大木凡人(2022年)かつて世間の注目を集めた有名人に「ブレイク中、何を思っていたか?」を語ってもらうインタビュー。当事者だから見えた景色、聞こえてきた声、当時は言えなかった本音とは―?’80年代に『街かどテレビ』の司会者だった大木凡人。平日の昼間は「おばあちゃんのアイドル」として人気者に。しかし、今も忘れられない当時の過酷ロケとは―。明治、大正生まれのおばあちゃんからのラブレターおかっぱ頭の丸顔に大きなだて眼鏡、人懐っこい笑顔。ひと目で大木凡人とわかる。「前髪だけは自分で切っています。ずっとおかっぱがトレードマークですから。一度、金髪に染めたことがあるんですが“それ、凡ちゃんのイメージじゃない”って、テレビ東京の番組を降ろされたことがありましたよ(笑)」司会者になる前、若いころは営業マンだった。「裕福そうな家を回ってピアノとエレクトーンの販売営業をしていたのですが“奥さま、絶対音感があるのは3歳から9歳まで。お子さまが習うのは今ですよ”がセールストーク。成績は20人中3位でした。1位と2位の営業マンに同行させてもらったら“奥さま、今日はお会いできるんじゃないかなと、フラリと寄ってみました”と、エレクトーンの“エ”の字も言わないんです。辞めるときに気がつきました。人は商品を買うんじゃなくて、人を買うんだなって」その後、キャバレーのバイトとして働いていたとき、ショーの司会者が倒れて代役を務めると、才能が開花した。「お客さんから毎日チップをもらえるようになったんです。多いときは1か月分の給料くらい」上京して、昼間は『東宝』の芸能学校と『東映』の演技研修所で芝居や歌やダンスを勉強。「夜は銀座や赤坂の高級クラブで司会です。グレン・ミラーやブレンダ・リーを迎えたこともありました。お店に来ていたTBSの人からラジオのレギュラーをやらないかと誘われて『凡ちゃんの商店街あの店この店』という各地を回る番組が始まりました。そのうちに、テレビにも出ないかという話に」’82年から『街かどテレビ11:00』(TBS系)のサブ司会者に。視聴者参加型の歌謡コンテストで、親しみやすいキャラクターがウケて、大木凡人の名は全国区になる。「半年やったら毎日30通ぐらいのファンレターが届くように。名前を見たら、イネ、ヨネ、トネ、スエ、トラ……。明治、大正生まれのおばあちゃんばっかり。言葉遣いが古風で《お元気でせうか》《このやうに思ひます》とか。古文の勉強をしているみたい(笑)。孫のようにかわいがってもらって、“凡ちゃんは笑顔がいいから、ずっと笑っていなさい”と書かれていました。バレンタインデーにはものすごい数のチョコレートが来ましたよ。中には“年金が入ったから買ってあげたのよ”なんてメッセージも(笑)」すっかり“おばあちゃんのアイドル”になり、愛されすぎて困ったことも。「売り出し中の松居直美とロケをやったとき、彼女が冗談で“凡ちゃん、バッカじゃない!”って言ってきたんです。そしたら、その場にいたおばあちゃん10数人が彼女を取り囲んで“凡ちゃんに何てこと言うんだ!”と、杖で殴りかからんばかりに罵倒して。“まあまあ、冗談なんだから”って必死になだめましたよ(笑)。直美とは仲よしだったのに、それ以来、私に寄りつかなくなりましたね」収録のたびに救急車3台人気を受けて、『風雲!たけし城』(TBS系)に出演することに。大木が出たのは『街かどテレビ』そのままのようなコーナー。「素人がカラオケで歌詞を見ずに歌うんです。歌い切れないと、怖いお兄さんが2人出てきて、連れていかれちゃうっていう。あの番組は、今では放送できません。参加者がロープの上から落ちたり、池の石にぶつかったりすると“ゴン!”ってものすごい音がしていたんですよ。放送では音を消しているから、視聴者は笑えたわけ。実際には収録のたびに救急車が3台も来ていました」大木自身も過酷なロケに挑んだことがあった。「『凡ちゃんの探検隊』という番組で、エベレスト登山隊が訓練で登る壁を登りました。斜面の角度は90度どころか、100度以上ですよ。落ちなかったんですが、くるぶしあたりをとがった石でこすって、血がぽたぽたと落ちて、ズボンもズタズタに裂けて、全身が血だらけになりました」当時は、今では考えられない危険なロケが多かった。中でも1番は『ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!』(日本テレビ系)だった。「たけしさんとテリー伊藤さんがアイデアを出して、どんどん過激になっていくんです。Mr.オクレは海の上に高く張られたワイヤーにかけた縄につかまり、移動するゲームで、ズルズルと下に落ちてしまいました。でも命綱がないので、手を離したら消波ブロックに激突する事態に。なんとか浜辺の上まで移動できて、事なきを得ましたが、両手には縄の形にくぼみができていました。次は私の順番だったのですが、さすがに中止になりましたよ」“〇×クイズ”では、グレート義太夫と対決。「砂浜を走って、〇か×のボードを選択し、突き破って飛び込みました。正解した私は大丈夫でしたが、不正解の義太夫は2階くらいの深さがある穴に落ちて、脚を複雑骨折。砂浜だって、そのぐらいの深さを掘れば、底はコンクリート並みの硬さになるんです」たけしは次男の名づけ親厳しいように見えたたけしだが、優しい一面も。「私の次男の名づけ親になっていただいたんです。たけしさんのことだから、下ネタだったらどうしようと不安になりましたけど、『大』と書いて“まさる”という名前になりました。“オレの兄貴と同じ名前だけれど、おまえの本名・後藤には、姓名判断の字画からコレが最高によかったんだよ”って。でも、たけしさんのマネージャーさんには注意されました。“たけしさんは普段2時間半しか寝ていないのに、30分かけて名づけの本をたくさん読んで、睡眠時間が2時間になっちゃった。どうしてくれるんだ”って。感動して、たけしさんをもっと好きになりました」当時はアイドルブームで、イベントの司会も多かった。「特別にかわいかったのは浅香唯ちゃんですね。あと、石野真子ちゃん。この前、スタジオでマスクをした女性に“凡ちゃん! 誰だかわかる?”って声をかけられて、パッとマスクをずり下げながら“エヘヘ、石野真子”って。40年前とまったく変わらないんですよ。本当にかわいくって」7年前に大動脈解離という、大きな病気を経験した。「トイレから出ようとしたら突然、ものすごい痛みが。生まれて初めての痛さで“ギャー”と叫びました。若いころはケンカで腹を殴られて血尿が出たり、出されたナイフを手でつかんでしまって血だらけになったり、のこぎりや石で殴られたり……。いろいろありましたが、あんな痛みは初めてでした。心臓から内臓だとか脳に送られる長さ60cmの大きな大動脈があるんですが、内側にひびが入って、割れてしまったんです」緊急手術を受けて事なきを得たが、このとき発覚した秘密がある。「自分で119番したんですが、本名で言ってもわからないから“大木凡人です”って言いました。すると保険証を調べられて、年齢を4歳サバ読んでいるのがバレちゃった。当時、公表では65歳でしたが、実際は69歳だったんです(笑)」76歳になった今もバリバリの現役だ。「BSフジの『クイズ!脳ベルSHOW』に出ていますし、日本司会芸能協会の名誉会長など、多数の役職を務めさせていただいています。私は生涯現役、死ぬまでやる。これがモットーです!」人生の司会は、これからもまだまだ続いていく。
2022年04月09日お笑いタレント・ビビる大木の妻でタレント・AKINAが4月1日に自身のアメブロを更新。大木からサプライズでプレゼントを貰ったことを報告した。この日、AKINAは「小言を言わないで黙々と、子供の事、家事などしていた」と切り出し、大木から「『いつもありがとう』と、サプライズプレゼントでパーカーを頂いた」と報告。プレゼントのパーカーを着用した自身の姿を公開した。続けて「思わぬプレゼント」と意外だった様子でコメント。最後に「時には、“黙る”ことも大事だと思いました」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年04月01日アンソニー・マッキーが監督デビューすることになった。プロデューサーも兼任する。市民権運動のために闘った女性クラウデット・コルヴィンの伝記映画で、タイトルは『Spark』。主演は『ドリームプラン』でヴィーナス・ウィリアムズを演じ、高い評価を受けたニューフェイスのサナイヤ・シドニー。製作過程にはコルヴィンの家族もかかわるようだ。またフィルムメーカーらは、ノンフィクション本「Claudette Colvin: Twice Towards Justice」の権利も獲得している。マッキーの次回作はNetflixの『We Have a Ghost』。シドニーの次回作は、ミシェル・オバマについてのテレビシリーズ『The First Lady』。シドニーは次女サーシャを演じる。文=猿渡由紀
2022年01月21日「アンテノール」のバレンタインケーキを自宅から株式会社エーデルワイスが展開する神戸発のパティスリー「アンテノール」が、バレンタインに向けたチョコレートケーキ「ドゥーブルショコラ・ガナッシュ 60DAYS」(税込2,970円・送料別途)を2022年1月15日(土)に発売しました。オンラインストア限定商品です。手仕事で作るサスティナブルなケーキ「ドゥーブルショコラ・ガナッシュ 60DAYS」に使われるのは、非常に希少なフレーバービーンズ「トリニタリオ種カカオ豆」。この豆を収穫後60日以内にチョコレートにするため、驚く程にフレッシュなカカオのアロマが力強く香ります。2種類のチョコクリーム、チョコスポンジ、アーモンドとプラリネのフィヤンティーヌを重ね、一番上には風味豊かなヘーゼルナッツのコーポをトッピング。いくつもの味が口の中で重なり合い、豊かな味わいを生み出します。また同商品には、世界各国の良質なカカオ生産者をサポートするプログラム「カカオ・トレース」認証のチョコレートを採用。食べることでサスティナブルなチョコレート作りに貢献できます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「アンテノール」オンラインストア
