「妖怪」について知りたいことや今話題の「妖怪」についての記事をチェック! (1/9)
「部屋に妖怪みたいなのがいる」ある時、そんなおどろおどろしいシチュエーションに遭遇したという、@rankoaneさん。Xで公開した1枚の写真に、14万件を超える『いいね』が寄せられています。妖怪と聞いて、あなたはどのような姿をイメージしますか。代表例でいえば、漫画家の故・水木しげるさんによる漫画『ゲゲゲの鬼太郎』で描かれている、ねずみ男や一反もめんなどでしょう。しかし、投稿者さんが目にしたのは、妖怪そのものではなく『妖怪みたいなもの』。何が部屋に居座っていたのかは、次の1枚で答え合わせしてみましょう…。「布カバー付きのバランスボールに空気を入れたら口が閉まらない」妖怪のように見えたのは、ダイエットや体幹のトレーニングに使われる、バランスボール!布カバーに付いたジッパーを開けたままバランスボールの空気をパンパンにしたという、投稿者さん。それにより、ジッパーの隙間からバランスボールの表面が浮き上がり、瞳のような形になっていたのでした…。投稿を見て、さまざまなアニメやゲーム作品のキャラクターを連想する人が相次いでいます!・ゲームシリーズ『星のカービィ』のラスボスやん。・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する、バックベアード様だ!・こういうのに弱い。電車内で思わず吹き出した。また、投稿者さんいわく「写真だと分かりにくいけど、65cmもありますからね。大きすぎる」とのこと。偶然が重なって誕生した、巨大な『バランスボールの妖怪』。その大きな瞳で、いつも投稿者さんのことを見守ってくれることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日境港商工会議所および境港観光協会は、境港会場(鳥取県境港市)と調布会場(東京都調布市)で2024年10月6日(日)に開催される「第17回境港妖怪検定」の受験申込受付を、2024年8月15日(木)に開始いたします。公式サイト【境港妖怪検定とは】日本を代表する漫画家・水木しげる先生の出身地で、約800mに渡って立ち並ぶ妖怪たちのブロンズ像や、今年4月にリニューアルオープンした「水木しげる記念館」など多くの見どころで人気の観光地「水木しげるロード」で有名な鳥取県境港市で誕生したご当地検定です。妖怪の権威・水木しげる先生の妖怪考察を通して「妖怪」の理解度をはかる検定試験として2006年に鳥取県境港市で始まり、2009年から調布会場(東京都)も加え2会場で開催してされ、今までに6,635人が受験し、初級・中級・上級で合計3,628人の「公認・妖怪博士」(合格者)が誕生しています(*)。「妖怪」は日本のみならず世界各国で伝承されているものです。この奥深い魅力を水木しげる先生をはじめ多くの妖怪研究者がその漫画やイラスト、著書などによって広めています。境港妖怪検定も、その合格者が4歳のお子様から80歳までとなっており幅広い層からの人気を得ています。2024年10月6日(日)に実施される『第17回境港妖怪検定』の受験申込期間は、8月15日(木)~8月31日(土)となります。(*)第1~16回受験者及び合格者累計データ: 【第17回境港妖怪検定 実施概要】《実施日》2024年10月6日(日)《会場》・境港会場…境港商工会議所/〒684-8686 鳥取県境港市上道町3002・調布会場…調布市市民プラザあくろす/〒182-0022 東京都調布市国領町2-5-15※受験者数によっては、会場が変更となる場合があります。《実施級》・初級(受験料3,000円/税込) 境港会場・調布会場・中級(受験料3,000円/税込) 境港会場・調布会場・上級(受験料4,000円/税込) 境港会場のみ ※中級合格者のみ受験可。《公式テキスト》(初級)「水木しげるロード全妖怪図鑑」(発行:文藝春秋社 1,430円/税込)(中級)「決定版 日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様」(発行:講談社 2,200円/税込)※出題範囲は“妖怪”のみです。“あの世”“神様”からは出題されません。(上級)論文形式のため、公式テキストはありません。《受験申込期間》2024年8月15日(木)~8月31日(土)《受験申込方法》インターネット申込公式サイト( )の「受験申込」ページからお申込ください。※詳細は、公式サイトでご確認ください。《受験者お問い合わせ先》境港商工会議所 境港妖怪検定係TEL : 0859-44-1111E-mail: info@youkai-kentei.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日東映太秦映画村(所在地:京都市右京区)では、約100体の妖怪が映画村を跋扈する「うずまさ百鬼夜行」をはじめ、新進気鋭のクリエイターやアート作家たちが<妖怪>をテーマとしたアート作品を展示する「怪々YOKAIアート展」、企業コラボも複数展開する人気アニメーター<misato.>がGIFアニメーションを担当する「妖怪変化ラリー」など、伝統的な妖怪文化に現代のポップカルチャーを融合させた、一大妖怪フェス「怪々YOKAI祭」を開催いたします。イベントKV<うずまさ百鬼夜行>平安時代の京都の夜を無数の妖怪たちが練り歩いたと言われる<百鬼夜行>が、映画村によみがえる!ぬらりひょん、あまびえ、お歯黒べったり、手の目、ひょうすべ、夜行童子・・・江戸の町を妖怪が練り歩く、怖く・楽しく・どこかかわいい、世界でここでしか見れない特別な妖怪パレード!日程:開催期間中の土日祝のみ開催(ただし11月2日・3日は除く)★9月14日(土)・10月26日(土)・12月8日(日)は特別に100体規模の「うずまさ大百鬼夜行」を開催!時間:うずまさ百鬼夜行 (1)14:15 (2)17:30うずまさ大百鬼夜行(9月14日・10月26日・12月8日) (1)14:15 (2)19:30<妖怪変化遊行 ようかい へんげ らりー>古道具に生命を吹き込み、妖怪に変化させる妖怪陰陽道の使い手の子ども妖怪<夜行童子(やぎょうどうじ)>。その<夜行童子>と一緒に、村内に散らばった「古道具」を妖怪に変化させていくラリーです。古道具に命を吹き込み手順を踏めば、古道具が妖怪にHENGE!見事変化が完了したらステッカーをプレゼント。変化アニメーションを担当していただくのは、人気GIFアニメーターのmisato.。会場でしか見れないかわいいアニメーションは必見です!妖怪変化遊行 ようかい へんげ らりー<怪々YOKAIアート展>新進気鋭のクリエイターやアート作家が大集合。“妖怪”をテーマとしたアートが並ぶ様はまさに百鬼夜行!今や世界の共通語となった「YOKAI」とアートの競演をお楽しみください。参加アーティストたちのグッズや、「怪々YOKAI祭」オリジナルグッズも販売いたします。参加クリエイター:ASITANOHORROR六曲一双の全長10メートルに及ぶ「百鬼夜行“幼怪”図屏風」が登場!幼い妖怪たちのポップで可愛いアートをアシタノホラーがお届けします。様々なグッズが並ぶ幼怪ショップもお楽しみに。<京都妖怪ものがたり>総合プロデューサー河野隼也が監修する特別映像とマップは、京都の妖怪ものがたりの決定版!映画村でしか見ることができない、知られざる<京都妖怪ものがたり>を是非ご覧ください。※特別映像は、マップに載っている二次元コードを読み取ることでご覧いただけます。<怪々YOKAIグリーティング>映画村のどこかに妖怪が現れる・・・様々な妖怪と、写真をとったりお話ししたり!?他では体験できない妖怪との特別なふれあいをぜひお楽しみください。※登場する妖怪は当日のお楽しみ!怪々YOKAIグリーティング<うずまさモノノケ市>全国から妖怪作家が集結!本格的な妖怪から、かわいい妖怪まで、様々なオリジナル妖怪グッズを販売します。日程:開催期間中の土日祝※出店作家は日程により異なります。<怪々YOKAIフード>イベントオリジナルのフォトジェニックな妖怪フードとドリンクを販売します。<バスツアー「魔界京都めぐり」>京都に点在する妖怪にまつわる「魔界」スポットを巡るバスツアーを開催。特別な「モノノケガイド」と一緒に京都を巡ります。京都の人にも知られていない妖怪の歴史を見て聞いて、誰よりも詳しくなった後は映画村の「怪々YOKAI祭」の世界に飛び込みましょう。ご乗車のお客様には、「妖怪変化印(ボディシール)」がついてくるので、「百鬼夜行」にもそのまま参加ができます。■コース(1)【怪談師とまわる!魔界京都めぐりと怪々YOKAI大百鬼夜行(YH)コース】運行日 : 9月14日(土)・10月26日(土)・12月8日(日)13:40出発 京都駅烏丸口「おこしバス」のりばより発車料金 : 大人11,700円 小児7,850円※映画村レストラン等で使える「プレミアム施設利用券」付運行 : 京阪バス株式会社ご予約 : 京阪バス「おこしバス(京都定期観光バス)」の予約サイトよりご予約ください。チケット販売サイト: ■コース(2)【百妖箱 河野隼也とまわる!魔界京都をめぐる怪々YOKAI祭(YK)コース】※12月7日(土)は河野隼也は同乗いたしません。別のモノノケガイドのご案内でお楽しみください。日程 : 9月21日~12月7日の土曜日(10月26日・11月2日除く)13:10出発 京都駅烏丸口「おこしバス」のりばより発車料金 : 大人9,100円 小児5,400円運行 : 京阪バス株式会社ご予約 : 京阪バス「おこしバス(京都定期観光バス)」の予約サイトよりご予約ください。チケット販売サイト: <『怪々YOKAI祭』グッズ付き入村券>映画村の入村券に、このチケットでしか手に入らないグッズ「妖怪変化印(ボディシール)」が付いた入村券を販売します。体に貼って妖怪だらけの村内に出れば、誰でもお手軽に妖怪になりきって、百鬼夜行に参列できます♪販売期間 :2024年8月8日(木)14:00~12月8日(日)20:00料金 :大人 …2,650円中高生…1,650円子ども…1,450円(3才~小学生)グッズ内容:妖怪変化印(ボディシール) 1枚(64×91mm/ランダム全5種)チケット販売URL【アソビュー】 【ローチケ(Lコード54651)】 【イープラス】 【じゃらん】 【総合プロデューサー:河野隼也 (百妖箱)】妖怪文化研究家、妖怪造形家、妖怪企画プロデューサー。「妖怪芸術団体 百妖箱」代表。幼い頃から妖怪に惹かれ、大学進学後は京都の妖怪伝説の観光利用についての実践的研究を行う。妖怪衣装、グラフィックアートの制作などの創作活動と共に、京都を拠点に「一条百鬼夜行」「モノノケ市」「嵐電妖怪電車」「伏見妖怪酒祭」「三井寺妖怪ナイト」など、妖怪にまつわるさまざまなイベントを手掛ける。近年は地元京都での地域振興イベントを手がけつつ、日本の妖怪文化の海外への発信をライフワークとして活動している。コメント:「平安時代の京都の夜の大路を無数の妖怪たちが練り歩いた“百鬼夜行”。その様子を描いたとされる「(通称)百鬼夜行絵巻」をはじまりとし、歴史上の偉大な芸術家たちが各時代の表現で見えないはずの妖怪の姿を形づくり、日本独自の妖怪文化を培ってきました。そう考えると、侍や忍者と並んで世界が注目しつつある日本の妖怪文化は、平安時代の京都の闇の中から生まれたとも言えます。