスと連携し、シングルマザーとその子ども達をご招待します。サーカスは昔から日本のエンターテインメントの中心にありました。おじいちゃん、おばあちゃん世代から、3世代にわたって対話ができるイベントです。木下大サーカスと連携をさせて頂くことで、命賭けで行う名人芸は普段味わえない迫力はもちろん、祖父母から親、そして後世に繋いでいける記憶になると考えます。東海地区のシングルマザーとその子ども達約500名を招待し、夢や感動を味わって頂きます。参加を頂いた皆様には感想としてのフィードバックを頂き、その時に感じた感動を形に残して頂きます。木下大サーカス ◆宗次 子どもおこづかい基金プロジェクト企画昨年からスタートした子どもおこづかい基金は、夏休みと冬休みの2回にわたり、子どもが自由に使えるおこづかいを提供します。今年は600名を予定しております。この取り組みは一回でのおこづかいで終わりではなく継続的に支援を行う事により、子どもの成長を継続的に見守っていきます。毎回、何に使ったのか?などのフィードバックをもらう事で、子どもの現状の把握、そして子どもにお金の教育も合わせて行って参ります。宗次 子どもおこづかい基金小学生 5,000円×2回(夏・冬)中学生 7,000円×2回(夏・冬)高校生 10,000円×2回(夏・冬)宗次 子どもおこづかい基金 【2022年特定非営利活動法人イエロー・エンジェルとの共同スケジュール】3月21日 木下大サーカスへの無料招待企画 申し込み募集締め切り4月~6月12日 無料招待7月 夏休み 宗次 おこづかい基金プロジェクト12月 冬休み 宗次 おこづかい基金プロジェクトその他、リンクリンクでは誕生日にシングルマザーの子ども達へ誕生日ケーキをプレゼントする企画も行っております。「生まれてきてくれてありがとう」「産んでくれてありがとう」との思いからバースデーケーキプレゼント企画を行っております。ケーキを前に親子で産まれた命をお祝してほしい、そんな願いを込めた企画を毎月開催しています。バースデーケーキプレゼント 【ビジョンとコンセプト】リンクリンクとイエロー・エンジェルでは、新しい支援方法を提唱します。今までは支援という一方的な形ではありましたが、応援する側と応援される側のコミュニケーションを大切にします。今までの課題として・応援する側からしますと、誰に応援しているのか?見えない。・お金などの寄付と合わせて、思いを届ける心の支援を行える場が少ない。・応援される側は、もらったきりでその後の報告がない。・継続的な支援をお願いしたい私どもは継続的に応援する側と応援される側が良い関係で継続ができ、その結果、夢や目標を持って人生に対して意欲的になることで貧困からの脱却ができ、その支援で育った子どもが新たな社会問題に対しての支援者となるような仕組みづくりを目指します。【会社概要】商号 : 株式会社リンクリンク代表者 : 代表理事 大津 たまみ所在地 : (本社)〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-19-27オルバースビルディング名古屋5F設立 : 2016年6月事業内容: シングルマザー向けシェアハウスの企画及び運営、空家活用、物品支援サービス、経済支援サービス、就業紹介、教育事業等URL : 商号 : 特定非営利活動法人イエロー・エンジェル代表者 : 理事長 宗次 徳二所在地 : (本社)〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目5番14号 宗次ホール内1F設立 : 2003年1月17日事業内容: 創業支援、芸術家・スポーツ選手及び福祉、早起き、掃除の実践運動、福祉慈善活動の助成支援及び啓蒙等々URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月23日東京ミッドタウンは、期間限定のアイススケートリンク「三井不動産 アイスリンク(MITSUI FUDOSAN ICE RINK)」を、2022年2月27日(日)までの期間、芝生広場にて開催する。都内最大級の屋外スケートリンクが東京ミッドタウンにウィンターシーズンを通して楽しめる、東京ミッドタウンのアイススケートリンクは、都内の屋外スケートリンクでは最大級の広々とした空間が魅力。都会の真ん中で心地良い自然とともに、本物の氷の上をすべることができる。そりの貸し出しやワンコインレッスンなども用意されており、様々な楽しみ方が可能だ。夜のスケートリンクには幻想的な“光の演出”も青空の下でスケートを楽しむのはもちろん、夜のスケートもおすすめ。夜になると、氷上をキャンバスに見立てた幻想的な演出を実施する。氷の表面に絵を描くようにして、カラフルな光が彩り鮮やかな空間を生み出し、日中とはまた異なる雰囲気の中でスケートを楽しめる。【詳細】東京ミッドタウン「三井不動産 アイスリンク」会期:2021年11月18日(木)~2022年2月27日(日)※2022年1月1日(土・祝)は休館日会場:東京ミッドタウン 芝生広場住所:東京都港区赤坂9-7-1営業時間:11:00~21:00(受付20:00まで)※荒天時や当日の気温により、営業時間や開催内容が予告なく変更・中止になる場合あり。リンクサイズ:20m×42m料金:・〈滑走料〉大人(高校生以上) 平日 2,000円、土・日・祝日 2,500円、小人(中学生以下) 平日 1,500円、土・日・祝日 2,000円※貸靴料込、館内で利用できるカフェチケット付。※年末年始期間 12月18日(土)~1月3日(月)は土・日・祝日料金。・〈入場料〉付き添いの方 200円・〈その他料金〉貸切料 5万円/1時間 ※貸切可能時間 9:00~10:30・〈ワンコインレッスン〉 500円※火・水・木(祝日と年末年始期間 12月18日(土)~1月3日(月)を除く)の15:00~15:30/16:00~16:30/17:00~17:30の各30分を予定。・〈道具〉そりレンタル(ペンギン、スノーマン) 20分 500円、手袋・靴下販売 各300円・〈ロッカー〉 100円~【問い合わせ先】東京ミッドタウン・コールセンターTEL:03-3475-3100
2021年12月18日東京・町田市にあるグランベリーパークに、『ピーナッツ』スヌーピーのアイススケートリンク「スヌーピーのアイスアリーナ」がオープン。期間は2021年12月11日(土)から2022年2月27日(日)まで。スヌーピーのアイススケートリンク「スヌーピーミュージアム」に隣接するグランベリーパークでは、『ピーナッツ』と冬のコラボレーションイベントを開催。2020年にも好評を博した、スヌーピーと仲間たちが描かれたスケートリンク「スヌーピーのアイスアリーナ」をオープンする。スケートリンクにはスヌーピーと仲間たちがスケートを楽しむ姿が描かれており、まるでピーナッツの世界に飛び込んだかのようなワクワク感を味わうことができる。全長約6m"巨大スヌーピー&ウッドストック"またパークプラザには、約6mの巨大なスヌーピーを乗せたトラック「スヌーピー ハピネス フロート(SNOOPY HAPPINESS FLOAT)」が登場。2021年12月5日(日)まで全国15都市を運行し、南町田グランベリーパークに帰ってくる。"LOVE EACH OTHER, AND I LOVE ME."をテーマにした、ハートの上でスヌーピーやウッドストックが愛らしく微笑むニューデザインに注目だ。ピーナッツ限定デザインの1日乗車券もさらに、イベントを記念した東急線の乗車券「ピーナッツ(PEANUTS) オリジナルデザイン東急線ワンデーパス」を、横浜駅・長津田駅・南町田グランベリーパーク駅の東急線改札窓口にて発売。スヌーピーやチャーリー・ブラウンたちが、冬の森の中で口笛を吹いたり歌ったりする姿が描かれている。【詳細】スヌーピーのアイスアリーナ期間:2021年12月11日(土)~2022年2月27日(日)場所:グランベリーパーク オアシスプラザ住所:東京都町田市鶴間3-4-1営業時間:平日13:00~20:00/土日祝 11:00~20:00※定休日:2022年1月1日(土)/2月15日(火)※平日、土日祝ともに受付は19:30終了。※12月27日(月)~1月7日(金)は営業時間11:00~20:00(受付19:30終了)。※12月31日(金)は営業時間11:00~18:00(受付17:30終了)。通常料金:大人 1,800円/高校生以下 1,500円/未就学児 1,000円 (賃靴料込)ナイト割引(18:00以降入場):大人 1,500円/高校生以下 1,000円/未就学児 500円アフタースクール割(平日高校生以下):1,000円 ※祝日・12月27日(月)~1月7日(金)除く。ファミリー割(月・水・金限定/大人と未就学児):大人 1,500円/未就学児 500円※大人と未就学児が2名以上でも適用。※祝日・12月27日(月)~1月7日(金)除く。回数券(6枚綴、払戻不可):大人 8,000円/高校生以下 6,000円/未就学児 5,000円■「スヌーピー ハピネス フロート 2021 イン グランベリーパーク」期間:2021年12月11日(土)~2022年5月8日(日)設置場所:パークプラザ料金:観覧無料■ピーナッツ(PEANUTS) オリジナルデザイン東急線ワンデーパス発売時期:2021年12月中旬~2022年2月27日(日) ※予定、なくなり次第終了。発売場所:WANDER COMPASS SHIBUYA(渋谷駅構内)/横浜駅・長津田駅・南町田グランベリーパーク駅の東急線改札窓口発売数:大人 4,000枚/小児 2,000枚(予定)発売金額:大人 680円/小児 340円乗車券の有効期間:発売日から2022年3月31日(木)まで※各企画は予告なく変更・中止となる場合がある。
2021年12月04日ららぽーと豊洲に冬季期間限定の屋外アイススケートリンク「パラパウントヘッド シーサイド アイススケートリンク」が登場。2021年11月26日(金)から2022年2月28日(月)までの期間で営業する。海を臨むアイススケートリンク、ららぽーと豊洲に今回ららぽーと豊洲にオープンする「パラパウントヘッド シーサイド アイススケートリンク」は、本物の氷を使用した本格的な屋外アイススケートリンク。東京湾の海を目の前に臨む開放的なロケーションでアイススケート体験が出来る。また、夕暮れから夜にかけてイルミネーションも実施。ライトアップによる幻想的な雰囲気と絶好の景色の中で冬ならではのアクティビティを楽しんでみては。詳細パラパウントヘッド シーサイド アイススケートリンクオープン期間:2021年11月26日(金)~2022年2月28日(月)営業時間:平日 14:00~21:00、土日祝および特定期間 11:00~21:00会場:三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲住所:東京都江東区豊洲2-4-9利用料:大人(中学生以上) 1,500円、小人(4歳~小学生) 1,100円、ペア(大人+小人) 2,400円※特定期間は2021年12月20日(月)~24日(金)、12月27日(月)~31日(金)、2022年1月3日(月)~7日(金)※混雑状況により早期受付終了の場合あり。※悪天候や気温により中止になる場合あり。※マイシューズ持ち込みの場合300円引き。※5本指手袋必須。小学生以下はヘルメットとプロテクター着用。(貸出無料)※滑走時間は平日無制限、休日45分間。【問い合わせ先】三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲TEL:0570-077-732(10:00~18:00)