2022年01月18日トッド・ヘインズ監督がマーク・ラファロ、アン・ハサウェイら実力派キャストで贈る『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』より、出演しているアン・ハサウェイのロングインタビュー映像が解禁された。ハサウェイが本作で演じるのは、科学物質PFOAが人体に悪影響を与えることをひた隠しにしてきた巨大企業デュポン社と一人戦う弁護士の夫ロブ・ビロット(マーク・ラファロ)を支え、時には力強い言葉で鼓舞していく、妻のサラ・ビロット。公開されたインタビュー映像では、どのような意気込みで実在の人物を演じたのか、率直に、熱心に本作参加への思いや役作り、モデルとなった本人達の印象を語っている。実父が弁護士という生育環境にあったアン・ハサウェイ。脚本を読んだ際には「読み進めるにつれ感情が変化していった。最初はとても興味をかき立てられた。でも物語が事実と知ると怒りが湧き、まだ係争中と知って複雑な心境になった。大興奮の逆転劇を期待しながら読み進めたけど痛快ですっきりする終わりではなかった。現実はもっと厳しい。このストーリーは現実のままを写し出している。私たち全員に関わる問題」と自分ごとのように受け止めたという。しかしすぐに快諾は出来なかった。それはサラ・ビロットが「主人公の男性を女性が陰ながら支える」というステレオタイプな立ち位置で描かれていると感じたからだ。だがモデルになった御本人と対面したことで、キャラクターの捉え方が変化したという。「実際のサラは快活でパワフルで勇気があるだけでなく、本当に特別で稀有な人。この長く厳しい戦いを乗り越えられたのも頷ける。彼女は柔軟性と誠実さ、そして威厳を持っている」と人柄に惚れたそうだ。サラの忍耐力と戦いを支える理解力にもリスペクトを惜しまない。「見ず知らずの人に耳を傾け、代わりに戦うなんてロブの下した決断は決して小さくない。どんな反応をしてもおかしくない。でもサラの反応は寛大でオープンで誠実で、ロブへの信頼に満ちていた。だからこそ私もより重厚な演技ができた」とその生き様に感激した様子だ。また夫であるロブ・ビロットを演じたマーク・ラファロについては「卓越した表現力、知的で魂がこもっていてとても誠実で威厳がある。ある意味ではこれまでのマークを越えている。とても美しくて抑制された演技。全編を通じて抑制された演技をするなんて、ものすごくリスキーな挑戦。でも見事にやってのけた。マークの演じるロブは人の心を虜にする。私たちが本当に知るべきストーリーを伝えてくれている」と絶賛している。『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』は12月17日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男 2021年12月17日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2021 STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC.
2021年12月17日『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』の原作「夜明けのヴァンパイア」の著者で、同映画の脚本を手掛けた小説家のアン・ライスが亡くなった。80歳だった。アンの息子で同じく小説家のクリストファー・ライスが「今夜(現地時間11日)早くに、母のアン・ライスが、脳卒中による合併症で亡くなりました。私の父で彼女の夫であるスタンが亡くなった日(2002年12月9日)からほぼ19年後です」とSNSで伝えた。1941年、アメリカ・ニューオーリンズ生まれ。「Variety」誌によると、主にゴシック・フィクションの小説を多数執筆し、これまでに世界中で計1億5000万冊を売り上げているという。1972年に6歳の娘ミシェルを亡くしたことをきっかけに、以前短編として書いた小説を1973年に「夜明けのヴァンパイア」として書き上げる。同書の登場人物で、映画版でキルスティン・ダンストが演じたクローディアは、ミシェルがモデルだという。同署は1976年に出版され、1994年にトム・クルーズ、ブラッド・ピット、クリスチャン・スレイター、キルスティンらが出演する『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』として映画化された。『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』(C) APOLLO「夜明けのヴァンパイア」から始まった「ヴァンパイア・クロニクルズ」シリーズ3冊目の「呪われし者の女王」も、2002年に『クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア』として映画化された。現在、AMC局で『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』とアンの著書「Lives of the Mayfair Witches」(原題)のドラマ化が進められている。(Hiromi Kaku)
2021年12月13日石山アンジュ「老若男女いろいろな人たちが長期滞在して出たり入ったりするという、にぎやかな家庭で育ちました」石山アンジュが“シェア”という考え方を身につけたのは、幼いころの家族環境が影響しているのかもしれない。『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)にコメンテーターとしてレギュラー出演する彼女は、『内閣官房シェアリングエコノミー伝道師』『一般社団法人シェアリングエコノミー協会常任理事』『一般社団法人パブリックミーツイノベーション代表』という顔を持つ。「シェアという新しい概念を普及させていくための活動や、ミレニアル世代の声を政府に届けるシンクタンクの運営をしています。官民の間に立って、シェアの概念や若者の声を政府に働きかけながら政策に落とし込んだりということですね」シェアリングエコノミーとは、モノやサービスを共同で利用する経済活動のこと。カーシェアリングやウーバーイーツなどが知られるようになって、注目されている。「実家がまさにシェアハウス。始めは事業としてやっていたわけではなかったんですが、父が世界中を旅して出会った人たちが来たりして」父はブラジルで音楽活動をして、日本に帰ってくるとサンバチームの代表に。母はファッションプロデューサーとして世界を飛び回っていた。「国籍もいろいろ、職業も公務員からニートまで、バリエーション豊かな人たちが家に集っている環境で育ちました。両親からは“アンジュは地球人として生まれたんだよ”と教えられました」■コメンテーター志望ではなかった固定観念を持たずに育った彼女は、アニメよりも戦争映画に興味を持つ。その影響で小学生のころから世界平和について考えるようになった。「戦争以外にも、国際問題とか貧困問題にもすごく興味がある小学生でした。友達とはあまり社会の話はしませんでしたね。国際基督教大学に進んだのは、平和研究に関する学部がある日本で唯一の大学だったからです」大学生になると、NHKや日本テレビでアルバイトを始めた。世界中の大学などからテーマに関する情報収集を行っていたという。「学生時代に『ボイスユアビジョン』という任意団体を立ち上げました。いろいろな国の街角で“世界平和とは何か”という質問をして答えをスケッチブックに書いてもらい、撮影するというプロジェクトです。東日本大震災のときは、日本に対するメッセージを書いてもらっていました」卒業後もメディアに関わるつもりでいたが、コメンテーターになろうとは思っていなかったそう。「2年ぐらい前から、日テレの『モンスターサミット』やフジテレビの『梅沢富美男のズバッと聞きます!』といった番組から依頼が来るように。去年から『モーニングショー』にお声がけをいただいて代打で出るようになり、この4月からレギュラーになりました」最初は、専門外のテーマについて発言することにためらいがあったという。「自分の専門分野に関してなら自信はあったんですが、外交から政治、社会保障、エネルギー、スポーツニュースなどについて“自分は何か価値あるコメントができるのだろうか”と思いました。自分が何を求められているのか、わからなかったんです」ほかの番組を見て自分が視聴者の立場になってみると、気づいたことがある。「“こういうことだよね”って一緒に理解していく補足的なコメントがありがたかったりすることもあります。“これいいね”“これ素晴らしいね”というような感情の共有も大切なこと。専門領域だけではなくても、そういった面で何か視聴者に届けられるものがあるんじゃないかな、と考えるようになりました」コメンテーターとして、常に心がけていることがある。「どんなニュースでも批判したり批評したりするのは一瞬ですが、長い時間をかけてそこにたどり着いた当事者がいるわけですよね。リスペクトを忘れずに臨むようにしています。世の中は本当に偶然の連続で、ささいなことで環境が変わって、場合によっては自分がその立場にいる可能性もある。さまざまな立場を想像して、寄り添う気持ちを忘れないようにしています」■声高に断言しないコメント大きな声で断言することで人気となるコメンテーターは多いが、石山の方法は異なる。「目立つ方というのは白黒はっきりするコメントをされたりして、アンチもいるけれど人気も強い印象です。うらやましいなと思う反面、自分はできないしやりたくないって思ったんですよね。ニュースには白黒つけられることってほとんどなくて、多くは曖昧なものだったり複雑なことが絡み合ってできている。単純にこれがいい、悪いとか言うようにはしたくないという気持ちがあります」さまざまな声に向き合うことで、今までは自分に共感してくれる層に対してしか発信していなかったと感じた。「批判的なコメントに接すると精神的につらいこともありました。でも、社会を変えたいというところに立ち戻ったときに“多くの人たちと接点を持った上で、どういうふうに社会をよくしていけるか”と考えるようになったんです。私が大事にしているのが“人類にもともと備わっている良心を諦めたくない”という信念。ニュースって、対立構造やヒエラルキーで語れるものがほとんどだと思います。うわべだけでとらえると、自分のコメントがさらに分断を煽ったり、人を傷つけたりすることになりかねないんです」石山は“意識でつながる拡張家族”という理念を掲げるシェアハウス『Cift(シフト)』の代表理事も務めている。「血縁によらずにお互いの合意を経て“家族になりましょう”と、一緒に生活していくコミュニティーです。メンバーによって家族のとらえ方も違うんですけど、それぞれが家族ということを意識しながら接しています。人と支えあう社会を作っていくためには、常に人に差し出せる余白をひとりひとりが持っていることが大事だと思うんです。今は忙しくしてるんですけど、できるだけ時間を作って、与える幸せを感じることを心がけていますね」強い言葉で相手を論破しようとはしない。すべてを抱きしめて共に学んでいくことで、幸せをシェアできる共生社会の実現を目指す。