さて、今回私たちは、妖怪という古い存在の「新しい楽しみ方」を求めて、これまで絵巻の中で夜行してきた百鬼を、ここ京都で再び現実世界に解き放とうと思います。描かれる妖怪、語られる妖怪、そして目の前に"居る"妖怪、さまざまな形の妖怪たちが皆様の来村をお待ちしております。」【クリエイティブディレクター:大垣ガク (アシタノシカク)】「タノシイはつくれる」をテーマに企画とデザインでアシタを面白くするクリエイティブスタジオ「アシタノシカク」代表取締役。ホラーデザイン結社:アシタノホラーの“怪長”も務める。多くのブランドデザインを手がけ、広告コミュニケーション、空間デザイン、アートなど 領域を融合するクリエイションを得意とし、その手口は自在。またクリエイティブラボ「ASITA_ROOM」にて企画・展示・プロデュースと共に、 多くの作家とのコラボレーションを実現している。コメント:江戸時代を再現した京の街、東映太秦映画村にリアル百鬼夜行がやってくる!数百年も昔に描かれた絵画の世界が、<街並みごと>現実になるのは今回のイベントが歴史上はじめての瞬間かもしれません。こんな間違いのないワクワクをどう伝えたら良いのか!?私自身サイコーに楽しみです。アシタノシカクによる「怪々YOKAI祭」のビジュアルクリエイティブとアシタノホラーによるpopカワイイ妖怪アートにもぜひご期待ください。【フォトグラファー:稲田大樹】京都府宇治市出身の写真家。地元である京都の四季風景をテーマとして京都府内全域を撮影している。主な活動はSNSで、SNS総フォロワー数は27万を越える。写真集『極彩色の京都』『京都浪漫紀行』を出版したことで本格的に写真家として活動を始め、現在も京都の心動かされる情景を撮り続けている。また京都にまつわる風景や神社仏閣、行事などを追いかけている中で一条百鬼夜行に出逢い妖怪の撮影に惹かれ、また怪々YOKAI祭総合プロデューサーである河野氏と共に「現代の京都に妖怪がいたら」というテーマで妖怪写真作品撮りを続けている。コメント:初めて一条百鬼夜行を撮影したとき、衝撃的でした。本物が混ざっていてもわからないようなクオリティの妖怪が街を練り歩きます。その光景は恐ろしくもどこか愛らしく、とても楽しいものでした。そんな楽しい百鬼夜行が、あの太秦映画村で行われます。江戸の街並みを妖怪たちが練り歩く・・・こんなに浪漫溢れるイベントは他にないんじゃないでしょうか。ぜひ怪々YOKAI祭にご来村頂き写真を撮ってみてください。もしかすると、遊びに来たホンモノの妖怪も写り込んでいるかもしれません。【GIFアニメーション:misato.】アニメーター/絵本作家アニメーターとしてGIFアニメーションをメインにSNSにて作品を発表し続け、企業コラボも複数展開するなど独自の世界観で多くのファンを獲得。また、「あおいくまさん」「おやすみレストラン」などキャラクターも生み出しており、商品化、書籍化、展示会など幅広く展開中。コメント:昔描かれた百鬼夜行絵巻の妖怪たちに、アニメーションで命を吹き込むというお手伝いをさせていただけることに、大変ワクワクいたします。このようなお祭りに参加させていただけること、大変光栄です。このYOKAI祭に遊びにいらっしゃった方々に楽しんでいただけるようなアニメーションを作ることは勿論のこと、もしこのお祭りに遊びにきている妖怪たちにも自分たちの動いている姿を見て喜んでもらえたら最高です。【イベント概要】イベント名称: 怪々YOKAI祭開催期間 : 2024年9月14日(土)~12月8日(日)営業時間 : 〈平日〉9:00~17:00 〈土日祝〉9:00~19:00※「うずまさ大百鬼夜行」開催日の9月14日(土)、10月26日(土)、12月8日(日)は21:00まで※11月2日(土)3日(日)は17:00まで※11月23日(土)は20:00まで※12月以降は10:00からの営業※夜間営業は村内をライトアップ。秋の映画村を怪しく演出いたします。特設サイト : 「怪々YOKAI祭」ティザームービー<南禅寺 水路閣> 「怪々YOKAI祭」ティザームービー<御室仁和寺駅> 「怪々YOKAI祭」ティザームービー<車折神社> 「怪々YOKAI祭」ティザームービー<仁和寺> 「怪々YOKAI祭」ティザームービー<伏見稲荷大社> 《施設詳細》施設名称 : 東映太秦映画村所在地 : 京都市右京区太秦東蜂岡町10番地ナビダイヤル: 0570-064349アクセス : ・JR「太秦」駅より徒歩5分・嵐電「太秦広隆寺」駅より徒歩5分、嵐電「撮影所前」駅より徒歩2分・地下鉄「太秦天神川」駅より徒歩12分入村料 : 大人2,400円、中高生1,400円、子ども(3歳以上)1,200円公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月08日●「嵐電妖怪電車」を8月14日(水)、15日(木)、17日(土)、18日(日)の4日間運行します。●妖怪に扮したお客様に「妖怪電車うちわ」を進呈、妖怪仮装コンテストなど、妖怪イベントを開催します。京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、「嵐電妖怪電車」を嵐山本線(四条大宮~嵐山)で運行します。「嵐電妖怪電車」の運行時刻や、運行に関連する妖怪イベントの内容が決定しましたので、お知らせします。「嵐電妖怪電車」に乗車する妖怪たちのイメージ1.「嵐電妖怪電車」(1)運行日8月14日(水)、15日(木)、17日(土)、18日(日)(2)運行時刻①嵐山16時58分発⇒四条大宮17時22分着②四条大宮17時38分発⇒嵐山18時02分着③嵐山18時28分発⇒四条大宮18時52分着④四条大宮19時08分発⇒嵐山19時32分着⑤嵐山19時58分発⇒四条大宮20時22分着・1日5便運行。乗降は四条大宮駅または嵐山駅のみ。(途中駅での乗降はできません)・2両連結で運行。(3)乗車方法・参加費・ご乗車には「妖怪電車専用乗車券」(300円(大人・こども共通))が必要です。・「妖怪電車専用乗車券」は、出発駅(四条大宮、嵐山)で、各便の発車の約40分前より発売します。(4)乗車定員各便とも130名まで(5)内容・電車には「妖怪藝術団体『百妖箱(ひゃくようばこ)』」(代表:河野隼也(こうのじゅんや))がプロデュースする妖怪数体が同乗します。・車内はお化け屋敷のようなデザインや照明で、怪しく涼しい雰囲気を演出します。2.妖怪イベント(1)「妖怪電車うちわ」の進呈・妖怪に扮装してご乗車されるお客様へ「妖怪電車うちわ」を1枚進呈します。(「妖怪電車専用乗車券」お買い求めの際、「一見して妖怪に見えること」を基準に判定させていただきます)(2)「妖怪フォトコンテスト2024」・妖怪フォトを募集し、グランプリ1組を選出します。①応募条件・応募方法「嵐電妖怪電車」ご乗車に合わせて撮影した写真にハッシュタグ「#妖怪電車2024」(※2024は半角)を付け、XもしくはInstagramに投稿してください。②応募受付期間8月14日(水)から8月18日(日)まで③グランプリの選出・妖怪文化研究家で「妖怪藝術団体『百妖箱』」代表の河野隼也氏を中心とする審査員で、グランプリ1組を選出します。・グランプリに選出された方には記念パネル等の特典を用意しております。④グランプリの発表9月中旬に京福電気鉄道公式ホームページ( )で発表(予定)。(3)「妖怪『わっ、じん』を見つけよう!!」嵐山駅と四条大宮駅にまれに現れる「妖怪『わっ、じん』」を見つけて、「わっ、じん」に「わっ、じんみっけ」と伝えると、「わっ、じん」が「『わっ、じん』グッズ」をプレゼントします。3.その他・「嵐電妖怪電車」運行日、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの各店舗は20時00分まで営業します。・荒天その他のやむを得ない事情により、「嵐電妖怪電車」の運行が予告なく中止となる場合や、イベント内容が予告なく変更・中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。・イベント参加に当たりましては水分補給や帽子・日傘の着用など、熱中症対策をお願いします。暑さを避けるためにも、お時間に余裕をもってイベントにご参加ください。(ご参考)●「嵐電妖怪電車」8月の夏休みシーズンに運行する嵐電のイベント電車。2007年8月、東映太秦映画村で開催された「世界妖怪会議」に合わせ、「動くお化け屋敷」として運行をスタート。当初は、車内の装飾や効果音をお楽しみいただくものでしたが、次第にお客様自身が妖怪に扮装して乗車されたり、扮装した様子をSNSなどで発信されるなど参加型のイベントに変わっていきました。新型コロナウイルス感染症の影響で2020年から一時運行を休止しましたが、昨年復活し今回が15回目の運行。●「妖怪藝術団体『百妖箱』」妖怪ファン有志による妖怪芸術団体です。妖怪文化研究家の河野隼也氏が代表を務め、地域の文化である「妖怪」をテーマに、各種妖怪イベントの企画運営や、妖怪の派遣などを行っているグループ。240806_keifuku.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月06日妖怪テーマのイベント「妖怪万博2025」が、2025年2月1日(土)・2日(日)に香川・小豆島にて開催される。妖怪テーマのイベント「妖怪万博2025」「妖怪万博2025」は、妖怪をテーマとしたイベント。“現代の妖怪”テーマのミュージアム「妖怪美術館」があることにちなみ、香川・小豆島の地で開催される。会場には、妖怪と妖怪文化を愛する研究者、アーティスト、クリエイター、コスプレイヤー、パフォーマーらが集結し、それぞれ様々なコンテンツを展開する。全国の「怪自慢」紹介&妖怪メニューのキッチンカーたとえば、全国の「怪自慢」が集まる「パビリオン」と称したブースが登場。全国各地域で妖怪をテーマに地域振興に取り組む団体による、その地にまつわる“怪”を知ることができる。また、妖怪にちなんだメニューが提供されるキッチンカーなど、飲食パビリオンの出店も予定している。妖怪の絵画コンテスト出展作品の展示鬼、天狗、河童といった昔話や伝説上のモノノケ、身近にある道具や動植物・人をモデルにした創作妖怪などをモチーフにした絵画コンテスト「妖怪画大賞」も開催。ユニークな妖怪絵画の数々を鑑賞可能だ。なお最終審査会と受賞作品の発表は、2月2日(日)に会場内で行われる。妖怪ファッションショーや百鬼夜行パレードこのほかにも、香川県の観光キャンペーンキャラクターである「親切な青鬼くん」をはじめとするゆるキャラたちの登場、妖怪に扮するファッションショーや、ショー終了後にコスプレイヤーたちが練り歩く「百鬼夜行パレード」、鬼や妖怪にまつわる紙芝居といった多彩なステージイベントも実施予定だ。【詳細】「妖怪万博2025」開催日時:2024年2月1日(土)・2日(日) 9:00~16:00場所:土庄町総合会館 フレトピアホール住所:香川県小豆郡土庄町甲267-78来場予定:3,000人入場料:無料同時開催:「第3回 四国妖怪フェスティバル」「第3回 節分お疲れ様会」