2021年11月27日「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」が、2021年12月4日(土)から2022年2月20日(日)まで、横浜赤レンガ倉庫 イベント広場にて開催される。屋外でアート×スケートを楽しんで「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」は、アーティストとコラボレーションした屋外スケートリンク。横浜の冬を彩るイベントの1つとして始まり、今回で17回目の開催となる。「スリッパでステップ」がテーマ今シーズンは、アートリンク初となる2人のアーティスト、大津萌乃とunpisが空間演出を担当。アートリンクという非日常の空間に“日常”を再現したいとの想いを込めて、家の中を踊りながら冒険する「スリッパでステップ」をアートテーマに掲げた。ニュートラルな線と滑らかで気持ちの良い2人の表現に注目だ。【詳細】アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫期間:2021年12月4日(土)~2022年2月20日(日) ※2021年2月15日(火)は休場開催時間:・12月 平日 13:00~21:00/土日祝 11:00~21:00・1月、2月 平日 13:00~20:00/土日祝 11:00~20:00※クリスマス、年末年始の開催時間12月20日(月)~12月31日(金) 11:00~21:00/1月1日(金) 11:00~19:00場所:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1入場料:大人700円、3歳~高校生500円、付添観覧料200円、貸靴料500円
2021年11月22日吉本新喜劇の未知やすえが、9月から上演される舞台『はい!丸尾不動産です。~本日、家で再会します~』で、初の外部舞台に出演することが決まった。兵動大樹と桂吉弥のW主演舞台第3弾となる今作。40年近い芸歴をほこる未知だが、これまで「吉本主催の舞台」にしか出演歴がなく、意外にも“初の外部舞台出演”となる。ストーリーの鍵を握る重要な役を任されることになった未知は「不安な気持ちでいっぱいです(笑)。吉本新喜劇体質が身に染みているので、 外部舞台の稽古量・セリフ量に体力・気力がついて行けるのか…(笑)。それでも穏やかで職人のような兵動くん、優しく気配りのできる吉弥さんとの共演を楽しみにしています」と期待と笑顔をのぞかせた。そんな未知に対して、吉本の後輩である兵動は「吉本新喜劇を代表するコメディエンヌのやすえさんとお芝居できるなんて、最高です! やすえさんが入ってもらうことで、みんな安心して、お芝居の中で暴れまわると思いますので、今回もとてつもないぐらい面白いお芝居に仕上がると思います!」と信頼を寄せた。未知は昨年4月より間質性肺炎の治療のため、一時休養。現在はテレビ・ラジオなどのレギュラー番組に復帰しており、今回、初の外部舞台出演で“コメディエンヌ”として完全復活した姿を見せてくれそうだ。今作は、過去2作品より公演回数を拡大し、9月4日~7日の期間、大阪・ABCホールで全7公演を上演。さらに初めて大阪を飛び出し、今年9月に開館する姫路市文化コンペンションセンター(通称:アクリエひめじ)のオープニング・シリーズとしても、10月3日に上演される。出演は、兵動大樹、桂吉弥、佐藤太一郎、施鐘泰(JONTE)、近藤頌利(劇団Patch)、未知やすえ ほか。
2021年05月25日大阪・梅田にある複合商業施設「リンクス ウメダ(LIMKS UMEDA)」の屋上13階に、大型バーベキュー施設とフットサルコートを併設した「リンクスカイガーデン(LINKS’KY GARDEN)」が2021年4月29日(木・祝)にオープンします。「リンクス ウメダ」屋上に「リンクスカイガーデン」オープン2019年11月に開業した「リンクス ウメダ」は、「ヨドバシ梅田タワー」の施設内にある複合商業施設。カメラ・家電を展開するヨドバシカメラを核に、アパレル、雑貨、飲食店、食物販、サービスなど約200店舗が出店しています。大型バーベキュー施設&フットサルコートそんな「リンクス ウメダ」の屋上13階に、約4,100平方メートルものオープンライブスペース「リンクスカイガーデン」が誕生。スペース内には、大型のバーベキュー施設「THE BBQ BEACH in LINKS UMEDA」と、フットサルコート「キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA」が登場します。白い砂やウッドテラスなど“海外のビーチリゾート”をイメージ「THE BBQ BEACH」は、海外のビーチリゾートをイメージした非日常的な空間で、手ぶらでバーベキューを楽しめる施設です。関西では、大阪・泉南の泉南りんくう公園に続き、2店舗目の出店。商業施設では初の出店となります。全410席を用意する「THE BBQ BEACH」は、2エリアで構成。プライベート感覚で楽しめる水辺を囲んだエリア「ヴィラゾーン(VillaZone)」または、真っ白な砂やウッドテラスに囲まれたエリア「ビーチゾーン(BeachZone)」から好みに合わせてセレクトできます。2面のフットサルコート「キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA」には、フットサルコート2面を用意。深夜24時までオープンしているので、仕事や学校帰りにも利用できます。また、一人で気軽に楽しみたい人におすすめの「個人参加フットサル」も毎日開催する予定。レベルに合わせたクラス設定が行われるので、自分に合ったクラスで安心してプレーできます。【詳細】「リンクスカイガーデン」オープンオープン日:2021年4月29日(木・祝)場所:ヨドバシ梅田タワー内 リンクス ウメダ 屋上13階住所:大阪府大阪市北区大深町1-1■THE BBQ BEACH in LINKS UMEDA営業期間:2021年4月29日(木・祝)より通年営業利用料金:食材持ち込みプラン 大人1,980円(税込)/小学生990円(税込)食材・飲物:持込可。飲み放題・食材セット(要予約)あり席数:最大410席予約受付:利用1ヶ月前から予約サイトで受付■キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA概要営業時間:平日/10:00~24:00土日祝/8:00~24:00※4月29日(木)~5月5日(日)は営業時間が変更となる。利用料:<メンバー>平日昼/12,000円(税込)平日晩・土日祝/16,000円(税込)<ビジター>平日昼/14,000円(税込)平日晩・土日祝/18,000円(税込)※すべて1面1時間あたりの料金施設概要:屋外(屋上)、高密度ショートパイル人工芝2面クラブハウス:更衣室、ロッカー、シャワー完備TEL:06-6371-5283※4月29日(木・祝)~
2021年05月06日小豆島を1周すると100km日本ウルトラウォーキング協会の主催で、第2回小豆島1周ウルトラウォーキングを香川県小豆島で2021年10月30日(土)~31日(日)に開催します。同大会は、瀬戸内海で2番目に大きな小豆島を1周(100km)歩くイベントです。瀬戸内海の島「小豆島」小豆島は、香川県と岡山県の間の瀬戸内海に浮かぶ島で、瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きな島です。小豆島には、オリーブ公園、恋人と行きたい観光地「エンジェルロード」、新緑や紅葉の名所としても知られる寒霞渓渓谷などがあり、美しい風景など、見どころがたくさんある島です。大会概要について大会スタートは、小豆島オリーブユースホステル、参加費は、100km(一般)12,500円、100km(ペア部門2人)23,000円、20km(ファミリー)1組5,000円です。制限時間は、100km 28時間(途中関門あり)、20km 6時間となります。自らの限界に挑戦し、完歩を目指して、頑張ってみませんか。(画像は公式サイトより)▼外部リンク※アクトレップ株式会社の公式サイト※小豆島一周ウルトラウォーキングについて
2021年03月24日性交経験のないまま結婚し、“性交渉をしない妊活”をはじめた主婦のうなぎさん。その日々のことを綴ったブログをまとめたコミックエッセイ『奥さまは処女』(光文社)が2月25日(木)に発売されました。「なんで私は“普通”のことができないの?」と葛藤を抱えていたうなぎさん。でも、“普通の妊娠”って何だ?“普通”じゃなくちゃいけないの?そんな疑問を携えて、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんと、妊活のモヤモヤについて語り合っていただきました。全4回の連載の最終回です。うなぎさん。長くてつらい迷走期を経たのち、シリンジ法キットにより妊娠。平山史朗さん。生殖心理カウンセラー。臨床心理士として、数多くの不妊や性にまつわるカウンセリングを担当。マイノリティになった自分を認めるつらさ——『奥さまは処女』の中で印象的だったのが、「なんで私は“普通”のことが“普通”にできないの」という言葉でした。普通のこと、当たり前のこと以外も選択肢のひとつだし、わざわざ自分から“普通”におさまりに行かなくてもいいわけですが、なかなかそれができない。平山史朗さん(以下、平山):“普通”の圧力って、すごく大きいんですよ。うなぎさん(以下、うなぎ):わかります。平山:マジョリティの集団にずっと属していた人が、マイノリティである自分を認めるのってすごくつらいんですよね。 “普通”に仕事して“普通”に結婚して“普通”に妊娠するつもりでいた方が、不妊になったとたんに「私なんて人間としての価値はないんです。社会に貢献してないんです」とかおっしゃるのもよく聞きます。“普通”でいた自分が“普通”じゃなくなるかもしれない、“普通じゃない”と他人から思われるかもしれない、という恐怖は、そう簡単に割り切れるものじゃないと思います。——「“普通”じゃなくていい」っていうメッセージも、もしかしたらある種の余計なお節介になってしまう側面もあるかもしれません。難しい。平山:難しいですよね。1対1のカウンセリングでお話ししていても、なかなか“普通”の枠組みをはずせませんから。——ほかにも、妊活中の心の持ち方についてお聞きしたいです。うなぎ:私の場合、一番つらかったのが、努力しても報われるわけじゃないし、自分の体のことなのに全然わからないという点でした。毎月生理が来るたびに、一喜一憂しないようにしようと自分に言い聞かせていました。「妊活はストレスが一番よくないんだよ」って言われるのもストレスになっていたのですが、どういう心持ちでいればよかったのでしょうか。平山:実は、不妊の心理学の専門家は、「ストレスで不妊になる」とは考えていない人が多数派なんです。「ストレスをなくす」ことは不合理うなぎ:えっ!?不妊治療をやめたとたんに妊娠したっていう報告が多くて。実際、私もそうだったので、「やっぱりストレスが一番ダメだったんだ」と思っていたのですが、違うんですか?平山:結果論としてそういうこともありますが、不妊治療を頑張って妊娠した方もいっぱいいるわけです。でも、そういう方はあまり情報発信しないでしょ。「不妊治療をやめたとたんに妊娠しました!」っていうほうが、情報として発信しやすいじゃないですか。うなぎ:じゃあ、それがたまたま目や耳に入ってきちゃってるだけということでしょうか?平山:はい。だって「不妊治療やめたら妊娠した」っていう報告のほうが嬉しいでしょ。私たちは欲しい情報を手に入れるクセがあるから、聞きたい情報ばかりが聞こえてくるんです。うなぎ:なるほど……。平山:それに、妊活中にストレスをなくすっていうこと自体が不合理なんです。無理なんです。だから、「ストレスをなくそう」っていうストレスのほうが、よっぽど大変。