2021年11月18日女優の中村アンが出演する、ユピテル・marumieの新CM「My Drive Life」編が、11日より放送される。新CMでは、中村がオフの日に朝からクルマで、自由気ままなドライブへ。「好きです、ドライブ。ドライブレコーダーがあると、心強いし。」というモノローグとともに、カフェでコーヒーをテイクアウトし、ドライブをスタートさせる。海岸線を抜け、市場で買い物を楽しみながら新鮮な魚介類を見て驚く様子や、海岸沿いの美しい夕焼けを眺めてリフレッシュする姿も。中村のオフのドライブを、一緒に体験できるような仕上がりになっている。
2021年11月10日アン・ハサウェイとアンソニー・ホプキンスが『Armageddon Time』に出演することになった。監督、脚本はジェームズ・グレイ。グレイ自身の体験にインスピレーションを得た青春物語で、ロケ地はニューヨーク。ほかにジェレミー・ストロング、新人のバンクス・リピータ、ジェイリン・ウエッブ、ライアン・セルが出演する。ホプキンスは、今年、『ファーザー』でオスカー主演男優賞を受賞した。次回作は『ファーザー』のフロリアン・ゼレールと再び組む『The Son』。ハサウェイの最近作はHBO Maxで配信された犯罪コメディ『Locked Down』。文=猿渡由紀
2021年10月13日シェイクスピアの四大悲劇の1つ「リア王」に、『ファーザー』で2度目のアカデミー賞に輝いたアンソニー・ホプキンスをはじめ豪華俳優陣が挑んだ、2018年の映画『アンソニー・ホプキンスのリア王』がデジタル配信開始されることになった。とある架空の王国で、80歳のリア王が王位を退こうとしていた。そこでリア王は、3人の娘たちに自分への愛情に応じて領土を分け与えると約束。長女ゴリネル、次女レーガンが父への忠誠を伝える一方で、最愛の末娘コーディリアの素直な発言にリア王は激怒。コーディリアを領土から追い出してしまう。しかし、信じた長女と次女に裏切られたリア王が狂気にとりつかれる中、コーディリアの真心を知るも、王国と家族は共に戦争状態へと陥ってゆく...。イギリスの名優アンソニー・ホプキンスが、家族の裏切りにより狂乱するリア王を怪演。さらに、最近では『クルエラ』で存在感を放ち、『ハワーズ・エンド』など数々の名作で知られるエマ・トンプソン、「チェルノブイリ」への出演でも知られ、オスカーノミネート経験のあるエミリー・ワトソン、そして『ミッドサマー』『ブラック・ウィドウ』『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』などで人気急上昇中のフローレンス・ピューがリア王の娘役を演じ、名優ジム・ブロードベントや『『1917命をかけた伝令』アンドリュー・スコットも共演している。『アンソニー・ホプキンスのリア王』はデジタル配信中。提供:セテラ・インターナショナル配信:ポニーキャニオン(text:cinemacafe.net)
2021年09月04日yama(ヤマ)が新曲「世界は美しいはずなんだ」を発表。花王の新ヘアケアシリーズ「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲となる。yama新曲はACIDMAN大木伸夫が提供yamaは、2020年4月にリリースした自身初のオリジナル楽曲「春を告げる」があらゆるヒットチャートでトップにランクインした話題のアーティスト。9月1日(水)に発売される自身初のCDアルバム『the meaning of life』や、映画『DIVOC-12(ディボック-トゥエルブ)』の主題歌となる新曲「希望論」も注目を集めている。そんなyamaの新曲「世界は美しいはずなんだ」は、ACIDMAN(アシッドマン)の大木伸夫が作詞・作曲を手掛けたもの。疾走感あふれるバンドサウンドや壮大なストリングスが魅力だ。大木伸夫の描き出す世界観にyamaの歌声がマッチし、切なくも希望を感じる一曲に仕上がっている。ギター、ベースは大木自身が演奏し、ドラムには金子ノブアキが参加した。花王「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲になお、yamaの新曲「世界は美しいはずなんだ」は、2021年8月25日(水)よりオンエアされる花王の新ヘアケアシリーズ「エッセンシャル ザビューティ」の新CM曲に起用される。【詳細】yama 新曲「世界は美しいはずなんだ」※配信日・CD発売日等、リリース情報未定。作詞・作曲:大木伸夫(ACIDMAN)歌唱:yama
2021年08月26日アンソニー・マッキーが『キャプテン・アメリカ4』に主演することに契約をした。Disney+の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』でも、今後そのような展開になることは明らかだったが、これで正式になった。脚本は『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』のマルコム・スペルマンと『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲』のダラン・ムッソンが共同執筆をする。監督は決まっていない。公開予定日も未定。元祖キャプテン・アメリカのクリス・エヴァンスが今後また出演する可能性もあると報道されているが、この映画ではなく、別の作品なのではないかと憶測されている。マッキーは現在『We Have a Ghost』を撮影中。Netflix作品で、監督は『ザ・スイッチ』のクリストファー・ランドン。文=猿渡由紀
2021年08月19日色々な男性と会っていると、真剣にあなたと付き合う気はない「遊び人」に出会うこともありますよね。もし、なにも知らずに好きになってしまったら、苦しい恋をすることにもなりかねません。今回は、「遊び人」な男性を見極めるポイント」をご紹介します。■ 尽くされたいのに尽くさない真剣な交際をする気がない男性は、二人の関係になにかを「もたらす」よりも、そこからなにかを「得る」ことを求めているのだそうです。そんな彼は、相手に尽くすことを嫌い、相手から尽くされることを好むという特徴があります。もしあなたが一方的に彼に尽くすだけの関係を続けているのなら、一旦立ち止まって考えてみたほうがいいかもしれません。恋愛というものは、二人の相互の努力によって成り立つものですよね。努力をする気がない男性には、素早く見切りをつけた方が幸せになれるのではないでしょうか。■ 逃げるのが上手い真剣に話し合っているときであったとしても、真剣な交際をする気がない男性は「逃げる」のが上手い傾向があります。あなたが真剣な話し合いをしようとしているのに、その真剣さを汲み取ってくれずに、話し合いから逃げようとする男性には要注意。そんな彼は捉えどころがなく、あなたとの関係になにを求めているのかハッキリしませんよね。高確率で「軽い交際を求めている」と言えそうです。別れを告げるのが吉でしょう。■ 自由を求めがち真剣な交際をする気がない男性は、とにかく自由を求める傾向があります。真剣な交際は、自由に好きなことをやるのに「邪魔なもの」だと考えているそうです。つまり、軽い交際を求めている男性は、女性からの束縛を極度に嫌うということですね。たとえば、「毎週、決まった曜日に会う」といった約束や、「毎日電話をする」などの約束は嫌がるでしょう。いつも「自由」であることを望んでいたり、ルーティーンを極端に嫌ったりする彼にはちょっと注意が必要かも。■ 明るい未来を過ごせる人と真剣な交際をする気がない、いわゆる「遊び目的」の男性は、二人の関係に深入りしないよう。そのような男性と付き合っていても、明るい未来は見えないでしょう。ベストなのは、あなたと真正面から向き合い、真剣に交際してくれる男性ではないでしょうか。そのような素敵な彼と、いい恋愛を楽しんでくださいね!(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●遊び人が激白!「狙いやすい女性」の特徴とはpresented by愛カツ ()