2024年07月25日ひらかたパーク(大阪府枚方市枚方公園町1-1)は、2024年7月13日(土)~9月23日(月・休)に『ゲゲゲの妖怪100物語』を開催いたします。『ゲゲゲの妖怪100物語』は、「鬼太郎たちが案内する100の妖怪物語」をテーマとした来場者参加型の新しいイベントです。水木しげるの描く、多彩な妖怪たちに出会えます。実際に乗ることができる妖怪自動車のフォトスポットや、100種類の会場限定「鬼太郎神社おみくじ」などもあります。今年の夏休みは、ぜひご家族で、友達同士で、カップルで、ワクワクの妖怪体験をお楽しみください。©水木プロダクション■概要【開催期間】2024年7月13日(土)~9月23日(月・休)※休業日7月18日(木)、8月29日(木)、9月5日(木)・7日(土)・12日(木)・19日(木)【開催時間】10:00~17:00※最終入場は16:30【開催場所】ひらかたパーク イベントホールⅠ※本イベントは、ひらかたパークに入園せずに利用いただけます。※ひらかたパークへの入園は別途入園料金が必要です。【WEBサイト】 【展示のみどころ】様々な趣向を凝らしたゾーンを巡り、水木しげるが描き出した怖いけれどどこか愛嬌があって憎めない100の妖怪たちに出会うことができます。妖怪大迷宮(傘化け)妖怪大迷宮(つるべ落とし)どこまでも続く迷路の中で、次々と多様で個性を持った妖怪たちに遭遇することができます。妖怪自動車記念撮影コーナー迫力の「妖怪自動車」に乗って楽しい記念撮影ができるコーナーです。妖怪大集合妖怪たちの一員になって記念撮影ができます。・妖光洞窟妖しい光に満ちた洞窟で、光の妖怪たちと遊べる空間です。・火炎洞窟火炎に焼かれた洞窟で、炎の妖怪の世界に没入したような体験ができます。・女妖怪の城美しい女妖怪たちが住む城で、鏡の反射に浮かび上がる、あでやかな姿をご覧いただけます。・風雪洞窟風雪に閉ざされた冷たい洞窟で、吹雪の向こう側から妖怪たちが現れます。【展覧会オリジナルグッズ】会場内に「ゲゲゲの妖怪100物語」の特設ショップ「妖怪百貨店」がオープンします。ゲゲゲの鬼太郎をはじめ、人気の妖怪をモチーフにデザインした、多数のイベントオリジナルグッズを含む400アイテム以上を販売します。会場限定の鬼太郎神社おみくじもあります。Tシャツアクリルキーホルダー湯のみ鬼太郎神社おみくじ【チケット】前売券販売期間:(アソビュー!) 2024年6月 1日10:00~7月12日23:59当日券販売期間:(アソビュー!) 2024年7月13日 0:00~9月23日16:30(イベント会場) 2024年7月13日10:00~9月23日16:30【チケットに関する注意事項】※表示金額はすべて税込み価格となります。※チケット購入後の券種変更、払い戻しや再発行はできません。※2歳未満は入場無料ですが、入場には保護者(高校生以上)の同伴(有料)が必要です。※「身体障がい者手帳」、「療育手帳」、「精神障がい者健康福祉手帳」のいずれかをお持ちの場合、手帳をお持ちの方の割引はございませんが、手帳をお持ちの方が有料で入場をしていただく場合に限り、付き添いの方お1人様が入場無料になります。入場の際に受付にてチケットと「身体障がい者手帳」、「療育手帳」、「精神障がい者健康福祉手帳」のいずれかを提示ください。240426_hirakatapark.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月26日Pii(ピィ)が新曲「お化けひまわり」を発表。TVアニメ「となりの妖怪さん」のオープニング主題歌となる。Piiの新曲「お化けひまわり」2021年4月に本格始動した、Awesome City Club(オーサムシティクラブ)のボーカル・PORIN(ポリン)によるソロプロジェクト・Pii。その新曲となる「お化けひまわり」は、4月6日(土)から放送開始となるTVアニメ「となりの妖怪さん」のオープニング主題歌として書き下ろされた楽曲だ。アニメ「となりの妖怪さん」オープニング主題歌にアニメ「となりの妖怪さん」は、妖怪と人間が共存する世界に存在する小さな町を舞台に、それぞれの喜びや悩みを胸に生きる彼らの日常を描いた作品。その世界観に魅せられたPiiは、原作にあるわずかなヒントを頼りに、物語の舞台となった土地にも訪れたという。Pii コメントこんなにも心温まる愛すべき作品に携わることができて、とても幸せでした。漫画を拝読し、あぁ私もこんな世界で生きてみたい。そんな事を思いながら、気づいたら漫画の舞台となった地まで足を運んでいました。そこは時の流れが優しく、心が軽くなっていく。裸足で川に入り、深呼吸。自然と一緒になる。そして『となりの妖怪さん』を想い、この楽曲を書き下ろしていきました。とても尊い時間でした。「お化けひまわり」はそんな空気を纏った楽曲です。みなさんにとっておとなりさんのような、心のふるさとのような拠り所となれば幸いです。作品情報Pii 新曲「お化けひまわり」※ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット『ANiMAZiNG!!!』枠、アニメ「となりの妖怪さん」オープニング主題歌リリース日:未定
2024年02月29日合同会社みどりや薬局(所在地:静岡県島田市、代表社員:清水 雅之)は、新しい体験型ARゲーム「ARドーピング妖怪を封印せよ!」を開発し、イベントなどで使用することを発表しました。このARシューティングゲームは、ドーピング禁止物質を妖怪化したキャラクター「ドーピング妖怪」を題材にし、アンチドーピング教育と健康促進に焦点を当てた革命的なエンターテインメントです。ARドーピング妖怪を封印せよ!(1)株式会社Play Life Studioによる制作で、AR技術を駆使し、プレイヤーにアンチドーピングの重要性を体験的に学ばせると同時に、薬物の作用や乱用についても学ぶことができるゲームです。ゲームでは、次々と現れるドーピング妖怪を封印していくミッションがプレイヤーを待ちます。本ゲームは、アンチドーピング教育と健康促進のための革新的なツールとして開発されました。我々はこのゲームを通じて、薬物の正しい使い方と乱用の危険性を理解し、より健康的で倫理的な生活を促進することを目指しています。今後スポーツおよび健康イベントなどでゲーム体験を提供していく予定です。詳細な情報やゲームの体験イベントのスケジュールについては、ドーピングガーディアン公式ウェブサイトで随時更新されます。ドーピングガーディアン公式サイト また、スポーツクラブや教育機関での本ゲームを使ったアンチドーピング教育セミナーなども承っております。プレイイメージ■ドーピング妖怪についてスポーツにおける世界共通のルールであるドーピング規則「WADA Code」に定められているドーピング禁止物質をカテゴリー別に妖怪キャラクター化。使い方によって人の病気を治す事も出来ますが使い方を誤るとドーピング違反になったり、体調を悪化させたりする可能性があるドーピング禁止物質をわかりやすく広める目的で製作いたしました。■株式会社Play Life StudioPlay life studioは、退屈な日常や、やる気が出ないこと、やらなきゃいけないこと、そういった物事をゲーミフィケーション×AIを活用して、楽しい物事に変えていきたいという想いで生まれました。習慣化ゲーミフィケーションアプリ開発やAR・VRゲーミフィケーションの開発などに取り組んでいます。 ■みどりや薬局についてみどりや薬局は、長年にわたり高品質な医薬品と健康サービスを提供してきた信頼性のある薬局です。アンチドーピング教育と健康促進にコミットし、「ドーピング妖怪を封印せよ!」のようなプロジェクトを通じて、社会に貢献しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月21日Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』が、3月22日(金) よりPrime Videoで独占配信されることが決定した。本作は、日本独自の文化である“妖怪”と“オタク”カルチャーを、オリジナル脚本で描いた連続ドラマ。物語は、恋人が欲しくて仕方ないゲームオタクの大学生・犬飼忠士(通称:ハチ)と、500年越しの復讐の使命を背負った美しい妖怪の女の子・イジーが出会い、なし崩し的に「男女の契り」を交わしたことから始まる。男性と肉体的な関係を持つことでしか生き延びるためのエネルギーを得られない妖怪のイジーと、彼女に強く迫られ関係を持ってしまった主人公・ハチ。ある人間一族への復讐を果たすために殺人も厭わないイジーに対して、ハチはなんとか穏便に問題を解決しようと奮闘する。そんなふたりの奇妙な関係と復讐劇に周囲の人々が巻き込まれていく、バトルアクションあり、ミステリーありの、ユニークな妖怪ラブコメディだ。主人公のオタク大学生ハチ役は佐野勇斗、ハチが恋する美しい妖怪の女の子・イジー役は、佐野とは本作で初共演となる吉川愛が務める。監督は、『今夜、世界からこの恋が消えても』『ホットロード』などで知られる三木孝浩、制作総指揮・企画・オリジナル脚本は、『Expats』(邦題:『エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~』)、『NCIS:Hawaii』『Grace』のヤルン・トゥ、『Grace』のザック・ハインズが手がける。■佐野勇斗 コメント犬飼忠士役を演じることになりました、佐野勇斗です。芸能界に入ってからいつか世界を見てみたいと、心のどこかで思っていました。そして決まった初めての世界配信ドラマが、Prime Videoの世界独占配信作品。僕がまさか主演をさせていただけるということに驚きつつも、とても光栄に思います。物語の題材が、妖怪と恋?!と思われる方もいらっしゃるはずです。まさに僕もこのお話をいただいた時に思いました……(笑)。ジャンルは、ラブ×アクション×コメディ×ホラーという感じで、贅沢に全てが詰め込まれています!ぜひ、皆さん配信を楽しみにしていてください!■吉川愛 コメント以前から色々な役に挑戦することを目標にしてきましたが、今回初めての「妖怪役」と聞いた時は、とても驚きました。妖怪と聞くと少し怖いイメージもありますが、私自身も大好きなラブコメ要素も入っていて、時にはキュンとしたり、ウルっときたり、色々な感情になりながら飽きずに楽しめる作品になっていると思います。古風な言葉遣いの一風変わった妖怪の女の子・イジーを演じるうえで、カッコいいバトルシーンにもチャレンジしているので、ぜひ配信を楽しみにしていてください!■三木孝浩監督 コメントアメリカ人脚本家による完全オリジナル作品で、しかも内容は日本を舞台にしたオタク少年と妖怪の女の子とのファンタジーラブストーリー!?そんなワクワクする要素しかないドラマ企画の監督依頼をいただいたのが約2年前。誰も見たことのない、でも誰もが楽しめるドラマを作る!その信念を胸に挑んだ制作過程は、まるで前人未到の山を登るような困難や戸惑いの連続でしたが、素晴らしいキャストやクリエイターが集結して大変さよりも圧倒的に楽しさが勝る現場でもありました。ハードなアクションあり、コメディありのこのぶっ飛んだハチとイジーのジェットコースターのような恋の物語を、ぜひ心躍らせ胸焦がしながら見ていただけたら嬉しいです!■ヤルン・トゥ&ザック・ハインズ コメントこのシリーズは、私たちふたりにとって夢のような作品です。面白くて、奇妙で、ほのぼのとしていて、時には怖い関係の物語を描きたかった。アクション、コメディ、ロマンス、三木監督の巧みな素晴らしい演出、ハヤトとアイの演技が大好きです。皆様に感謝しています。■ジェームズ・ファレル(Amazon MGMスタジオ ローカルオリジナル バイスプレジデント) コメントヤルン・トゥ氏&ザック・ハインズ氏が10年近くあたためてきた構想を、三木孝浩監督のもと、日米のクリエイター陣や素晴らしい豪華キャストでドラマ化することができました。日本の“妖怪”や“オタク”という独自のカルチャーが、京都を中心とした美しいロケーションを舞台にユニークな世界観で描かれています。世界中のお客様に本作をお届けできることを大変喜ばしく思います。<作品情報>Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』3月22日(金) よりPrime Videoで独占配信(C)2024 Amazon Content Services LLC or its Affiliates