ストレスがあっても妊娠できる、妊娠にストレスは関係ないって思ったほうが、ストレスは少なくなるっていうことです。「平穏でいないといけない」と思うからツラくなる——もうちょっと詳しくお聞かせいただけますか。平山:ストレスが原因で男性が勃起障害になり、妊娠しないというケースはありえます。ストレスが原因で女性の排卵が止まって、妊娠しないというケースもありえます。この2つのケースを、ヨーロッパの生殖医学会では“心因性の不妊”と呼びます。心因性の不妊というのは、この2つのケース“だけ”です。なぜかというと、今は不妊は精子と卵子の問題だと、ハッキリわかっているからです。どんなにストレスがかかっていようが、いい精子といい卵子がちゃんと出会っていれば、ちゃんと妊娠するというのがハッキリわかっている。うなぎ:そうだったんですね。全然知りませんでした。平山:知っていても、ストレスがなくせないこともありますよね。特にストレスが高まるのは、シリンジ法でも人工授精でもタイミング法でも、試してから妊娠を待つ間の期間です。この10~14日間が一番不安だったりするわけです。ある文献によると、この時期のストレスレベルは心臓病やがんと同じくらいだそうです。そんな時期に、平常な気分でいられますか?うなぎ:……いられません。平山:ですよね。それなのに、平常な気分でいなきゃいけないと思うからつらいんです。だから、そのときの自分の気持ちの揺れとか、落ち込みや気分の波を許容することが大事なんです。許容というのは、自分がまず自分のその気持ちを許すということと、周囲の人がその知識をちゃんと持って、当人の気持ちの揺れに動揺しないということです。不安な気持ちを自分で認めてあげる——「またうまくいかないかもしれない」という不安に対しては、どう心構えを持っていればいいのでしょうか。平山:「ネガティブな気持ちをなくすにはどうしたらいいんですか?」って、とーってもよく聞かれます。でも、ネガティブな気持ち、不安っていうものは、自然に出てくるものなんですよ。だって、想像してみてください。不妊治療なり、シリンジ法なりを試したときの妊娠確率って50%より絶対低いですよね。体外受精ですらそうです。うまくいかない可能性のほうが、うまくいく可能性より高い、そういうものに今チャレンジしているんですから、「うまくいかないかもしれない」って不安が出てくるのって異常ですか?全然異常じゃないですよね。むしろ、合理的な考え方です。だから、その考え方を消す必要はないんですよ。うなぎ:ポジティブになれ、と言われてなれるものじゃないですよね。平山:おっしゃる通りです。だから僕らプロは絶対そんなことは言いません。ネガティブな気持ちが出てくるのは必然であり、だからこそ「私またちょっと不安に思ってるんだな」って自分でその気持ちを認めてあげたほうが、ネガティブな気持ちと付き合いやすくなる。ネガティブな気持でいちゃいけない、いちゃいけないって押さえつけるから苦しくなるんです。“ほどよい母親(Good Enough Mother)”——ネガティブ・ケイパビリティ*という概念もありますね。※詩人ジョン・キーツが提唱した、不確実なものや未解決のものを受容する能力のこと平山:ネガティブ・ケイパビリティ、僕も注目しています。うまくいかないとき、予測不能な状況に直面したときに、それができるといいんだろうなとは思っています。——最後に、これから出産を迎えるうなぎさんに、平山先生からメッセージをお願いします。平山:直接カウンセリングにいらっしゃっていたら、もっとお話できることはあるのですが、あくまで今日うかがったことの範囲で申しますと、パートナーと、それぞれ思いを伝えられるようなカップルでいてもらえるといいな、と思います。ご自身とパートナーとの思いが違うことって、特に子育てをしていくとどんどん出てくると思うんですよね。それを伝え合うというのは、自然にできるものではなくて、やっぱりちょっと意識してやらなきゃいけない。それは、これから産まれてくるお子さんに対してもなんじゃないかな、と思います。あとは、「よい母親、パーフェクトな母親を目指さないでください」。とても大事なことです。専門的な言葉でいうと、“ほどよい母親(Good Enough Mother)”っていう用語があります。うまくいかないことがあっても、うまくいくことのほうが多少多ければ、だいたい子どもってちゃんと育ってくれるんですね。ほどよく、ほどよく。うなぎ:ありがとうございました!■TENGAヘルスケアのシリンジパック「Seed in」発売記念で、平山先生が妊活コミュニケーションについて語った記事はこちら(外部リンク)(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子、取材協力:TENGAヘルスケア)
2021年02月28日性交経験のないまま結婚し、“性交渉をしない妊活”をはじめた主婦のうなぎさん。その日々のことを綴ったブログをまとめたコミックエッセイ『奥さまは処女』(光文社)が2月25日(木)に発売されました。「なんで私は“普通”のことができないの?」と葛藤を抱えていたうなぎさん。でも、“普通の妊娠”って何だ?“普通”じゃなくちゃいけないの?そんな疑問を携えて、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんと、妊活のモヤモヤについて語り合っていただきました。全4回の連載の第3回です。うなぎさん。長くてつらい迷走期を経たのち、シリンジ法キットにより妊娠。平山史朗さん。生殖心理カウンセラー。臨床心理士として、数多くの不妊や性にまつわるカウンセリングを担当。シリンジ法キットの情報が少なくて…——うなぎさんは、シリンジ法の妊活を始めたときに、何か参考にされたりしたんでしょうか?うなぎさん(以下、うなぎ):それが、ブログやSNSでも「シリンジ法で授かりました!」って大々的に発信している人がいなくて。シリンジ法について書かれた本もありませんでしたし、自分が実験台みたいな気持ちでやっていました。——シリンジ法キットを選ぶ際は、大きさとかも考慮して?うなぎ:私が探したときは、Amazonで売ってる20本入りの商品しかなかったんです。それがすごいご立派なやつで……。平山史朗さん(以下、平山):うなぎさんからすると、ちょっと怖いですよね。膣の緊張が高い方を指導するときには綿棒のような非常に細いものから入れられるように練習する場合もあるくらいですから。「ひとりで」性液を採取とは?——シリンジ法キットを実際に使ってみて、不安に思ったことや疑問に思ったことはありましたか?うなぎ:説明書には「精子が液状化すると(スポイト状の器具に)吸い込みやすくなるので、10分くらい置いておいてください」と書かれていたんですが、一方で精子って乾燥に弱いじゃないですか。どのタイミングがベストなのか迷いました。採取してすぐがいいのか、液状化してからのほうがいいのか。平山:人工授精するときって、性液を液状化させるために30分から1時間程度は置くんですよ。うなぎ:そうなんですね。あと、シリンジ法キットの説明書や、医師がすすめるシリンジ法のホームページとかに、「男性がひとりで精液を採取し……」みたいなことが書かれていたんですが、「ひとりで」って重要なんでしょうか?パートナーがお手伝いをしてしまうと、他人の汗とか異物が混入するとか、そういうことでしょうか?平山:「ひとりで」というのは「マスターベーションで」という意味かと思います。感染症にさえ気をつければ、パートナーのお手伝いがあっても、もちろんいいと思います。ふたりで子づくりのために努力してるという実感も持てますしね。うなぎ:そうだったんですね。気になっていたので、スッキリしました!婦人科やカウンセリングに行くハードル——シリンジ法は、何回くらい試したんですか?うなぎ:妊活期間1年10カ月のうち、1年1ヵ月がシリンジ法にチャレンジした期間で、計30回くらいですね。月に2、3回のペースです。平山:排卵予測日は、クリニックで診てもらっていたんですか?うなぎ:1回だけ診てもらったんですが、それ以外はアプリで記録したものを参考にしていました。——クリニックで排卵予測日を調べてもらうには、注射したりホルモンチェックとかしてもらったりと負担が大きいですよね。うなぎ:そうなんです。だから私はあまりクリニックに行ってなくて。平山:日本の女性にとって、婦人科に行くこと自体がものすごくハードルが高い現状をどうにかしたほうがいいですよね。うなぎ:カウンセリングもそうだと思います。私はたぶん、悩んでいる当時にカウンセラーさんの存在を知っていたとしても行けなかったと思います。初めて会う人と性の話をするなんて無理です……。平山:性の話ってかなりプライベートなことなので、なかなか難しいとは思います。日本の性教育が遅れていることも大きくかかわってきますしね。本当に難しいところです。タイミングは人それぞれ——言い方がぶしつけで申し訳ないのですが、「道具で妊娠していいのだろうか」みたいな気持ちはあったりしましたか?うなぎ:それはまったくなかったです。私が始めた時点では、「もうこれしかない!なんてすばらしい道具なんだ!」って思っていました。実は、シリンジ法自体はブログを始めた当初から知っていたのですが、そのときはまだ「性行為の経験不足をなんとかしないと……」という思いのほうが先にあり、シリンジ法について詳しく調べることはなかったんです。“シリンジ”って、名前もなんか実験器具みたいで怖そうですし(笑)。でも、うまくいかないことが続き、改めてシリンジ法を調べたら、本当にすばらしい道具だと思えたんです。自分の経験から、「やりどき」「(心に)刺さるとき」っていうのが人それぞれあると思うので、そのときにやるのが一番いいかなって思います。最終回は2月28日(日)公開予定です。■TENGAヘルスケアのシリンジパック「Seed in」発売記念で、平山先生が妊活コミュニケーションについて語った記事はこちら(外部リンク)(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子、取材協力:TENGAヘルスケア)
2021年02月27日新しい生活様式で、手洗いや手の消毒の回数が増えた人は多いはず。資生堂の調査*によると、新型コロナウイルスの影響で、約8割以上の人が「手洗い」や「手指消毒」が増えたと回答したそうです。* 資生堂調べ:2020年12月 WEB調査、18~69歳、N=2,500このたび、資生堂は清潔・キレイを保つための消毒液の効果的な使い方と、手肌のためのハンドケア情報を公開。イラストとともに紹介します。■ローションタイプの手指消毒液さっぱりさらさらの使用感触のローションタイプを、効果的に使用するために「両手」で行います。使用量の目安(両手分):500円玉硬貨大2~3個分(2~3mL)目安時間:両手20~30秒■ジェルタイプの手指消毒液しっとりさらさらの使用感触のジェルタイプを、効果的に使用するために「片方の手ずつ」行います。使用量の目安(片方の手あたり):500円玉硬貨大1個分(1mL)目安時間:片方の手10~15秒、両手20~30秒手肌を清潔にしたあと、取り入れたいハンドマッサージ「こまめな手洗いや消毒による手荒れや乾燥が気にならない美しい手指を保つために、なじませるだけでうるおいを保持し、うるおいバリア機能をサポートするハンドクリームでしっかりハンドケアをしましょう。さらに気温が低い今の時季は、手指の冷えも気になるので、手指だけでなく、腕やデコルテから顔にかけての皮ふ温が上昇し、身体の巡りが良くなるハンドマッサージがおすすめです。ハンドクリームで乾燥を防ぎながら、さらにハンドマッサージで明るく透明感のある手肌を保ちましょう」ハンドマッサージの方法『毎日、マスクといい関係』「マスクが生活の必需品となった今、資生堂は、誰もがマスクのあるこれからの生活を健やかに生きるための美容やファッション、生活の知恵等のさまざまな情報をWEBサイト・店頭等発信しています。毎日のマスク生活をポジティブに明るく過ごせるよう、WEBサイト「毎日、マスクといい関係」特設サイトを開設し、生活者のマスクライフを応援します」「毎日、マスクといい関係」(外部リンク)ウートピ編集部