2021年06月21日気になる男性から前触れもなく連絡がこなくなったり、ある日とつぜん冷たくなってしまったりしたことはありませんか?心当たりのある方は、もしかしたら気が付かない間に男性に引かれるような行動をしてしまったからかも知れません。こちらが良かれと思ってした行為が、反対に嫌がられてしまうこともあります。そこで今回は、男性から引かれてしまうNG行動についてご紹介します!■ 自分の好みを押し付ける良かれと思っても、好みを押し付けるような発言は控えましょう。たとえば、「その服ダサくない?こっちのほうが似合うんじゃない?」「え~!そんな映画見てるの?こっちの方が絶対面白いよ!」などです。相手が選んだものが自分の好みではなかったとしても、こんなことを言われて良い気持ちになる人はいないでしょう。「いつもの服も好きだけど、こっちの洋服も似合うと思うから着てみてほしいな~」「今度、私のおすすめ映画を一緒に見たいな~」など、相手が受け入れやすい言動を心がけましょう。■ 相手の交友関係に口を出すこちらもついやってしまいがちな行動。「〇〇君と友達なの?私あの人あんまり好きじゃないんだよね~」「少し友達と遊び過ぎじゃない?」など、相手の友人関係に口を出すのは止めましょう。冗談で言ったとしても、男性にとっては男の交友関係に口を出されるのは、かなりムッとしてしまうもの。あなたはあなた。相手は相手で、お互いの交友関係については口をはさまないのが無難です。もし、付き合っている男性が男友達と遊んでばかりでさみしいときは、相手の交友関係についての苦言ではなく、「最近、構ってくれなくてさみしいなぁ…」「もっと会いたいな!」など、はっきりと相手に伝えるようにしましょう。■ 執拗に悩みを聞いてくる落ちこんでいるときや悩みがあるとき、誰かに話を聞いてもらいたい気分のときもあれば、そっとしてほしいときもありますよね。とくに「共感を求める」傾向の強い女性は、ストレスが溜まったときは女友達に話してスッキリ!というタイプも多いですが、男性は悩みや悩みの原因を誰かに話すのは苦手……という人も多いです。さらに、付き合っている彼女や気になる女性には自分の弱みは見せたくない……という男のプライドを気にする男性も。それにも関わらず「何でも話を聞くよ!」「あなたの悩みを打ち明けて!」と前のめりにこられては、ドン引きされても文句は言えませんね。「話してラクになるようなら言ってね」「何か力になれることあるかな?」など、控えめかつ優しい気遣いが大切です。■ 相手の立場になって考えよう!どんなに相手にとってプラスになると思っても、思いやりや優しさに欠けた言動は「うっとうしい……」と捉えられてしまうでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」を意識し、相手の立場になって考えてから、行動するかどうかを判断するようにしたいですね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●つきあって後悔…!男性がドン引きした元カノの問題行動presented by愛カツ ()
2021年06月21日男性から育ちがいいなと思われれば、恋愛対象になりやすくなりますよね。逆に、育ちが悪そうだなと思われてしまえば、付き合うのはやめておこう……と遠ざけられてしまう可能性も。ではこの育ちのよさや悪さって、どこで見分けられているのでしょうか?男性の意見をもとに解説していきたいと思います。■ 言葉の語尾を伸ばす「語尾を伸ばす話し方って、育ちが悪そうな……というか、頭が悪そうに見えます。彼女にはしたくないなって思っちゃいますね」(32歳男性/教育)「私ってさー、○○だからさー」なんて話し方をしている人を見かけることがあると思います。本人に自覚があるのかないのかは不明ですが、正直あまり周囲にいい印象を与えないことも。もし自分に思い当たるなら、いますぐ直したほうがいいでしょう。■ 敬語が正しく使えない「敬語が正しく使えているかどうかは判断基準になりますね。もちろん育ってきた環境とか、地域とか……いろいろあるとは思うんですけど、やっぱり気になります」(29歳男性/接客)ただしく敬語を使えていると、きちんとしているイメージを持つ人は多いもの。敬語は、書いて字のとおり「相手を敬う」ための言葉。他者にしっかりと気がつかえるかどうかを重要視している男性は多いようです。自分の好きな人や大事な人には優しく接するのは当然として、それ以外の人にも目を向けてみることが大切です。■ お店の人への配慮が足りない「ご飯を食べに行ったお店の人などへの態度がエラそうだと、『育ちが悪そう』と感じます。いくら『お客さん』の立場でも、こっちもお店の人もお互いに気持ちよくすごすための最低限の配慮は必要だと思うので」(30歳男性/販売)接客業では「お客様は神様だ」なんて言いますが、実際にそんな風に扱われるのが当然と思ってしまうのは危険です。お店の人に横柄な態度をとっていると、一緒にいった男性まで恥ずかしい思いをしてしまいかねません。相手も同じ人間なので、傷つくこともあります。先ほどの項目にも書いたように、しっかりと周りの人にも優しさを見せていきましょう。■ 「育ちがいい」と思ってもらうには…家柄がどうとか、本当に育ちがいいとかは、自分では変えることができない問題です。ですが実際がどうであれ、育ちがよさそうと思ってもらうことは可能です。普段の振るまいや話し方、仕草を変えるだけで、相手に与える印象もガラっと変わりますよ。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●周りから「育ちが悪い」と思われる、電車内での女性の行動3選presented by愛カツ ()
2021年06月20日あなた自身もしくはあなたの周りに、兄弟姉妹がいる人はいませんか。周りの人からすると「お兄ちゃんがいて羨ましい」「弟がいると楽しそう」と思うことがあるかもしれません。ですが実態は、兄弟に対してコンプレックスを抱いている人もいるんだとか。そんな今回は「末っ子男性が、女性から言われると傷つく言葉」を3つ紹介します。■ 「お兄さんってどういう人なの?」「兄弟がいるとか兄がいるって話すと、『お兄さんってどういう人なの?』って結構な確率で聞かれるんですよ。そのたびに『兄貴の方がいいのかな?』って深読みしちゃって複雑な気分になります」(27歳男性/営業)――ただ単にあなたのことが知りたいのでは?「そうなんですかね?でも兄弟ってライバルみたいな気分もあるからあんまり兄貴のこと知りたがるのはやめてほしいな。まぁ兄貴の話を聞いてから『お兄さんより〇〇くんの方が好きだよ』とか言われたら超嬉しいけど……」男兄弟だと、比べられたという経験をなにかと持っている人は多いみたいです。だからこそ、「話を聞く=興味がある」と勘違いされてしまうかもしれません。■ 「中性的な感じだよね」「兄が2人いる末っ子なんですけど、一番上はすごくしっかりしていて『男』って感じなんです。僕もそれに憧れてたはずなのに、なぜか周りの女性からは『中性的な感じだよね』って言われることが多くて。正直『なよなよしてる』ってことかな?って思って傷つきます」(26歳男性/公務員)――では代わりになんて言ってもらえたら嬉しいですか?「言われたいのは『男っぽい』とか『頼りになる』って言葉ですけど、それはちょっと無理な気がするので、せめて『女心を理解してくれそう』とか言ってもらいたいかな」長男長女はしっかり者が多いというのは、よく聞きます。一方で末っ子は自由でちょっと頼りないイメージになってしまのかもしれません。ですがそれをハッキリ言っては、傷つけてしまう可能性があるので注意してくださいね。■ 「家とか継がなくていいんでしょ?」「付き合ってまだ日が浅い彼女に『家とか継がなくてもいいんでしょ?』とか『結婚したら家は買うの?』とか言われたことがあって、それがちょっと嫌でした。彼女は長女なんですけど、『気楽でよさそうだね』みたいなニュアンスで言われている気がして……」(29歳男性/ITエンジニア)――でも事実ではないんですか?「うちの場合は3人兄弟なので誰か一人が継げばいいって親には言われています。それは僕の可能性もあるので、実際は結婚してみてから話合いになるかな。長男だから責任感が強いとかって話ではないので、決めつけで判断はしないでほしいです」長男や長女は家に対して責任を持たなければいけないとか、長男と結婚すると相手の両親と一緒に暮らす可能性があるかも、などと考えてしまうこともあるでしょう。ですが、最初から決めつけて話を進めてしまうと、相手は誤解されていると感じてしまうかも。こちらも注意が必要です。■ 言葉に気をつけて末っ子は末っ子なりに、言われると不快に感じる言葉がたくさんあるんですね。長男なのか末っ子なのかによって、性格の傾向があるかもしれません。ですがそのパターンに合わせすぎて判断されると、大事にされていないと感じることもあるみたい。末っ子男性に対しては、気をつけて言葉を伝えましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●彼には言わないで!気をつけた方がいいNG発言4つpresented by愛カツ ()
2021年06月19日彼との関係を維持するために、どんな努力をしていますか?サプライズをしたり、記念日に手紙を書いたり、誕生日プレゼントを用意したり、バレンタインデーに手作りチョコを作ったり……。たくさん時間をかけて、彼に喜んでもらおうと頑張っている人も多いでしょう。しかし、実はそのような面倒なことをせずとも、毎日ちょっとした工夫をするだけで、幸せなカップルになれるのです。そこで今回は、筆者の周りの幸せなカップルたちが実践している、ちょっと変えるだけで「もっと幸せなカップルになれる方法」をご紹介します。■ スマホを触らない相手の話を聞くときは、スマホを手放す。それだけでも、今よりももっとお互いの距離は近づくはずです。たしかに、スマホを触って話を聞かれると「私の話興味ないのかな?」と不安になりますよね。これはカップルに限らず、人と良い関係を築くのに必須の行動とも言えるでしょう。■ 気持ちを言葉にする「ありがとう」という感謝の言葉や「愛してる」という言葉を、実際に口に出すと、感謝の気持ちや、相手を必要としていることを伝えられます。素直に感謝の気持ちや愛情を言葉にするのが苦手な方も多いと思いますが、思っていることは口にしないと伝わりません。日頃から言葉で気持ちを伝える努力をして、良い関係性を維持しましょう。■ 趣味は2人で楽しむ共通の趣味があれば、その趣味を一緒に楽しめるし、話題も増えます。思い出も作りやすくなりますよね。たとえ今、共通の趣味がなくても、一緒に趣味を開拓していこうという姿勢があれば、趣味探しを一緒に楽しむことができます。重要なのは、ひとつのことを一緒に深めていこうという姿勢です。■ これであなたも幸せカップルに!皆さんは、面倒なことはすっ飛ばして、今回ご紹介した3つの方法を実行し、カレと幸せになってくださいね。総じて言えば、コミュニケーションが大事だと言うことになります。今回ご紹介したこと以外にも、カレと深いコミュニケーションが取れる方法があれば、ぜひ実行してみてくださいね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●会えないからこそ工夫が大事!好きな人とのLINEが充実する方法3つpresented by愛カツ ()