2024年02月13日佐野勇斗主演、三木孝浩監督最新作Amazon Originalドラマ「僕の愛しい妖怪ガールフレンド」の配信が決定した。本作は、妖怪とオタクカルチャーをオリジナル脚本で描いた連続ドラマ。恋人が欲しくて仕方ないゲームオタクの大学生・ハチと、500年越しの復讐の使命を背負った妖怪の女の子・イジーが出会い、なし崩し的に男女の契りを交わしたことから物語はスタート。男性と肉体的な関係を持つことでしか生き延びるためのエネルギーを得られない妖怪のイジーと、彼女に強く迫られ関係を持ってしまったハチ。ある人間一族への復讐を果たすために殺人も厭わないイジーに対して、ハチはなんとか穏便に問題を解決しようと奮闘。そんな2人の奇妙な関係と復讐劇に周囲の人々が巻き込まれていく、バトルアクションあり、ミステリーありの、ユニークな妖怪ラブコメディ。主人公のオタク大学生・犬飼忠士(通称:ハチ)を演じるのは、デビュー作『くちびるに歌を』(’15)以来、9年ぶりの三木監督作品となる佐野さん。本作のヒロインでハチが恋する美しい妖怪・イジー役は、現在放送中の「マルス-ゼロの革命-」でもヒロインを演じている吉川愛が務める。佐野さんは「物語の題材が、妖怪と恋?! と思われる方もいらっしゃるはずです。まさに僕もこのお話をいただいた時に思いました…笑 ジャンルは、ラブ×アクション×コメディ×ホラー という感じで、贅沢に全てが詰め込まれています!ぜひ、皆さん配信を楽しみにしていてください!」と呼びかける。吉川さんは「妖怪と聞くと少し怖いイメージもありますが、私自身も大好きなラブコメ要素も入っていて、時にはキュンとしたり、ウルっときたり、色々な感情になりながら飽きずに楽しめる作品になっていると思います。古風な言葉遣いの一風変わった妖怪の女の子・イジーを演じるうえで、カッコいいバトルシーンにもチャレンジしているので、ぜひ配信を楽しみにしていてください!」とメッセージを寄せている。また、不安そうな表情のハチと妖艶なイジーをとらえたキービジュアル、それぞれのキャラクタービジュアルも公開された。なお、制作総指揮・企画・オリジナル脚本は、「エクスパッツ ~異国でのリアルな日常~」「NCIS:Hawaii」のヤルン・トゥと、「Grace」のザック・ハインズが手掛ける。Amazon Originalドラマ「僕の愛しい妖怪ガールフレンド」は3月22日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信(本編8話)。(シネマカフェ編集部)
2024年02月13日俳優の佐野勇斗が主演を務める、Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』が、3月22日よりPrime Videoで世界独占配信されることが13日、わかった。同作は、日本独自の文化である“妖怪”と“オタク”カルチャーを、オリジナル脚本で描いた連続ドラマ。ゲームオタクの主人公・ハチを佐野が演じ、今作のヒロインで美しい妖怪・イジーを、吉川愛が演じる。監督は『今夜、世界からこの恋が消えても』(22)、『ホットロード』(14)など数々の漫画・小説原作の実写化を手掛けた三木孝浩氏が務める。佐野と吉川は今作で初共演、佐野はデビュー作である映画『くちびるに歌を』(15)以来、9年ぶりの三木監督作品への出演となる。物語は、恋人が欲しくて仕方ないゲームオタクの大学生・ハチ(佐野)と、500年越しの復讐の使命を背負った美しい妖怪の女の子・イジー(吉川)が出会い、なし崩し的に「男女の契り」を交わしたことから始まる。ある人間一族への復讐を果たすために殺人も厭わないイジーと、なんとか穏便に問題を解決しようと奮闘するハチの奇妙な関係と、復讐劇に周囲の人々が巻き込まれていく。また、幻想的な世界観の中に不安そうな表情を浮かべるハチと、美しく妖艶なイジーが描かれたキービジュアルのほか、ハチと刀を手に凛々しい眼差しを向けるイジーのキャラクタービジュアルも公開された。コメントは以下の通り。○■佐野勇斗犬飼忠士役を演じることになりました、佐野勇斗です。芸能界に入ってからいつか世界を見てみたいと、心のどこかで思っていました。そして決まった初めての世界配信ドラマが、Prime Videoの世界独占配信作品。僕がまさか主演をさせていただけるということに驚きつつも、とても光栄に思います。物語の題材が、妖怪と恋!? と思われる方もいらっしゃるはずです。まさに僕もこのお話をいただいた時に思いました……(笑) ジャンルは、ラブ×アクション×コメディ×ホラー という感じで、贅沢に全てが詰め込まれています! ぜひ、皆さん配信を楽しみにしていてください!○■吉川愛以前から色々な役に挑戦することを目標にしてきましたが、今回初めての「妖怪役」と聞いた時は、とても驚きました。妖怪と聞くと少し怖いイメージもありますが、私自身も大好きなラブコメ要素も入っていて、時にはキュンとしたり、ウルっときたり、色々な感情になりながら飽きずに楽しめる作品になっていると思います。古風な言葉遣いの一風変わった妖怪の女の子・イジーを演じるうえで、カッコいいバトルシーンにもチャレンジしているので、ぜひ配信を楽しみにしていてください!○■三木孝浩監督アメリカ人脚本家による完全オリジナル作品で、しかも内容は日本を舞台にしたオタク少年と妖怪の女の子とのファンタジーラブストーリー!? そんなワクワクする要素しかないドラマ企画の監督依頼をいただいたのが約2年前。誰も見たことのない、でも誰もが楽しめるドラマを作る! その信念を胸に挑んだ制作過程は、まるで前人未到の山を登るような困難や戸惑いの連続でしたが、素晴らしいキャストやクリエイターが集結して大変さよりも圧倒的に楽しさが勝る現場でもありました。ハードなアクションあり、コメディありのこのぶっ飛んだハチとイジーのジェットコースターのような恋の物語を、ぜひ心躍らせ胸焦がしながら見ていただけたら嬉しいです!○■制作総指揮・企画・オリジナル脚本 ヤルン・トゥ氏&ザック・ハインズ氏このシリーズは、私たち2人にとって夢のような作品です。面白くて、奇妙で、ほのぼのとしていて、時には怖い関係の物語を描きたかった。アクション、コメディ、ロマンス、三木監督の巧みな素晴らしい演出、ハヤトとアイの演技が大好きです。皆様に感謝しています。○■Amazon MGMスタジオ ローカルオリジナル バイスプレジデント ジェームズ・ファレル氏ヤルン・トゥ氏&ザック・ハインズ氏が10年近くあたためてきた構想を、三木孝浩監督のもと、日米のクリエイター陣や素晴らしい豪華キャストでドラマ化することができました。日本の“妖怪”や“オタク”という独自のカルチャーが、京都を中心とした美しいロケーションを舞台にユニークな世界観で描かれています。世界中のお客様に本作をお届けできることを大変喜ばしく思います。【編集部MEMO】Amazon Originalドラマ『僕の愛しい妖怪ガールフレンド』は、日本独自の文化である“妖怪”と“オタク”カルチャーを、オリジナル脚本で描いた連続ドラマ。佐野勇斗が主演を務め、ヒロインを吉川愛が演じる。監督は三木孝浩氏が務める。3月22日からPrime Videoで世界独占配信される。(C)2024 Amazon Content Services LLC or its Affiliates
2024年02月13日わらじの妖怪『化けわらじ』として、妖怪活動をしている、とりもちうずら(@uzura_3)さん。2022年10月に東京都立川市で行われたイベント『妖怪盆踊り』の妖怪仮装コンテストでは、見事優勝を果たしました。コンテストの副賞で伊豆へ旅行したほか、ドイツ、チェコ、ポーランドに出かけるなど、精力的に『妖怪活動』をしています。『妖怪活動』に職場がダメ出しも…「理解がよすぎる」ある日、とりもちうずらさんは、『妖怪活動』のことが職場にバレてしまったそう。「本気で妖怪活動をしているなら、妖怪の姿で職場に来るぐらいじゃないとダメだ!」と、ダメ出しされてしまったといいます。そこで、『化けわらじ』の姿のまま、仕事ができるのかどうかを検証し、その様子をSNSに投稿しました。こちらをご覧ください。ソファに腰かけた『化けわらじ』が、大きな目でノートパソコンを見ながらタイピング。なんだか、ずいぶんシュールな見た目ですね…。とりもちうずらさんの投稿には、さまざまな反応が届きました。・めっちゃ好き!理解がよすぎる職場だ。・怒られ方が斜め上で笑った!仕事と妖怪の『二足のわらじ』を履いているのは、許してくれるのか。・目が大きいので、パソコンでの作業には困らなそう。ただ、支障は何かしらあるんじゃないか…?・バレちゃったなら、安心して『本来の姿』で職場に行けますね!ちなみに、とりもちうずらさんによると「視界はちゃんと見えています」とのこと。また、すらっとした手や脚も評判になっていますが、それに対しては「美容系妖怪です」とコメントしています。私たちが仕事でかける電話やメールの相手は、ひょっとしたら『化けわらじ』…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年08月07日●「嵐電妖怪電車」を8月11日(金・祝)、12日(土)、13日(日)、14日(月)、15日(火)の5日間運行します。 ●「妖怪札(ようかいふだ)」の進呈、妖怪仮装コンテストなど、関連イベントを開催します。京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、「嵐電妖怪電車」を嵐山本線(四条大宮~嵐山)で4年ぶりに運行します。「嵐電妖怪電車」の運行ダイヤや関連イベントの内容が決定しましたのでお知らせします。1.「嵐電妖怪電車」(1)運行期間8月11日(金・祝)~15日(火)の5日間(2)運行時間①嵐山17時00分発⇒四条大宮17時24分着②四条大宮17時40分発⇒嵐山18時04分着③嵐山18時30分発⇒四条大宮18時54分着④四条大宮19時10分発⇒嵐山19時34分着⑤嵐山20時00分発⇒四条大宮20時24分着・1日5便運行。乗降は四条大宮駅または嵐山駅のみ。(途中駅での乗降は不可)・2両連結で運行します。(モボ600形)(3)運賃大人 250円こども 120円・ご乗車には、上記運賃でお買い求めいただく「妖怪電車専用乗車券」が必要です。・「妖怪電車専用乗車券」は、出発駅(四条大宮、嵐山)で、各便の発車の約40分前より発売します。(4)乗車定員各便とも120名(5)内容・「妖怪藝術団体『百妖箱(ひゃくようばこ)』」がプロデュースする妖怪5~6体が電車に同乗します。・車内は吊革への妖怪のお札の貼り付けや妖怪画像の掲出などのほか、お化け屋敷のようなデザインやブラックライト照明で怪しい雰囲気を演出します。