2021年02月26日性交経験のないまま結婚し、“性交渉をしない妊活”をはじめた主婦のうなぎさん。その日々のことを綴ったブログをまとめたコミックエッセイ『奥さまは処女』(光文社)が2月25日(木)に発売されました。「なんで私は“普通”のことができないの?」と葛藤を抱えていたうなぎさん。でも、“普通の妊娠”って何だ?“普通”じゃなくちゃいけないの?そんな疑問を携えて、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんと、妊活のモヤモヤについて語り合っていただきました。全4回の連載の第2回です。うなぎさん。長くてつらい迷走期を経たのち、シリンジ法キットにより妊娠。平山史朗さん。生殖心理カウンセラー。臨床心理士として、数多くの不妊や性にまつわるカウンセリングを担当。自分ひとり問題化して、焦っていた日々だった——「処女のまま妊活」を始め、自分が見えなくなって思い詰めてしまった時期を経た今、うなぎさんは「性交渉がなくてもいい」という考えにいたったんですよね。うなぎさん(以下、うなぎ):はい。私たち夫婦は、「夫婦のどちらかが性交渉を望んでいるのにそれができない」というわけではないので、それでいいと考えています。子どもがほしいと思ったときから、私が勝手に「夫婦間のセックスレス問題」をつくりあげて「それを解消しなくては!」と思い込んでしまっただけで、本当は挿入以外のスキンシップや普段のコミュニケーションで満足なんです。でも、迷走していた当時の私は「セックスレス問題を解消しなくては!」と思い詰めていましたし、ブログの読者の方からも「夫婦で話し合って」「カウンセラーに相談して」というアドバイスがたくさんあって……。平山先生にお聞きしたいのですが、本当に話し合いや相談だけで解消できるものなんですか?平山史朗さん(以下、平山):おっしゃる通り、話し合いだけで解決するとは限らなくて、性交の問題に対してはいろいろなアプローチがあります。たとえば行動療法といって、専門家が具体的な宿題を出したり、具体的な指導をしたりしたほうがうまくいくこともあります。ただ、日本にはちゃんとした専門家が少なくて、怪しげなカウンセラーやセラピストも多いので、そこは気をつけていただきたいところです。うなぎ:なるほど。話し合いは、大きな誤解を解くところから平山:あと、夫婦で話し合うにしても、話し合い方を知らなければうまくいきません。夫婦でのコミュニケーションの取り方を知らないままでは、いくら話し合ったって意味がない。「愛し合っているのだから、相手は私のことを理解してくれているだろう」とか、「私は相手のことを理解しているはず」というような、大きな誤解を解くことから始めないといけません。自分が思っていることは伝えないと伝わらないし、しかもそれは適切な形で、相手にわかる形で伝えないと伝わらない。うなぎさんは一生懸命頑張っていたけど、私から見ると、パートナーにちゃんと言えていない部分がすごくあるな、と事前にいただいた本やブログを読みながら感じました。うなぎ:当時、本心では、自分も話し合いたくなかったからだと思います。それもあってか、「夫が下ネタも話せないタイプだから、セックスに関する話し合いができない」とか夫のせいにして、私は悪くないって思うようにしていましたし、同時に「話し合いで解決するものなのか?」とずっとモヤモヤしていました。自然にできなくて当たり前平山:性の話ができないというのは、要するに「セックスって普通に誰でも学ばずにできるはず」という思い込みがあるからでもあると思うんですよ。多くの人が「生殖は本能だから、できて当たり前」って思い込んでいるのですけれど、人間は単に生殖のためにセックスするわけではありません。「セックスがうまくいかない=自然じゃない=よくない」と苦しむ方がいらっしゃいますが、人間のセックスが自然じゃないのは当たり前なんですよ。それなのに、「自然じゃないからよくないんだ」と考えるのがおかしいんです。うなぎ:たしかに!自然にまかせようとか自然妊娠のほうがいいとか、ついついそういう考え方をしてしまいますし、「自然なほうがいい」って思いがちです。——パートナーとはセックスするのが自然、みたいな固定観念もありますね。平山:セックスがなくても夫婦ふたりの穏やかな関係があって、全然問題なく過ごしていければそれでいいはずなんですけどね。そういう関係ならセックスは不要という考え方もあります。うなぎ:私たちもそういう考え方でした。ただ、子どもがほしいとなったときに、「じゃあセックスが必要だ」とおかしくなってしまって。平山:そういうパターン、すごく多いんですよ。でも、セックスしなくても人工授精や体外受精、うなぎさんのようにシリンジ法でも妊娠は可能だし、子どもをつくるために無理にセックスレスを解消する必要はないと思います。ただ、ちょっと付け加えさせてもらうと、「子どもができたからOKだよね、セックスしなくてOKだよね」だけでは済まないこともあります。実際にあったケースなのですが、セックスレスのまま体外受精でお子さんを授かったご夫婦が、50歳くらいになってやっぱりセックスレスが原因で「離婚したい」となってしまった。カップルのニーズが変化することもあるし、そのときは納得していてもあとから不満がわいてくることもあるんです。うなぎ:夫婦の関係は常に変化していきますもんね。平山:そうですね。「今はなくてもいい」と「生涯なくてもいい」っていうのはまた違ったりしますから、そのあたりはケース・バイ・ケースですね。ちゃんとお互いどう納得したり満足しているかを確認しておくべきだと思います。「あなた」はセックスレスの状態をどうしたいのか——そもそも論なのですが、セックスレスの定義ってなんですか?平山:日本性科学会が、「病気など特別な事情がないのに、1ヶ月以上性交渉がないカップル」と定義しています。便宜上この定義がありますが、何をもってセックスレスとするか、その状態やありようは人によってバラバラだと思います。パートナーのどちらかが望んでいるのにできないというパターンもあれば、本当にふたりともセックスが必要ないというパターンもある。うなぎ:私もこの定義は調べました。それで、「この定義にあてはまる自分たちはセックスレスなんだ」と、問題化してしまったんですよね……。平山:本来はセックスレスという一言でまとめられないですよね。だから、セックスレスの相談にいらした方に対し、カウンセリングではまず「あなたがおっしゃるセックスレスというのは、どういうことなんですか?」と聞きます。ご本人がどう問題にされているのか、どうしてカウンセリングに来てくださったのか、セックスレスをどうしたいのか。そこを聞くんですね。——人それぞれ、セックスレスを解消したい理由がありますもんね。子どもがほしいからということもあれば、パートナーとコミュニケーションをとりたいからということもある。平山:そうです。セックスがないままだと離婚させられるから、というケースもありますよ。ひとりひとり違う背景があるので、そこを個別に探っていくのが私たちの仕事なんです。発信が自己理解につながった、うなぎさんのケース——うなぎさんの場合、他人に相談するのではなく、ブログを書くことで自分の内面を見つめようとしていらっしゃいました。平山さんの目にはどう映りましたか?平山:ブログを拝読してすごいなと思ったのは、「脳内会議」をされてるじゃないですか。いろんな情報に振り回されている自分を、脳内会議しながらどうしようかと考えてらっしゃった。いろんな視点を持てる方なんだなと思いました。——ブログという手段は、自分を見つめるのに有効なんでしょうか。平山:ブログで情報発信することは自己表現ですよね。自己表現って、自分を確認する意味があるんです。カウンセリングでは、カウンセラーに話すことで自分が何を感じているのか、何を考えているのかを確認できて自己理解につながるのですが、ブログ等で表現するのにも同じ意味があります。外に出す、表現することによって、「私、こんなふうに考えていたんだな」「こんなふうに感じているんだな」と確認できるので、うなぎさんの場合、大きな効果がおありになったんだろうなと思います。うなぎ:今、先生の言葉でとても救われました。「ひとりで悩んでないでプロに相談しなさい」とおっしゃるのかと思っていたんですが、そういうかたちで自己表現して自己理解して、それで効果が得られていると言っていただけて、すごく救われました。ありがとうございます!第3回は2月27日(土)公開予定です。■TENGAヘルスケアのシリンジパック「Seed in」発売記念で、平山先生が妊活コミュニケーションについて語った記事はこちら(外部リンク)(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子、取材協力:TENGAヘルスケア)
2021年02月26日性交経験のないまま結婚し、“性交渉をしない妊活”をはじめた主婦のうなぎさん。その日々のことを綴ったブログをまとめたコミックエッセイ『奥さまは処女』(光文社)が2月25日(木)に発売されました。「なんで私は“普通”のことができないの?」と葛藤を抱えていたうなぎさん。でも、“普通の妊娠”って何だ?“普通”じゃなくちゃいけないの?そんな疑問を携えて、生殖心理カウンセラーの平山史朗さんと、妊活のモヤモヤについて語り合っていただきました。うなぎさん。長くてつらい迷走期を経たのち、シリンジ法キットにより妊娠。平山史朗さん。生殖心理カウンセラー。臨床心理士として、数多くの不妊や性にまつわるカウンセリングを担当。生殖心理カウンセラーとは?——平山さんは生殖心理カウンセラーとして20年以上のキャリアをお持ちです。生殖心理カウンセラーとはどのようなお仕事なのでしょうか?平山史朗さん(以下、平山):日本で不妊の相談というと、ほとんどが看護職の方や胚培養士(はいばいようし)など治療に関する相談を受ける立場の人ですが、私のバックグラウンドは臨床心理士という心理援助の専門家です。不妊や妊活、カップルの関係性やセックスの悩みをお聞きし、抱えておられるストレスや心配事を今よりもうまく対処していく方法を一緒に考える仕事です。私のように、心理職として患者さんご自身のことや人生のことを一緒に考えていく立場の人間は、まだ日本で50人ちょっとくらいしかいませんので、耳慣れない職業かもしれませんね。うなぎさん(以下、うなぎ):私も聞いたことがありませんでした。セックスをしないで妊娠するのは“普通”じゃない?平山:不妊治療にいらっしゃる患者さんの中には「心理的なケアより、とにかく妊娠を」と考える方も少なくありません。実際、私が働く不妊治療専門の「東京HARTクリニック」にいらっしゃる患者さんの8割は体外受精を希望されますが、多くの患者さんは当然ながら妊娠を期待して来院されますので、みなさんがカウンセリングを希望されるわけではありません。うなぎ:体外受精ですか……。私は処女のまま26歳で結婚、30歳でシリンジ法*の妊活を始めて32歳の今、処女のまま妊娠しているのですが、セックスをしないで妊娠するのはやはり、珍しいことでしょうか?*専用のキットを使って精子を膣内に入れる方法平山:同様の経験がある人が多いか、少ないかという割合だけで言えばマイノリティになりますが、「セックスを介さずに妊娠する」というなら、人工授精や体外受精だって同じこと。最近では“未完成婚*”で妊娠される方も増えてきています。*婚姻関係にある夫婦の間に結婚後一定期間以上を経ても、何らかの理由で膣性交が一度もない状態——ということは、シリンジ法で妊娠される方も増えている?平山:うなぎさんのようにシリンジ法を試す人は、不妊治療施設を受診する人の中ではまだ少ないかもしれませんね。