2021年06月19日「せっかく恋人になるなら、お互いに成長しあえる相手がいい」……そんな気持ちでアドバイスをしたつもりが、嫌な顔をされてしまった経験はありませんか?もしかしたらそれは、男性にとって「うれしくないアドバイス」だったのかもしれません。彼らが嫌がるアドバイスには、どんなものがあるのでしょうか?■ 仕事の進め方について「仕事についてあれこれ口出しされるのは嫌ですね……。前に僕がちょっと仕事の愚痴を言ったら、『仕事はこんな風に進めないと』みたいにアドバイスされたんですけど、業界も違うし何がわかるんだって感じでした。ただ聞き流してくれるだけでいいです」(25歳男性/IT)仕事に関してはプライドを持っている男性も多いです。普段は彼女からのアドバイスをありがたがる彼氏でも、仕事に関してだけは口を出されたくないという声もあるほど。「仕事について悩んでいる」とか「どうすればいいと思う?」など、具体的にアドバイスを求められないかぎり何も言わないほうが無難でしょう。■ 友達との関係について「男性と女性だと、友達付き合いの仕方がちょっと違うと思うんです。それなのに彼女から『友達なんだから○○してあげないとダメだよ』とか言われて萎えました。大人なので、ここは放置しておいてほしいです」(32歳男性/教育)友人関係についてあれこれ言われるのを嫌がる男性も少なくありません。たとえケンカをしたと聞いても、仲裁しようなどとは思わないほうがいいでしょう。また友達間の連絡頻度なども、男性は女性とくらべ間があいても問題視しないことが多いよう。このような男女差が見られる部分についても、口出ししないほうがいいみたい。■ 家庭環境について「家族……とくに親との関係については言われなくないかな。家庭環境って一人一人違うものだから、相手の家を基準に話されてもイラッとする。僕が親にどんな態度をとろうと関係ないでしょって思います」(30歳男性/販売)家族って、じつはかなりナイーブな問題を含んでいることが多いんですよね。だからこそ、まだ結婚してもいない彼女の立場からアドバイスをするのは危険です。相手によっては「理想を勝手に押しつけられた」と受け取られてしまうことも。■ 最低限のポイントは男性へのアドバイスってむずかしいですよね。よかれと思ってしたことが、ありがた迷惑になってしまうと、どちらもいい気持ちにはなれません。最低限のポイントとして、相手から求められないかぎりアドバイスはしない、アドバイスをするとしても上から目線にならないように気をつける、の2点を守りましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●好きすぎるのも要注意。彼氏に対してすべきではない言動3つpresented by愛カツ ()
2021年06月19日彼氏としては満点でも、夫としてはイマイチ……というのはよく聞く話です。良い夫になる男性のタイプには、共通する特徴があるのをご存知でしょうか?本記事では、周りからも羨ましがられるであろう「良い夫」になる可能性の高い男性の特徴についてご紹介します。■ 話し合いをしてくれる結婚後には、子どもの世話や親の介護など、それまでの「日常」とは違う生活を送ることもあります。そのため、なにかトラブルが起きたとき、きちんと話し合いができるかどうかは大切なポイント。たとえば、今日はなんだかイライラする……そんな日に、つい八つ当たりをしてしまった……。そんなときに、ただ怒るのではなく「どうしてそんな態度を取ったの?」と、しっかり耳をかたむけて寄り添ってくれる男性であれば、夫婦になった後のさまざまな問題にもしっかりと話し合いで解決をしてくれるでしょう。■ なにごとにも計画的久々に2人の休日が合った週末。朝から「今日、どうする?」「う~ん、どうしよう」という会話をくりかえし、気が付けばランチタイムに……。上記はあくまでもたとえですが、そんな優柔不断な男性は、結婚生活において決めなければいけないこともスローペースかも知れません。将来の2人の結婚に向けても、お互いの仕事のタイミング、親や親戚への挨拶や報告など計画的に進めなければいけないことがたくさんあります。計画的にスマートに動けることは、夫としても大きなメリットになるでしょう。■ 一通りの家事ができる一人暮らしの男性の家に初めてお邪魔したら、「ゴミ袋と同居していた」「実家ぐらしでお米の炊き方も知らない」。そんな男性は、結婚後も家事について揉めてしまいそうですね。妊娠、出産、病気などイレギュラーな事態が生じたときに頼りになるのは、やはり一通りの家事ができる男性ではないでしょうか。■ 優先してくれるたとえば、レストランでメニュー選びに迷っているとき「これとこれで迷っているの?それなら片方は僕が頼むよ」と言ってくれる男性には優しさを感じますね。バカンスの行き先もあなたの行ってみたい場所にし、泊まりたかったホテルを予約してくれるなど、つねに優先してくれる……。そんな愛情深い男性なら、結婚後も大切にしてくれることでしょう。長い結婚生活の中で、夫婦間のマンネリ化や愛情が薄れていくことは決して珍しくありません。恋人関係のときから「俺が俺が!」という男性には注意が必要かも知れません。■ 良い夫=優しい男性将来「良い夫」と周りから羨ましがられる男性に共通することはズバリ「優しさ」です。話し合いや計画、家事などもふくめて、愛する人のために自分ができることを全力でしてくれる思いやりのある男性こそが、良い夫となるのでしょう。もちろん「してもらう」ばかりではなく、しっかりとお礼をしたり、その分なにかをしてあげることも忘れずにいられれば、きっと最高の幸せをつかめるはずです。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●結婚後もうまくいく!「いい夫婦」になれるカップルの特徴presented by愛カツ ()
2021年06月19日恋の駆け引きといえば「押して引いて」が基本的な手段としてあげられるでしょう。しかし、すでに相手に把握されてしまっている場合もあるので、裏をかかなくてはいけません。ここぞというときに使うと、相手の気持ちをグッと引き寄せることはできますが、タイミングややり方を間違えると相手との距離が広がってしまいます。そうならないためにも、今回は「恋の駆け引き上級編」と題して、男性の気を引く方法をご紹介します。実際に男性の声もまじえてご紹介するので、参考にしながらあなたも試してみてください。■ 印象のギャップをつくる会ったときのギャップは彼からの気持ちをグッと引き寄せる方法のひとつです。「彼女と付き合う前、友だちから『あの子は堅い』という噂を聞いていたんです。ちょっと警戒していたのですが、実際に会うと楽しくて事前情報とのギャップがあっただけに余計にいい子だと思いました」(26歳男性/番組制作)周りからの評判と実際に会ったときのギャップは誰もが惹かれてしまうもの。そのギャップが良いほど、彼の気持ちはグッと近づきます。あえて印象のギャップを作るのも一つの手ですが、あまり凝りすぎないように注意しましょう。■ とにかく押す!「押して引いて」が基本と言われますが、駆け引きができない不器用な女性を好む男性もいます。「彼女と出会ったとき、僕はあまり興味がなかったんです。でも、彼女が積極的で、何度も断ったんですがそれでもめげずに連絡をくれたんです。とにかく気持ちを伝えてくれて、真面目な人なんだと思って惹かれていきました」(28歳男性/IT)とにかく押して、うまく不器用さをアピールすれば、それが純粋や真面目といったイメージにつながって好印象を与えられます。しかし、押しすぎて相手にうざいと思われたり、逆に引かれてしまうのは本末転倒です。相手にうざいと思われない程度に、自分の気持ちを彼に伝え続けてみましょう。■ 突然の呼び出し女性から急に呼び出しをもらったら、たいていの男性はドキッとします。何かあったのか、どういう理由なのか、いろいろと思いを巡らせてしまいます。ただ、突然呼び出すというのは、あまり礼儀のいいことではありません。あらかじめ連絡して、予定を立てて会うのが筋でしょう。しかし、一方でこのような上級テクニックとして使うこともあるようです。「女の子から急に『いま何してますか?』と連絡があって、急だし面倒くさいから誘いは断るんだけど、ちょっとだけ悪いなという気持ちもあるんです。だから、次はOKしようという気持ちになります」(25歳男性/教育)突然の誘いで断ったあとに残る「申し訳ない」という気持ちを誘うのがこのテクニック。あまり頻繁に使うと逆効果ですが、たまに使ってみてはいかがでしょうか。突然の誘いがあった、という点でも男性の印象にはきっと残っているはずです。■ 心は熱く、脳は冷静に恋愛の駆け引きは、効果的に使うものですが、なかなかタイミングが難しいものです。タイミングを間違えると相手を引かせてしまうことになってしまい、元も子もありません。だからこそ、駆け引きをするうえでとにかく大切なのは、熱くなり過ぎないことです。あくまでも自分は想いを持っていても、冷静でいましょう。ついつい熱くなってしまって、周りが見えなくなると、相手が迷惑だと感じる行為も分からなくなります。駆け引きは二人の距離を縮めるスパイスです。効果的に仕掛けましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●ボディタッチはどこがベスト?モテる女性が自然とやっている恋愛テクニック5つpresented by愛カツ ()