2.妖怪イベント(1)「妖怪(ようかい)札(ふだ)」の進呈・妖怪に仮装してご乗車されるお客様へ「妖怪札」を進呈します。(「妖怪電車専用乗車券」お買い求めの際、「一見して妖怪に見えること」を基準に判定し、進呈)・「妖怪札」は、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの各店舗で100円のお買い物券としてご利用いただけます。(2)「嵐電妖怪仮装コンテスト2023~妖怪電車復活の集い~」・妖怪に扮装し、「嵐電妖怪電車」にご乗車された(する)妖怪のコンテストです。・嵐山駅コンコースに設置の撮影ブースで妖怪に仮装した姿を撮影、画像をハッシュタグ「#嵐電妖怪仮装コンテスト2023」を付けて、X(旧Twitter)もしくはInstagramに投稿してください。・8月11日(金・祝)~15日(火)の期間に応募を受け付け、その中からグランプリを選出します。<グランプリの選出>・妖怪文化研究家で「妖怪藝術団体『百妖箱』」代表の河野隼也(こうのじゅんや)氏を中心とする審査員で、グランプリ1組を選出します。発表は9月上旬に行います。・グランプリに選出された方には記念パネルを進呈、画像を2024年「嵐電妖怪電車」のPR物などに使用させていただきます。(3)「妖怪『わっ、じん』を見つけよう!!」嵐山駅と四条大宮駅にまれに現れる妖怪「わっ、じん」を見つけて、「わっ、じんみっけ」と伝えると、妖怪「わっ、じん」から特製缶バッジをプレゼントします。3.その他・「嵐電妖怪電車」運行日、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの各店舗は20時00分まで営業します。・荒天その他のやむを得ない事情により、「嵐電妖怪電車」の運行が予告なく中止となる場合や、イベント内容が予告なく変更・中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。・イベント参加に当たりましては水分補給や帽子・日傘の着用など、熱中症への対策をお願いします。無理をせず、体調が悪ければ参加を見合わせて下さい。以上(ご参考)●「嵐電妖怪電車」8月の夏休みシーズンに運行する嵐電のイベント電車。2007年8月、東映太秦映画村で開催された「世界妖怪会議」に合わせ、「動くお化け屋敷」として運行をスタートしました。当初は、車内の装飾や効果音をお楽しみいただくものでしたが、次第にお客様自身が妖怪に扮装して乗車されたり、扮装した様子をSNSなどで発信されるなど参加型のイベントに変わっていきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年から運行を休止、今回4年ぶり・14回目の運行となります。●「妖怪藝術団体『百妖箱』」妖怪ファン有志による妖怪芸術団体です。妖怪文化研究家の河野隼也氏が代表を務め、地域の文化である「妖怪」をテーマに、各種妖怪イベントの企画運営や、妖怪の派遣などを行っているグループです。230804_keifuku.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月04日京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、8月11日(金・祝)から8月15日(火)までの5日間、嵐山本線(四条大宮~嵐山)で「嵐電 妖怪電車」を4年ぶりに運行します。「嵐電 妖怪電車」は、お化け屋敷風に装飾され数体の妖怪が乗り込んだ嵐電に、お客様自身も妖怪に扮装するなどしてご乗車いただき、車内一体で楽しむ参加型のイベントです。運行ダイヤやイベント詳細につきましては、8月初旬にお知らせさせていただきます。4年ぶりの「嵐電 妖怪電車」にご期待ください。以上<ご参考>「嵐電 妖怪電車」8月の夏休みシーズンに運行する嵐電のイベント電車。2007年8月、東映太秦映画村で開催された「世界妖怪会議」に合わせ、「動くお化け屋敷」として運行をスタートしました。当初は、車内の装飾や効果音をお楽しみいただくものでしたが、次第に妖怪に扮装してのご乗車や、扮装した写真をSNSで発信するなど参加型のイベントに変わっていきました。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年から運行を休止、今回4年ぶりの運行となります。230720_keifuku.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月20日株式会社バンダイ グローバルトイ企画部は、2023年7月で初代のゲームの発売から間もなく10周年を迎える『妖怪ウォッチ』シリーズの最新玩具「DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition」を発売します。本商品は液晶画面を搭載し、10年前の玩具では成しえなかった、妖怪サーチや召喚シーケンスなどの演出を再現。付属の妖怪メダルを挿入すると、ゲームやアニメさながらのシーンを体験することができるほか、妖怪ウォッチ玩具初搭載となる妖怪サーチ演出も搭載。ファン必携のアイテムが誕生いたしました。「DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition」(16,280円 税込/送料・手数料別途)はバンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )にて、本日2023年1月13日(金)16時に受注開始いたします。(発売元:株式会社バンダイ)DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition妖怪ウォッチおもちゃ公式サイト 妖怪ウォッチおもちゃウェブ: 商品予約ページ: ■「DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition」商品ポイント(1) 召喚モード:液晶ディスプレイと専用妖怪メダルで召喚シーンを徹底再現!キャラクターデータはレベルファイブ公式ゲームモデルを使用!付属の妖怪メダルを挿入すると、液晶ディスプレイの中で妖怪召喚シーンを再生。音声はもちろん当時の召喚音で再現され、作品同様挿入するメダルごとに様々な妖怪を召喚することができます。召喚される妖怪のキャラクターデータは、レベルファイブ公式ゲームモデルを使用。また主人公 天野ケータのキャラクターボイスを再生するなりきりモードも選択することが可能。(2) サーチモード:妖怪ウォッチ玩具初の妖怪サーチ演出搭載!ランダムで40種以上の妖怪が登場!液晶画面でのサーチモードは『妖怪ウォッチ』の玩具初搭載のギミックで、まるでゲーム中に登場するサーチシーンさながらに妖怪を見つけるなりきりを楽しむことができます。探し出せる妖怪は40種類以上。レアな妖怪を見つけ出すことができるか?(3) ウォッチモード:時計の盤面も劇中演出を再現!鬼時間が発生?!ゲームの中に登場する文字盤のデザインの他、昼夜の演出や、玩具オリジナルのデジタル時計表示ができるウォッチモードでは、ランダムで鬼時間演出が発生することも!※時計精度:日差±10秒以内(4) 妖怪大辞典をコンパクトサイズで復刻!8枚の妖怪メダルが収納可能!本商品は本体に8枚のメダルとコンパクトサイズで復刻した妖怪メダルを収納することができる妖怪大辞典が付属。レジェンド妖怪の召喚ページを再現したデザインになっています。(5) ウォッチ本体のディティールもこだわりの仕様に!本体は初代DX妖怪ウォッチのホワイトパールカラーをベースに、より重厚感を感じられる見た目になっており、光の当たり方によって輝き方が変わる、まさに10周年にふさわしいカラーリングです。またウォッチを3段階に角度を変えて展示することができる専用台座も付属。飾って眺めていただくことも可能です。■商品概要・商品名 : DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition( )・価格 : 16,280円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 : 15才以上・セット内容: 妖怪ウォッチ本体…1、妖怪メダル…8、妖怪大辞典型メダル収納ファイル…1、専用台座…1・商品サイズ: 妖怪ウォッチ本体…H約315mm×W約73mm×D約45mm(腕周りサイズ:約160mm~230mm)、妖怪メダル…直径約43mm・厚み約3mm、妖怪大辞典型メダル収納ファイル…H約187mm×W約147mm×D約14mm、専用台座…H約105mm~125mm×W約70mm×D約72~93mm・受注期間 : 2023年1月13日(金)16時~2023年2月13日(月)23時予定・商品お届け: 2023年7月予定・販売ルート: バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・発売元 : 株式会社バンダイ・商品PV : <妖怪メダル16枚をセットした「妖怪大辞典 10th Anniversary edition」も同時予約開始!>「DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition」の受注と同時に、当時の妖怪大辞典をコンパクトサイズで復刻し、連動する妖怪メダル16枚が付属した「妖怪大辞典 10th Anniversary edition」の受注も本日2023年1月13日(金)16時に開始いたします。「DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary edition」と本商品を同時購入すると、ウォッチで使えるレジェンド妖怪メダル「ブシニャン」がもれなくもらえる同時購買特典付き。一緒に購入してぜひレアなレジェンドメダルをGETしてください!■商品概要・商品名 :妖怪大辞典 10th Anniversary edition( )・価格 :4,620円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容:妖怪メダル…16、妖怪大辞典型メダル収納ファイル…1・商品サイズ:妖怪メダル…直径約43mm・厚み約3mm、妖怪大辞典型メダル収納ファイル…H約187mm×W約147mm×D約14mm・受注期間 :2023年1月13日(金)16時~2023年2月13日(月)23時予定・商品お届け:2023年7月予定・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )、他・発売元 :株式会社バンダイ(C)L5/YWP♪・TX※画像はイメージです。※最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。※本商品は、店頭やイベント等で販売する可能性があります。■ユナイテッド・シネマ豊洲/新宿ピカデリーにて商品特別展示決定!商品の受注開始と合わせて、アニメ妖怪ウォッチ特別編を上映する2つの映画館で商品の展示を実施予定です。2023年1月20日(金)より「ユナイテッド・シネマ豊洲」「新宿ピカデリー」にて商品の特別展示をいたします。この機会にぜひ実物のウォッチやメダルをお確かめください。