性交障害で病院に相談に行くと、人工授精の提案が先にきてしまうので。そのまま人工授精を試す人がほとんどだと思います。うなぎさんは1回だけ専門医に診てもらったんですよね?うなぎ:はい。でも逃げてきちゃいました……。不妊クリニックって、私にとってはハードルがすごく高かったんです。「お気軽にご相談ください」というホームページのキャッチコピーを真に受けて、「治療するかどうか悩んでいる」と相談するつもりで電話したら、「そんな段階で電話してきたの?」と言わんばかりにものすごい勢いでまくしたてられてしまったのもショックでした。平山:それはショックでしたね。残念ながら、「治療したいかどうかわからない」「妊娠したいかどうかもよくわからなくなってきた」という人が不妊クリニックに相談すると、怒られたというケースも聞きます。「そんな甘い考えではダメですよ!」と言ってしまう看護師さんやドクターもいる。私は、医療者としてはふさわしくない対応で、傷つく患者さんがいらっしゃることは問題だと思っています。妊娠したいか、自分でもわからないうなぎ:では、「自分は妊娠したいのかもわからないし、不妊治療したいのかもわからない」という人はどこに相談に行けばいいんでしょうか?平山:私のようなカウンセラーのところに来てくれればいいんだけど、残念ながらアクセスできる方はまだまだ少ないんですよね。今危惧しているのは、不妊クリニックが生き残りをかけて潜在的な不妊の方を掘り起こしているので、その結果、本当は不妊治療をしないという選択肢もあるはずなのに「不妊治療しないとダメなんじゃないか」と追い立てられる方が増えるかもしれないということ。女性だけでなく、男性も含めて。——まだ妊娠を迷っていたり、大金を払ってでも不妊治療に入りたいとは思えない方たちが意思決定するためのケアが、あんまり整ってないという感じなのでしょうか?平山:そうですね。そもそも、病院を選ぶのも難しいじゃないですか。ホームページを見ても、病院の成績は出ていませんし。アメリカなどでは、体外受精の成績を施設ごとに公表しているのですが……。うなぎ:やっぱりハードルが高い……。病院選びの段階からハードルが高いですし、もしカウンセラーさんやセラピストさんに相談できたとしても、緊張して何もしゃべれないと思うんです。ブログの読者の方からコメントで「第三者を介して夫婦で相談しなさい」と言われ続けていたんですが、私は勇気が出なくて。それで、できない自分を責めて、追い込まれてしまいました。平山:「よかれと思って」アドバイスしてくる人の中には一部悪意がある人もいるけど、悪気がない人がほとんどで、だから「そのアドバイスを実行できない私が悪いんだろう」と思いがちなんですよね。本当は違うんだけど、そう思っちゃう。これは「よかれと思って」の罠ですね。うなぎ:自責せずに済む方法はあるんですか?平山:真面目な人ほど周りの声を真正面から受け止めてしまうので、それがクセになっている人が簡単に変わるとは言えないのですけれど……。カウンセリングでは、受け取り方のクセを見直して変えていったり、自分に自信をつけていくことで他の人の意見に左右されずに受け流していけるようなスキルを身につけることができますよ。もちろん、その人ごとにやり方は違うので、あくまで一般的なアドバイスを言うと「悪いコメントは受けとめる必要がない」。いちいち受け入れずに、「この人の人生と私の人生は違うんだし」って思えればそれでいいんです。「違いを間違いにしない」——日本ではまだまだカウンセリングへのハードルが高いと感じています。とくに不妊やセックスレスの問題だとパートナーの理解も必要ですし、自分ひとりで行くより難しいですよね。平山:アメリカみたいに、カウンセラーの存在がかかりつけ医みたいに当たり前になっていればいいんですけど、日本ではなかなか。私のところにいらっしゃる方でも、セックスに限らず夫婦の問題となると、奥さんだけというケースが多いです。あと、ちょっと問題視されているのが、夫婦カウンセリングを受けたことで離婚が促進されたという海外の論文も出ていて。これはカウンセラーの腕の問題でもありますが、夫婦お互いの違いを際立たせていくようなカウンセリングをすると、「もうこれは別れるしかないよね」ってなってしまうんです。——そういうデータを知っていると、「カウンセリングに行きたくない」って人も増えてしまいそうですね……。平山:でも、相手の嫌だと感じる部分は、よく考えてみると、もともとその人を好きになったときに良いと思った部分でもあったりします。たとえば、物静かな点を好きだと思って結婚したら、反応が薄くて物足りなくなってしまうとかですね。なので、「相手と違うから、この人にはわかってもらえないんだ」で済ませるのではなくて、「違うから面白かったんだろうし、すごく興味を持ったんだ」「じゃあその違いをどう自分で受け入れられるのか」と思えるようにカウンセリングをしていくことが大事かなと思っています。「自分にはないところだから、自分に取り入れればもっと自分が広がるな」とか「成長できるな」と思えればいいわけじゃないですか。私の師匠の言葉で「違いを間違いにしない」という言葉があります。「私とあなたは違う」というときに「私は正しくて、あなたは間違っている」と読み替えちゃうとダメなんですよね。うなぎ:心に響きました。「違うから惹かれた」というところが特に。私も、「パートナーが自分のことわかってくれない」とひとりでもがいていたんですが、「自分と違うからわかってもらえない」と悲観するより、相手と自分の違いを受けとめていきたいです。平山:理解って、「違う」から始まるんですよ。違いがなくて、同じところでずっと「同じだね」って言っている間は、全然関係って深まらない。相手との違いがあってこそ、関係が深まっていくんですよね。第2回は2月26日(金)公開予定です。■TENGAヘルスケアのシリンジパック「Seed in」発売記念で、平山先生が妊活コミュニケーションについて語った記事はこちら(外部リンク)(構成:須田奈津妃、編集:安次富陽子、取材協力:TENGAヘルスケア)
2021年02月25日マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)のアイコンバッグ「THE J リンク」シリーズから、2021年春の新色が登場。「THE J リンク」“春色”ショルダーバッグ「THE J リンク」は、“ダブル J”を横向きにしたメタルパーツが印象的なアイコンシリーズ。新作は、アプリコット、ライム、ラベンダーと軽やかな春色カラーのツイストショルダーバッグだ。ボディには、傷がつきにくく丈夫なキャビアレザーを使用。ヴィーガンレザーのハンドルとバンジーロープをコンビネーションすることで、遊び心をプラスし、ブランドのコンセプトの一つである“スポーツ&エレガンスミックス”のスピリットを表現する。コンパクトなサイズ感でありながら、長財布も入るほど収納力は抜群。オンオフ問わずさまざまなシーンで活躍してくれそうだ。「THE J リンク」シリーズの革小物もなお、「THE J リンク」シリーズからは、春色のスモールレザーグッズも新登場。ロングウォレット、ミニコンパクトウォレットなど全4型が、アプリコットカラーで展開される。【詳細】マーク ジェイコブス「THE J リンク」シリーズ2021年春の新作発売日:2021年2月17日(水)取扱店舗:マーク ジェイコブス全国のストアおよび公式オンラインサイト・「THE J リンク」ツイストショルダーバッグ 61,000円+税・「THE J リンク」オープンフェイスウォレット 28,000円+税・「THE J リンク」ミニコンパクトウォレット 22,000円+税・「THE J リンク」ミディアムトライフォールド 22,000円+税・「THE J リンク」スモールトップジップウォレット 17,000円+税【問い合わせ先】マーク ジェイコブス カスタマーセンターTEL:03-4335-1711
2021年02月22日マーク ジェイコブス(MARC JACOBS)の「ザ Jリンク(THE J LINK)」シリーズから新作バッグと財布が登場。"ダブル J"を横向きに「ザ Jリンク」は、ブランドのアイコンでもある「ダブル J」を横向きにして組み合わせたロゴを配したシリーズだ。ロゴは、ゴールドとシルバーのミックスメタルを使用し、より一層アイコニックなデザインに。そんな「ザ Jリンク」シリーズから、新作バッグや財布がラインナップする。バンジーロープをアクセントに横向きの「ダブル J」ロゴをフロントにあしらった「ザ Jリンク ツイスト ショルダーバッグ(THE J LINK TWIST SHOULDER BAG)」は、ブランドらしい斬新なカラーブロックで登場。ハンドルにはスポーツライクなバンジーロープを採用し、さらにそれにヴィ―ガンレザーを巻き付け、プレイフルな見た目に仕上げた。バッグには、傷がつきにくく丈夫なキャビアレザーを使用。開閉は、フラップ式かつマグネット仕様なのでスムースにできる。さらに、長財布も収納できるサイズ感で、内側にはジップポケットとカードスロットを備えており、収納力も抜群。カラーは、フレッシュなイエローベースの「POMELO YELLOW」や、シックなトーンの「ネイビー」など全5色をラインナップする。バックポケット付ミニ財布「ザ Jリンク」シリーズから、収納力抜群のミニ財布「ザ Jリンク ミニ コンパクト ジップ ウォレット(THE J LINK MINI COMPACT ZIP WALLET)」も店頭へ。財布の内側には、6つのカードスロット、札入れ、L字コインポケットを備え、さらに外側にはバックポケットを付けた。白のステッチが映える「ブラック」と、黄色のステッチが映える「リップスティックレッド」の2色で展開される財布は、ショルダーバッグと同様、耐久性に優れたキャビアレザーを使用。コーティングも施しているので、型崩れや汚れに強い。マチ付きコインポケットを配して長財布「ザ Jリンク オープン フェイス ウォレット(THE J LINK OPEN FACE WALLET)」も、「ザ Jリンク ミニ コンパクト ジップ ウォレット」と同素材、同カラー展開で発売される。ミニマルなデザインの二つ折り長財布には、札入れ、8つのカードスロット、ポケットに加え、マチ付きのコインポケットを外側に配した。詳細「ザ Jリンク」<ザ Jリンク ツイスト ショルダーバッグ>価格:61,000円+税カラー:DIRTY CHAI、POMELO YELLOW、 LIPSTICK RED、NAVY、BLACK/WHITEサイズ:幅25cm 高さ19cm マチ8cm<ザ Jリンク ミニ コンパクト ジップ ウォレット>価格:22,000円+税カラー: LIPSTICK RED、BLACKサイズ:幅11.5cm 高さ10cm マチ2.5cm<ザ Jリンク オープン フェイス ウォレット>価格:28,000円+税カラー: LIPSTICK RED、BLACKサイズ:幅19.5cm 高さ9.5cm マチ2cm【問い合わせ先】マーク ジェイコブス カスタマーセンターTEL:03-4335-1711