2021年06月19日LINEのやり取りがある程度続き、会話がなくなってくるとそろそろ終わらせようかな……と思うこともあるでしょう。それは男性も同じ。相手から終わらせたいサインが出ているのにLINEを続けてしまうと「しつこい女だ…」と思われてしまう可能性もあります。反対に、サッとスマートに「またね!」と切り上げれば、あなたに良い印象を持ってくれるかも……!そこで今回は、男性がLINEを切り上げたいときに出すサインについてご紹介します。■ メッセージが短くなるいままで続いてきたLINEのやり取りが、1行だけと少なくなったり、「うん」「分かった」など一言だけになってきたりするとき、相手が「そろそろ終わらせたい」と思っている可能性が高いです。しばらくやり取りをしてみて、ずっと短いメッセージが続くようであれば、「また遊ぼうね~」「楽しかったよ!」など明るくポジティブに〆のメッセージを入れてみましょう。相手からも同様に、「またね」などのLINEが返ってきたら、さらに〆のスタンプを送って終わらせましょう。もし相手からまだLINEを続けたい素振りがあれば、安心してLINEを続けましょう。■ スタンプだけ返ってくるメッセージのやり取りの中でスタンプの割合が増えてきたら、そろそろ切り上げどきかもしれません。たとえスタンプの種類が違っても「OK」「了解」などと同じ意味のスタンプが続くような場合は、長文メッセージや質問は控えましょう。メッセージを少なめにしてみたり、同様のスタンプを返してみたりしましょう。相手もLINEを終わらせやすくなるはずです。■ すぐに既読にならないコンスタントに返信がきていたのに、急にメッセージが返ってこなくなったり、既読の間隔が空いてきたりしたら、相手が忙しくなってきたか何か別のことをしながら返信をしているのかもしれません。そんなときは「既読スルーしないで~」「返信遅くない?」など、相手を責めるようなメッセージを入れるのは絶対にNG。また、相手に合わせてこちらも時間をかけて返信する、既読スルーをするなども必要もありません。メッセージを少し減らして、相手の様子をうかがってみましょう。■ 質問してこない男性側から質問をしてこない場合も、LINEの切り上げどきでしょう。相づちだけだったり、女性側からの質問の回答だけだったりする場合も同じです。とくに、それまでは盛り上がって会話をしていたときなどは、LINEを終わらせるのは名残惜しいと感じるかもしれません。しかし「少し物足りない……」と思うくらいが、お互いにとってもちょうど良い可能性も。男性によっては、長時間のLINEのやり取りが苦痛に感じる人も多いです。未練がましくズルズルと会話を引きのばすようなことは止めましょう。■ 適切なタイミングが好印象につながる!好きな相手とはいつまでもLINEを続けたいもの。ただ、相手にも外出ややらなければいけない予定があるかもしれません。相手に「LINEをやめたいのになかなか終わらせてくれない」という印象を与えてしまうと、今後、連絡がくる頻度が少なくなる可能性も……。相手の状況や環境も考慮して、適切なタイミングでLINEを切り上げましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●どれだけ好きな相手でも…男性が「ドン引き」する言動とはpresented by愛カツ ()
2021年06月18日恋愛経験がまったくなかったり、少なかったりすると、つい恋に臆病になってしまいがちに……。本当は好きで気になっているのに、そっけない態度や興味のない振りをしてしまうなど、よくあることです。そこで本記事では恋愛経験が少ない女性でも簡単にできる、男性が「グッとくる」ポイントについてご紹介します。■ 相手の良いところをたくさん伝える褒められて悪い気のする人は、少ないのではないでしょうか。相手の良いところや尊敬するところ、好きなところをたくさん伝えてあげましょう。たとえば、「〇〇君ってすごい努力家だよね!」「いつも率先していろいろ調べてくれて助かってるよ!」など、短い言葉で良いので伝えましょう。あまり大げさに褒めるとわざとらしいので、サラリと伝えるのがポイントです。荷物を持ってくれるなど、手助けをしてくれたときなど、間を開けずにその場で感謝の言葉と共に伝えるとスムーズでしょう。■ 相手への好意を隠さない恋愛から遠のいていると、つい気恥ずかしさから相手への好意を隠してしまいがちになりますよね。しかし相手への好意は、無理に隠す必要はありません。けっして、いきなり愛の告白をする!というものではなく「〇〇君って本当、面白いよね!」「〇〇君とは話してて飽きないよ~」などでも、男性からすれば十分嬉しい言葉でしょう。ただし、あまり関係が縮まっていないうちから激しく好意をアピールしてしまうと逆に引かれてしまう可能性も。「〇〇君の話、本当に好きだなぁ」「〇〇君のファッション、私のすごい好みだよ」など、相手の話や持ち物などに焦点を当て、ワンクッション置いてみれば伝えやすくなるでしょう。■ プレゼントに大喜びするこちらも大事なポイント。プレゼントをあげて大喜びする女性の姿に男性はグッとくるもの。とくに高価な物ではなく、ちょっとしたお土産でも喜んでもらえるとなると、「次もまたこの子に買ってきてあげたいな」と思ってくれるでしょう。たとえ相手からのプレゼントが好みでなかったとしても、ガッカリした顔をしたり文句を言ったりするのは絶対にNG。プレゼントの中身よりも「自分のために選んでくれた」という気持ちを優先すべきです。■ デートで楽しそうにするこちらもプレゼントと同様に楽しんでいる姿を見せると、男性は嬉しい気持ちになるでしょう。デートは2人でする特別な時間。「あなたと一緒にいられて嬉しい!」という気持ちを前面に出し、楽しそうにしましょう。ただ、いくら楽しそうにするかといって、苦手なジェットコースターやお化け屋敷に無理に付き合う必要はありません。苦手な乗りものの場合は、「本当は乗りたいけど……ごめんね」「ちょっと苦手で……」と素直に伝えましょう。デートで楽しそうにすることは大切なポイントですが、無理な付き合いは長く続かないからです。■ 「好き」の気持ちを表現しよう恋愛経験が少ないと、男性への接し方に戸惑うことも多いでしょう。しかし自分の気持ちをあえて隠したり、取りつくろったりする必要はありません。素直に自分の「好き」な感情をオープンにするほうが、男性の心にも強く響くはずです。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●口下手な女性でも…初対面の男性と盛りあがれる会話術presented by愛カツ ()
2021年06月17日気になる男性との楽しいLINE。ずっとメッセージを続けたい……と思うものではありますが、外出する予定があったり次の日に朝が早かったりすると、なごり惜しいですがLINEを終わらせなければいけません。そんなとき、できれば自然な流れでLINEを終わらせたいですよね。そこで本記事では適切なタイミングでLINEを切りあげる方法についてご紹介します!■ 〆の言葉を入れる「今日はおつかれさま!」「いろいろ話せて楽しかったよ~」など会話を終わらせるための〆の言葉を入れましょう。相手からも同じような言葉が返ってきたら、スムーズにLINEを終わらせることができます。ポイントは、〆の言葉を入れたあとに「あ!そういえばさ…」などと、気になったことを思い出してもメッセージを入れないこと。LINEを終了するタイミングを見失うことになってしまいます。■ 〆のスタンプを入れるおやすみスタンプや、おじぎスタンプなどを入れると、LINEのやり取りが切りあげやすくなります。こちらも〆の言葉と同様に、相手から同じようなスタンプが送られてきたら、そのままLINEを切りあげましょう。相手からも返信がきた場合、こちらからの好意を伝えたい場合は、ハートの付いたスタンプをさらに返しておくのもおすすめ。ただし、これは相手との関係性にもよります。まだ友達以上恋人未満で、2人の関係性をもう少し進めたい場合は入れてみてもいいでしょう。まだ出会って日が浅い場合は、無難なスタンプがおすすめです。■ 予定があることを伝える頻繁にやり取りしていたのに、急にLINEを終了し返信の間隔が開いてしまっては相手も心配になってしまいます。それに自分勝手だと思われてしまう可能性も。あらかじめ「〇時に出かけるんだ」「今日は〇〇にいくよ~」などLINEのやりとりの中で予定を伝えておくといいでしょう。予定の時間が近くなって、コンスタントなやり取りができなくなったタイミングで、「そろそろ出かける準備するね~」「じゃあ、いってきます!」などのメッセージやスタンプを入れれば、相手をモヤモヤとさせずに、スッキリとLINEのやり取りを終わらせられます。■ 明るくポジティブに終わらせようLINEを切りあげるときは、「もっと話したいけど……」と悲しみを表すよりも、「今日はたくさん話せてよかった!」「また話そうね!」などポジティブに終わらせることが大切です。上記の方法を使っても、相手から「もう少しだけいい?」「もっと話したい!」など嬉しい返信があった場合は、「私も話したいよ~!」「嬉しい!!」など前向きに受けとめつつLINEを終えてOK。好きな相手とのLINEを続けたい気持ちはよく分かります。しかし予定を気にしながら、うわの空で話を続けるより、スマートにサッと切りあげた方が相手からの好感度も高くなるでしょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)●「この子とは気が合うかも…」男性に期待させるLINEテクニックpresented by愛カツ ()