・展示商品:DX妖怪ウォッチ 10th Anniversary editionユナイテッド・シネマ豊洲(東京都江東区豊洲2-4-9 三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲 内)・展示期間:2023年1月20日(金)~2023年2月9日(木)新宿ピカデリー(東京都新宿区新宿3-15-15 内)・展示期間:2023年1月20日(金)~2023年2月9日(木)※劇場へのお問い合わせはご遠慮下さい。※展示期間は予告なく変更する可能性があります。ご了承ください。■『妖怪ウォッチ』シリーズとは2013年に第一弾が発売されたニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ』シリーズをベースとし、月刊コロコロコミックでの漫画の連載や、2014年1月からのアニメ放送、ゲームと連動する玩具の発売を受けて、小学生を中心に社会現象を巻き起こしたクロスメディアプロジェクト。2022年末より順次10周年の記念の年を迎える。【一般のお客様からのお問い合わせ先】バンダイお客様相談センターナビダイヤル:0570-041-101(10時~16時 祝日、夏・冬季休業日除く)※ナビダイヤルがつながらない場合、または、PHS、IP電話等をご利用の方は04-7146-0371におかけください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月13日・二足歩行で歩いていそう。・夜中に踊っているかもですよ!・正体バレちゃったね…。Twitterに投稿された1枚の写真に、このようなコメントが寄せられています。リアル猫又現る!?『猫又』という妖怪を、ご存じでしょうか。年老いた猫が化けたもので、しっぽが2本に分かれているといわれています。しっぽが2本ある化け猫が現れたら、驚いてしまいますよね。「化け猫だったんか」という文章とともに投稿された写真に写っているのは、ブリティッシュショートヘアの、おあげ(@oage_cat)ちゃん。洗面台をのぞき込む姿が撮影された写真ですが、注目すべきは、おあげちゃんのしっぽです。実は化け猫だったんか… pic.twitter.com/Ln5WNlnQXp — おあげ (@oage_cat) December 5, 2022 なんと、しっぽが2本!よく見ると片方は、おあげちゃんのしっぽが鏡に映ったものです。おあげちゃんのきれいな毛並みや、まるっとしたフォルムの前脚や後頭部はとてもかわいらしく、『化け猫』というイメージとはかけ離れていますね。しっぽが2本あるように見える、この写真には「雰囲気が出ている!」という声も寄せられました。妖怪の猫又は2本の足で立ち、人の言葉を話したり、踊ったりするとされています。人に害を与えるともいわれていますが、こんなにかわいい化け猫にだったら、何をされても許してしまいそうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年12月09日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【宮崎公演】が2022年12月14日 (水)に延岡総合文化センター(大ホール)(宮崎県延岡市東浜砂町611-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火)10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断!宮崎公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【宮崎公演】公演日時:2022年12月14日 (水) 10:10開場/10:40開演(※上演時間:約60分)会場:延岡総合文化センター(大ホール)(宮崎県延岡市東浜砂町611-2)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月25日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【福岡公演】が2022年12月15日 (木)に久留米シティプラザ(ザ・グランドホール)(福岡県久留米市六ツ門町8-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火) 10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火) 10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断!久留米公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【福岡公演】公演日時:2022年12月15日 (木)10:10開場/10:40開演(※上演時間:約60分)会場:久留米シティプラザ(ザ・グランドホール)(福岡県久留米市六ツ門町8-1)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月25日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【鹿児島公演】が2022年12月16日 (金)に宝山ホール(鹿児島県文化センター)(鹿児島県鹿児島市山下町5-3)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火)10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断ファイナル!鹿児島公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【鹿児島公演】公演日時:2022年12月16日 (金)10:10開場/10:40開演会場:宝山ホール(鹿児島県文化センター)(鹿児島県鹿児島市山下町5-3)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月25日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【熊本公演】が2022年12月11日 (日)に熊本県立劇場(演劇ホール)(熊本県熊本市中央区大江2丁目7番1号)、【荒尾市公演】が2022年12月12日 (月)に荒尾総合文化センター(大ホール)(熊本県荒尾市宮内出目390番地)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火) 10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火) 10:00よりチケット発売開始【熊本公演】 公式ホームページ 【荒尾市公演】 公式ホームページ 全国縦断公演‼熊本市・荒尾市公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【熊本公演】公演日時:2022年12月11日 (日)13:30開場/14:00開演会場:熊本県立劇場(演劇ホール)(熊本県熊本市中央区大江2丁目7番1号)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会後援:熊本市教育委員会熊本日日新聞社助成:文化庁株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【荒尾市公演】公演日時:2022年12月12日 (月)10:10開場/10:40開演会場:熊本県立劇場(演劇ホール)(熊本県熊本市中央区大江2丁目7番1号)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月22日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【長崎公演】が2022年12月10日 (土)に島原文化会館(大ホール)(長崎県島原市城内1丁目1177-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火) 10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火) 10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断公演!長崎公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【長崎公演】公演日時:2022年12月10日 (土) 13:30開場/14:00開演(※上演時間:約60分)会場:島原文化会館(大ホール)(長崎県島原市城内1丁目1177-2)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会後援:島原市教育委員会 雲仙市教育委員会 南島原市教育委員会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月17日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【広島公演】が2022年12月6日 (火)に上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)(広島県広島市中区白島北町19-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月11日(火) 10:00より発売開始です。カンフェティにて10月11日(火) 10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断公演!広島公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【広島公演】公演日時:2022年12月6日 (火)10:10開場/10:40開演(※上演時間:約60分)会場:上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)(広島県広島市中区白島北町19-1)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月16日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【岡山公演】が2022年12月4日 (日) に岡山市民会館大ホール(岡山県岡山市北区丸の内2-1-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて9月26日(月)10:00より発売開始です。カンフェティにて9月26日(月)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 全国縦断公演!