2020年11月28日三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲は、屋外アイススケートリンク「Sea Side アイススケートリンク」を、2020年12月4日(金)から2021年2月14日(日)までの期間限定でオープンする。本格的な野外アイススケートリンクがららぽーと豊洲に本物の氷を使用した広さ約360㎡の本格的な屋外アイススケートリンクが、ららぽーと豊洲に登場。スケートシューズのレンタル料は利用料に含まれているほか、着用必須の手袋も会場で販売されるので、海と東京の夜景を望む絶好のロケーションの中、大人から子供まで身一つで気軽にスケートが楽しめる。施設情報「Sea Side アイススケートリンク」オープン期間:2020年12月4日(金)〜2021年2月14日(日)時間:■土・日・祝・12月21(月)~25(金)・12月28(月)~31(木) 11:00~21:00(最終受付は20:15)■平日 14:00~21:00(最終受付は20:15)※混雑状況により早期受付終了の場合あり。※悪天候の場合や晴天による気温の上昇によりリンク状態が悪い場合は中止となる。対象年齢:4歳以上※未就学の子供一人につき、保護者(18歳以上)一人の同伴が必須。利用料:大人(中学生以上)1,500円(税込)/小人(4歳~小学生)1,100円(税込)/ペア(大人+小人)2,400円(税込※マイシューズ持込の場合300円引き※滑走補助具(トミー)1台500円(45分間※延長無し)利用条件:5本指手袋必須 ※200円(税込)で販売/小学生以下はヘルメットとプロテクター着用(貸出無料)※大人向けニット帽も300円(税込)で販売。滑走時間:休日(45分間)、平日(時間制限なし) ※再入場は不可。場所:三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲
2020年11月23日11月14日(土)、国宝 松江城5周年を記念した「東京スカパラダイスオーケストラin 松江城」が開催された。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来場は山陰地方居住者のみに限定されたが、この模様は、11月17日(火)23:59までアーカイブ配信中だ。開演時間の13:30、松江城を背に石垣の前に作られた野外の馬溜特設ステージが風情を漂わせる中、エンジ色のスーツに身を纏った9人が登場。「東京スカパラダイスオーケストラin 松江城――!!」雄叫びとともに、『ペドラーズ』『5 days of TEQUILA』とスカアンセムが鳴り響くと観客は立ち上がりハンドクラップ。「集まってくれてありがとう。制約が多いけど伝わっているよ!お客さんのオーラを感じてる」と、歓声禁止の制限があるのを気遣っての谷中(B.Sax)らしいMC。6曲立て続けの「トーキョウスカメドレー 松江城Ver」では会場中が躍動し、音楽を共有できる多幸感に溢れる。「夢みたいだね!お客さんと楽しめるなんて」「身体で楽しさを表現してくれ!」とメンバーは口々にし、この日を待ちわびていた事を分かち合う。中盤、ブラックスーツのスカパラ仕様で登場したのは、バスサックスを持ったさかなクン。ギョギョギョー!とお馴染みの挨拶から『Paradise Has No Border』、クラリネットに持ち替え『およげ!たいやきくん~潜れ!さかなクン Ver.~』など3曲を共演。ハッピーな空間を創り上げた。ライブの佳境に差し掛かり、2組目のゲスト宮本浩次(エレファントカシマシ)がメンバーと同じエンジ色のスーツで登場。「(宮本は)城が似合う男だ!」と谷中は言っていたが、確かに城や石垣を背にしたステージが似合う。コラボ曲『明日以外すべて燃やせ feat.宮本浩次』で、野性的かつ繊細な歌声を轟かせ、髪をクシャクシャにして「イカしてるねー!」と客席に叫ぶ。エレカシのカバー『俺たちの明日』では、上着を脱ぎ、第一ボタンを外し、圧倒的な存在感と投げキッスを残してステージを後にした。アンコールでは、この空間がTwitterトレンド入りしたことを歓び、2人のゲストに称賛を送った後、最新曲『仮面ライダーセイバー』からキラーチューン『DOWN BEAT STOMP』へ。最後に、山陰出身である加藤(Gt.)が「1つの夢が叶いました!数少ない有観客ライブが松江で良かった。山陰と共にスカパラを頑張っていきます」と言葉を残し、祝祭は幕を閉じた。見逃し配信は、11月17日(火)23:59まで。セットリスト公開中(外部リンク)取材/文:やまさきがく
2020年11月16日今年設立15周年を迎えるスタジオライカ最新作のストップモーション・アニメ『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』は、人類進化の秘密である“失われた環=ミッシング・リンク”の謎に迫る冒険物語。この度、ライオネル卿、Mr.リンク、アデリーナの3人が世界中を巡る様子が切り取られた特別映像が解禁となった。本作では、自分勝手で風変わりな英国紳士ライオネル卿が、生きた化石・Mr.リンクを“秘密の相棒”にして、旅の途中、伝説の地図を持つ女性アデリーナも仲間に加わり、ロンドン、アメリカ、スイス、イタリア、エジプト、果てはインドにヒマラヤまで、文字通り地球を横断しながら、想像を超える出会いと驚きに満ちた世界を見せてくれるアドベンチャームービー。そんな本作を製作するにあたって、監督のクリス・バトラーは影響を受けた3つの作品に言及している。一つが、インディ・ジョーンズシリーズの第1作『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』。本作の劇中で描かれる胸躍るような冒険劇は、『レイダース』のアクション・シーンの完成度の高さに心を奪われた監督が、あの映画にある「弧を描くような物語の流れ」を再現しているそう。もう一つが、アーサー・コナン・ドイルによる「シャーロック・ホームズ」シリーズ。ライオネル卿とMr.リンクの凸凹コンビっぷりやコメディ感たっぷりの掛け合いは、ホームズとワトソンの関係に影響を受けたのだとか。そして最後、ジュール・ヴェルヌ原作の映画『八十日間世界一周』から、冒険のスケールの大きさや、鮮やかな色彩の世界観にインスパイアを受けており、時代を越えて愛される名作たちの息吹を感じられる作品だ。特に、『レイダース』には強い影響を受けたそうで、バトラー監督は「アクション、ドラマ、ロマンス、そしてコメディまで、幅広いジャンルを駆け巡る魅力的な登場人物たち―私は、アニメの世界にもあのようなヒーローが必要だと思った。どこかインディ・ジョーンズのようで、シャーロック・ホームズのようでもある存在。情熱的で風変り、そして目的のために何でも乗り越える人。そう考えるうちに、ライオネル卿が誕生した。そこから彼と対照的なキャラクター、Mr.リンクが生まれたんだ」と、キャラクター誕生秘話を明かしている。到着した映像内では、壮大な荒野を走る馬車の姿や豪華列車の旅、大海原を行く巨大な船での船旅の様子など、色鮮やかな美しい映像が流れる中、それぞれのキャラクターを演じたヒュー・ジャックマン、ゾーイ・サルダナ、ザック・ガリフィアナキスが本作の魅力をアピール。現在の状況では気軽な海外旅行は夢のまた夢...。そんな中、大きなスクリーンを通して世界中をめぐり、伝説の地を目指して冒険を繰り広げる本作で世界一周気分を味わえそうだ。『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』は11月13日(金)より新宿バルト9ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒 2020年11月13日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2019 SHANGRILA FILMS LLC. All Rights Reserved
2020年11月11日ヒュー・ジャックマンが演じる英国紳士ライオネル卿とザック・ガリフィアナキス演じる“生きた化石”Mr.リンクの凸凹バディが楽しい『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』。この度、彼らと共に世界を旅するアデリーナを演じたゾーイ・サルダナが役柄やスタジオライカの撮影裏について語る特別映像が到着した。ゾーイ・サルダナが演じるアデリーナは、ヒュー演じる主人公のライオネル卿の元恋人であり、事故で命を落とした彼の旧友の妻でもある役どころ。最初は自分勝手なライオネル卿に不信感を抱いていたものの、亡き夫の夢を叶えるため、自分の殻を破って世界に飛び出し、自らの足で大地を踏みしめて歩くことの大切さに気づいていくクールな女性キャラクターだ。ジェームズ・キャメロン監督の超大作『アバター』(09)のヒロイン役のほか、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズや『アベンジャーズ』シリーズでは、銀河のはみ出し者の一人、ガモーラとして華麗なアクションを披露し、複雑な内面を持つキャラクターとして世界中から人気を博しているゾーイにまさにぴったりの役柄。映像内では、「か弱い女が襲われているぞ!」というセリフに対し、「か弱い?」と勝ち気な一面をみせるシーンも映し出されている。そんなアデリーナを演じるにあたり、「好奇心旺盛で独立心が強いこと」がお気に入りだと明かすゾーイ。さらに、亡き夫の願いを叶えるための冒険だったはずが「旅を通して、他の人の夢ではなくて自分の夢だと気づく」とアデリーナについて分析しているほか、ライカが手掛ける映像制作について「古典的かつ独特な方法でこの美しい物語を作った。大人も子供も楽しい精巧な作品」と絶賛している。ライオネル卿やMr.リンクと踏み出した冒険で、自らの世界を切り開いていくことにもなるゾーイ演じるアデリーナの活躍にも注目だ。『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』は11月13日(金)より新宿バルト9ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒 2020年11月13日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2019 SHANGRILA FILMS LLC. All Rights Reserved
2020年11月09日イタリアのホリデーシーズンに楽しまれる「パネットーネ」を、この度ブルガリのオリジナルレシピで作り、焼き上げた、甘くないパネットーネ、「パネットーネ・サラート」が登場します。パネットーネは、ミラノの伝統菓子として知られ、風味豊かでかつ、甘いお菓子ですが、この度、ブルガリでは、 ドライフルーツの代わりにイタリアを代表する食材として、旨味を含んだサラミ、そして、味わいに深みと食感を 加える、スカモルツァ・アフミカータのスモークチーズ、それぞれの食材の塩気にバランスを加えるケッパーの酢漬け、 爽やかな酸味と甘みをもたらすドライチェリートマトを使い、ベストバランスな味わいのパネットーネに仕上げました。トッピングは、ピエモンテ産のヘーゼルナッツとポレンタというトウモロコシの粉とグラナパダーノの粉チーズ で香ばしい印象に。ひとつひとつ丁寧に焼き上げた風味豊かな自家製『パネットーネ・サラート』は、大人数で口いっぱいに頬張りたい逸品です。販売期間: 2020年11月5日(木)価格: 1万円(税込み)限定発売*なくなり次第終了サイズ: 直径15cm 高さ10cm販売場所:ブルガリ銀座タワー10F「ブルガリ イル・チョコラート」また、ブルガリ 東京・大阪レストラン公式ホームページ,オンラインショップからもお買い求めいただけます。(*外部リンクに飛びます。)公式ホームページ オンラインショップ 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月06日ストップモーション・アニメと最新VFXが鮮やかな融合を見せるスタジオライカ最新作『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』。本作で主人公のヴィクトリア朝時代の探検家ライオネル卿を演じたヒュー・ジャックマンの特別映像が解禁された。物語の舞台はヴィクトリア朝時代のロンドン。自分勝手で風変わりなライオネル・フロスト卿を主人公に、生きた化石を“秘密の相棒”にして、人類の“失われた環”の謎に迫っていく冒険物語が描かれる本作。