2021年06月17日彼氏がいるのに、なぜか孤独を感じる……。それは、男性も同じようです。なるべくなら、寂しい思いをさせないようにしたいですよね。そこで今回は、男性が不安になってしまう彼女の言動をご紹介します。■ LINEの返信が適当「あるとき電車に乗ってたら、芸能人を発見。俺しか気付いていない状況でした。テンションが上がって、彼女にLINEしたんですね。すると、『そうなんだー』という素っ気ない返事が。ひとりで舞い上がっている自分がむなしかったです」(26歳/塾講師)こっちが盛り上がっているのに、相手が冷めているというのは、かなり虚しさを感じる状況ですよね。LINEでもテンションの上がり具合は伝わるはずなのに、反応が薄いというのは、合わせる気がないということでしょう。彼が孤独を感じるのも、納得できるところです。■ 他の人との予定を優先される「彼女と食事に行く約束をしている日でした。店の予約も取っていたんです。でも、直前になって、『親友と会うことになって』と連絡が来ました。行っていいよとは言ったけど……。キャンセル料を払うのが嫌なのでひとりで店に行き、寂しい思いをしました」(30歳/運送)自分との予定が入っているにもかかわらず、友だちを優先されるのは納得がいかないところでしょう。いくら親友とはいえ、不愉快かも。大事にされていない……という気分になってしまうでしょうね。友だちを優先するのなら、しっかりとした理由が必要です。■ 記念日を忘れている「彼女と付き合ってちょうど1年を迎えるとき。僕のなかでは、結構大事にしている日だったんです。だから、食事にでも行こうと、いろいろ候補を彼女に送りました。すると、『ごめんその日は空いてない』と返ってきて……。寂しかったですね」(27歳/IT)誕生日以外にも、大事にすべき記念日はありますよね。それは、カップルごとに違うかもしれません。彼にとっては重要でも、彼女にとってはあまりということもあるでしょう。その認識が合っていないというのが、まず孤独を感じさせるポイントです。しかもそれが、付き合った日であるなら少しは意識すべき日かもしれません。■ 全然話を聞いていない「彼女がうちに遊びに来ていて、今度出張があるという話をしました。彼女はそれを聞いて、ちゃんと頷いていたんです。ところが出張前日、『明日ごはん食べに行こう』と連絡が。出張だと告げると、『聞いてない』と言うんです。話をまったく聞いていなかったんだと、悲しくなりました」(32歳/金融)話を聞いていないということは、自分の存在を重要視されていないと捉えてしまいます。もっと大事な話だったらどうするんだ……という意識にもなってしまうでしょう。会話がまったくの無駄となれば、それは非常に悲しいこと。孤独を感じさせ、信用を失うことにもなります。■ 彼を不安にさせないように気をつけて孤独を感じれば、彼女以外のほかの女性を求めるようになってしまう可能性もあります。浮気や破局につながりかねません。取り返しのつかない状況にならないよう、彼を大事にしてあげてください。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日男性と知り合ってある程度話が盛り上がれば、「連絡先を交換しよう」という流れになるのが自然ですよね。でも、なぜか聞かれないことも……。そこで今回は、初対面の男性が「連絡先を聞いてこない」心理をご紹介します。■ また機会があればと思っている話していて楽しい、でももう一回個人的に二人で会うかというと、それほどでも……と思う相手がいると思います。それは男性側も同じよう。もう一回会うとなると、連絡も取り合わなければいけないし、予定も空けなければいけない。それなりに労力が要りますよね。それが惜しいと思うような相手なら、連絡先は聞かないでしょう。とりあえず、いまこの場を楽しみたい。連絡先の交換は、もしまた会う機会があれば……ぐらいに考えています。■ 単純に好きなタイプではない飲み会などで、男性は常に自分の好みの相手とばかり話しているわけではありません。周りの状況を見て、話しかけやすそうな女性に声をかけることもあります。男性のなかには、「せっかくだから楽しんでいって欲しい」と思っているサービス精神旺盛の人も多くいます。なので、積極的に話しかけてくれたとしても、それは好意ではない場合も。そういう人は誰とでも同じようにまんべんなく会話するはずなので、冷静に行動を見ていると分かるんじゃないでしょうか。■ 自分から聞くのはちょっと…女性に慣れていたり、飲み会によく参加したりする人は、連絡先の交換も慣れています。ですが、そうでない人にとっては、連絡先を聞くという行為はハードルが高く感じるもの。いくらその場で楽しく会話できたとしても、「聞いていいかどうか分からない」と思ってしまう場合があります。失礼なことなんじゃないか……教えてくれなかったらどうしよう……などの思いが頭を巡ります。相手の男性が、女性慣れしていないタイプならその可能性が高い。もしかしたら、「むしろ聞いて欲しい……」と思っているかもしれません。■ 男友達に気を使っている楽しく会話できたとしても、その相手が友だちの狙っている女性だったらどうでしょう。連絡先を聞くのは、友だちに対して失礼な行為であると捉える人もいます。裏切りだと思ってしまう場合も。友だちに限らず、その女性を誰かが狙っていると知ったのなら、連絡先は聞きづらい。だから、親しく話したのに連絡先を聞かれないという場合は、もしかしたらほかの男性に気を使っているからかもしれません。■ 気になる相手には自分から聞いてみて連絡先を聞いてこないのには、さまざまな心理があります。聞きたくても聞けない……と言う場合もある。なのでもし、本当に知りたい相手なら、自分から言うべきでしょうね。二度と会えないかもしれませんから。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日自分から積極的に動いているわけではないのに、なぜか男性から好かれる女性がいます。たとえ男性と別れてフリーになったとしても、いつの間にか新しい恋を手に入れている……。いわゆる「男性が放っておかない女性」です。男性から好かれる性とは、いったいどんなタイプなのでしょうか。■ ギャップの見せ方が上手「ベタだけど、見た目は派手なのにじつはまだ男性と付き合ったことがないとか、気が強そうなのに、虫が苦手とか……。本人は恥ずかしかったり、隠したかったりする部分かもしれないけど、男にとってはそのギャップを見せて欲しいです」(27歳男性/IT)ギャップ=意外性です。でもおとなしそうに見えるけれど言葉遣いが荒い、といったネガティブ方向へのギャップを意識するのは、恋愛にとってNG。男性に自分の魅力をアピールするわけですから、ポジティブ方向に意外な一面を見せられるといいですね。男性は意表をつかれて、あなたに注目したくなるはず。普段は見せないようなかわいらしさをギャップとして見せられるように意識してみて。自分では「こんな姿見せて大丈夫かな?」「ちょっと恥ずかしいかも」という姿が、実はあなたの魅力になるのです。勇気をもって、自分をさらけ出してみましょう。■ 褒め上手「男って、とにかくどんなに小さなことでも褒めてほしい生き物なんです(笑)。わかりにくい言い方じゃなくて、ストレートに女性から褒められると舞い上がってしまいます。褒めてくれた女性は、強く印象に残りますね」(29歳男性/出版)男性は何事にもプライドを持って行動する、といわれます。だからこそ意中の男性がいれば褒めるべきなのです。それもわかりやすく褒めましょう。ただし、わざとらしい褒め方はNG。「誰にでも同じことを言っているんだろうな……」とか「軽い言い方で響かない」と思われてしまいます。誰も気づいていないような、些細なことをさりげなく褒められると好感度が上がります。ちょっとしたことに気づいてくれて、口に出して褒めてくれる女性は男性にとって貴重な存在なのです。積極的に男性を褒めるだけで、あなたへの好感度はグッと上がりますよ。■ 感情表現がストレート「わかりやすく喜んで、悲しいときは泣いたりする表情が豊かな子って本当に飽きないし、ずっと見ていられます。いつも笑顔でいて欲しくて、喜ばせようとしちゃいますね」(28歳男性/飲食)何を考えているかわからない女性に、魅力を感じる男性はいません。嬉しいときは笑顔に、悲しいときは泣き顔になる女性は、その素直さ、ストレートな感情の動きで男性を惹きつけることができます。表情豊かな女性につい視線を向けていたら、いつの間にか夢中になっていた……という男性もいるくらいです。意図的にでも男性の視線がこちらに向くようにして見つめてもらうことができれば、自然と彼の気持ちを惹きつけることができるんですよ。■ 下品にならないボディタッチをできる「わざとらしくない、さりげないボディタッチをされると、その子のことが気になっちゃいますね。写真を撮るときにぴとっとさりげなく二の腕が触れたり……。やっぱり体に触れられるとドキッとしますよ」(30歳男性/広告)多くの男性がボディタッチに弱いことは周知の事実ですが、ただベタベタと触ったり、わざとらしかったり、タイミングを間違えてしまったりすると「どの男性にもやっているのでは……」と思われて逆効果になることも。男性をドキドキさせられるのは、下品にならず、わざとらしくない触れ方です。下品にならないポイントは、あくまでもさりげないこと。お手洗いのタイミングや、写真を撮るときなど距離が近くなるタイミングで肩や腕がそっと軽くあたるくらいがベストです。実践するときには自然にふるまえるシチュエーションを選びましょう。■ 飾らない自分が一番の魅力気になる男性に好きになってもらえて、関係が進展したら嬉しいですよね。意中の男性からアプローチしてもらうのは一見難しそうにも思えますが、意外に簡単なことかもしれません。男性の心をわしづかみにする女性のしぐさを参考に、できることから実践してみましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日お互いに恋愛対象ではなかった男女…だったはずなのに、いつの間にか彼女を目で追うようになっていた……。そんな「友情が愛情に変わったきっかけ」は何だったのでしょうか?男性の心理をもとに、紐解いていきましょう。■ 2人きりで遊ぶ機会があったときいつもはグループで遊んでいた仲だったが、たまたま他のメンバーの予定が合わず2人で遊ぶことに……。このように親密に行動するなかで、お互いの距離が縮まったというケースが多いです。2人きりで行動することでお互いを理解し合う機会が増え、いままで知らなかった情報も共有できます。ただの友だちだと思っていた相手の意外な共通点や魅力を発見できると、気になる存在へと変わっていくでしょう。気を付けなければいけないのは、「この子は恋人としてはないな……」と思われてしまう可能性もあること。気になる男性と2人きりで遊ぶ場合は、言動には十分気を付けましょう。■ 自然体でいられることに気が付いたとき一緒にいるとラク、ありのままの自分を出せる……と気付いたときも、友情から愛情に変わるタイミングといえるでしょう。どんなに容姿が好みであっても、背伸びした無理な付き合いにはいつか限界がきてしまいます。そんなとき飾らない自分の言動をいつでも受け入れてくれるという安心感は、友情以上に価値のあるものとなります。また、お互いに自然体で付き合うことのできるカップルは、ゴールインする可能性も高くなるでしょう。■ 女性らしさを感じたときいつもはボーイッシュな服装の女友達が清楚なワンピースを着ていたり、ふとした瞬間に髪をかきあげる仕草にドキッとしたり……そんな女性らしさを感じたときも友情から愛情に変わるきっかけになります。