岡山公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【岡山公演】公演日時:2022年12月4日 (日) 13:30開場/14:00開演会場:岡山市民会館大ホール(岡山県岡山市北区丸の内2-1-1)■チケット料金こども:1,500円大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会 岡山市民会館後援:岡山市教育委員会助成:文化庁 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月15日株式会社バンダイ グローバルトイ企画部は、誕生から間もなく10周年を迎える『妖怪ウォッチ』シリーズの新商品、スマートフォンと連動して遊ぶことができる「妖怪Sメダル」を発売します。第一弾「妖怪Sメダル おかえり妖怪ワールドへ」は2022年12月27日(火)より全国の玩具店、百貨店、量販店、家電量販店の玩具売場等で発売予定です。「妖怪Sメダル」は最新の玩具「DX妖怪ウォッチ零式タイプS」と連動し、ガジェットとしての面白さだけでなく、5年ぶりに復活する妖怪メダルコレクションサイト「妖怪メダランド」とも連動します。メダルをスマホに登録してポイントを集め、レアな限定メダルの抽選にチャレンジすることができる、あの「妖怪メダランド」が令和の世界に復刻いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: 妖怪Sメダル おかえり妖怪ワールドへ妖怪ウォッチおもちゃ公式サイト 妖怪ウォッチおもちゃウェブ: ■「妖怪Sメダル」の魅力 その(1):コレクションスマートフォンでQRコードをスキャン!妖怪大辞典をコンプリート!新しいフォーマットの「妖怪Sメダル」は、裏面にQRコードがあり、スマートフォンで読み取ることで「妖怪メダランド」へアクセスすることができます。読み込んだ「妖怪Sメダル」は「妖怪メダランド」内の妖怪大辞典に登録することができ、登録したメダルの召喚音も楽しめます。妖怪大辞典コンプリートを目指してみてください!※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。■「妖怪Sメダル」の魅力 その(2):ポイントを貯めてレアなアイテムが当たる!「妖怪メダランド」でポイントを貯めて「レジェンドメダル」をGETしよう!「妖怪Sメダル」を妖怪大辞典に登録すると、レア度に応じてポイントが貯まります。貯めたポイントで非売品の「レジェンドメダル」をGETできる抽選キャンペーンに応募することができます。キャンペーンは今後も継続開催予定で、キャンペーン第1弾のレジェンドメダルは「ブシニャン」です。(キャンペーンの詳細は「妖怪メダランド」のページよりご確認ください。)■「妖怪メダランド」βテストプレイヤー大募集!!12月27日(火)の「妖怪メダランド」オープンに先駆けて、最新の「妖怪Sメダル」読み込みテストやサービス改善を目的としたβテストに参加していただける方300名を募集いたします※1。参加者にはアンバサダーとして、発売より前に「妖怪Sメダル」をお届け。「妖怪メダランド」で「レジェンドメダル」の抽選にもチャレンジしていただけます※2。そして、チャレンジした感想をSNSなどで共有してください※3。誰よりも早く「妖怪Sメダル」の世界を体験してみませんか?※1 応募者多数の場合は抽選となります。※2 「レジェンドメダル」のお届けは後日となります。※3 βテストのSNS等での投稿は、個人使用の目的の範囲内でご利用いただけます。<βテストプレイヤー募集概要>・開催期間 :2022年12月16日(金)13:00 ~ 12月20日(火)18:00予定・βテストプレイヤー募集期間:2022年11月8日(火)11:00 ~ 11月30日(水)23:59予定・当選プレイヤー発表 :2022年12月1日(木)予定・応募方法 :下記応募詳細ページからご確認ください。 ※βテストの開催期間および内容は、予告なく変更する場合があります。※βテストの応募にご参加いただくには、「ワンダースクール」、「バンダイナムコID」への登録(無料)が必要です。■「妖怪Sメダル」商品仕様「妖怪Sメダル」のメダルイラストは、新規のイラストに加え、2014年発売の初代妖怪メダル「妖怪メダル 第1章~ようこそ妖怪ワールドへ~」と「妖怪メダル第2章 ~日常に潜むレア妖怪!?~」を中心として、当時のメダルイラストを復刻したデザインになっています。妖怪メダルに夢中になっていたあの頃を思い出すような、懐かしさを感じられるデザインです。レアメダルはホロ仕様で、さらにSレアメダルはホロに加え、レインボーシルバーの箔押しで超ド派手な豪華仕様となっています。第1弾のSレアメダルには超人気妖怪の『オロチ』と『キュウビ』がラインナップされる他、『ジバニャン』『コマさん』『ツチノコ』などの人気妖怪が今後のシリーズ商品も含め、続々登場予定です。復刻イラストだけではなく、新規イラストのメダルも多数あり、充実のラインナップとなっています。〈最新ウォッチとも連動!「妖怪Sメダル」の遊び方〉「妖怪Sメダル」は現在発売中の最新ウォッチ「DX妖怪ウォッチ零式タイプS」とも連動しており、「妖怪Sメダル」をウォッチにセットするとアニメと連動した召喚音を聞くことができるほか、『ウィスパー』の妖怪解説を聞くことができます。■商品概要・商品名 :妖怪Sメダル おかえり妖怪ワールドへ( )・価格 :400円(税込)・対象年齢 :6才以上・セット内容:妖怪Sメダル 2枚入り(全28種の中から、いずれか2種が入っています。)・商品サイズ:直径約42mm(メダルサイズ)・販売開始日:2022年12月27日(火)予定・販売ルート:全国の玩具店、百貨店、量販店、家電量販店の玩具売場等・発売元 :株式会社バンダイ(C)L5/YWP♪・TX※画像はイメージです。※最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。※掲載している写真や仕様は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。■『妖怪ウォッチ』シリーズとは2013年に第一弾が発売されたニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ』シリーズをベースとし、月刊コロコロコミックでの漫画の連載や、2014年1月からのアニメ放送、ゲームと連動する玩具の発売を受けて、小学生を中心に社会現象を巻き起こしたクロスメディアプロジェクト。2022年末より順次10周年の記念の年を迎える。【一般のお客様からのお問い合わせ先】バンダイお客様相談センターナビダイヤル:0570-041-101(10時~16時 祝日、夏・冬季休業日除く)※ナビダイヤルがつながらない場合、または、PHS、IP電話等をご利用の方は04-7146-0371におかけください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月08日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。tomekkoです。子どもがいると、けっこうオバケや妖怪の話が話題になりませんか?「早く寝ないと鬼が来るよ〜」「夜トイレいくの、オバケに遭いそうで怖い〜」「幽霊が脅かしに来るんじゃない?」鬼、オバケ、幽霊…ごちゃ混ぜになってるのは子どもだけじゃないはず。大人もけっこうそこらへんの違いが曖昧だったりしませんか?鬼とオバケと幽霊の違いって…?恐らく最も古くから存在していたのが『鬼』ではないでしょうか。起源は中国で、亡くなった人の魂を鬼(キ)と呼んだようです。日本では平安時代に『物の怪(もののけ)』と呼ばれていた怪異現象や得体の知れない姿や行動をする人、日本古来の神の中で悪神となってしまった神様の概念が混ざって『鬼(おに)』という認識になっていったようです。…なんて子どもたちに説明していると、いつの間にか現れていたたぬ君とおこんさん。そういえばおふたりにも人ならぬアイテムが付いていますね〜?ま、それはともかく『鬼』が街を跋扈していたという平安時代に行ってみましょう!出典: 百鬼夜行図(東京大学総合図書館所蔵) 京を夜な夜な練り歩く不思議なものたちの『百鬼夜行』。物の怪や付喪神(長い年月を経た道具などに魂が宿ったもの)たちが、平安時代の人々を脅かし、これらを総称して『鬼』と呼んでいたようです。そしてこの様子を表した『百鬼夜行図』はコミカルで思わず見ていると楽しくなってきちゃうんですが、なんとこれが描かれたのは室町時代なんですよ。アニメ・漫画文化大国として名高い日本ならではの歴史に納得〜!時代が進む中で、これらの中でもより人々の生活に身近な鬼たちが『妖怪』と呼ばれるようになっていったのかなぁ。でもね、なんとなく妖怪って冒頭に挙げたように、現代では子どもをちょっと脅かすぐらいのイメージじゃないですか? でも、日本の昔話や歴史の話の中では子ども騙しではなく大人も当たり前に妖怪と向き合っているんですよね。なんなら政治に関わる文献にも登場したり、平安時代の殿上人たちは物の怪との遭遇を理由に仕事を休むこともあったようです。なぜ妖怪は、昔の日本人たちの生活にリアルに存在していたのかというと…。そう、妖怪とは『暗闇=見えない/わからない』ことへの“恐怖“。人は見えないもの/わからないものが怖いので、その恐怖を乗り越えるため形を与えたのが妖怪になったようです。木造の家の木が乾燥や湿度の変化によって軋むことで音を発する事象は「家鳴(ヤナリ)」という名で小鬼の姿の妖怪になりました。灯の無い道を歩むと着物の袖を引っ張られるが振り返ってみると誰もいない、草木の枝のいたずらは「袖引き小僧」という黒塗りの子どもの姿に。恐らくアルツハイマーなどの症状で徘徊していたのかも知れない、家にいつの間にかいてお茶を飲んでいる知らない人は「ぬらりひょん」。東北地方のお金持ちの家に現れるという「座敷童子」は、もしかしたら事情により公表していない庶子を客人などがたまたま見かけて噂になったものではないかと言われています。こういった、現代であれば科学的・医学的に理由が分かったり、光が差せば原因が判明するようなものがまだわからなかった時代は得体の知れないものに名前や姿をつけて恐怖を紛らわしていたのではないでしょうか?でもここからが日本人の面白いところ。恐怖を紛らわすだけでは終わらせず、妖怪をキャラクター化してエンタメとして楽しんじゃおう! という流れになっていくんです。(「ゲゲゲの鬼太郎」「妖怪ウオッチ」「アマビエ」など、現代でも妖怪は日本人にとって身近な存在ですよね。)江戸時代に妖怪はキャラクター化する!鳥山石燕という江戸時代中期の浮世絵師は、妖怪の絵を描いて本として発表しました。怖さよりもコミカルでちょっと可愛くも見えてくる画風が大当たりし、庶民の中で妖怪は怖がるものから楽しむものへ。江戸時代後期には、このキャラクター性が高い妖怪を使った見せ物小屋やお化け屋敷が出現し、大人も子どもも楽しむ娯楽になったんですって! 今でもお化け屋敷は遊園地などで体験できますが、現代ではもう本物の?妖怪に出会うことはないですよね。現代の町中では夜でも真っ暗闇の場所なんてないですよね。安全性が高まったことはとてもありがたいけれど、見えないことで高まる想像力は失われているのかも知れません。そして昔は狐憑きと言われたりする人の奇妙な行動や、家鳴りなどの不思議な現象も科学的に解明されてきているため、怖がることもなくなってきたんですね。今回のお話はリアリストで非現実的な話には一切興味の無い夫でもスッキリ納得できたようです。怖いことの乗り越え方として、どこか愛らしい妖怪を作り出した…その想像力って偉大ですよね!