『ウルヴァリン』シリーズや『グレイテスト・ショーマン』などハリウッド随一のエンターテイナーとして活躍し、大の日本好きでも知られるヒューがライオネル卿に扮した。ライカが作り上げる物語は、『コララインとボタンの魔女』や『パラノーマン ブライス・ホローの謎』『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』など子どもが主人公となる作品が多く、英国紳士である大人が主人公になるのは今回が初めて。映像では、「ライカから連絡をもらって興奮した。知性にあふれるライオネル卿が大好きだ」とオファーを受けた当時の心境を明かすヒューの姿と共に、アフレコに挑んでいる様子や、ストップモーションと最新の技術を駆使して作られる映画のメイキング映像も映し出されていて見応えもたっぷり。孤独で野心家、偏屈で自己中心的な性格だが、ヒュー自身も含めて周囲の人間を魅了してしまうライオネル卿。「未知の生き物をみつけて、映画を通して本当の冒険に行くんだ。楽しくて、おもしろく、ユニークでエンタテインメントなんだ」と映画の魅力を楽しそうに明かすヒューの表情からは、映画の中で心底ワクワクする冒険物語が描かれていることが伺える。さらに「彼はとてもおしゃれなんだよ」とも明かすように、ディテールまで作り込まれた英国紳士ライオネル卿が着こなす衣装や身だしなみにも要注目。『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』は11月13日(金)より新宿バルト9ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒 2020年11月13日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2019 SHANGRILA FILMS LLC. All Rights Reserved
2020年10月29日韓国メイクの次は中国メイクが来る!C Channelはこのほど、人気クリエイター“鹿の間”のYouTubeチャンネル登録者数が40万人を突破したと発表した。鹿の間は1998年4月1日生まれのC Channel専属YouTuber。12kg減量や「中国メイク」が話題となっている、人気急上昇中のクリエイターである。「崩れ知らず!褒められ&垢抜けセット」を発売鹿の間のYouTubeチャンネル登録者数40万人突破を記念して、マキシムが運営する美容アイテム通販サイト「BELL PALETTE」とコラボレーションしたオリジナルのコスメセット、「崩れ知らず!褒められ&垢抜けセット」が、9月15日から数量限定で発売される。記念発売されるコスメセットの内容は、クッションファンデーションの「ラネージュネオクッション マット」、アイシャドウの「【バビメロ VAVI MELLO】バレンタインボックス ミニローズ」、口紅の「ロムアンドゼロマットリップスティックSILHOUETTE」、選べる「おまけ」の4点。いずれも人気の韓国・中国コスメアイテムばかり。通常なら8050円相当の商品が13%割引の6930円と、お得な価格で購入できる。鹿の間は記念発売されるコスメセットについて、このご時世マスクで気分は沈んでしまいがちですが、マスクをしていてもメイクを思いっきり楽しんで頂けるよう崩れにくく可愛くて褒められるお気に入りコスメをセレクト致しました。是非このコスメボックスをゲットして垢抜けメイクに挑戦してみて下さい!(プレスリリースより)とコメントしている。(画像はプレスリリースより)▼外部リンクC Channel株式会社のプレスリリース
2020年09月17日写真や動画を気軽に投稿&シェアできるSNSといえば、“Instagram”。最近では個人だけでなく、企業やショップ、レストランなどさまざまなアカウントが情報を発信しています。前回は、何気ない日常を気軽に配信できる人気の機能“ストーリーズ”について紹介しましたが、今回はその“ストーリーズ”を24時間以上経っても残しておける“ハイライト”機能について、インスタグラムのマーケティング展開をしている堀越さんに教えてもらいました。文・宍戸沙希「ハイライト機能を使ってみよう」3~15秒の動画を投稿できる“ストーリーズ”機能は、24時間で自動的に消えてしまいます。そんなストリーズを“思い出や記録として残しておきたい”という人におすすめなのが、“ハイライト”機能。ハイライトに保存しておくことで、ストーリーズを公開し続けることができるんです。ハイライトに投稿するハイライト機能とは、ストーリーズを自分のプロフィール上に残しておくことができる機能のこと。まずは前回までに紹介したように、ストーリーズを投稿します。投稿したストーリーズを開き、右下に表示された「ハイライト」をタップ。新しいハイライトが作成されるので、カテゴリー名を打ち込み、「追加」ボタンをタップ。すると、ストーリーズがハイライトに保存されます。投稿されたハイライトは、プロフィール画面から確認することができます。ハイライトはカテゴリーごとにまとめることも可能ですよ。ハイライトのアイコン画像を設定するハイライトのアイコン部分ですが、何も設定していないとカテゴリーのいちばん最初に投稿したストーリーズの画面が表示された状態になっています。せっかくホーム画面に常に表示されるなら、かわいいアイコンにしていろんな人に見てもらいたいですよねそんなときは、まず投稿したハイライトの画面を開きます。続いて、右下に表示されている「その他」をタップ。囲み部分の「ハイライトを編集」を押します。すると編集画面が表示されるので、「カバーを編集」を選択。何も設定していないと、ハイライトの最初に投稿した画像がこのように表示されます。アイコンに設定したい画像を選ぶには、囲み部分をタップ。スマホに入っている画像フォルダから選択し、右上の「完了」を押すだけでOK!すると、ハイライトのアイコンが変更されて表示されます。アーカイブからハイライトに投稿する過去に投稿したストーリーズは、アーカイブに残せるのを知っていましたか?まずはストーリーズがアーカイブに保存されるように設定してみましょう。プロフィール画面の右上をタップ。「設定」画面を押します。「プライバシー設定」をタップ。「ストーリーズ」を選択します。囲み部分の、「アーカイブに保存」という箇所をオンにします。すると、先ほどの「設定」画面に表示されていた「アーカイブ」より、今まで投稿していたストーリーズを確認することができます。ただし、ストーリーズがアップされている間に削除した場合はアーカイブにも保存されないので要注意!アーカイブに表示された過去のストーリーズをハイライトに追加することもできます。旅行に行ったときの記録や、美味しかったランチ、お気に入りのコーディネートなどを投稿すると、より多くのユーザーの目に留まるアカウントになるかもしれません投稿の公開を制限するアカウントを登録した初期のままだと、誰でも投稿を見ることができます。知らない人に見られたくない、友人だけに公開したい、という人は“鍵アカウント”にすることで投稿の公開を制限することもできます。設定画面を表示し、「プライバシー設定」をタップ。「アカウントのプライバシー設定」を押します。非公開アカウントをオンにすると、“鍵アカウント”の設定は完了!“鍵アカウント”に設定すると、プロフィール画面に表示されるアカウント名の左に鍵マークが出ます。これなら自分の承認したフォロワーしか投稿を見ることができないので、安心ですストーリーズの豆知識芸能人やインスタグラマーのストーリーズを見ると、外部リンクがついていることがあります。下に表示されている「もっと見る」を下から上にスワイプすると、他のサイトに飛ぶことができる機能です。自分のストーリーズにもつけたい!という声をよく聞きますが、実は外部リンクを貼ることができるのは、Instagramのフォロワーが1万人以上のアカウントに制限されているんです。みなさんもフォロワーを増やして、もっとInstagramを活用してみてくださいInformation堀越大樹/株式会社アンドゼン代表インスタグラムの運用やコンサルティング、インフルエンサーのマーケティングを展開。「ananweb」のインスタグラムなどを運用している。©Deagreez/gettyimages
2020年08月27日クレンジングと選べる洗顔料のセット化粧品・スキンケア・基礎化粧品の通販を行っている「オルビス公式オンラインショップ」では、7月22日(水)より、「オフクリーム+お好きな洗顔料」選べるセットキャンペーンを実施。クレンジング「オフクリーム」と、好みの洗顔料をセットで購入することができるキャンペーンだ。期間は8月31日まで。夏だからこそ自分に合う洗顔を選びたい「オフクリーム+お好きな洗顔料」選べるセットキャンペーンは、夏こそ自分に合った洗顔料を見つけてほしいという思いから開催している。メイクを落としながらも、うるおいをキープする「オフクリーム」は、ベストコスメ20冠を受賞した人気のクレンジング。紫外線による炎症と、メイクをした肌に紫外線が当たることによるダメージによって乱れた肌の角層をケアして、スキンケアを受け入れやすい肌に整える。「オフクリーム」でメイクを落とした後には、肌悩みに合った洗顔料の選択が重要。効能やテクスチャーの異なる6種類の洗顔料の中から、好みのものを選んでセット購入することができる。泡立てる洗顔料は、オルビスユーウォッシュ・クリアウォッシュ・アクアフォースマイルドウォッシュ・アクアフォースホワイトウォッシュの4種類。泡立てない洗顔料は、オルビスユーホワイトジェリーウォッシュ・オルビスユージュレパックの2種類となっている。(画像はオルビス公式オンラインショップより)▼外部リンクオルビス公式オンラインショップ
2020年07月28日6月16日、有限会社アップリンクの取締役・浅井隆氏およびアップリンクを相手取り、5名の元従業員が実名でパワーハラスメントの損害賠償を求めて東京地裁に提訴した件で、先ほど、アップリンク側が浅井氏の署名で謝罪と今後の対応を公式HPにアップした。16日にも短文で「元従業員からの訴訟について」とコメントを発表していたが、今回は改めて謝罪と詳細な対応が記された。まずは、「今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます」と謝罪。「コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります」と反省の言葉が続く。同社は、1987年に浅井氏がアップリンク渋谷を立ち上げてからというもの、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館を相次いでオープンさせるなど、現在は100人以上の従業員が在籍するまでに急成長している。浅井氏は、「この2年間の急成長下、100人を超える従業員を擁する会社として、規模に応じた組織づくりを行なうことができていませんでした」と語り、「スタッフ1人1人に過大な負荷がかかる状況が常態化していました。アップリンク吉祥寺、京都のオープン時は、誰もが未経験の大きなプロジェクトであったにも関わらず、十分な研修もできずスタッフの負担は大きなものでした。研修を十分にせず、責任の重い仕事を任せ、スタッフに過度のプレッシャーを与えること自体がハラスメントにあたるという認識が自分に欠けていました」とコメント。さらに「これまでにスタッフから何度も『これはハラスメントである』という指摘を受け、是正するよう言われてきました」といい、「そのたびに理解したつもりになっていましたが、理解できていませんでした。映画の配給宣伝、映画館の運営にあたり、毎日が本番で常にベストを尽くすという自分の考えがあり、それをスタッフにもして欲しいと思い、強いていました。