また女性らしさを感じるのは、服装や髪型だけではありません。たとえば「シャツのボタンが取れてしまったときにサッと、ソーイングセットを取りだし縫ってくれた」「小さい子どもと上手に遊んでいる姿に母性を感じた」など、行動から女性らしさを感じたというケースも多いです。■ 弱っている姿をみたとき最後は、弱っている姿をみたとき。「俺が助けてあげなければ!」と感じたとき、友情ではなく愛情を感じることになるでしょう。とくに「涙は女の武器」というだけあって、女性の涙の効果はバツグンです。ただしところ構わず涙を流す女性は、男性からだけでなく同性からも敬遠されるでしょう。わざと涙を流して男性の気を引く……などといった行為はひかえましょう。■ 共通するのは…友情から愛情へ変わるきっかけは、異性として強く意識した瞬間というものがほとんど。友だちとしての付き合いが長ければ長いほど、愛情に変わったときの気持ちに気づくのに時間がかかるかもしれません。しかしお互いをよく知りえた状態での交際は、気の置けない素敵な関係になるでしょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日どんなに好きでも、「やっぱり付き合えない……」と交際を諦めてしまった男性がいます。彼らはどんな理由で気になっている女性を諦めてしまったのでしょうか?本記事で男性が「恋を諦めよう」と思った瞬間についてご紹介します。■ 話が分かりづらい自分が知っている単語や言い回しは、相手も理解していると思いがちです。しかし、ビジネス用語や英単語など、知らない人からすれば「???」となってしまうもの。芸能人やドラマの話や身内ネタなど、お喋りが好きな女性はつい「相手も見ている・知っている」を前提で話をしてしまいがちに。一つ一つは大したことではないかもしれませんが、あまりに積み重ねると、相手の男性も「顔も好みで良い子なんだけど、話していて疲れる……」とギブアップしてしまう可能性が高くなります。対応策は、相手の反応を見ながら「〇〇っていうのは~のことなんだけどね」など分かりやすいように付け加え、さらに、「〇〇って映画知ってる?」と前置きしてから話をするようにしましょう。「一方的に話す人」から「気遣いのできる人」となり、好印象に。■ 金銭感覚が合わない付き合う前に気になる相手の金銭感覚。いくら好きであっても、「バイト代は全部使ってしまう!」「貯金はしたことがない」とあっては、堅実的な男性であればあるほど引いてしまうでしょう。とくに将来的に結婚を意識している男性であれば、「一緒に生活するのは無理かも……」と感じさせてしまうかもしれません。また、たとえ同じように散財するタイプの男性だったとしても、注意が必要。なぜなら、自分がきちんと管理できないからこそ、「結婚後は妻に家計を管理してもらいたい」と考える男性も多いからです。派手な金銭感覚を歓迎する(もしくは受け入れられる)男性は少数であることを、意識しておきましょう。■ 友人のタイプが自分と明らかに違う気になる女性の友人があまりに自分と違うタイプの場合、男性に「彼女とは合わないかも……」と思われる原因となり得ます。「一緒に出掛けたりグループ付き合いしたりしないといけないかな……」と消極的な気持ちになる男性も、少なくはないでしょう。とくにインドア派の男性の場合は、「グループ交際が好き!」「長期休みは仲間で例年、バーベキューやスキー旅行!」はおっくうでしかないものなのかも。もし、男性が大勢での行動を好んでいなければ「2人だけで行こう」「無理に参加する必要はないよ」といった気遣いを見せましょう。間違っても「大勢の方が楽しいよ!」「彼氏には私の友人とも打ち解けて欲しい!」と強制するのはNGです。■ ストイックに趣味に打ち込んでいるストイックに趣味や勉強、スポーツに打ち込んでいるのは、とても素敵なことだと思います。しかし、あまりにストイック過ぎると、場合によっては「自分とは合わないかも……」と思われてしまう可能性があります。とくに「一緒に鍛えよう!」「2人で高みを目指そう!」などと、自分にも他人にも厳しく、さらに一緒に何かをやりたがる女性に対しては、臆してしまうことも……。たとえ恋人同士の関係であっても、自分は自分、相手は相手と割り切って付き合える関係が長く続くコツです。■ 「自然体で付き合えない」と感じた瞬間に…上記に当てはまるのは全て男性側が「この子とは自然体で付き合えない」と思う瞬間です。せっかくお互い好意をもって付き合うのであれば、余計な悩みを持つことなく楽しい恋愛をしたいですね。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日せっかくお互いが好きになって付き合い始めたのなら、彼にはずっと好きでいてほしいですよね。しかし、付き合ってはみたけれど「なんか物足りない」と思われる女性は、決して少なくありません。そんな風に感じられてしまうと、男性が別れを意識するのも時間の問題です。悲劇を生まないためにも、今回は男性が「物足りない」と感じる女性の特徴を紹介します。■ 常に達観している「人生においても恋愛においても、達観し過ぎた視点を持っている女性は、付き合っていて物足りなくなります。そういう女性と付き合っていると、なんかお寺にいるみたいな気分になるんですよ。話が盛り上がらないというか、『どうせ○○なんでしょ』みたいな結論にいつもなっちゃいます」(30歳男性/自営)悩みはないほうがいいですが、あまりにも達観していると、男性はつまらなさを感じてしまうようです。こういう女性はドキドキするような恋愛より、落ち着いた夫婦の関係のほうが合っているのでしょう。達観してしまうのは仕方がありませんが、それを全面的に相手に見せてしまうのは、恋愛の戦略としてはおすすめしませんよ。■ いつも受け身でいる「デートの場面でもLINEで話をしても、いつも受け身な姿勢の子とは長く続きませんね。喜んでくれているのか理解しにくいから、つまらなくなるんだと思います。男は好きな女性を楽しませたいって気持ちが強いですから」(29歳男性/コンサルティング)デートの行き先を決めたり食べたいものを決めたりするときに、いつも相手に任せてしまっていませんか?もしそうなら、「次のデートは○○に行きたい」など自分から提案してみましょう。自己主張をすることは決して悪くありませんよ。■ 外に出ようとしない「自分はあまりアウトドア派ではありませんが、彼女とはたくさん旅行とか行きたいって思います。なのに、旅行に誘っても行きたくないって言われたり、デートも家の近くで済まされたりすると、なんか物足りないです。もっと冒険して、新しいことたくさんしようよって言いたくなります」(28歳男性/教育)インドア派なあなたは、もう少し外に出ることを意識してみましょう。少なくともデートで出かけようと言われたら、よほどの事情がない限り断らないことがおすすめです。もしお家デートしかしたくないなら、お家デートでもマンネリしない方法を見つける必要があります。■ 彼の表情をチェックしよう自分はいい関係だと思っていても、男性は物足りなさを感じている可能性があります。彼の表情が楽しそうでなければ、何かしらアクションを取りましょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日結婚もそろそろ考えたいのに、コロナの情勢下で彼と会えず進展がない……。そんなモヤモヤを抱えているあなた、ただ不満を漏らしているだけではいけません。会えない期間にもっと自分に夢中にさせて、結婚したいと思わせてしまいましょう!今回は会えないときこそ試してほしい、男性の「結婚欲」を引き出す方法をご紹介します。■ 手料理の写真を送る「この年齢になると、料理ができる女性に魅力を感じますね。彼女が手料理の写真を送ってくるたびに、これを毎日食べられたら幸せだなと結婚を意識してしまいます」(29歳男性/家電)ひとり暮らしの男性や、料理をしない男性は、手料理が無性に恋しくなることがあります。料理は、女性にとって大きな武器。会えない日が続いているなら、手料理の写真を送ってみてはどうでしょうか?手料理が食べられるあなたとの日常を妄想し、結婚願望が高まるかもしれません。■ 夫婦愛を描いた映画をすすめる「長期出張のときに、彼女がおすすめしてくれた映画を観ました。夫婦愛を描いた映画だったのですが、こういう夫婦になれたらいいなと結婚を考えましたね」(32歳男性/金融)映画のなかの仲睦まじい夫婦の姿に、心を打たれたり、憧れを抱いたり。さらには、自分たちの将来を思い描くこともあるでしょう。あんまり結婚のイメージが膨らんでいない彼に、おすすめの方法かもしれません。■ 彼の両親を気遣う連絡を入れる「母親の体調が悪く、毎週末実家に通っていたことがありました。そんなときに、彼女から親を心配する連絡が来て嬉しかったですね。いずれ会ってもらいたいと思いました」(33歳男性/教育)親の心配をしてくれる女性に、好印象を抱く男性は少なくないもの。人によっては自分の心配をしてもらうよりも嬉しいと感じる場合があります。家族も大事にしてくれる女性だと感じ、将来を考えることもあるのだそう。会えないときこそ、相手の親を気遣う連絡を入れてみましょう。■ 間接的に彼への感謝を伝える「彼女の仕事が忙しくて会えなかったときに、彼女が好きなお菓子を家に送ってあげたんです。すると、SNSに写真と感謝の言葉がアップされていて。愛おしく感じましたね」(30歳男性/不動産)感謝の気持ちは、間接的に伝えたほうが強く相手に響くこともあります。SNSを介して伝えるのもいいですが、共通の友達を介して伝えるのもおすすめ。「そういえば、○○したらしいね。すごい喜んでたよ」と、自然に伝えてもらうのです。もっと大切にしていこう、いい関係を築いていこうと、彼の中での決意が深まることでしょう。■ 会えないときこそチャンス!会えないときこそ、お付き合いしている彼氏・彼女のことをあれこれ考えるもの。そんなときに、何かきっかけを与えてあげることで、将来のイメージが膨らむこともあるはず。自然と結婚の意識も芽生えてくるでしょう。ぜひ会えない時間を有効に活用して、大好きな彼との結婚を勝ち取ってくださいね!(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日