2022年10月30日妖怪たちが深夜に行列をなして歩いた『百鬼夜行』の伝説が残る、京都府京都市を通る『一条通』。現在、『一条通』には『大将軍商店街』ができ、妖怪たちが顔を出せる雰囲気は微塵も感じさせません。しかし、毎年10月の第3土曜日だけは別です。「きっと本物の妖怪も混ざってた」町おこしの一環として、妖怪に扮した参加者たちが商店街を練り歩く『京都一条百鬼夜行』というイベントを、毎年10月の第3土曜日に開催している、大将軍商店街。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、3年ぶりの開催となった2022年の『京都一条百鬼夜行』の様子を撮影した稲田大樹(@usalica)さんは、その迫力に、圧倒されてしまったといいます。「こんなお祭りがあったなんて、知らなかったです」「京都版のハロウィンみたい!」と多くの人を驚かせた、『京都一条百鬼夜行』の様子をご覧ください。3年ぶりに開催された、京都一条百鬼夜行。泣き叫ぶ子供たちの中、リアルな妖怪の仮装行列が大将軍商店街を練り歩いていた。あまりの迫力で気付かなかったけれど、きっと本物の妖怪も混ざってた。 pic.twitter.com/TVwCiER9Ab — 稲田大樹『京都浪漫紀行』出版(うさだぬ) (@usalica) October 19, 2022 3年ぶりの開催とあって、この日、多くの人が『京都一条百鬼夜行』を楽しみに、大将軍商店街を訪れたことでしょう。しかし、久々の開催を待ちわびていたのは、決して人間だけではないはず。行列の中には、もしかしたら本物の妖怪も混ざっていたかもしれません…。[文・構成/grape編集部]
2022年10月23日鳥取県を訪れた路地師(@roji_shi)さんは、銀行のATMが設置されている建物外観が気になりました。鳥取銀行ATMは妖怪仕様だった。そう思った、建物外観をご覧ください。鳥取銀行ATMは妖怪仕様だった pic.twitter.com/231jQfq1Fp — 路地師 (@roji_shi) September 16, 2022 ベンチに寝転がっているのは、漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する鬼太郎!また、提灯が裂けて口のような形をしているところも、妖怪らしさがありますね。妖怪屋敷のようなこのATMが設置されているのは、鳥取県境港市(さかいみなとし)。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげるさんは同市で育ち、市内には『水木しげるロード』と呼ばれる観光地があります。『水木しげるロード』の中に、この妖怪屋敷のような建物があるのです。建物外観には、人を感知すると一つ目小僧などが映し出されるモニターも設置。「ATM周辺で妖怪に暗証番号を聞かれても決して教えないでください」と、詐欺被害の注意呼びかけの文面も、『ゲゲゲの鬼太郎』らしさがありますね。「こういうのたまらん」「ATM荒らしとかしたら、何かに取り憑かれそう」「こだわりを感じる」といった反響を呼んだ、妖怪屋敷のような建物外観。同市内では、人間だけでなく妖怪も防犯対策に協力しているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年09月21日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【栃木公演】が2022年9月23日 (金・祝) に真岡市民会館(栃木県真岡市荒町1201)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 全国縦断公演!栃木公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影戯」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影戯」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師 妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【栃木公演】公演日時:2022年9月23日 (金・祝) 13:30開場/14:00開演会場:市民“いちご”ホール 真岡市民会館(栃木県真岡市荒町1201)■チケット料金こども:1,500円 ※こども料金は4才~中学生まで大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵協会後援:真岡市教育委員会助成:文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化芸術活動の再興支援事業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月06日生誕100周年をむかえる水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【北海道公演】が2022年9月10日 (土)に北斗市総合文化センター(北海道北斗市中野通2丁目13-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 全国縦断公演!北海道公演決定‼生誕100周年を迎える水木しげるの有名漫画を、妖怪影絵劇×笛と琵琶の生演奏で!今年生誕100周年を迎える水木しげるさんの有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の妖怪たちが、4m×7mの大きなスクリーンを天地左右、明へ闇へと大活躍します。妖怪世界にぴったりの「飛ぶ、消える、変わる」魔法の芸術と呼ばれる中国影絵「皮影絵」(ピーインシー)で製作上演。唯一日本で常駐し、ユネスコ無形文化遺産「中国伝統影絵・皮影絵」を製作する美術家が水木プロダクションの協力を得て妖怪影絵人形劇を製作しました。妖怪たちの怪しげな世界へ笛と琵琶の生演奏で誘います。★あらすじある日ユウトは突然光りだした鏡に吸い込まれ、不思議な世界に投げ出されます。そこで出会った妖怪が欲しているのは人間の心。心を狙われたユウトを助けようと鬼太郎と仲間たちが立ち上がります。妖族族である鬼太郎はなぜ人間の味方をするのでしょうか。ユウト(人間)と鬼太郎(妖怪)の心に何かが芽生え始めます。少年と妖怪の友情物語。水木プロの協力を得ての公演です。劇団影法師優れた演劇の創造と発信と普及を図るため、演劇の新たなる可能性に果敢に挑戦 するとともに、国際化する社会環境を鑑み、国際共同事業などを通じて国際交流に貢献する。現代作家の創造によるオリジナリティのある作品を擁し、全国47都道府県すべての地域また世界各地においても公演を続けております。日本国内において数ある劇団の中にあって、トップクラスの年間観客動員数を維持しております。公演概要株式会社劇団影法師妖怪影絵劇「ゲゲゲの鬼太郎」【北海道公演】公演日時:2022年9月10日 (土)13:30開場/14:00開演会場:北斗市総合文化センター(北海道北斗市中野通2丁目13-1)■チケット料金こども:1,500円※こども料金は4才~中学生まで大人:2,000円(全席自由・税込)主催:公益社団法人日本児童青少年演劇協会共催:一般社団法人日本影絵劇協会後援:北斗市教育委員会助成:文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業(コロナ禍からの文化活動の再興支援事業) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月09日水木しげるの生誕100周年を記念し、 東京シティビューを舞台に水木しげるの妖怪世界を壮大な景色とともに楽しむ『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』が7月8日(金)より開催される。会場では、「百鬼夜行」の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画を100点以上にわたって一挙公開。さらに、江戸時代の絵師・鳥山石燕(とりやま・せきえん)の「画図百鬼夜行」、 昭和初期の民俗学者・柳田國男の「妖怪談義」など、水木自身が所蔵する妖怪関係資料や貴重な文献が初公開されるほか、水木の妖怪画の創作方法を紐解く「妖怪工房」も登場。さらに、東京シティビューのエントランスには、水木しげるの出身地である鳥取県境港市の「水木しげるロード」に並ぶブロンズ像と同じ妖怪たちが集結。52階から東京を一望できる大きな窓には、たくさんの妖怪の名を記した提灯が灯り、怪しくも幻想的な「天空の水木しげるロード」が創り出される予定だ。ほかにも、ARカメラを使い、会場内に隠れている妖怪と記念撮影ができる仕掛けや、隣接するカフェ「THE SUN & THE MOON」には、展覧会コラボメニューが登場など、楽しい企画が多数用意されている。エントランス:天空の水木しげるロード※イメージ図第3章:水木しげるの妖怪工房※イメージ図第4章:水木しげるの百鬼夜行※イメージ図キジムナーのマンゴーかき氷※提供期間:7/8(金)~8/5(金) (前期)【開催概要】『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』会期:2022年7月8日(金)~9月4日(日)※会期中無休会場:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)時間:10:00~22:00(入館は21:00まで)料金:当日一般2,200円、65歳以上1,900円、大高1,600円、4歳~中学生1,000円※7月7日(木)23:59までペア券3,600円の販売もあり公式サイト: mizuki-yokai-ex.roppongihills.com(c)水木プロダクション
2022年06月23日