そのため、その自分が考えるベストから遠いと感じた場合は、注意をしてきました。その注意が叱責となることも度々ありました」とハラスメントに言及。「一番の自分自身の問題は、スタッフに対して人としての尊厳を傷つけていることに自覚がなかったことです。よい仕事をするには注意して直していくことが必要なのだ、その注意は、理不尽ではないと思っていました。力によって仕事をやらせようとする行為、それこそがパワー・ハラスメントであるという認識が欠けていました。自分自身のマネージメント能力の低さに他なりません。自分の経営者としての力不足、叱責によってスタッフを傷つけたこと、無理な采配で過度な負担をかけてきたことを、深く反省致します」と続いた。今後の対応について今後の対応としては、アップリンクの負債等を背負う浅井氏自身が退くのではなく、「自分自身と会社を変革し、ハラスメントのない会社、そして今まで以上に映画という文化、映画産業において、有意義かつ独自性の高い活動をしていく会社にする所存です。 その上で、今後の自分自身、会社をどう変えていくかについて、次のように考えています」と、以下の対応を表明した。1)外部委員会の設置社外の専門機関に、現在の社内の課題に関して調査を依頼します。徹底的に調査し現状を把握し、問題がある部分を改善し、コンプライアンスの徹底を致します。2)通報制度・窓口の設置今後のハラスメント防止対策として外部への通報制度の整備を行います。3)社内体制の改革・スタッフとの定期的な協議社内の組織体制整備、とくにマネージメントの体制を整えます。また、スタッフとの定期的な協議を行います。4)取締役会の設置現在、有限会社アップリンクの取締役は自分1名ですが、今後は、社内外含め複数の取締役で運営を行うべく準備中です。5)セミナー、カウンセリングへの参加叱責、暴言などは、感情のコントロールがきかないことも要因だと思います。アンガーマネジメントなどのカウンセリングを受け、自身の問題解決に臨みます。また、私自身はもちろん、上司となる立場のスタッフにも研修を受けてもらい、徹底的なハラスメント撲滅に取り組みます。さらに「最後に」として、「アップリンクは社会の均質化に抗うことを標榜してきました。スタッフは皆、そこに共感してくれた人たちです。今回、提訴にあたって、原告の皆さんが実名で顔を出して会見をしたことはとても覚悟のいることだったと思います。それを深く受け止め、心に刻みます。同時に、現職のスタッフ、これまで働いてくれたスタッフの訴えに耳を貸さなかったこと、わかったつもりになって、きちんと対応しなかったことを、深く反省しています。そして、アップリンクを応援してくださった皆様に残念な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。会社の運営体制、職場環境を根本的に変えていくこと、そして、もう一度、皆様に応援していただけるアップリンクに生まれ変わることを、ここにお約束致します」という言葉で結ばれている。アップリンク元従業員によるパワハラ被害の訴えとは…同社元従業員の5名は、16日、被害者の会「UPLINK Workers’ Voices Against Harassment」を立ち上げ、浅井氏からこれまで受けてきたパワーハラスメントを裁判で訴えるという声明文を発表。元従業員5人のうち4人は実名を公表し、記者会見も行っている。これには映画監督の深田晃司が「賛同します」と被害者の会を支持する立場を明らかにし、「ことはアップリンク、ミニシアターの問題だけではなく、映画業界全般の信頼と労働意識、自浄能力が今問われている」とのコメントを発表、深田監督が発起人のひとりであり、アップリンクも参加している「ミニシアター・エイド基金」も「(先の)謝罪文にある通り、『深く反省』し、『誠意をもって対応』していただきたいと考えます」との立場を表明していた。(text:cinemacafe.net)
2020年06月19日アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺が6月1日(月)より劇場営業再開、当日のみ『エンドレス・ポエトリー』『わたしはロランス』などのアップリンク配給傑作選を一律500円の鑑賞料金にて上映することを発表した(※東京都が3段階に分けて実施する休業要請の緩和措置ロードマップを「ステップ2」へ6月1日に移行する方針を発表した場合)。緊急事態宣言に伴い、4月8日(水)より臨時休館していたアップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺。6月1日(月)の劇場再開初日はアップリンク配給傑作選を一律500円の鑑賞料金にて上映、6月2日(火)より通常営業を開始する。併せて、アップリンクでは、「この度の新型コロナ感染拡大による営業自粛における負担増によりこれまで通りの運営が困難であると判断」の上、料金の改定を発表している。アップリンク渋谷改定対象料金※6月2日(火)鑑賞分より【一般】 1,800円→(改定後)1,900円アップリンク渋谷・アップリンク吉祥寺改定対象料金※6月12日(金)鑑賞分より【アップリンク会員平日】 1,000円→(改定後)1,100円各劇場の6月1日(月)の上映ラインアップは以下の通り。(text:cinemacafe.net)
2020年05月29日オネエ系映画ライター・よしひろまさみちさんが今回おすすめするのは、アップリンク・クラウドの「映画60 本〈以上〉見放題」です。ミニシアター見放題よ!新型コロナ感染拡大による休業要請で、映画館も軒並み休館…。まさかこんな時代が来るとは思ってなかったわ~(泣)。つらひ。でも、つらいのはあたしよりも劇場よ。特にミニシアターと呼ばれる劇場は、インディペンデント作品や諸外国のアート系映画を主に上映してくれるありがたい存在。大手シネコンでは絶対にできないイベントや企画上映もたくさんやってくれている、サブカルチャーの情報発信地として機能しているわけ。そういうところほど、観客による収益に頼るところは大きく、休館の嵐の中、ほっといたら吹っ飛んでしまう危険すらあるわけ。ダメよダメダメ!それじゃあかん!ということで、今回は渋谷などで映画館運営、それに独自のラインナップを配給するアップリンクを紹介するわ。なぜかって?アップリンクがなかったら、絶対に日本では観られなかった作品もたくさんあるからよ!’80年代からアップリンクは配給会社としてたくさんのサブカル好きにはたまらぬ映画たちを世に送り出してきたの。自社配給作はもちろん、他の劇場ではなかなか陽の当たらなかった作品を積極的に上映してくれたのが、渋谷と吉祥寺にある映画館アップリンクね。予定通りだったら、この4月からは京都にもオープンする…はずだったんだけど、この騒ぎで開業延期に(泣)。日本のカルチャー自体が危機に陥っている今、アップリンクの取り組みを紹介したいのよ。それが「アップリンク・クラウド」。要は、映像配信サービスね。アップリンク配給作を中心に60作品以上が登録されていて、そのなかには4月24日から公開予定だった『ホドロフスキーのサイコマジック』も。1作品から観ることもできるし、今ならまとめてまるっと60作品以上見放題のプランも。他にも期間限定配信の作品があったり、世界中の映画監督に影響を与えたセルゲイ・パラジャーノフ監督の作品4作品パックなんてのもあるの。1作品観るだけでも、ぶっちゃけDVD買うよりもずっとお得だし、なんなら60作品以上見放題パックなら出血大特価くらいの爆安。豊富なラインナップのなかで迷ったら、グザヴィエ・ドラン監督作(『わたしはロランス』など)や、新作も観られるホドロフスキー監督作あたりからどうかしら。あたし個人的には劇場でロングランした『カランコエの花』や、ブレイク前のダニエル・クレイグが全裸披露の『愛の悪魔/フランシス・ベイコンの歪んだ肖像』なんか、もはやお宝級。ぜひお試しを!アップリンク・クラウド 見放題パック2980円(税込み。購入より3か月間視聴可能)『わたしはロランス』ドラン監督の代表作ともいえるラブストーリー。男性だったロランスが恋人の女性に「女性になりたい」と告げ、性を変えても深い情でつながるという感動作。これでドランのファンになったという人も多いわよ。『エンドレス・ポエトリー』チリの巨匠監督ホドロフスキー、2016年の作品。彼自身の自伝映画で、前作『リアリティのダンス』の続編。サンティアゴで花開いた芸術家としての彼を映し出す。素晴らしき映像体験になるわよ~。※『anan』2020年5月27日号より。文・よしひろまさみち(オネエ系映画ライター)(by anan編集部)
2020年05月22日『肌が乾くクセを全部やめてみた。』美容誌やファッション雑誌などで活躍しているモデルの野崎萌香さんが自身の美肌習慣などを紹介しているインナービューティBOOK『肌が乾くクセを全部やめてみた。』が発売された。発売はワニブックスからで、価格は1,400円(税別)である。敏感肌だった野崎萌香さんの美肌の秘訣1990年生まれの野崎萌香さんは、『mina』『andGIRL』『ar』『VOCE』『Sweet』『CLASSY.』『美的』など、数々の女性向け雑誌でモデルとして活躍。女優としてテレビドラマや映画、タレントとしてバラエティー番組にも出演し、現在、Instagramでも人気であり、約29万人がフォローしている。『肌が乾くクセを全部やめてみた。』では、野崎さんが実践しているルーティンやトレーニング法、美容論を紹介。体の内側から肌を美しくする美容法であり、肌を乾燥させる習慣を取り除く「湿活美容」、腸内環境を改善する食習慣などが紹介されている。また、「くびれ母ちゃん」の異名で知られるトレーナーの村田友美子さんの便秘改善メソッドと対談も掲載。元来敏感肌だったと語る野崎さんの美肌の秘訣がわかる一冊である。(画像はAmazon.co.jpより)▼外部リンク肌が乾くクセを全部やめてみた。(野崎萌香) - ワニブックスオフィシャルサイト
2020年05月20日アップリンクが運営するオンラインの映画館「アップリンク・クラウド」にて、ファッションデザイナーのアニエスベー監督作『わたしの名前は…』を、5月7日より、10日間限定で全世界無料配信中。(c)Love streams agnes b. Productionsこれまで数々の映画や映画祭をサポートしてきた“映画が大好き! ”なアニエスべーが、アニエス・トゥルブレという本名で初監監した『わたしの名前は…』は、10年以上前に彼女が新聞で読んだ、とある事件の記事を元に少女とトラック運転手の交流を瑞々しいタッチで描いたロードムービー。(c)Love streams agnes b. Productions(c)Love streams agnes b. Productionsヴェネチア国際映画祭、ニューヨーク映画祭、アブダビ映画祭等に出品され、日本では2015年に劇場公開。映画関係者やファッション関係者だけでなく、多くの人の心を掴み、話題を呼んだ作品だ。(c)Love streams agnes b. Productions(c)Love streams agnes b. Productions(c)Love streams agnes b. Productions本作の無料配信サイトは、アップリンクが運営するオンライン映画館「アップリンク・クラウド」。アニエスベー監督作『わたしの名前は…』こちらのリンク()から。5月17日23:59まで視聴可能。また、この企画の他にも「外出しなくても映画は観れる! 」をコンセプトに、3ヶ月間2,980円で映画作品を楽しむことができる配信キャンペーンや、全国の映画館を支援できる『ホドロフスキーのサイコマジック』のオンライン先行上映などを行っている。ぜひ、合わせてチェックしてみて。>>オンラインの映画館「アップリンク・クラウド」についての記事はこちら
2020年05月07日